JP2011176526A - 通信装置、通信制御方法、およびプログラム - Google Patents

通信装置、通信制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011176526A
JP2011176526A JP2010038227A JP2010038227A JP2011176526A JP 2011176526 A JP2011176526 A JP 2011176526A JP 2010038227 A JP2010038227 A JP 2010038227A JP 2010038227 A JP2010038227 A JP 2010038227A JP 2011176526 A JP2011176526 A JP 2011176526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hdmi
amplifier
control
output terminal
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010038227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5590377B2 (ja
Inventor
Kazuaki Toba
一彰 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010038227A priority Critical patent/JP5590377B2/ja
Priority to US12/932,038 priority patent/US8966566B2/en
Priority to CN2011100409202A priority patent/CN102170547A/zh
Publication of JP2011176526A publication Critical patent/JP2011176526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5590377B2 publication Critical patent/JP5590377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2838Distribution of signals within a home automation network, e.g. involving splitting/multiplexing signals to/from different paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • G09G2370/047Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial using display data channel standard [DDC] communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/06Consumer Electronics Control, i.e. control of another device by a display or vice versa
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/22Detection of presence or absence of input display information or of connection or disconnection of a corresponding information source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Abstract

【課題】複数の出力端子に接続された装置をより快適に利用できるようにする。
【解決手段】AVアンプ25は、複数のHDMI(R)出力端子OUTおよびOUTと、4つのHDMI(R)入力端子IN乃至INを備える。HDMI(R)出力端子OUTは、プライマリのHDMI(R)出力端子となっている。この場合、ゲーム機器21、記録再生装置22、再生装置23、STB24、AVアンプ25、およびTV26とで、プライマリクラスタが構成される。AVアンプ25とプロジェクタ27とで、セカンダリクラスタが構成される。AVアンプ25は、4つのHDMI(R)入力端子IN乃至INに接続されたHDMI(R)ソースの機能を、自身が有する機能として、セカンダリクラスタのプロジェクタ27に通知する制御を行う。本発明は、例えば、複数のHDMI(R)出力端子を備える通信装置に適用できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、通信装置、通信制御方法、およびプログラムに関し、特に、複数の出力端子に接続された装置をより快適に利用できるようにする通信装置、通信制御方法、およびプログラムに関する。
近年、ベースバンド(非圧縮)の映像(動画)の信号と、その映像に付随する音声の信号とを、高速に伝送する通信インタフェースとして、HDMI(R)が普及している。
HDMI(R)の規格は、ディジタル家電(家庭用電化製品)向けのインタフェースの規格であり、PC(Personal Computer)と表示装置とを接続する接続標準規格であるDVI(Digital Visual Interface)をAV(Audio Visual)家電向けにアレンジした規格である。
HDMI(R)を介して接続される装置(以下、HDMI(R)装置という)には、HDMI(R)ソース(HDMI(R) Source)、HDMI(R)シンク(HDMI(R) Sink)、及びHDMI(R)リピータ(HDMI(R) Repeater)の3種類がある。
HDMI(R)ソースは、HDMI(R)を介して、映像や音声の信号を出力する出力端子を有し、HDMI(R)シンクは、HDMI(R)を介して、映像や音声の信号が入力される入力端子を有する。HDMI(R)リピータは、1以上の入力端子と、1以上の出力端子を有し、HDMI(R)ソース、及びHDMI(R)シンクの両方であるかのように振る舞う。
HDMI(R)は、TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)チャンネルや、CECライン(Consumer Electronics Control Line)、その他のチャンネルを有する。TMDSチャンネルは、HDMI(R)ソースから、必要なHDMI(R)リピータを介して、HDMI(R)シンクに、ベースバンドの映像や音声の信号を一方向に送信する信号チャンネルである。CECラインは、HDMI(R)ソース、必要なHDMI(R)リピータ、及びHDMI(R)シンクの制御に利用される双方向の制御チャンネルである。
すなわち、HDMI(R)では、物理層には、TMDSチャンネルが採用され、HDMI(R)で接続された装置全体の制御系の接続には、CECラインが採用されている。
また、HDMI(R)では、著作権保護機能を実現するための信号の暗号化に、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)が採用されている。
さらに、HDMI(R)では、機器間の認証に、EDID(Extended display identification data) が採用されている。
すなわち、HDMI(R)の機器間の認証には、VESA (Video Electronics Standard Association)団体のDDC/EDID方式が採用されている。
DDC(Display Data Channel)は、HDMI(R)ソースが、HDMI(R)シンク、さらには、HDMI(R)リピータから、EDID(E-EDID(Enhanced Extended Display Identification Data))を読み出すのに使用される。
即ち、HDMI(R)シンク、及びHDMI(R)リピータは、自身の設定(configuration)や性能(capability)に関する情報であるEDIDを記憶しているEDIDROM(EDID ROM(Read Only Memory))を有している。HDMI(R)ソースは、HDMI(R)シンク及びHDMI(R)リピータそれぞれのEDIDROMが記憶しているEDIDを、DDCを介して読み出し、そのEDIDに基づき、HDMI(R)シンク及びHDMI(R)リピータの設定や性能を認識する。EDIDには、例えば、HDMI(R)シンクのブランド(製造メーカ)、モデル番号、HDMI(R)シンクがサポートしている信号のフォーマット(例えば、映像の解像度等)の情報が含まれる。
図1は、2つの出力端子を有するHDMI(R)リピータが介在する場合のHDMI(R)装置の接続の一例を示している。
図1のAVシステムは、BD(Blu-ray Disc(R))プレーヤ11、AVアンプ12、TV(テレビジョン受像機)13、およびプロジェクタ14により構成されている。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置が論理的に集合した物をいい、各構成の装置が同一筐体中にあるか否かは、問わない。
BDプレーヤ11はHDMI(R)ソースであり、AVアンプ12はHDMI(R)リピータであり、BDプレーヤ11とAVアンプ12は、HDMI(R)用のケーブル15で接続されている。また、TV13およびプロジェクタ14はともにHDMI(R)シンクであり、AVアンプ12とTV13はHDMI(R)用のケーブル16で接続され、AVアンプ12とプロジェクタ14はHDMI(R)用のケーブル17で接続されている。
BDプレーヤ11は、BDから読み出した映像および音声の信号(以下、AV信号ともいう。)を、HDMI(R)データストリームとして、AVアンプ12に出力する。AVアンプ12は、入力されたHDMI(R)データストリームを、TV13とプロジェクタ14に同時に出力する。
AVアンプ12の2つのHDMI(R)出力には、プライマリとセカンダリが予め設定されている。HDMI(R)の規格では、CEC制御を実行できるのは1つのHDMI(R)出力のみであり、プライマリ側のHDMI(R)出力でCEC制御が行われる。図1のAVシステムにおいては、例えば、AVアンプ12のプライマリ側のHDMI(R)出力に、TV13が接続されているとする。
この場合、プライマリ側のHDMI(R)出力に接続されたTV13のみが、BDプレーヤ11との間でCECのアドレッシングが実施され、CECでの制御が可能となる。一方、セカンダリ側のHDMI(R)出力に接続されたプロジェクタ14は、HDMI(R)リピータとしてのAVアンプ12との間でのみCECのアドレッシングが実施される。換言すれば、プロジェクタ14は、AVアンプ12のHDMI(R)入力に接続されているBDプレーヤ11とは情報伝達ができない。
ユーザは、AVアンプ12の2つのHDMI(R)出力にTV13とプロジェクタ14を接続することにより、2つの表示デバイスをコンテンツや状況などによって、使い分けて楽しむことが想定される。
しかしながら、例えば、BDプレーヤ11の早送りやAVアンプ12の音量調整などの操作が、プライマリ側のHDMI(R)出力に接続されたTV13のリモートコントローラでは、HDMI(R)のCEC制御にて可能であるのに対して、セカンダリ側のHDMI(R)出力に接続されたプロジェクタ14のリモートコントローラでは、このような操作ができない。そのため、プロジェクタ14で視聴する場合の使い勝手が極端に悪くなってしまう。
この問題に対し、例えば、HDMI(R)ソースの物理アドレスを仮想的に持つことにより、複数のHDMI(R)シンクがCEC制御可能にしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−153974号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、HPDのリセットやDDCの操作が必要であり、再接続操作が面倒である。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、複数の出力端子に接続された装置をより快適に利用できるようにするものである。
本発明の一側面の通信装置は、ベースバンドの信号を一方向に送信する信号チャンネルと、制御に利用される双方向の制御チャンネルとを少なくとも有するインタフェースに従い、前記ベースバンドの信号を出力する複数の出力端子と、前記インタフェースに従い、前記ベースバンドの信号を入力する1以上の入力端子と、前記複数の出力端子は、前記1以上の入力端子に接続された他の装置と優先的に前記制御を行うプライマリ出力端子と、それ以外の1以上のセカンダリ出力端子とからなり、前記1以上の入力端子に接続された他の装置の機能を、自身が有する機能として、前記セカンダリ出力端子に接続された他の装置に、前記制御チャンネルを介して通知する制御を行う制御手段とを備える。
本発明の一側面の通信制御方法は、ベースバンドの信号を一方向に送信する信号チャンネルと、制御に利用される双方向の制御チャンネルとを少なくとも有するインタフェースに従い、前記ベースバンドの信号を出力する複数の出力端子と、前記インタフェースに従い、前記ベースバンドの信号を入力する1以上の入力端子とを備え、前記複数の出力端子は、前記1以上の入力端子に接続された他の装置と優先的に前記制御を行うプライマリ出力端子と、それ以外の1以上のセカンダリ出力端子とからなる通信装置が、前記1以上の入力端子に接続された他の装置の機能を、自身が有する機能として、前記セカンダリ出力端子に接続された他の装置に、前記制御チャンネルを介して通知する制御を行う。
本発明の一側面のプログラムは、ベースバンドの信号を一方向に送信する信号チャンネルと、制御に利用される双方向の制御チャンネルとを少なくとも有するインタフェースに従い、前記ベースバンドの信号を出力する複数の出力端子と、前記インタフェースに従い、前記ベースバンドの信号を入力する1以上の入力端子とを備え、前記複数の出力端子は、前記1以上の入力端子に接続された他の装置と優先的に前記制御を行うプライマリ出力端子と、それ以外の1以上のセカンダリ出力端子とからなる通信装置のコンピュータに、前記1以上の入力端子に接続された他の装置の機能を、自身が有する機能として、前記セカンダリ出力端子に接続された他の装置に、前記制御チャンネルを介して通知する処理を実行させる。
本発明の一側面においては、1以上の入力端子に接続された他の装置の機能を、自身が有する機能として、セカンダリ出力端子に接続された他の装置に、制御チャンネルを介して通知する処理が実行される。
なお、プログラムは、伝送媒体を介して伝送することにより、又は、記録媒体に記録して、提供することができる。
通信装置は、独立した装置であっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックであっても良い。
本発明の一側面によれば、複数の出力端子に接続された装置をより快適に利用することができる。
2つの出力端子を有するHDMI(R)リピータが介在する場合のHDMI(R)装置の接続の一例を示す図である。 本発明を適用したAVシステムの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 図2のAVシステムの各HDMI(R)装置の物理アドレスと論理アドレスを示す図である。 AVアンプの構成例を示すブロック図である。 プライマリクラスタ内でのアドレス取得処理を説明するフローチャートである。 セカンダリクラスタ内でのアドレス取得処理を説明するフローチャートである。 セカンダリクラスタで設定される論理アドレスを示す図である。 プロジェクタからコンテンツの再生を行わせる場合の処理について説明するフローチャートである。
[AVシステムの構成例]
図2は、本発明を適用したAVシステムの一実施の形態の構成例を示している。
図2のAVシステムには、ゲーム機器21、記録再生装置22、再生装置23、STB(Set Top Box)24、AVアンプ25、TV26、およびプロジェクタ(マルチメディアプロジェクタ)27が含まれる。
AVシステムを構成する各装置はHDMI(R)装置である。より具体的には、ゲーム機器21乃至STB24はHDMI(R)ソースであり、AVアンプ25はHDMI(R)リピータであり、TV26とプロジェクタ27はHDMI(R)シンクである。
ゲーム機器21は、HDMI(R)装置のデバイス種類では「Playback Device」に属し、所定の記録媒体から読み出したAV信号を、HDMI(R)データストリームとして出力する。ゲーム機器21は、HDMI(R)用のケーブル31により、AVアンプ25のHDMI(R)入力端子INに接続されている。
記録再生装置22は、一般的に、PVR(personal video recorder)やDVR(digital video recorder)と呼ばれているものに相当する。記録再生装置22は、例えば、ハードディスクを内蔵しており、内蔵したハードディスクにコンテンツを記録したり、ハードディスクからコンテンツを再生し、再生されたAV信号を、HDMI(R)データストリームとして出力する。記録再生装置22は、HDMI(R)装置のデバイス種類では「Recording Device」に属する。記録再生装置22は、HDMI(R)用のケーブル32により、AVアンプ25のHDMI(R)入力端子INに接続されている。
再生装置23は、例えば、BD(Blu-ray Disc(R))プレーヤやDVD (Digital Versatile Disc)プレーヤであり、BDやDVDなどの光ディスク記録媒体から読み出したAV信号をHDMI(R)データストリームとして出力する。再生装置23は、HDMI(R)装置のデバイス種類では「Playback Device」に属する。再生装置23は、HDMI(R)用のケーブル33により、AVアンプ25のHDMI(R)入力端子INに接続されている。
STB24は、HDMI(R)装置のデバイス種類では「Tuner」に属し、内蔵するチューナでテレビジョン信号を受信し、HDMI(R)データストリームとして出力する。STB24は、HDMI(R)用のケーブル34により、AVアンプ25のHDMI(R)入力端子INに接続されている。
AVアンプ25は、4つのHDMI(R)入力端子IN乃至INと2つのHDMI(R)出力端子OUTおよびOUTを備え、HDMI(R)入力端子IN乃至INから入力されたHDMI(R)データストリームを、TV26およびプロジェクタ27に出力する。2つのHDMI(R)出力端子OUTおよびOUTのうち、HDMI(R)出力端子OUTがプライマリのHDMI(R)出力端子となっている。HDMI(R)出力端子OUTはHDMI(R)用のケーブル35によりTV26と接続され、HDMI(R)出力端子OUTはHDMI(R)用のケーブル36によりプロジェクタ27と接続されている。AVアンプ25は、HDMI(R)装置のデバイス種類では「Audio System」に属する。
TV26は、HDMI(R)装置のデバイス種類では「TV」に属し、HDMI(R)用のケーブル35を介してAVアンプ25から入力されるHDMI(R)データストリームに基づいて、映像および音声を出力する。TV26には、リモートコントローラ26Rが付属されている。
プロジェクタ27は、HDMI(R)装置のデバイス種類では「TV」に属し、HDMI(R)用のケーブル36を介してAVアンプ25から入力されるHDMI(R)データストリームに基づいて、映像を出力する。プロジェクタ27には、リモートコントローラ27Rが付属されている。
以上のように構成されるAVシステムにおいて、ユーザは、HDMI(R)ソースとしてのゲーム機器21乃至STB24から出力された映像を、AVアンプ25を介して、TV26とプロジェクタ27に表示させ、視聴することができる。
[HDMI(R)装置の物理アドレスと論理アドレス]
図3は、HDMI(R)の規格に基づき設定される、図2のAVシステムの各HDMI(R)装置の物理アドレスと論理アドレスを示している。
HDMI(R)の規格によれば、ゲーム機器21乃至STB24およびAVアンプ25と、プライマリのHDMI(R)出力端子OUTに接続されているTV26とで、CECのアドレッシングが実行され、物理アドレス(PA)および論理アドレス(LA)が割り当てられる。換言すれば、ゲーム機器21、記録再生装置22、再生装置23、STB24、AVアンプ25、およびTV26とで、CEC制御が可能なクラスタ(プライマリクラスタ)が構成される。
プライマリクラスタ内において、例えば、ゲーム機器21の物理アドレスは(1.1.0.0)であり、論理アドレスは「4」である。記録再生装置22の物理アドレスは(1.2.0.0)であり、論理アドレスは「1」である。再生装置23の物理アドレスは(1.3.0.0)であり、論理アドレスは「8」である。STB24の物理アドレスは(1.4.0.0)であり、論理アドレスは「3」である。AVアンプ25の物理アドレスは(1.0.0.0)であり、論理アドレスは「5」である。TV26の物理アドレスは(0.0.0.0)であり、論理アドレスは「0」である。
また、AVアンプ25と、セカンダリのHDMI(R)出力端子OUTに接続されているプロジェクタ27とで、CECのアドレッシングが実行され、物理アドレス(PA)および論理アドレス(LA)が割り当てられる。換言すれば、AVアンプ25とプロジェクタ27とで、CEC制御が可能なクラスタ(セカンダリクラスタ)が構成される。
セカンダリクラスタ内において、例えば、AVアンプ25の物理アドレスは(1.0.0.0)であり、論理アドレスは「5」である。プロジェクタ27の物理アドレスは(0.0.0.0)であり、論理アドレスは「0」である。
HDMI(R)の規格によれば、以上のようなクラスタが構成され、セカンダリのHDMI(R)出力端子OUTに接続されているプロジェクタ27には、ゲーム機器21乃至STB24が認識されない。そのため、例えば、プロジェクタ27に表示されるメニューから再生装置23に対してコンテンツを再生させるなどの操作ができない。
そこで、本発明の通信装置としてのAVアンプ25は、プライマリクラスタに属するHDMI(R)ソースの論理アドレスを仮想的にセカンダリクラスタ内に持たせることにより、プロジェクタ27がゲーム機器21乃至STB24を認識できるようになされている。
[AVアンプ25の構成例]
図4は、AVアンプ25の構成例を示すブロック図である。
AVアンプ25は、CPU51、RAM52、ROM53、HDMI(R)送信部54、HDMI(R)制御部55、U/I制御部56、音声入力部57、映像入力部58、映像処理部59、音声処理部60、音声駆動部61、HDMI(R)制御部62、及びHDMI(R)受信部64を有する。CPU51ないしROM53、及びHDMI(R)制御部55ないし62は、バスを介して、相互に接続されている。
なお、図4では、AVアンプ25には、図2には図示していない外部のスピーカ63が接続されている。
CPU(Central Processing Unit)51は、ROM(Read Only Memory)53に記憶されたプログラムを実行することで、AVアンプ25全体を統括的に制御する。
RAM(Random Access Memory)52には、CPU51が実行するプログラムが展開される。また、RAM52は、CPU51のワークエリアとして機能する。すなわち、RAM52は、CPU51の動作上必要なデータを記憶する。
ROM53は、CPU51が後述する処理(制御)を行うのに実行するプログラムを記憶している。
HDMI(R)送信部54は、HDMI(R)制御部55の制御に従い、AV信号を、ケーブル35および36を介して、TV26およびプロジェクタ27(図2)に送信し、また、TV26およびプロジェクタ27との間で、制御信号を送受信(中継)する。
HDMI(R)制御部55は、CPU51の制御に従い、HDMI(R)送信部54でのAV信号の送信、及び、制御信号の送受信等を制御する。
U/I(User Interface)制御部56は、AVアンプ25を遠隔制御するリモートコントローラ(図示せず)から、ユーザの操作に対応する操作信号を受信する。また、U/I制御部56は、AVアンプ25の操作パネル(図示せず)に設けられた操作ボタン等をユーザが操作することにより入力される操作信号を受信する。そして、U/I制御部56は、受信した操作信号を、CPU51に供給する。
音声入力部57は、HDMI(R)の形式とは異なる形式の音声信号を入力するためのインタフェース(例えば、RCAや光ディジタル等のインタフェース)を有し、そこに入力された音声信号を、バス上に出力する。
映像入力部58は、HDMI(R)の形式とは異なる形式の映像信号を入力するためのインタフェース(例えば、RCAやアナログコンポーネント等のインタフェース)を有し、そこに入力された映像信号を、バス上に出力する。
映像処理部59は、映像入力部58からバス上に出力された映像信号や、HDMI(R)制御部62がバス上に出力するAV信号のうちの映像信号を対象として、所定の映像処理を行い、バス上に出力する。
音声処理部60は、音声入力部57からバス上に出力された音声信号や、HDMI(R)制御部62がバス上に出力するAV信号のうちの音声信号を対象として、エンコード、デコード、サンプリング処理、その他の音声処理を行い、バス上に出力する。
音声駆動部61は、バス上の音声信号に応じてスピーカ63を駆動する。
HDMI(R)制御部62は、CPU51の制御に従い、HDMI(R)受信部64でのAV信号の受信、及び、制御信号の送受信等を制御する。
スピーカ63は、音声駆動部61によって駆動され、音声を出力する。なお、図4では、スピーカ63は、AVアンプ25の外部に設けられているが、スピーカ63は、AVアンプ25に内蔵させることができる。
HDMI(R)受信部64は、HDMI(R)制御部62の制御に従い、ケーブル31乃至34を介して、ゲーム機器21乃至STB24(図2)から送信されてくるAV信号を受信し、また、ゲーム機器21乃至STB24との間で、制御信号を送受信(中継)する。
以上のように構成されるAVアンプ25では、HDMI(R)の規格に従った通信により、HDMI(R)入力端子IN乃至INに接続されたHDMI(R)ソースがプライマリクラスタ内で認識される。例えば、HDMI(R)入力端子INに接続された再生装置23がプライマリクラスタ内で認識される。
そして、CPU51は、プライマリクラスタ内で認識されたHDMI(R)ソースの機能を、自分が有する機能(デバイス)としてセカンダリクラスタ内のHDMI(R)シンクに通知する制御を行う。例えば、CPU51は、自身が再生装置23の再生機能を有しているかのようにセカンダリクラスタ内のプロジェクタ27に通知する制御を行う。その結果、セカンダリクラスタ内のHDMI(R)シンクは、HDMI(R)リピータが有するデバイス(機能)として、HDMI(R)ソースを認識することができる。
これにより、例えば、セカンダリクラスタ内のプロジェクタ27は、AVアンプ25が有するデバイス(機能)としての再生機能に動作指令を出力することができる。AVアンプ25のCPU51は、セカンダリクラスタ内で再生機能に対する指令が供給されたとき、再生機能に対応するプライマリクラスタ内の再生装置23に対するコマンドに変換し、出力する。ユーザには、プロジェクタ27が再生装置23を認識しているように見え、プロジェクタ27から再生装置23の動作を制御することができる。
[再生装置23が接続されたときのプライマリクラスタ内でのアドレス取得処理]
図5のフローチャートを参照して、再生装置23がケーブル33でAVアンプ25のHDMI(R)入力端子INに接続されたときに、プライマリクラスタ内でアドレスを取得する処理について説明する。なお、図5の処理が開始される前に、AVアンプ25には、ゲーム機器21、記録再生装置22、およびTV26が、それぞれ、ケーブル31、32、および35で既に接続されている状態であるとする。
HDMI(R)用のケーブルには、複数の信号線が含まれているが、アドレスの取得に関する信号線として、+5V Powerライン、HPD(Hot Plug Detect)ライン、およびDDCラインがある。再生装置23がケーブル33でAVアンプ25のHDMI(R)入力端子INに接続されると、ステップS11において、再生装置23は、+5V Powerラインから+5Vの電源を、ケーブル33を介してAVアンプ25に供給する。
ステップS12において、AVアンプ25は、HDMI(R)入力端子INの+5V Power端子に+5Vの電源が供給されたことを検出することにより、HDMI(R)入力端子INにHDMI(R)装置(ここでは再生装置23)の接続を認識する。
ステップS13において、AVアンプ25は、自身のEDIDを接続された再生装置23に提供する準備を行い、準備が完了した時点で、HPDラインの信号をL(Low)レベルからH(high)レベルに遷移させる。
ステップS14において、再生装置23は、HPDラインの信号がH(high)レベルに遷移したことを検出し、DDCラインを介して、AVアンプ25のEDIDを取得する。
ステップS15において、再生装置23は、取得したEDIDのソース物理アドレスフィールドから、自身の物理アドレス(1.3.0.0)を取得し、接続先のAVアンプ25の物理アドレス(1.0.0.0)も認識する。
ステップS16において、再生装置23は、自身が取得したい論理アドレス「8」の<Polling Message>コマンドを送信し、所定時間、このコマンドに対する返答(Ack)があるか待機する。論理アドレス「8」の<Polling Message>コマンドに対して、他のHDMI(R)装置が論理アドレス「8」を既に取得している場合には、返答(Ack)がある。
論理アドレス「8」の<Polling Message>コマンドの送信から返答がない状態で所定時間経過後、ステップS17において、再生装置23は、論理アドレス「8」を取得する。そして、再生装置23は、ステップS18において、<Report Physical Address>メッセージをブロードキャスト(送信)する。
ステップS19において、AVアンプ25は、接続された再生装置23の物理アドレス(1.3.0.0)および論理アドレス「8」を取得する。また、ブロードキャストによる送信であるので、AVアンプ25以外のプライマリクラスタ内の全てのHDMI(R)装置も、再生装置23の物理アドレス(1.3.0.0)および論理アドレス「8」を取得する。
以上のようにして、再生装置23がAVアンプ25に接続されたとき、物理アドレスおよび論理アドレスが取得され、プライマリクラスタ内の全てのHDMI(R)装置も、それを認識する。
なお、図5のシーケンスでは、再生装置23による、論理アドレス「4」の<Polling Message>コマンドの送信と、その返答の受信が省略されている。即ち、再生装置23は、最初に、取得したい論理アドレスとして、論理アドレス「4」の<Polling Message>コマンドを送信し、同じ「Playback Device」のデバイス種類に属するゲーム機器21からの返答を受信する。これにより、論理アドレス「4」が使用済みであると判定され、次の論理アドレス「8」の<Polling Message>コマンドが送信されるが、図5では、論理アドレス「4」の<Polling Message>コマンドの送信と、その返答の受信については省略されている。
[再生装置23が接続されたときのセカンダリクラスタ内でのアドレス取得処理]
次に、図6のフローチャートを参照して、再生装置23がケーブル33でAVアンプ25のHDMI(R)入力端子INに接続されたときに、AVアンプ25より上流のHDMI(R)装置に対応するアドレスをセカンダリクラスタ内で取得する処理について説明する。
初めに、ステップS21において、AVアンプ25は、プライマリクラスタ内で再生装置23を認識する。ステップS21の処理は、具体的には図5の処理であり、AVアンプ25は、物理アドレスが(1.3.0.0)で論理アドレスが「8」である再生装置23がプライマリクラスタ内に存在することを認識する。
ステップS22において、AVアンプ25は、プライマリクラスタ内の再生装置23の機能を、自身が有する機能としてセカンダリクラスタ内のプロジェクタ27に送信する。即ち、AVアンプ25は、プライマリクラスタ内で再生装置23が行った図5のステップS16の処理と同様、セカンダリクラスタ内で論理アドレス「8」の<Polling Message>コマンドを送信し、所定時間、このコマンドに対する返答を待機する。
論理アドレス「8」の<Polling Message>コマンドの送信から所定時間経過後、ステップS23において、AVアンプ25は、セカンダリクラスタ内で論理アドレス「8」を取得し、ステップS24において、<Report Physical Address>メッセージをブロードキャストする。
ステップS25において、プロジェクタ27は、AVアンプ25の論理アドレスとして、追加的に「8」を認識する。
以上の処理により、AVアンプ25は、セカンダリクラスタ内において、自身の本来の論理アドレス「5」と、論理アドレス「8」を取得する。また、ゲーム機器21、記録再生装置22、およびSTB24のそれぞれについて、図6と同様の処理が行われるので、AVアンプ25は、セカンダリクラスタ内において、論理アドレス「4」、「1」、および「3」も取得する。
[セカンダリクラスタ内の論理アドレス]
図7は、図6を参照して説明した処理により、セカンダリクラスタで設定される論理アドレスを示している。
セカンダリクラスタ内のプロジェクタ27にはプライマリクラスタ内のゲーム機器21、記録再生装置22、再生装置23、およびSTB24は認識されない。その代わり、プロジェクタ27にはAVアンプ25自身が、ゲーム機器21、記録再生装置22、再生装置23、およびSTB24の機能を有しているように見える。即ち、プロジェクタ27は、AVアンプ25が論理アドレス「5(Audio System)」、「4(Playback Device 1)」、「1(Recording Device)」、「8(Playback Device 2)」、および「3(Tuner)」に対応する全ての機能を有する装置であると認識する。このような、AVアンプ25自身が本来有さず、プライマリクラスタ内のAVアンプ25より上流のHDMI(R)ソースが有する機能を仮想デバイスと称し、仮想デバイスの論理アドレスを、本明細書では、仮想論理アドレスという。
[プロジェクタ27が再生装置23に対して再生を指令するときの処理]
プロジェクタ27は、標準のHDMI(R)の規格では認識できない、プライマリクラスタ内のゲーム機器21、記録再生装置22、再生装置23、およびSTB24を、仮想デバイスとして認識することができる。そして、プロジェクタ27が仮想デバイスに対してCEC制御を行うことにより、プロジェクタ27から、ゲーム機器21、記録再生装置22、再生装置23、およびSTB24に対するCEC制御が可能となる。
そこで、図8のフローチャートを参照して、プロジェクタ27のU/Iから、再生装置23にコンテンツの再生を行わせる場合の処理について説明する。
ユーザがプロジェクタ27のU/Iから仮想デバイスとしての再生装置23の再生を指示する。例えば、プロジェクタ27のリモートコントローラ27Rの操作ボタンを操作して、プロジェクタ27に映し出された画面の「再生装置23の再生」を選択する。
ユーザにより仮想デバイスとしての再生装置23の再生が指示されると、ステップS31において、プロジェクタ27は、仮想デバイスとしての再生装置23の再生操作を受け付ける。そして、ステップS32において、プロジェクタ27は、AVアンプ25に対し、再生のコマンドを送信する。具体的には、AVアンプ25の仮想論理アドレス「8」に対して、<Play>[“Forward”]コマンドが、プロジェクタ27からAVアンプ25に送信される。
ステップS33において、AVアンプ25は、受信した<Play>[“Forward”]コマンドの仮想論理アドレス「8」を、プライマリクラスタ内の対応するHDMI(R)装置の物理アドレスおよび論理アドレスに変換する。即ち、AVアンプ25は、セカンダリクラスタ内の仮想論理アドレス「8」を、再生装置23の物理アドレス(1.3.0.0)および論理アドレス「8」に変換する。
ステップS34において、AVアンプ25は、プライマリクラスタ内のアクティブソースが再生装置23であるかを判定する。ステップS34で、アクティブソースが再生装置23であると判定された場合、処理は後述するステップS37に進む。
一方、ステップS34で、アクティブソースが再生装置23ではないと判定された場合、処理はステップS35に進み、AVアンプ25は、再生装置23の物理アドレス(1.3.0.0)を指定して、<Set Stream Path>コマンドをブロードキャストする。
ステップS36において、再生装置23は、自身がアクティブソースになったことを示すため、自身の物理アドレス(1.3.0.0)を指定して、<Active Source>コマンドをブロードキャストする。
再生装置23がアクティブソースになったことを確認したAVアンプ25は、ステップS37において、<Play>[“Forward”]コマンドを再生装置23に送信する。
ステップS38において、再生装置23は、<Deck Status>[“Play”]メッセージをAVアンプ25に返信し、再生が開始されたことをAVアンプ25に通知する。
ステップS39において、AVアンプ25は、<Deck Status>[“Play”]メッセージを受信し、再生装置23の物理アドレス(1.3.0.0)および論理アドレス「8」を、セカンダリクラスタ内の仮想論理アドレス「8」に変換する。
そして、ステップS40において、AVアンプ25は、自身の仮想論理アドレス「8」の仮想デバイスが再生を開始したことを示す、<Deck Status>[“Play”]メッセージをプロジェクタ27に返信する。
図8において、ステップS32とS40は、セカンダリクラスタ内の通信(CEC制御)であり、ステップS35乃至S38は、プライマリクラスタ内の通信(CEC制御)である。
AVアンプ25において、プライマリクラスタとセカンダリクラスタ間のアドレス変換や送信コマンドの選択等は、CPU51が実行し、コマンドやメッセージの直接的な送信または受信はHDMI(R)送信部54およびHDMI(R)制御部55が実行する。
以上のように、HDMI(R)リピータであるAVアンプ25は、セカンダリクラスタ内のプロジェクタ27からのコマンドを、プライマリクラスタ内のアドレスに変換し、対応するHDMI(R)装置に送信する。また、AVアンプ25は、プライマリクラスタ内で対応するHDMI(R)装置に送信したコマンドに対するレスポンスコマンドを、セカンダリクラスタ内の仮想論理アドレスに変換し、プロジェクタ27に送信する。このように、AVアンプ25が、プライマリクラスタ内のHDMI(R)ソースを、仮想デバイスとしてセカンダリクラスタ内のプロジェクタ27(HDMI(R)シンク)に見せることで、プロジェクタ27からプライマリクラスタ内のHDMI(R)ソースに対する制御が可能となる。
上述した例では、プロジェクタ27のU/Iから再生装置23に再生動作を行わせる処理について説明したが、再生動作以外の処理であっても、セカンダリクラスタ内のHDMI(R)シンクから動作(コマンド)が開始される処理であれば、同様に制御可能である。なお、一般に、“One Touch Play”や“One Touch Record”と呼ばれる動作のような、HDMI(R)ソースから動作(コマンド)が開始される処理について適用することも検討可能である。
プロジェクタ27からプライマリクラスタ内のHDMI(R)ソースに対する制御を可能とするためには、図6を参照して説明したように、AVアンプ25がセカンダリクラスタ内でCECラインを使ったコマンドのやり取りを行うのみである。換言すれば、HPDラインおよびDDCラインは使われず、リセット等も不要である。また、AVアンプ25が格納しているEDIDにも変更は生じない。そして、論理アドレスの使用には高々2バイトしか使わないため、リソースも少なくても済み、節約できる。
従って、HDMI(R)リピータが2つのHDMI(R)出力を備える場合に、HPDのリセットやDDCの操作が必要な特許文献1の方法よりも、より簡単に、プライマリクラスタに属さないHDMI(R)シンクがプライマリクラスタ内のHDMI(R)ソースを制御することができる。これにより、複数のHDMI(R)出力端子OUTおよびOUTに接続されたTV26とプロジェクタ27をより快適に利用できる。
上述した実施の形態では、HDMI(R)リピータが2つのHDMI(R)出力端子OUTおよびOUTを備える場合の実施の形態について説明した。しかし、HDMI(R)リピータが3以上のHDMI(R)出力端子を備える場合も同様に、それらに接続された3以上のHDMI(R)シンクがCEC制御を実行できるようにすることができる。
なお、本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる場合はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで実行されてもよい。
本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
21 ゲーム機器, 22 記録再生装置, 23 再生装置, 24 STB, 25 AVアンプ, 26 TV, 27 プロジェクタ, 51 CPU, 53 ROM, OUT,OUT HDMI(R)出力端子, IN乃至IN HDMI(R)入力端子

Claims (6)

  1. ベースバンドの信号を一方向に送信する信号チャンネルと、制御に利用される双方向の制御チャンネルとを少なくとも有するインタフェースに従い、前記ベースバンドの信号を出力する複数の出力端子と、
    前記インタフェースに従い、前記ベースバンドの信号を入力する1以上の入力端子と、
    前記複数の出力端子は、前記1以上の入力端子に接続された他の装置と優先的に前記制御を行うプライマリ出力端子と、それ以外の1以上のセカンダリ出力端子とからなり、
    前記1以上の入力端子に接続された他の装置の機能を、自身が有する機能として、前記セカンダリ出力端子に接続された他の装置に、前記制御チャンネルを介して通知する制御を行う制御手段と
    を備える通信装置。
  2. 前記インタフェースは、HDMI(R)であり、
    自身がHDMI(R)リピータであり、
    前記1以上の入力端子に接続された他の装置がHDMI(R)ソースであり、
    前記プライマリ出力端子と前記セカンダリ出力端子に接続された他の装置がHDMI(R)シンクである
    請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記制御手段は、前記1以上の前記HDMI(R)ソースの論理アドレスを、自身の論理アドレスとして、前記セカンダリ出力端子に接続された前記HDMI(R)シンクに通知する制御を行う
    請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記制御手段は、前記1以上の前記HDMI(R)ソースの論理アドレスを指定したコマンドを前記セカンダリ出力端子に接続された前記HDMI(R)シンクから受信した場合、そのコマンドを、指定された前記論理アドレスに対応する前記HDMI(R)ソースに送信する制御を行う
    請求項3に記載の通信装置。
  5. ベースバンドの信号を一方向に送信する信号チャンネルと、制御に利用される双方向の制御チャンネルとを少なくとも有するインタフェースに従い、前記ベースバンドの信号を出力する複数の出力端子と、前記インタフェースに従い、前記ベースバンドの信号を入力する1以上の入力端子とを備え、前記複数の出力端子は、前記1以上の入力端子に接続された他の装置と優先的に前記制御を行うプライマリ出力端子と、それ以外の1以上のセカンダリ出力端子とからなる通信装置が、
    前記1以上の入力端子に接続された他の装置の機能を、自身が有する機能として、前記セカンダリ出力端子に接続された他の装置に、前記制御チャンネルを介して通知する制御を行う
    通信制御方法。
  6. ベースバンドの信号を一方向に送信する信号チャンネルと、制御に利用される双方向の制御チャンネルとを少なくとも有するインタフェースに従い、前記ベースバンドの信号を出力する複数の出力端子と、前記インタフェースに従い、前記ベースバンドの信号を入力する1以上の入力端子とを備え、前記複数の出力端子は、前記1以上の入力端子に接続された他の装置と優先的に前記制御を行うプライマリ出力端子と、それ以外の1以上のセカンダリ出力端子とからなる通信装置のコンピュータに、
    前記1以上の入力端子に接続された他の装置の機能を、自身が有する機能として、前記セカンダリ出力端子に接続された他の装置に、前記制御チャンネルを介して通知する
    処理を実行させるためのプログラム。
JP2010038227A 2010-02-24 2010-02-24 通信装置、通信制御方法、およびプログラム Active JP5590377B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038227A JP5590377B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 通信装置、通信制御方法、およびプログラム
US12/932,038 US8966566B2 (en) 2010-02-24 2011-02-16 Communication device, communication control method, and program
CN2011100409202A CN102170547A (zh) 2010-02-24 2011-02-17 通信设备、通信控制方法以及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038227A JP5590377B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 通信装置、通信制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011176526A true JP2011176526A (ja) 2011-09-08
JP5590377B2 JP5590377B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=44477575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010038227A Active JP5590377B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 通信装置、通信制御方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8966566B2 (ja)
JP (1) JP5590377B2 (ja)
CN (1) CN102170547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013106117A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Onkyo Corp 中継装置、及びそのプログラム
JP2013126198A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Onkyo Corp 中継装置、及びそのプログラム
EP2658274A1 (en) 2012-04-24 2013-10-30 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055386A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Canon Inc 電子機器
KR20130071874A (ko) 2011-12-21 2013-07-01 (주)휴맥스 인터페이스 제어 장치 및 방법
US9307204B1 (en) * 2012-11-13 2016-04-05 Amazon Technologies, Inc. Enhancement of media sink compatibility
JP6344140B2 (ja) * 2014-08-22 2018-06-20 セイコーエプソン株式会社 通信制御方法、通信システム、及び、送信装置
FR3053564B1 (fr) * 2016-07-04 2018-07-27 Kerlink Dispositif de communication modulaire
US11930225B2 (en) * 2021-06-28 2024-03-12 Lenbrook Industries Limited Audio video receiver with simultaneous multizone 8K video routing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202115A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アドレス管理方法および通信機器
JP2008153974A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Canon Inc スイッチ装置及びデータ中継方法
JP2008301339A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Sharp Corp 表示装置及びシステム
JP2009290322A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Canon Inc 映像表示システムにおける機器制御装置および機器制御方法、ならびに映像表示装置
JP2009302893A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Onkyo Corp 信号入出力装置及び信号伝送システム
JP2011049820A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Onkyo Sound & Vision Corp コンテンツ送受信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080046858A (ko) * 2006-11-23 2008-05-28 엘지전자 주식회사 미디어 싱크 기기, 미이어 소스 기기 및 미디어 싱크기기의 제어 방법
JP4388968B2 (ja) * 2007-03-28 2009-12-24 オンキヨー株式会社 画像再生システム及びそれに用いられる信号処理装置
JP4406851B2 (ja) * 2007-12-27 2010-02-03 ソニー株式会社 電子機器及びその制御方法
US8788718B2 (en) * 2008-05-27 2014-07-22 Valens Semiconductor Ltd. Multiple display network supporting HDMI-CEC

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202115A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アドレス管理方法および通信機器
JP2008153974A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Canon Inc スイッチ装置及びデータ中継方法
JP2008301339A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Sharp Corp 表示装置及びシステム
JP2009290322A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Canon Inc 映像表示システムにおける機器制御装置および機器制御方法、ならびに映像表示装置
JP2009302893A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Onkyo Corp 信号入出力装置及び信号伝送システム
JP2011049820A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Onkyo Sound & Vision Corp コンテンツ送受信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013106117A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Onkyo Corp 中継装置、及びそのプログラム
JP2013126198A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Onkyo Corp 中継装置、及びそのプログラム
EP2658274A1 (en) 2012-04-24 2013-10-30 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013229685A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110209190A1 (en) 2011-08-25
JP5590377B2 (ja) 2014-09-17
CN102170547A (zh) 2011-08-31
US8966566B2 (en) 2015-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590377B2 (ja) 通信装置、通信制御方法、およびプログラム
US8793415B2 (en) Device control apparatus, device control method and program for initiating control of an operation of an external device
WO2010007754A1 (ja) 映像音声再生装置、及び映像音声再生方法
US8869214B2 (en) Device control apparatus, device control method and computer program
US20110187929A1 (en) Communication apparatus
US20120023267A1 (en) Repeater device and control method
KR20090036408A (ko) 영상표시장치 및 그의 edid 정보 제공 방법
WO2019008877A1 (ja) 機器制御装置、リモートコントロール装置、プログラム及びリモートコントロールシステム
JP2012213131A (ja) 入力切替装置
US20110055878A1 (en) Transmission system, reproduction device, transmission method, and program
JP4799337B2 (ja) 表示装置、av装置及びこれらを備えた表示システム
JP2007158903A (ja) Hdmi出力時の解像度切換え手段
JP2008028950A (ja) 表示装置、音響装置、avシステム、及び音声再生方法
JP2008028947A (ja) 表示装置及び表示システム
WO2012172850A1 (ja) 機器操作システム、表示機器、及び操作機器
JP5878559B2 (ja) 送信装置、受信装置、及び送受信方法
KR20100089328A (ko) 디스플레이 장치
JP4707628B2 (ja) 録画再生システム
JP6056176B2 (ja) リピータ機器
KR20100050373A (ko) 영상기기 및 이에 적용되는 영상기기 제어방법
JP2012124866A (ja) 映像表示機器
KR101288325B1 (ko) 디스플레이 장치 및 osd 제공 방법
JP2011086992A (ja) 映像表示システム
JP2012227570A (ja) ネットワークシステム
JP2010114860A (ja) 画像送受信システム、画像送受信装置およびそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5590377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250