JPH039217A - 盛土の層別沈下量と地下水位の同時計測装置 - Google Patents

盛土の層別沈下量と地下水位の同時計測装置

Info

Publication number
JPH039217A
JPH039217A JP14273589A JP14273589A JPH039217A JP H039217 A JPH039217 A JP H039217A JP 14273589 A JP14273589 A JP 14273589A JP 14273589 A JP14273589 A JP 14273589A JP H039217 A JPH039217 A JP H039217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
pipes
water level
pipe
underground water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14273589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2788944B2 (ja
Inventor
Shinichi Yanagisawa
柳沢 新市
Hiroshi Kawashima
川島 廣
Toshio Kitazawa
北沢 敏夫
Taketoshi Sakaguchi
阪口 雄敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP14273589A priority Critical patent/JP2788944B2/ja
Publication of JPH039217A publication Critical patent/JPH039217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788944B2 publication Critical patent/JP2788944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、盛土の層別沈下量と地下水位を同時に計測す
るための計測装置に関する。
[従来の技術] 従来、盛土の層別沈下量と地下水位を計測する場合には
、第3図に示すように、層別沈下量は、計測する層厚ピ
ッチル毎に盛土1内に埋設される沈下板2と、この沈下
板2のレベルを地表から測定するための測定用ロッド3
とからなる層別沈下計により測定し、地下水位は、水位
検知管4または間隙水圧計5を設置して計測している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来の計測方式においては、盛土場所
に層別沈下計、水位検知管または間隙水圧計からなる多
数の計測機器の端子やロッドが林立するため、土木工事
の妨げになるという問題を有している。また、一つの計
測項目毎に全く別の計測機器を盛土中に設置しなければ
ならないため、作業時間およびコストが増大するという
問題を有している。
本発明の目的は、上記問題を解決するものであって、設
置点1箇所に設置した計測装置で、盛土の層別沈下量と
地下水位を計測することを可能にすることである。
〔課題を解決するための手段〕
そのために本発明の盛土の層別沈下量と地下水位の同時
計測装置は、測定用パイプ11.11’とこれら測定用
パイプ11.11’ を移動自在に連結するための連結
用パイプ12とからなり、前記測定用パイプ11.11
’には、略中央部に測定リング13が設けられこの測定
リング13の上端に接して水平方向にクロスアーム15
が固定され、前記測定用パイプ11.11′及び連結用
パイプ12には孔17が形成されることを特徴とする。
なお、上記構成に付加した番号は、理解を容易にするた
めに図面と対比させるためのもので、これにより本発明
の構成が限定されるものではない。
〔作用〕
本発明においては、例えば、第1図及び第2図に示すよ
うに、層別沈下量を検出する場合には、目盛付コードの
先端に取付けたプローブ(検出素子)を測定用パイプ1
1内に降下させ、プローブが、各深度のクロスアーム1
5の下部に設けた測定リング13の位置に達すると、測
定用パイプ11の鉄と測定りング13のアルミとの電位
差を利用して電磁誘導によって発生した電流を指示計に
より検出し、その位置を目盛付コードで読み取る。
また、地下水位を計測する場合には、測定用パイプ11
.11′及び連結用パイプ12内に電極20を降下させ
、地下水位に達した点で盛土1上に出ている測定用パイ
プ11の上端部で目盛付コード19の目盛りを読み取る
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図(a)は、本発明における盛土の層別沈下量と地
下水位の同時計測装置の1実施例を示す部分斜視図、第
1図(b)は測定リング部の側面図である。
盛土内に埋設される同時計測装置10は、上下の測定用
パイプIL11’ とこれら測定用パイプ11.11’
を連結するための連結用パイプ12からなる。これらパ
イプは鉄等の導電性材料が使用される。なお、図では2
本の測定用パイプが示されているが、[(盛土厚/計測
する層厚p)+1]の測定用パイプを連結用パイプ12
により連結する。
測定用パイプIL11’には、略中央部にアルミまたは
ステンレス等の非導電性材料からなる測定リング13が
設けられ、この測定リング13の上端に接して水平方向
にクロスアーム15が、U字ボルト14により固定され
、また、測定用パイプIL11’の上下にはリングゴム
16が固定されている。連結用パイプ12は、上下の測
定用パイプ11.11′のりングゴム16に圧入され、
盛土の沈下に応じて上下の測定用パイプ11.11′が
移動するように連結されている。このとき、上下の測定
用パイプ11.11’のクロスアーム15は、互いに9
0”向きが異なるように配置すると、盛土転圧が均一に
できやすい。
さらに、測定用パイプ11.11’及び連結用パイプ1
2には、10c11〜1m毎に5〜20 +u+程度の
孔17を形成し、この孔17に土砂が流入しないように
、メツシュスクリーンを取付は孔17を通って地下水が
自由に出入りできるようにしている。
上記構成からなる本発明の同時計測装置の計測方法につ
いて説明する。
盛土の層別沈下量を測定する場合には、目盛付コードの
先端に取付けたプローブ(検出素子)を測定用パイプ1
1内に降下させる。プローブが、各深度のクロスアーム
15の下部に設けた測定リング13の位置に達すると、
測定用パイプ11の鉄と測定リング13のアルミとの電
位差を利用して電磁誘導によって発生した電流を指示計
により検出し、その位置を目盛付コードで読み取る。
また、地下水位を計測する場合には、第2図に示すよう
に、目盛付コード19の先端に電極20を接続した電極
式水位検知機器21を使用し、測定用パイプIL11’
及び連結用パイプ12内に電極20を降下させ、地下水
位に達した点で盛土1上に出ている測定用パイプ11の
上端部で目盛付コード19の目盛りを読み取る。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、設置点1箇所に設置した
計測装置で、盛土の層別沈下量と地下水位を計測するこ
とができるため、盛土場所に層別沈下計、水位検知管ま
たは間隙水圧計からなる多数の計測機器の端子やロッド
が林立することがなく、土木工事の妨げになることがな
い。また、作業時間およびコストを低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明における盛土の層別沈下量と地
下水位の同時計測装置の1実施例を示す部分斜視図、第
1図(b)は測定リング部の側面図、第2図は地下水位
の計測方法を説明するための図、第3図は従来の盛土の
層別沈下量と地下水位の計測方法を説明するための図で
ある。 11.11’・・・測定用パイプ、12・・・連結用パ
イプ、13・・・測定リング、 15・・・クロスアー
ム、17・・・孔。 出 願 人   清水建設株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の測定用パイプとこれら測定用パイプを移動
    自在に連結するための連結用パイプとからなり、前記測
    定用パイプには、略中央部に測定リングが設けられこの
    測定リングの水平方向にクロスアームが固定され、前記
    測定用パイプ及び連結用パイプには孔が形成されること
    を特徴とする盛土の層別沈下量と地下水位の同時計測装
    置。
JP14273589A 1989-06-05 1989-06-05 盛土の層別沈下量と地下水位の同時計測装置 Expired - Fee Related JP2788944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14273589A JP2788944B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 盛土の層別沈下量と地下水位の同時計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14273589A JP2788944B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 盛土の層別沈下量と地下水位の同時計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH039217A true JPH039217A (ja) 1991-01-17
JP2788944B2 JP2788944B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=15322361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14273589A Expired - Fee Related JP2788944B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 盛土の層別沈下量と地下水位の同時計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788944B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126506A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Jido Seigyo Gijutsu Kenkyusho:Kk 地中地盤内の垂直変位計測装置
JP2011145101A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Railway Technical Research Institute 地中における沈下計測方法及びその装置
CN103984380A (zh) * 2014-05-29 2014-08-13 鸡西市天合科技有限公司 水稻田浅、湿、干水量监测控制仪

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101284054B1 (ko) * 2011-07-22 2013-07-10 한국지질자원연구원 미니 피에조미터
KR200491669Y1 (ko) * 2019-08-30 2020-05-15 주식회사 다올엔지니어링 지하 수위 및 지중 침하 측정 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126506A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Jido Seigyo Gijutsu Kenkyusho:Kk 地中地盤内の垂直変位計測装置
JP2011145101A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Railway Technical Research Institute 地中における沈下計測方法及びその装置
CN103984380A (zh) * 2014-05-29 2014-08-13 鸡西市天合科技有限公司 水稻田浅、湿、干水量监测控制仪
CN103984380B (zh) * 2014-05-29 2016-08-24 鸡西市天合科技有限公司 水稻田浅、湿、干水量监测控制仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP2788944B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105806697B (zh) 一种模拟隧道开挖对周边管线影响的试验装置及其方法
CN101858075B (zh) 用于污染地基土的环境静力触探探头
JPH0579805A (ja) 放射エネルギーによる構造体の近接度の判定方法
CN201635064U (zh) 电阻率静力触探探头
US20110161008A1 (en) Land settlement measuring apparatus and system
CN108680490A (zh) 一种铁塔钢筋混凝土基础钢筋腐蚀程度检测装置与方法
CN108507526A (zh) 一种基坑变形测量装置及其测量方法
CN110029648A (zh) 一种用于深厚回填土地基的深层沉降观测装置及使用方法
US3534605A (en) Method and apparatus for the underwater measurement of the thickness of a silt layer
CN107727337A (zh) 一种基于微测井电法的基坑围护结构的渗漏检测方法
CN108519044A (zh) 一种基坑变形的测量系统及测量方法
JPH039217A (ja) 盛土の層別沈下量と地下水位の同時計測装置
CN212432114U (zh) 一种用于工程施工的沉降监测装置
JP2005181176A (ja) 傾斜測定装置および地盤変位モニタリング装置
Lazebnik Monitoring of Soil-Structure Interaction: Instruments for Measuring of Soil Pressures
CN208847636U (zh) 一种铁塔钢筋混凝土基础钢筋腐蚀程度检测装置
KR102020540B1 (ko) 지중 침하 측정장치
JPH01178843A (ja) 遮水構造物における漏水の検知方法
CN107142822B (zh) 一种路基空洞检测装置及其检测方法
CN206721943U (zh) 一种桩基位移辅助检测装置
CN109765260A (zh) 柔性非接触式检测土的冻胀单体、检测装置及其检测方法
CN113780837A (zh) 一种环境工程风险源评价方法
Ding et al. Geotechnical instruments in structural monitoring
CN216847400U (zh) 一种缝隙腐蚀失重检查片
Karim et al. Geophysical Engineering to Identify Seepage Channels in the Hager Slough Levee

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees