JP2011176005A - 主導チップによるチップ選別方法 - Google Patents

主導チップによるチップ選別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011176005A
JP2011176005A JP2010037152A JP2010037152A JP2011176005A JP 2011176005 A JP2011176005 A JP 2011176005A JP 2010037152 A JP2010037152 A JP 2010037152A JP 2010037152 A JP2010037152 A JP 2010037152A JP 2011176005 A JP2011176005 A JP 2011176005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
chips
leading
sorting
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010037152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5121862B2 (ja
Inventor
Yen-Hao Lu
彦豪 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WECON AUTOMATION CORP
Original Assignee
WECON AUTOMATION CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WECON AUTOMATION CORP filed Critical WECON AUTOMATION CORP
Priority to JP2010037152A priority Critical patent/JP5121862B2/ja
Publication of JP2011176005A publication Critical patent/JP2011176005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121862B2 publication Critical patent/JP5121862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】生産速度と作業効率に優れ、且つ精度の高い主導チップによるチップ選別方法を提供する。
【解決手段】CCDシステムにより、チップが十分に分布されているウェハマップを取得し、ウェハマップを複数の分割領域に区画する(ステップ20)と共に、該ウェハマップ内の全部のチップ同士の間の相対位置を間断なく記録する。記録した相対位置をチップの選別におけるチップの位置ずれの補正参考基準として補正を行い、それから、全部の分割領域内の中央位置にある1つのチップを先頭主導チップとして設定する(ステップ22)。そして、その先頭主導チップを始め、チップ総数量が最も少ない同等級のチップの選出を開始し、同等級のチップを全部選出してから、チップ総数量が次に少ない同等級のチップの選出を開始する(ステップ25)。以上のようなステップを全部のチップが選出されるまでに繰り返して、チップの選別を完了させる。
【選択図】図2

Description

本発明は主導チップによるチップ選別方法に関し、特に、チップの等級を分別する選別過程を高精度化でき、選別過程の作業効率を上げるには、位置ずれの補正をより有効化する必要があるため、位置ずれを補正する能力を強化できるように主導チップを利用すると共に、従来の選別過程で異なる等級を頻繁に変更し選別するのに代えて、同等級のチップをまとめて選別する方法を提案し、即ち、主導チップを利用して選別することにより位置ずれの補正をより有効化でき、同等級のチップをまとめて選別することにより選別過程の作業効率を上げる斬新なチップ選別方法に関する。
図1は、従来のチップ選別方法のステップを示すフローチャートである。図1に示すような従来のチップ選別方法は、以下のステップを含む。
ステップ10は、ウェハを複数の分割領域に区画するステップである。
ステップ11は、先頭分割領域内、順番に選別し、チップ総数量が最も多い同等級のチップを選出するステップである。
ステップ12は、先頭分割領域内、順番に選別し、チップ総数量が二番目に多い同等級のチップを選出するステップである。
ステップ13は、先頭分割領域内のチップを全部選出すれば、次の分割領域に移動するステップである。
ステップ14は、上記したようなステップを繰り返し、全部の分割領域内のチップを順番に選別すれば、選別方法を完了させるステップである。
よって、従来のチップ選別方法には様々な形式があり、上述した方法はその内の1つにすぎないが、それらの選別方法はいずれも、作業効率が悪く生産速度が低い、或いはチップ選別過程の精度が低く選別ミスが発生しやすいといった欠点がある。そこで、本発明の発明者は、従来のチップ選別過程に、精度を高めるために主導チップを加入し位置ずれの補正を行うという概念と、作業効率と生産速度を高めるために同等級(Bin)のチップをまとめて選出するという概念とを導入し、生産速度と作業効率に優れ、且つ精度の高い斬新なチップ選別方法を提出する。それがために、本発明は今まで開示されていない主導チップによるチップ選別方法であり、相当な特許性要件と創造性を有し、独創的な発明といっても過言ではないだろう。
本発明は、生産速度と作業効率に優れ、且つ精度の高い主導チップによるチップ選別方法を提供することを目的とする。その主導チップを加入することによって、設備による生産が高速かつ精密さを要求されている場合においても、位置ずれを補正する能力を強化でき、設備による生産を最簡易かつ有効な操作ステップでチップが生産され、従来の技術が達していなかった精密度および生産速度を効果的に向上させることができる。また、チップの等級別での選別過程の精度と生産速度を高めるために、位置ずれを補正する能力をより有効化する必要があり、それがために、位置ずれを補正する能力を強化できるように主導チップを加入する。そして従来のように等級チップを頻繁に変更しながら選別する方法で時間の無駄使いを克服できるように同等級のチップをまとめて選別する。即ち、主導チップを加入することによって位置ずれの補正をより有効化でき、同等級のチップをまとめて選別することによって異なる等級を頻繁に変更する手間を省くことで選別過程の作業効率を上げながら生産速度も高め、かつ主導チップを加入すれば位置ずれを補正する能力も強化できるので、位置ずれの補正を有効に調整でき、選別過程の選別ミスも低減できる。それによって、高速かつ高精密でチップを選別する目的を達成する。
上記した目的を達成するために、本発明の主導チップによるチップ選別方法は以下のステップ(a)〜(e)を含む。
(a)複数の分割領域に区画されたウェハマップ(wafer map)を提供する。
(b)撮影システムを用いて絶対座標で初期位置決めを行うと共に、該ウェハマップ内の全部のチップ同士の間の相対位置を間断なく記録する。
(c)該ウェハマップの複数の分割領域、主導チップをそれぞれ待選別チップの目的座標を得るために予め設定して標識とし、並びに、待選別チップの位置ずれを補正する際の相対参考座標位置として用いられる。
(d)該ウェハマップの予め設定した分割領域内、先頭主導チップを選択し、チップ総数量が最も少ない同等級のチップの選別を同等級のチップを全部選出するまでに完了させる。
(e)ステップ(d)を繰り返す。即ち、予め選択した先頭主導チップの位置に戻り、チップ総数量が次に少ない同等級のチップの選別を同等級のチップを全部選出するまでに完了させる。このようなステップをウェハマップ内のチップ総数量が少ない同等級のチップから順に、チップ総数量が最も多い等級のチップの選出が終わるまで繰り返す。
該複数の分割領域の区画は、該ウェハマップの左、右辺及び上、下辺を境界線として区画を開始することが好ましい。
該全部の分割領域内の該主導チップを選別する選択条件は人為的に設定することが好ましい。即ち、事前に、該ウェハマップ上に主導チップを、適切な距離に間隔を置いて平均的に分布させするように設定する。該主導チップはチップ選別の過程で大きな範囲を通過する時の標識の役割を果たす。
該全部の分割領域内の該主導チップを選別する設定条件は、以下の条件(1)〜(3)をさらに有することが好ましい。
(1)該主導チップは、該予め設定した分割領域内の中央位置に近接する箇所にあるのが最も好ましい。
(2)各分割領域内の全部のチップと該主導チップとの距離は遠すぎないように設定してもよい。これで、チップ同士間の相対位置に大きな誤差が生じにくくなる。
(3)分割領域と分割領域との間の該主導チップ同士との間の距離は遠すぎないように設定してもよい。これで、当該主導チップと他の主導チップとの間の相対位置に大きな誤差が生じにくくなる。
該撮影システムはCCDシステムであってもよい。
該CCDシステムは、ウェハ面内を走査して得られた該ウェハマップの全体データから、全部のチップの初期位置、等級、及び数量等を認識して計算する。
該方法のステップ(b)により全部のチップ間の相対位置を間断なく記録し、チップを選別する時、ブルーテープ(blue tape)が破れたり緩んだりして全部の待選別チップの位置がずれた場合に、記録データに基づいて位置ずれの補正を調整してもよい。
該方法のステップ(c)により主導チップを選出した後、該待選別チップの選別方法は次の待選別チップが現在の分割領域とは異なる分割領域にある場合、現在の分割領域の主導チップに一旦戻った後、次の分割領域の主導チップに移り、それから、該待選別チップに移ってもよい。
該方法のステップ(c)により主導チップを選出した後、該待選別チップの選別方法は次の待選別チップが現在の分割領域とは異なる分割領域にある場合、現在の分割領域の主導チップに戻らず、次の分割領域の主導チップに直接に移ることもでき、それから、該待選別チップに移ってもよい。
チップの選別は、該ウェハマップ内でチップ総数量が最も少ない等級のチップから選出し始めることが好ましい。
該全部の分割領域内、チップの選別を行っている時は、チップの位置ずれ量を推量し、該主導チップを標識として、その時の該撮影システムの映像範囲内におけるその他のチップの位置ずれをすぐに調節補正する。それによりチップ選別時の選別ミスを大幅に減らすことができる。
該方法のステップ(d)のチップ選別方法は、先頭主導チップを始め、チップ総数量が最も少ない同等級のチップの選出を行い始め、ウェハ全体の同等級のチップを全部選出した後、再び該先頭主導チップに戻り、選出順番は、チップ総数量が次に少ない同等級のチップの選出を行い始め、ウェハ全体の同等級のチップを全部選出し、その後、同様のステップをウェハマップ内のチップ総数量が少ない同等級のチップから順に、チップ総数量が最も多い同等級のチップの選出が終わるまで繰り返す。このようなチップ選別方法によって、選出するチップの等級の種類を換える回数を大幅に低減することができるため、チップ選別速度も大幅に高めることができる。
チップの選別は、選別し始めるチップ総数量が少ないためブルーテープが破れる回数が少なくなると共に、ブルーテープが破れたり、緩んだりして生じるチップの位置ずれを累積する量も少なくなるようにまず、チップ総数量が最も少ない同等級のチップを選出し始める。このようにチップ総数量が少ない同等級のチップの選出を先に行い、未選別チップがまだ大量に残されている場合、大部分の未選別チップの位置ずれ量をこのような選別順番により低減でき、チップ選別の精度を向上させることができる。
本発明は、主導チップを設定することにより、チップの選別過程で生じたチップの位置ずれを効果的に補正できると共に、チップ選別の精度を向上させることもできる。同等級のチップをまとめて選出することにより、従来の方法と比べて選出するチップの等級の種類を換える回数を大幅に低減し、チップ選別の作業効率と生産速度を高める効果が得られる。
従来のチップ選別方法のステップを示すフローチャートである。 本発明のチップ選別方法のステップを示すフローチャートである。 a〜dは本発明のチップ選別方法の説明に用いる平面図である。
本発明の目的、技術特徴、および利点は、添付の図面を参照して行う以下の説明から、より明確に理解できるであろう。
図2は本発明のチップ選別方法のステップを示すフローチャートであり、図2(図3a〜図3dも併せて参照)に示すように本発明のチップ選別方法は以下のステップを含む。
ステップ20:ウェハを複数の分割領域に区画してウェハマップを形成する。
ステップ21:CCDシステムを用いてウェハ面内を走査して得られたウェハマップの全体データから、全部のチップの相対位置と等級等を記録する。
ステップ22:設定条件に基づき、全部の分割領域内、それぞれ主導チップを選択し、チップ選別を行う際の標識とする。
ステップ23:ウェハマップ内の各同等級のチップのうち、チップ総数量が最も少ない同等級のチップを選出し始める。
ステップ24:先頭分割領域内における同等級のチップを全部選出した後、それで次の分割領域内の主導チップに移動し、同等級のチップを選出し、その後、全部の分割領域内の同等級のチップを全部選出し終わるまで同様のステップを繰り返す。チップの選出過程において、次の待選別チップが現在の分割領域とは異なる分割領域にある場合は、現在の分割領域の主導チップに一旦戻った後、次の分割領域の主導チップに移り、それから、該待選別チップに移る。また、次の待選別チップが現在の分割領域とは異なる分割領域にある場合であっても、現在の分割領域の主導チップに戻らず、次の分割領域の主導チップに直接に移ることもでき、それから、該待選別チップに移る。
ステップ25:ウェハマップ内、チップ総数量が次に少ない同等級のチップを選出し始める。
ステップ26:先頭分割領域内における同等級のチップを全部選出した後、次の分割領域の主導チップに移動して同等級のチップを選出する。チップを選出する過程において、次の待選別チップが現在の分割領域とは異なる分割領域にある場合は、現在の分割領域の主導チップに一旦戻った後、次の分割領域の主導チップに移り、それから、該待選別チップに移る。また、現在の分割領域の主導チップに戻らず、次の分割領域の主導チップに直接に移ることもでき、それから、該待選別チップに移る。
ステップ27:同様のステップを、全部の分割領域内、各同等級のチップがチップ総数量が少ない方からチップ総数量が最も多い順に等級を変更し、全部のチップの選出が完了するまでに繰り返す。
図3a〜図3dは本発明のチップ選別方法の説明に用いる平面図であり、図3a〜図3d(図2も併せて参照)に示すように本発明のチップ選別方法は以下のステップを含む。
1、CCDシステムを用いてウェハ面内を走査して得られたウェハマップ30の全体データから、ウェハマップ30の全部のチップ37の数量と相対位置等を認識し、計算する。(図3aに示すように、ウェハマップ30の全部のチップ37を始め、ウェハ面内を走査し、チップ37の初期位置、等級及び数量等を認識して計算する。)
2、ウェハマップ30を複数の分割領域34に区画し、各分割領域34の主導チップ32と先頭主導チップ33を設定する。(図3bに示すように、ウェハマップ30の左、右辺及び上、下辺を境界線として分割領域34を区画し始め、各分割領域34の主導チップ32をそれぞれ設定する。その際、できるだけ分割領域34の中間位置にあるチップ37を主導チップ32に設定する。)
3、ウェハマップ内のチップ37総数量が最も少ない同等級の等級別チップ35から順に選出し始める。(図3cに示すように、チップ37の選別過程でブルーテープ31が破れたりしてチップ37の位置ずれが生じる可能性があり、例えば、図3dに示すような位置ずれ主導チップ36である。)次の待選別チップ37が別の分割領域34にある場合は、元の分割領域の該先頭主導チップに一旦戻った後、次の分割領域の主導チップに移り、それから、該待選別チップに移る。また、元の分割領域の主導チップに戻らず、次の分割領域の主導チップに直接に移ることもでき、それから、該待選別チップに移ることもできる。
4、チップを選出する過程において、待選別チップが持つ次の分割領域34の主導チップ32に順番に移ってから、待選別チップ37を選出するか、待選別チップが持つ次の分割領域34の主導チップ32に直接に移ってから、待選別チップ37を選出するか、いずれもできる。これはまるでダイヤモンドゲームのように、目標分割領域34を飛び超える時には必ず全部の主導チップ32を通らなければならない。
5、チップ37の選出を行っている時、待選別チップ37の位置ずれ量を基準とし、その時のCCDシステムの映像範囲内におけるその他のチップ37の位置ずれをすぐに調節補正することができる。(図3dを参照)。
以上に説明したように、本発明は優れた効果を有しているのみならず、当業者は、容易に想到ではなく、その出願前に国内又は国外において、公表されていない又は公然実施されていない。本願発明は、特許を受けるための要件に基づいての新規性、進歩性及び産業上の利用可能性を具備することから、出願人より、特許法の規定に従って、特許請求を提出する。
なお、発明を実施するための最良の形態の項においてなした具体的な実施態様および実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、当業者は、本発明の精神および添付の特許請求の範囲内で変更して実施することができる。
30:ウェハマップ
31:ブルーテープ(Blue tape)
32:主導チップ
33:先頭主導チップ
34:分割領域
35:等級別チップ
36:位置ずれ主導チップ
37:チップ












Claims (13)

  1. 複数の分割領域に区画されたウェハマップを提供するステップ(a)と、
    撮影システムを用いて絶対座標で初期位置決めを行うと共に、前記ウェハマップ内の全部のチップ同士の間の相対位置を間断なく記録するステップ(b)と、
    前記ウェハマップの複数の分割領域、主導チップをそれぞれ待選別チップの目的座標を得るために予め設定して標識とし、並びに、待選別チップの位置ずれを補正する際の相対参考座標位置として用いられるステップ(c)と、
    前記ウェハマップの予め設定した分割領域内、先頭主導チップを選択し、チップ総数量が最も少ない同等級のチップの選別を同等級のチップを全部選出するまでに完了させるステップ(d)と、
    ステップ(d)を繰り返し、予め選択した先頭主導チップの位置に戻り、チップ総数量が次に少ない同等級のチップの選別を同等級のチップを全部選出するまでに完了させ、このようなステップをウェハマップ内のチップ総数量が少ない同等級のチップから順に、チップ総数量が最も多い等級のチップの選出が終わるまで繰り返すステップ(e)と、
    を含むことを特徴とする、主導チップによるチップ選別方法。
  2. 前記複数の分割領域の区画は、前記ウェハマップの左、右辺及び上、下辺を境界線として区画を開始することを特徴とする、請求項1に記載の主導チップによるチップ選別方法。
  3. 前記全部の分割領域内の前記主導チップを選別する選択条件は人為的に設定し、事前に、前記ウェハマップ上に主導チップを、適切な距離に間隔を置いて平均的に分布させるように設定し、前記主導チップはチップ選別の過程で大きな範囲を通過する時の標識の役割を果たすことを特徴とする、請求項1に記載の主導チップによるチップ選別方法。
  4. 前記全部の分割領域内の前記主導チップを選別する設定条件は、
    (1)前記主導チップは、前記予め設定した分割領域内の中央位置に近接する箇所にあるのが最も好ましい条件と、
    (2)チップ同士間の相互の相対位置に大きな誤差が生じにくくなるように、各分割領域内の全部のチップと前記主導チップとの距離は遠すぎないように設定する条件と、
    (3)当該主導チップと他の主導チップとの間の相対位置に大きな誤差が生じにくくなるように、分割領域と分割領域との間の前記主導チップ同士との間の距離は遠すぎないように設定する条件と、
    を具えることを特徴とする、請求項3に記載の主導チップによるチップ選別方法。
  5. 前記撮影システムはCCDシステムであることを特徴とする、請求項1に記載の主導チップによるチップ選別方法。
  6. 前記CCDシステムは、ウェハ面内を走査して得られた前記ウェハマップの全体データから、全部のチップの初期位置、等級、及び数量等を識別して計算することを特徴とする、請求項5に記載の主導チップによるチップ選別方法。
  7. 前記方法のステップ(b)により全部のチップ間の相対位置を間断なく記録し、チップを選別する時、ブルーテープが破れたり緩んだりして全部の待選別チップの位置がずれた場合に、記録データに基づいて位置ずれの補正を調整することを特徴とする、請求項1に記載の主導チップによるチップ選別方法。
  8. 前記方法のステップ(c)により主導チップを選出した後、前記待選別チップの選別方法は次の待選別チップが現在の分割領域とは異なる分割領域にある場合、現在の分割領域の主導チップに一旦戻った後、次の分割領域の主導チップに移り、それから、該待選別チップに移ることを特徴とする、請求項1に記載の主導チップによるチップ選別方法。
  9. 前記方法のステップ(c)により主導チップを選出した後、前記待選別チップの選別方法は次の待選別チップが現在の分割領域とは異なる分割領域にある場合、現在の分割領域の主導チップに戻らず、次の分割領域の主導チップに直接に移ることを特徴とする、請求項8に記載の主導チップによるチップ選別方法。
  10. チップの選別は、前記ウェハマップ内でチップ総数量が最も少ない同等級のチップの選出を行い始めることを特徴とする、請求項1に記載の主導チップによるチップ選別方法。
  11. 前記全部の分割領域内、チップの選別を行っている時は、チップの位置ずれ量を推量し、前記主導チップを標識として、その時の前記撮影システムの映像範囲内におけるその他のチップの位置ずれをすぐに調節補正し、それによりチップ選別時の選別ミスを減らすことができることを特徴とする、請求項1に記載の主導チップによるチップ選別方法。
  12. 前記ステップ(d)のチップ選別方法は、先頭主導チップを始め、チップ総数量が最も少ない同等級のチップの選出を行い始め、ウェハ全体の同等級のチップを全部選出した後、再び前記先頭主導チップに戻り、選出順番は、チップ総数量が次に少ない同等級のチップの選出を行い始め、ウェハ全体の同等級のチップを全部選出し、その後、同様のステップをウェハマップ内の総数量が少ない同等級のチップから順に、チップ総数量が最も多い同等級のチップの選出が終わるまで繰り返し、このようなチップ選別方法によって、選出するチップの等級の種類を換える回数を大幅に低減することができることを特徴とする、請求項1に記載の主導チップによるチップ選別方法。
  13. チップの選別は、選別し始めるチップの数量が少ないためブルーテープが破れる回数が少なくなると共に、ブルーテープが破れたり、緩んだりして生じるチップの位置ずれを累積する量も少なくなるようにまず、総数量が最も少ない同等級のチップを選出し始め、このように数量が少ない同等級のチップの選出を先に行い、未選別チップがまだ大量に残されている場合、大部分の未選別チップの位置ずれ量をこのような選別順番により低減でき、チップ選別の精度を向上させることができることを特徴とする、請求項12に記載の主導チップによるチップ選別方法。









JP2010037152A 2010-02-23 2010-02-23 主導チップによるチップ選別方法 Active JP5121862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037152A JP5121862B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 主導チップによるチップ選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037152A JP5121862B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 主導チップによるチップ選別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011176005A true JP2011176005A (ja) 2011-09-08
JP5121862B2 JP5121862B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=44688645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010037152A Active JP5121862B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 主導チップによるチップ選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5121862B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113470119A (zh) * 2021-07-21 2021-10-01 东莞市中麒光电技术有限公司 芯片分选入bin方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262543A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Sharp Corp ダイボンディング装置
JPH0513481A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Sony Corp ダイオードの組立方法
JPH06168859A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Kyocera Corp 半導体素子及び半導体素子の搭載方法
JPH0950945A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2002026041A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Nec Machinery Corp ダイボンダ
JP2002083784A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262543A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Sharp Corp ダイボンディング装置
JPH0513481A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Sony Corp ダイオードの組立方法
JPH06168859A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Kyocera Corp 半導体素子及び半導体素子の搭載方法
JPH0950945A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2002026041A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Nec Machinery Corp ダイボンダ
JP2002083784A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113470119A (zh) * 2021-07-21 2021-10-01 东莞市中麒光电技术有限公司 芯片分选入bin方法及系统
CN113470119B (zh) * 2021-07-21 2024-03-15 东莞市中麒光电技术有限公司 芯片分选入bin方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5121862B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101048273B (zh) 光成形方法,光成形系统,和光成形程序
CN110968039B (zh) 应用于激光切割数控加工的图形切割排序处理方法
CN102640067A (zh) 刀具路径的形成方法和装置
CN103000558A (zh) 芯片接合机以及接合方法
CN106662858B (zh) 一种pcb板的钻孔路径设定方法
CN104741714B (zh) 线放电加工机及其加工路径制作装置、加工方法
CN104331928B (zh) 一种基于三角网的等高线高程自动赋值方法
CN105487487B (zh) 一种机器人折弯过程位置自动计算的方法
JP2010010445A (ja) エッジ検出装置、切削装置およびエッジ検出プログラム
JP5121862B2 (ja) 主導チップによるチップ選別方法
CN111477575B (zh) 一种具有多个切割通道的划片机对准方法
CN104036096B (zh) 斜面上凸起特征映射为制造特征体积的映射方法
CN111974617B (zh) 一种双阀点胶机的主副阀校正方法
CN109299556A (zh) 一种基于图像处理的环切刀轨生成及优化方法
CN104890236B (zh) 3d打印的立体光固化快速成型扫描路径排序方法
CN1211178C (zh) 减少集成电路焊接机焊接程序误差的系统与方法
CN1822192A (zh) 数据重放装置
CN103212849B (zh) 激光切割smt网板的方法
TW201927453A (zh) 雷射打標分區接合裝置及其方法
JP2009282898A (ja) 非真円形状の工作物を加工するためのプロフィールデータの作成方法
CN111558758A (zh) 一种矿用链轮链窝表面自动堆焊方法
CN103049424B (zh) 一种晶粒分块扫描方法
TW201934222A (zh) 加工系統、加工方法、電腦程式、記錄媒體及控制裝置
CN107567275A (zh) 元器件放置于基板的方法、装置及元器件贴/插件机
CN110430670B (zh) 一种pcb板加工路径寻边定位校正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5121862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250