JP2011171231A - Led点灯回路 - Google Patents

Led点灯回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011171231A
JP2011171231A JP2010036034A JP2010036034A JP2011171231A JP 2011171231 A JP2011171231 A JP 2011171231A JP 2010036034 A JP2010036034 A JP 2010036034A JP 2010036034 A JP2010036034 A JP 2010036034A JP 2011171231 A JP2011171231 A JP 2011171231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimming
pwm
oscillation frequency
switching element
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010036034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5399943B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kumada
和宏 熊田
Yoshifumi Kuroki
芳文 黒木
Hiromitsu Mizukawa
宏光 水川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2010036034A priority Critical patent/JP5399943B2/ja
Priority to CN201110044068.6A priority patent/CN102164439B/zh
Publication of JP2011171231A publication Critical patent/JP2011171231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399943B2 publication Critical patent/JP5399943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】PWM調光下限よりも深い調光制御をすることができるLED点灯回路を提供する。
【解決手段】スイッチング素子Q1が発振制御されることでLED光源部2にLED電流I1を供給をする降圧チョッパ回路1と、スイッチング素子Q1を発振制御することでLED電流I1を制御する調光制御部3とを備え、調光制御部3は、発振周波数f1を制御する発振周波数制御部32と、PWMオンデューティDu2を制御するPWM制御部31と、発振周波数f1とPWMオンデューティDu2に基づいてスイッチング素子Q1をオン・オフする駆動部33とを備え、調光度がPWM調光下限以上の範囲ではPWM制御部31がPWMオンデューティDu2を変動させることで調光制御し、調光度がPWM調光下限未満の範囲では、PWMオンデューティDu2を変動させず、発振周波数f1をPWM調光下限時よりも高くする。
【選択図】図1

Description

本発明は、LED点灯回路に関するものである。
従来、発光ダイオードからなるLED光源部を調光制御して点灯させるLED点灯回路が提供されている(例えば、特許文献1)。
従来のLED点灯回路は、スイッチング素子を具備したLED電源供給部を備えており、スイッチング素子を所定の発振周波数でオン・オフさせることでLED光源部にLED電流を供給してLED光源部が点灯する。また、所定の周期に対してスイッチング素子を発振させる発振期間が占める割合を示すデューティをPWM信号を用いて制御するPWM制御を行うことで、LED光源部の調光制御をしている。
特開2006−210835号公報
しかし、スイッチング素子を発振させるPWM信号のデューティを減少させて発振期間が短くなり、調光度がPWM制御による調光下限に達すると、それ以上調光度を深くすることができなかった。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、PWM調光下限よりも深い調光制御をすることができるLED点灯回路を提供することにある。
上記課題を解決するために第1の発明のLED点灯回路は、スイッチング素子を備え、当該スイッチング素子の発振期間および当該発振期間における発振周波数が制御され、前記スイッチング素子のオン時間および発振周波数に比例した出力電圧を、1つ以上の発光ダイオードからなるLED光源部に印加することで、前記LED光源部にLED電流を供給するLED電源供給部と、調光度を示す調光信号に基づいて、前記スイッチング素子を発振制御することで前記LED電流を変動させる制御部とを備え、前記制御部は、前記調光信号に基づいて前記スイッチング素子をオン・オフさせる発振周波数を制御する発振周波数制御部と、前記調光信号に基づいて所定周期のうち前記スイッチング素子が前記発振周波数でオン・オフを繰り返す発振期間を制御するPWM制御部と、前記発振周波数および前記発振期間に基づいて前記スイッチング素子を発振制御する駆動部とを具備し、前記調光信号が示す調光度が前記PWM制御部によって調光制御可能な調光度の下限であるPWM調光下限以上の範囲では、前記PWM制御部が前記発振期間を変動させることで調光制御し、前記調光信号が示す調光度が前記PWM調光下限未満の範囲では、前記PWM制御部は前記発振期間を変動させず、前記発振周波数制御部は前記発振周波数を前記PWM調光下限時よりも高くすることを特徴とするものである。
第2の発明のLED点灯回路は、第1の発明において、前記PWM調光下限は、前記PWM制御部が前記所定周期内で前記スイッチング素子が1回のみオンすることが可能な前記発振期間に設定した状態であることを特徴とするものである。
第3の発明のLED点灯回路は、第1または第2の発明において、前記調光信号が示す調光度が前記PWM調光下限未満の範囲では、前記発振周波数制御部は前記PWM調光下限時よりも高い前記発振周波数に固定することを特徴とするものである。
第4の発明のLED点灯回路は、第1または第2の発明において、前記調光信号が示す調光度が前記PWM調光下限未満の範囲では、前記発振周波数制御部は、前記発振周波数を前記PWM調光下限時の前記発振周波数から調光度が低くなるにつれて高くすることを特徴とするものである。
以上説明したように、本発明では、PWM調光下限よりも深い調光制御をすることができるという効果がある。
本発明の実施形態の概略回路構成を示す図である。 (a)〜(d)降圧チョッパ回路のタイミングチャートである。 (a)〜(c)調光時の降圧チョッパ回路のタイミングチャートである。 (a)〜(c)調光度がPWM調光下限時の降圧チョッパ回路のタイミングチャートである。 (a)〜(c)調光度がPWM調光下限時の降圧チョッパ回路のタイミングチャートである。 (a)〜(c)調光度がPWM調光下限未満の範囲における降圧チョッパ回路のタイミングチャートである。 (a)(b)調光度に対する発振周波数およびオン期間の関係を示す図である。 (a)(b)調光度に対する発振周波数およびオン期間の関係を示す図である。 (a)(b)調光度に対する発振周波数およびオン期間の関係を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態)
本発明の実施形態のLED点灯回路の概略回路構成を図1に示す。本実施形態のLED点灯回路は、交流電源ACを入力電源とし、ダイオードブリッジDBと、LED光源部2にLED電流I1を供給する降圧チョッパ回路1(LED電源供給部)と、調光制御部3とで構成されている。
交流電源ACの出力端にダイオードブリッジDBが接続されている。ダイオードブリッジDBは、交流電源ACが出力する交流電圧V1を整流し、ダイオードブリッジDBの出力端間に接続された電解コンデンサからなるコンデンサC1の両端に直流電圧V2を生成する。
降圧チョッパ回路1は、コンデンサC1の両端に生成される直流電圧V2を降圧して直流電圧V3を生成する。降圧チョッパ回路1は、ダイオードD1とコンデンサC2とインダクタL1とスイッチング素子Q1とで構成されている。なお、コンデンサC2は電解コンデンサで構成されており、スイッチング素子Q1はnチャンネルMOSFETで構成されている。
コンデンサC1の両端に、コンデンサC2とインダクタL1とスイッチング素子Q1と抵抗R1の直列回路が接続されている。コンデンサC2は、正極がコンデンサC1の正極に接続され、負極がインダクタL1の一端に接続されている。スイッチング素子Q1は、ドレインがインダクタL1の他端に接続され、ソースが抵抗R1を介してコンデンサC1の負極に接続され、ゲートが調光制御部3に接続されている。また、コンデンサC2およびインダクタL1と並列に、ダイオードD1が接続されている。ダイオードD1は、アノードがインダクタL1の他端に接続され、カソードがコンデンサC2の正極に接続されている。
上記の構成で、スイッチング素子Q1が調光制御部3に発振制御されることによって、直流電圧V2を降圧してコンデンサC2の両端に直流電圧V3を生成する。
LED光源部2は、コンデンサC2に並列接続されており、直流電圧V3によってLED電流が流れて点灯する。本実施形態のLED光源部2は、1乃至複数の発光ダイオードが直列接続されることで構成されており、アノード側がコンデンサC2の正極に接続され、カソード側がコンデンサC2の負極に接続されている。なお、LED光源部2は、1つの発光ダイオードで構成されていてもよいし、複数の発光ダイオードが直並列接続されることで構成されていてもよい。
調光制御部3は、調光信号出力部4から調光度を示す調光信号S1が入力される。そして、調光信号S1に基づいてスイッチング素子Q1を発振制御することで、LED電流I1を制御してLED光源部2を調光制御する。
調光制御部3は、PWM制御部31と、発振周波数制御部32と、駆動部33とで構成されている。調光信号出力部4から出力される調光信号S1は、PWM制御部31および発振周波数制御部32に入力される。PWM制御部31は、調光信号S1が示す調光度に基づいてPWM制御信号S2を駆動部33に出力する。図3に示すように、PWM制御信号S2は、PWM信号で構成されており、駆動部33が所定のPWM周期T2に対してスイッチング素子Q1を発振させる期間(発振期間Ton2)を示す。本実施形態では、PWM制御信号S2がHレベルの場合、駆動部33はスイッチング素子Q1の発振を停止し(非発振期間Toff2)、PWM制御信号S2がLレベルの場合、駆動部33はスイッチング素子Q1の発振を行う(発振期間Ton2)。なお、PWM周期に対する発振期間Ton2が占める割合をデューティDu2(以下、PWMオンデューティDu2と称す)、PWM制御信号S2の周波数をf2(=1/T2)(以下、PWM周波数f2と称す)とする。
また、発振周波数制御部32は、調光信号S1が示す調光度に基づいて発振周波数制御信号S3を駆動部33に出力する。発振周波数制御信号S3は、駆動部33がスイッチング素子Q1をオン・オフさせる発振周波数f1を示している。
そして、駆動部33は、PWM制御信号S2および発振周波数制御信号S3に基づいて、スイッチング素子Q1にゲート電圧Vgを出力することで、スイッチング素子Q1をオン・オフする。
以下に、本実施形態のLED点灯回路の具体的な動作について説明する。
まず、降圧チョッパ回路1の動作について説明する。図2(a)〜(d)に、降圧チョッパ回路1のタイミングチャートを示す。図2(a)は、スイッチング素子Q1のゲート電圧Vgを示す。図2(b)は、インダクタL1に流れる電流I2を示す。図2(c)は、スイッチング素子Q1に流れる電流I3を示す。図2(d)は、LED光源部2に流れるLED電流I1を示す。
駆動部33からハイレベルのゲート電圧Vgが出力され、スイッチング素子Q1がオンしている期間をオン期間Ton1とする。また、駆動部33からローレベルのゲート電圧Vgが出力され、スイッチング素子Q1がオフしている期間をオフ期間Toff1とする。また、オン期間Ton1+オフ期間Toff1をスイッチング周期T1とし、1/T1を発振周波数f1とする。
スイッチング素子Q1がオンされているオン期間Ton1は、コンデンサC1の正極から、LED光源部2、インダクタL1、スイッチング素子Q1、抵抗R1を介してコンデンサC1の負極に向かって電流が流れる。また、駆動部33は抵抗R1の両端電圧を検出することで、過電流保護を行う。
スイッチング素子Q1がオフされているオフ期間Toff1は、インダクタL1に逆起電圧が発生し、インダクタL1からダイオードD1を介してLED光源部2に電流が流れる。
降圧チョッパ回路1は、上記のようにスイッチング素子Q1のオン・オフが繰り返されることによって、図2(d)に示すようにLED光源部2に略一定のLED電流I1を供給することができる。なお、LED電流I1はピーク電流Ipの略半分となる。
また、降圧チョッパ回路1の出力端にコンデンサC2を備えており、スイッチング素子Q1がオンされているときに充電され、スイッチング素子Q1がオフされているときに放電する。それによって、LED電流I1のリップルを低減することができる。
次に、LED光源部2を定格点灯(調光度100%)させる場合について説明する。なお、本実施形態のLED光源部2は、LED光源部2の両端に35Vの直流電圧が印加された場合に流れるLED電流I1が、LED光源部2の定格電流とする。つまり、降圧チョッパ回路2が出力する直流電圧V2を35Vに制御することで、LED光源部2が定格点灯する。
交流電源ACが出力する交流電圧V1が100Vとすると、ダイオードブリッジDBが整流し、コンデンサC1の両端に生成される直流電圧V2は約140Vとなる。したがって、降圧チョッパ回路1はスイッチング素子Q1が発振制御されることで、140V(直流電圧V2)を降圧して35V(直流電圧V3)を生成する必要がある。
一般に発振周波数f1は40〜150kHzに設定され、本実施形態では発振周波数f1=50kHzに設定するものとする。そして、調光信号出力部4から定格点灯を示す調光信号S1が出力されている場合、発振周波数制御部32は、発振周波数f1が50kHzを示す発振周波数制御信号S3を駆動部33に出力する。また、調光信号出力部4から定格点灯を示す調光信号S1が出力されている場合、PWM制御部33は、PWMオンデューティDu2が100%に設定されたPWM制御信号S2を駆動部33に出力する。つまり、LED光源部2の定格点灯時において、駆動部33は、スイッチング素子Q1を発振周波数f1=50kHzで常に発振させる。なお、スイッチング素子Q1は、発振周波数f1=50kHzで発振されるので、スイッチング周期T1(=Ton1+Toff1=1/f1)は20μsとなる。
ここで、スイッチング周期T1に対するオン期間Ton1の割合を示すデューティDu1(以下、スイッチングデューティDu1と称す)とすると、降圧チョッパ回路1の入力電圧である直流電圧V2と、出力電圧である直流電圧V3の関係は、式1に表すことができる。
V3=Du1×V2
=(Ton1/T1)×V2
=Ton1×f1×V2 (式1)
そして、直流電圧V3=35V、直流電圧V2=140V、発振周波数f1=50kHzであるので、スイッチングデューティDu1=0.25(25%)となる。したがって、オン期間Ton1=5μs、オフ期間Toff1=15μsとなる。
次に、LED光源部2を調光点灯する場合について説明する。本実施形態のLED点灯回路は、LED光源部2の定格点灯(調光度100%)から後述のPWM調光下限までは、PWM制御信号S2のPWMオンデューティDu2のみを変動させることで、LED光源部2を調光制御する。
図3(a)〜(c)に、PWMオンデューティDu2が50%の場合のタイミングチャートを示す。図3(a)はPWM制御信号S2、図3(b)はスイッチング素子Q1のゲート電圧Vg、図3(c)はLED光源部2に流れるLED電流I1のタイミングチャートを示す。
非発振期間Toff2は、スイッチング素子Q1がオフしているので、LED光源部2にLED電流I1は流れない。また、発振期間Ton2は、スイッチング素子Q1が発振されるので、LED光源部2にLED電流I1が流れる。したがって、PWM制御信号S2のPWMオンデューティDu2を変動させ、LED電流I1をオン・オフさせることで、LED電流I1を制御してLED光源部2を調光制御している。なお、PWMオンデューティDu2を減少させることで、LED光源部2の調光度が低減する。
さらに、調光度を深く制御する場合について説明する。図4(a)〜(c)に調光レベルをPWM調光下限まで低減させた場合のタイミングチャートを示す。図4(a)はPWM制御信号S2、図4(b)はスイッチング素子Q1のゲート電圧Vg、図4(c)はLED光源部2に流れるLED電流I1のタイミングチャートを示す。
本実施形態のPWM制御信号S2の周波数f2=200Hzであり、PWM調光下限のPWMオンデューティDu2は0.1%である。したがって、PWM調光下限における発振期間Ton2は5μsとなり、発振期間Ton2とオン期間Ton1とが等しくなる。このように、PWM周期T2内でスイッチング素子Q1が1回のみオンすることが可能な発振期間Ton2に設定した状態をPWM調光下限とする。
図5(a)〜(c)に、PWM調光下限における発振期間Ton2のタイミングチャートを示す。図5(a)はPWM制御信号S2、図5(b)はスイッチング素子Q1のゲート電圧Vg、図5(c)はLED光源部2に流れるLED電流I1のタイミングチャートを示す。
このときに、発振期間Ton2においてLED電流I1は、スイッチング素子Q1がオンした後、立上り期間t1(=オン期間Ton1=5μs)をかけて、ピーク電流I1aに達する。また、LED電流I1は立下り期間t2をかけてゼロとなる。
次に、LED光源部2の調光度をPWM調光下限より、さらに深くする場合について説明する。まず、調光信号出力部4から、PWM調光下限よりさらに深い調光度を示す調光信号S1が出力されると、PWM制御部31はPWMオンデューティDu2=0.1%に維持したPWM制御信号S2を出力する。一方、発振周波数制御部32は発振周波数f1を50kHzから100kHzに増加させた発振周波数制御信号S3を出力する。
スイッチング素子Q1の発振周波数f1が50kHzから100kHzに変動すると、スイッチング素子Q1のオン期間Ton1=2.5μs、オフ期間Toff1=7.5μs、スイッチング周期T1=10μsとなる(式1参照)。図6に発振周波数f1=100kHzの場合のタイミングチャートを示す。図6(a)はPWM制御信号S2、図6(b)はスイッチング素子Q1のゲート電圧Vg、図6(c)はLED光源部2に流れるLED電流I1のタイミングチャートを示す。また、図7(a)に調光度に対する発振周波数f1、図7(b)に調光度に対するオン期間Ton1の関係を示す。なお、PWM調光下限の調光度をX1とする。
図6(a)(b)に示すように、PWM制御信号S2の発振期間Ton2(=5μs)において、スイッチング素子Q1は2.5μs(=オン期間Ton1)オンし、その後オフする。したがって、発振周波数f1=100kHz時のスイッチング素子Q1のオン期間Ton1は、発振周波数f1=50kHz時のオン期間Ton1(=5μs)の略半分となる。また、LED光源部2に流れるLED電流I1は、立上がり期間t3(オン期間Ton1=2.5μs)をかけて、ピーク電流I1bに達する。立上がり期間t3は、図5(b)に示した立上がり期間t1よりも短いため、ピーク電流I1bはピーク電流I1aよりも小さく、ピーク電流I1aの略半分となる。また、コンデンサC2に充電される期間も短いため、立下り時間t4も、図5(b)に示した立下り時間t2よりも短くなる。したがって、LED電流I1の平均値をより小さくすることができる。
上記のように、調光信号S1が示す調光度がPWM調光下限未満の範囲の場合、発振周波数f1を50kHzから100kHzに増加させることによって、LED電流I1を小さくすることができる。したがって、PWM調光下限よりも深い調光制御をすることができる。
なお、本実施形態ではPWM制御信号S2のPWM周波数f2を200Hz、スイッチング素子Q1の発振周波数f1を50kHzおよび100kHzとしているが、上記の値に限定されることなく、他の値であってもよい。
また、図8(a)(b)に示すように、PWM調光下限の調光度X1より調光度を深くする場合、調光度が低下するにつれて発振周波数f1を連続して増加させてもよい。それによって、スイッチング素子Q1のオン期間Ton1が連続して低下し、調光度をX1から0%まで連続して調光制御することができる。したがって、LED光源部2の調光度を100%から0%までスムーズに調光制御することができる。
また、図9(a)(b)に示すように、調光度が深くなるにしたがって徐々に発振周波数f1が増加し、スイッチング素子Q1のオン期間Ton1が徐々に低下するように制御してもよい。
1 降圧チョッパ回路
2 LED光源部
3 調光制御部
4 調光信号出力部
31 PWM制御部
32 発振周波数制御部
33 駆動部
AC 交流電源
DB ダイオードブリッジ
D1 ダイオード
C1、C2 コンデンサ
L1 インダクタ
Q1 スイッチング素子
R1 抵抗

Claims (4)

  1. スイッチング素子を備え、当該スイッチング素子の発振期間および当該発振期間における発振周波数が制御され、前記スイッチング素子のオン時間および発振周波数に比例した出力電圧を、1つ以上の発光ダイオードからなるLED光源部に印加することで、前記LED光源部にLED電流を供給するLED電源供給部と、
    調光度を示す調光信号に基づいて、前記スイッチング素子を発振制御することで前記LED電流を変動させる制御部とを備え、
    前記制御部は、前記調光信号に基づいて前記スイッチング素子をオン・オフさせる発振周波数を制御する発振周波数制御部と、前記調光信号に基づいて所定周期のうち前記スイッチング素子が前記発振周波数でオン・オフを繰り返す発振期間を制御するPWM制御部と、前記発振周波数および前記発振期間に基づいて前記スイッチング素子を発振制御する駆動部とを具備し、
    前記調光信号が示す調光度が前記PWM制御部によって調光制御可能な調光度の下限であるPWM調光下限以上の範囲では、前記PWM制御部が前記発振期間を変動させることで調光制御し、
    前記調光信号が示す調光度が前記PWM調光下限未満の範囲では、前記PWM制御部は前記発振期間を変動させず、前記発振周波数制御部は前記発振周波数を前記PWM調光下限時よりも高くすることを特徴とするLED点灯回路。
  2. 前記PWM調光下限は、前記PWM制御部が前記所定周期内で前記スイッチング素子が1回のみオンすることが可能な前記発振期間に設定した状態であることを特徴とする請求項1記載のLED点灯回路。
  3. 前記調光信号が示す調光度が前記PWM調光下限未満の範囲では、前記発振周波数制御部は前記PWM調光下限時よりも高い前記発振周波数に固定することを特徴とする請求項1または2記載のLED点灯回路。
  4. 前記調光信号が示す調光度が前記PWM調光下限未満の範囲では、前記発振周波数制御部は、前記発振周波数を前記PWM調光下限時の前記発振周波数から調光度が低くなるにつれて高くすることを特徴とする請求項1または2記載のLED点灯回路。
JP2010036034A 2010-02-22 2010-02-22 Led点灯回路 Expired - Fee Related JP5399943B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036034A JP5399943B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 Led点灯回路
CN201110044068.6A CN102164439B (zh) 2010-02-22 2011-02-21 Led点灯电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036034A JP5399943B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 Led点灯回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011171231A true JP2011171231A (ja) 2011-09-01
JP5399943B2 JP5399943B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=44465335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036034A Expired - Fee Related JP5399943B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 Led点灯回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5399943B2 (ja)
CN (1) CN102164439B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062160A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Panasonic Corp 固体発光素子駆動装置及び照明装置
JP2013109979A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Panasonic Corp 点灯装置及びそれを用いた照明システム
JP2014049244A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Minebea Co Ltd Led駆動装置及び照明器具
CN103781256A (zh) * 2011-11-15 2014-05-07 昂宝电子(上海)有限公司 用于各种操作模式中的恒流控制的led照明系统和方法
JP2015064941A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社アイ・ライティング・システム 調光用点灯装置
US9055638B2 (en) 2012-06-08 2015-06-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device and lighting fixture
US9088218B2 (en) 2012-07-24 2015-07-21 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for current control of power conversion systems
US9124188B2 (en) 2011-05-05 2015-09-01 Guangzhou On-Bright Electronics Co., Ltd. Systems and methods for constant current control with primary-side sensing and regulation in various operation modes
US9148061B2 (en) 2012-03-31 2015-09-29 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for constant voltage control and constant current control
US9167642B2 (en) 2012-07-05 2015-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. LED lighting device and illuminating apparatus using the same
KR20160020099A (ko) 2014-08-13 2016-02-23 주식회사 솔루엠 전원장치 및 그의 구동방법
JP2016134282A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明器具および照明システム
US9832829B2 (en) 2013-11-01 2017-11-28 Ohira Tech Ltd. LED driver circuit
US9986605B2 (en) 2014-04-23 2018-05-29 Guangzhou On-Bright Electronics Co., Ltd. Systems and methods for output current regulation in power conversion systems
US10277132B2 (en) 2008-10-21 2019-04-30 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for constant voltage mode and constant current mode in flyback power converters with primary-side sensing and regulation
CN111107691A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 深圳市必易微电子有限公司 固态照明器件驱动模块、开关电源电路及调光方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884050B2 (ja) * 2011-12-05 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置およびそれを備えた照明器具
CN103167665B (zh) 2011-12-08 2014-10-08 昂宝电子(上海)有限公司 用于调整发光二极管电流的系统
US9183788B2 (en) 2013-05-20 2015-11-10 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Backlight driving circuit, LCD device, and method for driving the backlight driving circuit
CN103280190B (zh) * 2013-05-20 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光驱动电路、液晶显示装置和背光驱动方法
TWI561118B (en) * 2014-08-13 2016-12-01 Ind Tech Res Inst Dimming system and operating method thereof
TWI734324B (zh) * 2019-05-28 2021-07-21 聚眾聯合科技股份有限公司 光源調整系統
CN117099485A (zh) * 2021-04-14 2023-11-21 赤多尼科两合股份有限公司 电力供应电路、控制方法、照明装置驱动器和照明设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267999A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toshiba Lighting & Technology Corp Led式照明装置
JP2008047494A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Yokogawa Electric Corp 調光制御方法および調光制御装置および照明装置
JP2009026544A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Showa Denko Kk Led用調光装置及びled照明装置
JP2009054425A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215433A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Sharp Corp スイッチング電源装置
CN201307959Y (zh) * 2008-11-07 2009-09-09 珠海麟盛电子科技有限公司 脉冲宽度调节电路及相应的led开关电源和led照明电路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267999A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toshiba Lighting & Technology Corp Led式照明装置
JP2008047494A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Yokogawa Electric Corp 調光制御方法および調光制御装置および照明装置
JP2009026544A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Showa Denko Kk Led用調光装置及びled照明装置
JP2009054425A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10277132B2 (en) 2008-10-21 2019-04-30 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for constant voltage mode and constant current mode in flyback power converters with primary-side sensing and regulation
US9124188B2 (en) 2011-05-05 2015-09-01 Guangzhou On-Bright Electronics Co., Ltd. Systems and methods for constant current control with primary-side sensing and regulation in various operation modes
US10158294B2 (en) 2011-05-05 2018-12-18 Guangzhou On-Bright Electronics Co., Ltd. Systems and methods for constant current control with primary-side sensing and regulation in various operation modes
US9954446B2 (en) 2011-05-05 2018-04-24 Guangzhou On-Bright Electronics Co., Ltd. Systems and methods for constant current control with primary-side sensing and regulation in various operation modes
US9812970B2 (en) 2011-05-05 2017-11-07 Guangzhou On-Bright Electronics Co., Ltd. Systems and methods for constant current control with primary-side sensing and regulation in various operation modes
US9343979B2 (en) 2011-05-05 2016-05-17 Guangzhou On-Bright Electronics Co., Ltd. Systems and methods for constant current control with primary-side sensing and regulation in various operation modes
JP2013062160A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Panasonic Corp 固体発光素子駆動装置及び照明装置
US9084317B2 (en) 2011-11-15 2015-07-14 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. LED lighting systems and methods for constant current control in various operation modes
US9794997B2 (en) 2011-11-15 2017-10-17 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. LED lighting systems and methods for constant current control in various operation modes
US10314130B2 (en) 2011-11-15 2019-06-04 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. LED lighting systems and methods for constant current control in various operation modes
US10375787B2 (en) 2011-11-15 2019-08-06 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. LED lighting systems and methods for constant current control in various operation modes
CN103781256B (zh) * 2011-11-15 2016-02-03 昂宝电子(上海)有限公司 用于各种操作模式中的恒流控制的led照明系统和方法
US10973096B2 (en) 2011-11-15 2021-04-06 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. LED lighting systems and methods for constant current control in various operation modes
US11317482B2 (en) 2011-11-15 2022-04-26 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. LED lighting systems and methods for constant current control in various operation modes
US10667351B2 (en) 2011-11-15 2020-05-26 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. LED lighting systems and methods for constant current control in various operation modes
US10609778B2 (en) 2011-11-15 2020-03-31 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. LED lighting systems and methods for constant current control in various operation modes
US11129247B2 (en) 2011-11-15 2021-09-21 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. LED lighting systems and methods for constant current control in various operation modes
US9807840B2 (en) 2011-11-15 2017-10-31 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. LED lighting systems and methods for constant current control in various operation modes
CN103781256A (zh) * 2011-11-15 2014-05-07 昂宝电子(上海)有限公司 用于各种操作模式中的恒流控制的led照明系统和方法
US10548195B2 (en) 2011-11-15 2020-01-28 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. LED lighting systems and methods for constant current control in various operation modes
US11956867B2 (en) 2011-11-15 2024-04-09 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. LED lighting systems and methods for constant current control in various operation modes
JP2013109979A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Panasonic Corp 点灯装置及びそれを用いた照明システム
US10003271B2 (en) 2012-03-31 2018-06-19 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for constant voltage control and constant current control
US9148061B2 (en) 2012-03-31 2015-09-29 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for constant voltage control and constant current control
US9055638B2 (en) 2012-06-08 2015-06-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device and lighting fixture
US9167642B2 (en) 2012-07-05 2015-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. LED lighting device and illuminating apparatus using the same
US10205395B2 (en) 2012-07-24 2019-02-12 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for current control of power conversion systems
US9531278B2 (en) 2012-07-24 2016-12-27 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for current control of power conversion systems
US9088218B2 (en) 2012-07-24 2015-07-21 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for current control of power conversion systems
JP2014049244A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Minebea Co Ltd Led駆動装置及び照明器具
JP2015064941A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社アイ・ライティング・システム 調光用点灯装置
US9832829B2 (en) 2013-11-01 2017-11-28 Ohira Tech Ltd. LED driver circuit
US10757778B2 (en) 2014-04-23 2020-08-25 Guangzhou On-Bright Electronics Co., Ltd. Systems and methods for output current regulation in power conversion systems
US11626797B2 (en) 2014-04-23 2023-04-11 Guangzhou On-Bright Electronics Co., Ltd. Systems and methods for output current regulation in power conversion systems
US9986605B2 (en) 2014-04-23 2018-05-29 Guangzhou On-Bright Electronics Co., Ltd. Systems and methods for output current regulation in power conversion systems
US11996773B2 (en) 2014-04-23 2024-05-28 Guangzhou On-Bright Electronics Co., Ltd. Systems and methods for output current regulation in power conversion systems
KR20160020099A (ko) 2014-08-13 2016-02-23 주식회사 솔루엠 전원장치 및 그의 구동방법
JP2016134282A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明器具および照明システム
CN111107691B (zh) * 2018-10-25 2022-04-12 深圳市必易微电子股份有限公司 固态照明器件驱动模块、开关电源电路及调光方法
CN111107691A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 深圳市必易微电子有限公司 固态照明器件驱动模块、开关电源电路及调光方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5399943B2 (ja) 2014-01-29
CN102164439B (zh) 2014-02-12
CN102164439A (zh) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399943B2 (ja) Led点灯回路
JP2012227051A (ja) 点灯装置及び照明器具
KR100957082B1 (ko) Oled 구동 장치, oled 구동 장치를 구비하는 조명 장치, 및 조명 장치의 조정 방법
JP2011171230A (ja) Led点灯回路
JP2013093117A (ja) 点灯装置および、これを用いた照明器具
JP2011035112A (ja) 発光ダイオード駆動回路、照明機器
JP5432744B2 (ja) 電源装置及び照明器具
JP2011108529A (ja) Led用電源回路
JP5821023B2 (ja) 固体発光素子点灯装置及びそれを用いた照明器具
US9030114B2 (en) LED drive circuit and LED driving method
JP5592667B2 (ja) Led点灯回路
JP2011155748A (ja) 電源装置及び照明器具
KR20120114998A (ko) 역률 향상을 위한 led 드라이버
JP5563838B2 (ja) 電源装置及び照明器具
JP5885908B2 (ja) Led駆動装置
JP2007265805A (ja) 照明装置
JP2011192399A (ja) Led点灯回路
JP2011009253A (ja) 負荷駆動回路
JP6534060B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
JP2012169183A (ja) 調光型点灯回路
JP5750592B2 (ja) 照明装置及び該照明装置を用いた照明器具
JP2013048022A (ja) Led点灯装置
JP2011198673A (ja) Ledの調光方法及び調光装置
JP2017107777A (ja) 点灯装置及びそれを備えた照明器具
JP4909727B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees