JP2011145101A - 地中における沈下計測方法及びその装置 - Google Patents

地中における沈下計測方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011145101A
JP2011145101A JP2010004103A JP2010004103A JP2011145101A JP 2011145101 A JP2011145101 A JP 2011145101A JP 2010004103 A JP2010004103 A JP 2010004103A JP 2010004103 A JP2010004103 A JP 2010004103A JP 2011145101 A JP2011145101 A JP 2011145101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
subsidence
settlement
radio wave
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010004103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5474578B2 (ja
Inventor
Kenichi Kojima
謙一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2010004103A priority Critical patent/JP5474578B2/ja
Publication of JP2011145101A publication Critical patent/JP2011145101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474578B2 publication Critical patent/JP5474578B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 簡単に設置することができ、沈下板の位置の変化を容易に計測することができる地中における、沈下計測方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 地中における沈下計測方法において、先端に沈下発信装置3を装着した沈下板4を有するコーン2を地中1に差し込み、このコーン2を引き抜く際にアンカー5をセットして前記沈下発信装置3及び前記沈下板4を前記地中に定着させ、地上に沈下計測装置6を配置し、前記沈下発信装置3と前記沈下計測装置6との間の通信に基づいて、前記沈下板4の沈下量を求める。
【選択図】 図1

Description

本発明は、計測対象層の沈下を計測する地中における沈下計測方法及びその装置に関するものである。
従来の沈下計は、計測対象層ごとに沈下板を設置し、その沈下板の位置の変化をロッドを通じて測定するようにしている(下記非特許文献1,2参照)。
また、測距光を用いて測定対象物までの距離と被測定面の傾斜を広範囲にわたって判定できる携帯型測距装置が開発されている(下記特許文献1参照)。
特開2008−281379号公報
株式会社東京測器研究所パンフレット,「多段式傾斜計」,pp.243〜244,「層別沈下計」,pp.264 共和技報,No.494,「傾斜測定」,pp.8−13〜8−14
しかしながら、従来の沈下計は、ボーリング孔を設置して沈下板などを取り付ける必要があり、経費が嵩むとともに、設置に時間がかかるといった問題があった。
また、測距光を用いて測定対象物までの距離を計測する場合には、大がかりな構成となり、費用が嵩むといった問題があった。
本発明は、上記状況に鑑みて、簡単に設置することができ、費用が低減できるとともに、沈下板の位置の変化を容易に計測することができる、地中における沈下計測方法及びその装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕地中における沈下計測方法において、先端に沈下発信装置を装着した沈下板を有するコーンを地中に差し込み、このコーンを引き抜く際にアンカーをセットして前記沈下発信装置及び前記沈下板を前記地中に定着させ、地上に沈下計測装置を配置し、前記沈下発信装置と前記沈下計測装置との間の通信に基づいて、前記沈下板の沈下量を求めることを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の地中における沈下計測方法において、設置時における前記沈下板の地中での位置を、前記沈下計測装置と前記沈下発信装置との間の通信により基準値としてあらかじめ計測し、その後の計測時点における前記沈下板の地中での位置を、前記沈下計測装置と前記沈下発信装置との間の通信により計測値として計測し、前記基準値と前記計測値とを比較することによって前記沈下板の沈下量を求めることを特徴とする。
〔3〕上記〔2〕記載の地中における沈下計測方法において、前記沈下計測装置はプローブ電波を発信するプローブ電波発信器と、計測電波発信器からの計測電波を受信する計測電波受信器と、データ処理装置と、データ記憶装置とを備え、前記沈下発信装置は前記プローブ電波により駆動する電子スイッチと、この電子スイッチがオンされると前記計測電波を発信する前記計測電波発信器とを備え、前記プローブ電波発信器からのプローブ電波により、前記沈下発信装置の前記電子スイッチが駆動して前記計測電波発信器から前記計測電波を発信し、この発信された計測電波を前記沈下計測装置の前記計測電波受信器により受信することにより、前記基準値及び計測値を計測し、前記データ処理装置を介して前記データ記憶装置に記憶し、前記基準値及び前記計測値を比較して前記データ処理装置により演算を行い、前記沈下板の沈下量を求めることを特徴とする。
〔4〕地中における沈下計測装置において、先端に沈下発信装置を装着した沈下板を有するコーンと、このコーンを地中に差し込む手段と、前記コーンを引き抜く際に前記沈下板を地中に定着させるアンカーと、地上に配置される沈下計測装置とを具備することを特徴とする。
〔5〕上記〔4〕記載の地中における沈下計測装置において、前記沈下計測装置は、プローブ電波を発信するプローブ電波発信器と、計測電波発信器からの計測電波を受信する計測電波受信器と、データ処理装置と、データ記憶装置とを備え、前記沈下発信装置は前記プローブ電波により駆動する電子スイッチと、この電子スイッチがオンされると前記計測電波を発信する前記計測電波発信器とを備えることを特徴とする。
従来はボーリング孔の設置や処理、計器の設置に時間や費用がかかったが、本発明によれば、地中における沈下計測装置の設置を容易にし、データの処理の大幅な短縮を図ることができる。
本発明の実施例を示す沈下計測方法の概略工程図である。 本発明の実施例を示す沈下計測装置及び沈下発信装置の構成図である。 本発明の実施例を示す沈下計測装置及び沈下発信装置を用いた沈下板の沈下量計測のフローチャートである。 本発明の実施例を示す地中でのアンカーによる沈下板の定着の説明図である。
本発明の地中における沈下計測方法は、先端に沈下発信装置を装着した沈下板を有するコーンを地中に差し込み、このコーンを引き抜く際にアンカーをセットして前記沈下発信装置及び前記沈下板を前記地中に定着させ、地上に沈下計測装置を配置し、前記沈下発信装置と前記沈下計測装置との間の通信に基づいて、前記沈下板の沈下量を求める。
また、本発明の地中における沈下計測装置は、先端に沈下発信装置を装着した沈下板を有するコーンと、このコーンを地中に差し込む手段と、前記コーンを引き抜く際に前記沈下板を地中に定着させるアンカーと、地上に配置される沈下計測装置とを具備する。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す沈下計測方法の概略工程図である。
まず、概要を説明すると、
(A)まず、図1(a)に示すように、沈下発信装置3を装着した沈下板4を有するコーン2を、サウンディングマシン(図示なし)を用いて地中1に差し込む。
(B)次に、図1(b)に示すように、沈下板4を地中1に残してコーン2を引き抜く際に、アンカー5をセットして、沈下発信装置3及び沈下板4を地中1に定着させる。
(C)次に、図1(c)に示すように、地上に配置される沈下計測装置6と沈下板4の沈下発信装置3との間で通信を行い、沈下板4の位置を求め、沈下板4の沈下量を求める。
なお、ここで、沈下板4は、地中の所望の位置である計測対象層(図示なし)に配置することができることは言うまでもない。
図2は本発明の実施例を示す沈下計測装置と沈下発信装置の構成図、図3はそれを用いた沈下板の沈下量の計測フローチャートである。
図2に示すように、沈下計測装置6は、プローブ電波を発信するプローブ電波発信器6Aと、沈下発信装置3の計測電波発信器3Bからの計測電波を受信する計測電波受信器6Bと、データ処理装置7と、データ記憶装置8とを備えている。沈下発信装置3は、沈下計測装置6のプローブ電波発信器6Aからのプローブ電波により駆動する電子スイッチ3Aと、この電子スイッチ3Aがオンにされると計測電波を発信する計測電波発信器3Bとを備えている。
沈下計測装置6と沈下発信装置3との間の通信では、沈下計測装置6のプローブ電波発信器6Aからのプローブ電波により、沈下発信装置3の電子スイッチ3Aを駆動して計測電波発信器3Bから計測電波を発信させる。この発信された計測電波を沈下計測装置6の計測電波受信器6Bにより受信し、沈下板4の地中での位置を計測し、データ処理装置7を介してデータ記憶装置8に記憶する。
このように構成したので、沈下発信装置3からはプローブ電波発信器6Aからのプローブ電波により、沈下発信装置3の電子スイッチ3Aが駆動されたときにのみ沈下発信装置3が動作するので、沈下発信装置3の電力消費を低減すると同時に、測定をしない際は、沈下発信装置3からの電波の発信を行われないので、不要な電波を発信することによる電波障害を防止することができる。
ここで、図1及び図3に基づいて沈下計測手順について説明する。
(1)まず、上記した図1(a)〜図1(b)を実施して、地中に沈下発信装置3及び沈下板4を設置する(ステップS1〜S2)。
(2)次に、地上に沈下計測装置6をセットする(ステップS3)。
次いで、図1(c)及び図2に示すように、地上に配置される沈下計測装置6と地中に設置される沈下発信装置3との間の上記した通信により以下のようにして沈下板4の沈下量を求める。
(3)図2で説明した沈下計測装置6と沈下発信装置3の間の通信により、設置時における沈下板4の地中1での位置を計測し、データ処理装置7を介してデータ記憶装置8に基準値8Aとして記憶する(ステップS4)。
(4)同様に、計測時点における沈下板4の地中1での位置を計測し、データ処理装置7を介してデータ記憶装置8に計測値8Bとして記憶する(ステップS5)。
(5)次に、基準値8Aと計測値8Bとをデータ処理装置7により比較し演算を行い、沈下板4の沈下量8Cを求める(ステップS6)。
図4は本発明の実施例を示す地中でのアンカーによる沈下板の定着の説明図である。
図4(a)に示すように、沈下板4の底部には、引き抜け抵抗部材からなるアンカー11を設け、沈下板4を有するコーンを地中1に差し込んだ後、コーンを引き抜く段階でアンカー11が上方に引っ張られることにより、図4(b)に示すように、アンカー11が開いて沈下板4を地中1に定着させるように構成する。
また、コーンを引き抜く段階で水圧によってアンカー11を地中1に定着させるように構成してもよい。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の地中における沈下計測方法及びその装置は、簡単に設置することができ、沈下板の位置の変化を容易に計測することができる、地中における沈下計測方法及びその装置として利用可能である。
1 地中
2 コーン
3 沈下発信装置
3A 電子スイッチ
3B 計測電波発信器
4 沈下板
5,11 アンカー
6 沈下計測装置
6A プローブ電波発信器
6B 計測電波受信器
7 データ処理装置
8 データ記憶装置
8A 基準値
8B 計測値
8C 沈下量

Claims (5)

  1. (a)先端に沈下発信装置を装着した沈下板を有するコーンを地中に差し込み、
    (b)該コーンを引き抜く際にアンカーをセットして前記沈下発信装置及び前記沈下板を前記地中に定着させ、
    (c)地上に沈下計測装置を配置し、
    (d)前記沈下発信装置と前記沈下計測装置との間の通信に基づいて、前記沈下板の沈下量を求めることを特徴とする地中における沈下計測方法。
  2. 請求項1記載の地中における沈下計測方法において、設置時における前記沈下板の地中での位置を、前記沈下計測装置と前記沈下発信装置との間の通信により基準値としてあらかじめ計測し、その後の計測時点における前記沈下板の地中での位置を、前記沈下計測装置と前記沈下発信装置との間の通信により計測値として計測し、前記基準値と前記計測値とを比較することによって前記沈下板の沈下量を求めることを特徴とする地中における沈下計測方法。
  3. 請求項2記載の地中における沈下計測方法において、前記沈下計測装置はプローブ電波を発信するプローブ電波発信器と、計測電波発信器からの計測電波を受信する計測電波受信器と、データ処理装置と、データ記憶装置とを備え、前記沈下発信装置は前記プローブ電波により駆動する電子スイッチと、該電子スイッチがオンされると前記計測電波を発信する前記計測電波発信器とを備え、前記プローブ電波発信器からのプローブ電波により、前記沈下発信装置の前記電子スイッチが駆動して前記計測電波発信器から前記計測電波を発信し、該発信された計測電波を前記沈下計測装置の前記計測電波受信器により受信することにより、前記基準値及び計測値を計測し、前記データ処理装置を介して前記データ記憶装置に記憶し、前記基準値及び前記計測値を比較して前記データ処理装置により演算を行い、前記沈下板の沈下量を求めることを特徴とする地中における沈下計測方法。
  4. (a)先端に沈下発信装置を装着した沈下板を有するコーンと、
    (b)該コーンを地中に差し込む手段と、
    (c)前記コーンを引き抜く際に前記沈下板を地中に定着させるアンカーと、
    (d)地上に配置される沈下計測装置とを具備することを特徴とする地中における沈下計測装置。
  5. 請求項4記載の地中における沈下計測装置において、前記沈下計測装置は、プローブ電波を発信するプローブ電波発信器と、計測電波発信器からの計測電波を受信する計測電波受信器と、データ処理装置と、データ記憶装置とを備え、前記沈下発信装置は前記プローブ電波により駆動する電子スイッチと、該電子スイッチがオンされると前記計測電波を発信する前記計測電波発信器とを備えることを特徴とする地中における沈下計測装置。
JP2010004103A 2010-01-12 2010-01-12 地中における沈下計測方法 Expired - Fee Related JP5474578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010004103A JP5474578B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 地中における沈下計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010004103A JP5474578B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 地中における沈下計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011145101A true JP2011145101A (ja) 2011-07-28
JP5474578B2 JP5474578B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=44460099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010004103A Expired - Fee Related JP5474578B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 地中における沈下計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5474578B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628928A (en) * 1979-08-13 1981-03-23 Hiroshi Suganuma Ramming method for underground buried article
JPS61121238U (ja) * 1985-01-17 1986-07-31
JPS6329711U (ja) * 1986-08-12 1988-02-26
JPH039217A (ja) * 1989-06-05 1991-01-17 Shimizu Corp 盛土の層別沈下量と地下水位の同時計測装置
JPH0926320A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Sekisui Chem Co Ltd 標識体およびその探査システム
JPH0968429A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Ripuro:Kk 位置標示器およびこれの設置方法
JPH1183421A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Dainippon Ink & Chem Inc 地中埋設物の深さ測定方法
JP2001152451A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Nippon Chiko Co Ltd ステーアンカー
JP2002365048A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Kowa:Kk 地盤層の変位計測装置とその設置方法
JP2007132068A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Hiroshi Narahara プレート杭
JP2008063857A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 U-Oak Sha:Kk アンカー杭

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628928A (en) * 1979-08-13 1981-03-23 Hiroshi Suganuma Ramming method for underground buried article
JPS61121238U (ja) * 1985-01-17 1986-07-31
JPS6329711U (ja) * 1986-08-12 1988-02-26
JPH039217A (ja) * 1989-06-05 1991-01-17 Shimizu Corp 盛土の層別沈下量と地下水位の同時計測装置
JPH0926320A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Sekisui Chem Co Ltd 標識体およびその探査システム
JPH0968429A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Ripuro:Kk 位置標示器およびこれの設置方法
JPH1183421A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Dainippon Ink & Chem Inc 地中埋設物の深さ測定方法
JP2001152451A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Nippon Chiko Co Ltd ステーアンカー
JP2002365048A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Kowa:Kk 地盤層の変位計測装置とその設置方法
JP2007132068A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Hiroshi Narahara プレート杭
JP2008063857A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 U-Oak Sha:Kk アンカー杭

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC200902236021; 菅原  紀明: '第5章 計測' 地盤工学ハンドブック 第1版, 19990320, 511-532, 社団法人地盤工学会  木村  孟 *
CSNC200902238024; 中堀  和英: 'プレローディング工法' 地盤改良工法便覧 第1版, 19910731, 263-280, 日本材料学会  藤吉  敏生 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5474578B2 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10526884B2 (en) Systems and methods for monitoring cement quality in a cased well environment with integrated chips
RU2374440C2 (ru) Система датчиков
US10436026B2 (en) Systems, methods and apparatus for downhole monitoring
NO20161857A1 (en) Acoustic calipering and analysis of annulus materials
GB2468734A (en) Em-guided drilling relative to an existing borehole
CN203100704U (zh) 压入式桩身形状及桩长超声波检测装置
US7357028B2 (en) Nondestructive testing apparatus
US20020096323A1 (en) Measuring of fluid level in a well
MY158917A (en) Real-time completion monitoring with acoustic waves
WO2007019139A3 (en) Method and system for determining an electromagnetic response from an earth formation and method of drilling a borehole and method of producing a hydrocarbon fluid
JP2013545980A (ja) 掘削機と表面装置との間でデータを通信するシステムおよび方法
CN102691286A (zh) 一种监测建筑基坑地下连续墙渗漏的方法及装置
NO20044870L (no) Fremgangsmate for a detektere signaler i forbindelse med akustisk borestrengstelemetri
WO2012031202A3 (en) A resonance method for measuring the electroacoustic constant and permeability of rock formations
RU2378509C1 (ru) Телеметрическая система
US8116994B2 (en) Method for locating an underground septic tank, conduit, or the like using injection/detection synchronization of an acoustic signal and digital signal processing
RU2020102950A (ru) Устройство и способ, использующие поток многобитовых символов в системе направленного бурения
RU2012155128A (ru) Система контроля скважины
CN108343432A (zh) 一种钻孔灌注桩成孔质量检测装置及其检测方法
WO2006008172A3 (en) Method and apparatus for estimating a permeability distribution during a well test
CN103925963B (zh) 水位和水深测量装置
JPH10318996A (ja) 地盤、岩盤、コンクリート構造物等の緩み、亀裂範囲測定方法及び測定装置
JP2011145101A (ja) 地中における沈下計測方法及びその装置
CN102425410A (zh) 一种随钻测量超声波数据传输方法及装置
WO2017180123A1 (en) Apparatus and method for obtaining t2 distribution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees