JP2011134363A - Interface circuit, parity bit allocation method, and semiconductor memory - Google Patents

Interface circuit, parity bit allocation method, and semiconductor memory Download PDF

Info

Publication number
JP2011134363A
JP2011134363A JP2009290594A JP2009290594A JP2011134363A JP 2011134363 A JP2011134363 A JP 2011134363A JP 2009290594 A JP2009290594 A JP 2009290594A JP 2009290594 A JP2009290594 A JP 2009290594A JP 2011134363 A JP2011134363 A JP 2011134363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
circuit
parity
bits
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009290594A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5353681B2 (en
Inventor
Akihiro Miki
明弘 三木
Satoshi Takashima
聡 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2009290594A priority Critical patent/JP5353681B2/en
Publication of JP2011134363A publication Critical patent/JP2011134363A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5353681B2 publication Critical patent/JP5353681B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an interface circuit which memorizes data which contains a parity bit even if a defective cell is in the parity bit cell of a memory cell array; and to provide a parity bit allocation method and a semiconductor memory. <P>SOLUTION: The allocation circuit 1c is prepared between a core logic 2 and the semiconductor memory 3. In the allocation circuit 1c, a write circuit part 10 is formed for each bit line to output parity bits D9-D12 in write data WD to a bit line in which a defective memory cell is not formed but a normal memory cell is formed, based on bit line selection information SL which shows whether it is a bit line in which the defective memory cell is formed in the memory cell on the bit line. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

インターフェース回路、パリティビット割付方法及び半導体記憶装置に関するものである。   The present invention relates to an interface circuit, a parity bit allocation method, and a semiconductor memory device.

従来、半導体記憶装置において、メモリセルアレイに不良セルが発生した場合でも、これを救済するために冗長回路を搭載して、製造歩留まりの向上を図っている。
また、半導体記憶装置には、メモリセルアレイ中のレギュラービット領域に加えて、パリティビット用の専用領域を備えることによって、ECC機能を持たせたメモリがある。この場合、ワード線上のレギュラー領域の1ビットエラーは、同ワード線上のパリティビット領域に記憶したパリティビットを使って救済されるようになっている。
Conventionally, in a semiconductor memory device, even when a defective cell is generated in a memory cell array, a redundant circuit is mounted in order to relieve the defective cell, thereby improving the manufacturing yield.
In addition, a semiconductor memory device includes a memory having an ECC function by providing a dedicated area for parity bits in addition to a regular bit area in a memory cell array. In this case, the 1-bit error in the regular area on the word line is relieved using the parity bit stored in the parity bit area on the word line.

そして、パリティビット専用領域のビットセルに不良セルが発生した場合に、パリティビットの無い、レギュラービットのデータのみに使用する半導体記憶装置として利用することが提案されている。(特許文献1)   When a defective cell is generated in a bit cell in the parity bit dedicated area, it has been proposed to use it as a semiconductor memory device used only for regular bit data having no parity bit. (Patent Document 1)

特開平10−106285号公報JP-A-10-106285

しかしながら、パリティビット用の専用領域を備えた半導体記憶装置においては、パリティビット領域のビットセルに不良セルは発生した場合、製品として出荷できず不良品として破棄していた。   However, in a semiconductor memory device having a dedicated area for parity bits, when a defective cell occurs in a bit cell in the parity bit area, it cannot be shipped as a product and discarded as a defective product.

ところで、パリティビット専用領域を備えた半導体装置において、パリティビット専用領域のビットセルに不良セルが発生した場合に、レギュラービットのデータのみに使用する半導体記憶装置に置き換えて使用することは、製造歩留まりの向上を図る上で優れている。しかし、本来の、パリティビット専用領域を設けパリティビットを使いECC機能を持たせることのできる半導体記憶装置として利用することはできなかった。そのため、パリティビット専用領域のビットセルに不良セルが発生した場合に、何らかの方法で、新たなティビット専用領域のビットセルを設けてECC機能を持たせることのできる半導体メモリが望まれていた。   By the way, in a semiconductor device provided with a parity bit dedicated area, when a defective cell is generated in a bit cell in the parity bit dedicated area, it is necessary to replace the semiconductor memory device used only for regular bit data with a manufacturing yield. Excellent in improving. However, it cannot be used as a semiconductor memory device that can be provided with an ECC function by using an parity bit dedicated area and an parity bit. Therefore, there is a demand for a semiconductor memory that can provide an ECC function by providing a bit cell in a new dedicated tibit area by some method when a defective cell occurs in a bit cell in the parity bit dedicated area.

このパリティビット割付回路及びパリティビット割り付け方法は、半導体記憶装置のメモリセルアレイ中のパリティビットセルに不良セルが発生してもパリティビットを含むデータを記憶することができることを目的とする。   The purpose of this parity bit allocation circuit and parity bit allocation method is to be able to store data including parity bits even if a defective cell occurs in a parity bit cell in a memory cell array of a semiconductor memory device.

本発明の一観点によれば、各ビット線について、該ビット線上のメモリセルに不良メモリセルが形成されたビット線か否かを示すビット線情報に基づいて、ライトデータ中のパリティビットを、ビット線に出力する書込回路部を備える。   According to one aspect of the present invention, for each bit line, based on bit line information indicating whether or not a memory cell on the bit line is a defective memory cell, a parity bit in the write data is A write circuit unit for outputting to the bit line is provided.

本発明の一観点によれば、歩留まりの向上を図ることができる。   According to one aspect of the present invention, yield can be improved.

メモリインターフェースのブロック回路図。The block circuit diagram of a memory interface. 半導体メモリのセルアレイの模式図。1 is a schematic diagram of a cell array of a semiconductor memory. 書込データのレギュラービットとパリティビットを説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating the regular bit and parity bit of write data. 書込データの並び換えを説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating rearrangement of write data. 読出データの並び換えを説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating rearrangement of read data. ライト用データ領域判定回路を説明するためのブロック回路図。The block circuit diagram for demonstrating the data area determination circuit for write. リード用データ領域判定回路を説明するためのブロック回路図。The block circuit diagram for demonstrating the data area determination circuit for a read.

以下、第一実施形態を図1〜図7に従って説明する。
図1において、インターフェース回路としてのメモリインターフェース1は、コアロジック2(CPU)と半導体メモリ3との間に設けられている。メモリインターフェース1は、コマンドバッファ1a、アドレスバッファ1b、割付回路1cを有している。
Hereinafter, a first embodiment will be described with reference to FIGS.
In FIG. 1, a memory interface 1 as an interface circuit is provided between a core logic 2 (CPU) and a semiconductor memory 3. The memory interface 1 includes a command buffer 1a, an address buffer 1b, and an allocation circuit 1c.

コマンドバッファ1aは、コアロジック2からライトコマンド、リードコマンド等の各種コマンドCNTを入力し、同コマンドCNTを半導体メモリ3に出力する。アドレスバッファ1bは、コアロジック2からアドレスデータAdを入力し、同アドレスデータAdを半導体メモリ3に出力する。   The command buffer 1 a receives various commands CNT such as a write command and a read command from the core logic 2 and outputs the command CNT to the semiconductor memory 3. The address buffer 1 b receives the address data Ad from the core logic 2 and outputs the address data Ad to the semiconductor memory 3.

割付回路1cは、コアロジック2が生成したユーザデータDuを入力し、そのユーザデータDuに対する誤り訂正符号データDpを生成し、その誤り訂正符号データDpをユーザデータDuに付加してライトデータWDを生成する。そして、割付回路1cは、そのライトデータWDをライト用のコマンドCNT及びアドレスデータAdと同期して半導体メモリ3に出力し、同半導体メモリ3に記憶させる。   The allocation circuit 1c receives the user data Du generated by the core logic 2, generates error correction code data Dp for the user data Du, adds the error correction code data Dp to the user data Du, and writes the write data WD. Generate. The allocation circuit 1 c outputs the write data WD to the semiconductor memory 3 in synchronization with the write command CNT and the address data Ad, and stores the data in the semiconductor memory 3.

また、割付回路1cは、半導体メモリ3に記憶させたライトデータWDを、リード用のコマンドCNT及びアドレスデータAdに基づいて、リードデータRDとして読み出す。割付回路1cは、読み出したリードデータRDからユーザデータDuを抽出してコアロジック2に出力する。   The allocation circuit 1c reads the write data WD stored in the semiconductor memory 3 as read data RD based on the read command CNT and the address data Ad. The allocation circuit 1 c extracts the user data Du from the read data RD that has been read and outputs the user data Du to the core logic 2.

コアロジック2は、半導体メモリ3に記憶させるためのユーザデータDuを割付回路1cに出力する。ユーザデータDuは、本実施形態では、8ビットのレギュラービットデータ(以下、単に、レギュラービットという)D1〜D8から構成されている。   The core logic 2 outputs user data Du to be stored in the semiconductor memory 3 to the allocation circuit 1c. In this embodiment, the user data Du is composed of 8-bit regular bit data (hereinafter simply referred to as regular bits) D1 to D8.

割付回路1cは、8ビットのレギュラービットD1〜D8に対する誤り訂正符号データDpを生成する。誤り訂正符号データDpは、本実施形態では、4ビットのパリティビットデータ(以下、単に、パリティビットという)D9〜D12から構成されている。   The allocation circuit 1c generates error correction code data Dp for the 8 regular bits D1 to D8. In this embodiment, the error correction code data Dp is composed of 4-bit parity bit data (hereinafter simply referred to as parity bits) D9 to D12.

そして、割付回路1cは、レギュラービットD1〜D8に、その生成したパリティビットD9〜D12を付加してライトデータWDを生成する。
従って、本実施形態では、ライトデータWDは、図3に示すように、8ビットのレギュラービットD1〜D8と、4ビットのパリティビットD9〜D12とからなる12ビットのビットデータで構成される。
The allocation circuit 1c generates the write data WD by adding the generated parity bits D9 to D12 to the regular bits D1 to D8.
Therefore, in the present embodiment, the write data WD is composed of 12-bit bit data consisting of 8-bit regular bits D1 to D8 and 4-bit parity bits D9 to D12, as shown in FIG.

尚、説明の便宜上、12ビットからなるライトデータWDの各ビットを総称して書込ビットともいい、各書込ビットの符号を、対応する前記レギュラービットD1〜D8及びパリティビットD9〜D12の符号を付すものとする。   For convenience of explanation, each bit of the 12-bit write data WD is collectively referred to as a write bit, and the sign of each write bit is the sign of the corresponding regular bit D1 to D8 and parity bit D9 to D12. Shall be attached.

半導体メモリ3は、複数のメモリセルがマトリクス状に配列されたメモリセルアレイ5を有し割付回路1cで生成したライトデータWDを記憶する。
図2は、半導体メモリ3のメモリセルアレイ5を説明するための模式図を示す。本実施形態では、メモリセルアレイ5は、12ビットの書込ビットD1〜D12からなるライトデータWDに対応して、12本のビット線BL1〜BL12と、n本(本実施形態では8本)のワード線WL1〜WL8が格子状に配線され、その交差する部分にメモリセルCがそれぞれ形成されている。
The semiconductor memory 3 has a memory cell array 5 in which a plurality of memory cells are arranged in a matrix, and stores the write data WD generated by the allocation circuit 1c.
FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the memory cell array 5 of the semiconductor memory 3. In the present embodiment, the memory cell array 5 includes twelve bit lines BL1 to BL12 and n (eight in this embodiment) corresponding to the write data WD consisting of 12 write bits D1 to D12. Word lines WL1 to WL8 are wired in a lattice pattern, and memory cells C are formed at the intersecting portions.

メモリセルアレイ5には、割付回路1cが誤り訂正符号データDpを生成する機能を有し、ユーザデータDuに誤り訂正符号データDpを付加させたライトデータWDを記憶させることから、レギュラービットD1〜D8を記憶させるためのレギュラービット専用領域Z1とパリティビットD9〜D12を記憶させるためのパリティビット専用領域Z2に区画されている。   In the memory cell array 5, the allocation circuit 1c has a function of generating the error correction code data Dp, and the write data WD obtained by adding the error correction code data Dp to the user data Du is stored. Therefore, the regular bits D1 to D8 are stored. Is divided into a regular bit dedicated area Z1 for storing the parity bit and a parity bit dedicated area Z2 for storing the parity bits D9 to D12.

詳述すると、メモリセルアレイ5は、行方向に、12個のメモリセルCが配置され、列方向に、8個のメモリセルCが配置されている。そして、行方向に配置された各行のメモリセルCは、対応する第1〜第8ワード線WL1〜WL8にそれぞれ接続され、列方向に配置された各列のメモリセルCは、対応する第1〜第12ビット線BL1〜BL12にそれぞれ接続されている。そして、第1〜第8ビット線BL1〜BL8に接続される各メモリセルCをレギュラービット専用領域Z1にあるメモリセルCとし、第9〜第12ビット線BL9〜BL12に接続される各メモリセルCをパリティビット専用領域Z2にあるメモリセルCとする。   More specifically, in the memory cell array 5, 12 memory cells C are arranged in the row direction, and 8 memory cells C are arranged in the column direction. The memory cells C in each row arranged in the row direction are connected to the corresponding first to eighth word lines WL1 to WL8, respectively, and the memory cells C in each column arranged in the column direction correspond to the corresponding first To twelfth bit lines BL1 to BL12, respectively. Then, each memory cell C connected to the first to eighth bit lines BL1 to BL8 is a memory cell C in the regular bit dedicated area Z1, and each memory cell connected to the ninth to twelfth bit lines BL9 to BL12. Let C be a memory cell C in the parity bit dedicated area Z2.

つまり、ライトデータWD中のレギュラービットD1〜D8は、第1〜第8ビット線BL1〜BL8を介して、ワード線で選択された行の対応するメモリセルCにそれぞれ記憶される。また、ライトデータWD中のパリティビットD9〜D12は、第9〜第13ビット線BL9〜BL12を介して、ワード線で選択された行の対応するメモリセルCにそれぞれ記憶される。   That is, the regular bits D1 to D8 in the write data WD are respectively stored in the corresponding memory cells C in the row selected by the word line via the first to eighth bit lines BL1 to BL8. Further, the parity bits D9 to D12 in the write data WD are respectively stored in the corresponding memory cells C of the row selected by the word line via the ninth to thirteenth bit lines BL9 to BL12.

例えば、アドレスデータAdに基づいてワード線WL1が選択されたとき、ワード線WL1上、即ち、1行目の各メモリセルCに、12ビットの書込ビットD1〜D12が対応するビット線BL1〜BL12を介してそれぞれ記憶されることになる。   For example, when the word line WL1 is selected based on the address data Ad, the 12 bit write bits D1 to D12 correspond to the bit lines BL1 to D12 on the word line WL1, that is, the memory cells C in the first row. Each is stored via BL12.

また、各行のメモリセルCに記憶されたライトデータWDを読み出す場合には、一つのワード線が選択されて、その選択された行の各メモリセルCに記憶された書込ビットD1〜D12が対応するビット線BL1〜BL12に出力される。そして、これら各書込ビットD1〜D12は、対応するビット線BL1〜BL12を介して割付回路1cにリードデータRDとして出力される。   When reading the write data WD stored in the memory cells C in each row, one word line is selected, and the write bits D1 to D12 stored in the memory cells C in the selected row are set. The data is output to the corresponding bit lines BL1 to BL12. These write bits D1 to D12 are output as read data RD to the allocation circuit 1c via the corresponding bit lines BL1 to BL12.

例えば、アドレスデータAdに基づいてワード線WL1が選択されたとき、ワード線WL1上、即ち、1行目の各メモリセルCに記憶された12ビットの書込ビットD1〜D12は、対応するビット線BL1〜BL12を介してそれぞれ割付回路1cにリードデータRDとして出力される。   For example, when the word line WL1 is selected based on the address data Ad, the 12-bit write bits D1 to D12 stored on the word line WL1, that is, in each memory cell C in the first row, The data is output as read data RD to the allocation circuit 1c via the lines BL1 to BL12.

割付回路1cは、コアロジック2からのユーザデータDuをライトデータWDにして半導体メモリ3に記憶する書込回路部10を有している。
書込回路部10は、ライトデータバッファ11、第1パリティビット生成回路12、ライト用レギュラービットバッファ13、ライト用パリティビットバッファ14、ライト用データ領域判定回路15を有している。
The allocation circuit 1 c has a writing circuit unit 10 that stores user data Du from the core logic 2 as write data WD in the semiconductor memory 3.
The write circuit unit 10 includes a write data buffer 11, a first parity bit generation circuit 12, a write regular bit buffer 13, a write parity bit buffer 14, and a write data area determination circuit 15.

ライトデータバッファ11は、コアロジック2からレギュラービットD1〜D8からなるユーザデータDuを入力する。ライトデータバッファ11は、レギュラービットD1〜D8を第1パリティビット生成回路12とライト用レギュラービットバッファ13に出力する。   The write data buffer 11 receives user data Du consisting of regular bits D1 to D8 from the core logic 2. The write data buffer 11 outputs the regular bits D1 to D8 to the first parity bit generation circuit 12 and the write regular bit buffer 13.

第1パリティビット生成回路12は、レギュラービットD1〜D8を入力すると、レギュラービットD1〜D8のエラー訂正が行えるように4ビットのパリティビットD9〜D12からなる誤り訂正符号データDpを生成し、該誤り訂正符号データDpをライト用パリティビットバッファ14に出力する。   When the first parity bit generation circuit 12 receives the regular bits D1 to D8, the first parity bit generation circuit 12 generates error correction code data Dp including 4-bit parity bits D9 to D12 so that the errors of the regular bits D1 to D8 can be corrected. The error correction code data Dp is output to the write parity bit buffer 14.

そして、ライト用レギュラービットバッファ13は8ビットのレギュラービットD1〜D8を、ライト用パリティビットバッファ14は、4ビットのパリティビットD9〜D12を、それぞれライト用データ領域判定回路15にそれぞれ出力する。   The write regular bit buffer 13 outputs 8-bit regular bits D1 to D8, and the write parity bit buffer 14 outputs 4-bit parity bits D9 to D12 to the write data area determination circuit 15, respectively.

ライト用データ領域判定回路15は、8ビットのレギュラービットD1〜D8と4ビットのパリティビットD9〜D12を、12ビットのライトデータWDとして入力する。
ライト用データ領域判定回路15は、各ビット線BL1〜BL12と接続されている。ライト用データ領域判定回路15は、入力したライトデータWDを構成する12ビットの各書込ビットD1〜D12を、ヒューズ回路7からのビット線選択情報SLに基づいて、その配列順序を並び換えて、対応するビット線BL1〜BL12にそれぞれ出力するようになっている。
The write data area determination circuit 15 inputs 8-bit regular bits D1 to D8 and 4-bit parity bits D9 to D12 as 12-bit write data WD.
The write data area determination circuit 15 is connected to each of the bit lines BL1 to BL12. The write data area determination circuit 15 rearranges the arrangement order of the 12 write bits D1 to D12 constituting the input write data WD based on the bit line selection information SL from the fuse circuit 7. Are output to the corresponding bit lines BL1 to BL12, respectively.

詳述すると、12ビットのライトデータWD中の4ビットのパリティビットD9〜D12は、不良のメモリセルCでない正常なメモリセルCに記憶させる必要がある。そこで、ライト用データ領域判定回路15は、正常なメモリセルCが形成されているビット線に出力されるように、ライトデータWD中の各パリティビットD9〜D12を振り分ける。   More specifically, it is necessary to store the 4-bit parity bits D9 to D12 in the 12-bit write data WD in a normal memory cell C that is not a defective memory cell C. Therefore, the write data area determination circuit 15 distributes the parity bits D9 to D12 in the write data WD so that they are output to the bit line in which the normal memory cell C is formed.

ビット線選択情報SLは、各パリティビットD9〜D12を正常なメモリセルCが形成されているビット線に振り分けるための情報である。
例えば、図2に示すように、メモリセルアレイ5において、1行目のパリティビット専用領域Z2の第11ビット線BL11上のメモリセルC1、3行目のレギュラービット専用領域Z1の第4ビット線BL4上のメモリセルC2、6行目のパリティビット専用領域Z2の第10ビット線BL10上のメモリセルC3、及び、7行目のパリティビット専用領域Z2の第9ビット線BL9上のメモリセルC4が不良メモリセルであるとする。
The bit line selection information SL is information for distributing the parity bits D9 to D12 to the bit lines in which normal memory cells C are formed.
For example, as shown in FIG. 2, in the memory cell array 5, the memory cell C1 on the eleventh bit line BL11 in the parity bit dedicated area Z2 in the first row and the fourth bit line BL4 in the regular bit dedicated area Z1 in the third row. The upper memory cell C2, the memory cell C3 on the tenth bit line BL10 in the parity bit dedicated area Z2 in the sixth row, and the memory cell C4 on the ninth bit line BL9 in the seventh parity bit dedicated area Z2 Suppose that it is a defective memory cell.

このとき、3行目のレギュラービット専用領域Z1の第4ビット線BL4上のメモリセルC2が不良メモリセルのときには、3行目のパリティビット専用領域Z2にある各メモリセルCは正常なメモリセルであるため、パリティビットD9〜D12は正常に記憶される。   At this time, when the memory cell C2 on the fourth bit line BL4 in the regular bit dedicated area Z1 in the third row is a defective memory cell, each memory cell C in the parity bit dedicated area Z2 in the third row is a normal memory cell. Therefore, the parity bits D9 to D12 are stored normally.

従って、3行目のレギュラービット専用領域Z1及びパリティビット専用領域Z2にそれぞれ記憶されているライトデータWDをリードデータRDとして読み出したとき、メモリセルC2が不良メモリセルであっても、パリティビットD9〜D12は正常に記憶されるため、エラー訂正ができ、書き込む前のレギュラービットD1〜D8を復元することができる。   Therefore, when the write data WD stored in the regular bit dedicated area Z1 and the parity bit dedicated area Z2 in the third row are read as read data RD, even if the memory cell C2 is a defective memory cell, the parity bit D9 Since .about.D12 are normally stored, error correction can be performed and the regular bits D1 to D8 before writing can be restored.

これに対し、パリティビット専用領域Z2にあるメモリセルC1、C3,C4が不良メモリセルである場合には、パリティビットD9〜D12は正常に記憶されないため、エラー訂正ができない。つまり、パリティビットD9〜D12を使いECC機能を持たせるメモリとして半導体メモリ3を使用できないことになる。   On the other hand, when the memory cells C1, C3, and C4 in the parity bit dedicated area Z2 are defective memory cells, the parity bits D9 to D12 are not normally stored, so that error correction cannot be performed. That is, the semiconductor memory 3 cannot be used as a memory having the ECC function using the parity bits D9 to D12.

そこで、ライト用データ領域判定回路15は、パリティビット専用領域Z2にあるメモリセルC1、C3,C4を使わない、即ち、いかなる場合にも、第4ビット線BL4、第9ビット線BL9、第10ビット線BL10、第11ビット線BL11に、ライトデータWD中の4ビットのパリティビットD9〜D12を出力させないようにしている。   Therefore, the write data area determination circuit 15 does not use the memory cells C1, C3, and C4 in the parity bit dedicated area Z2, that is, in any case, the fourth bit line BL4, the ninth bit line BL9, the tenth bit. The 4-bit parity bits D9 to D12 in the write data WD are not output to the bit line BL10 and the eleventh bit line BL11.

言い換えると、ライト用データ領域判定回路15は、不良メモリセルが形成されていない正常なメモリセルが形成されているビット線に、ライトデータWD中の4ビットのパリティビットD9〜D12が出力されるようにしている。ここでは、第1〜第3、第5〜第8、第12ビット線BL1〜BL3,BL5〜BL8,BL12の中から4本を選択し、その選択されたビット線上の正常なメモリセルにパリティビットD9〜D12に記憶させる。   In other words, the write data area determination circuit 15 outputs the 4-bit parity bits D9 to D12 in the write data WD to the bit line in which normal memory cells in which no defective memory cells are formed are formed. I am doing so. Here, four of the first to third, fifth to eighth, and twelfth bit lines BL1 to BL3, BL5 to BL8, and BL12 are selected, and normal memory cells on the selected bit line are assigned parity. Store in bits D9-D12.

これによって、各行に記憶されるパリティビットD9〜D12は、正常のメモリセルに記憶されることになる。そして、正常なメモリセルに記憶されたパリティビットD9〜D12を使って、8ビット中1つの不良メモリセルに記憶されたレギュラービットD1〜D8は、エラー訂正ができ、書き込む前のレギュラービットD1〜D8を復元することができる。   As a result, the parity bits D9 to D12 stored in each row are stored in normal memory cells. Then, using the parity bits D9 to D12 stored in the normal memory cells, the regular bits D1 to D8 stored in one defective memory cell among the 8 bits can be error-corrected, and the regular bits D1 to D1 before writing can be corrected. D8 can be restored.

そこで、事前に、前記各ビット線について、該ビット線上のメモリセルに不良メモリセルが形成されていないビット線を検査によって求め、その求めたビット線の中から、パリティビットD9〜D12を出力する4本のビット線を選択する。そして、その選択した4本のビット線に各ライトデータWDのパリティビットD9〜D12を振り分けて出力して、正常なメモリセルCにパリティビットD9〜D12を記憶させるようにしている。   Therefore, in advance, for each of the bit lines, a bit line in which no defective memory cell is formed in the memory cells on the bit line is obtained by inspection, and parity bits D9 to D12 are output from the obtained bit lines. Four bit lines are selected. Then, the parity bits D9 to D12 of each write data WD are distributed and output to the selected four bit lines so that the normal memory cells C store the parity bits D9 to D12.

4本のビット線に、パリティビットD9〜D12をそれぞれ振り分けて出力させるためのビット線選択情報SLは、予めヒューズ回路7に記憶されている。そして、ライト用データ領域判定回路15は、ヒューズ回路7からのビット線選択情報SLを入力し、ビット線選択情報SLに基づいて、各ライトデータWDのパリティビットD9〜D12を正常なメモリセルに記憶させるようにしている。   Bit line selection information SL for distributing and outputting the parity bits D9 to D12 to the four bit lines is stored in the fuse circuit 7 in advance. Then, the write data area determination circuit 15 receives the bit line selection information SL from the fuse circuit 7, and based on the bit line selection information SL, sets the parity bits D9 to D12 of each write data WD to normal memory cells. I try to remember it.

因みに、本実施形態では、図2に示すメモリセルアレイ5において、不良のメモリセルC1〜C4がある時、ライト用データ領域判定回路15は、ビット線選択情報SLに基づいて、第3ビット線BL3、第5ビット線BL5、第8ビット線BL8、第12ビット線BL12の4本を選択する。そして、図4に示すように、ビット線選択情報SLに基づいて、パリティビットD9が第3ビット線BL3に、パリティビットD10が第5ビット線BL5に、パリティビットD11が第8ビット線BL8に、パリティビットD12が第12ビット線BL12にそれぞれ出力されるように、ライトデータWDの各ビットD1〜D12の配置を、並び換えるようになっている。   Incidentally, in this embodiment, when there are defective memory cells C1 to C4 in the memory cell array 5 shown in FIG. 2, the write data area determination circuit 15 uses the third bit line BL3 based on the bit line selection information SL. , The fifth bit line BL5, the eighth bit line BL8, and the twelfth bit line BL12 are selected. Then, as shown in FIG. 4, based on the bit line selection information SL, the parity bit D9 is on the third bit line BL3, the parity bit D10 is on the fifth bit line BL5, and the parity bit D11 is on the eighth bit line BL8. The arrangement of the bits D1 to D12 of the write data WD is rearranged so that the parity bit D12 is output to the twelfth bit line BL12.

割付回路1cは、半導体メモリ3に記憶したライトデータWDをリードデータRDとして入力し、該リードデータRDをユーザデータDuにしてコアロジック2に出力する読出回路部20を有している。   The allocation circuit 1c includes a read circuit unit 20 that inputs the write data WD stored in the semiconductor memory 3 as read data RD and outputs the read data RD as user data Du to the core logic 2.

読出回路部20は、リード用データ領域判定回路21、リード用レギュラービットバッファ22、リード用パリティビットバッファ23、第2パリティビット生成回路24、パリティビット比較回路25、データ修正回路26、リードデータバッファ27を有している。   The read circuit unit 20 includes a read data area determination circuit 21, a read regular bit buffer 22, a read parity bit buffer 23, a second parity bit generation circuit 24, a parity bit comparison circuit 25, a data correction circuit 26, and a read data buffer. 27.

リード用データ領域判定回路21は、各ビット線BL1〜BL12と接続されている。リード用データ領域判定回路21は、選択された行の各メモリセルCに記憶されたライトデータWD(書込ビットD1〜D12)がそれぞれ対応するビット線BL1〜BL12を介してリードデータRDとして入力される。   The read data area determination circuit 21 is connected to each of the bit lines BL1 to BL12. The read data area determination circuit 21 inputs the write data WD (write bits D1 to D12) stored in each memory cell C of the selected row as read data RD via the corresponding bit lines BL1 to BL12. Is done.

リード用データ領域判定回路21は、書込回路部10のライト用データ領域判定回路15によって、並び換えられたライトデータWD(書込ビットD1〜D12)が対応するビット線BL1〜BL12から出力されているため、これを並び直す回路である。   The read data area determination circuit 21 outputs the rearranged write data WD (write bits D1 to D12) from the corresponding bit lines BL1 to BL12 by the write data area determination circuit 15 of the write circuit unit 10. Therefore, this is a circuit for rearranging them.

そして、リード用データ領域判定回路21は、ヒューズ回路7からのビット線選択情報SLに基づいて、ライトデータWD(リードデータRD)の各ビットD1〜D12の配置を、図5に示すように、ライト用データ領域判定回路15で並び換える前の配置に並び直す。   Then, based on the bit line selection information SL from the fuse circuit 7, the read data area determination circuit 21 determines the arrangement of the bits D1 to D12 of the write data WD (read data RD) as shown in FIG. The data is rearranged in the arrangement before the rearrangement by the write data area determination circuit 15.

リード用データ領域判定回路21は、配置を並び直したライトデータWD(リードデータRD)から8ビットのレギュラービットD1〜D8(ユーザデータDu)を抽出してリード用レギュラービットバッファ22に出力するとともに、4ビットのパリティビットD9〜D12(誤り訂正符号データDp)を抽出してリード用パリティビットバッファ23に出力する。   The read data area determination circuit 21 extracts 8-bit regular bits D1 to D8 (user data Du) from the rearranged write data WD (read data RD) and outputs the extracted bits to the read regular bit buffer 22. Four parity bits D 9 to D 12 (error correction code data Dp) are extracted and output to the read parity bit buffer 23.

リード用レギュラービットバッファ22は、レギュラービットD1〜D8を第2パリティビット生成回路24及びデータ修正回路26に出力する。第2パリティビット生成回路24は、抽出したレギュラービットD1〜D8についてエラー訂正のための4ビットのパリティビットD9〜D12からなる誤り訂正符号データDpを生成し、該パリティビットD9〜D12(誤り訂正符号データDp)をパリティビット比較回路25出力する。   The read regular bit buffer 22 outputs the regular bits D1 to D8 to the second parity bit generation circuit 24 and the data correction circuit 26. The second parity bit generation circuit 24 generates error correction code data Dp including 4-bit parity bits D9 to D12 for error correction with respect to the extracted regular bits D1 to D8, and the parity bits D9 to D12 (error correction). The code data Dp) is output to the parity bit comparison circuit 25.

パリティビット比較回路25は、リード用パリティビットバッファ23からリード用データ領域判定回路21が抽出した4ビットのパリティビットD9〜D12を入力する。そして、パリティビット比較回路25は、第2パリティビット生成回路24が生成した4ビットのパリティビット(生成パリティビット)D9〜D12と、リード用データ領域判定回路21が抽出した4ビットのパリティビット(読出パリティビット)D9〜D12とを比較する。   The parity bit comparison circuit 25 inputs the 4-bit parity bits D9 to D12 extracted by the read data area determination circuit 21 from the read parity bit buffer 23. The parity bit comparison circuit 25 then generates four parity bits (generated parity bits) D9 to D12 generated by the second parity bit generation circuit 24 and four parity bits (generated by the read data area determination circuit 21). Read parity bits) D9 to D12 are compared.

パリティビット比較回路25は、生成パリティビットD9〜D12と読出パリティビットD9〜D12とが一致している時、リード用データ領域判定回路21が抽出した8ビットのレギュラービットD1〜D8は、正常のメモリセルから読み出された正常レギュラービットと判定する。そして、パリティビット比較回路25は、抽出したレギュラービットD1〜D8は正常レギュラービットである旨の判定結果をデータ修正回路26に出力する。   When the generated parity bits D9 to D12 and the read parity bits D9 to D12 match, the parity bit comparison circuit 25 determines that the 8-bit regular bits D1 to D8 extracted by the read data area determination circuit 21 are normal. The normal regular bit read from the memory cell is determined. Then, the parity bit comparison circuit 25 outputs a determination result indicating that the extracted regular bits D1 to D8 are normal regular bits to the data correction circuit 26.

反対に、パリティビット比較回路25は、生成パリティビットD9〜D12と読出パリティビットD9〜D12とが一致していない時、リード用データ領域判定回路21が抽出した8ビットのレギュラービットD1〜D8のうち、いずれか1つのレギュラービットが不良のメモリセルから読み出されたエラーレギュラービットと判定する。そして、パリティビット比較回路25は、抽出したレギュラービットD1〜D8はエラーレギュラービットである旨の判定結果とリード用データ領域判定回路21が抽出した4ビットのパリティビットD9〜D12とをデータ修正回路26に出力する。   On the other hand, the parity bit comparison circuit 25 compares the 8-bit regular bits D1 to D8 extracted by the read data area determination circuit 21 when the generated parity bits D9 to D12 and the read parity bits D9 to D12 do not match. Among them, any one regular bit is determined as an error regular bit read from a defective memory cell. Then, the parity bit comparison circuit 25 generates a data correction circuit based on the determination result that the extracted regular bits D1 to D8 are error regular bits and the 4-bit parity bits D9 to D12 extracted by the read data area determination circuit 21. 26.

データ修正回路26は、パリティビット比較回路25が抽出したレギュラービットD1〜D8が正常と判定すると、リード用レギュラービットバッファ22からの8ビットのレギュラービットD1〜D8をそのままユーザデータDuとしてリードデータバッファ27に出力する。   When the data correction circuit 26 determines that the regular bits D1 to D8 extracted by the parity bit comparison circuit 25 are normal, the 8-bit regular bits D1 to D8 from the read regular bit buffer 22 are directly used as user data Du as a read data buffer. 27.

一方、パリティビット比較回路25が抽出したレギュラービットD1〜D8がエラーレギュラービットと判定すると、リード用レギュラービットバッファ22からのレギュラービットD1〜D8を、パリティビット比較回路25から入力されたリード用データ領域判定回路21が抽出した読出パリティビットD9〜D12(誤り訂正符号データDp)を使って、エラー訂正を行う。そして、データ修正回路26は、エラー訂正によって得た訂正後のレギュラービットD1〜D8を、ユーザデータDuとしてリードデータバッファ27に出力する。   On the other hand, if the regular bits D1 to D8 extracted by the parity bit comparison circuit 25 are determined to be error regular bits, the regular bits D1 to D8 from the read regular bit buffer 22 are read data input from the parity bit comparison circuit 25. Error correction is performed using the read parity bits D9 to D12 (error correction code data Dp) extracted by the area determination circuit 21. Then, the data correction circuit 26 outputs the corrected regular bits D1 to D8 obtained by error correction to the read data buffer 27 as user data Du.

リードデータバッファ27は、データ修正回路26から入力された抽出したパリティビットD9〜D12からなるからなるユーザデータDu、又は、エラー訂正後のレギュラービットD1〜D8からなるユーザデータDuをコアロジック2に出力する。   The read data buffer 27 receives the user data Du consisting of the extracted parity bits D9 to D12 input from the data correction circuit 26 or the user data Du consisting of the regular bits D1 to D8 after error correction to the core logic 2. Output.

従って、半導体メモリ3に一部不良メモリセルがあっても、パリティビットD9〜D12は不良メモリセルに記憶されないため、コアロジック2は、半導体メモリ3に記憶したユーザデータDuを、再び、読み出し入力することができる。   Therefore, even if there are some defective memory cells in the semiconductor memory 3, since the parity bits D9 to D12 are not stored in the defective memory cells, the core logic 2 reads out the user data Du stored in the semiconductor memory 3 again. can do.

次に、上記した書込回路部10のライト用データ領域判定回路15及び読出回路部20のリード用データ領域判定回路21の具体的な回路構成について説明する。
(ライト用データ領域判定回路15)
図6に示すように、ライト用データ領域判定回路15は、第1〜第4ライト用ビットシフト回路31〜34を有している。
(第1ライト用ビットシフト回路31)
第1ライト用ビットシフト回路31は、並列入力並列出力形の環状シフトレジスタであって、本実施形態では9個のフリップフロップ回路(FF回路)31a〜31iからなる9ビットシフトレジスタで構成されている。第1ライト用ビットシフト回路31は、各FF回路31a〜31iに入力されたビットデータを、クロック信号CLKに応答して、後段のFF回路(9番目のFF回路31iは先頭のFF回路31a)にシフトする。
Next, specific circuit configurations of the write data area determination circuit 15 of the write circuit section 10 and the read data area determination circuit 21 of the read circuit section 20 will be described.
(Write Data Area Determination Circuit 15)
As shown in FIG. 6, the write data area determination circuit 15 includes first to fourth write bit shift circuits 31 to 34.
(First Write Bit Shift Circuit 31)
The first write bit shift circuit 31 is a parallel input parallel output type annular shift register, and in the present embodiment, the first write bit shift circuit 31 is configured by a 9-bit shift register including nine flip-flop circuits (FF circuits) 31a to 31i. Yes. In response to the clock signal CLK, the first write bit shift circuit 31 responds to the clock signal CLK with the bit data input to each of the FF circuits 31a to 31i (the ninth FF circuit 31i is the first FF circuit 31a). Shift to.

第1ライト用ビットシフト回路31は、図6に示すように、ライト用レギュラービットバッファ13から8ビットのレギュラービットD1〜D8と、ライト用パリティビットバッファ14から4ビットのパリティビットD9〜D12中の1ビットのパリティビットD12が入力される。   As shown in FIG. 6, the first write bit shift circuit 31 includes 8-bit regular bits D1 to D8 from the write regular bit buffer 13 and 4-bit parity bits D9 to D12 from the write parity bit buffer 14. 1-bit parity bit D12 is input.

詳述すると、先頭のFF回路31aにパリティビットD9〜D12中の最後のパリティビットD12が入力される。2番目のFF回路31bから最後の9番目のFF回路31iには、レギュラービットD1〜D8中の先頭のレギュラービットD1から最後のレギュラービットD8が順番にそれぞれ入力される。   More specifically, the last parity bit D12 among the parity bits D9 to D12 is input to the first FF circuit 31a. From the second FF circuit 31b to the last ninth FF circuit 31i, the first regular bit D1 to the last regular bit D8 in the regular bits D1 to D8 are sequentially input.

第1ライト用ビットシフト回路31は、クロック信号CLKを入力し、ヒューズ回路7からのビット線選択情報SLに基づいて、クロック信号CLKを3個入力した後、そのシフト動作を終了する。この時、セット時に先頭のFF回路31aに入力されたパリティビットD12は、4番目のFF回路31dにシフトされている。そして、第1ライト用ビットシフト回路31は、3個のクロック信号CLKによってシフトした各FF回路31a〜31iのビットデータを、第2ライト用ビットシフト回路32に出力するようになっている。
(第2ライト用ビットシフト回路32)
第2ライト用ビットシフト回路32は、同じく並列入力並列出力形の環状シフトレジスタであって、本実施形態では10個のFF回路32a〜32jからなる10ビットシフトレジスタで構成されている。第2ライト用ビットシフト回路32は、各FF回路32a〜32jに入力されたビットデータを、クロック信号CLKに応答して、後段のFF回路(10番目のFF回路32jは先頭のFF回路32a)にシフトする。
The first write bit shift circuit 31 receives the clock signal CLK, inputs three clock signals CLK based on the bit line selection information SL from the fuse circuit 7, and then ends the shift operation. At this time, the parity bit D12 input to the first FF circuit 31a at the time of setting is shifted to the fourth FF circuit 31d. The first write bit shift circuit 31 outputs the bit data of the FF circuits 31 a to 31 i shifted by the three clock signals CLK to the second write bit shift circuit 32.
(Second write bit shift circuit 32)
The second write bit shift circuit 32 is also a parallel input / parallel output type annular shift register, and in this embodiment, is constituted by a 10-bit shift register including ten FF circuits 32a to 32j. In response to the clock signal CLK, the second write bit shift circuit 32 responds to the clock signal CLK with the bit data input to each of the FF circuits 32a to 32j (the 10th FF circuit 32j is the first FF circuit 32a). Shift to.

第2ライト用ビットシフト回路32は、図6に示すように、第1ライト用ビットシフト回路31のFF回路31a〜31iのビットデータと、ライト用パリティビットバッファ14から4ビットのパリティビットD9〜D12中の1ビットのパリティビットD11が入力される。   As shown in FIG. 6, the second write bit shift circuit 32 includes bit data of the FF circuits 31a to 31i of the first write bit shift circuit 31, and four parity bits D9 to D9 from the write parity bit buffer 14. One parity bit D11 in D12 is input.

詳述すると、先頭のFF回路32aにパリティビットD11が入力される。2番目のFF回路32bから最後の10番目のFF回路32jには、第1ライト用ビットシフト回路31の1番目のFF回路31aのビットデータから最後の9番目のFF回路31iのビットデータが順番にそれぞれ入力される。   More specifically, the parity bit D11 is input to the leading FF circuit 32a. From the second FF circuit 32b to the last tenth FF circuit 32j, the bit data from the first FF circuit 31a of the first write bit shift circuit 31 to the bit data of the last ninth FF circuit 31i are in order. Respectively.

第2ライト用ビットシフト回路32は、クロック信号CLKを入力し、ヒューズ回路7からのビット線選択情報SLに基づいて、クロック信号CLKを2個入力した後、そのシフト動作を終了する。この時、セット時に先頭のFF回路32aに入力されたパリティビットD11は、3番目のFF回路32cにシフトされている。また、セット時に5番目のFF回路32eに入力されたパリティビットD12は、7番目のFF回路32gにシフトされている。   The second write bit shift circuit 32 receives the clock signal CLK, inputs two clock signals CLK based on the bit line selection information SL from the fuse circuit 7, and then ends the shift operation. At this time, the parity bit D11 input to the first FF circuit 32a at the time of setting is shifted to the third FF circuit 32c. Also, the parity bit D12 input to the fifth FF circuit 32e at the time of setting is shifted to the seventh FF circuit 32g.

そして、第2ライト用ビットシフト回路32は、2個のクロック信号CLKによってシフトした各FF回路32a〜32jのビットデータを、第3ライト用ビットシフト回路33に出力するようになっている。
(第3ライト用ビットシフト回路33)
第3ライト用ビットシフト回路33は、同じく並列入力並列出力形の環状シフトレジスタであって、本実施形態では11個のフリップフロップ回路(FF回路33a〜33k)からなる11ビットシフトレジスタで構成されている。第3ライト用ビットシフト回路33は、各FF回路33a〜33kに入力されたビットデータを、クロック信号CLKに応答して、後段のFF回路(11番目のFF回路33kは先頭のFF回路33a)にシフトする。
The second write bit shift circuit 32 outputs the bit data of the FF circuits 32 a to 32 j shifted by the two clock signals CLK to the third write bit shift circuit 33.
(Third write bit shift circuit 33)
The third write bit shift circuit 33 is also a parallel input parallel output type annular shift register, and in the present embodiment, is constituted by an 11 bit shift register comprising 11 flip-flop circuits (FF circuits 33a to 33k). ing. The third write bit shift circuit 33 responds to the clock signal CLK with the bit data input to the FF circuits 33a to 33k in the subsequent stage FF circuit (the eleventh FF circuit 33k is the first FF circuit 33a). Shift to.

第3ライト用ビットシフト回路33は、図6に示すように、第2ライト用ビットシフト回路32のFF回路32a〜32jのビットデータと、ライト用パリティビットバッファ14から4ビットのパリティビットD9〜D12中の1ビットのパリティビットD10が入力される。   As shown in FIG. 6, the third write bit shift circuit 33 includes bit data of the FF circuits 32 a to 32 j of the second write bit shift circuit 32, and 4-bit parity bits D <b> 9 to D <b> 9 from the write parity bit buffer 14. One parity bit D10 in D12 is input.

詳述すると、先頭のFF回路33aにパリティビットD10が入力される。2番目のFF回路33bから最後の11番目のFF回路33kには、第2ライト用ビットシフト回路32の1番目のFF回路32aのビットデータから最後の10番目のFF回路32jのビットデータが順番にそれぞれ入力される。   More specifically, the parity bit D10 is input to the leading FF circuit 33a. From the second FF circuit 33b to the last eleventh FF circuit 33k, the bit data of the tenth FF circuit 32j from the first FF circuit 32a of the second write bit shift circuit 32 are sequentially ordered. Respectively.

第3ライト用ビットシフト回路33は、クロック信号CLKを入力し、ヒューズ回路7からのビット線選択情報SLに基づいて、クロック信号CLKを1個入力した後、そのシフト動作を終了する。この時、セット時に先頭のFF回路33aに入力されたパリティビットD10は、2番目のFF回路33bにシフトされている。   The third write bit shift circuit 33 receives the clock signal CLK, inputs one clock signal CLK based on the bit line selection information SL from the fuse circuit 7, and then ends the shift operation. At this time, the parity bit D10 input to the first FF circuit 33a at the time of setting is shifted to the second FF circuit 33b.

また、セット時に8番目のFF回路33hに入力されたパリティビットD12は、9番目のFF回路33iにシフトされている。さらに、セット時に4番目のFF回路33dに入力されたパリティビットD11は、5番目のFF回路33eにシフトされている。   The parity bit D12 input to the eighth FF circuit 33h at the time of setting is shifted to the ninth FF circuit 33i. Further, the parity bit D11 input to the fourth FF circuit 33d at the time of setting is shifted to the fifth FF circuit 33e.

そして、第3ライト用ビットシフト回路33は、1個のクロック信号CLKによってシフトした各FF回路33a〜33kのビットデータを、第4ライト用ビットシフト回路34に出力するようになっている。
(第4ライト用ビットシフト回路34)
第4ライト用ビットシフト回路34は、同じく並列入力並列出力形の環状シフトレジスタであって、本実施形態では12個のFF回路34a〜34lからなる12ビットシフトレジスタで構成されている。第4ライト用ビットシフト回路34は、各FF回路34a〜34lに入力されたビットデータを、クロック信号CLKに応答して、後段のFF回路(12番目のFF回路34lは先頭のFF回路34a)にシフトする。また、FF回路34a〜34lの各出力端子は、それぞれ対応するビット線BL1〜BL12に接続されている。
The third write bit shift circuit 33 outputs the bit data of the FF circuits 33 a to 33 k shifted by one clock signal CLK to the fourth write bit shift circuit 34.
(Fourth Write Bit Shift Circuit 34)
The fourth write bit shift circuit 34 is also a parallel input / parallel output type annular shift register, and in the present embodiment, is constituted by a 12-bit shift register including twelve FF circuits 34a to 34l. The fourth write bit shift circuit 34 responds to the clock signal CLK with the bit data input to the FF circuits 34a to 34l in the subsequent stage FF circuit (the twelfth FF circuit 34l is the first FF circuit 34a). Shift to. The output terminals of the FF circuits 34a to 34l are connected to the corresponding bit lines BL1 to BL12, respectively.

第4ライト用ビットシフト回路34は、図6に示すように、第3ライト用ビットシフト回路33のFF回路33a〜33kのビットデータと、ライト用パリティビットバッファ14から4ビットのパリティビットD9〜D12中の1ビットのパリティビットD9が入力される。   As shown in FIG. 6, the fourth write bit shift circuit 34 includes the bit data of the FF circuits 33a to 33k of the third write bit shift circuit 33 and the parity bit D9 of 4 bits from the write parity bit buffer 14. One parity bit D9 in D12 is input.

詳述すると、先頭のFF回路34aにパリティビットD9が入力される。2番目のFF回路34bから最後の12番目のFF回路34lには、第3ライト用ビットシフト回路33の1番目のFF回路33aのビットデータから最後の11番目のFF回路33kのビットデータが順番にそれぞれ入力される。   More specifically, the parity bit D9 is input to the leading FF circuit 34a. From the second FF circuit 34b to the last twelfth FF circuit 341, the bit data of the last eleventh FF circuit 33k is sequentially ordered from the bit data of the first FF circuit 33a of the third write bit shift circuit 33. Respectively.

第4ライト用ビットシフト回路34は、クロック信号CLKを入力し、ヒューズ回路7からのビット線選択情報SLに基づいて、クロック信号CLKを2個入力した後、そのシフト動作を終了する。この時、セット時に先頭のFF回路34aに入力されたパリティビットD9は、3番目のFF回路34cにシフトされている。   The fourth write bit shift circuit 34 receives the clock signal CLK, inputs two clock signals CLK based on the bit line selection information SL from the fuse circuit 7, and then ends the shift operation. At this time, the parity bit D9 input to the first FF circuit 34a at the time of setting is shifted to the third FF circuit 34c.

また、セット時に10番目のFF回路34jに入力されたパリティビットD12は、12番目のFF回路34lにシフトされている。さらに、セット時に6番目のFF回路34fに入力されたパリティビットD11は、8番目のFF回路34hにシフトされている。さらにまた、セット時に3番目のFF回路34cに入力されたパリティビットD10は、5番目のFF回路34eにシフトされている。   The parity bit D12 input to the 10th FF circuit 34j at the time of setting is shifted to the 12th FF circuit 34l. Further, the parity bit D11 input to the sixth FF circuit 34f at the time of setting is shifted to the eighth FF circuit 34h. Furthermore, the parity bit D10 input to the third FF circuit 34c at the time of setting is shifted to the fifth FF circuit 34e.

そして、第4ライト用ビットシフト回路34は、2個のクロック信号CLKによってシフトした各FF回路34a〜34lのビットデータを、それぞれ対応するビット線BL1〜BL12に出力するようになっている。   The fourth write bit shift circuit 34 outputs the bit data of the FF circuits 34a to 34l shifted by the two clock signals CLK to the corresponding bit lines BL1 to BL12, respectively.

各FF回路34a〜34lは、1番目のFF回路34aから順番に最後の12番目のFF回路34lまで、第1ビット線BL1から第12ビット線BL12が順番にそれぞれ接続され、各FF回路34a〜34lのビットデータは、それぞれ対応する第1〜第12ビット線BL1〜BL12に出力される。   The FF circuits 34a to 34l are connected in order from the first FF circuit 34a to the last twelfth FF circuit 34l in order from the first bit line BL1 to the twelfth bit line BL12. The 34l bit data is output to the corresponding first to twelfth bit lines BL1 to BL12, respectively.

従って、FF回路34cにシフトされたパリティビットD9、FF回路34eにシフトされたパリティビットD10、FF回路34hにシフトされたパリティビットD11、及び、FF回路34lにシフトされたパリティビットD12は、正常なメモリセルCが接続された第3、第5、第8、第12ビット線BL3,BL5,BL8,BL12にそれぞれ出力される。   Therefore, the parity bit D9 shifted to the FF circuit 34c, the parity bit D10 shifted to the FF circuit 34e, the parity bit D11 shifted to the FF circuit 34h, and the parity bit D12 shifted to the FF circuit 34l are normal. Output to the third, fifth, eighth, and twelfth bit lines BL3, BL5, BL8, and BL12 to which the memory cell C is connected.

つまり、ライト用レギュラービットバッファ13からのレギュラービットD1〜D8とライト用パリティビットバッファ14からのパリティビットD9〜D12とを第1〜第4ライト用ビットシフト回路31〜34にて、その配置をビット線選択情報SLに基づいて、図4に示すように、並び換えて、パリティビットD9〜D12が正常なメモリセルCが接続されたビット線BL3,BL5,BL8,BL12に出力される。   That is, the regular bits D1 to D8 from the write regular bit buffer 13 and the parity bits D9 to D12 from the write parity bit buffer 14 are arranged in the first to fourth write bit shift circuits 31 to 34, respectively. Based on the bit line selection information SL, as shown in FIG. 4, the parity bits D9 to D12 are rearranged and output to the bit lines BL3, BL5, BL8, and BL12 to which the normal memory cells C are connected.

次に、読出回路部20のリード用データ領域判定回路21の具体的な回路構成について説明する。
(リード用データ領域判定回路21)
図7に示すように、リード用データ領域判定回路21は、第1〜第4リード用ビットシフト回路41〜43を有している。
(第1リード用ビットシフト回路41)
第1リード用ビットシフト回路41は、並列入力並列出力形の環状シフトレジスタであって、本実施形態では12個のフリップフロップ回路(FF回路)41a〜41lからなる12ビットシフトレジスタで構成されている。第1リード用ビットシフト回路41は、各FF回路41a〜41lに入力されたビットデータを、クロック信号CLKに応答して、前段のFF回路(先頭のFF回路41aは12番目のFF回路41l)にシフトする。
Next, a specific circuit configuration of the read data area determination circuit 21 of the read circuit unit 20 will be described.
(Read Data Area Determination Circuit 21)
As shown in FIG. 7, the read data area determination circuit 21 includes first to fourth read bit shift circuits 41 to 43.
(First read bit shift circuit 41)
The first read bit shift circuit 41 is a parallel input / parallel output type annular shift register, and in the present embodiment, is constituted by a 12-bit shift register including 12 flip-flop circuits (FF circuits) 41a to 41l. Yes. In response to the clock signal CLK, the first read bit shift circuit 41 responds to the clock signal CLK with the bit data input to each of the FF circuits 41a to 41l, and the first FF circuit 41a is the twelfth FF circuit 41l. Shift to.

各FF回路41a〜41lは、1番目のFF回路41aから順番に最後の12番目のFF回路41lまで、第1ビット線BL1から第12ビット線BL12が順番にそれぞれ接続されている。そして、各FF回路41a〜41lには、対応する第1〜第12ビット線BL1〜BL12を介して、メモリセルCに記憶したライトデータWDの各書込ビット(ライト用データ領域判定回路15にて並べ換えられた各書込ビット)がそれぞれ入力される。   In each FF circuit 41a to 41l, the first bit line BL1 to the twelfth bit line BL12 are sequentially connected from the first FF circuit 41a to the last twelfth FF circuit 41l. Each FF circuit 41a to 41l has a write bit of write data WD stored in the memory cell C via the corresponding first to twelfth bit lines BL1 to BL12 (to the write data area determination circuit 15). Each write bit) rearranged in this manner is input.

つまり、3番目のFF回路41cに第3ビット線BL3を介してパリティビットD9が入力され、5番目のFF回路41eに第5ビット線BL5を介してパリティビットD10が入力される。また、8番目のFF回路41hに第8ビット線BL8を介してからパリティビットD11が入力され、12番目のFF回路41lに第12ビット線BL12を介してパリティビットD12が入力される。   That is, the parity bit D9 is input to the third FF circuit 41c via the third bit line BL3, and the parity bit D10 is input to the fifth FF circuit 41e via the fifth bit line BL5. The parity bit D11 is input to the eighth FF circuit 41h via the eighth bit line BL8, and the parity bit D12 is input to the twelfth FF circuit 41l via the twelfth bit line BL12.

因みに、5個のFF回路41c、41e、41h、41lを除くFF回路は、レギュラービットD1〜D8が、それぞれ1番目のFF回路41aから順番に11番目のFF回路41kまで入力される。   Incidentally, in the FF circuits excluding the five FF circuits 41c, 41e, 41h, and 41l, the regular bits D1 to D8 are input from the first FF circuit 41a to the eleventh FF circuit 41k in order.

第1リード用ビットシフト回路41は、クロック信号CLKを入力し、ヒューズ回路7からのビット線選択情報SLに基づいて、クロック信号CLKを2個入力した後、そのシフト動作を終了する。この時、セット時に3番目のFF回路41cに入力されたパリティビットD9は、1番目のFF回路41aにシフトされる。   The first read bit shift circuit 41 receives the clock signal CLK, inputs two clock signals CLK based on the bit line selection information SL from the fuse circuit 7, and then ends the shift operation. At this time, the parity bit D9 input to the third FF circuit 41c at the time of setting is shifted to the first FF circuit 41a.

また、5番目のFF回路41eに入力されたパリティビットD10は3番目のFF回路41cに、8番目のFF回路41hに入力されたパリティビットD11は6番目のFF回路41fに、12番目のFF回路41lに入力されたパリティビットD12は10番目のFF回路41jに、それぞれシフトされている。   The parity bit D10 input to the fifth FF circuit 41e is supplied to the third FF circuit 41c, and the parity bit D11 input to the eighth FF circuit 41h is supplied to the sixth FF circuit 41f and the twelfth FF. The parity bit D12 input to the circuit 41l is shifted to the tenth FF circuit 41j.

そして、第1リード用ビットシフト回路41は、1番目のFF回路41aにシフトされたビットデータ(パリティビットD9)をリード用パリティビットバッファ23に出力する。また、第1リード用ビットシフト回路41は、2番目のFF回路41bから12番目のFF回路41lの各ビットデータを、第2リード用ビットシフト回路42に出力するようになっている。
(第2リード用ビットシフト回路42)
第2リード用ビットシフト回路42は、同じく並列入力並列出力形の環状シフトレジスタであって、本実施形態では11個のFF回路42a〜42kからなる11ビットシフトレジスタで構成されている。第2リード用ビットシフト回路42は、各FF回路42a〜42kに入力されたビットデータを、クロック信号CLKに応答して、前段のFF回路(1番目のFF回路42aは11番目のFF回路42k)にシフトする。
Then, the first read bit shift circuit 41 outputs the bit data (parity bit D9) shifted to the first FF circuit 41a to the read parity bit buffer 23. The first read bit shift circuit 41 outputs each bit data of the twelfth FF circuit 41l from the second FF circuit 41b to the second read bit shift circuit 42.
(Second read bit shift circuit 42)
Similarly, the second read bit shift circuit 42 is a parallel input parallel output type annular shift register, and in the present embodiment, the second read bit shift circuit 42 includes an 11-bit shift register including 11 FF circuits 42a to 42k. In response to the clock signal CLK, the second read bit shift circuit 42 responds to the clock signal CLK with the bit data input to the FF circuits 42a to 42k, and the first FF circuit 42a is the 11th FF circuit 42k. ).

各FF回路42a〜42kは、図7に示すように、第1リード用ビットシフト回路41の2番目のFF回路41bから12番目のFF回路41lが順番にそれぞれ接続されている。従って、2番目のFF回路42bにパリティビットD10が、5番目のFF回路42eにパリティビットD11が、9番目のFF回路42iにパリティビットD12が、それぞれ入力される。   As shown in FIG. 7, the FF circuits 42 a to 42 k are respectively connected in order from the second FF circuit 41 b to the twelfth FF circuit 41 l of the first read bit shift circuit 41. Accordingly, the parity bit D10 is input to the second FF circuit 42b, the parity bit D11 is input to the fifth FF circuit 42e, and the parity bit D12 is input to the ninth FF circuit 42i.

第2ライト用ビットシフト回路42は、クロック信号CLKを入力し、ヒューズ回路7からのビット線選択情報SLに基づいて、クロック信号CLKを1個入力した後、そのシフト動作を終了する。この時、セット時に2番目のFF回路42bに入力されたパリティビットD10は、1番目のFF回路42aにシフトされる。また、セット時に5番目のFF回路42eに入力されたパリティビットD11は、4番目のFF回路42dにシフトされる。さらに、セット時に9番目のFF回路42iに入力されたパリティビットD12は、8番目のFF回路42hにシフトされる。   The second write bit shift circuit 42 receives the clock signal CLK, inputs one clock signal CLK based on the bit line selection information SL from the fuse circuit 7, and then ends the shift operation. At this time, the parity bit D10 input to the second FF circuit 42b at the time of setting is shifted to the first FF circuit 42a. Further, the parity bit D11 input to the fifth FF circuit 42e at the time of setting is shifted to the fourth FF circuit 42d. Further, the parity bit D12 input to the ninth FF circuit 42i at the time of setting is shifted to the eighth FF circuit 42h.

そして、第2リード用ビットシフト回路42は、1番目のFF回路42aにシフトされたビットデータ(パリティビットD10)をリード用パリティビットバッファ23に出力する。また、第2リード用ビットシフト回路42は、2番目のFF回路42bから11番目のFF回路42kの各ビットデータを、第3リード用ビットシフト回路43に出力するようになっている。
(第3リード用ビットシフト回路43)
第3リード用ビットシフト回路43は、同じく並列入力並列出力形の環状シフトレジスタであって、本実施形態では10個のFF回路43a〜43jからなる10ビットシフトレジスタで構成されている。第3リード用ビットシフト回路43は、各FF回路43a〜43jに入力されたビットデータを、クロック信号CLKに応答して、前段のFF回路(1番目のFF回路43aは10番目のFF回路43j)にシフトする。
Then, the second read bit shift circuit 42 outputs the bit data (parity bit D10) shifted to the first FF circuit 42a to the read parity bit buffer 23. The second read bit shift circuit 42 outputs each bit data of the eleventh FF circuit 42k from the second FF circuit 42b to the third read bit shift circuit 43.
(Third read bit shift circuit 43)
The third read bit shift circuit 43 is also a parallel input / parallel output type annular shift register, and in the present embodiment, is constituted by a 10-bit shift register including ten FF circuits 43a to 43j. In response to the clock signal CLK, the third read bit shift circuit 43 receives the bit data input to the FF circuits 43a to 43j in response to the clock signal CLK, and the first FF circuit 43a is the 10th FF circuit 43j. ).

各FF回路43a〜43jは、図7に示すように、第2リード用ビットシフト回路42の2番目のFF回路42bから11番目のFF回路42kが順番にそれぞれ接続されている。従って、3番目のFF回路43cにパリティビットD11が、7番目のFF回路43gにパリティビットD12が、それぞれ入力される。   As shown in FIG. 7, the FF circuits 43a to 43j are connected in order from the second FF circuit 42b to the eleventh FF circuit 42k of the second read bit shift circuit 42, respectively. Accordingly, the parity bit D11 is input to the third FF circuit 43c, and the parity bit D12 is input to the seventh FF circuit 43g.

第3リード用ビットシフト回路43は、クロック信号CLKを入力し、ヒューズ回路7からのビット線選択情報SLに基づいて、クロック信号CLKを2個入力した後、そのシフト動作を終了する。この時、セット時に3番目のFF回路43cに入力されたパリティビットD11は、1番目のFF回路43aにシフトされる。また、セット時に7番目のFF回路43gに入力されたパリティビットD12は、5番目のFF回路43eにシフトされる。   The third read bit shift circuit 43 receives the clock signal CLK, inputs two clock signals CLK based on the bit line selection information SL from the fuse circuit 7, and then ends the shift operation. At this time, the parity bit D11 input to the third FF circuit 43c at the time of setting is shifted to the first FF circuit 43a. Further, the parity bit D12 input to the seventh FF circuit 43g at the time of setting is shifted to the fifth FF circuit 43e.

そして、第3リード用ビットシフト回路43は、2個のクロック信号CLKによってシフトした各FF回路43a〜43jのビットデータを、第4リード用ビットシフト回路44に出力するようになっている。   The third read bit shift circuit 43 outputs the bit data of the FF circuits 43a to 43j shifted by the two clock signals CLK to the fourth read bit shift circuit 44.

そして、第3リード用ビットシフト回路43は、1番目のFF回路43aにシフトされたビットデータ(パリティビットD11)をリード用パリティビットバッファ23に出力する。また、第3リード用ビットシフト回路43は、2番目のFF回路43bから10番目のFF回路43jの各ビットデータを、第4リード用ビットシフト回路44に出力するようになっている。
(第4リード用ビットシフト回路44)
第4リード用ビットシフト回路44は、同じく並列入力並列出力形の環状シフトレジスタであって、本実施形態では9個のFF回路44a〜44iからなる9ビットシフトレジスタで構成されている。第4リード用ビットシフト回路44は、各FF回路44a〜44iに入力されたビットデータを、クロック信号CLKに応答して、前段のFF回路(1番目のFF回路44aは9番目のFF回路44i)にシフトする。
Then, the third read bit shift circuit 43 outputs the bit data (parity bit D11) shifted to the first FF circuit 43a to the read parity bit buffer 23. The third read bit shift circuit 43 outputs each bit data of the tenth FF circuit 43j from the second FF circuit 43b to the fourth read bit shift circuit 44.
(Fourth read bit shift circuit 44)
The fourth read bit shift circuit 44 is also a parallel input parallel output type annular shift register, and in this embodiment, is constituted by a 9-bit shift register including nine FF circuits 44a to 44i. In response to the clock signal CLK, the fourth read bit shift circuit 44 responds to the clock signal CLK with the bit data input to the FF circuits 44a to 44i, and the first FF circuit 44a is the ninth FF circuit 44i. ).

各FF回路44a〜44iは、図7に示すように、第3リード用ビットシフト回路43の2番目のFF回路43bから10番目のFF回路43jが順番にそれぞれ接続されている。従って、4番目のFF回路44dにパリティビットD12が入力される。   As shown in FIG. 7, the FF circuits 44 a to 44 i are respectively connected in order from the second FF circuit 43 b to the tenth FF circuit 43 j of the third read bit shift circuit 43. Accordingly, the parity bit D12 is input to the fourth FF circuit 44d.

第4リード用ビットシフト回路44は、クロック信号CLKを入力し、ヒューズ回路7からのビット線選択情報SLに基づいて、クロック信号CLKを3個入力した後、そのシフト動作を終了する。この時、セット時に4番目のFF回路44dに入力されたパリティビットD12は、1番目のFF回路44aにシフトされる。   The fourth read bit shift circuit 44 receives the clock signal CLK, inputs three clock signals CLK based on the bit line selection information SL from the fuse circuit 7, and then ends the shift operation. At this time, the parity bit D12 input to the fourth FF circuit 44d at the time of setting is shifted to the first FF circuit 44a.

また、2番目のFF回路44bから9番目のFF回路44iには、ライトデータWD(書込ビットD1〜D12)が半導体メモリ3に記憶する前の順番で入力される。
そして、第4リード用ビットシフト回路44は、1番目のFF回路44aにシフトされたビットデータ(パリティビットD12)をリード用パリティビットバッファ23に出力する。また、第4リード用ビットシフト回路44は、2番目のFF回路44bから9番目のFF回路44iの各ビットデータを、リード用レギュラービットバッファ22に出力するようになっている。
The write data WD (write bits D1 to D12) are input from the second FF circuit 44b to the ninth FF circuit 44i in the order before being stored in the semiconductor memory 3.
Then, the fourth read bit shift circuit 44 outputs the bit data (parity bit D12) shifted to the first FF circuit 44a to the read parity bit buffer 23. The fourth read bit shift circuit 44 outputs the bit data of the second FF circuit 44b to the ninth FF circuit 44i to the read regular bit buffer 22.

従って、第1〜第12ビット線BL1〜BL12から出力されるライトデータWD(リードデータRD)の各ビットD1〜D12の配置は、第1〜第4リード用ビットシフト回路41〜44によって、図5に示すように、第1〜第4ライト用ビットシフト回路31〜34で並び換える前の配置に並び直される。   Therefore, the arrangement of the bits D1 to D12 of the write data WD (read data RD) output from the first to twelfth bit lines BL1 to BL12 is determined by the first to fourth read bit shift circuits 41 to 44, respectively. As shown in FIG. 5, the first to fourth write bit shift circuits 31 to 34 are rearranged in the arrangement before the rearrangement.

その結果、リード用レギュラービットバッファ22には、書き込む前の配置のレギュラービットD1〜D8が入力され、リード用パリティビットバッファ23には、書き込む前の配置のパリティビットD9〜D12が入力される。   As a result, the regular bits D1 to D8 arranged before writing are inputted to the regular bit buffer 22 for reading, and the parity bits D9 to D12 arranged before writing are inputted to the parity bit buffer 23 for reading.

以上記述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態によれば、書込回路部10(ライト用データ領域判定回路15)にて、不良メモリセルが形成されていない正常なメモリセルCが形成されているビット線に、ライトデータWD中の4ビットのパリティビットD9〜D12を出力するようにした。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) According to the present embodiment, in the write circuit unit 10 (write data area determination circuit 15), a write to a bit line in which a normal memory cell C in which a defective memory cell is not formed is formed. The parity bits D9 to D12 of 4 bits in the data WD are output.

そして、本来、レギュラービットD1〜D8に対して生成したパリティビットD9〜D12を記憶するパリティビット専用領域Z2にあるメモリセルCに不良メモリセルがあっても、レギュラービット専用領域Z1にあるメモリセルCに、該パリティビットD9〜D12を記憶できるようにした。   Originally, even if there is a defective memory cell in the memory cell C in the parity bit dedicated area Z2 for storing the parity bits D9 to D12 generated for the regular bits D1 to D8, the memory cell in the regular bit dedicated area Z1 The parity bits D9 to D12 can be stored in C.

従って、半導体メモリ3において、パリティビット専用領域Z2にあるメモリセルCに不良メモリセルがあっても、パリティビットD9〜D13を使いECC機能を持たせるメモリとして使用することができる。
(2)本実施形態によれば、読出回路部20(リード用データ領域判定回路21)にて、各ビット線から読み出されたリードデータRDのビットデータの配置を、半導体メモリ3に書き込む前のライトデータWDの各ビットデータの配置に並び直した。
Therefore, in the semiconductor memory 3, even if there is a defective memory cell in the memory cell C in the parity bit dedicated area Z2, it can be used as a memory having an ECC function using the parity bits D9 to D13.
(2) According to the present embodiment, the read circuit section 20 (read data area determination circuit 21) reads the bit data arrangement of the read data RD read from each bit line before writing it to the semiconductor memory 3. Rearranged in the arrangement of each bit data of the write data WD.

従って、ライト用データ領域判定回路15にて、正常なメモリセルCが形成されているビット線に振り分けても、レギュラービットD1〜D8とパリティビットD9〜D12を抽出することができる。   Therefore, the regular bits D1 to D8 and the parity bits D9 to D12 can be extracted even when the write data area determination circuit 15 distributes the data to the bit line in which the normal memory cell C is formed.

その結果、各行に記憶されるパリティビットD9〜D12は、正常のメモリセルCに記憶され、確実に抽出できることから、正常なメモリセルCに記憶されたパリティビットD9〜D12を使って、不良メモリセルC1〜C4に記憶されたレギュラービットD1〜D8を、エラー訂正ができ、書き込む前のレギュラービットD1〜D8に復元することができる。
(3)本実施形態によれば、読出回路部20において、リード用データ領域判定回路21が抽出したレギュラービットD1〜D8を使って第2パリティビット生成回路24にて新たなパリティビット(生成パリティビット)D9〜D12を生成した。そして、リード用データ領域判定回路21が抽出したパリティビット(抽出パリティビット)D9〜D12と、生成パリティビットD9〜D12とを比較するようにした。
As a result, since the parity bits D9 to D12 stored in each row are stored in the normal memory cell C and can be reliably extracted, the parity bits D9 to D12 stored in the normal memory cell C are used to generate a defective memory. The regular bits D1 to D8 stored in the cells C1 to C4 can be error-corrected and restored to the regular bits D1 to D8 before writing.
(3) According to the present embodiment, the read circuit unit 20 uses the regular bits D1 to D8 extracted by the read data area determination circuit 21 to generate new parity bits (generated parity bits) in the second parity bit generation circuit 24. Bits) D9 to D12. Then, the parity bits (extracted parity bits) D9 to D12 extracted by the read data area determination circuit 21 are compared with the generated parity bits D9 to D12.

そして、生成パリティビットD9〜D12と読出パリティビットD9〜D12とが一致している時、抽出した8ビットのレギュラービットD1〜D8は、正常のメモリセルCから読み出された正常なユーザデータDuとして出力する。   When the generated parity bits D9 to D12 coincide with the read parity bits D9 to D12, the extracted regular bits D1 to D8 are the normal user data Du read from the normal memory cell C. Output as.

一方、生成パリティビットD9〜D12と読出パリティビットD9〜D12とが一致していない時、抽出した8ビットのレギュラービットD1〜D8のうち、いずれか1つのレギュラービットが不良のメモリセルC1〜C4から読み出されたエラーレギュラービットと判定する。このとき、読出パリティビットD9〜D12を使って、抽出した8ビットのレギュラービットD1〜D8をエラー訂正するようにした。そして、エラー訂正したレギュラービットD1〜D8を正常なユーザデータDuとして出力する。   On the other hand, when the generated parity bits D9 to D12 and the read parity bits D9 to D12 do not match, any one of the extracted regular bits D1 to D8 has a defective memory cell C1 to C4. It is determined that this is an error regular bit read from. At this time, the read regular bits D1 to D8 are error-corrected using the read parity bits D9 to D12. Then, the error-corrected regular bits D1 to D8 are output as normal user data Du.

つまり、レギュラービットD1〜D8が不良のメモリセルC1〜C4に記憶されても、パリティビットD9〜D12が正常なメモリセルCに記憶されているため、元のユーザデータDuに復元させてコアロジック2に出力することができる。   That is, even if the regular bits D1 to D8 are stored in the defective memory cells C1 to C4, since the parity bits D9 to D12 are stored in the normal memory cell C, the original logic data Du is restored to the core logic. 2 can be output.

尚、上記実施の形態は、以下の態様で実施してもよい。
・上記実施の形態では、ユーザデータDuを8ビットのレギュラービットD1〜D8にて構成するとともに、パリティデータDpを4ビットのパリティビットD9〜D12で構成したが、ユーザデータDu及びパリティデータDpのビット数は特に限定されるものではなく、適宜変更して実施してもよい。
In addition, you may implement the said embodiment in the following aspects.
In the above embodiment, the user data Du is composed of the 8-bit regular bits D1 to D8, and the parity data Dp is composed of the 4-bit parity bits D9 to D12, but the user data Du and the parity data Dp The number of bits is not particularly limited, and may be changed as appropriate.

・上記実施の形態では、メモリインターフェース1の割付回路1cにおいて、第1パリティビット生成回路12を設け、第1パリティビット生成回路12にてコアロジック2からのユーザデータDu(レギュラービットD1〜D8)に対するパリティビットデータDp(パリティビットD9〜D12)を生成した。   In the above embodiment, the first parity bit generation circuit 12 is provided in the allocation circuit 1c of the memory interface 1, and the user data Du (regular bits D1 to D8) from the core logic 2 is provided in the first parity bit generation circuit 12. Parity bit data Dp (parity bits D9 to D12) is generated.

これを、コアロジック2が、ユーザデータDu(レギュラービットD1〜D8)とともに、ユーザデータDu(レギュラービットD1〜D8)に対するパリティビットデータDp(パリティビットD9〜D12)を生成し出力する場合には、割付回路1cの第1パリティビット生成回路12を省略して実施してもよい。この場合には、パリティビットデータDp(パリティビットD9〜D12)は、ライトデータバッファ11からライト用パリティビットバッファ14に直接入力されることになる。   When the core logic 2 generates and outputs the parity data Dp (parity bits D9 to D12) for the user data Du (regular bits D1 to D8) together with the user data Du (regular bits D1 to D8). The first parity bit generation circuit 12 of the allocation circuit 1c may be omitted. In this case, the parity bit data Dp (parity bits D9 to D12) is directly input from the write data buffer 11 to the write parity bit buffer 14.

・上記実施の形態では、ビット線選択情報SLに基づいてライトデータWDの並び換えを行うライト用データ領域判定回路15は、第1〜第4ライト用ビットシフト回路31〜34で構成し、レギュラービットD1〜D8及びパリティビットD9〜D12を、第1〜第4ライト用ビットシフト回路31〜34にてビットシフトさせて、その配置を並び換えるようにした。   In the above embodiment, the write data area determination circuit 15 that rearranges the write data WD based on the bit line selection information SL is configured by the first to fourth write bit shift circuits 31 to 34, and is regular. Bits D1 to D8 and parity bits D9 to D12 are bit-shifted by the first to fourth write bit shift circuits 31 to 34 so that their arrangement is rearranged.

これを、ライト用レギュラービットバッファ13及びライト用パリティビットバッファ14と第1〜第12ビット線BL1〜BL12との間に、ゲート回路(例えば、トラスファーゲート回路)を設ける。そして、ライト用レギュラービットバッファ13及びライト用パリティビットバッファ14のレギュラービットD1〜D8及びパリティビットD9〜D12がゲート回路を介して対応するビット線BL1〜BL12に出力されるようにしてもよい。   A gate circuit (for example, a transfer gate circuit) is provided between the write regular bit buffer 13 and the write parity bit buffer 14 and the first to twelfth bit lines BL1 to BL12. Then, the regular bits D1 to D8 and the parity bits D9 to D12 of the write regular bit buffer 13 and the write parity bit buffer 14 may be output to the corresponding bit lines BL1 to BL12 via the gate circuit.

・上記実施の形態では、同様に、ビット線選択情報SLに基づいてリードデータRDの並び直しを行うリード用データ領域判定回路21は、第1〜第4リード用ビットシフト回路41〜44で構成し、リードデータRDを、第1〜第4リード用ビットシフト回路41〜44にてビットシフトさせて、その配置を並び換えるようにした。   In the above embodiment, similarly, the read data area determination circuit 21 that rearranges the read data RD based on the bit line selection information SL is configured by the first to fourth read bit shift circuits 41 to 44. The read data RD is bit-shifted by the first to fourth read bit shift circuits 41 to 44 to rearrange the arrangement.

これを、第1〜第12ビット線BL1〜BL12とリード用レギュラービットバッファ22及びリード用パリティビットバッファ23との間に、ゲート回路(例えば、トラスファーゲート回路)を設ける。そして、ビット線BL1〜BL12から出力されるリードデータRDがゲート回路を介して対応するリード用レギュラービットバッファ22及びリード用パリティビットバッファ23に出力されるようにして実施してもよい。   A gate circuit (for example, a transfer gate circuit) is provided between the first to twelfth bit lines BL1 to BL12 and the read regular bit buffer 22 and the read parity bit buffer 23. The read data RD output from the bit lines BL1 to BL12 may be output to the corresponding read regular bit buffer 22 and read parity bit buffer 23 via the gate circuit.

・上記実施の形態では、インターフェース回路としてのメモリインターフェース1を、コアロジック2と半導体メモリ3との間に設けた。これを、半導体メモリ3に内蔵して実施してもよい。   In the above embodiment, the memory interface 1 as an interface circuit is provided between the core logic 2 and the semiconductor memory 3. This may be implemented by being incorporated in the semiconductor memory 3.

1 メモリインターフェース(インターフェース回路)
1c 割付回路
2 コアロジック
3 半導体メモリ(半導体記憶装置)
5 メモリセルアレイ
7 ヒューズ回路
10 書込回路部
11 ライトデータバッファ
12 第1パリティビット生成回路(第1のパリティ生成回路)
13 ライト用レギュラービットバッファ
14 ライト用パリティビットバッファ
15 ライト用データ領域判定回路
20 読出回路部
21 リード用データ領域判定回路
22 リード用レギュラービットバッファ
23 リード用パリティビットバッファ
24 第2パリティビット生成回路(第2のパリティ生成回路部)
25 パリティビット比較回路(比較判定回路部)
26データ修正回路(データ修正回路部)
27 リードデータバッファ
31〜34 第1〜第4ライト用ビットシフト回路
41〜43 第1〜第4リード用ビットシフト回路
BL1〜BL12 第1〜第12ビット線
C メモリセル
C1〜C4 不良メモリセル
D1〜D8 レギュラービットデータ
D9〜D12 パリティビットデータ
Du ユーザデータ
Dp パリティデータ
RD リードデータ
SL ビット線選択情報(ビット線情報)
WD ライトデータ
1 Memory interface (interface circuit)
1c Allocation circuit 2 Core logic 3 Semiconductor memory (semiconductor memory device)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 5 Memory cell array 7 Fuse circuit 10 Write circuit part 11 Write data buffer 12 1st parity bit generation circuit (1st parity generation circuit)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 Write regular bit buffer 14 Write parity bit buffer 15 Write data area determination circuit 20 Read circuit section 21 Read data area determination circuit 22 Read regular bit buffer 23 Read parity bit buffer 24 Second parity bit generation circuit ( Second parity generation circuit unit)
25 Parity bit comparison circuit (comparison judgment circuit part)
26 data correction circuit (data correction circuit)
27 Read data buffer 31-34 First to fourth write bit shift circuits 41 to 43 First to fourth read bit shift circuits BL1 to BL12 First to twelfth bit lines C Memory cells C1 to C4 Defective memory cells D1 ~ D8 Regular bit data D9 ~ D12 Parity bit data Du User data Dp Parity data RD Read data SL Bit line selection information (bit line information)
WD write data

Claims (6)

レギュラービットと前記レギュラービットに対するパリティビットとからなるライトデータの各ビットを、半導体記憶装置の対応するビット線にそれぞれ出力するインターフェース回路であって、
前記各ビット線について、該ビット線上のメモリセルに不良メモリセルが形成されたビット線か否かを示すビット線情報に基づいて、前記ライトデータ中のパリティビットを、ビット線に出力する書込回路部を備えたことを特徴とするインターフェース回路。
An interface circuit that outputs each bit of write data consisting of a regular bit and a parity bit for the regular bit to a corresponding bit line of the semiconductor memory device,
For each of the bit lines, the parity bit in the write data is output to the bit line based on bit line information indicating whether or not the memory cell on the bit line is a defective memory cell. An interface circuit comprising a circuit unit.
請求項1に記載のインターフェース回路において、
前記書込回路部は、
入力した前記レギュラービットから、前記レギュラービットに対するパリティビットを生成する第1のパリティ生成回路と、
前記レギュラービットと前記パリティビットとからなる前記ライトデータのビットの配置を並び換える並び換え回路と
を備えたことを特徴とするインターフェース回路。
The interface circuit according to claim 1,
The write circuit unit includes:
A first parity generation circuit for generating a parity bit for the regular bit from the input regular bit;
An interface circuit, comprising: a rearrangement circuit for rearranging an arrangement of the bits of the write data including the regular bits and the parity bits.
請求項1又は2に記載のインターフェース回路において、
前記各ビット線から出力される各ビットを入力し、前記ビット線情報に基づいて前記各ビットを、前記書込回路部が各ビット線に出力する前の前記ライトデータのビットの配置に並び換えて、リードデータとして出力する読出回路部を備えたことを特徴としたインターフェース回路。
The interface circuit according to claim 1 or 2,
Each bit output from each bit line is input, and each bit is rearranged in the bit arrangement of the write data before the writing circuit unit outputs to each bit line based on the bit line information. An interface circuit comprising a read circuit unit for outputting read data.
請求項3に記載のインターフェース回路において、
前記読出回路部は、
前記リードデータから抽出したレギュラービットに基づいて、第2のパリティビットを生成する第2のパリティ生成回路部と、
前記リードデータから抽出したパリティビットと、前記パリティ生成回路部が生成した第2のパリティビットを比較して、一致すか否かを判定する比較判定回路部と、
前記比較判定回路部が一致しないと判定したとき、前記抽出したパリティビットに基づいて、前記抽出したレギュラービットをエラー訂正するデータ修正回路部と
を備えたことを特徴としたインターフェース回路。
The interface circuit according to claim 3, wherein
The readout circuit unit includes:
A second parity generation circuit unit for generating a second parity bit based on the regular bits extracted from the read data;
A comparison determination circuit unit that compares the parity bit extracted from the read data with the second parity bit generated by the parity generation circuit unit to determine whether they match,
An interface circuit comprising: a data correction circuit unit that performs error correction on the extracted regular bit based on the extracted parity bit when the comparison determination circuit unit determines that they do not match.
レギュラービットと前記レギュラービットに対するパリティビットとからなるライトデータを入力し、前記ライトデータの各ビットを、半導体記憶装置の対応するビット線にそれぞれ出力するパリティビット割付方法であって、
前記各ビット線について、該ビット線上のメモリセルに不良メモリセルが形成されたビット線か否かを示すビット線情報に基づいて、前記ライトデータ中のパリティビットを、不良メモリセルが形成されていない正常なメモリセルが形成されているビット線に出力するようにしたことを特徴とするパリティビット割付方法。
A parity bit allocation method for inputting write data consisting of regular bits and parity bits for the regular bits, and outputting each bit of the write data to a corresponding bit line of a semiconductor memory device,
For each bit line, the parity bit in the write data is converted into a defective memory cell based on bit line information indicating whether or not the memory cell on the bit line is a defective memory cell. A parity bit allocating method characterized in that output is made to a bit line in which no normal memory cell is formed.
請求項1〜4のいずれか1に記載のインターフェース回路を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。   A semiconductor memory device comprising the interface circuit according to claim 1.
JP2009290594A 2009-12-22 2009-12-22 Memory interface circuit Expired - Fee Related JP5353681B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290594A JP5353681B2 (en) 2009-12-22 2009-12-22 Memory interface circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290594A JP5353681B2 (en) 2009-12-22 2009-12-22 Memory interface circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011134363A true JP2011134363A (en) 2011-07-07
JP5353681B2 JP5353681B2 (en) 2013-11-27

Family

ID=44346933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290594A Expired - Fee Related JP5353681B2 (en) 2009-12-22 2009-12-22 Memory interface circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5353681B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074094A (en) * 2010-09-28 2012-04-12 Citizen Holdings Co Ltd Nonvolatile semiconductor memory device
JP2013257927A (en) * 2012-06-13 2013-12-26 Winbond Electronics Corp Semiconductor memory device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190086936A (en) 2018-01-15 2019-07-24 삼성전자주식회사 Memory device

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239546A (en) * 1987-03-27 1988-10-05 Nec Corp Semiconductor memory circuit
JPS63302497A (en) * 1987-06-03 1988-12-09 Mitsubishi Electric Corp Defect remedy device for semiconductor memory device
JPH01165099A (en) * 1987-04-14 1989-06-29 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor storage device
JPH05257823A (en) * 1992-03-12 1993-10-08 Nec Corp Information processor
JPH0689236A (en) * 1992-09-09 1994-03-29 Fujitsu Ltd Random access memory monitor circuit
JPH10326497A (en) * 1997-05-26 1998-12-08 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JP2000207290A (en) * 1999-01-13 2000-07-28 Nec Corp Memory device
JP2003330814A (en) * 2002-05-16 2003-11-21 Nec Computertechno Ltd Storage device using ecc circuit and error correcting method
JP2006079811A (en) * 2004-09-06 2006-03-23 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor memory device equipped with parity generator for error detection
JP2006202457A (en) * 2004-12-20 2006-08-03 Fujitsu Ltd Semiconductor memory
JP2008041171A (en) * 2006-08-07 2008-02-21 Fujitsu Ltd Semiconductor memory device changeable of code length of ecc
JP2008234424A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Nec Computertechno Ltd Memory control circuit, storage system, information processor, and memory control method

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239546A (en) * 1987-03-27 1988-10-05 Nec Corp Semiconductor memory circuit
JPH01165099A (en) * 1987-04-14 1989-06-29 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor storage device
JPS63302497A (en) * 1987-06-03 1988-12-09 Mitsubishi Electric Corp Defect remedy device for semiconductor memory device
JPH05257823A (en) * 1992-03-12 1993-10-08 Nec Corp Information processor
JPH0689236A (en) * 1992-09-09 1994-03-29 Fujitsu Ltd Random access memory monitor circuit
JPH10326497A (en) * 1997-05-26 1998-12-08 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JP2000207290A (en) * 1999-01-13 2000-07-28 Nec Corp Memory device
JP2003330814A (en) * 2002-05-16 2003-11-21 Nec Computertechno Ltd Storage device using ecc circuit and error correcting method
JP2006079811A (en) * 2004-09-06 2006-03-23 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor memory device equipped with parity generator for error detection
JP2006202457A (en) * 2004-12-20 2006-08-03 Fujitsu Ltd Semiconductor memory
JP2008041171A (en) * 2006-08-07 2008-02-21 Fujitsu Ltd Semiconductor memory device changeable of code length of ecc
JP2008234424A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Nec Computertechno Ltd Memory control circuit, storage system, information processor, and memory control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074094A (en) * 2010-09-28 2012-04-12 Citizen Holdings Co Ltd Nonvolatile semiconductor memory device
JP2013257927A (en) * 2012-06-13 2013-12-26 Winbond Electronics Corp Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5353681B2 (en) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10461778B2 (en) Interleaving and puncturing apparatus and method thereof
JP5134569B2 (en) Memory device
JP7343709B2 (en) error correction system
US10741212B2 (en) Error correction code (ECC) encoders, ECC encoding methods capable of encoding for one clock cycle, and memory controllers including the ECC encoders
JP5353681B2 (en) Memory interface circuit
JP5720552B2 (en) Memory device
CN116959540B (en) Data verification system with writemask
US20130080487A1 (en) Computing device and method for reading and processing point-cloud document
KR100852590B1 (en) Memory control circuit and memory control method
JP2004334941A (en) Semiconductor storage device and its self-repairing method
JP5617776B2 (en) MEMORY CIRCUIT, MEMORY DEVICE, AND MEMORY DATA ERROR CORRECTION METHOD
JP2013131273A (en) Semiconductor integrated circuit and method of testing semiconductor integrated circuit
JP2007328894A (en) Semiconductor storage device, and method of inspecting thereof
TWI742955B (en) Method of operating memory controller, memory system and method of sharing check bits
US8937844B2 (en) Apparatus for generating write data and readout data
US9130561B1 (en) Configuring a programmable logic device using a configuration bit stream without phantom bits
JP5889747B2 (en) Semiconductor device
US8131954B2 (en) Memory device and data reading method
TWI464741B (en) Semiconductor memory and manufacturing method
JP2011243249A (en) Nonvolatile memory
US7075846B2 (en) Apparatus for interleave and method thereof
CN111243652B (en) Parallel redundancy correction circuit
KR102077501B1 (en) A scheduling method of a parity check matrix and an LDPC decoder for performing scheduling of a parity check matrix
JP2011113622A (en) Failure analysis method and failure analysis device
KR20140039980A (en) Error bit search circuit, error check and correction circuit therewith, and memory device therewith

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees