JP2011140275A - ハイブリッド車両の表示装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011140275A
JP2011140275A JP2010002304A JP2010002304A JP2011140275A JP 2011140275 A JP2011140275 A JP 2011140275A JP 2010002304 A JP2010002304 A JP 2010002304A JP 2010002304 A JP2010002304 A JP 2010002304A JP 2011140275 A JP2011140275 A JP 2011140275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
engine
hybrid
hybrid vehicle
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010002304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5407876B2 (ja
Inventor
Kazunari Handa
和功 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2010002304A priority Critical patent/JP5407876B2/ja
Publication of JP2011140275A publication Critical patent/JP2011140275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5407876B2 publication Critical patent/JP5407876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Abstract

【課題】ハイブリッド車両のエンジンが長期間停止した状態のままになることを抑制できる表示装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両10は、モータ11,12と、駆動用バッテリ13と、エンジン14と、表示装置15を備えている。表示装置15の表示部90は、背景表示面95とインジケータ96を有している。このハイブリッド車両10は、アクセル操作量が小さいときモータ11,12のみによって走行するとともに、インジケータ96がモータ走行ゾーン95aを示す。アクセル操作量が大きくなると、インジケータ96がハイブリッド走行ゾーン95bを示すとともに、ハイブリッド走行に切換わってエンジン14が使用される。エンジン14が停止していた時間がメータECU91によってカウントされ、エンジン停止時間が所定の基準値を越えたとき、表示部90は運転者にハイブリッド走行を促す表示に切換わる。
【選択図】図1

Description

この発明は走行用の電動モータとエンジン(内燃機関)とを備えたハイブリッド車両に使用される表示装置に関する。
ハイブリッド車両は、走行用の電動モータ(これ以降、単にモータと称する)と、エンジン(内燃機関)とを有し、走行条件等に応じてモータのみによる走行と、エンジンを併用するハイブリッド走行あるいはエンジンのみの走行に切換えることができるように構成されている。また、発電専用のエンジンを搭載したハイブリッド車両も知られている。
ハイブリッド車両の一例では、アクセル操作量が小さいときにモータのみによって走行し、アクセル操作量が一定のレベルを越えて大きくなったときにハイブリッド走行に切換えるといった制御が行われることがある。また、車両の走行状況を表示するためのメータの背景にモータ走行ゾーンとハイブリッド走行ゾーンとを表示し、アクセル操作量に応じてインジケータをモータ走行ゾーンとハイブリッド走行ゾーンとの間で移動させる表示装置も知られている。この種の表示装置は、アクセル操作量が小さいときに前記インジケータが前記モータ走行ゾーンを示し、アクセル操作量が大きくなると前記インジケータが前記ハイブリッド走行ゾーンに移動するようになっている。(下記特許文献1,2参照)
特許第4155321号公報 特許第4251210号公報
前記従来のハイブリッド車両のように、アクセル操作量が小さいときにモータのみによって走行し、アクセル操作量が一定のレベルを越えて大きくなったときにハイブリッド走行に切換えるといった制御を行う車両では、走行音を小さくするために、あるいは燃料消費を少なくするために、モータのみによる走行が多用される可能性がある。
特に大容量のバッテリを搭載したハイブリッド車両では、モータのみによって長時間走行することが可能なため、極端な場合には長期間にわたってエンジンが使用されない状況も起こりえる。エンジンが停止した状態が長期間続くと、エンジン各部に潤滑油が供給されない状態が続いたり、エンジンの補機類が長期間停止したままになって可動部等に悪影響が出るなど、好ましくない状態が生じる可能性がある。
従ってこの発明は、走行用のモータとエンジンを備えたハイブリッド車両において、エンジンが長期間停止したままになることを抑制できる表示装置を提供することにある。
本発明は、走行用のモータと駆動用バッテリとエンジンとを備えたハイブリッド車両のための表示装置であって、運転者が目視可能な位置に設けられた表示部と、該表示部を制御するためのデータ処理部とを有している。前記表示部は、モータ走行ゾーンとハイブリッド走行ゾーンとを含む背景表示面と、該背景表示面に対して移動可能なインジケータとを含んでいる。前記データ処理部は、アクセル操作量に応じて前記インジケータを前記モータ走行ゾーンと前記ハイブリッド走行ゾーンとの間で移動させる手段と、該ハイブリッド車両が前記モータのみで走行し前記エンジンが停止した状態が継続した時間をカウントする手段と、前記カウントされたエンジン停止時間が所定値以内のときに前記表示部の背景表示面を第1段階の表示とし、前記エンジン停止時間が前記所定値を越えたときに前記背景表示面を第2段階の表示に切換える手段とを具備している。
本発明の1つの形態では、前記データ処理部は、前記駆動用バッテリの充電率に応じて前記モータ走行ゾーンの幅を変化させる手段を有し、前記駆動用バッテリの充電率が下がると前記モータ走行ゾーンを狭くするようになっている。
前記背景表示面の一例は、前記第1段階の表示と前記第2段階の表示とで互いに色を変化させる。また前記データ処理部は、前記カウントされたエンジン停止時間が第1の基準値よりも大きく第2の基準値以下のときに前記第2段階の表示をなし、前記エンジン停止時間が前記第2の基準値を越えたときに前記背景表示面を第3段階の表示に切換えるようにしてもよい。
本発明によれば、走行用のモータとエンジンとを備えたハイブリッド車両において、モータのみによって走行する状況が長く続いてエンジンが長期間停止した状態が続いたときに、ハイブリッド走行に切換えてエンジンを作動させることを運転者に促すことができ、運転者はこの表示部に表示された背景表示面に対するインジケータの位置に基いてハイブリッド走行に切換えることができる。このためエンジンが長期間停止することによる問題を回避することができる。
本発明の1つの実施形態に係る表示装置を備えたハイブリッド車両の構成を模式的に示す図。 図1に示されたハイブリッド車両の表示装置の構成を示すブロック図。 図1に示されたハイブリッド車両の表示装置の第1段階の表示を示す正面図。 図1に示されたハイブリッド車両の表示装置の第2段階の表示を示す正面図。 図1に示されたハイブリッド車両の表示装置の第3段階の表示を示す正面図。 図1に示されたハイブリッド車両の表示装置の処理の流れを示すフローチャート。
以下に本発明の1つの実施形態に係る表示装置を備えたハイブリッド車両について、図1から図6を参照して説明する。
図1に示されたハイブリッド車両10は、走行用のモータ11,12と、モータ11,12の電源である大容量の駆動用バッテリ13(これ以降は単にバッテリ13と称する)と、走行用のエンジン14と、表示装置15などを備えている。バッテリ13は、複数のセルを直列に接続するなどして百ボルト以上の高電圧を得るようにしたものである。このバッテリ13は、充電用ケーブル(図示せず)と充電器16を介して、商用電源から供給される電力によって充電することができるようになっている。
フロント側のモータ11は、動力伝達機構20を介して前輪21を回転させる。リヤ側のモータ12は、動力伝達機構22を介して後輪23を回転させる。エンジン14は、エンジンECU(電子コントロールユニット)30によって制御される。エンジン14は燃料タンク31から供給される燃料によって作動し、動力伝達機構20を介して前輪21を回転させるとともに、発電機32を駆動するようになっている。発電機32の出力はインバータ33を介して12Vの車載バッテリ34に供給される。インバータ33は空調用機器35に接続され、空調用機器35の電源としても利用される。エンジン14の排気は排気処理装置40とマフラ41を経て大気中に排出される。
このハイブリッド車両10は、アクセルペダル50(図1に示す)の操作量を検出するためのアクセルポジションセンサ51と、ハイブリッドECU55と、モータ用ECU56,57と、バッテリECU58などを備えている。アクセルポジションセンサ51は、運転者によって操作されるアクセルペダル50の操作量を検出し、その検出結果をハイブリッドECU55に出力する。モータ用ECU56,57の演算結果と、バッテリECU58の演算結果もハイブリッドECU55に入力されるようになっている。
図2に示されるように、バッテリ13の状態を検出するためにバッテリ検出ユニット60が設けられている。バッテリ検出ユニット60は、電圧センサ61と、温度センサ62と、電流センサ63などを含んでいる。
バッテリECU58は、バッテリ検出ユニット60の出力に基いてバッテリ13の充電率(State of charge)を検出するSOC演算器70と、バッテリ13の内部抵抗を検出するバッテリ内部抵抗演算器71と、バッテリ13の劣化状態を検出するバッテリ劣化状態演算器72などを含んでいる。
モータ11,12の回転数が回転数センサ80によって検出され、モータ用ECU56,57に入力される。またモータ11,12の温度が温度センサ81によって検出され、モータ用ECU56,57に入力される。モータ用ECU56,57はこれらのデータに基いてモータ11,12の状態を監視する。
表示装置15は、表示部(パワーメータ)90と、メータECU91(図1に示す)とを含んでいる。表示部90は、運転席のインストルメントパネル等のように運転者が目視可能な位置に配置され、ハイブリッド車両10の運転状況を運転者等に表示する機能を担っている。メータECU91は、表示部90を制御するためのデータ処理部として機能する。
表示部90は、メータの背景をなす背景表示面95と、アクセル操作量に応じて移動するインジケータ96とを有している。背景表示面95は、後述するように、エンジン14が停止していた時間に応じて、色を3段階に変化させることができるようになっている。この背景表示面95は、例えばバックライトを備えた液晶パネル等のディスプレイパネルを用いてもよいし、あるいは複数の発光ダイオード(LED)などを用いてもよい。
図3〜図5は表示部90の一例を示している。図3は背景表示面95が第1段階の表示(通常表示)を行っている状態を示している。図4は第2段階の表示、図5は第3段階の表示(注意換気表示)である。これらの表示については後に詳しく説明する。
背景表示面95は、モータのみの走行であることを表示するモータ走行ゾーン95aと、ハイブリッド走行であることを表示するハイブリッド走行ゾーン95bと、回生電流が発生していることを示すチャージゾーン95cなどを含んでいる。インジケータ96は、アクセル操作量に応じて、背景表示面95上をゾーン幅方向(矢印Aで示す方向)に移動する。
例えばこのハイブリッド車両10が停止し、アクセル操作量がゼロのとき、インジケータ96は背景表示面95のゼロ点位置P1で止まっている。アクセルペダル50が操作され、アクセル操作量が所定値以下のときにはモータ11,12のみによって走行するモータ走行モードとなり、その際に表示部90のインジケータ96はモータ走行ゾーン95aに位置している。アクセル操作量が所定値を越えると、エンジン14の併用によるハイブリッド走行に移行するとともに、表示部90のインジケータ96がハイブリッド走行ゾーン95bに移動する。
このハイブリッド車両10の走行中に、アクセル操作を止めて減速すると、モータ11,12に回生電流が発生するため、バッテリ13に回生電流が供給されるとともに、表示部90のインジケータ96がチャージゾーン95cに移動することにより、バッテリ13に充電がなされていることが判る。
さらにこの表示部90は、バッテリ13の残り容量(充電率)に応じて、モータ走行ゾーン95aとハイブリッド走行ゾーン95bとの境界P2の位置を、ゾーン幅方向に変化させることができるようになっている。すなわちバッテリ13の残り容量(充電率)が十分あるときには、境界P2が図3〜図5に示す標準位置に設定され、バッテリ13の残り容量(充電率)が所定値よりも下がったときに、境界P2を矢印B方向に移動させることにより、モータ走行ゾーン95aの範囲を狭くするようになっている。
運転者はこの表示部90を見ることにより、モータ走行を行いたいときにはインジケータ96がモータ走行ゾーン95aに入るようにアクセル操作を行うことができる。また、ハイブリッド走行を行いたいときには、インジケータ96がハイブリッド走行ゾーン95bに入るようにアクセル操作量を大きくする。このように運転者の意思により、モータ走行とハイブリッド走行とを選択することができる。
運転者は燃料の消費を節約するために、あるいは静粛性を求めるために、アクセル操作量を小さくしてモータ走行のみを行うことができる。このためモータ走行のみが長期間にわたって行われる可能性があり、その場合には、エンジン14が長期間作動しない状況が生じる。そこで本実施形態の表示装置15は、エンジン14が長時間作動しなかったとき、運転者にモータ走行からハイブリッド走行に移ることを促すように背景表示面95を変化させる。
以下に本実施形態の表示装置15の処理の流れについて、図6のフローチャートを参照して説明する。
まずステップST1において、メインスイッチがオンされたか否かが判断される。メインスイッチがオフであれば、ステップST2においてタイマ時間Tが保持される。メインスイッチがオンであればステップST3に進み、アクセルポジションセンサ51によってアクセル操作量が検出される。さらにステップST4に進むことにより、バッテリECU58によってバッテリ13の充電率が検出される。
ステップST5において、エンジン14が作動しているか否かが判断される。エンジン14が作動している場合には、ステップST6においてタイマ時間Tをゼロにする。エンジン14が作動していない場合にはステップST7に進み、タイマ時間Tを加算(カウントアップ)する。すなわちこのステップST7は、「ハイブリッド車両がモータのみで走行しエンジンが停止した状態が継続した時間をカウントする手段」として機能する。
ステップST8では、バッテリ充電状態に応じて、背景表示面95のモータ走行ゾーン95aとハイブリッド走行ゾーン95bの広さの割合を決定する。すなわち、バッテリ13の残量(充電率)が所定値以上の場合には、図3〜図5に示すようにモータ走行ゾーン95aを広くとり、ハイブリッド走行ゾーン95bを狭くする。バッテリ13の残量が少なくなると、モータ走行ゾーン95aとハイブリッド走行ゾーン95bとの境界P2を矢印B方向に移動させることにより、モータ走行ゾーン95aを狭くするとともに、ハイブリッド走行ゾーン95bを広くする。すなわちこのステップST8は、「バッテリの充電率に応じてモータ走行ゾーンの幅を変化させる手段」として機能し、バッテリの充電率が下がると前記モータ走行ゾーンを狭くするようにしている。
さらにステップST9に進むことにより、アクセル操作量に応じてインジケータ96を移動させる。例えばアクセル操作量が小さいときには、インジケータ96をモータ走行ゾーン95a内に位置させる。アクセル操作量が大きくなると、インジケータ96をハイブリッド走行ゾーン95bに移動させる。このため運転者はインジケータ96の位置を見ることにより、モータ走行中かハイブリッド走行中かを知ることができる。すなわちこのステップST9は、「アクセル操作量に応じてインジケータをモータ走行ゾーンとハイブリッド走行ゾーンとの間で移動させる手段」として機能する。
そしてステップST10において、前記タイマ時間Tが第1の基準値T1と比較され、TがT1以下の場合(T1≧T)には、ステップST11において前記背景表示面95を第1段階の表示とする。すなわちこのステップST10は、「カウントされたエンジン停止時間が所定の基準値以内のときに表示部の背景表示面を第1段階の表示とする手段」として機能する。
図3は、背景表示面95が第1段階の表示をなしている状態を示している。例えはモータ走行ゾーン95aが薄緑色で表示され、ハイブリッド走行ゾーン95bがピンクで表示される。チャージゾーン95cは水色で表示される。この第1段階の表示が行われるときには、エンジン14をあえて作動させる必要がないため、背景表示面95は運転者にハイブリッド走行を促す表示とはせず、一般的な表示(通常表示)とする。
前記ステップST10において、TがT1を越えた場合(T>T1)には、ステップST12に進む。ステップST12では、タイマ時間Tが第2の基準値T2と比較され、TがT2以下の場合(T2≧T>T1)にはステップST13に進み、背景表示面95を第2段階の表示に切換える。すなわちこのステップST13は、「エンジン停止時間が前記基準値を越えたときに背景表示面を第2段階の表示に切換える手段」として機能する。
図4は、背景表示面95が第2段階の表示をなしている状態を示している。例えばモータ走行ゾーン95aが緑色で表示され、ハイブリッド走行ゾーン95bが黄色で表示される。チャージゾーン95cは水色で表示されている。この第2段階の表示を行う時点では、エンジン14が停止してから中程度の時間が経過しているため、そろそろハイブリッド走行を行ってもよい旨を運転者に促す表示(中程度の注意喚起表示)としている。
前記ステップST12において、TがT2を越えた場合(T>T2)にはステップST14に進み、背景表示面95を第3段階の表示に切換える。
図5は、背景表示面95が第3段階の表示をなしている状態を示している。例えはモータ走行ゾーン95aがピンクで表示され、ハイブリッド走行ゾーン95bが薄緑で表示される。チャージゾーン95cは水色で表示されている。第3段階の表示を行う時点では、エンジン14の停止状態が長く続いているため、運転者にハイブリッド走行を促す表示(注意喚起表示)としている。
よって運転者は、アクセル操作量を大きくし、インジケータ96をハイブリッド走行ゾーン95bに移動させることにより、エンジン14を作動させることが可能となる。このためエンジン14が長期間停止した状態のままになることによる問題を回避でき、エンジン14や補機類のコンディションを良好に維持することができる。
このように本実施形態の表示装置15を備えたハイブリッド車両10によれば、モータ11,12のみによる走行が長期間続いてエンジン14が作動していない状況が長期間続いた場合に、表示部90を通常表示以外の警告色で表示することにより、運転者にハイブリッド走行に移ることを促すことができ、エンジン14を作動させることが可能となる。
なお前記実施形態の場合には、第1段階の表示(通常表示)と第2段階の表示および第3段階の表示(注意喚起表示)でそれぞれ背景表示面95の色を変化させたが、色を変化させる代わりに、例えば各段階で記号や絵柄、文字等を異ならせる表示を行うなど、背景表示面95の形態に応じてハイブリッド走行を促してもよい。また第1段階の表示と第2段階の表示のみでもよく、要するにハイブリッド走行を促すことができる表示に切換えることができればよい。
また本発明を実施するに当たり、表示部の具体的な態様をはじめとして、ハイブリッド車両に搭載するエンジンやモータあるいはバッテリ等の構成や数および配置などの態様を種々に変更して実施できることは言うまでもない。
10…ハイブリッド車両
11,12…モータ
13…バッテリ
14…エンジン
15…表示装置
90…表示部
91…メータECU(データ処理部)
95…背景表示面
95a…モータ走行ゾーン
95b…ハイブリッド走行ゾーン
96…インジケータ

Claims (4)

  1. 走行用のモータと駆動用バッテリとエンジンとを備えたハイブリッド車両のための表示装置であって、
    運転者が目視可能な位置に設けられた表示部と、
    該表示部を制御するためのデータ処理部とを有し、
    前記表示部は、
    モータ走行ゾーンとハイブリッド走行ゾーンとを含む背景表示面と、該背景表示面に対して移動可能なインジケータとを含み、
    前記データ処理部は、
    アクセル操作量に応じて前記インジケータを前記モータ走行ゾーンと前記ハイブリッド走行ゾーンとの間で移動させる手段と、
    該ハイブリッド車両が前記モータのみで走行し前記エンジンが停止した状態が継続した時間をカウントする手段と、
    前記カウントされたエンジン停止時間が所定の基準値以内のときに前記表示部の背景表示面を第1段階の表示とし、前記エンジン停止時間が前記基準値を越えたときに前記背景表示面を第2段階の表示に切換える手段と、
    を具備したことを特徴とするハイブリッド車両の表示装置。
  2. 前記データ処理部は、前記駆動用バッテリの充電率に応じて前記モータ走行ゾーンの幅を変化させる手段を有し、前記駆動用バッテリの充電率が下がると前記モータ走行ゾーンを狭くすることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の表示装置。
  3. 前記背景表示面は、前記第1段階の表示と前記第2段階の表示とで互いに色を変化させることを特徴とする請求項1または2に記載のハイブリッド車両の表示装置。
  4. 前記データ処理部は、前記カウントされたエンジン停止時間が第1の基準値よりも大きく第2の基準値以下のときに前記第2段階の表示をなし、前記エンジン停止時間が前記第2の基準値を越えたときに前記背景表示面を第3段階の表示に切換えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の表示装置。
JP2010002304A 2010-01-07 2010-01-07 ハイブリッド車両の表示装置 Expired - Fee Related JP5407876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002304A JP5407876B2 (ja) 2010-01-07 2010-01-07 ハイブリッド車両の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002304A JP5407876B2 (ja) 2010-01-07 2010-01-07 ハイブリッド車両の表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011140275A true JP2011140275A (ja) 2011-07-21
JP5407876B2 JP5407876B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=44456455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002304A Expired - Fee Related JP5407876B2 (ja) 2010-01-07 2010-01-07 ハイブリッド車両の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5407876B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075537A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Suzuki Motor Corp 車両の駆動制御装置
JP2014227024A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示制御装置
JP2016133984A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両システム
CN105807764A (zh) * 2015-01-19 2016-07-27 丰田自动车株式会社 自动驾驶车辆系统
JPWO2017168738A1 (ja) * 2016-03-31 2018-10-04 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018193050A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の表示装置
JP2020023313A (ja) * 2018-08-02 2020-02-13 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の表示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165309A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド式電気自動車
JP2002274466A (ja) * 2001-01-10 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd 車両用メータ装置
JP2002349405A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Toyota Motor Corp 自動車
JP2007216764A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2008074326A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Mazda Motor Corp 車両用インスツルメントパネルの照明制御装置
JP2008074321A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の表示装置、ハイブリッド車両、およびハイブリッド車両の表示方法
JP2009113706A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165309A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド式電気自動車
JP2002274466A (ja) * 2001-01-10 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd 車両用メータ装置
JP2002349405A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Toyota Motor Corp 自動車
JP2007216764A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2008074326A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Mazda Motor Corp 車両用インスツルメントパネルの照明制御装置
JP2008074321A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の表示装置、ハイブリッド車両、およびハイブリッド車両の表示方法
JP2009113706A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075537A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Suzuki Motor Corp 車両の駆動制御装置
JP2014227024A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示制御装置
JP2016133984A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両システム
CN105807763A (zh) * 2015-01-19 2016-07-27 丰田自动车株式会社 车辆系统
CN105807764A (zh) * 2015-01-19 2016-07-27 丰田自动车株式会社 自动驾驶车辆系统
US10227073B2 (en) 2015-01-19 2019-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle system
US11845473B2 (en) 2015-01-19 2023-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving apparatus including a driving state switcher
JPWO2017168738A1 (ja) * 2016-03-31 2018-10-04 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN108883775A (zh) * 2016-03-31 2018-11-23 本田技研工业株式会社 车辆控制系统、车辆控制方法及车辆控制程序
JP2018193050A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の表示装置
JP2020023313A (ja) * 2018-08-02 2020-02-13 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の表示装置
JP7410451B2 (ja) 2018-08-02 2024-01-10 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5407876B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5407876B2 (ja) ハイブリッド車両の表示装置
JP5316466B2 (ja) 表示装置
US7898405B2 (en) Vehicle information display and method
CN104627170B (zh) 基于负荷的车辆运转控制
US8718913B2 (en) Vehicle efficiency information display and method
EP2311683B1 (en) Low fuel consumption driving diagnostic device, low fuel consumption driving diagnostic system, controller for electrical drive device, low fuel consumption driving scoring device, and low fuel consumption driving diagnostic method
JP5547699B2 (ja) 車両の駆動装置
CN101960129B (zh) 车辆的控制装置及控制方法
JP4059286B2 (ja) ハイブリッド車の運転状態表示装置
US20140142836A1 (en) Cruising distance calculation apparatus for a hybrid vehicle
US9555794B2 (en) Drive control system for hybrid vehicle
CN104627169B (zh) 基于负荷的车辆运转控制
WO2008069026A1 (ja) 車両およびその制御方法
CN106256646B (zh) 具有停止-起动效益度量的用户界面
KR101724508B1 (ko) 하이브리드 차량의 림프 홈 주행 방법
CN102616150B (zh) 电动车辆
US20140182509A1 (en) Display device and method for a hybrid vehicle having such a display device
JP5976297B2 (ja) ハイブリッド車両の走行不可を判断する装置
JP2002262404A (ja) 電気自動車
JP2008174100A (ja) ハイブリッド車の操作状態表示装置
JP5906641B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP7149230B2 (ja) 車両システム及びハイブリッド車両
JP6686839B2 (ja) 車両用冷却システム
JP2007326432A (ja) ハイブリッド自動車用エンジン冷却システム
JP2014065453A (ja) ハイブリッド型荷役車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5407876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees