JP2011145947A - ファームウェア更新制御プログラム、電子機器、及び可搬型記憶媒体 - Google Patents

ファームウェア更新制御プログラム、電子機器、及び可搬型記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011145947A
JP2011145947A JP2010007330A JP2010007330A JP2011145947A JP 2011145947 A JP2011145947 A JP 2011145947A JP 2010007330 A JP2010007330 A JP 2010007330A JP 2010007330 A JP2010007330 A JP 2010007330A JP 2011145947 A JP2011145947 A JP 2011145947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
electronic device
storage medium
control program
portable storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010007330A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shintani
武史 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2010007330A priority Critical patent/JP2011145947A/ja
Publication of JP2011145947A publication Critical patent/JP2011145947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】 スタンドアロンの電子機器であっても、そのファームウェアを簡易な手順で更新する。
【解決手段】 フラッシュメモリ19には、対象電子機器の新しいファームウェアを得るための特定情報及び本発明に係るファームウェア更新制御プログラムが予め格納される。汎用PC27は、フラッシュメモリ19のインタフェース部21bを備える。ファームウェア更新制御プログラムは、汎用PC27のインタフェース部21bへのフラッシュメモリ19の接続により実行され、汎用PC27に、前記特定情報に基づく新しいファームウェアを管理サーバ29からフラッシュメモリ19にダウンロードさせる機能を実現させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、スタンドアロンの電子機器であっても、そのファームウェアを簡易な手順で更新可能なファームウェア更新制御プログラム、電子機器、及び可搬型記憶媒体に関する。
従来、ネットワークに接続されていないスタンドアロンの電子機器のファームウェア更新技術として、USBメモリに更新されたファームウェアを予め格納し、USBポートに挿入された前記USBメモリから前記更新されたファームウェアを取得する電子機器が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1のファームウェア更新技術によれば、スタンドアロンの電子機器のファームウェアを、USBメモリ経由で簡便に更新することができる。
しかしながら、特許文献1のファームウェア更新技術では、スタンドアロンの電子機器のファームウェアを更新するにあたり、例えばLAN等のネットワークに接続されたコンピュータから電子機器メーカのサイトにアクセスし、対応する更新用ファームウェアを探索し、これをUSBメモリにダウンロードした上で電子機器に接続する必要があり、更新作業が煩雑であるという問題があった。
特開2007−299372号公報
発明が解決しようとする課題は、従来のファームウェア更新技術では、スタンドアロンの電子機器のファームウェア更新作業が煩雑であった点である。
本発明に係るファームウェア更新制御プログラムは、対象電子機器の既存のファームウェアを新しいファームウェアに更新するためのファームウェア更新制御プログラムであって、前記新しいファームウェアの管理サーバに接続され可搬型記憶媒体が接続された他の電子機器に、前記対象電子機器毎の特定情報に基づき前記新しいファームウェアを前記管理サーバから前記可搬型記憶媒体にダウンロードさせる機能を実現させる、ことを最も主要な特徴とする。
本発明に係るファームウェア更新制御プログラムによれば、スタンドアロンの電子機器であっても、そのファームウェアを簡易な手順で更新することができる。
実施例に係る画像形成装置の機能ブロック図である。 実施例1に係る画像形成装置の動作説明に供するシーケンス図である。 実施例2に係る画像形成装置の動作説明に供するシーケンス図である。
スタンドアロンの電子機器であっても、そのファームウェアを簡易な手順で更新するといった目的を、ファームウェアの管理サーバに接続され可搬型記憶媒体が接続された他の電子機器に、対象電子機器毎の特定情報に基づき新しいファームウェアを前記管理サーバから前記可搬型記憶媒体にダウンロードさせる機能を実現させるファームウェア更新制御プログラムによって実現した。
以下、本発明の実施例1に係るファームウェア更新制御プログラム、電子機器、及び可搬型記憶媒体について、電子機器として画像形成装置を例示して、図面を参照しながら説明する。
[実施例1に係る画像形成装置の概要]
図1は、実施例1に係る画像形成装置の機能ブロック図である。
本発明の電子機器に相当する画像形成装置11は、図1に示すように、不揮発性メモリ13、CPU15(Central Processing Unit)、メモリ17、フラッシュメモリ(可搬型記憶媒体)19が接続されるインタフェース部21a、及び印刷部25などを備えて構成される。なお、ここでは具体的な開示を省略したが、本画像形成装置11は、一般的なデジタル複合機と同様、プリンタ装置、スキャナ装置、Fax装置等として機能するためのハードウェアデバイスをさらに備えて構成される。
不揮発性メモリ13は、例えば装置11の基板(不図示)上に実装されたNVRAM(NonVolatile Random Access Memory)やフラッシュメモリなどの不揮発性の半導体メモリである。この不揮発性メモリ13には、起動時にフラッシュメモリ19に格納されたファームウェアを読み出すためのブートローダ(起動プログラム)が格納されている。
なお、フラッシュメモリ19がインタフェース部21aに接続されると、フラッシュメモリ19から読み出したファームウェア更新制御プログラムに従って、前記ブートローダに、フラッシュメモリ19にダウンロードされた新しいファームウェアを実行させる、構成を採用してもよい。
CPU15は、本画像形成装置11の各機能部の動作を統括的に制御するためのコンピュータ装置である。このCPU15は、メモリ17に記憶された各種のソフトウェアプログラムのうち指定されたプログラムを実行することにより、対応する機能を実現可能である。また、CPU15は、フラッシュメモリ(可搬型記憶媒体)19に格納された更新制御プログラムに従ってファームウェアの更新処理を実行する。
メモリ17は、半導体記憶装置からなる一次記憶装置と、磁気ディスク装置等からなる二次記憶装置とから構成される。このメモリ17には、画像形成処理に係る各種のソフトウェアプログラムやデータ等が格納されている。
フラッシュメモリ19は、本発明の可搬型記憶媒体に相当する不揮発性の半導体メモリである。本発明で利用可能なフラッシュメモリ19としては、例えば、SD(Secure Digital)カードやコンパクトフラッシュ(登録商標)等のカード型メモリ、又はUSB(Universal Serial Bus)メモリなどを挙げることができる。
フラッシュメモリ19には、本装置11のファームウェアを更新するための更新制御プログラムが格納されている。また、フラッシュメモリ19には、更新制御プログラムにより更新された新しいファームウェアが格納される。さらに、フラッシュメモリ19には、本装置11の周辺装置(自動原稿読み取り装置、ソータ装置、後処理装置、課金装置など)を含む機体構成情報、機種情報、ファームウェアのバージョン情報など、本装置11に最適なファームウェアを得るための特定情報が格納されている。
フラッシュメモリ19に格納されるファームウェア更新制御プログラムは、後述する汎用PC(他の電子機器)27のインタフェース部21bへのフラッシュメモリ(可搬型記憶媒体)19の接続により実行され、汎用PC27に、前記特定情報に基づく新しいファームウェアを後述の管理サーバ29からフラッシュメモリ19にダウンロードさせる機能を実現させる。
インタフェース部21aは、フラッシュメモリ19の接続端子を有するスロット23aを備え、このスロット23aに装着されて電気的に接続されたフラッシュメモリ19に対するデータの読出し/書込み等の動作を制御する。なお、インタフェース部21aは、本装置11の電源投入時或いはリセット時に起動されるブートローダ(起動プログラム)の実行により、利用可能にされる。
印刷部25は、CPU15で処理された印刷データに基づく画像を記録紙上に転写して出力する。
スタンドアロンの本画像形成装置11の代わりに、本装置11に適した新しいファームウェアをダウンロードするために、汎用PC(他の電子機器)27が用いられる。この汎用PC27は、本発明の対象電子機器に相当する画像形成装置11と同様に、フラッシュメモリ19が接続されるインタフェース部21bと、同メモリ19の接続端子を有するスロット23bとを備える。
汎用PC(他の電子機器)27は、インタフェース部21bへのフラッシュメモリ19の接続により実行され、前記特定情報に基づく新しいファームウェアを次述の管理サーバ29からフラッシュメモリ19にダウンロードさせる機能を機能を実現させるダウンロード部28を備える。このダウンロード部28は、汎用PC27がソフトウェアプログラムを実行することにより、汎用PC27に形成される機能部である。
汎用PC(他の電子機器)27には、LAN又はインターネット網等の通信網を介してアクセス可能な管理サーバ29が接続されている。この管理サーバ29は、例えば本画像形成装置11の提供メーカ等が管理するサーバであり、複数の各機種毎に最適なファームウェアが登録管理されている。
上述のように構成された実施例1に係る画像形成装置11では、ファームウェアを最適なものに更新することにより、本装置11が備える各ハードウェアデバイスについての新たな機能の追加や不具合の修正等を行うことができる。
[実施例1に係る画像形成装置の動作]
次に、実施例1に係る画像形成装置の動作について、図2を参照して説明する。
図2は、実施例1に係る画像形成装置の動作説明に供するシーケンス図である。
図2に示すステップ1において、ユーザは、画像形成装置11のインタフェース部21aからフラッシュメモリ19を取り外す。このとき、本装置11は電源オフ状態にあるとする。
ステップ2において、ユーザは、汎用PC(他の電子機器)27のインタフェース部21bに、フラッシュメモリ19を接続する。このとき、汎用PC27は電源オン状態にあるとする。
ステップ2.1において、汎用PC27のOSが提供するプラグアンドプレイサービスによって、フラッシュメモリ19に格納されたファームウェア更新制御プログラムが起動する。
ステップ2.1.1において、汎用PC27は、ファームウェア更新制御プログラムに従って、更新用ファームウェアが登録された管理サーバ29にアクセスし、前記特定情報を含むファームウェア更新要求を管理サーバ29宛に送信する。
ステップ2.1.1.1において、管理サーバ29は、前記特定情報に基づいて本装置11に最適なファームウェアを検索・抽出する。管理サーバ29は、フラッシュメモリ19に格納されている現在のファームウェアのバージョン番号と、管理サーバ29が抽出した新しいファームウェアのバージョン番号とに基づいて、最適なファームウェアを判定する。
この判定の結果、前記新しいファームウェアの方が最適であると判定されると、管理サーバ29は、この新しいファームウェアを汎用PC27宛に送信する。これにより、汎用PC27は、管理サーバ29から前記新しいファームウェアをフラッシュメモリ19にダウンロードすることで、最適なファームウェアの更新を行うことができる。
ステップ3において、ユーザは、汎用PC27のインタフェース部21bからフラッシュメモリ19を取り外す。
ステップ4において、ユーザは、画像形成装置11のインタフェース部21aに、フラッシュメモリ19を接続する。このとき、前記装置11は電源オフ状態にあるとする。
ステップ5において、ユーザは、画像形成装置11の電源をオンする。
ステップ5.1において、不揮発性メモリ13に格納されているブートローダが起動する。これにより、画像形成装置11のインタフェース部21aは、利用可能となる。
ステップ5.1.1において、CPU15は、フラッシュメモリ19から読み出したファームウェア更新制御プログラムに従って、フラッシュメモリ19に格納された新しいファームウェアを読み込む。なお、この新しいファームウェアの読み込みは、前記ブートローダの設定内容に従って実行してもよい。
ステップ5.1.2において、CPU15は、前記読み込まれた新しいファームウェアに従って、印刷エンジン部(不図示)、スキャナ部(不図示)、又はファクシミ通信部(不図示)等の各ハードウェアデバイスの動作制御を行うそれぞれのコントローラを起動する。従って、画像形成装置11は、前記各ハードウェアデバイスについての新たな機能の追加や不具合の修正等を行うことができる。
[実施例1の効果]
本実施例1に係るファームウェア更新制御プログラムでは、ファームウェアの管理サーバ29に接続されフラッシュメモリ(可搬型記憶媒体)19が接続された汎用PC(他の電子機器)27に、画像形成装置(対象電子機器)11毎の特定情報に基づき新しいファームウェアを管理サーバ19からフラッシュメモリ19にダウンロードさせる機能を実現させる、構成を採用した。
このため、スタンドアロンの画像形成装置(電子機器)であっても、そのファームウェアを簡易な手順で更新することができる。
また、本実施例1に係るファームウェア更新制御プログラムでは、前記ダウンロード後のフラッシュメモリ(可搬型記憶媒体)19を接続させた画像形成装置(対象電子機器)11に、又は当該画像形成装置11の電源投入時或いはリセット時に起動されるブートローダに、フラッシュメモリ19にダウンロードされた新しいファームウェアを実行させる機能を実現させる、構成を採用した。
このため、画像形成装置11側の例えば不揮発性メモリ13に新しいファームウェアが格納されている場合と何ら変わりなく、電源投入時或いはリセット時に、フラッシュメモリ19に格納された新しいファームウェアを確実に実行することができる。
なお、実施例1に係るファームウェア更新制御プログラムは、画像形成装置(対象電子機器)11及びこの装置11に接続された周辺装置(例えば、自動原稿読み取り装置、ソータ装置、後処理装置、認証装置、又は課金装置など)の既存のファームウェアを新しいファームウェアに更新するためのファームウェア更新制御プログラムであってもよい。すなわち、この変形例では、前記新しいファームウェアの管理サーバ29に接続されフラッシュメモリ(可搬型記憶媒体)19が接続された汎用PC(他の電子機器)27に、前記画像形成装置11及び周辺装置毎の特定情報に基づき前記新しいファームウェアを前記管理サーバ29からフラッシュメモリ(可搬型記憶媒体)19にダウンロードさせる機能を実現させる、構成を採用した。
このように構成すれば、周辺装置を含めた画像形成装置に関連する装置全てのファームウェアを一度の更新作業で横並びに完結することができるため、個々の装置毎にファームウェア更新作業を行う煩雑さを除いて、ユーザの利便性向上に寄与することができる。
一方、本実施例1に係る画像形成装置(電子機器)11では、フラッシュメモリ(可搬型記憶媒体)19のインタフェース部21aと、電源投入時或いはリセット時に起動されインタフェース部21aを利用可能にするブートローダとを備えた画像形成装置(電子機器)11であって、フラッシュメモリ19には、画像形成装置11の既存のファームウェアを新しいファームウェアに更新するための更新制御プログラムと、この更新制御プログラムにより前記新しいファームウェアの管理サーバ29から汎用PC(他の電子機器)27を介し画像形成装置11毎の特定情報を用いて取得された新しいファームウェアとが格納され、フラッシュメモリ19がインタフェース部21aに接続されると、前記ブートローダが、フラッシュメモリ19の新しいファームウェアを実行する、構成を採用した。
このため、画像形成装置11側の例えば不揮発性メモリ13に新しいファームウェアが格納されている場合と何ら変わりなく、電源投入時或いはリセット時に、フラッシュメモリ19の新しいファームウェアを確実に実行することができる。
一方、実施例1に可搬型記憶媒体では、前記画像形成装置(電子機器)11のインタフェース部21aに接続される可搬型記憶媒体であって、画像形成装置11の新しいファームウェアを得るための特定情報及び更新制御プログラムを格納する構成を採用した。
実施例1に可搬型記憶媒体を用いてファームウェアを更新させた場合、スタンドアロンの画像形成装置(電子機器)であっても、そのファームウェアを簡易な手順で更新することができる。
次に、本発明の実施例2に係るファームウェア更新制御プログラム、及び電子機器について、実施例1と同様に電子機器として画像形成装置を例示して、図面を参照しながら説明する。
なお、実施例2に係る画像形成装置は、実施例1に係る画像形成装置と見かけ上の構成が共通する。このため、実施例2に係る画像形成装置の説明において、図1に示す実施例1に係る画像形成装置の機能ブロック図を参照して、その機能が異なる構成部分について説明する。
不揮発性メモリ13(不揮発性記憶媒体)には、起動時に読み出したフラッシュメモリ19の新しいファームウェアに基づいて不揮発性メモリ13のファームウェアを更新するためのブートローダ(起動プログラム)が格納されている。
なお、フラッシュメモリ19がインタフェース部21aに接続されると、フラッシュメモリ19から読み出したファームウェア更新制御プログラムに従って、前記ブートローダに、フラッシュメモリ19の新しいファームウェアに基づいて不揮発性メモリ13のファームウェアを更新させる、構成を採用してもよい。
フラッシュメモリ19には、本装置11のファームウェアを更新するための更新制御プログラムが格納されている。また、フラッシュメモリ19には、前記更新制御プログラムにより更新された新しいファームウェアが格納される。
フラッシュメモリ19に格納されるファームウェア更新制御プログラムは、実施例1の新しいファームウェアダウンロード機能に加えて、本装置11に、該装置11に最適なファームウェアを得るための特定情報を取得させる機能と、この取得した特定情報をフラッシュメモリ19に格納させる機能とを実現させる。
本実施例2では、上述したように、前記特定情報は、前記ファームウェア更新制御プログラムの実行により取得される。このため、フラッシュメモリ19には、前記特定情報が格納されていない場合がある。
[実施例2に係る画像形成装置の動作]
次に、実施例2に係る画像形成装置の動作について、図3を参照して説明する。
図3は、実施例2に係る画像形成装置の動作説明に供するシーケンス図である。
図3に示すステップ11において、ユーザは、フラッシュメモリ19にファームウェア更新制御プログラムを格納する。
ステップ12において、ユーザは、画像形成装置11のインタフェース部21aに、フラッシュメモリ19を接続する。このとき、画像形成装置11は電源オン状態にあるとする。
ステップ12.1において、画像形成装置11のOSが提供するプラグアンドプレイサービスによって、フラッシュメモリ19に格納されたファームウェア更新制御プログラムが起動する。
ステップ12.1.1において、画像形成装置11は、ファームウェア更新制御プログラムに従って、本装置11に適したファームウェアを得るための特定情報を該装置11から取得させ、この取得された特定情報をフラッシュメモリ19に格納させるように機能する。
なお、前記更新制御プログラムに従う特定情報の取得動作中に、該装置11の表示パネル(不図示)に、特定情報の取得動作中である旨を表示させてもよい。このように構成すれば、例えば、前記取得動作中に他のユーザが該装置11の電源をオフして該取得動作が中断する事態を回避することができる。
ステップ13において、ユーザは、画像形成装置11のインタフェース部21aからフラッシュメモリ19を取り外す。
ステップ14において、ユーザは、汎用PC(他の電子機器)27のインタフェース部21bに、フラッシュメモリ19を接続する。このとき、汎用PC27は電源オン状態にあるとする。
ステップ14.1において、汎用PC27のOSが提供するプラグアンドプレイサービスによって、フラッシュメモリ19に格納された更新制御プログラムが起動する。
ステップ14.1.1において、汎用PC27は、ファームウェア更新制御プログラムに従って、更新用ファームウェアが登録された管理サーバ29にアクセスし、前記特定情報を含むファームウェア更新要求を管理サーバ29宛に送信する。
ステップ14.1.1.1において、管理サーバ29は、前記特定情報に基づいて本装置11に最適なファームウェアを検索・抽出する。管理サーバ29は、フラッシュメモリ19に格納されている現在のファームウェアのバージョン番号と、管理サーバ29が抽出した新しいファームウェアのバージョン番号とに基づいて、最適なファームウェアを判定する。
この判定の結果、前記新しいファームウェアの方が最適であると判定されると、管理サーバ29は、この新しいファームウェアを汎用PC27宛に送信する。これにより、汎用PC27は、管理サーバ29から前記新しいファームウェアをフラッシュメモリ19にダウンロードすることで、最適なファームウェアの更新を行うことができる。
ステップ15において、ユーザは、汎用PC27のインタフェース部21bからフラッシュメモリ19を取り外す。
ステップ16において、ユーザは、画像形成装置11のインタフェース部21aに、フラッシュメモリ19を接続する。このとき、前記装置11は電源オフ状態にあるとする。
ステップ17において、ユーザは、画像形成装置11の電源をオンする。
ステップ17.1において、不揮発性メモリ13に格納されているブートローダが起動する。これにより、画像形成装置11のインタフェース部21aは、利用可能となる。
ステップ17.1.1において、CPU15は、フラッシュメモリ19から読み出したファームウェア更新制御プログラムに従って、フラッシュメモリ19に格納された新しいファームウェアを読み込む。なお、この新しいファームウェアの読み込みは、前記ブートローダの設定内容に従って実行してもよい。
ステップ17.1.2において、CPU15は、前記読み込まれた新しいファームウェアに基づいて、不揮発性メモリ13に格納されているファームウェアを更新する。
ステップ18において、ユーザは、画像形成装置11の電源を一旦オフする。
ステップ19において、ユーザは、画像形成装置11のインタフェース部21aからフラッシュメモリ19を取り外す。
ステップ20において、ユーザは、画像形成装置11の電源をオンする。この電源オン起動時に、CPU15は、前記読み込まれた新しいファームウェアに従って、印刷エンジン部、スキャナ部、又はファクシミ通信部等の各ハードウェアデバイスの動作制御を行うそれぞれのコントローラを起動する。従って、画像形成装置11は、前記各ハードウェアデバイスについての新たな機能の追加や不具合の修正等を行うことができる。
[実施例2の効果]
本実施例2に係るファームウェア更新制御プログラムでは、前記ダウンロード後のフラッシュメモリ(可搬型記憶媒体)19を接続させた画像形成装置(対象電子機器)11に、又は前記ブートローダに、前記特定情報を取得させてフラッシュメモリ19に格納させる機能を実現させる、構成を採用したため、特定情報の取得を自動化することができる。
また、本実施例2に係るファームウェア更新制御プログラムでは、前記ダウンロード後のフラッシュメモリ(可搬型記憶媒体)19を接続させた画像形成装置(対象電子機器)11に、又は前記ブートローダに、当該画像形成装置11の不揮発性メモリ13(不揮発性記憶媒体)に格納された既存のファームウェアを前記新しいファームウェアに更新させる機能と、前記更新された新しいファームウェアを実行させる機能とを実現させる、構成を採用した。
このため、実施例1と同様に、スタンドアロンの画像形成装置(電子機器)であっても、そのファームウェアを簡易な手順で更新することができる。また、不揮発性メモリ13に新しいファームウェアが格納される形態の画像形成装置に用いて好適なファームウェアの更新又は実行環境を具現化することができる。
一方、本実施例2に係る画像形成装置(電子機器)では、フラッシュメモリ(可搬型記憶媒体)19のインタフェース部21aと、既存のファームウェアが格納された不揮発性メモリ(不揮発性記憶媒体)13と、電源投入時或いはリセット時に起動されインタフェース部21aを利用可能にするブートローダとを備えた画像形成装置11であって、フラッシュメモリ19には、画像形成装置11の既存のファームウェアを新しいファームウェアに更新するための更新制御プログラムと、この更新制御プログラムにより前記新しいファームウェアの管理サーバ29から汎用PC(他の電子機器)27を介し画像形成装置11毎の特定情報を用いて取得された新しいファームウェアとが格納され、フラッシュメモリ19がインタフェース部21aに接続されると、前記ブートローダが前記不揮発性メモリ13のファームウェア更新を行わせ、前記インタフェース部にフラッシュメモリ19が接続されていないと、前記ブートローダは不揮発性メモリ13のファームウェアを実行する、構成を採用した。
このため、不揮発性メモリ13に新しいファームウェアが格納される形態の画像形成装置に用いて好適なファームウェアの更新又は実行環境を具現化することができる。
[その他]
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨、あるいは技術思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うファームウェア更新制御プログラム、電子機器、及び可搬型記憶媒体もまた、本発明の技術的範囲の射程に包含される。
すなわち、本発明の実施例中、本発明の対象となる電子機器として画像形成装置を例示して説明したが、本発明はこの例に限定されない。本発明は、画像形成装置以外にも、あらゆる形態の電子機器に適用することができる。
また、画像形成装置11の電源オン時のインタフェース部21aへのフラッシュメモリ(可搬型記憶媒体)19の接続により実行され、前記画像形成装置11に、当該装置11の識別情報(当該装置11を一意に識別可能な製造番号等の情報)及び状態情報(例えば、トナーや感光体ドラム等の消耗品の状態や、装置本体のメンテナンス要否を判断するための状態情報)をフラッシュメモリ19にダウンロードさせる機能、及び、前記汎用PC(他の電子機器)27のインタフェース部21bへのフラッシュメモリ19の接続により実行され、当該汎用PC27に、フラッシュメモリ19から管理サーバ29宛に画像形成装置11の識別情報及び状態情報をアップロードさせる機能を実現させる、ファームウェア更新プログラムの構成を採用してもよい。
このように構成すれば、ファームウェアの更新作業と同時に、画像形成装置11に固有の消耗品の状態や装置本体のメンテナンス要否に係る状態情報を管理サーバ29側に送信することができる。このため、スタンドアロンの各画像形成装置毎の状態情報を的確に集中管理することできる。その結果、ある顧客の画像形成装置は感光体ドラムの交換時期が到来しているといったメンテナンス情報を各顧客毎にタイムリーに知らせると共に適切な措置を採ることができる。
従って、画像形成装置の状態情報を適時かつ的確に維持管理することを通じて、顧客満足度の向上に大きく貢献することができる。
11 画像形成装置(対象電子機器、電子機器)
13 不揮発性メモリ(不揮発性記憶媒体)
19 フラッシュメモリ(可搬型記憶媒体)
21a 画像形成装置のインタフェース部
21b 汎用PCのインタフェース部
27 汎用PC(他の電子機器)
29 管理サーバ

Claims (8)

  1. 対象電子機器の既存のファームウェアを新しいファームウェアに更新するためのファームウェア更新制御プログラムであって、
    前記新しいファームウェアの管理サーバに接続され可搬型記憶媒体が接続された他の電子機器に、前記対象電子機器毎の特定情報に基づき前記新しいファームウェアを前記管理サーバから前記可搬型記憶媒体にダウンロードさせる機能を実現させる、
    ことを特徴とするファームウェア更新制御プログラム。
  2. 対象電子機器及びこの対象電子機器に接続された周辺装置の既存のファームウェアを新しいファームウェアに更新するためのファームウェア更新制御プログラムであって、
    前記新しいファームウェアの管理サーバに接続され可搬型記憶媒体が接続された他の電子機器に、前記対象電子機器及び周辺装置毎の特定情報に基づき前記新しいファームウェアを前記管理サーバから前記可搬型記憶媒体にダウンロードさせる機能を実現させる、
    ことを特徴とするファームウェア更新制御プログラム。
  3. 請求項1又は2記載のファームウェア更新制御プログラムであって、
    前記ダウンロード後の可搬型記憶媒体を接続させた前記対象電子機器に、又は当該対象電子機器の電源投入時或いはリセット時に起動されるブートローダに、前記可搬型記憶媒体にダウンロードされた新しいファームウェアを実行させる機能を実現させる、
    ことを特徴とするファームウェア更新制御プログラム。
  4. 請求項1又は2記載のファームウェア更新制御プログラムであって、
    前記ダウンロード前の可搬型記憶媒体を接続させた前記対象電子機器に、又は当該対象電子機器の電源投入時或いはリセット時に起動されるブートローダに、前記特定情報を取得させて前記可搬型記憶媒体に格納させる機能を実現させる、
    ことを特徴とするファームウェア更新制御プログラム。
  5. 請求項1又は2記載のファームウェア更新制御プログラムであって、
    前記ダウンロード後の可搬型記憶媒体を接続させた前記対象電子機器に、又は当該対象電子機器の電源投入時或いはリセット時に起動されるブートローダに、前記対象電子機器の不揮発性記憶媒体に格納された既存のファームウェアを前記新しいファームウェアに更新させる機能と前記更新された新しいファームウェアを実行させる機能とを実現させる、
    ことを特徴とするファームウェア更新制御プログラム。
  6. 可搬型記憶媒体のインタフェース部と、電源投入時或いはリセット時に起動され前記インタフェース部を利用可能にするブートローダとを備えた電子機器であって、
    前記可搬型記憶媒体には、前記電子機器の既存のファームウェアを新しいファームウェアに更新するためのファームウェア更新制御プログラムと、この更新制御プログラムにより前記新しいファームウェアの管理サーバから他の電子機器を介し電子機器毎の特定情報を用いて取得された新しいファームウェアとが格納され、
    前記可搬型記憶媒体が前記インタフェース部に接続されると前記ブートローダが前記可搬型記憶媒体の新しいファームウェアを実行する、
    ことを特徴とする電子機器。
  7. 可搬型記憶媒体のインタフェース部と、既存のファームウェアが格納された不揮発性記憶媒体と、電源投入時或いはリセット時に起動され前記インタフェース部を利用可能にするブートローダとを備えた電子機器であって、
    前記可搬型記憶媒体には、前記電子機器の既存のファームウェアを新しいファームウェアに更新するためのファームウェア更新制御プログラムと、この更新制御プログラムにより前記新しいファームウェアの管理サーバから他の電子機器を介し電子機器毎の特定情報を用いて取得された新しいファームウェアとが格納され、
    前記可搬型記憶媒体が前記インタフェース部に接続されると前記ブートローダが前記不揮発性記憶媒体のファームウェア更新を行わせ、前記インタフェース部に前記可搬型記憶媒体が接続されていないと前記ブートローダは前記不揮発性記憶媒体のファームウェアを実行する、
    ことを特徴とする電子機器。
  8. 請求項6又は7記載の電子機器のインタフェース部に接続される可搬型記憶媒体であって、
    前記特定情報及び前記更新制御プログラムを格納した、
    ことを特徴とする可搬型記憶媒体。
JP2010007330A 2010-01-15 2010-01-15 ファームウェア更新制御プログラム、電子機器、及び可搬型記憶媒体 Pending JP2011145947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007330A JP2011145947A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 ファームウェア更新制御プログラム、電子機器、及び可搬型記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007330A JP2011145947A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 ファームウェア更新制御プログラム、電子機器、及び可搬型記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011145947A true JP2011145947A (ja) 2011-07-28

Family

ID=44460736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007330A Pending JP2011145947A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 ファームウェア更新制御プログラム、電子機器、及び可搬型記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011145947A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2508892A (en) * 2012-12-14 2014-06-18 Ibm Updating a trusted device by booting update software and downloading the update over a network
US20140204408A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing apparatus and computer-readable non-transitory storage medium with creating program stored thereon
JP2014157594A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Jushikufusahe Komuterusain Led電光板のデータ設定システム及びデータ設定方法
US8848211B2 (en) 2012-05-31 2014-09-30 Kyocera Document Solutions Inc. Maintenance program creation for an image forming apparatus
US9256442B2 (en) 2014-03-03 2016-02-09 International Business Machines Corporation Network updatable user trusted device
DE102015108336A1 (de) * 2015-05-27 2016-12-01 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Verfahren zum Ausführen einer sicherheitsrelevanten Anwendung, Computersystem und Anordnung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8848211B2 (en) 2012-05-31 2014-09-30 Kyocera Document Solutions Inc. Maintenance program creation for an image forming apparatus
GB2508892A (en) * 2012-12-14 2014-06-18 Ibm Updating a trusted device by booting update software and downloading the update over a network
US20140204408A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing apparatus and computer-readable non-transitory storage medium with creating program stored thereon
US9041951B2 (en) 2013-01-22 2015-05-26 Kyocera Document Solutions Inc. Program creation apparatus and computer-readable non-transitory storage medium with program creating program stored thereon
JP2014157594A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Jushikufusahe Komuterusain Led電光板のデータ設定システム及びデータ設定方法
US9256442B2 (en) 2014-03-03 2016-02-09 International Business Machines Corporation Network updatable user trusted device
DE102015108336A1 (de) * 2015-05-27 2016-12-01 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Verfahren zum Ausführen einer sicherheitsrelevanten Anwendung, Computersystem und Anordnung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10863049B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and non-transitory storage medium storing program executable by the information processing apparatus
CN102541584B (zh) 终端装置
US8243294B2 (en) Simplified walk-up print driver installation
JP2011145947A (ja) ファームウェア更新制御プログラム、電子機器、及び可搬型記憶媒体
US10334120B2 (en) Printing apparatus to which optional unit is connected, program update method for printing apparatus, and storage medium
US9141376B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium having a software update program recorded thereon that selects a software update method that requires a shorter time, and software update apparatus
KR20130029995A (ko) 화상형성장치 및 펌웨어 업그레이드 방법
JP2015219587A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム。
JP2013218510A (ja) 情報処理装置、情報処理装置のプログラム更新方法、及びプログラム
US20170150003A1 (en) Image forming apparatus, method and storage medium for sharing setting information
JP2009182795A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2018200536A (ja) 画像形成システム、サーバー、及びファームウェア更新制御方法
US20120011494A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US9538035B2 (en) Firmware-rewritable image forming apparatus
JP2011065541A (ja) 制御プログラム更新装置及びプログラム
US9338131B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
US20110010718A1 (en) Electronic device, information processing method, and computer program product having computer-readable information processing program
JP5441984B2 (ja) 電子機器システム、電子機器及び記憶媒体
JP2006129362A (ja) デジタル複合機
JP4765515B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置における画像形成回数の管理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP7443786B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
JP2007133889A (ja) サブホスト及び画像形成システム
JP6248910B2 (ja) 画像処理装置及びプログラムのバックアップ方法
JP2009015531A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理プログラムを記録する記録媒体
JP2002014834A (ja) 画像形成装置を管理する管理システム及び画像形成装置