JPH01178843A - 遮水構造物における漏水の検知方法 - Google Patents

遮水構造物における漏水の検知方法

Info

Publication number
JPH01178843A
JPH01178843A JP75888A JP75888A JPH01178843A JP H01178843 A JPH01178843 A JP H01178843A JP 75888 A JP75888 A JP 75888A JP 75888 A JP75888 A JP 75888A JP H01178843 A JPH01178843 A JP H01178843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrodes
potential
leakage
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP75888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663901B2 (ja
Inventor
Hakuo Kaneko
伯男 金子
Toshiro Oshikata
利郎 押方
Jun Kawakami
純 川上
Naoto Usui
臼井 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP63000758A priority Critical patent/JPH0663901B2/ja
Publication of JPH01178843A publication Critical patent/JPH01178843A/ja
Publication of JPH0663901B2 publication Critical patent/JPH0663901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は貯水槽、廃棄物最終処分場、ダム、その他の遮
水構造物における漏水の有無と漏水位置を電気的に検知
する方法に関するものである。
〈従来の技術〉 地質調査技術として地中に電流を流し岩盤や地層の電気
的性質の差異を基に地質を探査する電気探査が知られて
いる。
電気探査では各地層の電気抵抗の測定値を基に地質を探
査する比抵抗法(ウェンナー法)が知られている。
この比抵抗法を簡単に説明すると、第4図に示すように
大地の4点に電極A、B、N、Mをセットし、最外側に
配置した電極A、Bに電流を流し、電極A、Bの中間に
配置した電極N、M間の電圧を測定する。
各電極A、B、N、M間の設置距離りが等しい場合、大
地の比抵抗ρは次式で求められる。
上式でIは電極A、B間に流した電流値であり、■は電
極N、M間で得られた電圧〈電位差)である。
また米国では上述した電極を貯水槽の水面に設置し、電
極のN、Mの例えば一方の電極Nを固定し、他方の電極
Mを移動させ或は電極Mの他に数個の電極をセットし、
両電極間の電位差を測定して漏水を検知する方法が存在
する。
この漏水検知技術による電極の配置法を第5図に示す。
aは内周全面にゴム製の遮水シートbを貼着した貯水槽
である。
貯水槽aの水面の中央と水面外にそれぞれ電極A、Bを
配置し、他方水面中央に基準用の電極Nをセットすると
ともにこの電極Nの端に計測用の電極Mを接続する。
そして、電極A、B間に電流を流し電極Mを移動しなが
ら画電極N、M間の電位差を測定し、その測定結果の分
布図を作成する。
遮水シートbに破損がなければ第6図に示すように電極
l\の通電箇所を中心とした同心円状の等電位線分布が
得られる。
また、遮水シートbにdのような破損があれば第7図の
D部分に示すように特徴のある歪みを持つ分布が得られ
、この歪み部分りに対応する遮水シートb上のdの位置
が破損箇所として検知できる。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 上記した米国で紹介された漏水の検知技術にはつぎの幾
つかの問題点がある。
(イ)電極N、Mを水面に設置して水面における電位分
布を測定する方式であるから、水面から貯水槽aの内周
面までの距離、すなわち水深が変化する場合や水深が深
過ぎる場合は正確な電位の測定が困難となる。
(ロ)遮水シートbの破損箇所の大きさが小さいと、特
徴のある歪み部分りが得難いために漏水を検知できない
場合がある。
(ハ)上記二つの問題は貯水槽aに限らす遮水構造物の
全般について共通する問題である。
(ニ)遮水構造物の貯蔵物が固体の場合はこの固体全体
の均一性が水に比して劣るため、測定用に流す電流が乱
れて漏水の検知が困難となる場合がある。
〈本発明の目的〉 本発明は以上の点に鑑み成されたもので、測定用電位電
極を地中或いは水中の遮水層付近に設置し、電位差を測
定することで遮水構造物における漏水を検知する。
く本発明の構成〉 以下、図面を参照しながら本発明の漏水検知方法につい
て説明する。
くイ)測定対象物 本発明で測定可能な対象物は、素材が高抵抗材からなる
構造物であり、例えば遮水層を施したダム、貯水槽、廃
棄物の最終処分場、ビルの地下構造物等である。
(口〉測定原理(第1図) 本発明は遮水構造物Cに設けた遮水部材dの外部又は内
部に基準用電位電極Nを配置し、他方り承部材dの近傍
に計測用電位電極Mを配置する。
そして、遮水構造物Cの水面と外部に電流電極A、Bを
配置し、電流電極A、B間に電流を流し計測用電位電極
Mを水中の複数地点を網目状に移動しつつ各地点におけ
る電位差を計測し、計測した電位分布に特徴のある歪み
の存否により漏水の有無を判断し、また特徴ある歪みの
位置から漏水位置を求める。
なお、電流電極A、Bの接続位置は、同電位電極N、M
間に電位差を発生できるのであるなら如何なる電流の流
し方であっても良い。
〈実施例〉 本実施例では廃棄物の最終処分場を想定した実験例につ
いて説明する。(第2.3図)(イ)廃棄物最終処分場
の模型全体の構造管理型の最終処分場は各種廃棄物から
発生する環境汚染物質の地山浸透を防止するため、最終
処分場の全域に遮水層が形成される。
遮水層に用いられる低透水性材料としては、コンクリー
ト、合成ゴム・プラスチックなどの遮水シートの他、粘
土、アスファルトを単独で或はこれらを積層して用いら
れている。
最近では図示するように遮水シート1を用いるのが主流
である。
具体的には、基盤2の全面に粘土質の低透水性±3を敷
設し、この低透水性上3の上面に遮水シ−ト1を敷設し
、最後に遮水シート1上の全面に遮水シート1を破損か
ら守るために覆土31を敷設している。
(ロ)遮水シート 本実施例では遮水シート1を上下二枚に積層した場合に
ついて説明する。
2枚の遮水シート1の間には砂等を充填して排水層32
を形成するとともに、遮水シート1の上部の覆土31内
および排水層32内にそれぞれ排水管34.35を埋設
する。
(ハ)電極の設置位置 上下二枚の遮水シート1間に網目状に電極4を多数埋設
する。
本実施例では上位側の遮水シート1の下面に電極4を設
ける場合について説明する。
これらの電極4は、前述した計測用電位電極に相当する
もので、例えば鉄、ステンレス、真鍮や炭素等の低抵抗
材を用いることができる。
各電極4に接続する出方ケーブルは管理室等へ案内し、
管理室で電位差を計測したり、電位の分布を制作できる
よう構成する。
他方、基準用電位電極5は最終処分場の中央部に接続す
る。
前記電極4.5間に電位差を生じさせるために、最終処
分場に投棄された廃棄物6内に別途の給電用の電極を位
置させる。
(ニ)検知方法 最終処分場の中央から電流を流し、両電位電極4.5間
で電位を測定する。
測定した各地点の測定値を基に電位分布図を作成し、作
成した電位分布図から漏水の有無や漏水位置を検知する
遮水シート1に損傷がな(漏水がない場合は通電位置を
中心とする同心円状の電位分布が得られる。
また、遮水シート1の一部が破損して漏水している場合
は、第3図に示すようにこの破損部から電流が非常に良
く流れるから電位分布は遮水シート1の破損部7を中心
としたものとなる。
くその他の実施例〉 前記実施例は遮水シート1を二重に敷設した場合につい
て説明したが、−枚ものであっても良い。
遮水シート1を単層で用いる場合、この遮水シート1の
下面側或いは上面側に多数の電極4を網目状に埋設する
く本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるからつぎのような効果
を期待することができる。
(イ)計測用の電極を水中或は地中に設置して電位差を
求める方式であるから、計測用電位電極を遮水構造物の
近距離でしかも一定距離に設置できる。
従って、正確に電位差を測定できる。
(ロ)上記したように計測用電極を設置するので、漏水
箇所が米国技術では検知不可能な大きさでも正確に検知
できる。
(ハ)遮水構造物の貯蔵物が固体の場合であっても、測
定用電位電極が1水構造物に近い距離に設置されている
ため、遮水層の性状を表わす正確な測定値が得られる。
(ニ)ダムや貯水槽に採用した場合、漏水位置を正確に
検知できるだけでなく、漏水箇所の補修を正確に行え、
水資源を有効に活用できる。
(ホ)廃棄物の最終処分場や各種の有害物を貯蔵する施
設に採用すると、有害物質の漏出位置を正確に検知でき
るので、対策も早期に行える。
従って、環境汚染を最小に抑えることができる。
(へ)ビルの屋上防水箇所における漏水位置検知等多く
の分野に利用でき、その利用範囲が広範である。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明に係る漏水検知方法の概念図第2図:廃
棄物の最終処分場の断面図 第3図:漏水発生時の電位分布図 第4図:電気探査の概念図 第5図:従来の漏水検知技術の説明図 第6図:従来の漏水検知技術による漏水のない時の電位
分布図 第7図:従来の漏水検知技術による漏水時の電位分布図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電気的に高抵抗の遮水層を備えた遮水構造物において、 前記遮水構造物の遮水層付近に多数の計測用電位電極と
    基準用電位電極を設置し、 計測用電位電極と基準用電位電極の間に電位差が生じる
    ように電流を流し、 計測用電位電極間で測定した電位差の分布状態から漏水
    を検知する、 遮水構造物における漏水の検知方法。
JP63000758A 1988-01-07 1988-01-07 遮水構造物の漏水検知方法 Expired - Lifetime JPH0663901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000758A JPH0663901B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 遮水構造物の漏水検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000758A JPH0663901B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 遮水構造物の漏水検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178843A true JPH01178843A (ja) 1989-07-17
JPH0663901B2 JPH0663901B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=11482592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63000758A Expired - Lifetime JPH0663901B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 遮水構造物の漏水検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663901B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126670A (ja) * 1990-09-17 1993-05-21 Proterra G Fur Umwelttechnik Gmbh 領域を監視する方法及び装置
JPH06465A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Taisei Corp 遮水構造物
JPH06101399A (ja) * 1992-06-15 1994-04-12 Hiroaki Yanagida 漏水検知方法および漏水検知装置
DE10116801A1 (de) * 2000-04-05 2003-03-13 Toyota Motor Co Ltd Bremskraftsteuervorrichtung
DE10150850B4 (de) * 2000-10-16 2006-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Strassenoberflächenzustandsabschätzungsvorrichtung
DE10116353B4 (de) * 2000-04-03 2006-03-30 Aisin Seiki K.K., Kariya Bremskraftverteilungssteuervorrichtung
DE10116356B4 (de) * 2000-04-03 2007-04-12 Aisin Seiki K.K., Kariya Bremskraftregelvorrichtung
CN116499661A (zh) * 2023-04-23 2023-07-28 华北有色工程勘察院有限公司 一种垂直铺设高阻防渗膜渗漏点检测装置及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247678A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Railway Technical Research Institute 地下水位観測システム、地下水位観測方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3526831A (en) * 1968-11-21 1970-09-01 North American Rockwell Method for tracking underwater pipelines and detecting flaws in the coating thereof
JPS55107947A (en) * 1979-02-14 1980-08-19 Asahi Giken Kk Method of detecting flaw of subaqueous tube or coating of subaqueous tube
US4543525A (en) * 1983-05-09 1985-09-24 Foote Mineral Company Method for determining a leak in a pond liner of electrically insulating sheet material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3526831A (en) * 1968-11-21 1970-09-01 North American Rockwell Method for tracking underwater pipelines and detecting flaws in the coating thereof
JPS55107947A (en) * 1979-02-14 1980-08-19 Asahi Giken Kk Method of detecting flaw of subaqueous tube or coating of subaqueous tube
US4543525A (en) * 1983-05-09 1985-09-24 Foote Mineral Company Method for determining a leak in a pond liner of electrically insulating sheet material

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126670A (ja) * 1990-09-17 1993-05-21 Proterra G Fur Umwelttechnik Gmbh 領域を監視する方法及び装置
JPH06101399A (ja) * 1992-06-15 1994-04-12 Hiroaki Yanagida 漏水検知方法および漏水検知装置
JPH06465A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Taisei Corp 遮水構造物
DE10116353B4 (de) * 2000-04-03 2006-03-30 Aisin Seiki K.K., Kariya Bremskraftverteilungssteuervorrichtung
DE10116356B4 (de) * 2000-04-03 2007-04-12 Aisin Seiki K.K., Kariya Bremskraftregelvorrichtung
DE10116801A1 (de) * 2000-04-05 2003-03-13 Toyota Motor Co Ltd Bremskraftsteuervorrichtung
DE10116801B4 (de) * 2000-04-05 2005-12-22 Toyota Jidosha K.K., Toyota Bremskraftsteuervorrichtung
DE10150850B4 (de) * 2000-10-16 2006-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Strassenoberflächenzustandsabschätzungsvorrichtung
CN116499661A (zh) * 2023-04-23 2023-07-28 华北有色工程勘察院有限公司 一种垂直铺设高阻防渗膜渗漏点检测装置及方法
CN116499661B (zh) * 2023-04-23 2024-01-26 华北有色工程勘察院有限公司 一种垂直铺设高阻防渗膜渗漏点检测装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663901B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Darilek et al. The electrical leak location method for geomembrane liners
US4725785A (en) Directional potential analyzer method and apparatus for detecting and locating leaks in geomembrane liners
White et al. Electrical leak detection system for landfill liners: a case history
Ikard et al. Characterization of focused seepage through an earthfill dam using geoelectrical methods
US5184083A (en) Apparatus and method for the location of leaks by arrayed potentials and derived vectors
Parra et al. Model studies of electrical leak detection surveys in geomembrane-lined impoundments
JPH01178843A (ja) 遮水構造物における漏水の検知方法
Bates Detection of subsurface cavities
Hu et al. Localization of potential leakage areas inside plain reservoirs using waterborne electrical resistivity tomography
Martorana et al. Electrical resistivity and induced polarization tomographies to test the efficiency and safety of the new landfill of Bellolampo (Palermo, Italy)
JPH07146202A (ja) 電気的漏水検出方法
KR20090015431A (ko) 펜스형 전극배치 침출수 누출검지 장치를 이용한위생매립지의 구획분할 누출검지 방법
JP3899257B2 (ja) 漏水検知方法および漏水検知システム
Genelle et al. Geophysical methods applied to characterize landfill covers with geocomposite
JP3068666B2 (ja) 電流比による漏水位置検知方法
Karim et al. Geophysical Engineering to Identify Seepage Channels in the Hager Slough Levee
JPH039217A (ja) 盛土の層別沈下量と地下水位の同時計測装置
Gugler et al. Electromagnetic survey of a Celtic tumulus
JP3212294B2 (ja) 電位法による漏水検知装置及び漏水検知方法
Lai et al. Research on Location Method of Vertical HDPE Membrane Leak Point
JPH09243581A (ja) 堆積場におけるシート破損の検出方法及びそれに用いる移動電極
Cen et al. Laboratory testing and numerical modeling of geomembrane electrical leak detection surveys
KR100319646B1 (ko) 차수막 또는 방수막의 손상부위 탐지방법 및 탐지시스템
Jiang et al. Accurate detection method of high-density polyethylene film leakage location based on secondary electric potential difference
US20220308015A1 (en) Membrane inspection method based on magnetic field sensing

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 14