JP2011163088A - 防草工法 - Google Patents

防草工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011163088A
JP2011163088A JP2010030334A JP2010030334A JP2011163088A JP 2011163088 A JP2011163088 A JP 2011163088A JP 2010030334 A JP2010030334 A JP 2010030334A JP 2010030334 A JP2010030334 A JP 2010030334A JP 2011163088 A JP2011163088 A JP 2011163088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting furnace
granulated slag
waste
waste melting
furnace granulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010030334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5582599B2 (ja
Inventor
Toshihiro Miyatani
寿博 宮谷
Mitsuya Murata
光也 村田
Yuji Seki
勇治 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NJ ECO SERVICE KK
Nippon Steel Engineering Co Ltd
NJ Eco Service KK
Original Assignee
NJ ECO SERVICE KK
Nippon Steel Engineering Co Ltd
NJ Eco Service KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NJ ECO SERVICE KK, Nippon Steel Engineering Co Ltd, NJ Eco Service KK filed Critical NJ ECO SERVICE KK
Priority to JP2010030334A priority Critical patent/JP5582599B2/ja
Publication of JP2011163088A publication Critical patent/JP2011163088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582599B2 publication Critical patent/JP5582599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)

Abstract

【課題】材料費用が安価であり、施工性にも優れ、施工後の美観や環境も良好に維持できる防草工法を提供すること。
【解決手段】一般廃棄物及び産業廃棄物を廃棄物溶融炉にて1200℃以上の高温で溶融処理し発生する溶融物を水で急速粉砕し、磁選で金属鉄分を除くことにより得られる廃棄物溶融炉水砕スラグ1を所定厚みに敷設施工することで、下部からの雑草成長を抑制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、雑草の成長を抑制する防草工法に関する。
公園の植栽部や舗装されていない通路、あるいは道路の中央分離帯などの植栽部などにおいては、雑草が生え、放置すると雑草が成長して蔓延してしまう。
従来、このような雑草の成長を抑制する防草工法として、植栽の周りを防草シートで覆う方法が知られている。しかし、この方法では、植栽周りへの降雨などによる吸水に支障が出る懸念がある。
また、地面上に天然砂や土を敷設施工して日光を遮断することで、雑草の成長を抑制する方法もある。しかし、天然砂や土には雑草の種が混入していることがあり、そのため敷設施工した天然砂や土から雑草が生え成長することがある。天然砂や土を高温で熱処理すれば雑草の種を除くことはできるが、そうすると材料費用が高価となる。
一方、特許文献1には、銅の精錬の残滓として得られる銅精錬スラグを敷設施工する防草工法が開示されている。銅精錬スラグには雑草の種の混入の問題はない。しかし、銅精錬スラグは金属鉄を含むから、すぐに表面がさびて赤くなり、そのさびによる赤い汁が施工場所に流れ出したり、さびによる赤い粉が飛び散ったりして、施工場所の美観や環境を損ねることがある。また、敷設施工した銅精錬スラグに触れるとさびによって身体や衣服を汚す可能性もある。さらに、銅精錬スラグは金属鉄を含むこともあってとげとげしい形状を有するので、作業者の手に刺さったりして作業性が悪い。また、とげとげしい形状であることから、敷設施工時に転圧しにくく、また転圧すると粉塵が舞い上がり、作業環境が悪化する。銅精錬スラグを磨砕すれば作業性は改善されるが、銅精錬スラグに新しい表面ができてさびが進行し、上述の赤い汁や赤い粉が発生する可能性が増す。
また、特許文献2には、高炉スラグに樹脂を被覆したものを雑草抑制材粒子として敷設施工する防草工法が開示されているが、高炉スラグに樹脂を被覆するため、その工程が複雑となり材料費用が高価となる。
特開2003−219783号公報 特許第2933566号公報
本発明が解決しようとする課題は、材料費用が安価であり、施工性にも優れ、施工後の美観や環境も良好に維持できる防草工法を提供することにある。
本発明の防草工法は、一般廃棄物及び産業廃棄物を廃棄物溶融炉にて1200℃以上の高温で溶融処理し発生する溶融物を水で急速粉砕し、磁選で金属鉄分を除くことにより得られる廃棄物溶融炉水砕スラグを所定厚みに敷設施工することで、下部からの雑草成長を抑制するものである。なお、廃棄物溶融炉水砕スラグの鉄の含有率は、金属鉄で1質量%以下であり、酸化鉄を含む全鉄で6質量%以下である。
このように本発明では、廃棄物溶融炉水砕スラグを使用する。この廃棄物溶融炉水砕スラグは一般廃棄物及び産業廃棄物の溶融物から得られるので、材料費用は極めて安価である。また、廃棄物溶融炉水砕スラグは1200℃以上の高温処理を経て得られることから、雑草の種がないので、これを所定厚みに敷設施工することで下部からの雑草成長を抑制することができるとともに、その敷設層からの雑草の発生も抑制することができる。さらに、廃棄物溶融炉水砕スラグは、磁選で金属鉄分を除くことにより得られるので、上述の銅精錬スラグのようにさびて赤い汁や赤い粉が発生することはない。また、廃棄物溶融炉水砕スラグは、上述の銅精錬スラグのようなとげとげしい形状ではないので、銅精錬スラグに比べて転圧しやすく作業性も良好である。
また、本発明の防草工法では、表層部に使用する廃棄物溶融炉水砕スラグの保水機能により、降雨後に表層部温度が低下する効果があり、ヒートアイランド対策にも期待できる。
本発明の防草工法では、廃棄物溶融炉水砕スラグの機械的な粉砕処理と磨砕処理の少なくとも一方の処理を行うことにより、廃棄物溶融炉水砕スラグの粒度調整を行い、粒度調整された廃棄物溶融炉水砕スラグを所定厚みに敷設施工することが好ましい。機械的な粉砕処理は、回転軸を持った装置にて回転歯と固定歯の間で廃棄物溶融炉水砕スラグを粉砕することにより行うことができる。また、機械的な磨砕処理は、廃棄物溶融炉水砕スラグを回転ドラムに投入して廃棄物溶融炉水砕スラグを磨砕することにより行うことができる。
廃棄物溶融炉水砕スラグは、破砕処理や磨砕処理により比較的容易に粒度調整を行うことができ、その結果、廃棄物溶融炉水砕スラグの粒度が微粒から粗粒まで万遍なく分布するようになり、転圧性が向上する。また、廃棄物溶融炉水砕スラグは角張った形状を有するが、磨砕処理を行うと角張った形状が丸まり、作業者の手にも優しくなって作業性が向上し、転圧性もさらに向上する。さらに、磨砕処理により角張った形状を丸めた廃棄物溶融炉水砕スラグを敷設施工することにより、とくに人が通行する施工現場では、その人にも優しくなり、転倒などによるケガが発生しにくくなる。なお、廃棄物溶融炉水砕スラグは、磁選で金属鉄分を除くことにより得られるので、破砕処理や磨砕処理によって新しい表面ができても上述の銅精錬スラグのようにさびが発生することはない。
本発明の防草工法では、廃棄物溶融炉水砕スラグにセメント又は液状樹脂を混合したものを、少なくとも表層に敷設施工することが好ましい。セメントを混合する場合は、敷設施工後、表層に水を散布することで、表層を適度に一体化させることができる。液状樹脂を混合する場合は、その液状樹脂の粘性により、表層を適度に一体化させることができる。液状樹脂としては自然乾燥により固化するものが好ましい。このように、廃棄物溶融炉水砕スラグにセメント又は液状樹脂を混合したものを、少なくとも表層に敷設施工することで、表層からの廃棄物溶融炉水砕スラグの飛散を防止することができる。
また、敷設施工した廃棄物溶融炉水砕スラグの表層に液状樹脂を散布して廃棄物溶融炉水砕スラグの表層に樹脂をコーティングすることによっても、表層を適度に一体化させることができ、表層からの廃棄物溶融炉水砕スラグの飛散を防止することができる。液状樹脂としては、上述のように自然乾燥により固化するものが好ましい。
本発明の防草工法では廃棄物溶融炉水砕スラグを使用するので、材料費用が安価であり、施工性にも優れ、施工後の美観や環境も良好に維持できる。また、本発明によって廃棄物溶融炉水砕スラグの新規用途を開拓でき、廃棄物溶融炉水砕スラグの有効利用を図ることができる。
本発明の防草工法の実施形態を示す説明図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を示す。
図1は、本発明の防草工法の実施形態を示す説明図である。本発明では、公園の植栽部や舗装されていない通路、あるいは道路の中央分離帯などの植栽部などに、廃棄物溶融炉水砕スラグを所定厚みに敷設施工することで、下部からの雑草成長を抑制する。廃棄物溶融炉水砕スラグは、一般廃棄物及び産業廃棄物を廃棄物溶融炉にて1200℃以上の高温で溶融処理し発生する溶融物を水で急速粉砕し、磁選で金属鉄分を除くことにより得られる。好ましい実施形態では、この廃棄物溶融炉水砕スラグを回転ドラムに投入して廃棄物溶融炉水砕スラグを磨砕する磨砕処理を行ったものを廃棄物溶融炉水砕スラグ1として使用する。なお、本発明では、磨砕処理に代えて破砕処理を行ってもよく、破砕処理に続けて磨砕処理を行ってもよい。また、破砕処理及び磨砕処理を行うことなく、敷設施工してもよい。
図1(a)は、廃棄物溶融炉水砕スラグ1を転圧して所定厚みに敷設施工する実施形態である。廃棄物溶融炉水砕スラグ1の施工厚みは3〜20cm程度が適当であるが、その施工厚みは日光を遮断して下部からの雑草成長を抑制できる程度であればよく、具体的には3cm以上あればよい。施工厚みの上限はとくに規定されないが、あまり厚くしても意味がないので、現実的には20cm程度が上限と考えてよい。
図1(b)は、廃棄物溶融炉水砕スラグ1を所定厚みに敷設施工し、さらにその表層に廃棄物溶融炉水砕スラグにセメント又は液状樹脂を混合したもの(以下「廃棄物溶融炉水砕スラグ混合物1a」という。)を敷設施工する実施形態である。廃棄物溶融炉水砕スラグ1の施工厚みは3〜20cm程度、廃棄物溶融炉水砕スラグ混合物1aの施工厚みは1〜5cm程度が適当である。
セメントを混合する場合は、敷設施工後、表層に水を散布することで、表層を適度に一体化させる。セメントの混合割合は適宜決定することができるが、廃棄物溶融炉水砕スラグ1の100質量部に対してセメントを3〜20質量部混合するのが適当である。一方、液状樹脂を混合する場合は、その液状樹脂の粘性により、表層を適度に一体化させる。液状樹脂としては自然乾燥により固化するものが好ましい。例えば日本製紙ケミカル(株)製の「サンローズ」(カルボキシメチルセルロースナトリウム)を使用することができる。液状樹脂の混合割合は廃棄物溶融炉水砕スラグ1の100質量部に対して液状樹脂を3〜10質量部混合するのが適当である。液状樹脂は、液状樹脂用粉末:水=100:10の割合で混合して製作した。
このように廃棄物溶融炉水砕スラグ混合物1aを表層に敷設施工することで、表層からの廃棄物溶融炉水砕スラグの飛散を防止することができる。なお、図1(b)の実施形態では、表層にのみ廃棄物溶融炉水砕スラグ混合物1aを施工したが、全体を廃棄物溶融炉水砕スラグ混合物1aで施工してもよい。ただし、表層からの廃棄物溶融炉水砕スラグの飛散を防止するには、表層に廃棄物溶融炉水砕スラグ混合物1aを施工すれば十分であり、材料費用や透水性確保の点から、廃棄物溶融炉水砕スラグ1を所定厚みに敷設施工し、その表層に廃棄物溶融炉水砕スラグ混合物1aを敷設施工するのが好ましい。
図1(c)は廃棄物溶融炉水砕スラグ1を所定厚みに敷設施工し、その表層に液状樹脂2を散布して廃棄物溶融炉水砕スラグの表層に樹脂をコーティングする実施形態である。この形態によっても、廃棄物溶融炉水砕スラグ1の表層を適度に一体化させることができ、表層からの廃棄物溶融炉水砕スラグの飛散を防止することができる。液状樹脂としては図1(b)の実施形態と同様に自然乾燥により固化するものが好ましく、例えば日本製紙ケミカル(株)製の「サンローズ」を使用することができる。液状樹脂の散布量は、5〜80g/m(液状樹脂用粉末のみの重量)程度が好ましい。
図1(a)の実施形態に基づき、磨砕処理後の廃棄物溶融炉水砕スラグを公園の未舗装の通路に転圧して5cmの厚みに敷設施工した。敷設施工後の設計CBRは20%以上で、十分に締まっており、転圧性も良好であった。そして、敷設施工後、1年4ヶ月を経過しても、雑草の発生は見られなかった。施工面には、自動車の通過によるタイヤの跡は見られたが、強度は保たれていた。また、施工現場周辺に赤い汁の流れ出しや赤い粉の飛散は見られなかった。
1 廃棄物溶融炉水砕スラグ
1a 廃棄物溶融炉水砕スラグ混合物
2 液状樹脂

Claims (4)

  1. 一般廃棄物及び産業廃棄物を廃棄物溶融炉にて1200℃以上の高温で溶融処理し発生する溶融物を水で急速粉砕し、磁選で金属鉄分を除くことにより得られる廃棄物溶融炉水砕スラグを所定厚みに敷設施工することで、下部からの雑草成長を抑制する防草工法。
  2. 廃棄物溶融炉水砕スラグの機械的な粉砕処理と磨砕処理の少なくとも一方の処理を行うことにより、廃棄物溶融炉水砕スラグの粒度調整を行い、粒度調整された廃棄物溶融炉水砕スラグを所定厚みに敷設施工する請求項1に記載の防草工法。
  3. 廃棄物溶融炉水砕スラグにセメント又は液状樹脂を混合したものを、少なくとも表層に敷設施工する請求項1又は2に記載の防草工法。
  4. 敷設施工した廃棄物溶融炉水砕スラグの表層に液状樹脂を散布して廃棄物溶融炉水砕スラグの表層に樹脂をコーティングする請求項1又は2に記載の防草工法。
JP2010030334A 2010-02-15 2010-02-15 防草工法 Active JP5582599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030334A JP5582599B2 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 防草工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030334A JP5582599B2 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 防草工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011163088A true JP2011163088A (ja) 2011-08-25
JP5582599B2 JP5582599B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=44594103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010030334A Active JP5582599B2 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 防草工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5582599B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014234655A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 電気化学工業株式会社 防草用資材の固着剤、防草材、及びそれを用いた防草工法
JP2015172302A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 電気化学工業株式会社 防草用資材及びそれを用いた防草工法
JP2016077261A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社大林組 防草材料及びその施工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295204A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Nichiyu Kagaku Kogyo Kk 雑草の発生を抑えるための地面上の構造体
JP2003009681A (ja) * 2001-07-05 2003-01-14 Nippon Godo Hiryo Kk 多層マルチ
JP2005201037A (ja) * 2003-12-15 2005-07-28 Tajima Gijutsu:Kk 土木用表面被覆材及びその製造方法
JP2006167555A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Ebara Corp 溶融スラグの鉛溶出防止方法及び鉛不溶出溶融スラグ製造装置。
JP2011092098A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Shiima Consultant:Kk 防草工法
JP2011153060A (ja) * 2010-01-25 2011-08-11 Realize Co Ltd 自然土に生ゴミ溶融スラグを混合した加水固化舗装材及びその施工方法
JP2011246300A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Keiichi Notomi 都市ごみ溶融スラグの再利用方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295204A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Nichiyu Kagaku Kogyo Kk 雑草の発生を抑えるための地面上の構造体
JP2003009681A (ja) * 2001-07-05 2003-01-14 Nippon Godo Hiryo Kk 多層マルチ
JP2005201037A (ja) * 2003-12-15 2005-07-28 Tajima Gijutsu:Kk 土木用表面被覆材及びその製造方法
JP2006167555A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Ebara Corp 溶融スラグの鉛溶出防止方法及び鉛不溶出溶融スラグ製造装置。
JP2011092098A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Shiima Consultant:Kk 防草工法
JP2011153060A (ja) * 2010-01-25 2011-08-11 Realize Co Ltd 自然土に生ゴミ溶融スラグを混合した加水固化舗装材及びその施工方法
JP2011246300A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Keiichi Notomi 都市ごみ溶融スラグの再利用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014234655A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 電気化学工業株式会社 防草用資材の固着剤、防草材、及びそれを用いた防草工法
JP2015172302A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 電気化学工業株式会社 防草用資材及びそれを用いた防草工法
JP2016077261A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社大林組 防草材料及びその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5582599B2 (ja) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793599B2 (ja) 直播栽培用種子の金属コーティング材
CN106064980B (zh) 一种钒矿废石堆场的生态恢复基质及其制备方法和应用
JP5582599B2 (ja) 防草工法
CN106488990B (zh) 颗粒的制造方法及铁镍合金的制造方法
JP5640307B2 (ja) ブラスト用研削材及びブラスト用研削材の製造方法。
JP6366516B2 (ja) 種子コーティング材及び種子コーティング材の製造方法
WO2016121283A1 (ja) 種子コーティング材及び種子コーティング材の製造方法
JP5590920B2 (ja) 芝生育成促進材及び芝生育成方法
JP5183530B2 (ja) 無水石膏粉末の製造方法
JP5553949B2 (ja) 製鋼スラグを用いた防草材料の施工方法
JP5303978B2 (ja) スラグ除去材および除去方法
CN108787688A (zh) 一种冶金固废生态堆场建设方法
JP2014201526A (ja) 防草材とそれを用いた施工方法
JP6431744B2 (ja) 防草材料の製造方法
CN103408253B (zh) 一种沥青固化垃圾焚烧炉渣集料的方法
JP2008127968A (ja) コンクリート廃材からの路盤材等の製造方法
JP4992778B2 (ja) 混合セメント用スラグの製造方法
JP3927551B2 (ja) 植栽土壌及びその製造方法
JP6119704B2 (ja) 燐酸珪酸肥料用原料およびその製造方法
JP2009018965A (ja) 製鋼還元期スラグの粉塵発生防止方法
JP6264200B2 (ja) 簡易舗装材料
JP2014152047A (ja) ケイ酸質肥料の製造方法
JP4754318B2 (ja) 土壌改良方法
JP2016136863A (ja) 種子コーティング材及び種子コーティング材の製造方法
JP2006282432A (ja) 高炉水砕スラグの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250