JP2011175698A - 光学ヘッド - Google Patents
光学ヘッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011175698A JP2011175698A JP2010038113A JP2010038113A JP2011175698A JP 2011175698 A JP2011175698 A JP 2011175698A JP 2010038113 A JP2010038113 A JP 2010038113A JP 2010038113 A JP2010038113 A JP 2010038113A JP 2011175698 A JP2011175698 A JP 2011175698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive circuit
- laser
- laser drive
- cover
- optical head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
【課題】レーザ駆動回路とカバーの密着性を確保し、半導体レーザおよびレーザ駆動回路の温度を動作保証度以下に抑えて、安定した動作が可能な光学ヘッドを提供することである。
【解決手段】フレキシブルプリント基板は、レーザ駆動回路の実装部分からコネクタ部と反対方向に皮膜のみを延長した延長部を有し、延長部をレーザ駆動回路の実装面と反対側に湾曲させて溝の表面に押し当てることで達成される。また、延長部は先端近傍に折り目を有し、折り目より先を溝の脇に設けたスリットに挿入して固定するとよい。延長部の長さLを、延長部の長さLと補強板の幅Wとの商(L/W)と、筺体の溝の表面からカバーの内面までの距離Dからレーザ駆動回路の高さhを引いた長さ(D−h)の比(L/W)/(D−h)が1.5以上,4.0以下の範囲となるようにするとよい。
【選択図】 図3
【解決手段】フレキシブルプリント基板は、レーザ駆動回路の実装部分からコネクタ部と反対方向に皮膜のみを延長した延長部を有し、延長部をレーザ駆動回路の実装面と反対側に湾曲させて溝の表面に押し当てることで達成される。また、延長部は先端近傍に折り目を有し、折り目より先を溝の脇に設けたスリットに挿入して固定するとよい。延長部の長さLを、延長部の長さLと補強板の幅Wとの商(L/W)と、筺体の溝の表面からカバーの内面までの距離Dからレーザ駆動回路の高さhを引いた長さ(D−h)の比(L/W)/(D−h)が1.5以上,4.0以下の範囲となるようにするとよい。
【選択図】 図3
Description
本発明は、光ディスクの記録層に記録された情報の再生または記録層に情報の記録を行うディスク装置が備える光学ヘッドに関する。
一般的な光学ヘッドは、主に光学系,対物レンズ駆動装置およびフレキシブルプリント基板の3つの要素で構成される。光学系は、光源となる半導体レーザから照射される光を対物レンズで絞り込んで光ディスクの情報をその反射光を利用して再生を行う、あるいは光ディスクの記録層にレーザ光のエネルギーを集中させて情報の記録を行う。対物レンズ駆動装置は、対物レンズをフォーカシング方向とトラッキング方向に駆動することで光ディスクの記録層に設けられたトラック上に焦点を合わせる。フレキシブルプリント基板は、対物レンズ駆動装置や光学系を外部の回路基板と電気的に接続する。半導体レーザを駆動するレーザ駆動回路が、このフレキシブルプリント基板に面実装される。
このような光学ヘッドにおいて、半導体レーザやレーザ駆動回路は熱源でありながら耐熱性が低いため、これらの温度が動作保証温度を超えない熱設計が求められる。特に、高速記録に対応した発光パルス特性を得るために半導体レーザとレーザ駆動回路が近接して配置される場合には、他方からの熱の流入による温度上昇の影響にも配慮する必要がある。
これを解決するために、レーザ駆動回路(下記特許文献1のレーザダイオード駆動回路)がカバー(下記特許文献1の上面カバー)と熱的に接続され、半導体レーザ(下記特許文献1のレーザダイオード)の放熱手段となる筐体(下記特許文献1の光学ベース)とは間に空間を設けて熱的に遮断させた光学ヘッド(下記特許文献1の図3に示す例)が知られている。また、レーザ駆動回路の筐体との接触を避けるために、レーザ駆動回路周辺の筐体を削除して、レーザ駆動回路をコの字状に折り曲げたカバーで挟み込む構造が知られている(下記特許文献1の図9に示す例)。
上記先行技術では、レーザ駆動回路およびそれを実装したフレキシブルプリント基板がレーザ駆動回路の下方において筐体と非接触に保持されているため、レーザ駆動回路の上方にカバーを被せる際、レーザ駆動回路には下方から押し上げる力が作用しないため、レーザ駆動回路とカバーの間に空隙ができたり、レーザ駆動回路がカバーに対して傾いたりして、レーザ駆動回路とカバーの密着性が失われる可能性がある。この密着性の喪失は、レーザ駆動回路とカバー間の熱抵抗を増加させてレーザ駆動回路自身の温度を上昇させるだけでなく、レーザ駆動回路とカバー間の熱抵抗の増加の結果、レーザ駆動回路から筐体を介して近傍に配置された半導体レーザへ流入する熱量も増加させるため半導体レーザの温度も上昇させてしまうという課題があった。一方、レーザ駆動回路の筐体との接触を避けるために、レーザ駆動回路周辺の筐体を削除して、レーザ駆動回路をコの字状に折り曲げたカバーで挟み込む構造の場合にはレーザ駆動回路からの熱の流入による半導体レーザの温度上昇の影響は軽減されるものの、筺体の削除は光学ヘッドの強度を低下させ、衝撃力や振動などの外乱が作用した際に筐体が変形しやすくなり、高精度に位置決めされている部品の位置がずれて光学特性を劣化させてしまうという課題があった。
本発明の目的は、外乱に対する部品の位置ずれを抑制するための筐体の強度を確保しつつ、レーザ駆動回路とカバーの密着性を確保し、半導体レーザおよびレーザ駆動回路の温度を動作保証度以下に抑えて、安定した動作が可能な光学ヘッドを提供することである。
上記目的を達成する本発明の一つの特徴は、フレキシブルプリント基板が、レーザ駆動回路の実装部分からコネクタ部と反対方向に前記フレキシブルプリント基板の熱伝導率が配線部より小さな部分(例えば皮膜のみ)を延長した延長部を有し、延長部をレーザ駆動回路の実装面と反対側に湾曲させて筐体(例えば、レーザ駆動回路が収納される筐体の溝部分)の表面に接する部分を有することである。
また、本発明の他の特徴は、延長部は先端近傍に折り目を有し、折り目より先を溝の脇に設けたスリットに挿入して固定することである。
さらに、本発明のその他の特徴は、延長部の長さLを、延長部の長さLと補強板の幅Wとの商(L/W)と、筺体の溝の表面からカバーの内面までの距離Dからレーザ駆動回路の高さhを引いた長さ(D−h)の比(L/W)/(D−h)が1.5以上,4.0以下の範囲となるようにすることである。
本発明によれば、レーザ駆動回路をカバーに密着させられるので、レーザ駆動回路とカバー間の熱抵抗を低減し、その結果として、レーザ駆動回路から筐体を介して半導体レーザへ流入する熱量も低減する。レーザ駆動回路とカバー間の熱抵抗の低減は、レーザ駆動回路の温度を動作保証温度以下に抑えて、レーザ駆動回路の誤動作が生じない安定した動作を行える光学ヘッドの提供を可能にする。また、レーザ駆動回路から半導体レーザへ流入する熱量の低減は、半導体レーザの温度上昇を、延いては半導体レーザの出力の低下を抑えて、光ディスクへの高速記録に対応した光学ヘッドの提供を可能にする。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明の実施例である光学ヘッド6を簡略化して示す上面図である。同図において、対物レンズ64が図示されていない光ディスクへ近づく方向(図面紙面に対して垂直上方)を上、遠ざかる方向(図面紙面に対して垂直下方)を下と定義する。
光学ヘッド6は、前述のとおり、主に光学系と対物レンズ駆動装置、およびフレキシブルプリント基板65から構成される。光学系は、半導体レーザ61と、レーザ光を光ディスクの記録層上に焦点を合わせるためのレンズやミラーと、光ディスクからの反射光の変化を電気信号に変換する光検出器63から構成される。対物レンズ駆動装置は、光ディスクに設けられたトラック上に焦点を合わせて正確に情報を再生,記録するために、対物レンズ64の位置を移動する機構である。フレキシブルプリント基板65は該対物レンズ駆動装置や光学系を制御回路と電気的に接続するための基板で、複数導体パターン65p(図2と図3参照。)が形成され、該半導体レーザ61の出力を調整するレーザ駆動回路62などの電子部品が実装されている。これらの部品は筺体60に固定,保持される。筺体60には、アルミニウム合金,亜鉛合金,マグネシウム合金などを原料としたダイカストや、ポリフェニレンサルファイドを基材としたプラスティックが主に用いられる。そして筐体60の表面には、フレキシブルプリント基板65の浮き防止と、レーザ駆動回路62の冷却の役割を兼ねた、銅合金やステンレス鋼などを原料としたカバー66が被せられる。
光学ヘッド6に搭載されている部品のうち、記録または再生時に発熱する部品として、
半導体レーザ61やレーザ駆動回路62などがある。半導体レーザ61で発生した熱は主に放熱剤を介して筐体60へ伝熱し、筐体の表面や軸受から周囲へ放熱される。レーザ駆動回路62で発生した熱は主にカバーへ伝熱しカバー66の表面から周囲へ放熱される。
半導体レーザ61やレーザ駆動回路62などがある。半導体レーザ61で発生した熱は主に放熱剤を介して筐体60へ伝熱し、筐体の表面や軸受から周囲へ放熱される。レーザ駆動回路62で発生した熱は主にカバーへ伝熱しカバー66の表面から周囲へ放熱される。
特にレーザ駆動回路62の発熱量は光学ヘッド6内で発生する全発熱量の4割強を占めるほど大きいため、レーザ駆動回路62とカバー66の接触面積が減少したり、レーザ駆動回路62と筐体60が接触すると、レーザ駆動回路62とカバー66間の熱抵抗が大きくなってレーザ駆動回路62自身の温度を上昇させたり、レーザ駆動回路62から筐体60を介して近傍に配置された半導体レーザ61へ流入する熱量が増加して半導体レーザ61の温度を上昇させたりする。したがって、レーザ駆動回路62をカバー66へ密着させると同時に筐体60とは非接触に保つための構造が重要となる。
これを実現する具体的な構造について図2と図3を用いて説明する。
図2は本発明実施例に係る光学ヘッドに関するフレキシブルプリント基板65の、レーザ駆動回路62の実装部を拡大して示す上面図、図3は本発明実施例に係る光学ヘッドに関するレーザ駆動回路62とカバー66の密着構造を示す図1におけるA−A断面図である。
レーザ駆動回路62の実装部の表面には、端子との接合点を除き、絶縁性を確保するためのポリイミド樹脂の皮膜65rが施され、またレーザ駆動回路62の実装面の裏にははんだの剥離防止のための補強板65aが貼り付けられている。フレキシブルプリント基板65は、絶縁性を確保するためのポリイミド樹脂の皮膜65rの部分と、回路配線となる配線部を有している。そして、絶縁性を確保するためのポリイミド樹脂の皮膜65rの部分は、前記フレキシブルプリント基板の熱伝導率が配線部より小さな部分である。
本実施例では、フレキシブルプリント基板65が補強板65aのコネクタ端子部65cと反対側の端辺から、皮膜65rのみを延長した延長部65eを有することを第1の特徴とする。このように延長部65eを熱伝導率の小さな皮膜65rのみで構成するのは、後述するように延長部65eが筐体60と接触してもレーザ駆動回路62から筐体60への熱の流入量を抑制するためである。
本実施例では、レーザ駆動回路62を収納するために筐体60に設けた溝60cの脇にスリット60sを開けたことを第2の特徴とする。このスリット60sを利用して次のように延長部65eを筐体60に取り付ける。まず延長部65eの先端近傍を上側(谷折り)に折って折り目65bをつけ、延長部65e全体を下側に湾曲させる。次に折り目65bから先をスリット60sに挿入する。最後に筐体60の上からカバー66を被せる。この状態で、上方からはカバー66の内面でレーザ駆動回路62のパッケージ表面が、下方からは溝60cの表面でフレキシブルプリント基板の延長部65eが、それぞれ押圧され、延長部65eが作る湾曲部の曲率が縮められる。その結果、延長部65eの湾曲部が広がろうとする力の作用により、レーザ駆動回路62はカバー66に押し当てられると同時に、逆に、筐体60の溝60cの表面からは浮き上がり、レーザ駆動回路62と筐体60を非接触に保つ。また、本実施例では延長部65eの先端の折り目65bから先をスリット60sに挿入して抜けないように固定しているため、カバー66を取り付ける際に、延長部65eと溝60cの接触面で滑りが生じても湾曲形状が解かれることなく、レーザ駆動回路62とレキシブルプリント基板の延長部65eをカバー66の内面と溝60cの表面で挟むことができる。これにより、延長部65eの湾曲が広がろうとする力を常に作用させられるため、より確実にレーザ駆動回路62をカバー66に押し当てることが可能となる。
また、本実施例においては、レーザ駆動回路62を収納するために筐体60に溝60cとスリット60sのみを設けるにとどめることで、筺体60の強度低下を防止してある。これにより、衝撃力や振動などの外乱が作用した際でも、筐体60の変形が抑えられるので、レーザ駆動回路62の近傍に配置されている半導体レーザ61をはじめ高精度に位置決めされて筺体60に保持されている部品の位置がずれを生じることなく、光学特性の劣化の防止との両立が図れる。
次に、実施例2として、図4を用いてレーザ駆動回路62のカバー66への密着性を高めるための延長部65eの詳細形状について説明する。図4の(a)は、本発明に係る光学ヘッド6に関してレーザ駆動回路62とカバー66の相対傾きθの定義を示す図で、図4の(b)は、図2と図4の(a)で定義したフレキシブルプリント基板65の延長部65eの長さL(補強板65aのコネクタ端子部65cとは反対側の端辺から延長部65eの先端近傍に設けた折り目65bまでの長さ)と補強板65の幅Wの商(L/W)の、溝60cの表面からカバー66の内面までの距離Dとレーザ駆動回路62の高さhの差(D−h)に対する比(L/W)/(D−h)と、レーザ駆動回路62とカバー66の相対傾きθとの関係の計算結果を示す図である。同図の上方には2本の破線で分割した3つの範囲における延長部65eの変形を簡易的に示した変形図も併記してある。本実施例では、レーザ駆動回路62とカバー66が密着、すなわちレーザ駆動回路62とカバー66の相対傾きθを抑制するために、延長部65eの長さLを、延長部65eの長さLと補強板の幅Wとの商(L/W)と、筺体の溝60cの表面からカバー66の内面までの距離Dからレーザ駆動回路62の高さhを引いた長さ(D−h)の比(L/W)/(D−h)が1.5以上,4.0以下の範囲にあるとしたことを第3の特徴とする。この範囲は図中で破線を用いて挟んだ部分である。この範囲において、上方からはカバー66の内面でレーザ駆動回路62のパッケージ表面が、下方からは溝60cの表面でフレキシブルプリント基板65の延長部65eが、それぞれ押圧される。つまり延長部65eが上下から挟まれて湾曲の曲率半径が小さくなり、レーザ駆動回路62を上方へ押し上げる力が生じるため、レーザ駆動回路62とカバー66を密着させることができる。
これに対して図中の破線で挟まれた範囲の左側にあたる延長部65eの長さLが短すぎる、あるいは筺体60の溝60cの表面からカバー66の内面までの距離Dが遠すぎる場合は、延長部65eを下方に湾曲させたときにできるレーザ駆動回路62の傾きを補正しきれず、カバー66に対して傾きが残る恐れがある。逆に、図中の破線で挟まれた範囲の右側にあたる延長部の65e長さLが長すぎる、あるいは筺体60の溝60cの表面からカバー66の内面までの距離Dが近すぎる場合は、延長部65eの途中で座屈が生じて、カバー66に対して傾きが生じてしまう恐れがある。このように上記の範囲外ではレーザ駆動回路62はカバー66と密着できない恐れがある。
以上、本発明実施例によれば、レーザ駆動回路62をカバー66に密着させられるので、レーザ駆動回路62とカバー66間の熱抵抗を低減し、その結果、レーザ駆動回路62から筐体60を介して半導体レーザ61へ流入する熱量を低減する。レーザ駆動回路62とカバー66間の熱抵抗の低減は、レーザ駆動回路62の温度を動作保証温度以下に抑えて、レーザ駆動回路62の誤動作が生じない安定した動作を行える光学ヘッド6の提供を可能にする。また、レーザ駆動回路62から筐体60を介して半導体レーザ61へ流入する熱量の低減は、半導体レーザ61の温度上昇を、延いては半導体レーザ61の出力の低下を抑えて、光ディスクへの高速記録に対応した光学ヘッド6の提供を可能にする。
なお、本実施例では、レーザ駆動回路62とカバー66を直接密着させてあるが、レーザ駆動回路62とカバー66の間に放熱剤などの樹脂または伝熱グリースを介在させてもよい。また、放熱剤として接着性又は粘着性があるものを使用する場合は、本発明実施例の態様を併用することにより押圧力が追加されるのでより信頼性を高めることができる。さらに、この場合、実施例2で述べた密着性を高めるための数値範囲以外でも要求される放熱性および信頼性を保つことができる。
次に、本発明の光ヘッドを適用したディスク装置に関する実施例3を説明する。図5は本発明の光ヘッド6を適用したディスク装置1の分解斜視図である。図5において、ディスク装置1は、主にボトムケース10と、情報の記録媒体であるディスクを装置内へ搬入または装置外へ搬出するためのディスクトレイ4と、ディスク装置内に搭載された電子部品の駆動制御および信号処理を行う半導体部品が搭載された回路基板9などから構成される。ボトムケース10の上面と前面には、それぞれトップケース2,フロントパネル3が設けられ、ボトムケース10の前記上面および前面を覆っている。
前記ディスクトレイ4には、ユニット化された機構部(以下、ユニットメカと称す)6が取付けられ、その下面はアンダーカバー8で覆われている。ユニットメカ6には、ディスクを回転させるためのスピンドルモータ5と、光ヘッド6と、光ヘッド6を図示しない案内軸に沿ってディスクの半径方向に移動させるための光学ヘッド送り機構などが搭載されている。本発明の光ヘッド6を使用しているので、ディスクへの情報の記録、あるいはディスクの情報の再生を高速に行うことができる。
以上の実施例では、前記フレキシブルプリント基板を延長した延長部を用いるので、高速記録に対応できる放熱構造を達成するのに、部品点数の増加や加工工数の増加を抑制できるという民生用製品として重要かつ顕著な効果がある。
なお、本明細書で使用する「光学ヘッド」という用語は、「光ピックアップ」とも称する場合がある。
6 光学ヘッド
60 筺体
60s スリット
60c 溝
61 半導体レーザ
62 レーザ駆動回路
63 光検出器
64 対物レンズ
65 フレキシブルプリント基板
65e 延長部
65c コネクタ部
65p 導体パターン
65r 皮膜
65a 補強板
65b 折り目
66 カバー
h レーザ駆動回路の高さ
L 延長部の長さ
D 筺体の溝の表面からカバーの内面までの距離
W 補強板の幅
θ レーザ駆動回路とカバーの相対傾き
60 筺体
60s スリット
60c 溝
61 半導体レーザ
62 レーザ駆動回路
63 光検出器
64 対物レンズ
65 フレキシブルプリント基板
65e 延長部
65c コネクタ部
65p 導体パターン
65r 皮膜
65a 補強板
65b 折り目
66 カバー
h レーザ駆動回路の高さ
L 延長部の長さ
D 筺体の溝の表面からカバーの内面までの距離
W 補強板の幅
θ レーザ駆動回路とカバーの相対傾き
Claims (4)
- 光ディスクの情報の再生あるいは記録をするためのレーザ光を射出する半導体レーザと、前記半導体レーザを駆動するレーザ駆動回路と、前記半導体レーザとレーザ駆動回路を外部の回路基板と電気的に接続するコネクタ部を備え、前記レーザ駆動回路の実装面の裏面に補強板を貼り付けたフレキシブルプリント基板と、を筺体に搭載し、前記レーザ駆動回路は前記筐体に設けられた溝内に収納され、前記筺体の表面を金属製のカバーで覆った光学ヘッドにおいて、
前記フレキシブルプリント基板は、前記レーザ駆動回路の実装部分から前記コネクタ部と反対方向に、前記フレキシブルプリント基板の熱伝導率が配線部より小さな部分を延長した延長部を有し、前記延長部を前記レーザ駆動回路の実装面と反対側に湾曲させて前記溝の表面に接する部分を有することを特徴とする光学ヘッド。 - 前記延長部は先端近傍に折り目を有し、前記折り目より先を前記溝の脇に設けたスリットに挿入して固定したことを特徴とする請求項1に記載の光学ヘッド。
- 前記延長部の長さLは、前記延長部の長さLと前記補強板の幅Wとの商(L/W)と、前記筺体の溝の表面から前記カバーの内面までの距離Dから前記レーザ駆動回路の高さhを引いた長さ(D−h)の比(L/W)/(D−h)が1.5以上,4.0以下の範囲となるようにすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光学ヘッド。
- 前記延長部は、前記フレキシブルプリント基板の皮膜のみを延長した延長部であることを特徴とする請求項1に記載の光学ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010038113A JP2011175698A (ja) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | 光学ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010038113A JP2011175698A (ja) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | 光学ヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011175698A true JP2011175698A (ja) | 2011-09-08 |
Family
ID=44688420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010038113A Pending JP2011175698A (ja) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | 光学ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011175698A (ja) |
-
2010
- 2010-02-24 JP JP2010038113A patent/JP2011175698A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8289824B2 (en) | Optical pickup apparatus | |
US20060117332A1 (en) | Optical pick-up | |
JP2005322287A (ja) | 光ピックアップ装置およびそれを用いた光ディスク装置 | |
US7464388B2 (en) | Optical pickup | |
US7587727B2 (en) | Pickup device | |
JP2011175698A (ja) | 光学ヘッド | |
JP2009163841A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP5622847B2 (ja) | 光学ヘッド及び光情報装置 | |
JP5314733B2 (ja) | 光ピックアップおよびそれを用いたディスク装置 | |
JP4479662B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP4451755B2 (ja) | 光ピックアップ | |
JP4029008B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP4100154B2 (ja) | Fpc、ピックアップ装置及びディスク装置 | |
JP4521376B2 (ja) | 光学ヘッドおよびそれを用いたディスク駆動装置 | |
JP4232696B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2004145921A (ja) | 光ピックアップおよびこれを用いたディスク装置 | |
JP4651696B2 (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JP2008059712A (ja) | ピックアップ装置 | |
JP2002279782A (ja) | ディスク装置 | |
JP4616792B2 (ja) | 光学式ピックアップの対物レンズ駆動装置 | |
JP4504927B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP4744840B2 (ja) | 光ピックアップ | |
JP2004247000A (ja) | ディスク装置 | |
JP2007287197A (ja) | ディスク・ドライブ装置 | |
JP2005332432A (ja) | 光ピックアップ及び光ディスク装置 |