JP2011136755A - 充填ノズル - Google Patents

充填ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2011136755A
JP2011136755A JP2010033798A JP2010033798A JP2011136755A JP 2011136755 A JP2011136755 A JP 2011136755A JP 2010033798 A JP2010033798 A JP 2010033798A JP 2010033798 A JP2010033798 A JP 2010033798A JP 2011136755 A JP2011136755 A JP 2011136755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
nozzle
nozzle body
spring
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010033798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Kaneko
正道 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
Nihon Tetra Pak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tetra Pak KK filed Critical Nihon Tetra Pak KK
Priority to JP2010033798A priority Critical patent/JP2011136755A/ja
Publication of JP2011136755A publication Critical patent/JP2011136755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

【課題】クリーニングや維持管理のために簡易な取付け取外しが可能であって、多孔板(メッシュ)を十分に固定することができる充填ノズルを提供する。
【解決手段】充填ノズルでは、ノズル先端部14が、ノズル本体の下端を収容する上部開口43と、ノズル本体とバヨネットによって係合する係合溝42と、下端に形成された吐出口と、吐出口からメッシュ44の落下を防止する係合段と、メッシュを固定しノズル本体との係合を確保する固定バネとを有し、固定バネが、上部開口を通過可能な寸法を有し、収容されたバネが変形して、メッシュの周辺を下方及び外方に、バネの復元力を付加して、メッシュを固定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、流動性食品などの液体を容器に定量ずつ充填する液体定量充填装置に用いられる充填ノズルに関する。
図6に図示するジュースや牛乳などの液体食品などを充填する容器15は、その空容器に液体を定量ずつ充填する液体定量充填装置を用いて得られる。
液体定量充填装置の充填ノズルでは、下端開口縁部内面に環状の上向き受け面および下向き押え面が所定間隔をおいて向き合うように設けられている垂直筒状ノズル本体と、受け面および押え面の間に周縁部を介在させるように多段に配されかつノズル本体内の液体の表面張力によって同液体の自重による流下を防止する複数の多孔板(メッシュ)と、隣接する多孔板(メッシュ)の周縁部間に介在させられている環状スペーサとを備えており、多孔板(メッシュ)の孔が、多孔板(メッシュ)の周縁部を含めた全体に散在するようにあけられている。(特許文献1参照)
また、垂直筒状ノズル本体の下端開口に、液体の重力による流下を、液体の表面張力により防止する複数の多孔板(メッシュ)を多段に配置し、隣接する多孔板(メッシュ)の周縁部間に環状スペーサを介在させ、多孔板(メッシュ)の周縁部に、これの全周にわたってのびた環状の孔無し部を設ける。(特許文献2参照)
ホルダがメッシュをノズル内に保持する。このホルダが、バネ特性の棒状材を閉ループにした立体形状を有し、ノズルに着脱する場合はバネ特性によりホルダ外形が縮小し、ノズルへの着脱が容易にできる。この立体形状は、棒状材を菱形に閉ループに形成し、相対する頂点を結ぶ直線を軸にして鋭角に折り曲げて成る立体形状である、又は、棒状材を、相対する2本の平行な直線とそれらを繋ぐ2本の略円弧曲線との閉ループに形成し、前記直線と前記曲線との交点で垂直に折り曲げて成る立体形状である。(特許文献3参照)
実開平04−97010号公報 特開平09−99914号公報 特開2002−12206号公報
従来の充填ノズルでは、クリーニングや維持管理のための煩雑な取付け取外し作業、多孔板(メッシュ)の不十分な固定などの不都合がある。
本発明は、上記の必要性、切望に応えるものであり、クリーニングや維持管理のために簡易な取付け取外しが可能であって、多孔板(メッシュ)を十分に固定することができる充填ノズルを提供することを目的とする。
この課題を解決する本発明の充填ノズルは、液体を容器に定量ずつ充填する液体定量充填装置が容器に液体を吐出する位置に配設される充填ノズルであって、
ノズル本体と、ノズル本体から液体を吐出する吐出口に配設されるメッシュと、吐出口に臨む底部にメッシュを収容して固定しノズル本体の下端に着脱自在に取付けられるノズル先端部とからなり、
ノズル先端部は、ノズル本体の下端を収容する上部開口と、ノズル本体とバヨネットによって係合する係合溝と、下端に形成された吐出口と、吐出口からメッシュの落下を防止する係合段と、メッシュを固定する固定バネとを有し、
固定バネは、上部開口を通過可能な寸法を有し、メッシュの縁部上端とノズル先端部の上部内面とへの圧接による力によりバネが変形して、メッシュの周辺を下方に、バネの復元力を付加して、メッシュを固定しノズル本体との係合を確保し、
係合段は、ノズル先端部内部へのメッシュの挿入を可能にする切欠けを有する、
ことを特徴とする。
上述の本発明によれば、以下の有利な作用を奏し顕著な効果が得られる。
本発明の充填ノズルは、液体を容器に定量ずつ充填する液体定量充填装置に配設される。充填ノズルは容器に液体を吐出する位置に配設され、容器の開口から液体食品を容器内に充填する。
充填ノズルは、垂直筒状ノズル本体と、ノズル本体から液体を吐出する吐出口に配設されるメッシュと、吐出口に臨む底部にメッシュを収容して固定しノズル本体の下端に着脱自在に取付けられるノズル先端部とからなる。
液体は、ノズル本体の筒内部を降下して通過し、ノズル本体の下端吐出口から吐出する。メッシュが吐出口に配設されている。このメッシュが、定量ずつ容器に充填する為に、液体の重力による流下を液体の表面張力により防止する。
ノズル先端部は、吐出口に臨む底部にメッシュを収容して固定しノズル本体の下端に着脱自在に取付ける。ノズル先端部を着脱することで、充填ノズルの中で最もクリーニングや維持管理が必要なメッシュを容易に簡易に取り外し取付けることができる。
ノズル先端部は、ノズル本体の下端を収容する上部開口と、ノズル本体とバヨネットによって係合する係合溝と、下端に形成された吐出口と、吐出口からメッシュの落下を防止する係合段と、メッシュを固定する固定バネとを有する。
ノズル本体から流れてきた液体食品は、ノズル先端部の上部開口から流入し、下端に形成された吐出口より出る。ノズル先端部は、上部開口でノズル本体下端を収容し、ノズル本体とバヨネット方式によって係合溝と係合する。
ここでバヨネットは、2〜4箇所の爪部分と溝がノズル本体とノズル先端部につけられており、ノズル先端部を差し込み爪と溝とを嵌合させ、そのままひねる事で装着が可能となる。
ノズル先端部は、吐出口に臨む底部にメッシュを収容する。メッシュは、ノズル先端部の係合段と引っ掛かって落下防止される。下から係合段で支えられるメッシュは、更に、固定バネによって固定される。
固定バネは、上部開口を通過可能な寸法を有する。また、固定バネは、メッシュの縁部上端とノズル先端部の上部内面とへの圧接による力によりバネが変形して、メッシュの周辺を下方に、バネの復元力を付加して、メッシュを固定しノズル本体との係合を確保する。
本発明の充填ノズルの固定バネによって、メッシュ及びノズル先端部を、クリーニングや維持管理のために簡易に取付け、また取外しが容易に可能となる。
他方、固定バネのバネによって、多孔板(メッシュ)を十分に固定することができる。
固定バネのバネが、メッシュの周辺を下方及び外方に、バネの復元力を付加するので、機械的に弱い中央部のメッシュを破損することが無い。
更に、固定バネは、ノズル先端部の内部周辺部に位置するようになり、その中央部・中心部が空洞になるので、液体食品の流れを妨げる不要なものがない。
係合段は切欠けを有する。この構造により、ノズル先端部内部へのメッシュの挿入を可能にし、クリーニングや維持管理のために、メッシュの簡易な取付け、また取外しが容易に可能となる。
この発明による充填ノズル例のノズル先端部の斜視図である。 この発明による充填ノズル例のノズル先端部の吐出口の部分外観図である。 この発明による充填ノズル例の断面図である。 この発明による充填ノズル例の固定バネの斜視図である。 この発明による充填ノズル例のノズル先端部の吐出口からメッシュを挿入する様子を示す断面図である。 充填前の包装容器例(A)及び、充填封止後の包装容器例(B)の斜視図である。 液体定量充填装置に用いられる充填ノズルの断面図である。 液体定量充填装置に用いられる充填ノズルの分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図7は、液体定量充填装置の参考例を概略的に示す。
この液体定量充填装置は、液体食品を収容するタンク11、タンク11内の液体食品を計量する往復動型の計量用ポンプ12、計量用ポンプ12に接続された充填ノズル13及び、ノズル先端部14からなる。タンク11内の液体食品は、計量用ポンプ12によって定量ずつ計量され、充填ノズル13及び、ノズル先端部14を介して上端が開口されたカートン(容器)15に充填される。
液体定量充填装置例は、コンベヤ上の容器の搬送経路上方に配置される。
液体食品は、計量用ポンプ12を駆動してタンク11から液体食品を吸い込む吸込モード、及び吸い込んだ液体食品を充填ノズル13に送り出す送出しモードによって計量され、充填される。なお、図は吸込モードの状態を示し、液体食品は矢印方向に吸込される。
タンク11の底部には吐出開口が形成され、タンク11内は吐出開口及び吸込弁19を介して計量用ポンプ12の計量スペースと連通する。吐出開口の下方に弁本体22が取り付けられ、弁本体22の下方に弁ハウジング23が取り付けられる。弁ハウジング23の下方に充填ノズル13及びノズル先端部14が取り付けられる。
図1〜図5及び図8を参照して、本発明による充填ノズルの実施例を概略的に説明する。
充填ノズル13は、液体を容器に定量ずつ充填する液体定量充填装置に配設される。充填ノズル13は容器15に液体を吐出する位置に配設され、容器15の開口から液体食品を容器内に充填する。
充填ノズル13は、垂直筒状ノズル本体13と、ノズル本体から液体を吐出する吐出口に配設されるメッシュ41と、吐出口に臨む底部にメッシュを収容して固定しノズル本体の下端に着脱自在に取付けられるノズル先端部14とからなる。
液体は、ノズル本体13の筒内部を降下して通過し、ノズル本体の下端吐出口44から吐出する。メッシュが吐出口に配設されている。このメッシュが、定量ずつ容器に充填する為に、液体の重力による流下を液体の表面張力により防止する。
ノズル先端部は、吐出口44に臨む底部にメッシュ41を収容して固定しノズル本体の下端13aに着脱自在に取付ける。ノズル先端部14を着脱することで、充填ノズルの中で最もクリーニングや維持管理が必要なメッシュ41を容易に簡易に取り外し取付けることができる。
ノズル先端部14は、ノズル本体の下端13aを収容する上部開口43と、ノズル本体13とバヨネットによって係合する係合溝42と、下端に形成された吐出口44と、吐出口44からメッシュの落下を防止する係合段14aと、メッシュ41を固定しノズル本体との係合を確保する固定バネ45とを有する。
ノズル本体13から流れてきた液体食品は、ノズル先端部の上部開口43から流入し、下端に形成された吐出口44より出る。ノズル先端部14は、上部開口43でノズル本体下端13aを収容し、ノズル本体13とバヨネット方式によって係合溝42と係合する。
ここでバヨネットは、2〜4箇所の爪部分と溝がノズル本体13とノズル先端部14につけられており、ノズル先端部を差し込み爪と溝とを嵌合させ、そのままひねる事で装着が可能となる。
ノズル先端部14は、吐出口に臨む底部にメッシュ41a、41b、41cを収容する。メッシュは、ノズル先端部の係合段14aと引っ掛かって落下防止される。下から係合段14aで支えられるメッシュ44は、更に、固定バネ45によって固定される。
図2に示されるように、係合段14aには、切欠け50を有する。この構造により、ノズル先端部内部へのメッシュの挿入を可能にし、クリーニングや維持管理のために、メッシュの簡易な取付け、また取外しが容易に可能となる。
図3及び図4に示すように、固定バネ45は、上部開口43を、図3の矢印に示す方向に、収縮変形して通過可能な寸法を有する。固定バネ45は、図4に示すように、バネ性の棒状体を屈曲させて形成される。
上記構造によって、ノズル先端部14内部に収容されて変形して、メッシュ41の周辺を下方及び外方に固定バネの足45aによって、バネの復元力を付加して、メッシュを固定する。
実施例の充填ノズルの固定バネ45によって、メッシュ41a、41b、41c及びノズル先端部14を、クリーニングや維持管理のために簡易に取付け、また取外しが容易になる。
固定バネ45の足45aによって、メッシュ41を十分に固定する。
固定バネ45のバネ45aが、メッシュ41の周辺を下方及び外方に、バネの復元力を付加するので、機械的に弱い中央部のメッシュを破損することが無い。
更に、固定バネ45は、ノズル先端部14の内部周辺部に位置するようになり、その中央部・中心部が空洞になるので、液体食品の流れを妨げる不要なものがない。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
この発明は、ジュース、牛乳などの飲料を包装容器で包装充填する製造に適用することができる。
11 ・・ タンク
12 ・・ 計量用ポンプ
13 ・・ 充填ノズル
14 ・・ ノズル先端部
14a・・ 係合段
41 ・・ メッシュ
45 ・・ 固定バネ
42 ・・ 係合溝
50 ・・ 切欠け

Claims (1)

  1. 液体を容器に定量ずつ充填する液体定量充填装置が該容器に該液体を吐出する位置に配設される充填ノズルであって、
    ノズル本体と、ノズル本体から液体を吐出する吐出口に配設されるメッシュと、吐出口に臨む底部にメッシュを収容して固定しノズル本体の下端に着脱自在に取付けられるノズル先端部とからなり、
    ノズル先端部は、ノズル本体の下端を収容する上部開口と、ノズル本体とバヨネットによって係合する係合溝と、下端に形成された吐出口と、吐出口からメッシュの落下を防止する係合段と、メッシュを固定する固定バネとを有し、
    固定バネは、上部開口を通過可能な寸法を有し、メッシュの縁部上端とノズル先端部の上部内面とへの圧接による力によりバネが変形して、メッシュの周辺を下方に、バネの復元力を付加して、メッシュを固定しノズル本体との係合を確保し、
    係合段は、ノズル先端部内部へのメッシュの挿入を可能にする切欠けを有する、
    ことを特徴とする充填ノズル。
JP2010033798A 2009-12-05 2010-02-18 充填ノズル Pending JP2011136755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033798A JP2011136755A (ja) 2009-12-05 2010-02-18 充填ノズル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277109 2009-12-05
JP2009277109 2009-12-05
JP2010033798A JP2011136755A (ja) 2009-12-05 2010-02-18 充填ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011136755A true JP2011136755A (ja) 2011-07-14

Family

ID=44348608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033798A Pending JP2011136755A (ja) 2009-12-05 2010-02-18 充填ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011136755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119402A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Nihon Tetra Pak Kk 充填ノズル

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497010U (ja) * 1991-01-16 1992-08-21
JPH0999914A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Shikoku Kakoki Co Ltd 充填ノズル
JPH10138752A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Suzuki Motor Corp エアコンディショナ
JPH11321299A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Suzuki Motor Corp ベントルーフ
JP2002012206A (ja) * 2000-07-03 2002-01-15 Nihon Tetra Pak Kk 計量装置
JP2003160109A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Nihon Tetra Pak Kk 計量装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497010U (ja) * 1991-01-16 1992-08-21
JPH0999914A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Shikoku Kakoki Co Ltd 充填ノズル
JPH10138752A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Suzuki Motor Corp エアコンディショナ
JPH11321299A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Suzuki Motor Corp ベントルーフ
JP2002012206A (ja) * 2000-07-03 2002-01-15 Nihon Tetra Pak Kk 計量装置
JP2003160109A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Nihon Tetra Pak Kk 計量装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119402A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Nihon Tetra Pak Kk 充填ノズル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2012101445A (ru) Система и способ приготовления заданного количества напитка
KR101785716B1 (ko) 스포이드형 화장품 용기
KR20130060742A (ko) 액체용기용 정량 토출장치
US8701936B2 (en) Solid concentrate dispensing system
JP2011136755A (ja) 充填ノズル
ITMI20090932A1 (it) Irrigatore a goccia per pianta in vaso.
JP2011152928A (ja) 液体ディスペンサ
JP5787600B2 (ja) 充填ノズル
JP2011136756A (ja) 充填ノズル
JP5442240B2 (ja) 液体もしくは粘体の排出用補助具及び排出方法
EP2377412A1 (en) Seamless capsule-manufacturing device
JP2011136753A (ja) 充填ノズル
JP2002012206A (ja) 計量装置
JP2009106907A (ja) 液体噴出器
JP5229822B2 (ja) 定量ポンプ
JP2012136242A (ja) 充填ノズル
JP4707545B2 (ja) 充填ノズル
JP2001225808A (ja) 計量装置
RU2012128693A (ru) Устройство для раздачи жидкости под давлением
JP2003160109A (ja) 計量装置
KR100910903B1 (ko) 농약살포기
JP2010030613A (ja) 液体充填機の充填ノズル
JP5321896B2 (ja) 詰め替え容器
US6877640B1 (en) Device for dispensing liquid or powder to washing machine and the like
JP2006219181A (ja) スクイズ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140402