JP2011131543A - 混練用セグメント及び混練設備 - Google Patents

混練用セグメント及び混練設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2011131543A
JP2011131543A JP2009295056A JP2009295056A JP2011131543A JP 2011131543 A JP2011131543 A JP 2011131543A JP 2009295056 A JP2009295056 A JP 2009295056A JP 2009295056 A JP2009295056 A JP 2009295056A JP 2011131543 A JP2011131543 A JP 2011131543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
segment
notch
screw
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009295056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5361704B2 (ja
Inventor
Naoki Kikuchi
直樹 菊池
Hodaka Miura
穂高 三浦
Kazuhisa Fukutani
和久 福谷
Sayaka Yamada
紗矢香 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44195719&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011131543(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2009295056A priority Critical patent/JP5361704B2/ja
Priority to US13/518,744 priority patent/US20120269024A1/en
Priority to PCT/JP2010/073053 priority patent/WO2011078192A1/ja
Priority to EP10839422.2A priority patent/EP2517852B1/en
Priority to KR1020127016304A priority patent/KR20120096539A/ko
Priority to CN201080057934.9A priority patent/CN102666048B/zh
Publication of JP2011131543A publication Critical patent/JP2011131543A/ja
Publication of JP5361704B2 publication Critical patent/JP5361704B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/63Screws having sections without mixing elements or threads, i.e. having cylinder shaped sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/251Design of extruder parts, e.g. by modelling based on mathematical theories or experiments
    • B29C48/2517Design of extruder parts, e.g. by modelling based on mathematical theories or experiments of intermeshing screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】混練が不十分な部分がゲルとして残らないように材料を混練する混練用セグメントを提供する。
【解決手段】混練用セグメント1は、内部が空洞とされたバレルに回転自在に収容される混練スクリュに設けられて、混練スクリュの回転に合わせて回転してバレル内に供給される材料を混練する混練用フライト12を備えており、混練用フライト12の頂面15には頂面15の軸方向の一部を径内側に向かって切り欠いて凹状に形成されると共に軸方向を向く2つの側面20とこれらの側面20の間に設けられる底面14とで囲まれた切欠部13が形成されており、切欠部13は切欠部13の底面14を混練スクリュ4の軸心を中心とする円の接線方向に対して傾斜した面状に形成することにより混練スクリュの回転方向の一方側を向く切欠部13の開口18が他方側を向く開口19より大面積となるように形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、混練用セグメント及び混練設備、特に混練が不十分な部分がゲルとして残らないように材料を混練することができる混練用セグメント及び混練設備に関するものである。
一般に、押出機や連続混練機などの混練設備においては、バレル内に高分子樹脂のペレットや粉状の添加物などの材料を供給し、バレル内に挿通された一対の混練スクリュによってを両者を混練しながら下流側へ送ることで混練が行われる。混練スクリュは、中心に設けられるスプライン軸により貫通状に固定されるさまざまな種類のセグメントを複数備えており、例えばロータセグメントやニーディングディスクセグメントなどの混練用セグメントにスクリュセグメントを組み合わせることで製品用途に合わせて材料を混練できるようになっている。
ところで、近年は混練すべき材料の種類が多くなり、混練設備に対して混練能力の向上を求めるニーズも高まりつつある。それゆえ、上述した混練用セグメントの中でも特にVCMT(Variable Cliarance Mixing Technology)を利用したロータセグメントを用いた混練設備が開発されている。このVCMTは、特許文献1に示されるように、混練スクリュの混練フライトの頂面を軸方向に沿って凹凸状に形成したものであり、混練フライトの頂面(先端面)とバレルの内壁面との間に形成されるチップクリアランスが大きい部分と小さい部分とを軸方向に交互に設けるものである。
一般に材料を良好に混練するには材料に分配性と分散性とを付与しなければならないとされている。ここで、分配性とは例えば混入した材料の粒子を混練すべき材料中に均等に散らばらせる特性であり、また分散性とは混入した材料の粒子の中に例えば粒子同士が集まった粒子塊があった場合にこの粒子塊を潰して微細化する特性を示すものである。そして、材料に分散性を付与するには材料を断ち切るように剪断する混練が必要であり、また材料に分配性を付与するには材料を引き延ばすように伸長する混練が必要とされる。つまり、上述のVCMTを用いた混練スクリュではチップクリアランスが小さな高位チップ部で材料を剪断すると共にチップクリアランスが大きな低位チップ部で材料を伸長するため、混練する材料に高い分散性と分配性とを付与して良好な混練能力を得ることができる。
特許第3905397号公報
ところで、VCMTは上述したように樹脂混練時に材料を剪断すると共に伸長して、材料の分配性と分散性とを双方向上させる技術であるが、近年は一部のポリエチレンやポリプロピレンの混練のように例えば分子量や溶融粘度の差が大きくて混練が困難な材料を混練せざるを得ない場合がある。このような混練が困難な材料を混練する場合は、例え混練能力の大きなVCMTを用いた混練スクリュを用いても混練が不十分となる場合があり、混練後の材料中に分子量が大きなゲルが残ることがある。ゲルを抑制するために例えば分解促進剤などを材料に添加することもできるが、分解促進剤などを用いてもゲルを完全に無くすことはできない。このようなゲルは、フィルムやシートに形成した際にフィッシュアイなどの欠陥の原因となるため、混練時にその発生を確実に防止しておくのが望ましい。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、材料をゲルが残らないように確実に混練することができる混練用セグメント及び混練設備を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の混練用セグメント及びは以下の技術的手段を講じている。
即ち、本発明の混練用セグメントは、内部が空洞とされたバレルに回転自在に収容される混練スクリュに設けられて、当該混練スクリュの回転に合わせて回転して前記バレル内に供給される材料を混練する混練用フライトを備えた混練用セグメントであって、前記混練用フライトの頂面には、当該頂面の軸方向の一部を径内側に向かって切り欠いて凹状に形成されると共に軸方向を向く2つの側面とこれらの側面の間に設けられる底面とで囲まれた切欠部が形成されており、前記切欠部は当該切欠部の底面を前記混練スクリュの軸心を中心とする円の接線方向に対して傾斜した面状に形成することにより、前記混練スクリュの回転方向の一方側を向く当該切欠部の開口が他方側を向く開口より大面積となるように形成されていることを特徴とするものである。
発明者らは、ゲルなどの未混練部分を無くすためには材料を引き延ばすように混練することが有効であるので、従来のVCMTなどの設備で不足していたこの材料を伸長するように混練する能力をさらに上げることができれば、材料をゲルが残らないように確実に混練することができるのではないかと考えた。そして、例えばVCMTが適用された混練フライトの低位チップ部のようにバレル側に向く混練用フライトの端面を一部だけ切り欠く際に、混練時に材料が入る入側より材料が出る出側の方が狭くなるように切欠部の底面を傾斜状に形成すれば、混練中に切欠部に流れ込んだ材料が絞られるようにして引き延ばされ、材料に強い伸長流れを付与でき、ひいては材料をゲルが残らないように確実に混練することができることを知見して、本発明を完成させたのである。
つまり、本発明の混練用セグメントでは、切欠部の底面が混練スクリュの軸心を中心とする円の接線方向に対して傾斜した面状に形成されており、混練スクリュが回転した際に材料が入る入側より材料が出る出側の方が狭くなるように切欠部が形成されている。
それゆえ、切欠部に供給した材料を大面積に開口した他方側の開口から小面積に開口した一方側の開口に導くことにより、材料を引き延ばすように混練して材料に伸長流れを付与することができ、混練が不十分な部分がゲルとして残らないように材料を混練することができる。
また、前記混練用フライトは、前記バレル内壁とのチップクリアランスが一定とされた高位チップ部と、当該高位チップ部よりチップクリアランスが大きい低位チップ部とを、軸方向に沿って交互に有しており、前記低位チップ部が前記切欠部とされているのが好ましい。
上述のような材料を分配性良く混練できる混練用フライトは特に高位チップ部と低位チップ部とを交互に備えたVCMTの混練スクリュに対して有効である。つまり、上述の混練用フライトを備えたVCMTの混練スクリュでは、複数の低位チップ部のそれぞれで材料に伸長流れを付与するため、材料の分配性を上げてゲルの発生を確実に防止することができるからである。
なお、上述の混練用セグメントを備えた混練設備では、材料をゲルが残らないように確実に混練することができ、混練が困難な材料であってもゲルが残らないように混練を行うことができる。
本発明の混練用セグメント及び混練設備により、材料をゲルが残らないように確実に混練することができる。
本発明の混練用セグメントを備えた混練設備の正面図である。 (a)は本発明の混練用セグメントの斜視図、(b)は(a)の断面図である。 本発明の混練用セグメントを軸方向に沿って切断した断面図である。 実施例に用いた材料におけるせん断速度とせん断粘度との関係を示す図である。 混練時に材料に加わる対数伸びの平均値及び標準偏差をクリアランスに対して示した図である。 (a)は混練時間が5秒までの対数伸びの度数分布を示す図であり、(b)は混練時間が10秒までの対数伸びの度数分布を示す図である。 混練時に材料に加わる応力積分値の平均値及び標準偏差をクリアランスに対して示した図である。 (a)は混練時間が5秒までの応力積分値の度数分布を示す図であり、(b)は混練時間が10秒までの応力積分値の度数分布を示す図である。 混練時に材料に発生した累積ひずみの平均値及び標準偏差をクリアランスに対して示した図である。 (a)は混練時間が5秒までの累積ひずみの度数分布を示す図であり、(b)は混練時間が10秒までの応力積分値の度数分布を示す図である。 混練時に材料に加わるエネルギ(材料に加わるひずみと応力との積を時間積分したもの)の平均値及び標準偏差をクリアランスに対して示した図である。 (a)は混練時間が5秒までのエネルギの度数分布を示す図であり、(b)は混練時間が10秒までのエネルギの度数分布を示す図である。 混練スクリュの回転に伴う材料粒子の拡散状態を示す図である。 (a)は従来の混練用セグメントの斜視図、(b)は(a)の断面図である。
以下、本発明に係る混練用セグメント1及び混練設備2の実施形態を、図面に基づき詳しく説明する。
図1は、本発明の混練用セグメント1が設けられた2軸の連続混練機(混練設備2)を示している。なお、本発明の混練用セグメント1が設けられる混練設備2は連続混練機以外にも例えば2軸押出機などの設備に用いることができるが、以降の説明では連続混練機に用いられた例を挙げて、本発明の混練用セグメント1を説明する。
連続混練機2は、空洞状のバレル3とこのバレル3の内部を軸方向に沿って挿通するように設けられた混練スクリュ4とを備えており、混練スクリュ4を回転させることでバレル3内の材料を混練しつつ下流側に送ることができる構造とされている。
なお、以降の説明において、図1の紙面の左側を連続混練機2を説明する際の上流側とし、紙面の右側を下流側とする。また、図1の紙面の左右方向を連続混練機2を説明する際の軸方向とする。さらに、軸方向に対して垂直な方向を連続混練機2を説明する際の軸垂直方向という。
バレル3は、軸方向に沿って長い筒状に形成されており、その内部は断面めがね形状の空洞となっている。バレル3の軸方向の上流側にはバレル3内に材料を供給するホッパ5が設けられており、またバレル3の内部には電気ヒーターや加熱した油を用いた加熱装置(図示略)が備えられている。
混練スクリュ4はめがね形状とされたバレル3の空洞内部を挿通するように左右一対設けられている。一対の混練スクリュ4、4は、軸方向に沿って形成されたスプライン軸6を内部に備えており、このスプライン軸6により貫通状(串刺し状)に複数のセグメントを固定する構成とされている。
混練スクリュ4は、さまざまな種類のセグメント組み合わして形成されており、図1では軸方向に3つのパートから構成されている。これらの3つのパートは、材料を混練する混練部7と、混練部7より上流側に配備されてこの混練部7に材料を送る送り部8と、混練部7より下流側に配備されて混練部7で混練された材料を下流側のペレタイザなどに送る押出部9とで構成されている。
3つのパートのうち送り部8と押出部9とは、それぞれ軸方向に螺旋状に捩れたスクリュフライト(図示略)を備えた複数のスクリュセグメント10で構成されており、混練スクリュ4の回転に合わせて材料を下流側に送ることができるようになっている。
混練部7は、3つのパートの中央に位置していて、軸方向に連続して配備された複数の混練用セグメント1で構成されている。本実施形態では、混練用セグメントはロータセグメント1であり、このロータセグメント1を軸方向に連続して6個並べて配備することで混練部7が構成されている。
それぞれのロータセグメント1は、軸垂直方向の断面が略楕円形状に形成されており、中央側にはスプライン軸6を挿通可能な挿通孔11が軸方向に沿って形成されている。ロータセグメント1は、挿通孔11の内周面に複数の歯を備えており、スプライン軸6と係合して一体に回転できるようになっている。
ロータセグメント1は、混練スクリュ4の回転中心を挟んで配置されると共に軸方向に連続して形成された2条の混練用フライト12を備えている。これらの混練用フライト12は、混練スクリュ4が回転するとフライトの頂面15がバレル3の内周面をかすめるように回転し、バレル3に付着した材料を残さず掻き取って材料を混練できるようになっている。
混練用フライト12の頂面15には、この頂面15の軸方向の一部を径内側(軸垂直方向の内側)に向かって切り欠いて凹状に形成された切欠部13が形成されている。本実施形態の混練スクリュ4は軸方向に沿って一定の間隔をあけて(具体的には、図3に示すように切欠部13が形成されていない頂面15の軸方向長さaと、切欠部13の軸方向長さbと、が互いに等しくなるように)複数の切欠部13を備えており、この切欠部13の後述する底面14は混練用フライト12の頂面15よりバレル3の内壁までの間隔(チップクリアランス)が大きくなるように形成されている。つまり、本実施形態の混練スクリュ4は、混練用フライト12の頂面15がチップクリアランスの小さな高位チップ部16とされており、切欠部13の底面14が高位チップ部16よりチップクリアランスが大きい低位チップ部17とされている。
上述のような高位チップ部16と低位チップ部17とを軸方向に交互に備えたロータセグメント1、例えば図14に示す従来のVCMTのロータセグメント1では、高位チップ部16は、バレル3内壁とのチップクリアランスが低位チップ部17より小さくされており、この小さなチップクリアランスに材料を導いて材料に剪断方向の力を加えながら混練を行うため、混練する材料に高い分配性を付与することができる。一方、低位チップ部17では、バレル3内壁とのチップクリアランスが高位チップ部16より大きくされており、この大きなチップクリアランスに材料を導いて材料に伸長方向の力を加えながら混練を行うため、混練する材料に高い分配性を付与することができる。それゆえ、材料に高い分散性と分配性とを付与して良好に混練を行うことができる。
ところが、例えば分子量や溶融粘度が全く異なるポリエチレンやポリプロピレンを互いに混練する場合のように混練が困難な材料同士を混練する際には、このような混練能力が高いVCMTのロータセグメント1でも混練能力が不足して混練後の材料中に混練が不十分な部分がゲルとして残ることがある。このようなゲルは分解促進剤などを添加しても完全に無くすことはできす、フィルムやシートに成形するとフィッシュアイなどの欠陥の原因になるので好ましくない。
そこで、図2(a)に示すように、本発明の混練用セグメント1では、混練用フライト12の頂面15に軸方向を向く2つの側面20、20とこれらの側面20、20の間に設けられる底面14とで囲まれた切欠部13を形成し、この切欠部13の底面14を混練スクリュ4の軸心を中心とする円の接線方向に対して傾斜した面状に形成することにより、混練スクリュ4の回転方向の一方側を向く切欠部13の開口18が他方側を向く開口19より大面積となるようにしている。
次に、本発明の切欠部13について説明する。
切欠部13は、混練用フライト12の頂面15を軸方向の一部を径内側に向かって切り欠いて凹状に形成されている。この切欠部13は、2つの側面20と、これらの側面20の間に形成される底面14とで形成されている。側面20は、混練用フライト12の頂面15から径内側に向かって軸垂直方向に沿って形成されており、軸方向に距離をあけて互いに向かい合うように2つ形成されている。そして、これらの2つの側面20の間には後述する底面14が形成されている。
図2(a)に示すように、底面14は、混練スクリュ4の軸心を中心とする円の接線方向に対して傾斜した平面状に形成されており、バレル3の内壁との距離が混練スクリュ4の回転方向に沿って徐々に離れるように構成されている。
このように底面14を接線方向に対して傾斜した平面状に形成すれば、混練スクリュ4の回転方向の一方側を向く切欠部13の開口18が他方側を向く開口19より大面積となり、切欠部13は一方側の開口18から他方側の開口19に向かうにつれて材料が通過する面積が狭まる構造となる。
そして、大面積の開口18側から材料が流れ込むように混練スクリュ4を回転させれば、切欠部13に流れ込んだ材料は2つの側面20に挟まれて逃げることなく通過面積が徐々に絞られて伸長方向に力が加わり、材料に強い伸長流れを付与して材料を分配性良く混練することができる。
その結果、本発明の混練用セグメント1では、混練が困難な材料同士であっても分配性良く混練することができ、混練後の材料中に混練が不十分な部分がゲルとして残ることがなく、フィッシュアイなどの欠陥を確実に防止することが可能となる。
図2(b)に示すように、底面14が接線方向に対して為す傾斜角度θは10〜25°、好ましくは15〜20°とされている。このように底面14の傾斜角度θを10〜25°、好ましくは15〜20°とすれば、一方側と他方側との開口面積に大きな差がつき、材料に十分な伸長流れを生起させて材料を分配性良く混練することができる。
また、底面14と頂面15との距離(最短距離)Lは、混練スクリュ4の軸心から頂面15までの最大距離に対して3〜14%、好ましくは5〜10%とされるのが良い。底面14と頂面15との距離Lが小さすぎると材料から大きな力が加わって底面14の端が欠ける可能性があり、また距離Lが大きすぎると切欠部13を通過する材料が多くなり過ぎて材料に十分な伸長方向の力を付与できなくなるからである。それゆえ、距離Lは、上述のように3〜14%、好ましくは5〜10%とするのが好ましい。
以下に実施例及び比較例を用いて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例及び比較例は、切欠部13の底面14が混練スクリュ4の軸心を中心とする円の接線方向に対して傾斜したロータセグメント1(本発明のロータセグメント1)と、底面14が接線方向に沿って形成されたロータセグメント21(従来のロータセグメント)とのそれぞれを用いて混練を行った際に、ロータセグメント1、21の違いが後述する対数伸び(混練時に材料に加わる伸びの対数値)、応力積分値(材料に加わる応力の時間積分値)、累積ひずみ(材料に発生するひずみの時間積分値)、エネルギ(応力とひずみとの積の時間積分値)に与える影響をコンピュータシミュレーションにより計算したものである。
実施例及び比較例に用いたロータセグメント1、21は、図2に示すように、混練スクリュ4の軸心を中心として直径60mmの円筒面を頂面15とするものである。このロータセグメント1、21は、混練スクリュ4の軸心を挟んで対称な位置に一対の混練用フライト12、12を備えており、それぞれの混練用フライト12には切欠部13、22が形成されている。実施例の切欠部13は混練スクリュ4の軸心を中心とする円の接線方向に対して傾斜した底面14を備えている。これらの底面14、14は両者間に径方向に最大距離(底面14のうち最も径外側にある入側の開口縁同士の距離)が53.15mm、最短距離(底面14のうち最も径内側にある出側の開口縁同士の距離)が45mmとなるように形成されている。なお、実施例の底面14は、上述した傾斜角度θ及び距離Lで表現すれば、接線方向に対して傾斜角度20°で、且つ混練スクリュ4の軸心から頂面15までの最大距離に対して頂面15から8%の距離に形成されているということもできる。
一方、比較例に用いたロータセグメント21は、図14に示すように、切欠部22の底面23が混練スクリュ4の軸心を中心とする円の接線方向に沿って平行になるように形成されており、実施例のロータセグメント1のように接線方向に対して傾斜していないものである。この底面が傾斜していない点を除けば、実施例と比較例とのロータセグメント1、21は同じ形状となっている。
また、上述したロータセグメント1を用いた混練条件は表1に示すように設定した。なお、表中のチップクリアランスC1は頂面15(高位チップ部16である混練用フライト12の頂面15)とバレル3内壁との間に形成される間隔が1.3mmとなるようにロータセグメント1をバレル3内に配置した例であり、チップクリアランスC2は頂面15とバレル3内壁との間に形成される間隔が2.6mmとなるようにロータセグメント1をバレル3内に配置した例である。
表1の実験条件に従って、以下に示す評価指標を計算し評価を行った。
なお、評価指標を計算するに先立ち、溶融状態の材料を非ニュートン流体と扱ってカロー(Carreau)モデルの適用が可能かどうかを判断した。
図4に示すように、溶融温度を変化させて材料のせん断速度とせん断粘度とを実測すると、実測結果は二乗則モデルの計算結果よりはカローモデルの計算結果に対して良好な一致を示し、実験に用いた材料はその動粘度特性がカローモデルに従って計算できることがわかる。
そこで、粒子追跡法(材料(樹脂)の流れにのって移動する材料粒子の受けたひずみ速度、応力などの履歴によって、評価指標を評価する方法)を用いて、ロータセグメント間に配置された材料粒子が、ロータセグメントが回転したときにカローモデルに従って計算される挙動を示すと仮定して、各評価指標を求めた。各評価指標は、すべての材料粒子に対して個別に評価指標を計算し、計算された評価指標の平均値及び標準偏差を求めることで評価した。結果を以下に示す。
(1)対数伸び
対数伸びは、ロータセグメント間に配置されたすべての材料粒子について、混練スクリュ4が回転した際に流動解析による速度にのって材料粒子(線要素)がどのように移動(拡散)するかを示している。対数伸びは、混練前の線要素の長さに対する所定時間混練後の線要素の長さの比を対数で示したものであり、混練時間5秒まで混練した場合と、混練時間10秒まで混練した場合とのそれぞれについて求められる。対数伸びは、混練の分配性を評価する際に用いられる指標であり、「対数伸び」が大きいほど分配性が良好になることを示している。
計算された対数伸びをすべての材料粒子に対して平均して対数平均値を求め、これをクリアランスに対してプロットしたものを「対数伸びの平均値」として図5(a)に、この対数伸びの標準偏差をクリアランスに対してプロットしたものを「対数伸びの標準偏差」として図5(b)に示した。また、混練時間が5秒の場合の「対数伸び」の度数分布(頻度分布)を図6(a)に、混練時間が10秒の場合の度数分布を図6(b)に示した。
図5(a)の混練時間が5秒の場合を見ると、チップクリアランスがC1(1.3mm)の場合もC2(2.6mm)の場合も、実施例のロータセグメント1(黒塗りの丸)を用いた混練の方が比較例のロータセグメント21(白塗りの丸)より「対数伸びの平均値」が大きくなっている。また、この実施例の方が比較例より「対数伸びの平均値」が大きくなるという傾向は、混練時間が5秒の場合でも同じである。このことから、実施例のロータセグメント1を用いて混練すると、比較例のロータセグメント21を用いるより、材料を引き延ばすように混練できることが分かる。
一方、図5(b)の結果では、実施例のロータセグメント1を用いて混練した場合と、比較例のロータセグメント21を用いて混練した場合とで、「対数伸びの標準偏差」に大きな差がないことが分かる。この傾向は、チップクリアランスをC1としてもC2としても同じであり、また図6(a)及び図6(b)でも同じである。つまり、実施例のロータセグメント1を用いて混練しても比較例のロータセグメント21を用いて混練しても「対数伸び」の標準偏差に大差がないことから、上述した結果は「対数伸び」が全体として大きくなっているのであって、材料粒子の一部だけの「対数伸び」が局部的に大きくなったものではないことが分かる。
(2)応力の積分値
応力の積分値は、混練スクリュ4が回転した際に材料粒子に加わる応力を、所定の混練時間まで時間積分したものである。応力の積分値は、混練時間5秒まで時間積分した場合と、混練時間10秒まで時間積分した場合との双方について求められる。
求められた積分値を粒子全体に対して平均し、平均値をクリアランスに対してプロットしたものを「応力の積分値の平均値」として図7(a)に、積分値の標準偏差をクリアランスに対してプロットしたものを「応力の積分値の標準偏差」として図7(b)に示した。また、混練時間が5秒の場合の「応力の積分値」の頻度分布を図8(a)に、混練時間が10秒の場合の頻度分布を図8(b)に示した。
図7(a)〜図8(b)の結果を見ると、実施例のロータセグメント1を用いて混練した場合と、比較例のロータセグメント21を用いて混練した場合とで、「応力の積分値の平均値」、「応力の積分値の標準偏差」、及び「応力の積分値」の頻度分布に大きな差がないことが分かる。つまり、実施例のロータセグメント1は底面14を傾斜させて比較例のものより切欠部13に多量の材料を導き入れるようにしたものであるが、上述した評価指標に大差がないことから比較例のロータセグメント21に比べて混練時に大きな負荷が加わるものではなく、混練に際して例えば混練スクリュ4の駆動機構に多大な負荷を与えるといった問題を起こす心配はないと考えられる。
一方、図8(a)の混練時間が5秒の場合の「応力の積分値」の頻度分布を見ると、応力積分値が2000000〜2600000付近の結果(図中P1で示す部分)において、比較例の結果にのみ頻度のバラツキが見られる。このような頻度のバラツキがある混練では、せん断発熱などの異常な発熱が起こっている場合があり、発熱により材料が劣化するなどの問題が起こっている可能性が高い。また、図8(b)の混練時間が10秒の場合の結果でも、応力積分値が5000000付近の結果(図中P2で示す部分)において、図8(a)と同様なバラツキが比較例にのみ見られ、異常な発熱が起こっている可能性が高い。
ところが、実施例の結果では、このような頻度のバラツキが全く見られないことから、実施例のロータセグメント1では異常な発熱が起こり難く、材料を異常発熱による劣化を起こすことなく混練できることが分かる。
(3)累積ひずみ及びエネルギ
累積ひずみは、混練スクリュ4が回転した際に材料粒子に発生するひずみを所定の混練時間まで時間積分したものである。累積ひずみは、混練時間5秒まで時間積分した場合と、混練時間10秒まで時間積分した場合との双方について求められる。
求められた積分値を粒子全体に対して平均し、平均値をクリアランスに対してプロットしたものを「累積ひずみの平均値」として図9(a)に、標準偏差をクリアランスに対してプロットしたものを「累積ひずみの標準偏差」として図9(b)に示した。また、混練時間が5秒の場合の「累積ひずみ」の頻度分布を図10(a)に、混練時間が10秒の場合の頻度分布を図10(b)に示した。
一方、このひずみと上述した応力値との積を時間積分したものが「エネルギ」である。「エネルギ」は、混練の分散性を評価する際に用いられる指標であり、「エネルギ」が大きいほど分散性が良好になることを示している。エネルギも、混練時間5秒まで時間積分した場合と、混練時間10秒まで時間積分した場合との双方について求められる。
求められた「エネルギ」を粒子全体に対して平均したものを「エネルギの平均値」として図11(a)に、積分値の標準偏差を「エネルギの標準偏差」として図11(b)に示した。また、混練時間が5秒の場合の「エネルギ」の頻度分布を図12(a)に、混練時間が10秒の場合の頻度分布を図12(b)に示した。
図9(a)〜図12(b)の結果を見ると、実施例のロータセグメント1を用いて混練した場合と、比較例のロータセグメント21を用いて混練した場合とで、「累積ひずみ」や「エネルギ」の平均値、標準偏差、頻度分布に大きな差がないことが分かる。つまり、実施例のロータセグメント1は、比較例のロータセグメント21に比べて材料の分散性を落とすことなく混練可能なものであると判断される。
さらに、図13は、チップクリアランスがC1またはC2のときに、実施例及び比較例のロータセグメント1、21において、材料粒子がどのように分布するかを視覚化して示したものである。図13(a)及び(b)に示される実施例のロータセグメント1では図13(c)及び(d)に示される比較例のロータセグメント21に比べて、材料粒子がロータセグメント1の周りにより広範囲に拡散しており、材料を分配性良く混練できていることが分かる。
これらのことから、実施例の混練用セグメント1では、比較例の混練用セグメント21に比べて材料を分配性良く混練することができ、混練後の材料中に混練が不十分な部分がゲルとして残ることがなく、フィッシュアイなどの欠陥を確実に防止することが可能となると判断される。
本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、発明の本質を変更しない範囲で各部材の形状、構造、材質、組み合わせなどを適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では混練用フライト12にバレル3内壁とのチップクリアランスが一定とされた高位チップ部16と、この高位チップ部16よりチップクリアランスが大きい低位チップ部17とが軸方向に沿って交互に形成されたVCMTの混練スクリュ4に対して、この混練スクリュ4の低位チップ部17を切欠部13とした例を挙げて本発明の混練用セグメント1を説明した。
しかし、切欠部13はVCMTの混練スクリュ4における低位チップ部17に限定されるものではないし、切欠部13を設ける混練用セグメント1はロータセグメント1に限ったものでもない。例えば、ニーディングディスクセグメントの混練用フライト12の頂面15に切欠部13を設けて、この切欠部13の底面14を混練スクリュ4の軸心を中心とする円の接線方向に対して傾斜させ、このニーディングディスクセグメントを混練用セグメント1としても良い。
1 混練用セグメント(ロータセグメント)
2 連続混練機(混練設備)
3 バレル
4 混練スクリュ
5 ホッパ
6 スプライン軸
7 混練部
8 送り部
9 押出部
10 スクリュセグメント
11 挿通孔
12 混練用フライト
13 切欠部
14 切欠部の底面
15 混練用フライトの頂面
16 高位チップ部
17 低位チップ部
18 一方側の開口(材料が流入する側に面する切欠部の開口)
19 他方側の開口(材料が流出する側に向する切欠部の開口)
20 切欠部の側面
21 ロータセグメント(従来例)
22 切欠部(従来例)
23 底面(従来例)
θ 混練スクリュの軸心を中心とする円の接線方向に対して為す底面が角度
L 混練スクリュの軸心から底面までの距離
a 混練用フライトの頂面の軸方向長さ
b 切欠部の底面の軸方向長さ

Claims (3)

  1. 内部が空洞とされたバレルに回転自在に収容される混練スクリュに設けられて、当該混練スクリュの回転に合わせて回転して前記バレル内に供給される材料を混練する混練用フライトを備えた混練用セグメントであって、
    前記混練用フライトの頂面には、当該頂面の軸方向の一部を径内側に向かって切り欠いて凹状に形成されると共に軸方向を向く2つの側面とこれらの側面の間に設けられる底面とで囲まれた切欠部が形成されており、
    前記切欠部は、当該切欠部の底面を前記混練スクリュの軸心を中心とする円の接線方向に対して傾斜した面状に形成することにより、前記混練スクリュの回転方向の一方側を向く当該切欠部の開口が他方側を向く開口より大面積となるように形成されていることを特徴とする混練用セグメント。
  2. 前記混練用フライトは、前記バレル内壁とのチップクリアランスが一定とされた高位チップ部と、当該高位チップ部よりチップクリアランスが大きい低位チップ部とを、軸方向に沿って交互に有しており、
    前記低位チップ部が前記切欠部とされていることを特徴とする請求項1に記載の混練用セグメント。
  3. 請求項1または2に記載の混練用セグメントを備えた混練設備。
JP2009295056A 2009-12-25 2009-12-25 混練用セグメント及び混練設備 Expired - Fee Related JP5361704B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295056A JP5361704B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 混練用セグメント及び混練設備
KR1020127016304A KR20120096539A (ko) 2009-12-25 2010-12-21 혼련용 세그먼트 및 혼련 설비
PCT/JP2010/073053 WO2011078192A1 (ja) 2009-12-25 2010-12-21 混練用セグメント及び混練設備
EP10839422.2A EP2517852B1 (en) 2009-12-25 2010-12-21 Kneading segment, and kneading apparatus comprising such a segment
US13/518,744 US20120269024A1 (en) 2009-12-25 2010-12-21 Kneading segment and kneading equipment
CN201080057934.9A CN102666048B (zh) 2009-12-25 2010-12-21 混炼段及混炼设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295056A JP5361704B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 混練用セグメント及び混練設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011131543A true JP2011131543A (ja) 2011-07-07
JP5361704B2 JP5361704B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=44195719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295056A Expired - Fee Related JP5361704B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 混練用セグメント及び混練設備

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120269024A1 (ja)
EP (1) EP2517852B1 (ja)
JP (1) JP5361704B2 (ja)
KR (1) KR20120096539A (ja)
CN (1) CN102666048B (ja)
WO (1) WO2011078192A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3022823B1 (fr) * 2014-06-30 2017-03-10 Michelin & Cie Extrudeuse comportant un fourreau filete
JP6396953B2 (ja) * 2016-07-13 2018-09-26 株式会社日本製鋼所 ニーディングディスク、スクリュエレメント及び押出機

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166927A (en) * 1980-05-26 1981-12-22 Showa Denko Kk Mixer
JPS58138613U (ja) * 1982-03-11 1983-09-17 株式会社神戸製鋼所 高分子材料押出用スクリユ−
JPS62284718A (ja) * 1986-06-04 1987-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 成形機用スクリユ
JPH10225967A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可塑化スクリュ
JP2001522736A (ja) * 1997-11-07 2001-11-20 ロウエンダール イクストルージョン エンジニアリング,インコーポレイテッド いろいろな異なる分散混合素子を備えたスクリュー押出機
JP2003164746A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Kobe Steel Ltd ゴムあるいはゴム系組成物の混練装置
JP2003245534A (ja) * 2002-02-21 2003-09-02 Kobe Steel Ltd ゴムあるいはゴム系組成物の混練装置
JP2006527665A (ja) * 2003-06-19 2006-12-07 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド 可塑化スクリューの改良型ミキサ
JP2008132672A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kobe Steel Ltd 混練スクリュー、2軸押出機、及び混練スクリューの組み立て方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA836936A (en) * 1962-03-21 1970-03-17 A. Loomans Bernard Continuous mixer
DE4134026C2 (de) * 1991-10-15 1994-04-21 Werner & Pfleiderer Gleichdrallschneckenkneter
US5965173A (en) * 1995-05-31 1999-10-12 Goldup; Frederick H. Plasticating apparatus and screw therefor
JP3135056B2 (ja) * 1996-12-19 2001-02-13 株式会社神戸製鋼所 密閉型混練装置
JP3798595B2 (ja) * 2000-01-25 2006-07-19 株式会社神戸製鋼所 混練用ロータ、スクリューセット及び2軸押出機
JP5226391B2 (ja) 2008-06-06 2013-07-03 株式会社キーエンス 設定支援装置及びコンピュータプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166927A (en) * 1980-05-26 1981-12-22 Showa Denko Kk Mixer
JPS58138613U (ja) * 1982-03-11 1983-09-17 株式会社神戸製鋼所 高分子材料押出用スクリユ−
JPS62284718A (ja) * 1986-06-04 1987-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 成形機用スクリユ
JPH10225967A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可塑化スクリュ
JP2001522736A (ja) * 1997-11-07 2001-11-20 ロウエンダール イクストルージョン エンジニアリング,インコーポレイテッド いろいろな異なる分散混合素子を備えたスクリュー押出機
JP2003164746A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Kobe Steel Ltd ゴムあるいはゴム系組成物の混練装置
JP2003245534A (ja) * 2002-02-21 2003-09-02 Kobe Steel Ltd ゴムあるいはゴム系組成物の混練装置
JP2006527665A (ja) * 2003-06-19 2006-12-07 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド 可塑化スクリューの改良型ミキサ
JP2008132672A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kobe Steel Ltd 混練スクリュー、2軸押出機、及び混練スクリューの組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011078192A1 (ja) 2011-06-30
JP5361704B2 (ja) 2013-12-04
EP2517852A4 (en) 2013-06-12
CN102666048B (zh) 2014-10-08
EP2517852A1 (en) 2012-10-31
CN102666048A (zh) 2012-09-12
EP2517852B1 (en) 2014-07-23
KR20120096539A (ko) 2012-08-30
US20120269024A1 (en) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1156918B1 (en) Screw extruder with improved dispersive mixing elements
EP2792462B1 (en) Dispersion kneading method
US5932159A (en) Screw extruder with improved dispersive mixing
US11584830B2 (en) Production method for conductive composite material
US20210154906A1 (en) Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method
KR101086079B1 (ko) 혼련 디스크 세그먼트 및 트윈-스크류 압출기
JP2011189737A (ja) 突起タイプの押出機スクリュ
JP4555351B2 (ja) 混練度調整装置、押出機、及び連続混練機
JP2020506979A (ja) 一軸押出機および一軸押出機の使用ならびに一軸押出機を用いて高吸収性ポリマ、つまりsapポリマゲルの形態を変化させる方法
JP3963042B2 (ja) 連続混練機及び連続混練機のロータ
JP5361704B2 (ja) 混練用セグメント及び混練設備
EP0619173B1 (en) Screw element having shearing and scraping flights
JP5678179B2 (ja) 混合及び/又は可塑化により材料を処理する装置
JP3365747B2 (ja) 連続混練機とその混練方法及び連続混練機のロータ
JP5536704B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物ペレットの製造方法
US20220324152A1 (en) Resin extruder, rotor-type screw, and resin manufacturing method
WO2012161286A1 (ja) 連続混練機
JP2002526280A (ja) 同時回転する双軸押し出し機
JPH08108429A (ja) ポリマー中に含まれるゲルの消去方法及びその装置
KR20180120740A (ko) 스크루식 압출기
Hyun et al. Extrusion technology for manufacturing polymer blends
JP2000218619A (ja) 押出機用混練分散用部品及びスクリュー
CN116847964A (zh) 造粒机、混炼调整机构及树脂颗粒制造方法
Jinescu et al. Twin screw extruders optimization
JPS60141520A (ja) 押出機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5361704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees