JP2011134134A - 印刷設定装置の制御プログラム、印刷設定装置、および印刷設定装置を含む画像形成システム - Google Patents

印刷設定装置の制御プログラム、印刷設定装置、および印刷設定装置を含む画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011134134A
JP2011134134A JP2009293481A JP2009293481A JP2011134134A JP 2011134134 A JP2011134134 A JP 2011134134A JP 2009293481 A JP2009293481 A JP 2009293481A JP 2009293481 A JP2009293481 A JP 2009293481A JP 2011134134 A JP2011134134 A JP 2011134134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tab
sheet
unit
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009293481A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Kiwada
昌克 木和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009293481A priority Critical patent/JP2011134134A/ja
Publication of JP2011134134A publication Critical patent/JP2011134134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】タブ紙生成用紙を記録用紙として指定を受け付けた際に、タブ紙と同様にタブ編集処理を行い、挿入紙としての扱いに対して禁則処理を行い、タブ紙同様に印刷処理を行うことができるようにする。
【解決手段】印刷後に裁断によりタブ紙を生成するためのタブ紙生成用紙を含む記録用紙に画像を印刷するための印刷設定装置の制御プログラムは、前記画像を印刷するための前記記録用紙を指定する手順(S103,S104)と、前記手順(S103,S104)において指定された前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定する手順(S106)と、前記手順(S103,S104)において前記記録用紙として前記タブ紙生成用紙を指定する場合、前記手順(S106)において当該記録用紙が挿入紙として扱われるべきと指定することを禁止する手順(S107、S312)と、を前記印刷設定装置に実行させる。
【選択図】図7

Description

本発明は、タブ紙生成用紙を含む記録用紙に画像を印刷するための印刷設定装置の制御プログラム、当該印刷設定装置、および当該印刷設定装置を含む画像形成システムに関する。
近年、多くの画像形成システムは、矩形状の本体と当該本体の一辺の所定位置に設けられたタブ部(タブ耳)とを備えたタブ紙(タブ用紙)を挿入紙としてページ間に挿入しながら印刷物を作成する機能を備えている。また、ページ間に挿入されるタブ紙のタブ部分に画像を印刷する機能(以下、「タブ印刷機能」ともいう)を備えた画像形成システムも存在する。
これに関連して、以下の特許文献1には、タブ印刷機能に関する各種設定情報をユーザが編集するための設定画面を表示する画像形成装置が提案されている。特に、当該設定画面上では、タブ紙を挿入紙として取り扱うべきか否か、そして、挿入紙としてのタブ紙を印刷物の何ページ目に挿入すべきかを設定することができる。
ここで、上記のような画像形成装置によりタブ印刷機能を実行する場合、記録用紙としてA4タブ紙やB5タブ紙のような既製のタブ紙を使用することが一般的であるが、ユーザによっては既製のタブ紙よりも一回り大きい枚葉紙に対してタブ印刷機能を実行し、印刷後の枚葉紙を既製のタブ紙の形状に合わせて断裁することにより所望のタブ紙を生成することを希望する場合がある。このように印刷後の断裁処理によりタブ紙を生成するための枚葉紙を以下では「タブ紙生成用紙」と称することにする。
しかしながら、上記の画像形成装置によりタブ紙生成用紙に対するタブ印刷機能を実行しようとすると、設定画面上でタブ生成用紙を挿入紙として取り扱うべきとの設定がなされた場合には、出力された印刷物中に挿入紙としてのタブ生成用紙とその他の用紙とが混在することになる。その結果、印刷後の断裁処理に先立ちタブ紙生成用紙とその他の用紙とを仕分けるための作業が必要となり、ユーザの負担が増加するという問題点が指摘されている。
特開2003−260843号公報
本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、タブ印刷に関する各種編集情報の編集機能をタブ紙生成用紙への印刷処理に拡張するのと同時に、タブ紙生成用紙が挿入紙として取り扱われることを防止することができる印刷設定装置の制御プログラム、当該印刷設定装置、および当該印刷設定装置を含む画像形成システムを提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)印刷後に断裁によりタブ紙を生成するためのタブ紙生成用紙を含む記録用紙に画像を印刷するための印刷設定装置の制御プログラムであって、前記画像を印刷するための前記記録用紙を指定する手順(A)と、前記手順(A)において指定された前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定する手順(B)と、前記手順(A)において前記記録用紙として前記タブ紙生成用紙が指定される場合、前記手順(B)において当該記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきと指定することを禁止する手順(C)と、を前記印刷設定装置に実行させる制御プログラム。
(2)前記手順(C)で前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきと指定することが禁止された場合、その旨の警告メッセージを表示装置に表示する手順(D)をさらに前記印刷設定装置に実行させる上記(1)に記載の制御プログラム。
(3)各々の前記記録用紙がタブ紙生成用紙として取り扱われるべきか否かを示す情報を記憶装置に記憶させる手順(E)をさらに前記印刷設定装置に実行させ、前記手順(B)では、前記手順(E)で記憶された前記情報に基づいて、前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かが指定される上記(1)または(2)に記載の制御プログラム。
(4)前記手順(B)では、前記手順(A)で指定された前記記録用紙のサイズごとに前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かが指定される上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の制御プログラム。
(5)前記記録用紙にはさらにタブ紙が含まれる上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の制御プログラム。
(6)前記手順(A)において指定された前記記録用紙がタブ紙またはタブ紙生成用紙である場合に、前記記録用紙のタブ部に印刷されるべきタブ画像を編集する手順(F)をさらに前記印刷設定装置に実行させる上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の制御プログラム。
(7)上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載の制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(8)印刷後に断裁によりタブ紙を生成するためのタブ紙生成用紙を含む記録用紙に画像を印刷するための印刷設定装置であって、前記画像を印刷するための前記記録用紙を指定する用紙指定部と、前記用紙指定部により指定された前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定する挿入指定部と、前記用紙指定部により前記記録用紙として前記タブ紙生成用紙が指定された場合、前記挿入指定部により当該記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきと指定されることを禁止する制御部と、を有する印刷設定装置。
(9)前記制御部により記記録用紙が挿入紙として取り扱われることが禁止された場合に、その旨の警告メッセージを表示する表示部をさらに有する上記(8)に記載の印刷設定装置。
(10)各々の前記記録用紙がタブ紙生成用紙として取り扱われるべきか否かを示す情報を記憶する記憶部をさらに有し、前記挿入指定部は、前記記憶部に記憶された前記情報に基づいて、前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定する上記(8)または(9)に記載の印刷設定装置。
(11)前記挿入指定部は、前記用紙指定部により指定された前記記録用紙のサイズごとに前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定する上記(8)〜(10)のいずれか1つに記載の印刷設定装置。
(12)前記記録用紙にはさらにタブ紙が含まれる上記(8)〜(11)のいずれか1つに記載の印刷設定装置。
(13)前記用紙指定部により指定された前記記録用紙がタブ紙またはタブ紙生成用紙である場合に、前記記録用紙のタブ部に印刷されるべきタブ画像を編集するタブ編集部をさらに有する上記(8)〜(12)のいずれか1つに記載の印刷設定装置。
(14)印刷後に断裁によりタブ紙を生成するためのタブ紙生成用紙を含む記録用紙に画像を印刷するための画像形成システムであって、前記画像を印刷するための前記記録用紙を指定する用紙指定部と、前記用紙指定部により指定された前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定する挿入指定部と、前記用紙指定部により前記記録用紙として前記タブ紙生成用紙が指定された場合、前記挿入指定部により当該記録用紙が挿入紙として扱われるべきと指定されることを禁止する制御部と、を有する印刷設定装置、及び前記用紙指定部により指定された前記記録用紙に前記画像を印刷する印刷部を有する画像形成装置を備えており、前記印刷部は、前記挿入指定部により前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきと指定された場合に、前記記録用紙を挿入紙として取り扱うことを特徴とする画像形成システム。
(15)前記印刷設定装置は、前記制御部により前記記録用紙が挿入紙として取り扱われることが禁止される場合に、その旨の警告メッセージを表示する表示部をさらに有する上記(14)に記載の画像形成システム。
(16)前記印刷設定装置は、各々の前記記録用紙がタブ紙生成用紙として取り扱われるべきか否かを示す情報を記憶する記憶部をさらに有し、前記挿入指定部は、前記記憶部に記憶された前記情報に基づいて、前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定する上記(14)または(15)に記載の画像形成システム。
(17)前記挿入指定部は、前記用紙指定部により指定された前記記録用紙のサイズごとに前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定する上記(14)〜(16)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(18)前記記録用紙にはさらにタブ紙が含まれる上記(14)〜(17)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(19)前記印刷設定装置は、前記用紙指定部により指定された前記記録用紙がタブ紙またはタブ紙生成用紙である場合に、前記記録用紙のタブ部に印刷されるべきタブ画像を編集するタブ編集部をさらに有し、前記印刷部は前記タブ編集部により編集された前記タブ画像をさらに前記記録用紙に印刷する上記(14)〜(18)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
本発明によると、印刷用の記録用紙としてタブ紙生成用紙が指定された場合においても、タブ紙が指定された場合と同様にタブ印刷機能に関する各種設定情報を編集することができる。さらに、本発明によると、タブ紙生成用紙が挿入紙として扱われることが禁止されるため、印刷物中にタブ紙生成用紙とその他の記録用紙が混在することが防止される。その結果、ユーザは煩雑な仕分け作業から解放される。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る印刷設定装置(PC)の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置(MFP)の外観を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置(MFP)の構成を示すブロック図である。 タブ紙生成用紙の一例を示す図である。 タブ紙の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るPCにおける処理の手順を示すフローチャートである。 タブ紙設定画面の一例を示す図である。 用紙サイズとタブ編集に関する関数値との対応関係を示す表図である。 タブ編集に関する関数値のセットの手順を示すフローチャートである。 タブ部編集処理の手順を示すフローチャートである。 タブ部編集画面の一例を示す図である。 警告画面の一例を示す図である。 印刷ジョブ情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るMFPにおける処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るPCにおける処理の手順を示すフローチャートである。 ページ設定画面の一例を示す図である。
以下、本発明の第1の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる画像形成システムAの全体構成を示すブロック図である。
本実施形態にかかる画像形成システムAは、文書の印刷の指示等を行う印刷設定装置としてのPC1と、PC1の印刷指示に基づいて印刷を行う画像形成装置としてのMFP2とを備え、これらはネットワーク3により相互に通信可能に接続されている。なお、PC1とMFP2とは、ネットワーク3を介することなく直接機器間で接続(ローカル接続)されていてもよい。
図2は、図1に示されるPC1の構成を示すブロック図である。
PC1は、制御部11、記憶部12、表示部13、操作部14、通信インタフェース15を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス16を介して相互に接続されている。
制御部11は、たとえばCPUであり、プログラムにしたがって、上記各部の制御や各種の演算処理を行う。
記憶部12は、たとえば、ROM、RAM、ハードディスクなどを備える。ROMは、各種プログラムや各種データを格納する。RAMは、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶する。ハードディスクは、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや各種データを格納する。データはCPUによって処理され、必要に応じて通信インタフェース15や表示部13に転送される。
ここで、記憶部12が備えるハードディスクには、文書ファイルを作成するためのアプリケーションと、文書ファイルをMFP2が解釈可能なページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたPDLデータに変換するためのプリンタドライバとがインストールされている。プリンタドライバは、アプリケーションを使用して作成した文書ファイルの印刷指示の他、印刷出力条件の設定やタブ紙に関する設定を行う機能を有する。プリンタドライバには、これらの設定を行うためのプログラム、並びに、その設定情報およびPDLデータからなる印刷ジョブを作成するプログラムが含まれる。
表示部13は、たとえばディスプレイ15であり、具体的にはLCD、CRTディスプレイ等であり、各種の情報の表示に使用される。
操作部14は、たとえば入力装置であり、マウス等のポインティングデバイスやキーボードを含み、各種情報の入力に使用される。PC1からの操作はここから行う。
通信インタフェース15は、ネットワーク3を介して他の機器と通信するためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格が用いられる。
図3は本実施形態に係るMFP2の外観を示す概略図であり、図4はMFP2の全体構成を示すブロック図である。図3及び図4に示すように、MFP(Multi−Functional Peripheral)2は、制御部21、記憶部22、操作部23、画像読取部24、印刷部25、後処理部26、給紙部27、及び通信インタフェース28を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス29を介して相互に接続されている。これらの構成要素について以下に順に説明する。
制御部21は、CPUであり、プログラムに従って各部の動作を制御するとともに各種演算処理を実行する。
記憶部22は、各部の基本動作を制御するための制御プログラムやパラメータ等を格納するROM、作業領域として一時的に制御プログラムやパラメータ等を格納するRAM、及びOS(オペレーションシステム、基本ソフトウェア)や制御プログラムやパラメータ等を格納するハードディスクを備えている。
具体的には、記憶部22に備えられるROMまたはハードディスクには、PC1から受信したPDLデータを翻訳しビットマップ形式の画像データであるビットマップデータに展開するためのラスタライズ処理のプログラム、受信したPDLデータの処理方法を解析するための画像データ処理のプログラム、ビットマップデータを含む印刷データに基づいて行われる印刷処理のプログラムが格納されている。そして、そのハードディスクには、受信したPDLデータおよびビットマップデータが保存され得る。
操作部23は、各種情報を表示するとともにユーザから各種設定情報を取得するためのタッチパネル、コピー枚数等を設定するテンキー、動作の開始を指示するスタートキー、動作の停止を指示するストップキー、各種設定条件を初期化するリセットキー等の各種固定キー、表示ランプ等を含むタッチパネルである。
画像読取部24は、原稿台の所定の読取位置にセットされた原稿、又はADF(Auto Document Feeder;自動原稿搬送装置)により所定の読取位置に搬送された原稿に蛍光ランプ等の光源から光を当て、その反射光をCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ等の受光素子で光電変換することで得られる電気信号からページ画像データ(ビットマップデータ)を生成する。
印刷部25は、画像読取部24により生成したページ画像データ又はPC1等から受信した印刷ジョブに基づいて、印刷ページ画像を電子写真方式により記録用紙に印刷する。より具体的には、印刷部25は、感光体ドラムを帯電させる帯電工程、レーザ光により感光体ドラム上に静電潜像を形成する露光工程、感光体ドラム上の静電潜像にトナーを付着させてトナー画像を形成する現像工程、感光体ドラム上のトナー画像を転写ベルトにより記録用紙に転写する転写工程、記録用紙に転写されたトナー画像を定着ローラにより加熱・定着させる定着工程を順次実行することにより印刷ページ画像を記録用紙に印刷する。なお、ここでいう記録用紙とは通常用紙又はタブ紙である。
なお、本実施形態に係る印刷部25は、タブ紙及びタブ紙生成用紙のタブ部に見出しを印刷するためのタブ印刷機能を備えている。通常用紙の印刷処理では、印刷するページの縁部を余白部分として印刷しない領域を設定して、余白を含む通常の印刷処理が実行される。それに対し、タブ部に印刷するタブ印刷では、通常の印刷方法とは異なるフルブリード印刷が実行される。フルブリード印刷とは、通常印刷処理においては余白とされる各ページの縁部にも画像を印刷する方法である。たとえばタブ紙におけるタブ部分は、印刷するページの縁部に相当する領域にあるために、フルブリード印刷において印刷処理をする必要がある。同様に、タブ紙生成用紙におけるタブ部分もフルブリード印刷処理をする必要がある。
印刷部25が採用する印刷方式は、上述の電子写真方式以外に、インパクト方式、熱転写方式、及びインクジェット方式等であってもよい。印刷部25による印刷済みの記録用紙は必要に応じて後処理部26に搬送される。
後処理部26は、印刷部25から搬送された記録用紙に対してユーザ指定の後処理を施して出力用の印刷物を作成する。たとえば、搬送されてきた用紙に対してパンチ穴開け処理、ステープル処理綴じ処理等を施すことができる。後処理部26により作成された印刷物は、後処理部26の側面に設置された排紙トレイ261または262に排出される。なお、ユーザ指定の後処理がない場合は、印刷物は印刷部25から直接排紙トレイ261に印刷物が排出される。
給紙部27は、複数種類の記録用紙をサイズごとに格納する給紙トレイ、及び制御部11からの指令に応じて各給紙トレイ内の記録用紙を印刷部25に搬送する搬送機構等を備えている。なお、図3中では簡略化のために給紙トレイ271〜273のみを示しているが、給紙トレイの数はこれに限定されない。そのほかに手差し給紙トレイを備えてもよい。
たとえば、複数種類の記憶用紙のサイズとして、A4用紙、A4用紙にタブ部が備えられたA4Tab用紙、断裁処理によってA4Tab用紙を生成するための225x297mm用紙、B5用紙、B5用紙にタブ部が備えられたB5Tab用紙、A3用紙、8.5x11(Letter)用紙、8.5x11用紙にタブ部が備えられた8.5x11Tab用紙、断裁処理によって8.5x11Tab用紙を生成するための9x11用紙などが挙げられる。これら225x297mm用紙や9x11用紙などのタブ紙生成用紙は、後処理部26で後処理を施さない通常の印刷物として排出された後、MFP2とは独立したトリミング装置によって断裁されタブ紙となる。
通信インタフェース28は、PC1と外部機器との間で通信を行うためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によるネットワークインタフェースや、USB、IEEE1394等のシリアルインタフェース、SCSI、IEEE1284等のパラレルインタフェース、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信インタフェース等の各種ローカル接続インタフェース、電話回線に接続するための電話回線インタフェース等が用いられる。
上記構成により、MFP2は、通信インタフェースにより外部機器から受信した印刷ジョブ、又は画像読取部24により読み取った原稿画像に基づき記録用紙に印刷を実行し、印刷が実行された記録用紙を排出することが可能である。
図5は、タブ紙生成用紙400の例を示す図である。図5に示すように、タブ紙生成用紙400は、トリミング装置などを利用して、断裁ラインL401に沿って断裁されることによってタブ紙500として生成される。タブ紙生成用紙400のサイズとしては、たとえば、A4Tabのサイズのタブ紙を生成する場合、225x297mmのサイズの用紙を利用するのが好ましい。他にも、Letterサイズの8.5x11インチのタブ紙を生成する場合は、9x11インチのサイズのタブ紙生成用紙を利用するのが好ましい。
タブ紙生成用紙400は、通常複数枚重ねられて所定の給紙トレイ27にセットされる。
図6は、タブ紙生成用紙400から生成されるタブ紙500の例を示す図であり、(A)は3タブのタブ紙500、(B)は5タブのタブ紙600を示す。タブ紙はインデックス紙とも呼ばれる。図6(A)に示すように、タブ紙500は、3枚の構成要素としてのタブ紙511〜513からなる1セットのタブ紙であり、3タブと称される。タブ紙511〜513は、それぞれ矩形状の本体と、当該本体の一辺の所定位置に設けられたタブ部521〜523とを備えている。また、図6(B)に示すように、タブ紙600は、5枚の構成要素としてのタブ紙611〜615からなる1セットのタブ紙であり、5タブと称される。タブ紙611〜615は、それぞれ矩形状の本体と、当該本体の一辺の所定位置に設けられたタブ部621〜625とを備えている。
図6に示されるタブ紙の並び順は正順と呼ばれ、タブ部が本体の右側に位置されたときに上層のタブ部が下層のタブ部よりも図6の上側に位置するように並べられる。3タブのタブ紙500の場合、タブ部521〜523は、本体の一辺の上部から順に3段階にてそれぞれ下降した位置に設けられている。ここで、タブ部521の位置は1/3、タブ部522の位置は2/3、タブ部522の位置は3/3と称される。また、5タブのタブ紙600の場合、タブ部621〜525は、本体の一辺の上部から順に5段階にてそれぞれ下降した位置に設けられている。ここで、タブ部621の位置は1/5、タブ部622の位置は2/5、タブ部623の位置は3/5、タブ部624の位置は4/5、タブ部625の位置は5/5、と称される。
次に、本実施形態における画像形成システムAの動作について説明する。画像形成システムAは、まず、印刷設定装置としてのPC1によって印刷設定処理を実行し、その後、その印刷設定内容に基づいて画像形成装置としてのMFP2によって印刷処理を実行する。PC1とMFP2による処理の手順をそれぞれ説明する。
図7は、PC1における印刷設定処理の手順を示すフローチャートである。なお、図7のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、PC1の記憶部12に備えられるハードディスク等にプログラムとして記憶されており、制御部11に備えられるCPUによって実行される。
タブ部への印刷処理を行う際、ユーザの操作に基づいて、アプリケーションの印刷設定ダイアローグを介して、プリンタドライバが起動させられる(S101)。
続いて、プリンタドライバによって表示される印刷設定画面において、ユーザが例えばタブ紙設定ボタンをクリックすることによりタブ紙に関する設定の開始要求が受け付けられ、タブ紙設定画面が表示部13のディスプレイ等に表示される(S102)。
図8は、タブ紙設定画面100の一例を示す図である。
タブ紙設定画面100は、タブ総数設定部101、使用タブ数設定部102、用紙種類設定部103、斤量設定部104、給紙トレイ設定部105、用紙サイズ設定部106、画像プレビュー部108、タブ部編集設定部109、タブ編集完了確認部110を備えている。ユーザは、タブ紙設定画面100に設けられた各設定部を操作部14によって操作することでタブ部に関する設定を行うことができる(S103、S104)。
タブ総数設定部101において、1セットあたりのタブ紙の総数の設定を行う。タブ総数設定部101はテキスト入力欄を有し、たとえば、ユーザは「5」と入力することで、タブ紙の総数を指定することができる。テキスト入力欄に限らずに、アップダウンボタンでもよい。
使用タブ数設定部102において、タブ紙の総数のうち実際に使用するタブ紙の数の設定を行う。使用タブ数設定部102はテキスト入力欄を有し、たとえば、ユーザは「3」と入力することで、実際に使用するタブ紙の数を指定することができる。テキスト入力欄に限らずに、アップダウンボタンでもよいが、上記で設定したタブ紙の総数よりも大きな数は入力できない設定が好ましい。
用紙種類設定部103において、印刷する用紙の種類の設定を行う。用紙種類設定部103は、プルダウンメニューを有し、たとえば、ユーザは「カラー用紙」を選択することで、印刷する用紙の種類を設定することができる。プルダウンメニューには、「カラー用紙」の他に、普通紙、厚紙などが予め記録されている。さらに、タブ紙、タブ紙生成用紙がプルダウンメニューに含まれていてもよく、プルダウンメニューにおいて、タブ紙、タブ紙生成用紙をユーザに選択可能な状態にしておいてもよい。その際、用紙種類設定部103においてタブ紙が選択された場合は、下記で説明する用紙サイズ設定部106においてはタブ紙以外の用紙サイズが選択不可にしたり、タブ紙生成用紙が選択された場合は、タブ紙生成用紙以外の用紙サイズが選択不可にしたりすることもできる。
斤量設定部104において、用紙種類設定部103及び下記で説明する用紙サイズ設定部106で設定されている用紙に連動して、その用紙の斤量に関する情報がテキストボックスに表示される。たとえば、「カラー用紙」「9x11」がそれぞれ設定されていた場合、「80g/m」と表示される。なお、テキストボックスに表示される値とは異なる際は、ユーザが正しい値をテキストボックスに入力し直すこともできる。
給紙トレイ設定部105において、印刷する用紙が格納されているMFP2の給紙トレイの設定を行う。給紙トレイ設定部105は、プルダウンメニューを有し、たとえば、ユーザは「自動」を選択することで、予め「自動」に割り振られている給紙トレイを指定することができる。プルダウンメニューには、「自動」以外にも、たとえば、給紙トレイ1、給紙トレイ2、給紙トレイ3、手差しトレイなどが含まれる。
用紙サイズ設定部106において、印刷する記録用紙の用紙サイズの設定を行う(S104)。用紙サイズ設定部106は、プルダウンメニューを有し、たとえば、ユーザは「9x11」を選択することで、印刷する用紙の用紙サイズを指定することができる。プルダウンメニューには、タブ紙の用紙サイズ、タブ紙生成用紙サイズが選択可能になっており、たとえば、用紙サイズのプルダウンメニューの項目107に示すように、「9x11」以外にも、8.5x11Tab、A4Tab、225x297mmなどの項目が含まれている。ここで、9x11は用紙サイズが8.5x11Tabのタブ紙を生成するためのタブ紙生成用紙の用紙サイズである。同様に、225x297mmは、用紙サイズがA4Tabのタブ紙を生成するためのタブ紙生成用紙の用紙サイズを示す。
ここで、各設定部がユーザから取得した設定値を格納するための手順について説明する。
タブ部に関する設定を各設定部で行うと、PC1においてそれぞれの設定が記憶部に格納される。たとえば、ユーザが用紙サイズ設定部106において、「9x11」という用紙サイズを指定することで、PC1は記憶部に用紙サイズが9x11であるという設定値を格納する(S105)。
次に、用紙サイズの設定値を記憶部に格納した後に、その格納された用紙サイズの用紙の属性が「タブ紙」、「タブ紙生成用紙」、「普通紙」のいずれかであるかを判定する(S106)。ここでの判定は記憶部12に予め格納された用紙サイズと用紙の属性との対応関係を示す用紙サイズ対応情報120に基づいて行われる。図9は、用紙サイズと用紙の属性とタブ部に関するパラメータ値との対応関係の一例を示す図表である。図9に示す情報120に基づいて、たとえば、記憶部12に格納された用紙サイズが「9x11」であった場合、その用紙の属性は、「タブ紙生成用紙」であると判定される。
次に、用紙の属性を判定した結果に応じてタブ部に関する関数値(パラメータ値)をセットするためのタブ関数値セット処理を実行する(S107)。セットとは記憶部12などに関数値を格納することを示し、設定された用紙サイズと関数値を関連付けることを示す。また、関数値の判定に関しても、図9に示すような対応関係を示す情報に基づいて行われる。関数値としては、関数「TabImage」と関数「TabInsert」の2つがタブ部に関する関数値として用意される。関数「TabImage」はMFP2において、タブ部に画像を印刷するか否かを示す関数値であり、たとえば、タブ部に画像を印刷する場合は「1」の値、タブ部に画像を印刷しない場合は「0」の値が関数「TabImage」にセットされる。また、関数「TabInsert」は挿入紙として取り扱うか否かを示す関数値であり、挿入紙として取り扱う場合は「1」の値、挿入紙として取り扱わない場合は「0」の値が関数「TabInsert」にセットされる。
図10は、タブ関数値セット処理(S107)の処理の具体的な手順を示すフローチャート図である。
まず、用紙の属性に基づいて場合分けが行われる(S201)。用紙の属性が「タブ紙」であった場合、関数「TabImage」には1がセットされ、関数「TabInsert」には「1」がセットされる(S202)。用紙属性が「タブ紙生成用紙」であった場合、関数「TabImage」には「1」がセットされ、関数「TabInsert」には0がセットされる(S203)。用紙属性が「普通紙」であった場合、関数「TabImage」には0がセットされ、関数「TabInsert」には「0」がセットされる(S203)。
画像プレビュー部108において、タブ総数設定部101で設定された1セットあたりのタブ紙の総数と、使用タブ数設定部102で設定されたタブ紙の数とに基づいて、現在設定中の各タブ紙を視覚化した画像プレビューが表示される。たとえば、タブ総数が「5」、使用タブ数が「3」と設定されている場合、5タブのタブ紙の内3ページ分が画像プレビュー部108に表示される(S108)。設定される前の画像プレビュー部108には、初期状態の画像プレビューや前回実行された設定における画像プレビューが表示されていてもよい。
タブ部編集設定部109において、印刷するタブ部(タブ耳)を編集する処理の開始を受け付けることができる。たとえば、画像プレビュー部108に表示される各ページにボタンとして備えられ、ボタンを押下することで処理の開始を受け付ける。
次に、印刷するタブ部を編集するためのタブ部編集処理(S109)を実行する。図11は、タブ部編集処理(S109)の手順を示すフローチャート図である。
まず、画像プレビュー部108において、編集するタブページの指定を受け付ける(S301)。たとえば、タブページの指定は、操作部14を使用し、画像プレビュー部108に表示されている複数のページの中の1つをクリック(押下)し選択してもよい。
次に、選択したページのタブ部の編集を開始するために、タブ部編集設定部109のボタンを押下することにより、画像プレビュー部108でユーザが指定したタブ紙のタブ部分に関する設定の開始要求が受け付けられる(S302)。
ここで、タブ部の編集を許可するのか許可しないのかを、セットされたTabImageの値に基づいて判定する(S303)。このタブ部の編集を許可するか否かの判定は、タブ部を印刷する用紙が「タブ紙」または「タブ紙生成用紙」であるのか、「普通紙」であるのか判定する。つまり、「普通紙」の場合タブ部が存在しないので、MFP2において印刷ができないため、ユーザに印刷不可であることを認識させるためにこの判定処理が実行される。
TabImage値が「1」の場合は、タブ部の編集が可能なため、タブ部の編集を許可する(S304)。そして、タブ部編集用のタブ部編集画面を表示する(S305)。
TabImage値が「0」の場合は、タブ部の編集を禁止する(S306)。タブ部の編集ができないことをユーザに認識させるために、たとえば、警告画面を表示する。また警告画面において、ユーザが選択している用紙が普通紙であること、ユーザが選択している用紙サイズはタブ紙やタブ紙生成用紙ではない用紙サイズであることなど、を認識させると同時に、用紙サイズの再選択を促しても良い。そして、ユーザによる新たな用紙サイズの指定を受け付ける(S307)。そして、新たな用紙サイズとして「タブ紙」または「タブ紙生成用紙」が設定されると、上記で説明したS104〜S106と同様の処理が行われ、次にタブ部編集ボタンをクリックされることで、タブ部の編集の許可がされ(S304)、タブ部編集画面が表示される(S305)。
図12は、タブ部編集画面150の一例を示す図である。
タブ部編集画面150は、ページ設定部151、挿入設定部152、タブ位置設定部153、タブ長さ設定部154、タブテキスト設定部155、サイズ設定部156、カラー設定部157、角度設定部158、タブ紙プレビュー部159、タブ部編集完了確認部160を備えている。ユーザは、タブ部編集画面150に設けられた各設定部を操作部14によって操作することでタブ部の編集に関する設定を行うことができる。なお、タブ部編集画面150は、タブ紙設定画面100内のサブ編集画面として表示部13のディスプレイに表示されるが、タブ部編集設定画面150は、タブ紙設定画面100内ではなく独立して表示されても良い。
ページ設定部151において、タブ紙を挿入する前後のページのページ番号の設定を行う(S308)。ページ設定部151は、テキスト入力欄やアップダウンボタンを有し、たとえば、ユーザは「1」と入力することで、タブ紙を挿入する前後のページのページ番号を指定することができる。
挿入設定部152において、タブ部編集をしている用紙の挿入に関して設定を行う(S309)。挿入設定部152は、プルダウンメニューを有し、たとえば、ユーザは「オフ」を選択することで、印刷した用紙の挿入を行わないことを指定することができる。プルダウンメニューには、「オフ」の選択項目のほかに、挿入に関する項目161に示すように、「前に挿入」、「後に挿入」の項目が含まれる。ここで、前に挿入を選択すると、ページ設定部151で設定したページ番号の前のページに印刷した用紙の挿入処理が行われ、後に挿入を選択すると、ページ設定部151で設定したページ番号の後のページに印刷した用紙の挿入処理が行われる。
挿入設定部152において、ユーザから挿入の指定を受け付けた際に、タブ部に関する編集をしている用紙が挿入紙として扱えるのか否かを判定、つまり、その用紙がタブ紙であるのかタブ紙生成用紙であるのかを判定しなければならない。タブ紙生成用紙は、挿入紙として扱われるとユーザにとって都合が悪いので、ユーザに挿入処理ができないことを認識させる必要がある。そこで、TabInsert値に基づいて、挿入処理を実行するのか、挿入処理を禁止するための禁則処理を実行するのかを判定する(S310)。
TabInsert値が「1」の場合は、タブ部の編集している用紙が「タブ紙」であることを示しているので、挿入処理を実行するのを許可する(S311)。
TabInsert値が「0」の場合は、タブ部の編集している用紙が「タブ紙生成用紙」であることを示しているので、挿入処理を禁止するための禁則処理を実行する(S312)。禁則処理を実行すると同時に、ユーザに対して、選択している用紙がタブ紙生成用紙であることと、その用紙が挿入紙として扱うことが適当でないことを認識させるために警告が行われても良い(S313)。図13は、警告画面170の一例を示す。
なお、用紙サイズの設定(S104)において「タブ紙生成用紙」を指定し、ユーザが挿入設定部152において挿入の指定を行う際に、「オフ」以外の選択項目をグレーアウトして、「オフ」以外の設定が不可能であることをユーザに視覚的に認知させるようにしてもよい。さらに、グレーアウトせずに、「オフ」以外の設定を表示しないようにして、「オフ」以外の設定がないことをユーザに視覚的に認知させるようにしてもよい。さらに、あらかじめ、ユーザが挿入設定部152において挿入の指定ができないように、挿入の設定を無効化してもよい。
次に、タブ部への印字に関する指定を受け付ける(S314)。タブ部への印字に関する指定は、たとえば、タブ位置設定部153、タブ長さ設定部154、タブテキスト設定部155、サイズ設定部156、カラー設定部157、角度設定部158により行われる。
タブ位置設定部153において、タブ部編集をしている用紙のタブ部の位置の設定を行う。タブ部の位置とは、平坦な矩形状の本体の上端部分からタブ部分の上端までの距離を示している。タブ位置設定部153は、テキスト入力欄やアップダウンボタンを有し、たとえば、「0mm」と入力することで、タブ部分の上端の位置を本体の上端部と同じ位置に指定することができる。タブ位置設定部153は、画像プレビュー部108で指定されたページに基づいて、あらかじめ数値が入力されていても良く、ユーザにより入力された数値を修正できるように設定されてもよい。
タブ長さ設定部154において、タブ部編集をしている用紙のタブ部の長さの設定を行う。タブ部の長さとは、タブ部分の上端から下端までの距離を示している。タブ長さ設定部154は、テキスト入力欄やアップダウンボタンを有し、たとえば、「50mm」と入力することで、タブ部分上端から下端までの距離を50mmに指定することができる。タブ位置設定部153とタブ長さ設定部154により、タブ部への印字ができる領域を規定することができる。
タブテキスト設定部155において、タブ部に印字する文字列の設定を行う。タブテキスト設定部155は、テキスト入力欄を有し、たとえば、「Tab」と入力することで、タブ部分に印字する文字列を指定することができる。
サイズ設定部156において、タブ部に印字する文字列のフォントサイズの設定を行う。サイズ設定部156は、アップダウンボタンを有し、たとえば、「10point」を選択することで、タブ部に印字する文字列のフォントサイズを指定することができる。
カラー設定部157において、タブ部に印字する文字列のフォンの色の設定を行う。カラー設定部157は、プルダウンメニューを有し、たとえば、「赤」を選択することで、タブ部に印字する文字列のフォントの色を指定することができる。
角度設定部158において、タブ部に印字する文字列の回転角度の設定を行う。角度設定部158は、アップダウンボタンを有し、たとえば、「90度」を選択することで、タブ部に印字する文字列を時計回りに90度回転させる指定をすることができる。
タブ紙プレビュー部159において、上記の設定部153〜158において指定されたタブ部への印字に関する設定が反映されたプレビュー画が表示される。
タブ部編集完了確認部160において、タブ部の編集に関する設定の完了確認を行う。タブ部編集完了確認部160は、「OK」ボタンを有し、例えば、ユーザが「OK」ボタンを押下することで、タブ部の編集に関する設定を終了させることができる。タブ部の編集に関する設定が完了すると、再度、タブ紙設定画面100が表示部13に表示される。
タブ紙設定画面100のタブ編集完了確認部110において、タブ部に関する設定の完了確認を行う。タブ編集完了確認部110は、「OK」ボタンを有し、例えば、ユーザが「OK」ボタンを押下することで、タブ部に関する設定を終了させることができる。
再び図7を参照すると、タブ部に関する設定が完了し、他の印刷設定も完了すると、ユーザは印刷実行の指示を出し、印刷ジョブ情報を作成する(S110)。
図14は、印刷ジョブ情報190の一例を示す図である。印刷ジョブ情報190は、ジョブ情報とページ情報とからなる。ジョブ情報は、印刷に関するジョブ情報、たとえば、ページ数や印刷部数等の印刷ジョブ全体に関する情報を格納するジョブ情報からなる。ページ情報は、各ページの設定情報であり、たとえば、用紙サイズ設定、カラー設定(CMYKの4色)、画像データなどの印刷ジョブを構成するページ毎の設定情報を格納するページ情報である。タブ設定画面100およびタブ部編集画面150において指定されたタブ全般に関する設定はページ情報の中に格納されても良く、ジョブ情報の中に格納されても良い。
次に、印刷ジョブ情報190は、記憶部12に格納され、通信インタフェース15からネットワーク3を介してMFP2に送信される(S111)。
次に、本実施形態に係るMFP2の動作の概要について説明する。図15は、MFP2における印刷処理の手順を示すフローチャートである。なお、図15のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、MFP2の記憶部22に備えられるハードディスク等にプログラムとして記憶されており、制御部21に備えられるCPUによって実行される。
まず、MFP2は、PC1から送信される印刷ジョブ情報を受信する(S401)。
次に、印刷ジョブ情報を受信したMFP2は、メモリ上において、ジョブ情報およびページ情報を解析する(S402)。ページ情報の解析において、タブ部への印刷を指定する1パラメータであるTabImage値について1であるのか、0であるのかを判定する(S403)。MFP2におけるTabImage値の判定の結果は、PC1で扱ったTabImage値と同じことを示している。つまり、TabImage値が「1」であった場合は、そのページがタブ部に画像を印刷することを示し、TabImage値が「0」であった場合は、そのページがタブ部に印刷をしないことを示す。
TabImage値が「1」の場合、印刷するページがタブ部に画像を印刷する必要があるページであるため、MFP2はタブ部に印刷ができるように、フルブリード印刷を実行する(S404)。
TabImage値が「0」の場合、印刷するページはタブ部に画像を印刷する必要が無いため、MFP2は通常の印刷処理を実行する(S405)。
最後に、MFP2は、印刷部25により、給紙部27より給紙した記録用紙に対して画像を印刷する。そして、MFP2は、必要に応じて後処理部26による各種後処理を実行してから記録用紙を出力トレイ261、262のいずれかに排出する(S406)。その後、MFP2は一連の処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係る画像形成システムAは、断裁によってタブ紙を生成するためのタブ紙生成用紙が記録用紙として指定された場合においても、タブ紙と同様にタブ部となる部分に画像を印刷するためのタブ部編集処理(S109)を実行することができる。つまり、画像形成システムAは、タブ紙のみならずタブ紙生成用紙に対してもタブ印刷機能を実行することができる。さらに、タブ紙生成用紙が挿入紙として扱われるとユーザにとって不都合である。例えば、タブ紙生成用紙は断裁機によって断裁されて始めてタブ紙として使用できるため、出力された用紙束から挿入されたタブ紙生成用紙を抜き取って断裁機にかけなければならずユーザに大きな負担となる。それゆえ、記録用紙としてタブ紙生成用紙が指定された際に、その指定された記録用紙を挿入紙として扱うことを禁止すための禁則処理を実行することで、挿入用紙としてのタブ紙生成用紙とその他の用紙が混在する印刷物が出力されることを防止することができる。
続いて、第2の実施形態おける画像形成システムAの動作について説明する。なお、第2の実施形態についての説明は、第1の実施形態と相違する点を中心に説明し、同様な点は簡単に説明または省略する。
図16は、第2実施形態のPC1における印刷設定処理の手順を示すフローチャートである。
まず、ユーザの操作に基づいて、アプリケーションの印刷設定ダイアローグを介して、プリンタドライバが起動させられる(S501)。
続いて、プリンタドライバによって表示される印刷設定画面において、ページ毎に印刷に関する設定の開始要求が受け付けられ、ページ設定画面が表示部13のディスプレイ等に表示される(S502)。
図17は、ページ設定画面200の一例を示す図である。
ページ設定画面200は、ページ番号設定部201、挿入設定部202、用紙種類設定部203、斤量設定部204、給紙トレイ設定部205、用紙サイズ設定部206、画像プレビュー部207、ページ設定完了確認部208を備えている。ユーザはページ設定画面200に設けられた各設定部を操作部14によって操作することでページに関する設定を行うことができる(S503)。
ページ番号設定部において、印刷する印刷物中の設定するページの番号の設定を行う。ページ番号設定部201はテキスト入力欄やアップダウンボタンを有し、たとえば、ユーザは「1」と入力することで、設定するページ番号を指定することができる。
用紙種類設定部203、斤量設定部204、給紙トレイ設定部205は、第1の実施形態における設定部103〜105と同じため説明を割愛する。
用紙サイズ設定部206においても、第1の実施形態における用紙サイズ設定部と同様に、印刷する記録用紙の用紙サイズの設定を行う(S504)。用紙サイズ設定部203、および処理ステップS504は、第1実施形態の用紙サイズ設定部103、および処理ステップS104と同様である。また、ステップS504に続くステップ505、S506、S507も第1実施形態におけるステップS105、S106、S107と同様である。つまり、記憶部上で関数TabImageとTabInsertに値をセットする。関数TabImageはMFP2において印刷するか否かを示す。関数TabInsertは挿入紙として扱えるか否かを示す。各関数値はともに、「1」がYesであり、「0」がNoを示す。これら関数値は1ページ毎に存在する。セットすべき関数値は図9に示すとおりで、記録用紙の属性が「タブ紙」である場合はTabImageとTabInsertの両方に「1」をセットする。記録用紙の属性が「タブ紙生成用紙」である場合はTabImageに「1」とTabInsertに「0」をセットする。記録用紙の属性が「タブ紙」でも「タブ紙生成用紙」でもない「通常紙」の場合はTabImageとTabInsertの両方に「0」をセットする。
挿入設定部202において、ページ番号設定部201で設定したページ番号の記録用紙の挿入に関して設定を行う(S508)。挿入設定部202および処理ステップS508は、第1実施形態の挿入設定部152と処理ステップS309と同様である。また、ステップS508に続くステップS509〜S512に関しても、ステップS310〜S313と同様である。つまり、挿入設定部202において「前に挿入」または「後に挿入」などの挿入有り設定が選択された場合、記録用紙を挿入紙として扱えないようにする禁則処理を行う。挿入有り設定されたページのTabInsert値を参照し(S509)、TabInsertが1の場合は挿入選択を許可する(S510)。TabInsertが0の場合は、挿入選択が禁止される(S511)。なお、禁止処理と同時にユーザに対して挿入紙として扱えないことを認識させる警告処理が行われても良い(S512)。さらに、フローチャートでは、挿入設定がされてからの処理としているが挿入設定がされる前から、TabInsert値で、挿入有り設定を選択可能/無効化しても良い。
続いて、ページ設定完了確認部208を押下することで、ページに関する設定を完了させる。さらに、タブ部に関する設定を受け付け(S514)、タブ部に関する設定および他の印刷設定も完了すると、ユーザは印刷実行の指示を出し、印刷ジョブ情報を作成し(S515)、印刷ジョブ情報をMFP2へと送信する(S516)。
以上のように、第2の実施形態によれば、上述した第1の実施形態と同様の効果を得ることができることに加えて、タブ設定画面ではなく一般的なページ設定画面において、タブ紙生成用紙を選択した際に、挿入紙として扱うことに対する禁則処理を行うことができ、ユーザの使い勝手がより向上する。
本発明は、上記した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
さらに、本発明に係る画像形成装置及び印刷設定装置は、上記手順を実行するための専用のハードウェア回路によっても、上記手順を記述したプログラムをCPUが実行することによっても実現可能である。後者により本発明を実現する場合、画像処理装置2又は印刷設定装置1を動作させるプログラムは、フロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ROMやハードディスク等に転送され記録される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成装置又は印刷設定装置の一機能としてその装置のソフトウェアに組み込まれてもよい。
1 PC、
2 MFP、
3 ネットワーク、
11 制御部、
12 記憶部、
13 表示部、
14 操作部、
15 通信インタフェース、
16 バス、
21 制御部、
22 記憶部、
23 操作部、
24 画像読取部、
25 印刷部、
26 後処理部、
27 給紙部、
28 通信インタフェース、
29 バス、
400 タブ紙生成用紙、
500、600 タブ紙、
100 タブ紙設定画面
101 タブ総数設定部、
102 使用タブ数設定部、
104 斤量設定部、
105 給紙トレイ設定部、
106 用紙サイズ設定部、
108 画像プレビュー部、
109 タブ部編集設定部、
110 タブ編集完了確認部、
120 用紙サイズ対応情報、
150 タブ部編集画面、
151 ページ設定部、
152 挿入設定部、
153 タブ位置設定部、
154 タブ長さ設定部、
155 タブテキスト設定部、
156 サイズ設定部、
157 カラー設定部、
158 角度設定部、
159 タブ紙プレビュー部、
160 タブ部編集完了確認部、
170 警告画面、
190 印刷ジョブ情報、
200 ページ設定画面。

Claims (19)

  1. 印刷後に裁断によりタブ紙を生成するためのタブ紙生成用紙を含む記録用紙に画像を印刷するための印刷設定装置の制御プログラムであって、
    前記画像を印刷するための前記記録用紙を指定する手順(A)と、
    前記手順(A)において指定された前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定する手順(B)と、
    前記手順(A)において前記記録用紙として前記タブ紙生成用紙が指定される場合、前記手順(B)において当該記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきと指定することを禁止する手順(C)と、
    を前記印刷設定装置に実行させる制御プログラム。
  2. 前記手順(C)で前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきと指定することが禁止された場合、その旨の警告メッセージを表示装置に表示する手順(D)をさらに前記印刷設定装置に実行させることを特徴とする請求項1に記載の制御プログラム。
  3. 各々の前記記録用紙がタブ紙生成用紙として取り扱われるべきか否かを示す情報を記憶装置に記憶させる手順(E)をさらに前記印刷設定装置に実行させ、
    前記手順(B)では、前記手順(E)で記憶された前記情報に基づいて、前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かが指定されることを特徴とする請求項1または2に記載の制御プログラム。
  4. 前記手順(B)では、前記手順(A)で指定された前記記録用紙のサイズごとに前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かが指定されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の制御プログラム。
  5. 前記記録用紙にはさらにタブ紙が含まれることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の制御プログラム。
  6. 前記手順(A)において指定された前記記録用紙がタブ紙またはタブ紙生成用紙である場合に、前記記録用紙のタブ部に印刷されるべきタブ画像を編集する手順(F)をさらに前記印刷設定装置に実行させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の制御プログラム。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載の制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  8. 印刷後に裁断によりタブ紙を生成するためのタブ紙生成用紙を含む記録用紙に画像を印刷するための印刷設定装置であって、
    前記画像を印刷するための前記記録用紙を指定する用紙指定部と、
    前記用紙指定部により指定された前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定する挿入指定部と、
    前記用紙指定部により前記記録用紙として前記タブ紙生成用紙が指定された場合、前記挿入指定部により当該記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきと指定されることを禁止する制御部と、
    を有する印刷設定装置。
  9. 前記制御部により記記録用紙が挿入紙として取り扱われることが禁止された場合に、その旨の警告メッセージを表示する表示部をさらに有することを特徴とする請求項8に記載の印刷設定装置。
  10. 各々の前記記録用紙がタブ紙生成用紙として取り扱われるべきか否かを示す情報を記憶する記憶部をさらに有し、
    前記挿入指定部は、前記記憶部に記憶された前記情報に基づいて、前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定することを特徴とする請求項8または9に記載の印刷設定装置。
  11. 前記挿入指定部は、前記用紙指定部により指定された前記記録用紙のサイズごとに前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定することを特徴とする請求項8〜10のいずれか1つに記載の印刷設定装置。
  12. 前記記録用紙にはさらにタブ紙が含まれることを特徴とする請求項8〜11のいずれか1つに記載の印刷設定装置。
  13. 前記用紙指定部により指定された前記記録用紙がタブ紙またはタブ紙生成用紙である場合に、前記記録用紙のタブ部に印刷されるべきタブ画像を編集するタブ編集部をさらに有することを特徴とする請求項8〜12のいずれか1つに記載の印刷設定装置。
  14. 印刷後に裁断によりタブ紙を生成するためのタブ紙生成用紙を含む記録用紙に画像を印刷するための画像形成システムであって、
    前記画像を印刷するための前記記録用紙を指定する用紙指定部と、前記用紙指定部により指定された前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定する挿入指定部と、前記用紙指定部により前記記録用紙として前記タブ紙生成用紙が指定された場合、前記挿入指定部により当該記録用紙が挿入紙として扱われるべきと指定されることを禁止する制御部と、を有する印刷設定装置、及び
    前記用紙指定部により指定された前記記録用紙に前記画像を印刷する印刷部を有する画像形成装置を備えており、
    前記印刷部は、前記挿入指定部により前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきと指定された場合に、前記記録用紙を挿入紙として取り扱うことを特徴とする画像形成システム。
  15. 前記印刷設定装置は、前記制御部により前記記録用紙が挿入紙として取り扱われることが禁止される場合に、その旨の警告メッセージを表示する表示部をさらに有することを特徴とする請求項14に記載の画像形成システム。
  16. 前記印刷設定装置は、各々の前記記録用紙がタブ紙生成用紙として取り扱われるべきか否かを示す情報を記憶する記憶部をさらに有し、
    前記挿入指定部は、前記記憶部に記憶された前記情報に基づいて、前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定することを特徴とする請求項14または15に記載の画像形成システム。
  17. 前記挿入指定部は、前記用紙指定部により指定された前記記録用紙のサイズごとに前記記録用紙が挿入紙として取り扱われるべきか否かを指定することを特徴とする請求項14〜16のいずれか1つに記載の画像形成システム。
  18. 前記記録用紙にはさらにタブ紙が含まれることを特徴とする請求項14〜17のいずれか1つに記載の画像形成システム。
  19. 前記印刷設定装置は、前記用紙指定部により指定された前記記録用紙がタブ紙またはタブ紙生成用紙である場合に、前記記録用紙のタブ部に印刷されるべきタブ画像を編集するタブ編集部をさらに有し、
    前記印刷部は前記タブ編集部により編集された前記タブ画像をさらに前記記録用紙に印刷することを特徴とする請求項14〜18のいずれか1つに記載の画像形成システム。
JP2009293481A 2009-12-24 2009-12-24 印刷設定装置の制御プログラム、印刷設定装置、および印刷設定装置を含む画像形成システム Pending JP2011134134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293481A JP2011134134A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 印刷設定装置の制御プログラム、印刷設定装置、および印刷設定装置を含む画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293481A JP2011134134A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 印刷設定装置の制御プログラム、印刷設定装置、および印刷設定装置を含む画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011134134A true JP2011134134A (ja) 2011-07-07

Family

ID=44346788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293481A Pending JP2011134134A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 印刷設定装置の制御プログラム、印刷設定装置、および印刷設定装置を含む画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011134134A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8339654B2 (en) Document processing system, document processing method, and computer-readable storage medium
JP2006272904A (ja) 画像処理装置、制御方法、プログラム、ジョブ処理システム、ジョブ処理方法、及び記憶媒体
JP2009110517A (ja) 生産性を向上させる処理を行う装置
JP4458101B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置で実行される方法、画像形成装置を制御する制御プログラム、及びタブ紙挿入装置
US20110261378A1 (en) Printing processing system, printing processing method, and image forming apparatus
JP4732221B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP4218708B2 (ja) 画像形成装置を制御する制御プログラム
JP2008158709A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP4392673B2 (ja) 制御プログラム及び制御方法
JP4218707B2 (ja) 画像形成装置を制御する制御プログラムおよび制御方法、並びに画像形成装置
JP4650522B2 (ja) タブ紙設定装置、およびタブ紙設定プログラム
JP2008052115A (ja) 印刷装置及びその印刷実行方法、並びに印刷実行のプログラム
JP2010089457A (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP2008152668A (ja) プリンタドライバ、印刷機能設定方法、および画像形成装置
JP4434266B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理プログラム
CN101635780A (zh) 图像形成设备和打印指示设备
JP2008217420A (ja) 画像形成方法、画像形成システム、画像形成装置、および画像形成プログラム
JP2008102882A (ja) 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム
JP2011134134A (ja) 印刷設定装置の制御プログラム、印刷設定装置、および印刷設定装置を含む画像形成システム
JP2010089909A (ja) 製本処理を実行可能な画像形成システム、画像形成装置の制御プログラム、及び画像形成装置
JP4433055B2 (ja) 画像形成方法、画像形成プログラム、及び画像形成装置
JP4779033B2 (ja) 画像形成装置
JP6135401B2 (ja) 印刷ジョブ結合方法、印刷ジョブ結合装置、印刷ジョブ結合プログラムおよび記録媒体
JP5359906B2 (ja) 画像形成装置、データ処理装置、データ処理方法、およびデータ処理プログラム
JP6303539B2 (ja) 印刷システム、ジョブ生成装置、画像形成装置、および印刷方法