JP2011159292A - ストリーミングサービス方法、ストリーミングサービスシステムのサーバ及びストリーミングサービス方法を遂行するためのコンピュータ判読可能プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

ストリーミングサービス方法、ストリーミングサービスシステムのサーバ及びストリーミングサービス方法を遂行するためのコンピュータ判読可能プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011159292A
JP2011159292A JP2011016381A JP2011016381A JP2011159292A JP 2011159292 A JP2011159292 A JP 2011159292A JP 2011016381 A JP2011016381 A JP 2011016381A JP 2011016381 A JP2011016381 A JP 2011016381A JP 2011159292 A JP2011159292 A JP 2011159292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
client
server
streaming service
service request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011016381A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong-Eun Won
ウォン,ジョン−ウン
Jung-Yon Cho
チョウ,ジョン−ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011159292A publication Critical patent/JP2011159292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】クライアントのサービス要請に優先順位を付与することによって重要度に従いサービスを提供する。
【解決手段】サーバが第1クライアントからストリーミングサービス要請、および要請の優先順位情報を受信すると、上記サーバがサービス要請を収容することができない場合、受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントを上記サーバが選択的に接続解除する。上記サーバがサービス要請を収容することができるか、又は受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在する場合、上記サーバが上記第1クライアントに上記ストリーミングデータを伝送すると、受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在しない場合、拒否メッセージを上記第1クライアントに伝送する。受信されたストリーミングサービス要請の優先順位が最も高い優先順位の場合、要請の優先順位を低い優先順位に変更する。
【選択図】図6

Description

本発明は、ストリーミングサービス方法およびシステムに関するものであって、より一層詳細にホームネットワークを基盤とするストリーミングサービス方法において、サーバの能力により新たなストリーミング接続のサービスができない場合、既存の接続と新たな接続との間の優先順位を決めることができるようにし、合理的な接続管理を提供するストリーミングサービス方法、およびシステムに関するものである。
ネットワークをとおし、色々な種類のコンテンツを他のクライアント機器に提供する役割をするメディアサーバは状況によって、複数のメディアクライアントに対して同時にストリーミングサービスを提供しなければならない状況が発生する。この時サーバのプロセシングパワー、ネットワーク帯域幅などによりサーバが同時に提供できるストリーミング接続数に制限を受けられる。
既存のストリーミングサービスの場合、新たな接続サービスができない状況が発生すると、サーバが新たなサービスの接続要請を拒否する方法を取ってきた。
図1は、従来のホームネットワークストリーミングサービスの提供方法を示す図である。デジタルコンテンツを提供するサーバ110とサーバにストリーミングサービスを要請する1以上のクライアント(121ないし123)がネットワークで接続されている。第1クライアント、第2クライアント、および第3クライアントは物理的に互いに異なるデバイスに存在することもあり得、物理的に一つのデバイスに存在することもあり得る。各クライアントはサーバにサービス要請を伝送することによってサーバにコンテンツを要求し、サーバはこれに対する応答でコンテンツのストリーミングを戻す。
第1クライアント121がサーバ110に特定メディアファイルに対するサービス要請131を最初に伝送すると、サーバ110は要請を受けたコンテンツデータを第1クライアントに伝送132する。すなわち第1クライアント121にストリーミングサービスを提供する。第2クライアント122がサーバ110に特定メディアファイルに対するサービス要請133を伝送すると、サーバ110は自身のサービス能力(プロセシングパワー、ネットワーク帯域幅など)によりサービス可能の可否を判断し、サービスが可能な場合、第2クライアントにストリーミングサービスを提供134する。第3クライアント123がサーバ110に特定メディアファイルに対するサービス要請を伝送135すると、サーバ110は自分のサービス能力によりサービス可能の可否を判断する。これ以上新たなサービスの提供ができない場合、第3クライアントのサービス要請を拒否136するようになる。
しかし、これはクライアントのサービス要請の重要度を考慮せず、サービス要請順序によりサービス提供の可否を判断するため、重要なサービス要請に対しても時間的順序のためサービスの提供ができない問題点がある。また、サーバがCD、DVD、チューナなどと同じように一つのサービスの接続のみ提供するソースの場合、家庭でユーザが移動しながら、同一なサービスを継続的に提供されたい場合、既存のサービス接続によって新たなサービス接続に制約を受けるという問題点もある。
本発明が解決しようとする課題は、クライアントのサービス要請に優先順位を付与することによって重要度に従いサービスの提供ができるストリーミングサービス方法およびシステムのサーバを提供しようとするものである。
本発明が成そうとする他の技術的課題は、ユーザをしてサービス要請の優先順位を設定できるユーザインターフェースを提供することによって既存の接続に優先し、ユーザのサービス要請を貫徹できるストリーミングサービス方法およびシステムのサーバを提供しようとするものである。
本発明の目的は以上で言及した目的に制限されず、言及されていないまた他の目的は次の記載から当業者に明確に理解されるのであろう。
上記目的を達成するため、本発明の実施形態によるストリーミングサービス方法は、サーバが第1クライアントからストリーミングサービス要請、および上記要請の優先順位情報を受信する段階と、上記サーバが上記サービス要請を収容することができない場合、上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントを上記サーバが選択的に接続解除する段階と、上記サーバが上記サービス要請を収容することができるか、又は上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在する場合、上記サーバが上記第1クライアントに上記ストリーミングデータを伝送する段階と、上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在しない場合、拒否メッセージを上記第1クライアントに伝送する段階と、上記受信されたストリーミングサービス要請の優先順位が最も高い優先順位の場合、上記要請の優先順位を低い優先順位に変更する段階と、を含む。
上記目的を達成するため、本発明の実施形態によるストリーミングサービスシステムのサーバは、第1クライアントからストリーミングサービス要請、および上記要請の優先順位情報を受信する手段;上記サーバが上記サービス要請を収容することができない場合、上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントを選択的に接続解除する手段;上記サーバが上記サービス要請を収容することができるか、又は上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在する場合、上記第1クライアントに上記ストリーミングデータを伝送する手段;上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在しない場合、拒否メッセージを上記第1クライアントに伝送する手段;及び上記受信されたストリーミングサービス要請の優先順位が最も高い優先順位の場合上記要請の優先順位を低い優先順位に変更する手段;を含む。
上記目的を達成するため、本発明の実施形態によるストリーミングサービス方法を遂行するためのコンピュータ判読可能プログラムを記録した記録媒体は、上記ストリーミングサービス方法が、サーバが第1クライアントからストリーミングサービス要請、および上記要請の優先順位情報を受信する段階と、上記サーバが上記サービス要請を収容することができない場合、上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントを上記サーバが選択的に接続解除する段階と、上記サーバが上記サービス要請を収容することができるか、又は上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在する場合、上記サーバが上記第1クライアントに上記ストリーミングデータを伝送する段階と、上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在しない場合、拒否メッセージを上記第1クライアントに伝送する段階と、上記受信されたストリーミングサービス要請の優先順位が最も高い優先順位の場合、上記要請の優先順位を低い優先順位に変更する段階と、を含む。
上記したような本発明のストリーミングサービス方法、およびストリーミングサービスシステムのサーバによると、次のような効果が一つあるいはそれ以上ある。
また、ホームネットワークをとおし、サーバと接続されたクライアントのサービス要請を重要度により管理することによって効率的なストリーミングサービスを具現することができるという長所がある。
二番目、ユーザがサービス要請の優先順位を設定できるユーザインターフェースを提供することによって既存の接続に優先し、ストリーミングサービスを受けることができるという長所もある。
従来のホームネットワークストリーミングサービスの提供方法を示す図である。 本発明の実施形態によるホームネットワークストリーミングサービスの提供方法を示す概念図である。 ホームネットワークストリーミングサービスシステムのクライアントがサービスを要請するメッセージの一実施例を示す図である。 本発明の実施形態によるホームネットワークストリーミングサービスシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態によるホームネットワークストリーミングサービスシステムのクライアントが動作する過程を見せるフローチャートである。 本発明の実施形態によるホームネットワークストリーミングサービスシステムのサーバが動作する過程を見せるフローチャートである。 本発明の実施形態によるホームネットワークストリーミングサービスシステムのサーバとクライアントの接続状態を示す状態図である。
その他実施形態の具体的な事項は詳細な説明および図に含まれている。
本発明の利点および特徴、そして、それらを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すると明確になるだろう。しかし、本発明は以下に開示される実施形態に限定されるものではなく互いに異なる多様な形態に具現されることができ、単に本実施形態は本発明の開示を完全にするため、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるため提供されるものであり、本発明は請求項の範囲によってのみ定義される。明細書全体にかけ、同一参照符号は同一構成要素を指称する。
以下、添付された図面を参照し、本発明の望ましい実施形態を詳細に説明することとする。
図2は、本発明の実施形態によるホームネットワークストリーミングサービスの提供方法を示す概念図である。
第1クライアント221が最初にサーバ210に特定メディアファイルに対するサービス要請231を伝送すると、サーバ210は該当データのストリーミングサービスを第1クライアント221に提供232する。第2クライアント222がサーバ210に特定コンテンツに対する優先順位サービス要請233を伝送する。サーバ210は、サービス能力が限界に至った場合、第2クライアントのサービス要請の優先順位と既存接続の優先順位を比較し、新たなサービス要請の優先順位がさらに高いため、第1クライアントとの既存接続を切る234。第1クライアントとの接続を切る作業が成功的に遂行されるとサーバは第2クライアントにストリーミングサービスを提供235する。第3クライアント223がサーバ210に特定コンテンツに対するサービス要請を伝送すると、236サーバは自分のサービス能力を把握し、サービスの提供ができない場合、第3クライアントのサービス要請を拒否237する。第3クライアントのサービス要請は優先順位サービス要請ではなく、第2クライアントのサービス接続を切ることができないからである。
本発明の実施形態によるホームネットワークストリーミングサービスシステムのクライアントが優先順位を有するサービスを要請するメッセージの一実施例は図3を参照し、説明する。
UPnP(Universal Plug and Play)あるいはDLNA(Digital Living Network Alliance)等を支援するホームネットワークを使用する場合、クライアントのサービス要請の一実施例としてHTTP
Getメッセージを使用することができる。図3の実施形態は、HTTP Getメッセージのヘザーにサービス要請の優先順位を示すヘッダ250を追加し、サービス要請の優先順位をサーバに知らせる。優先順位はホームネットワークストリーミングシステムの具現方法および優先順位管理政策により多様にわけることができるが、以下の明細書では説明の便宜のため、3種類レベルの優先順位を仮定し、説明する。
例えば、本実施形態によるストリーミングシステムの優先順位はNormal、Critical、Forceの3段階に構成されるとする。Normalを最も低い優先順位、Forceを最も高い優先順位、CriticalをNormalより高くてForceより低い優先順位と仮定することができる。ユーザが別途の優先順位を定めず、サービスを要請する場合(図2の231および236)、サーバ210は該当サービス要請の優先順位をNormalであると解釈することができる。Force優先順位を有するサービス要請は最も強力なサービス要請であって既存のいかなるサービスの接続も切ることができる最も高い優先順位のサービス要請である。一つのクライアントがForce優先順位を有するサービスの要請をし、成功的にサーバとの接続が成立されると、そのクライアントの優先順位はCriticalであってレベルが低くなる。これは、他のクライアントから再度Force優先順位を有するサービス要請を受ける場合、無条件的なサービスの提供を保障するためである。
一方、本発明の実施形態による優先順位ストリーミングサービス方法を採用していない既存デバイスのサービス要請は優先順位を明示しないサービス要請に該当するため、サーバのサービス提供政策に従いNormalやCritical優先順位サービス要請として取り扱うことができる。
図4は、本発明の実施形態によるホームネットワークストリーミングサービスシステムの構成を示すブロック図である。
本発明の実施形態によるホームネットワークストリーミングサービスシステムのサーバ300は送受信部310、メッセージ解析部320、優先順位管理部340、制御部330、および保存部350を含むことができる。
送受信部310は、クライアント400からサービス要請メッセージを受信し、サービス要請に対応するストリーミングデータを伝送する。メッセージ解析部320は、送受信部310から伝達されたサービス要請メッセージを解釈し、サービス要請の優先順位情報を抽出する。
制御部330は、クライアント400にサービス提供が可能の可否をサーバのプロセシング能力、ネットワークの帯域幅などに基づいて判断し、送受信部310、メッセージ解析部320、優先順位管理部340および保存部350の動作を制御する。
優先順位管理部340は、制御部330の判断結果現在サーバの能力に新たな接続が許容できない場合、メッセージ解析部320から提起された新たなサービス要請の優先順位と既にサービスを提供している既存クライアントとのサービス接続の優先順位を比較する。新たなサービス要請の優先順位より低い優先順位を有するサービスの接続が存在する場合、優先順位管理部340は、低い優先順位を有するサービス接続を切り、新たにサービス要請をしたクライアントと接続を生成する。反面、新たなサービス要請の優先順位より低い優先順位を有するサービス接続が存在しない場合、サーバ300は新たなサービス要請を拒否する。
一方、サーバ300は、新たなサービス要請の優先順位がForceの場合、優先順位の比較過程を行わず、既存接続中優先順位が最も低い接続を切り、該当クライアントと接続を生成し、ストリーミングデータを伝送することができる。この時、優先順位管理部340は接続が生成されたクライアントの優先順位をCriticalに下げる。
保存部350は、サーバ300が提供するメディアサービスのためのコンテンツデータと現在サーバと接続されているクライアントの優先順位に関する情報を保存する。
本発明の実施形態によるホームネットワークストリーミングサービスシステムのクライアント400は、送受信部410、優先順位設定部420、再生部430、保存部440、およびユーザインターフェース部450を含むことができる。
送受信部410は、サーバ300にストリーミングサービスを要請するメッセージを伝送し、サーバからコンテンツデータを受信する。
ユーザインターフェース部450は、ユーザからユーザが優先順位の入力ができるユーザ優先順位設定モードの転換有無の選択を受け、サービス要請の優先順位に関する情報の入力を受けることができるユーザインターフェースを提供する。
優先順位設定部420は、ユーザインターフェース部450から伝達された優先順位情報によりサービス要請メッセージに優先順位情報を挿入するか、サーバによってサービスが拒否された場合、自動でサービス要請の優先順位を一段階高めることができる。
保存部440は、送受信部410をとおし受信したストリーミングデータを保存できる。再生部430は、送受信部410あるいは保存部440から提起されたストリーミングデータの再生をする役割をする。
今まで図4の各構成要素は、ソフトウェアあるいは、FPGA(field−programmable gate array)やASIC(application−specific integrated circuit)と同じハードウェアを意味し得る。ところが、上記構成要素はソフトウェアあるいはハードウェアに限定される意味ではなく、アドレッシング(addressing)できる保存媒体にあるように構成されることもでき、一つあるいはそれ以上のプロセッサを実行させるように構成されることもできる。上記構成要素の中で提供される機能は、さらに細分化された構成要素によって具現されることができ、複数の構成要素を合わせ、特定の機能を遂行することに具現することもできる。それだけではなく、上記構成要素はシステム内の一つあるいはそれ以上のコンピュータを実行させるように具現され得る。
図5は、本発明の実施形態によるホームネットワークストリーミングサービスシステムのクライアントが動作する過程を見せるフローチャートである。
本発明の実施形態によるクライアント400は、サーバ300からストリーミングサービスを受けようとする場合、サーバにサービス要請メッセージを伝送(S510)する。サーバと接続が生成されると(S520のはい)、サーバから伝送されるストリーミングデータを受信(S580)する。
サーバと接続が失敗すると(S520のいいえ)、ユーザインターフェース部450は、ユーザにユーザ優先順位設定モードに転換するかを問う(S530)。ユーザによってユーザ優先順位設定モードに転換される場合(S530のはい)、ユーザインターフェース部450は、ユーザからサービス要請の優先順位情報の入力を受け(S540)、優先順位設定部420は、入力を受けた優先順位情報によりサービス要請の優先順位を変更(S550)する。送受信部410は、サーバに変更された優先順位情報を含むサービス要請メッセージを伝送(S560)する。クライアントはサーバとの接続が成功する時までS540ないしS570の過程を反復遂行することができる。サーバとの接続が成立(S570のはい)されるとクライアントは送受信部410をとおし、サーバからストリーミングデータを受信(S580)する。
反面、ユーザがユーザ優先順位設定モードに転換しない場合(S530のいいえ)、クライアントはサービス要請を終了する。すなわち、本発明の実施形態によるストリーミングサービスシステムは、ユーザに自分のサービス要請を放棄するか他のクライアントのサービス接続を切るかを選択することができるユーザインターフェースを提供する。したがって、本実施形態によるシステムは、ユーザが初期に優先順位を考慮しない一般的なサービス要請をし、その要請が失敗すると優先順位によるサービス要請を試みることができる。
一方、本発明の他の実施形態によるクライアントは、ユーザ優先順位設定モードを提供せず、サーバとの接続が失敗すると自動的にサービス要請の優先順位を一段階高め、サービスを再要請することができる。
図6は、本発明の実施形態によるホームネットワークストリーミングサービスシステムのサーバが動作する過程を示すフローチャートである。
本発明の実施形態によるサーバ300は、クライアント400からサービス要請を受信(S610)すると、サーバのサービス能力により新たなサービスの要請を受容することができるかを判断(S620)する。新たなサービス要請がサーバのサービス能力を超過する場合(S620のいいえ)、新たなサービス要請が優先順位サービス要請であるかを判断(S630)する。新たなサービス要請が優先順位サービス要請であれば(S630のはい)、さらに低い優先順位を有する既存サービス接続が存在するかを探索(S640)する。さらに低い優先順位を有する既存の接続が存在すると(S640のはい)さらに低い優先順位を有する既存の接続を切り(S650)、新たにサービス要請したクライアントと接続を樹立(S660)する。
反面、優先順位サービス要請ではなく(S630のいいえ)、さらに低い優先順位を有する既存の接続が存在しない場合(S640のいいえ)、サーバはサービス拒否メッセージを該当クライアントに伝送(S655)する。
一方、新たなサービス要請の優先順位が最も高い優先順位、例えばForceの場合(S670のはい)、サーバは優先順位を一段階低い優先順位のCriticalに変更(S680)し、クライアントにサービスデータを伝送(S690)する。
図7は、本発明の実施形態によるホームネットワークストリーミングサービスシステムのサーバとクライアントの接続状態を示す状態図である。
優先順位をNormal、Critical、Forceの三つレベルで構成する場合、サーバとクライアントの接続状態はCritical接続710、Normal接続730、接続解除720中一つになり得る。Forceは、最も高い優先順位として既存の接続に最優先し、サービスを受けようとするユーザが使用することができる。したがって、Force優先順位は、サーバとクライアントの接続状態と直接対応されない。
接続解除状態720は、クライアントがCritical優先順位サービス要請740をすると、Critical接続状態710に転換され、クライアントが優先順位なしのサービス要請をするか、Normal優先順位サービス要請760をすると、Normal接続状態730に転換される。Critical接続状態710は、他のクライアントがForce優先順位サービス要請をするかサービスが完了(750)されると、接続解除状態720に転換される。Normal接続状態730は、他のクライアントがCritical優先順位サービス要請あるいはForce優先順位サービス要請をするか、サービスが完了すると、接続解除状態720に転換される。
以上添付された図面を参照し、本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せず、他の具体的な形態に実施されることが理解できるだろう。したがって、以上で記述した実施形態は全ての面で例示的なものであり、限定的ではないことを理解しなければならない。

Claims (9)

  1. ホームネットワークを基盤とするストリーミングサービス方法において、
    サーバが第1クライアントからストリーミングサービス要請、および上記要請の優先順位情報を受信する段階と、
    上記サーバが上記サービス要請を収容することができない場合、上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントを上記サーバが選択的に接続解除する段階と、
    上記サーバが上記サービス要請を収容することができるか、又は上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在する場合、上記サーバが上記第1クライアントに上記ストリーミングデータを伝送する段階と、
    上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在しない場合、拒否メッセージを上記第1クライアントに伝送する段階と、
    上記受信されたストリーミングサービス要請の優先順位が最も高い優先順位の場合、上記要請の優先順位を低い優先順位に変更する段階と、
    を含むストリーミングサービス方法。
  2. 上記第2クライアントは
    最も低い優先順位で接続されたクライアントである、請求項1に記載のストリーミングサービス方法。
  3. 上記第1クライアントの優先順位情報を保存する段階をさらに含む、請求項1に記載のストリーミングサービス方法。
  4. 上記ホームネットワークはUPnP、およびDLNA中少なくとも一つを支援する、請求項1に記載のストリーミングサービス方法。
  5. ホームネットワークを基盤とするストリーミングサービスシステムのサーバにおいて、
    第1クライアントからストリーミングサービス要請、および上記要請の優先順位情報を受信する手段;
    上記サーバが上記サービス要請を収容することができない場合、上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントを選択的に接続解除する手段;
    上記サーバが上記サービス要請を収容することができるか、又は上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在する場合、上記第1クライアントに上記ストリーミングデータを伝送する手段;
    上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在しない場合、拒否メッセージを上記第1クライアントに伝送する手段;及び
    上記受信されたストリーミングサービス要請の優先順位が最も高い優先順位の場合上記要請の優先順位を低い優先順位に変更する手段;
    を含むサーバ。
  6. 上記第2クライアントは
    最も低い優先順位で接続されたクライアントである、請求項5に記載のサーバ。
  7. 上記第1クライアントの優先順位情報を保存する手段をさらに含む、請求項5に記載のサーバ。
  8. 上記ホームネットワークはUPnP、およびDLNA中少なくとも一つを支援する、請求項5に記載のサーバ。
  9. ホームネットワークを基盤とするストリーミングサービス方法において、
    サーバが第1クライアントからストリーミングサービス要請、および上記要請の優先順位情報を受信する段階と、
    上記サーバが上記サービス要請を収容することができない場合、上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントを上記サーバが選択的に接続解除する段階と、
    上記サーバが上記サービス要請を収容することができるか、又は上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在する場合、上記サーバが上記第1クライアントに上記ストリーミングデータを伝送する段階と、
    上記受信された優先順位情報より低い優先順位を有する第2クライアントが存在しない場合、拒否メッセージを上記第1クライアントに伝送する段階と、
    上記受信されたストリーミングサービス要請の優先順位が最も高い優先順位の場合、上記要請の優先順位を低い優先順位に変更する段階と、
    を含むストリーミングサービス方法を遂行するためのコンピュータ判読可能プログラムを記録した記録媒体。
JP2011016381A 2005-06-29 2011-01-28 ストリーミングサービス方法、ストリーミングサービスシステムのサーバ及びストリーミングサービス方法を遂行するためのコンピュータ判読可能プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2011159292A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0057311 2005-06-29
KR20050057311A KR100781511B1 (ko) 2005-06-29 2005-06-29 홈 네트워크를 기반으로 하는 스트리밍 서비스 방법 및시스템

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518047A Division JP4733182B2 (ja) 2005-06-29 2006-06-27 フォームネットワークを基盤とするストリーミングサービス方法、およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011159292A true JP2011159292A (ja) 2011-08-18

Family

ID=37591086

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518047A Expired - Fee Related JP4733182B2 (ja) 2005-06-29 2006-06-27 フォームネットワークを基盤とするストリーミングサービス方法、およびシステム
JP2011016381A Pending JP2011159292A (ja) 2005-06-29 2011-01-28 ストリーミングサービス方法、ストリーミングサービスシステムのサーバ及びストリーミングサービス方法を遂行するためのコンピュータ判読可能プログラムを記録した記録媒体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518047A Expired - Fee Related JP4733182B2 (ja) 2005-06-29 2006-06-27 フォームネットワークを基盤とするストリーミングサービス方法、およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070005768A1 (ja)
EP (1) EP1897281B1 (ja)
JP (2) JP4733182B2 (ja)
KR (1) KR100781511B1 (ja)
DE (1) DE602006021020D1 (ja)
MX (1) MX2007016356A (ja)
WO (1) WO2007001151A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050102371A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Emre Aksu Streaming from a server to a client
US20080016185A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Magix Ag System and method for dynamically creating online multimedia slideshows
US8239566B2 (en) * 2008-02-28 2012-08-07 Silicon Graphics International, Corp. Non-saturating fairness protocol and method for NACKing systems
WO2011068784A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 Azuki Systems, Inc. Method and system for secure and reliable video streaming with rate adaptation
US8708697B2 (en) 2009-12-08 2014-04-29 Align Technology, Inc. Tactile objects for orthodontics, systems and methods
US20120116934A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-10 Sling Media Pvt Ltd Systems and methods to share access to placeshifting devices
CN103181140B (zh) * 2011-10-21 2016-09-14 华为技术有限公司 识别服务请求类型的方法、媒体服务器和终端设备
JP2013123211A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Canon Inc 通信装置および通信装置の制御方法
JP6021487B2 (ja) * 2012-07-18 2016-11-09 キヤノン株式会社 情報処理システム、制御方法、サーバ、情報処理装置およびコンピュータプログラム
CN103796175B (zh) * 2012-10-31 2019-09-24 中兴通讯股份有限公司 一种lte系统中发送、接收集群寻呼的方法和相应装置
US10250655B2 (en) * 2012-12-31 2019-04-02 DISH Technologies L.L.C. Scheduling segment data delivery in an adaptive media stream to avoid stalling
KR101491045B1 (ko) * 2013-09-25 2015-02-10 주식회사 픽스트리 컨텐츠 공유 장치 및 방법
KR101526804B1 (ko) * 2014-06-02 2015-06-05 재단법인 씨윗코리아 Sctp 기반 dlna 스트리밍을 지원하는 공유기
US9641960B2 (en) * 2014-11-12 2017-05-02 Qualcomm Incorporated MirrorLink with wireless serial bus
DE102016204195A1 (de) * 2016-03-15 2017-09-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Datenaustausch
CN110178352A (zh) * 2016-12-13 2019-08-27 Abb瑞士股份有限公司 利用拒绝已连接客户端以平衡系统的例程的多客户端/多服务器管理方法和系统
KR102176301B1 (ko) * 2018-10-31 2020-11-09 에스케이텔레콤 주식회사 호 접속 제어장치 및 호 접속 제어방법
US11102056B1 (en) * 2020-06-29 2021-08-24 Unify Patente Gmbh & Co. Kg Method for requesting connection in a blue-green deployment, method for performing a switchover in a blue-green deployment, and client-server system configured for blue-green deployment

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322770A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 伝言許容緊急無線通信システム
JPH1174909A (ja) * 1997-07-17 1999-03-16 At & T Corp 資源を共有するシステムにおけるサービス要求受付管理方法
JPH11261589A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Fujitsu Ltd Atmネットワーク装置
JP2000330896A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd サービス品質管理装置
JP2001078260A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Yrp Kokino Idotai Tsushin Kenkyusho:Kk 移動通信システムにおける輻輳制御方法、移動端末および基地局
JP2003229798A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Hitachi Ltd 無線中継システム
JP2004118412A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 割込み管理装置、割込み管理方法、プログラム開発支援装置及びプログラム開発支援方法
JP2004336618A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Sony Corp 機器間認証システム及び機器間認証方法、通信装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008518047A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 大きな気泡サイズをもつ本質的に連続気泡のポリプロピレン発泡体

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204954A (en) * 1987-11-18 1993-04-20 International Business Machines Corporation Remote storage management mechanism and method
US5557528A (en) * 1993-11-23 1996-09-17 Storage Technology Corporation Task prioritization for a tape storage system
US6366558B1 (en) * 1997-05-02 2002-04-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for maintaining connection state between a connection manager and a failover device
US6490610B1 (en) * 1997-05-30 2002-12-03 Oracle Corporation Automatic failover for clients accessing a resource through a server
US6377548B1 (en) * 1997-10-14 2002-04-23 Lucent Technologies Inc. Method for admitting new connections based on measured quantities in a multiple access system for communications networks
US6226277B1 (en) * 1997-10-14 2001-05-01 Lucent Technologies Inc. Method for admitting new connections based on usage priorities in a multiple access system for communications networks
US6769019B2 (en) * 1997-12-10 2004-07-27 Xavier Ferguson Method of background downloading of information from a computer network
US6850965B2 (en) * 1998-11-17 2005-02-01 Arthur Douglas Allen Method for connection acceptance and rapid determination of optimal multi-media content delivery over network
US6452935B1 (en) * 1998-11-25 2002-09-17 Sony Corporation Stream allocation in home networks
US6470406B1 (en) * 1999-06-25 2002-10-22 International Business Machines Corporation Managing isochronous processes in a heterogenous work environment
AU1507200A (en) * 1999-12-01 2001-06-12 Nokia Corporation Providing gateway functionality in a virtual private network
US20020049841A1 (en) * 2000-03-03 2002-04-25 Johnson Scott C Systems and methods for providing differentiated service in information management environments
US20020147652A1 (en) * 2000-10-18 2002-10-10 Ahmed Gheith System and method for distruibuted client state management across a plurality of server computers
US8302127B2 (en) * 2000-09-25 2012-10-30 Thomson Licensing System and method for personalized TV
EP1205847A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-15 Sony International (Europe) GmbH Resource conflict resolution
US7140016B2 (en) * 2000-11-29 2006-11-21 Texas Instruments Incorporated Media accelerator quality of service
US7849207B2 (en) * 2001-01-18 2010-12-07 Yahoo! Inc. Method and system for managing digital content, including streaming media
US6895585B2 (en) * 2001-03-30 2005-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of mixed workload high performance scheduling
GB2381713A (en) * 2001-11-01 2003-05-07 3Com Corp Failover mechanism involving blocking of access of a malfunctioning server and continuing monitoring to enable unblocking of access if server recovers
JP3932994B2 (ja) * 2002-06-25 2007-06-20 株式会社日立製作所 サーバ引継システムおよびその方法
US7474670B2 (en) * 2002-07-08 2009-01-06 Brooktree Broadband Holding, Inc. Method and system for allocating bandwidth
US20040029591A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-12 Nortel Networks Limited Method and apparatus for accommodating high bandwidth traffic on a wireless network
US7340531B2 (en) * 2002-09-27 2008-03-04 Intel Corporation Apparatus and method for data transfer
US8339963B2 (en) * 2003-08-27 2012-12-25 Rockstar Consortium Us Lp Technique for end-to-end admission control of real-time packet flows
US7188273B2 (en) * 2003-11-24 2007-03-06 Tsx Inc. System and method for failover
US7746782B2 (en) * 2004-03-31 2010-06-29 Siemens Enterprise Communications, Inc. Traffic control in an internet protocol network
US20060015764A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Teneros, Inc. Transparent service provider
WO2006107883A2 (en) * 2005-04-01 2006-10-12 Arroyo Video Solutions, Inc. Stream control failover

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322770A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 伝言許容緊急無線通信システム
JPH1174909A (ja) * 1997-07-17 1999-03-16 At & T Corp 資源を共有するシステムにおけるサービス要求受付管理方法
JPH11261589A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Fujitsu Ltd Atmネットワーク装置
JP2000330896A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd サービス品質管理装置
JP2001078260A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Yrp Kokino Idotai Tsushin Kenkyusho:Kk 移動通信システムにおける輻輳制御方法、移動端末および基地局
JP2003229798A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Hitachi Ltd 無線中継システム
JP2004118412A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 割込み管理装置、割込み管理方法、プログラム開発支援装置及びプログラム開発支援方法
JP2004336618A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Sony Corp 機器間認証システム及び機器間認証方法、通信装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008518047A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 大きな気泡サイズをもつ本質的に連続気泡のポリプロピレン発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
US20070005768A1 (en) 2007-01-04
WO2007001151A1 (en) 2007-01-04
EP1897281A4 (en) 2009-12-02
DE602006021020D1 (de) 2011-05-12
KR20070001697A (ko) 2007-01-04
EP1897281B1 (en) 2011-03-30
EP1897281A1 (en) 2008-03-12
JP2008547307A (ja) 2008-12-25
KR100781511B1 (ko) 2007-12-03
JP4733182B2 (ja) 2011-07-27
MX2007016356A (es) 2008-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733182B2 (ja) フォームネットワークを基盤とするストリーミングサービス方法、およびシステム
KR101109232B1 (ko) 네트워크 자원 정보 라우팅을 위한 서버 아키텍처
CN102263782B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和信息处理系统
TWI351610B (en) Simple and dynamic configuration of network device
US7647385B2 (en) Techniques for limiting network access
KR101548574B1 (ko) 통신 네트워크들에 대한 네트워크 접속된 미디어 게이트웨이
EP1598741B1 (en) Information processing apparatus and content information processing method
KR100782858B1 (ko) 홈 네트워크 디바이스들의 컨텐츠를 동기화하는 방법 및장치
EP1753200B1 (en) Mode-based access control method and device
US20090240785A1 (en) Information Processing Unit, Information Playback Unit, Information Processing Method, Information Playback Method, Information Processing System and Program
US8054831B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving information regarding UPnP event
US8621063B2 (en) Method and apparatus for transmitting Byebye message when operation of controlled device in UPnP network is abnormally terminated
KR100513277B1 (ko) 개별적으로 존재하는 네트워크를 연결하는 장치 및 방법
JP5214929B2 (ja) ホームネットワークでデバイスのサービスを管理する方法及び装置
US8082326B2 (en) Server and server program
EP2280512A1 (en) Electronic apparatus and control method for remotely processing files
JP2010061306A (ja) 情報処理装置、コンテンツ管理サーバ、情報処理方法、接続管理方法および情報処理システム
KR100743552B1 (ko) UPnP 프로토콜을 기반으로 한 스위칭 기능을 갖는 통합디바이스 및 스위칭 프로그램을 기록한 기록 매체
JP4046562B2 (ja) 負荷分散方法
JP2003244182A (ja) ゲートウェイ装置の通信方法、ゲートウェイ装置、情報端末の通信方法、ゲートウェイ装置の通信プログラムを記録した記録媒体及び同プログラム
JP2001184295A (ja) 周辺装置および計算機システム
US20050101179A1 (en) Apparatus for and method of channel resource management

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108