JP2011160427A - デュアルポートを有するイーサネットシステムのスイッチング装置 - Google Patents

デュアルポートを有するイーサネットシステムのスイッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011160427A
JP2011160427A JP2011020318A JP2011020318A JP2011160427A JP 2011160427 A JP2011160427 A JP 2011160427A JP 2011020318 A JP2011020318 A JP 2011020318A JP 2011020318 A JP2011020318 A JP 2011020318A JP 2011160427 A JP2011160427 A JP 2011160427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
data
buffer
transmission
ethernet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011020318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5438041B2 (ja
Inventor
Dong Kyu Park
東奎 朴
Dae Hyun Kwon
大賢 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
LS Industrial Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd, LS Industrial Systems Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2011160427A publication Critical patent/JP2011160427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438041B2 publication Critical patent/JP5438041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/205Quality of Service based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/35Switches specially adapted for specific applications
    • H04L49/351Switches specially adapted for specific applications for local area network [LAN], e.g. Ethernet switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/60Software-defined switches
    • H04L49/604Hybrid IP/Ethernet switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/102Packet switching elements characterised by the switching fabric construction using shared medium, e.g. bus or ring

Abstract

【課題】デュアルポートを有するイーサネットシステムにおいてデュアルポートに起因する衝突を解決することができるデュアルポートイーサネットのスイッチング装置を提供する。
【解決手段】この装置は、イーサネットを通じてフレームの送受信を制御する媒体制御器と、所定のバスを介して上位装置と連結されて上位装置とデータフレームを送受信する送受信バッファと、媒体制御器から受信フレームを受け取って、送受信バッファとスイッチバッファのうち少なくとも一つに伝達するデータ分配器と、データ分配器から受信フレームを受け取って他の媒体制御器のデータ選択器へ伝送するか否かを決定するスイッチバッファと、送受信バッファ及びスイッチバッファから送信フレームをそれぞれ受け取って媒体制御器に伝送し、送信フレームの優先順位を判断して、送受信バッファから入力されたデータフレームとスイッチバッファから入力されたデータフレームのうちいずれかを選択して媒体制御器に伝達するデータ選択器と、を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、デュアルポートを有するイーサネットシステムに係り、より詳細には、デュアルポート(Dual Port)を有するイーサネットシステムにおいてデュアルポートに起因する衝突を解決することができるデュアルポートイーサネットのスイッチング装置に関するものである。
近年、イーサネット通信は、速い速度、媒体の大衆化及び親近性、及びオフィスネットワークとの連結などによる多くの利点から、産業現場でその使用が広がっている。
特に、デュアルポートを用いるイーサネット技術は、各モジュールを連結させるスイッチ機能の内蔵、配線の便利性及びリダンダンシ(redundancy)機能を提供できる点から、次世代産業通信網として大きく脚光を浴びている通信方式である。
デュアルポートイーサネットを用いるには、各ポート間のスイッチング機能が必要である。既存のスイッチング方式は、ストアアンドフォーワード(Store and Forward)とカットスルー(Cut Through)が代表的であり、データフレーム(frame)を格納するか否かが固定的に定められている。参考として、フレームは、IPアドレス、MACアドレス及びペイロード(payload)を含むデータ単位であり、パケットは、IPアドレス及びペイロードを含むデータ単位である。
しかし、既存のイーサネットスイッチング方式は、リアルタイム特性とデイジーチェーン(Daisy Chain)形状のネットワークを考慮せず、産業向けイーサネットには不向きである。
図1A及び図1Bは、一般のデュアルポートを有するイーサネットシステムにおいてストアアンドフォーワード(Store and forward)スイッチング方式を説明するための図である。
まず、同図のイーサネットシステムは、複数のイーサネットポート(Port A,Port B)を有することから複数の媒体制御器1を含む。すなわち、各ポートは、イーサネットの各媒体制御器(Media Access Controller; MAC)に連結される。
各媒体制御器1は、バス(Bus)を介して上位装置と連結され、バスを介して上位装置とデータフレームを交換する。
複数のポート間のデータフレームのリレーのために、各媒体制御器1は、バッファ5を介在して他の媒体制御器と連結されている。リレーされるデータフレームは、バッファ5に格納され、バッファではエラーを検査した後に、異常がないとデータフレームをリレーする。
ここで、各ポートでイーサネットの媒体制御器1を通じて受信するデータフレームは、バッファ5を経由して他のポートにリレーされたるか、あるいはバスを通じて上位装置に伝達される。このとき、媒体制御器を通じて出力されたデータフレームはバッファに一時格納されるが、この場合、全体データフレームが全てバッファに格納された後に、リレーする対象ポートの媒体制御器にデータフレームを伝送する。そのため、図1Bに示すように、データフレームの長さだけ伝送遅延が起こることになる。
図2A及び図2Bは、一般のデュアルポートを有するイーサネットシステムにおいてカットスルー(Cut Through)スイッチング方式を説明するための図である。
まず、イーサネットシステムは、複数のイーサネットポートを有することから二つの媒体制御器1を含む。すなわち、各ポートは、イーサネットの媒体制御器(Media Access Controller)に連結され、媒体制御器1は上位装置とバス(Bus)を介して連結され、このバスを介してデータフレームを交換する。
複数のポート間のデータフレームのリレーのために各媒体制御器1は他の媒体制御器と連結されている。リレーされるデータフレームは他の媒体制御器に直接伝達されて他のポートに送信される。
ここで、各ポートでイーサネットの媒体制御器を通じて受信するデータフレームは、他のポートにリレーされるか、あるいはバスを通じて上位装置に伝達される。媒体制御器1から出力されたデータフレームは、リレーする対象媒体制御器に伝送されるが、この場合、上位装置からのデータ伝送時にデータフレームのポート間リレーが行われると相互衝突につながることがある。
要するに、一般に、ストアアンドフォーワード方式はデータフレームの長さだけリレー遅延が発生し、カットスルー方式は、上位装置からのデータ伝送時にデータフレームがリレーされると相互衝突につながるという問題があった。
本発明の一実施例に係るデュアルポートを有するイーサネットシステムのスイッチング装置は、イーサネットを通じてフレームの送受信を制御するもので、前記フレームのIPアドレスとあらかじめ設定されたIPアドレスとを比較して、前記フレームを取り込むか否かを決定する媒体制御器と、所定のバスを介して上位装置と連結されて上位装置とデータフレームを送受信する送受信バッファと、前記媒体制御器から受信フレームを受け取って送受信バッファ及びスイッチバッファのうち少なくとも一つに伝達するデータ分配器と、前記データ分配器から受信フレームを受け取って他の媒体制御器のデータ選択器に伝送するか否かを決定するスイッチバッファと、前記送受信バッファ及びスイッチバッファから送信フレームをそれぞれ受信して媒体制御器に伝送するもので、送信フレームの優先順位を判断して、送受信バッファから入力されたデータフレームとスイッチバッファから入力されたデータフレームのうちいずれか一つを選択して前記媒体制御器に伝達するデータ選択器と、を含む。
前記データ分配器は、受信フレームの送信元アドレス、宛先アドレス、及びデータタイプのうち少なくとも一つを判断してスイッチバッファに伝送するか否かを決定することができる。
好ましくは、前記スイッチバッファは、他の媒体制御器のデータ選択器へのフレームの伝送が遅延される場合、格納されたデータフレームに対してFCS(frame check sequence)をチェックし、誤りが検出されるとデータフレームを伝送しない。
前記スイッチバッファは、データ分配器から伝達された受信フレームを他の媒体制御器に伝送する第1スイッチバッファと、他の媒体制御器から伝達された送信フレームをデータ選択器に伝達する第2スイッチバッファと、を含むことができる。
一般のデュアルポートを有するイーサネットシステムにおいてストアアンドフォーワード(Store and forward)スイッチング方式を説明するための図である。 一般のデュアルポートを有するイーサネットシステムにおいてストアアンドフォーワード(Store and forward)スイッチング方式を説明するための図である。 一般のデュアルポートを有するイーサネットシステムにおいてカットスルー(Cut Through)スイッチング方式を説明するための図である。 一般のデュアルポートを有するイーサネットシステムにおいてカットスルー(Cut Through)スイッチング方式を説明するための図である。 本発明の実施例によるデュアルポートを有するイーサネットシステムを示す図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。図面中、同一の構成要素には可能な限り同一の参照符号を付する。なお、下記の説明において、本発明の要旨を曖昧にするとされる公知の機能及び構成は適宜省略するものとする。
図3は、本発明の実施例によるデュアルポートを有するイーサネットシステムを示す図である。このイーサネットシステム10は、媒体制御器11、データ分配器13、送受信バッファ15、スイッチバッファ17、及びデータ選択器19を含んでなる。
媒体制御器11は、イーサネットを通じてフレームを送受信する。媒体制御器11は、送受信フレームを一時的に格納した後、格納されたフレームのヘッダを分析して、該フレームのIPアドレスとあらかじめ設定されたIPアドレスとを比較してフレームを取り込むか否かを決定する。
データ分配器13は、媒体制御器11から受信フレームを受け取って送受信バッファ15及びスイッチバッファ17にそれぞれ伝達する。データ分配器13は、受信フレームの送信元アドレス、宛先アドレス、及びデータタイプのうち少なくとも一つをあらかじめ設定された基準情報と比較して、当該受信フレームをスイッチバッファ17に伝送するか否かを決定する。
送受信バッファ15は、バスを介して上位装置と連結されて上位装置とデータフレームを送受信する。
スイッチバッファ17は、データ分配器13から受信フレームを受け取り、それを他の媒体制御器11に伝送するか否かを決定する。スイッチバッファ17は、データ分配器13からの受信フレームを他の媒体制御器11に伝送する第1スイッチバッファ17−1と、他の媒体制御器11からの送信フレームをデータ選択器19に伝達する第2スイッチバッファ17−2と、を含んでなる。
データ選択器19は送受信バッファ15及びスイッチバッファ17から送信フレームをそれぞれ受け取って媒体制御器11に伝送する。データ選択器19は、送信フレームの優先順位を判断して、送受信バッファ15から入力されたデータフレームとスイッチバッファ17から入力されたデータフレームのうちいずれか一つを選択して媒体制御器11に伝送する。
上記のように構成されたイーサネットシステムは、二つのイーサネットポートを含み、各ポートはイーサネットの媒体制御器(Media Access Controller)11に連結される。この場合、二つの媒体制御器11が存在する。
各媒体制御器11は、バスを介して上位装置と連結され、バスを介して上位装置と送受信フレームを交換する。各媒体制御器11は、ポートを通して受信したフレームをデータ分配器13に伝達し、データ分配器13は、受信したフレームを、送受信バッファ15及びスイッチバッファ17に伝送する。
送受信バッファ15は、データ分配器13から伝達されたフレームをバスを介して上位装置に伝送する。そして、各媒体制御器11にはデータ選択器19が連結されており、媒体制御器11は、上位装置から伝送された送信フレームをデータ選択器19を介して受信してポートから送信する。
本発明では、各ポート間のデータフレームのリレーのためにデータ分配器13、データ選択器19及びスイッチバッファ17が設けられている。
すなわち、データ分配器13は、媒体制御器11から受信したデータフレームを送受信バッファ(MAC FIFO)15とスイッチバッファ(Switching FIFO)17に同時に伝送する。このデータ分配器13は、媒体制御器11から受信したデータフレームの送信元アドレス、宛先アドレス、データタイプを判断して、該データフレームをスイッチバッファ17に伝送するか否かを決定することができる。
スイッチバッファ17は、全体データフレームを全て受信するまで他の媒体制御器11へ伝送できない場合は、バッファ中のデータフレームに対してFCS(frame check sequence)をチェックし、誤りが検出される場合には、自体スイッチング動作を通じてデータフレームを伝送しない。このFCSはフレーム中のエラーを検出するためのビット列であり、送信時に任意アルゴリズムにより計算されて情報フレームと共に伝送される。
データ分配器13から入力されるデータフレームとデータ選択器19に読み込まれるデータフレームに対するポインタが生成されている。スイッチバッファ17は、データ選択器19に読み込まれるデータフレームのポインタが、データ分配器13から入力されるデータフレームのポインタよりも大きい場合は、エラー信号をデータ選択器19に出力し、それ以上データ選択器19にデータフレームを伝送しない。
データ選択器19は、データフレームの伝送時に優先順位を判断して、送受信バッファ15から入力されたデータフレームとスイッチバッファ17から入力されたデータフレームのうちいずれか一つを選択して該当の媒体制御器11に伝送する。
そして、データ選択器19は、スイッチバッファ17からエラー信号が伝送されると、スイッチバッファ17からデータフレームを読み込む動作を中断する。
したがって、本発明では、二つのイーサネットポートを有するシステムにおいて各ポート間のデータフレームのリレー時に伝送遅延が少なく、上位装置からのフレーム伝送と同時にフレームリレー伝送が発生する場合、優先順位決定を通じて衝突を防止することができる。
すなわち、本発明では、リレーされるデータフレームをスイッチバッファ17に格納し、データ選択器19を設けることによって、上位装置との伝送線路の占有紛争の発生時には、優先順位に基づいて伝送すべきデータフレームを伝送し、伝送線路の占有紛争がない場合には、直ちにスイッチバッファ17のデータフレームを伝送することによって、伝送遅延を最小化する。
このように、本発明では、データ分配器13、スイッチバッファ17及びデータ選択器19をさらに設けることによって、既存のスイッチング方式であるカットスルーとストアアンドフォーワードの長所を同時に有することができ、これにより、産業用イーサネットにおいて重要とされる定時性とデイジーチェーン形状のための速いスイッチング応答を有することができる。
以上では好ましい実施例に挙げて本発明を説明してきたが、これらの実施例に限定されず、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば本発明の本質的な技術範囲内で様々変形実施が可能である。したがって、本発明の本質的技術範囲は添付の特許請求の範囲により定められ、この範囲内における変形はいずれも本発明に含まれるものと解釈すべきである。

Claims (4)

  1. イーサネットを通じてフレームの送受信を制御するもので、前記フレームのIPアドレスとあらかじめ設定されたIPアドレスとを比較してフレームを取り込むか否かを決定する媒体制御器と、
    所定のバスを介して上位装置と連結されて上位装置とデータフレームを送受信する送受信バッファと、
    前記媒体制御器から受信フレームを受け取って送受信バッファとスイッチバッファのうち少なくとも一つに伝達するデータ分配器と、
    前記データ分配器から受信フレームを受け取って他の媒体制御器のデータ選択器に伝送するか否かを決定するスイッチバッファと、
    前記送受信バッファ及びスイッチバッファから送信フレームをそれぞれ受け取って媒体制御器に伝送するもので、送信フレームの優先順位を判断して、送受信バッファから入力されたデータフレームとスイッチバッファから入力されたデータフレームのうちいずれか一つを選択して前記媒体制御器に伝達するデータ選択器と、
    を含む、デュアルポートを有するイーサネットシステムのスイッチング装置。
  2. 前記データ分配器は、前記受信フレームの送信元アドレス、宛先アドレス、及びデータタイプのうち少なくとも一つに基づいて、該受信フレームをスイッチバッファに伝送するか否かを決定する、請求項1に記載のデュアルポートを有するイーサネットシステムのスイッチング装置。
  3. 前記スイッチバッファは、他の媒体制御器のデータ選択器へのフレームの伝送が遅延される場合、格納されたデータフレームに対してFCS(frame check sequence)をチェックし、誤りが検出されるとデータフレームを伝送しない、請求項1に記載のデュアルポートを有するイーサネットシステムのスイッチング装置。
  4. 前記スイッチバッファは、
    データ分配器から伝達された受信フレームを他の媒体制御器に伝送する第1スイッチバッファと、
    他の媒体制御器から伝達された送信フレームをデータ選択器へ伝達する第2スイッチバッファと、
    を含む、請求項1に記載のデュアルポートを有するイーサネットシステムのスイッチング装置。
JP2011020318A 2010-02-03 2011-02-02 デュアルポートを有するイーサネットシステムのスイッチング装置 Active JP5438041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100009894A KR101025674B1 (ko) 2010-02-03 2010-02-03 듀얼 포트를 갖는 이더넷 시스템의 스위칭 장치
KR10-2010-0009894 2010-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011160427A true JP2011160427A (ja) 2011-08-18
JP5438041B2 JP5438041B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43618242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011020318A Active JP5438041B2 (ja) 2010-02-03 2011-02-02 デュアルポートを有するイーサネットシステムのスイッチング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8630289B2 (ja)
EP (1) EP2355419B1 (ja)
JP (1) JP5438041B2 (ja)
KR (1) KR101025674B1 (ja)
CN (2) CN102143058A (ja)
ES (1) ES2396013T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093771A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Lsis Co Ltd 拡張型イーサネットリングネットワーク及びその通信方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102624533B (zh) * 2012-05-02 2014-08-13 广西大学 一种列车车辆级以太网交换装置
CN104618019A (zh) * 2015-01-23 2015-05-13 东南大学 基于可见光通信的WiFi接入系统和数据帧转换方法
DE102017008186B4 (de) 2017-08-31 2022-12-15 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Master eines Bussystems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158523A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Hitachi Ltd パケット通信装置
JP2003318940A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Ltd データプロセッサ及びデータ転送システム
US20050165956A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. MAC controller of network printing device and method for enlarging bus bandwidth of network printing device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9506765D0 (en) 1995-03-24 1995-05-24 Int Computers Ltd Multi-node data processing system
TWI227616B (en) 2001-11-20 2005-02-01 Hitachi Ltd Packet communication device, packet communication system, packet communication module, data processor and data transmission system
JP2003318937A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Cable Ltd スイッチングハブ
MX2008001797A (es) * 2005-08-12 2008-04-09 Samsung Electronics Co Ltd Metodo y aparato para transmitir y/o recibir datos via red inalambrica y un dispositivo inalambrico.
KR20070087725A (ko) 2005-08-12 2007-08-29 삼성전자주식회사 무선 네트워크를 통하여 데이터를 효율적으로 송/수신하는방법 및 그 방법을 이용한 무선 디바이스
US8498297B2 (en) 2005-08-26 2013-07-30 Rockstar Consortium Us Lp Forwarding table minimisation in ethernet switches
JP4564433B2 (ja) 2005-09-26 2010-10-20 富士通株式会社 伝送装置およびフレーム転送方法
KR100732510B1 (ko) 2005-12-02 2007-06-27 엘에스산전 주식회사 네트워크 시스템
US9621375B2 (en) 2006-09-12 2017-04-11 Ciena Corporation Smart Ethernet edge networking system
US7746778B2 (en) 2006-12-12 2010-06-29 Intel Corporation Resource based data rate control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158523A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Hitachi Ltd パケット通信装置
JP2003318940A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Ltd データプロセッサ及びデータ転送システム
US20050165956A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. MAC controller of network printing device and method for enlarging bus bandwidth of network printing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093771A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Lsis Co Ltd 拡張型イーサネットリングネットワーク及びその通信方法
US9306767B2 (en) 2012-11-02 2016-04-05 Lsis Co., Ltd. Expandable Ethernet ring topology network and communication method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2355419A1 (en) 2011-08-10
EP2355419B1 (en) 2012-09-19
JP5438041B2 (ja) 2014-03-12
US20110188497A1 (en) 2011-08-04
ES2396013T3 (es) 2013-02-18
CN102143058A (zh) 2011-08-03
US8630289B2 (en) 2014-01-14
KR101025674B1 (ko) 2011-03-30
CN105847187A (zh) 2016-08-10
CN105847187B (zh) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10873536B2 (en) Distribution node, automation network, and method for transmitting real-time-relevant and non-real-time-relevant data packets
US6192422B1 (en) Repeater with flow control device transmitting congestion indication data from output port buffer to associated network node upon port input buffer crossing threshold level
US9407582B2 (en) Redundantly operable industrial communication system and method for operation thereof
JP5629954B2 (ja) 少なくとも部分的なフレーム送信に対して割り込みが可能な装置、方法、およびプログラム
EP2720421B1 (en) Method for processing congestion and network device
GB2332128A (en) Arrangement for transmitting packet data segments from a media access controller across multiple physical links
US9380005B2 (en) Reliable transportation of a stream of packets using packet replication
US9544258B2 (en) Network, head subscriber and data transmission method
US20120327950A1 (en) Method for Transmitting Data Packets
KR20150081143A (ko) 네트워크카메라 및 네트워크 영상 감시 시스템
JP5438041B2 (ja) デュアルポートを有するイーサネットシステムのスイッチング装置
JP2011151547A (ja) パケット伝送方法およびパケット伝送装置
JP2008022271A (ja) ネットワーク機器
KR101576833B1 (ko) 이중화 장치에서 수신 버퍼를 이용한 통신 데이터의 중복 검사 방법
KR101519743B1 (ko) 직렬 통신용 양방향 패킷 전송 장애 극복 스위치
KR100500515B1 (ko) 패킷 플로 제어 장치 및 방법
US9985886B2 (en) Technologies for network packet pacing during segmentation operations
JP5617625B2 (ja) データ中継装置および通信優先制御方法
JP4746960B2 (ja) スイッチおよびネットワーク構成方法
TW202011715A (zh) 控制器、調整封包通信規則的方法及網路通信系統
KR100433761B1 (ko) 전이중 패스트 이더넷 방식과 토큰 링 매체 제어 방식을링형의 통신망에 적용하여 설계하는 방법
US20160373369A1 (en) Data transfer via a communication device
JP2004120042A (ja) 二重系データ伝送システム
Saha et al. An improved CAN-switch with CANopen-management interface
JP2010081398A (ja) 光信号転送装置、光信号送受信器及び光ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250