JP2011144936A - 針状ころ軸受 - Google Patents

針状ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2011144936A
JP2011144936A JP2011102675A JP2011102675A JP2011144936A JP 2011144936 A JP2011144936 A JP 2011144936A JP 2011102675 A JP2011102675 A JP 2011102675A JP 2011102675 A JP2011102675 A JP 2011102675A JP 2011144936 A JP2011144936 A JP 2011144936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
needle roller
roller bearing
ring member
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011102675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5140174B2 (ja
Inventor
Yoshiyasu Nakano
賀泰 中野
Shinji Oishi
真司 大石
Katsushi Abe
克史 阿部
Akihiko Katayama
昭彦 片山
Yugo Yoshimura
友悟 吉村
Noriaki Fujii
徳明 藤井
Keiko Yoshida
恵子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
NTN Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011102675A priority Critical patent/JP5140174B2/ja
Publication of JP2011144936A publication Critical patent/JP2011144936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140174B2 publication Critical patent/JP5140174B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • F16C19/466Needle bearings with one row or needles comprising needle rollers and an outer ring, i.e. subunit without inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/18Camshafts

Abstract

【課題】外輪のハウジング内での回転を防止可能な針状ころ軸受を提供する。
【解決手段】針状ころ軸受は、軸受の軸線方向に延びる分割線によって分割された複数の外輪部材12を有する外輪と、外輪の軌道面上に転動自在に配置される複数の針状ころと、外輪部材12の外径面上に突出し、天壁12cを有する位置決め突起部12aとを備える。
【選択図】図11A

Description

この発明は、自動車エンジン用クランクシャフト、カムシャフト、およびロッカーシャフト等を支持する針状ころ軸受に関するものである。
従来、図1に示すような自動車のクランクシャフト1等を支持する軸受としては、一般的に分割型の滑り軸受が使用されている。滑り軸受は負荷容量が高いので、高負荷環境下で使用される軸受として好適である。
しかし、近年では、環境への配慮から省燃費で騒音や振動の少ない自動車が求められるようになったことに伴い、滑り軸受に代えて針状ころ軸受が用いられることがある。針状ころ軸受は、滑り軸受と比較すると負荷容量は低いが、回転時の摩擦抵抗が小さいので、回転トルクの軽減や、支持部分の給油量を減らすことが可能となる。
ただし、クランクシャフト1のクランクピン2を支持する針状ころ軸受は、軸方向に圧入して組み込むことができない。そこで、このような場所に使用される針状ころ軸受が、例えば、米国特許第1921488号公報に記載されている。同公報によると、図2に示すように、外輪を軸受の軸線方向に延びる分割線によって分割した外輪部材4a,4bを有する針状ころ軸受3とすることにより、クランクピン2に組み込むことが可能となる。
また、図3に示すように、外輪7と、外輪7の軌道面上に転動自在に配置される複数の針状ころ8と、針状ころ8の間隔を保持する保持器9とを備える針状ころ軸受6を使用して軸5を支持する場合において、軸5の軸受両端部分の軸径を小さくして保持器9を径方向に突出させることによって、保持器9の軸方向へのずれを防止した針状ころ軸受6が、特表2002−525533号公報に記載されている。
図1に示したようなクランクシャフト1等は、回転時に所定の方向に偏った荷重が作用するので、軸受の外輪円周上は、負荷が集中する領域(以下、「負荷領域」という)と、大きな負荷がかからない領域(以下、「非負荷領域」という)とに分かれ、図2に示したような針状ころ軸受3を軸に組み込む場合には、外輪部材4a,4bの境界4cが非負荷領域に位置するように位置決めをする。
しかし、針状ころ軸受3は、外輪部材4a,4bがハウジングに嵌め合いによって固定されているに過ぎないので、回転時に荷重を受けると外輪部材4a,4bがハウジング内で回転する可能性がある。このとき、外輪部材4a,4bの境界4cが負荷領域に移動すると、針状ころの回転不良や外輪部材4a,4bの破損等のトラブルを引き起こす可能性がある。
また、図3に示したような針状ころ軸受6は、保持器9の軸方向へのずれを防止するために軸5の加工が必要となるので、加工コストが増大するという問題がある。
米国特許第1921488号公報 特表2002−525533号公報
そこで、本発明の目的は、外輪のハウジング内での回転を防止可能な針状ころ軸受を提供することである。
この発明のさらに他の目的は、高負荷環境下で使用する場合でも、外輪のハウジング内での回転を防止可能な針状ころ軸受を提供することである。
この発明に従った針状ころ軸受は、軸受の軸線方向に延びる分割線によって分割された複数の外輪部材を有する外輪と、外輪の軌道面上に転動自在に配置される複数の針状ころと、外輪部材の外径面上に突出し、天壁を有する位置決め突起部とを備える。
上記構成のように、位置決め突起部を外輪部材に設けることによって、外輪の円周方向への回転を防止することができる。これにより、外輪部材の境界が負荷領域に移動することが無くなるので、針状ころの回転不良や外輪部材の破損等のトラブルを回避することができる。また、上記構成の針状ころ軸受は、高負荷環境下で使用されることが多いので、位置決め突起部には、高い強度が要求される。そこで、位置決め突起部の先端に天壁を設けて強度を高めることにより、位置決め突起部の破損を防止することができる。
好ましくは、天壁は油孔を有する。これにより、針状ころの転動面に効率的に潤滑油を供給することができるので、潤滑性に優れた針状ころ軸受を得ることができる。
一つの実施形態では、針状ころ軸受の位置決め突起部は、使用時における荷重の作用する方向の強度が他の方向の強度よりも高くなる形状を有する。そのような形状の具体例として、位置決め突起部は、外輪部材の円周方向に長い楕円形状の断面を有する。
上記構成の位置決め突起部には、外輪部材の円周方向に荷重が負荷される。そこで、位置決め突起部の断面を荷重の作用する方向を長軸とする楕円形状とすることにより、位置決め突起部の強度を高めることができる。
この発明によれば、強度の高い位置決め突起部を設けることによって、高負荷環境下で使用する場合でも、軸受使用時に外輪の円周方向に回転するのを防止可能な針状ころ軸受を得ることができる。
自動車のクランクシャフトを示す図である。 径方向に分割可能な外輪を備える従来の針状ころ軸受を示す概略図である。 保持器の軸方向規制手段を備えた従来の針状ころ軸受を示す図である。 針状ころ軸受を示す正面図である。 図4Aの線B−Bに沿って見た断面図である。 針状ころ軸受の外輪部材を示す図である。 図5Aの外輪部材を矢印Bで示す方向から見た図である。 図5Aの外輪部材を矢印Cで示す方向から見た図である。 ころ保持状態の保持器を示す図である。 図6Aの線B−Bに沿って見た断面図である。 針状ころを示す図である。 位置決め係合部に設けられた孔と針状ころとの関係を示す図である。 針状ころを示す図である。 位置決め係合部に設けられた孔と針状ころとの関係を示す図である。 針状ころを示す図である。 針状ころを示すである。 位置決め係合部に設けられた孔と外輪部材との関係を示す図である。 この発明の一実施形態の位置決め突起部を示す断面図である。 さらに他の形態の位置決め突起部を示す断面図である。 さらに他の形態の位置決め突起部を示す図である。
図4A〜図6Cを参照して、針状ころ軸受11を説明する。
針状ころ軸受11は、図4Aおよび図4Bに示すように、軸受の軸線方向に延びる分割線によって分割された2つの外輪部材12を有する外輪13と、外輪13の軌道面上に転動自在に配置される複数の針状ころ14と、針状ころ14の間隔を保持する保持器15とを備える。
外輪部材12は、図5Aに示すように、その円周方向中央からずれた位置にハウジングと係合して位置決めを行う位置決め係合部としての突起12aと、外輪部材12の幅方向端部から径方向内側に突出し、保持器15の軸方向への移動を規制する係合爪12bとを有する。
また、図5Bおよび図5Cに示すように、外輪部材12の円周方向の一方側端部は凸形状で他方側端部は凹形状であり、2つの外輪部材12の凹凸を組み合わせることによって、円筒状の外輪13を形成する。ここで、外輪13の分割線は、外輪13を径方向に分割できればよく、厳密に軸方向と一致していなくてもよいものとする。
保持器15は樹脂材料で形成され、図6Aに示すように、円周上の複数個所に針状ころ14を収容するポケットを有する。また、図6Bに示すように、保持器15は円周上の一箇所で軸線方向に切断されており、保持器15を弾性変形させて軸へ組み込んだ後、切断部分の凸部15aと凹部15bとを係合させる。
上記構成の針状ころ軸受11は、外輪13および保持器15の一部が切断されているので、自動車のクランクシャフト、カムシャフト、およびロッカーアーム等の軸方向に圧入できない箇所を支持する軸受として使用することができる。
また、外輪部材12に突起12aを設けることによって、外輪13の円周方向への回転を防止し、かつ、係合爪12bを設けることによって、保持器15の軸方向への移動を規制することができる。
ここで、外輪部材12には、その円周方向中央部に軸受使用時に負荷領域となる中間領域12dと、その円周方向両端部に軸受使用時に非負荷領域となる端部領域12eとを設け、突起12aおよび係合爪12bは、中間領域12dを挟んで反対側の端部領域12eに位置する。
例えば、外輪部材12の内径面側からバーリング加工によって突起12aを形成した場合には、軌道面に凹部が形成されて平滑な面とはならず、凹部上を通過する針状ころの挙動は不安定となる。また、保持器15の係合部分が係合爪12bの側面に引っ掛かる可能性がある。そのため、突起12aや係合爪12bが負荷領域に位置すると、針状ころの回転不良等の軸受の円滑な回転を阻害する原因となり、トラブルを引き起こす可能性がある。
そこで、突起12aと係合爪12bとを非負荷領域となる端部領域に配置することにより、これらのトラブルを回避することが可能となる。また、突起12aと係合爪12bとは、同じ側の端部領域に形成してもよいが、中間領域12dを挟んで反対側の端部領域12eに配置することにより、突起12a、係合爪12b、および外輪部材12それぞれの加工が容易となる。
さらに、外輪13を2つの外輪部材12で構成する場合においては、外輪部材12の円周方向最外端12cを基準とした中心角をφとすると、端部領域12eは、5°≦φ≦45°の範囲内とする。
これは、負荷領域となる中間領域12dをできるだけ大きく設定するために、非負荷領域となる端部領域12eは、外輪部材12の両最外端からそれぞれ45°以内に設定する必要がある。一方、端部領域12eに配置される突起12aおよび係合爪12bが外輪部材12の円周方向最外端12cに近すぎると、板状の外輪部材12を円弧状に曲げ加工する場合などの曲げ応力の影響を受けることとなるので、円周方向最外端12cから5°以上中間領域12d寄りとするのがよい。
上記の実施形態において、外輪13は、径方向に二分割された外輪部材12で構成される例を示したが、これに限ることなく、任意の数に分割することとしてもよい。
上記の実施形態においては、各外輪部材12に一箇所ずつ突起12aおよび係合爪12bを配置する例を示したが、これに限ることなく、外輪13の全周で一箇所にのみ配置してもよいし、各外輪部材12の複数個所に配置することとしてもよい。
また、上記の実施形態においては、外輪部材12の軸方向端部の一部に係合爪12bを設けた例を示したが、外輪部材12の軸方向端部全域に係合爪12bを設けることとしてもよい。この場合においては、係合爪12bの側面に保持器15が引っ掛かる恐れがないので、係合爪12bが負荷領域に位置しても回転不良等の問題は生じない。
さらには、保持器15は、樹脂に限らず金属材料をプレス加工等によって形成することとしてもよいし、保持器15を必要としない総ころ軸受であってもよい。
好ましい実施形態として、外輪部材12に形成される位置決め係合部としての突起12aの好ましいサイズを、図7A〜図10を用いて説明する。
外輪部材12に形成される突起12aは、例えば、バーリング加工によって形成されるので、その中央部に外径面から内径面に貫通する孔12cを有する。この孔12cが大きすぎると、孔12c上を通過する針状ころ14の挙動が不安定になり、振動や騒音の原因となるとともに、針状ころ軸受11の早期破損を引き起こす恐れがある。
そこで、図7Aおよび図7Bに示すように、孔12cの直径dと針状ころ14の有効長さtとを、d/t<0.5を満たす範囲内に設定する。これにより、孔12cがどの位置にあっても針状ころ14の有効長さの50%以上が外輪13の軌道面に接する状態となるので、孔12c上を通過する針状ころ14の挙動を安定させることができる。その結果、針状ころ14の円滑な回転を維持可能な針状ころ軸受11を得ることができる。
なお、上記実施形態では、孔12cの直径dが針状ころ14のころ径より大きい例を示したが、これに限ることなく、図8Aおよび図8Bに示すように、孔22cの直径dが針状ころ24のころ径より小さい場合でも、d/t<0.5を満たすことにより、同様の効果が期待できる。
さらに、孔12c,22cは、針状ころ14,24のころ長さの中央に位置している必要はなく、図9Aおよび図9Bに示すように、ころ長さの中央からずれた位置に配置してもよい。
ただし、孔12c,22cが、針状ころ14,24の端部14a,24aと重なる位置に配置されると、孔12c,22cが小さくても、孔12c,22c上を通過する針状ころ14,24の挙動を不安定にする。そこで、孔12c,22cは、針状ころの端部14a,24aと重ならない位置に配置することにより、上記の問題を解消することができる。
さらに、図10に示すように、孔12cの直径dと外輪部材12の内径Dとは、d/D<0.2を満たす範囲に設定される。この範囲を超えると、外輪部材12の内径に対する孔12cの割合が大きくなりすぎ、振動や騒音の原因となると共に、針状ころ軸受11の早期破損を引き起こす恐れがあるからである。
次に、この発明の効果を確認するために、針状ころ軸受の外輪に所定の大きさの孔を設け、ラジアル荷重を負荷した状態で回転させたときの軸受寿命の測定する試験を行った。試験条件を以下に示す。また、試験結果は、表1の通りである。
孔の直径 :φ3,φ5,φ6(mm)
ラジアル荷重:5000(N)
回転数 :3000(rpm)
Figure 2011144936
表1は、孔の無い軸受を基準とした試験結果の寿命比(L50)を示す表である。これによると、孔の直径が針状ころの有効長さの50%以下の場合には、軸受寿命の低下は見られなかった。また、孔をころ長さの中央に配置した場合と、中央からずれた位置に配置した場合とでそれぞれ試験を行ったが、試験結果に違いは見られなかった。これにより、この発明の効果が確認された。
図11A〜図12を参照して、この発明の実施形態を説明する。上記構成の針状ころ軸受11は、高負荷環境下で使用されることが多いので、位置決め突起部12aにも高い強度が要求される。そこで、好ましい実施形態では、位置決め突起部12aは、図11Aに示すように、先端に天壁12cを有する。これにより、高負荷環境下で使用するのに十分な強度を確保することが可能となる。
また、他の実施形態として、図11Bに示すように、位置決め突起部22aの天壁22cに油孔22dを有することとしてもよい。これにより、針状ころの転動面に効率的に潤滑油を供給することができるので、潤滑性に優れた針状ころ軸受を得ることができる。
さらに、強度を確保する他の方法として、図12に示すように、位置決め突起部32aを外輪部材32の円周方向に長い楕円形状の断面、すなわちa<bとしてもよい。外輪部材32には、針状ころ14が回転することで発生する転がり摩擦によるトルクが円周方向に負荷される。そこで、位置決め突起部32aの断面を荷重の作用する方向を長軸とする楕円形状とすることにより、位置決め突起部32aの強度を高めることができる。この場合は、高負荷環境下で使用するのに十分な強度を確保することができるので、位置決め突起部32aの先端は、開口端であっても、天壁を有していてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。また、各実施形態の特徴を任意に組み合わせることも可能である。
この発明は、自動車のクランクシャフト、カムシャフト、およびロッカーシャフト等を支持する針状ころ軸受に有利に利用される。
11 針状ころ軸受、12 外輪部材、12a 位置決め突起部、12c 天壁、22 外輪部材、22a 位置決め突起部、22c 天壁、22d 油孔、32 外輪部材、32a 位置決め突起部。

Claims (4)

  1. 軸受の軸線方向に延びる分割線によって分割された複数の外輪部材を有する外輪と、
    前記外輪の軌道面上に転動自在に配置される複数の針状ころと、
    前記外輪部材の外径面上に突出し、天壁を有する位置決め突起部とを備える、針状ころ軸受。
  2. 前記天壁は、油孔を有する、請求項1に記載の針状ころ軸受。
  3. 前記位置決め突起部は、使用時における荷重の作用する方向の強度が他の方向の強度よりも高くなる形状を有する、請求項1または2に記載の針状ころ軸受。
  4. 前記位置決め突起部は、前記外輪部材の円周方向に長い楕円形状の断面を有する、請求項3に記載の針状ころ軸受。
JP2011102675A 2005-03-14 2011-05-02 針状ころ軸受 Expired - Fee Related JP5140174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011102675A JP5140174B2 (ja) 2005-03-14 2011-05-02 針状ころ軸受

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070383 2005-03-14
JP2005070383 2005-03-14
JP2005170995 2005-06-10
JP2005170995 2005-06-10
JP2005219996 2005-07-29
JP2005219996 2005-07-29
JP2011102675A JP5140174B2 (ja) 2005-03-14 2011-05-02 針状ころ軸受

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508128A Division JP4757254B2 (ja) 2005-03-14 2006-03-13 針状ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011144936A true JP2011144936A (ja) 2011-07-28
JP5140174B2 JP5140174B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=36991619

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508128A Expired - Fee Related JP4757254B2 (ja) 2005-03-14 2006-03-13 針状ころ軸受
JP2011102675A Expired - Fee Related JP5140174B2 (ja) 2005-03-14 2011-05-02 針状ころ軸受

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508128A Expired - Fee Related JP4757254B2 (ja) 2005-03-14 2006-03-13 針状ころ軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7896556B2 (ja)
EP (1) EP1860337B1 (ja)
JP (2) JP4757254B2 (ja)
DE (1) DE602006021721D1 (ja)
WO (1) WO2006098277A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2942860B1 (fr) * 2009-03-04 2011-06-10 Renault Sas Coussinet a ergot et carter de cylindres moteur de vehicule automobile associe.
US10132346B2 (en) * 2009-03-11 2018-11-20 Ntn Corporation Halved outer ring, roller bearing, and rotary support structure
WO2012115201A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法
JP6269021B2 (ja) 2013-12-17 2018-01-31 日本精工株式会社 ラジアルころ軸受用保持器
DE102014210366A1 (de) 2014-06-02 2015-12-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lageranordnung mit einer Welle und einem Nadellager
CN111965195B (zh) * 2020-08-26 2022-12-13 常州工学院 基于单目的双排滚针轴承缺针检测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244463A (en) * 1961-12-06 1966-04-05 Torrington Co Hardened liner for anti-friction bearing and split housing
DE3403671A1 (de) * 1984-02-03 1985-07-04 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Gleitlagerung mit lagerschale oder anlaufscheibe
DE10203444A1 (de) * 2002-01-30 2003-07-31 Man Nutzfahrzeuge Ag Verdrehsicherung für Lagerschalen
FR2942860A1 (fr) * 2009-03-04 2010-09-10 Renault Sas Coussinet a ergot et carter de cylindres moteur de vehicule automobile associe.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1500902A (en) * 1922-03-06 1924-07-08 John W Sewell Crank-shaft and connection-rod bearing
US1821873A (en) * 1928-03-06 1931-09-01 Clarence E Best Separable antifriction bearing
US1921488A (en) * 1932-09-03 1933-08-08 Smith Thomas Noah Bearing
US2289233A (en) * 1940-03-08 1942-07-07 Wright Aeronautical Corp Journal bearing
FR2193443A5 (ja) * 1972-07-24 1974-02-15 Pitner Alfred
US4856366A (en) * 1986-05-27 1989-08-15 Vilter Manufacturing Company Connecting rod bearing assembly
JPH0487020A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Sony Corp 磁気記録媒体
JPH0487020U (ja) 1990-12-07 1992-07-29
JP3046645B2 (ja) 1991-05-30 2000-05-29 エヌティエヌ株式会社 分割軸受の軌道輪製造方法
DE69300969T2 (de) 1992-01-24 1996-07-11 Torrington Co Rollenlager und Verfahren für den Zusammenbau.
JP3073937B2 (ja) 1997-02-20 2000-08-07 エヌティエヌ株式会社 シェル型針状ころ軸受の製造方法
CN2338536Y (zh) 1998-08-16 1999-09-15 李建设 卡套式滚针轴承
JP2002525533A (ja) 1998-09-26 2002-08-13 イナーシエツフレル コマンディートゲゼルシャフト 分割式の転がり軸受を備えた軸の支承装置
JP2002286041A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Ntn Corp 揺動軸受

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244463A (en) * 1961-12-06 1966-04-05 Torrington Co Hardened liner for anti-friction bearing and split housing
DE3403671A1 (de) * 1984-02-03 1985-07-04 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Gleitlagerung mit lagerschale oder anlaufscheibe
DE10203444A1 (de) * 2002-01-30 2003-07-31 Man Nutzfahrzeuge Ag Verdrehsicherung für Lagerschalen
FR2942860A1 (fr) * 2009-03-04 2010-09-10 Renault Sas Coussinet a ergot et carter de cylindres moteur de vehicule automobile associe.

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006021721D1 (de) 2011-06-16
JPWO2006098277A1 (ja) 2008-08-21
EP1860337A4 (en) 2009-05-06
EP1860337A1 (en) 2007-11-28
EP1860337B1 (en) 2011-05-04
JP5140174B2 (ja) 2013-02-06
US20080131041A1 (en) 2008-06-05
JP4757254B2 (ja) 2011-08-24
US7896556B2 (en) 2011-03-01
WO2006098277A1 (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790341B2 (ja) 針状ころ軸受および軸受構造
JP5140174B2 (ja) 針状ころ軸受
CN101137853A (zh) 滚针轴承
JP4929605B2 (ja) 転がり軸受及びカムシャフト装置
JP2007024207A (ja) 針状ころ軸受
EP1857693A2 (en) Drawn cup roller bearing
JP2007139154A (ja) 針状ころ軸受およびクランクシャフト支持構造
JP4480636B2 (ja) 針状ころ軸受
JP4563886B2 (ja) 針状ころ軸受
JPWO2007013317A1 (ja) 針状ころ軸受
JP2008032089A (ja) スラストころ軸受
JP2007016863A (ja) 針状ころ軸受
JP4563884B2 (ja) 針状ころ軸受
JP4066717B2 (ja) ころ軸受用保持器
JP2007303598A (ja) 2分割ころ軸受
JP2007100775A (ja) スラスト円筒ころ軸受
JP2002188709A (ja) プーリユニット
JP2007327518A (ja) 円筒ころ軸受および円筒ころ軸受用保持器
JP4563885B2 (ja) 針状ころ軸受
JP2009052729A (ja) 波型プレス保持器及び転がり玉軸受
JP5347804B2 (ja) レース付スラストころ軸受
JP4269877B2 (ja) ころ軸受
JP2007139152A (ja) クランクシャフト支持構造
JP2008095720A (ja) スラストワッシャ
JP2005220990A (ja) 軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5140174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees