JP2011154492A - ゲート構造体 - Google Patents

ゲート構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011154492A
JP2011154492A JP2010014879A JP2010014879A JP2011154492A JP 2011154492 A JP2011154492 A JP 2011154492A JP 2010014879 A JP2010014879 A JP 2010014879A JP 2010014879 A JP2010014879 A JP 2010014879A JP 2011154492 A JP2011154492 A JP 2011154492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
gate structure
reading
type
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010014879A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ishida
浩二 石田
Shigeru Kuchii
茂 久池井
Hiroto Yasuura
寛人 安浦
Shinichiro Koga
進一郎 古賀
Toshiyuki Shiratori
俊幸 白鳥
Masayoshi Morisawa
正良 森澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Design Co Ltd
Original Assignee
Alpha Design Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Design Co Ltd filed Critical Alpha Design Co Ltd
Priority to JP2010014879A priority Critical patent/JP2011154492A/ja
Publication of JP2011154492A publication Critical patent/JP2011154492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

【課題】従来のゲート構造体は必要なモジュールが固定式に取り付けられており、不要なモジュールを取り外しすることができず、専用のゲート構造体が作られていた。
【解決手段】本発明ではタワー形状に各々のモジュールを組み合わせることができるようになっており、使用場所に応じて必要な機能だけを組み合わせて使うことができるゲート構造体を提案するものである。
【選択図】図1

Description

本発明はICカード等の読み取り部(リーダ部)を有するゲート構造体に関するものである。
交通系ICカードシステムの導入はここ数年で日本全国の交通機関に急速に広がり始めている。
しかし国内で中心的なICカードシステムはシステムコスト、端末コスト、運営維持コストが非常に高く、大手交通事業者を中心に導入されている。
仮に導入したとしても維持運営コストが高い為中小交通機関などでは、導入を躊躇しており、大手交通機関との間にサービス格差を生じさせ利用者離れによる経営悪化を生じさせかねない状況を招いている。
特開2002-150237には自動改札機90が提案されている。本装置では非接触式カード91をアンテナ部92に確認させ表示部93に所定の情報を表示させるようにしている。
そして非接触式カード91が所定の要件を満たしていない場合にはドア94,95を閉じ利用者を通過させないように構成されている。


特開2002-150237
従来のゲート装置は大変大きく図書館や事業所の入退室管理などに使用するには大変場所をとった。
表示部93や二枚のドア95,96は必ずしも必要とされない場合がある。しかし、人を感知するセンサーや警告音を出す為のスピーカーや利用者を特定する為のカメラが必要な場所もありそのつど専用に製作されていた。

そこで読み取り部を有するタワー状のゲート構造体で、カメラ部とLED部と抑止機能部と表示部と照明部とスピーカー部とセンサー部を取り外し可能に取り付けられたことを特徴とするゲート構造体を提供しようとするものである。

本発明の各部はタワー状(ビルディングブロック型)になっている為、事業者の状況に応じて、機能だけを組み合わせて使うことができる。
タワー状(ビルディングブロック型)になっている為設置場所に応じて高さを変更することができる。また、高さに応じてブロックを組み合わせることも可能である。
抑止機能部は音と光など心理面から行動を制御するサイコロジ型、上下バー型、前後バー型より構成され現場の必要に応じて組み合わせて使うことができる。
全体の構造を簡素化し、ビルディングブロック化することで、1ゲートのコストを従来のICカード対応ゲートの数分の一以下に抑えることができる。

本発明は読み取り部とカメラ部と抑止機能部と表示部と照明部とスピーカー部とセンサー部を縦方向に配置して場所をとらないようにすると共に、現場に応じて必要な機能だけを組み合わせて使うことができるゲート構造体である。
図1に示されるような構造が本発明のフル装備した状体である。2柱式の正面図と側面図である。本体1の下部にはライトカーテン発生部16が備えられておりライトカーテン17が発光してサイコロジ型の抑止機能を発生させる構造になっている。
抑止機能部はライトカーテン発生部16が上下に倒れるようにして飛び出すバーや、本発明の更に前方に設置した前後バーであっても良い。また、スピーカー部12から警告音や音声、同時に照明部13が点滅してサイコロジ型の行動抑制機能を使用しても良い。
このような抑止機能部は読み取り部10に読み取らせた利用者の情報が通過に適正でないときに動作する。また、読み取り部10に利用者の情報を読み取らせずに通過しようとするときはセンサー部11が反応して抑止機能を動作させるようになっている。
また、抑止機能が働いたり、利用者へのメッセージなどを表示部に表示できるようになっている。更に利用者をそのつど確認する為のカメラ部15によって撮像して読み取り部10で読み取った利用者の情報と照らし合わせることができるようになっている。
これらの制御は本体1内に収納された制御部2によって制御される。制御部2は読み取り部10のデータの照合の他にもカメラ部15や読み取り部10のデータの記録も行う。
以上のような構成であれば高さを有効な視野が確保される範囲F内に照明部13や表示部14が設置でき利用者により確実な情報伝達が可能になる。図2は本発明の使用状態を示す図である。
図3の(1)はライトカーテン17の位置に扉20を取り付けたものである。2柱式でなくて1柱式でもよく狭い場所に多数のゲートを設置することができる。フル装備タイプで読み取り部10、センサー部11、スピーカー部12、照明部13、表示部14、カメラ部15、扉20(ライトカーテン17)が備えられている。
図3の(2)は扉20が取り外された状態の設置である。前述したサイコロジ型の行動抑制機能で十分であると考えられる場所で選ばれるものである。近くに警備者がいたり、カメラ部15の撮像で利用者が特定できる場合などでは有効である。読み取り部10、センサー部11、スピーカー部12、照明部13、表示部14、カメラ部15、が備えられている。
図4の(3)は、センサー部11、カメラ部15、扉20(ライトカーテン17)が備えられている。センサー部に反応したものを全て撮像した後扉20を開けて利用者を通過させる際等に利用される。廉価に製作できる。
図4の(4)は読み取り部10、センサー部11、スピーカー部12、照明部13、扉20(ライトカーテン17)が取り付けられている。無断で通過するものや利用者が適正でない場合に抑止機能が作動するようになっている。近くに警備者がいる場合はこの機能で十分である。
図4の(5)は読み取り部10、センサー部11、扉20(ライトカーテン17)が取り付けられている。廉価である。利用者にのみ抑止機能が作動していることを知らせればよい場合等で利用される。
以上のように本発明であれば現場の状況に合わせて機能を取捨選択できる。価格も共通部が多いので安価にできる。
本発明の各部はタワー状(ビルディングブロック型)になっている為、事業者の状況に応じて、機能だけを組み合わせて使うことができる。
そしてタワー状(ビルディングブロック型)になっている為設置場所に応じて高さを変更することができる。また、高さに応じてブロックを組み合わせることも可能である。
更に抑止機能部は音と光など心理面から行動を制御するサイコロジ型、上下バー型、前後バー型より構成され現場の必要に応じて組み合わせて使うことができる。
また、全体の構造を簡素化し、ビルディングブロック化することで、1ゲートのコストを従来のICカード対応ゲートの数分の一以下に抑えることができる。
本発明はゲート装置だけでなく電子決済のマネーシステムや、サービス連携地域情報システム、メール配信システムなどに利用することができる。
本発明に係る2柱式のゲート装置である。 本発明に係る使用状態を示すものである。 本発明に係る1柱式のゲート装置である。 本発明に係る様々な組み合わせを図示するものである。。 従来のゲート装置を図示するものである。
1
本体
10
読み取り部
11
センサー部
12
スピーカー部
13
照明部
14
表示部
15
カメラ部
20 扉

Claims (1)

  1. タワー状のゲート構造体で、読み取り部とカメラ部と抑止機能部と表示部と照明部とスピーカー部とセンサー部を取り外し可能に取り付けられたことを特徴とするゲート構造体。

JP2010014879A 2010-01-26 2010-01-26 ゲート構造体 Pending JP2011154492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014879A JP2011154492A (ja) 2010-01-26 2010-01-26 ゲート構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014879A JP2011154492A (ja) 2010-01-26 2010-01-26 ゲート構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011154492A true JP2011154492A (ja) 2011-08-11

Family

ID=44540411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014879A Pending JP2011154492A (ja) 2010-01-26 2010-01-26 ゲート構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011154492A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331326A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触式自動改札機
JP2009175856A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nippon Signal Co Ltd:The 自動改札機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331326A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触式自動改札機
JP2009175856A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nippon Signal Co Ltd:The 自動改札機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10248849B2 (en) Technique for providing security to an area
KR100956978B1 (ko) 교통사고 유의지역 통합관리 시스템
US11288904B2 (en) Gate device and system
CN101847276A (zh) 定员管理系统及方法
WO2017038125A1 (ja) 違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システム
JP2018120510A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
CN112840372A (zh) 信息处理装置
CN110930622A (zh) 一种供配电区域电子告警装置
JP5704537B2 (ja) 入退場ゲート管理装置
KR20100130844A (ko) 자동문의 출입통제 시스템
CN105654556A (zh) 一种有轨电车自动售检票进站闸机
KR101986303B1 (ko) 이동식 주정차 단속시스템
JP2011154492A (ja) ゲート構造体
WO2022003801A1 (ja) ゲート装置、ゲートシステム、ゲート制御方法
KR20140063049A (ko) 다목적 횡단보도 스마트 안전지도시스템
CN205621095U (zh) 一种带身份认证功能的通过式安检门
JP6426438B2 (ja) 軌道接近警告システム
KR102004998B1 (ko) 무단패스 방지 시스템
JP2012001302A (ja) 乗りかご内の画面表示装置
CN107735822B (zh) 违章制止装置及具备其的违章制止系统
KR100609431B1 (ko) 전광게시판 및 조명 겸용 차량출입관리시스템
JP5763967B2 (ja) 改札システム
EP2992515B1 (de) Unterhaltungsspielgerät und überwachungssystem
KR20210007278A (ko) 골목길 위급 상황 신고 장치
KR200415492Y1 (ko) 주차 차량의 위치 확인 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130521

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422