WO2012161286A1 - 連続混練機 - Google Patents

連続混練機 Download PDF

Info

Publication number
WO2012161286A1
WO2012161286A1 PCT/JP2012/063395 JP2012063395W WO2012161286A1 WO 2012161286 A1 WO2012161286 A1 WO 2012161286A1 JP 2012063395 W JP2012063395 W JP 2012063395W WO 2012161286 A1 WO2012161286 A1 WO 2012161286A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
kneading
center
kneading rotor
barrel
angle
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/063395
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紗矢香 山田
山口 和郎
和久 福谷
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to CN201280013262.0A priority Critical patent/CN103429408B/zh
Publication of WO2012161286A1 publication Critical patent/WO2012161286A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • B29C48/655Screws with two or more threads having three or more threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/41Intermeshing counter-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/54Screws with additional forward-feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/575Screws provided with elements of a generally circular cross-section for shearing the melt, i.e. shear-ring elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Definitions

  • the present invention relates to a continuous kneader for kneading difficult-to-knead resin materials.
  • a continuous kneader rotates a pair of kneading rotors inserted into a barrel while kneading materials such as polymer resin pellets and powder additives supplied in the barrel in the barrel. It has a mechanism to send it to the downstream side.
  • kneading disersion kneading
  • an elongational flow a flow that stretches the material
  • a shearing flow a flow that tears the material
  • Patent Document 1 discloses an injection molding machine including a pair of kneading rotors in a barrel, and here, the flight surface of a kneading flight that rotates while facing the inner wall surface of the barrel is inclined along the axial direction. is doing. If the flight surface is formed in an inclined manner in this way, the clearance (tip clearance) formed between the inner wall surface of the barrel and the flight surface gradually narrows in the axial direction (material flow direction). Thereby, an extension flow can be given to the material guided to this clearance.
  • the tip clearance is widened when the flight surface of the kneading flight passes through the inner wall surface closer to the center (meshing side) of the barrel, but when the flight surface passes through the inner wall surface outside the barrel away from the center. Tip clearance is reduced. Therefore, in this extruder, it becomes possible to give a certain amount of elongational flow to the material passing through this narrow chip clearance.
  • the different direction rotating type continuous kneader is said to be easy to impart an extension flow to the material as compared with the same direction rotating type extruder and batch type kneader.
  • the flight surfaces move toward each other in the proximity of each other. For this reason, it is possible to carry out and stretch the material between the flights relatively easily, and an elongational flow can be imparted to the material.
  • the kneading equipment of Patent Documents 2 to 4 is a co-rotating type apparatus, and unlike a continuous kneading machine of different direction rotating type, it has a portion in which the flights mesh with each other while moving in the same direction. Not. In addition, in these devices, the tip clearance of this “meshing portion” that is important for generating an extension flow is not reduced. In other words, in the kneading equipment of Patent Documents 2 to 4 different from the different direction rotating type continuous kneader, even if the kneading rotor is decentered, a sufficient elongation flow cannot be imparted to the material. It has been clarified as an on-site result that dispersion kneading cannot be performed.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a continuous kneader that can increase the volume ratio of a material that causes elongational flow and can easily impart elongational flow to the material. Objective.
  • the continuous kneader of the present invention comprises the following technical means. That is, the continuous kneader of the present invention is a barrel having two parallel through holes formed in the axial direction, and a part of inner wall surfaces of the through holes overlap each other.
  • a continuous kneader comprising: The kneading rotor has two or more kneading flights around the axis of the kneading rotor, In the cross-section in the direction perpendicular to the axis, the rotation center of the kneading rotor is eccentric from the center of the circular hole through which the kneading rotor is inserted toward the center or the upper side of the barrel.
  • the kneading rotor is rotated from the center of the through hole through which the kneading rotor is inserted with respect to a reference line that connects the centers of the two through holes.
  • it is preferably located within an angle range of ⁇ 90 ° or more and + 70 ° or less.
  • the kneading flight includes a flight surface capable of generating an extensional flow between the kneading rotor and the inner wall surface of the barrel on the side facing the rotation direction of the kneading rotor.
  • the angle of attack defined as the angle between the inner wall surface of the barrel and the flight surface is 10 ° or more and 60 ° or less.
  • the continuous kneader of the present invention it is possible to increase the volume ratio of the material causing the elongational flow and easily impart the elongational flow to the material.
  • FIG. 1 It is front sectional drawing of the continuous kneader which concerns on this invention.
  • A is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1, and
  • (b) is a view showing a region where the shaft center of the kneading rotor can be arranged on the cross section of the barrel.
  • (A), (b), and (c) are diagrams showing continuous kneaders in which the shaft center of the kneading rotor is decentered to different eccentric angles ⁇ with respect to the center of the circular hole, and (a) is an eccentric angle ⁇ .
  • (A) (b) is the figure which showed the relationship between the clearance ratio which shows the eccentric degree of a kneading rotor, and the volume ratio of the material which raise
  • (A) (b) is the figure which showed the relationship between the clearance ratio which shows the eccentric degree of a kneading rotor, and the volume ratio of the material which raise
  • FIG. 1 shows a continuous kneader 1 of the present invention.
  • the continuous kneader 1 of the present invention is a facility including a biaxial kneading rotor 2 that rotates in different directions, and kneads a material such as a resin.
  • the continuous kneading machine 1 is an equipment that feeds the material supplied from the upstream side to the downstream side while continuously kneading.
  • the continuous kneading machine 1 is used as an equipment different from a twin-screw extruder, a batch kneader, or the like.
  • the continuous kneader 1 (hereinafter simply referred to as a kneader 1) has a barrel 3 having a hollow inside and a kneading rotor 2 accommodated in the barrel 3. Inside the barrel 3, two circular holes 4 capable of accommodating the kneading rotor 2 are drilled side by side in parallel. The kneading rotor 2 is inserted through each of the two circular holes 4.
  • This kneading machine 1 is a biaxial type having a total of two kneading rotors 2.
  • the barrel 3 is formed in a long cylindrical shape along the horizontal direction. Inside the barrel 3, as described above, the two circular holes 4, 4 are formed in parallel so as to face from upstream to downstream (axial direction).
  • a hopper 5 for supplying material into the barrel 3 is provided on the upstream side in the axial direction of the barrel 3.
  • the barrel 3 is provided with an electric heater and a heating device (not shown) using heated oil.
  • the circular hole 4 is a substantially cylindrical lateral hole obtained by hollowing out the inside of the barrel 3 in the horizontal direction.
  • the cross section of the circular hole 4 facing the direction perpendicular to the axis is substantially circular.
  • the pair of left and right circular holes 4 are provided in parallel in the horizontal direction, and a part of the inner wall surface 12 of the circular hole 4 overlaps each other. Therefore, the cross-sectional shape of the barrel 3 in the direction perpendicular to the axis is a so-called “glass hole shape”, and the material can be distributed (traversed) between the circular holes 4 and 4.
  • the kneading rotor 2 is provided in a pair of left and right so as to be inserted through each of the circular holes 4.
  • the pair of kneading rotors 2 and 2 includes a spline shaft (not shown) formed along the axial direction, and a plurality of segments are fixed in a skewered manner by the spline shaft.
  • the kneading machine 1 shown in the figure is a different direction rotating type in which a pair of kneading rotors 2 and 2 rotate in different rotation directions in the respective circular holes 4. That is, in the illustrated example, the rotation direction of the left kneading rotor 2 is clockwise, and the rotation direction of the right kneading rotor 2 is counterclockwise.
  • the kneading rotor 2 is formed by combining various types of segments in the axial direction, and is divided into a plurality of parts in the axial direction depending on the type of segment used.
  • the kneading rotor 2 in FIG. 1 has three parts. These three parts are composed of a kneading part 6 for kneading the material, a feeding part 7 arranged upstream from the kneading part 6 and an extruding part 8 arranged downstream from the kneading part 6. Yes.
  • the feeding unit 7 sends the material to the kneading unit 6.
  • the extrusion unit 8 sends the material kneaded by the kneading unit 6 to a downstream pelletizer or the like.
  • the kneading rotor 2 is composed of a plurality of rotor segments 9 (kneading segments) arranged continuously in the axial direction. These rotor segments 9 are formed in a triangular shape whose cross section in the direction perpendicular to the axis is distorted in the rotational direction, and have three kneading flights 10 around the axis.
  • these kneading flights 10 rotate so that the flight surface 11 formed at the tip of the kneading flight grazes the inner wall surface 12 of the barrel 3. Thereby, since the flight surface 11 scrapes off the material adhering to the inner wall surface 12, the material can be kneaded.
  • the rotation center (axial center) of the kneading rotor 2 is closer to the center of the barrel 3 from the center of the through hole 4 into which the kneading rotor 2 is inserted ( Eccentric toward the center) or upward.
  • the rotation center R of the kneading rotor 2 viewed from the center P of the through hole 4 is relative to a reference line L connecting the centers P of the two through holes 4.
  • the eccentric angle ⁇ of the left kneading rotor 2 is taken as an example.
  • the reference line L extends horizontally through the center P.
  • the left kneading rotor 2 rotates clockwise.
  • the above-described example relates to the left kneading rotor 2, but in the case of the right kneading rotor 2, the hatched portion is axisymmetric on the left and right.
  • the rotation center R of the kneading rotor 2 is arranged at the eccentric angle ⁇ when viewed from the center P of the circular hole 4 as shown in FIGS. 3 (a), 3 (b), and 3 (c)
  • the rotation center R of the kneading rotor 2 shown as a black dot is upward (in the direction of the white arrow) when viewed from the center P of the circular hole 4 shown by x. They are offset.
  • the eccentric angle ⁇ ⁇ 90 °.
  • the rotation center R of the kneading rotor 2 is the center of the circular hole 4 as shown in FIG. It shifts from P to the hatched portion described above.
  • the tip of the kneading rotor 2 approaches the inner wall surface 12 where the two circular holes 4 overlap each other by the amount that the rotation center R is eccentric from the position of the center P.
  • the three kneading flights 10 are provided with a phase difference of 120 ° around the rotation center R of the kneading rotor 2.
  • a flight surface 11 is formed on each kneading flight 10.
  • the surface of the kneading flight 10 that protrudes to the outermost diameter side (outer peripheral side) is a chip surface that faces the inner wall surface 12 of the barrel 3.
  • the flight surface 11 adjacent to the circumferential direction of rotation with respect to the tip surface is a gently sloping slope 13.
  • the flight surface 11 adjacent to the opposite side in the circumferential direction is a steep slope 14 that is inclined so as to stand up.
  • the gentle slope 13 is a surface capable of guiding the material by facing the rotation direction of the kneading rotor 2. There is an angle of attack ⁇ between the inner wall surface 12 of the barrel 3 and the gentle slope 13 so that an elongated flow can occur in the material.
  • the attack angle ⁇ is defined as an angle formed by the gentle slope 13 and the inner wall surface 12 of the barrel 3. Specifically, this angle of attack ⁇ is a line (point of intersection) where the extension of the gentle slope 13 and the inner wall surface 12 of the barrel 3 intersect (intersection) in the cross section perpendicular to the axis (see FIG. )) And the gentle slope 13 is defined as an angle.
  • the angle of attack ⁇ is specifically 10 ° to 60 °, more preferably 14 ° to 60 °.
  • the angle of attack ⁇ is 10 ° or more, preferably 14 ° or more, the material flows into a small chip clearance formed between the inner wall surface 12 of the barrel 3 and the chip surface at a time, and an elongated flow is generated in the material. It becomes possible.
  • the angle of attack ⁇ is 60 ° or less, the rotational resistance applied to the kneading flight 10 becomes small, and the kneading rotor 2 rotates smoothly.
  • the continuous kneader 1 of this invention is demonstrated in more detail using an Example and a comparative example.
  • materials are kneaded using a continuous kneader 1 having two kneading rotors 2 having three kneading flights 10 in a barrel 3.
  • a kneading rotor having three kneading flights 10 is called a three-blade type kneading rotor.
  • the angle of attack ⁇ is 70 °, 60 °, 30 °, 14 °, 10 °, and 5 ° in each example.
  • This “clearance ratio” is an index indicating how much the kneading rotor 2 is decentered from the center P of the circular hole 4 with respect to the inner wall surface 12 of the barrel 3. It is shown as a deviation indicating the degree of deviation.
  • the “clearance ratio” specifically, first, the clearances of the tip portions of the three kneading flights 10 from the inner wall surface 12 of the barrel 3 are obtained. Then, the “clearance ratio” is obtained by dividing the minimum clearance value by the maximum clearance value among the three clearances.
  • the “clearance ratio” is 1.
  • the “volume increase rate” relates to a volume ratio of a material having an FN (flow number) exceeding 0.7, that is, a material causing an elongational flow in all materials.
  • the “volume ratio increase rate” is FN> 0.7 when the rotation center R of the kneading rotor 2 is concentric with the center P of the circular hole 4, that is, when the rotation center R of the kneading rotor 2 is not eccentric.
  • the increase in the volume ratio of a material with FN> 0.7 is shown as a percentage based on the volume ratio of a certain material.
  • FN flow number
  • FN (
  • the angle of attack ⁇ is 60 °
  • the “volume ratio increase rate” is a positive value. Therefore, in these experimental data, the volume ratio of the material in which the extension flow is generated is larger than in the case where the kneading rotor 2 is not eccentric.
  • the eccentric angle ⁇ is preferably in the range of ⁇ 90 ° to + 70 °, more preferably in the range of ⁇ 36 ° to 0 °. it is conceivable that.
  • the volume ratio of the material in which the elongational flow is generated is rather small. From this, it is determined that the eccentric angle ⁇ of the kneading rotor 2 should be at least + 70 ° or less in order to generate an elongated flow in the material.
  • the angle of attack ⁇ is 10 ° (FIG. 5B) is compared with the case where the angle of attack ⁇ is 5 ° (FIG. 6A).
  • the angle of attack ⁇ is 60 ° (FIG. 4A) and the case where the angle of attack ⁇ is 70 ° (FIG. 6B) are compared.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the shape, structure, material, combination, and the like of each member can be appropriately changed without departing from the essence of the invention.
  • the present invention includes a case where only one kneading rotor 2 is eccentric from the center of the circular hole toward the center of the barrel or upward.
  • the kneading rotor 2 not only the above-described three-blade type but also a two-blade type may be used.
  • a kneading rotor having two kneading flights at a position 180 ° with respect to the center of rotation is used.
  • the relationship between the “clearance ratio” and the “volume ratio increase rate” is obtained under the same experimental conditions as the three-blade type kneading rotor.

Abstract

 本発明の連続混練機1は、バレル3と、互いに異なる方向に回転する2つの混練ロータ2と、を備える。バレル3は軸方向に形成された平行な2つの円通孔4、4を内部に有し、円通孔4、4の内壁面12の一部は互いに重なり合っている。混練ロータ2は、円通孔4、4のそれぞれの内部に挿通される。混練ロータ2は、軸心回りに2つ以上の混練フライト10を有する。軸垂直方向の断面において、混練ロータ2の回転中心Rは、混練ロータ2が挿通された円通孔4の中心Pからバレル3の中央寄りまたは上方寄りに偏心している。

Description

連続混練機
 本発明は、難混練性の樹脂材料の混練を行う連続混練機に関する。
 一般に、連続混練機は、バレル内に挿通された一対の混練ロータを回転させることによって、バレル内に供給された高分子樹脂のペレットや粉状の添加物などの材料をバレル内で混練しながら下流側へ送る機構を有する。
 このような連続混練機での混練(分散混練)においては、一般に、せん断流れ(材料を引き裂くような流れ)を材料に付与するより、伸長流れ(材料を引き伸ばすような流れ)を材料に付与する方が優位であると言われている。特に、近年は新しい複合樹脂材料の開発などにより、難混練性の材料が増える傾向がある。そのため、特に近年は、混練時において伸長流れを起こす材料の体積割合を高めることによって分散混練を効果的に行いたいというニーズが大きくなっている。
 伸長流れを起こす材料の体積割合を高めようとする場合は、入側が広く出側が狭い流路、言い換えれば流れ方向に開口断面積が急激に小さくなるような流路に材料を導いて混練を行うことが一般的である。例えば特許文献1には、一対の混練ロータをバレル内に備えた射出成形機が開示されており、ここではバレルの内壁面に対面して回転する混練フライトのフライト面が軸方向に沿って傾斜している。このようにフライト面を傾斜状に形成すれば、バレルの内壁面とフライト面との間に形成されるクリアランス(チップクリアランス)が、軸方向(材料の流れ方向)に徐々に狭まるようになる。これにより、このクリアランスに導かれる材料に伸長流れを付与可能となる。
 また、入側が広く出側が狭い流路を得る方法としては、混練ロータの軸心とこの混練ロータが挿入されるバレル内の円通孔の中心とを偏心させる方法もある。
 例えば、特許文献2に開示された押出機においては、バレルの内壁面に対する混練フライトの衝突(かじり)を回避する目的ではあるが、混練ロータの軸心が円通孔の中心に対して外側に偏心している。この押出機では、混練フライトのフライト面がバレルの中心寄り(噛み合い側)の内壁面を通過するときにはチップクリアランスが広くなるが、中心から離れたバレルの外側の内壁面をフライト面が通過するときにはチップクリアランスが狭くなる。したがって、この押出機では、この狭いチップクリアランスを通過する材料に、ある程度の伸長流れを付与することが可能となる。
 このように混練ロータの軸心が円通孔の中心から偏心した混練設備としては、特許文献2の設備以外にも、例えば特許文献3の2軸押出機や特許文献4のバッチ式混練機などが知られている。
日本国特開2006-1265号公報 日本国特開2006-56095号公報 日本国特開昭62-234533号公報 日本国実開平2-76020号公報
 ところで、特許文献1の射出成形機においては、上述したように軸方向に沿って傾斜したフライト面に沿って材料が流れた場合に、材料に伸長流れが付与される。しかしながら、周方向に回転する混練ロータにおいて、フライト面は、周方向に大きな速度で移動していても、軸方向にはあまり大きな速度で移動していない。つまり、混練ロータを回転させることで形成される材料の流れは、周方向には大きな速度成分を有していても、軸方向には大きな速度成分を有していない。当然、材料の流れが弱い軸方向に沿ってフライト面を傾斜させても、材料に付与できる伸長流れの程度はそれほど大きくない。それゆえ、特許文献1の射出成形機では、フライト面を傾斜させた効果があまり発揮されず、難混練性の材料を十分に分散混練することが困難であった。
 一方、混練設備には混練ロータの回転方向などによってさまざまな種類がある。この中でも、異方向回転型の連続混練機は、同方向回転型の押出機やバッチ式の混練機に比べて、材料に伸長流れを付与しやすいといわれている。異方向に回転し合う2軸の混練ロータ間では、言い換えればフライトの噛み合い部分では、フライト面同士が互いに近接し合いながら互いに同じ方向に向かって移動する。そのため、フライト間に材料を巻き込んで引き伸ばすことが比較的容易に実施可能になり、材料に伸長流れを付与することができる。
 ところが、特許文献2~特許文献4の混練設備は同方向回転型の装置であり、異方向回転型の連続混練機とは異なり、フライト同士が同じ方向に向かって移動しつつ噛み合う部分を有していない。加えて、これらの装置においては、伸長流れを発生させるために重要なこの「噛み合う部分」のチップクリアランスが小さくなっていない。つまり、異方向回転型の連続混練機とは異なる特許文献2~特許文献4の混練設備では、混練ロータを偏心させても材料に十分な伸長流れを付与することはできず、材料に十分な分散混練を行うことはできないことが現場の実績として明らかとなっている。
 本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、伸長流れを起こす材料の体積割合を高めて、材料に容易に伸長流れを付与することが可能になる連続混練機を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明の連続混練機は以下の技術的手段を備える。
 すなわち、本発明の連続混練機は、軸方向に形成された平行な2つの円通孔を内部に有するバレルであって、前記円通孔の内壁面の一部同士が互いに重なり合っている、バレルと、
 互いに異なる方向に回転する2つの混練ロータであって、前記円通孔のそれぞれの内部に挿通される、混練ロータと、
を備えた連続混練機であって、
 前記混練ロータは、前記混練ロータの軸心回りに2つ以上の混練フライトを有し、
 軸垂直方向の断面において、前記混練ロータの回転中心が、前記混練ロータが挿通された円通孔の中心から前記バレルの中央寄りまたは上方寄りに偏心していることを特徴とするものである。
 なお、軸垂直方向の断面において、前記混練ロータの回転中心が、2つの前記円通孔の中心間を結ぶ基準線に対して、前記混練ロータが挿通された円通孔の中心から前記混練ロータの回転方向に、-90°以上+70°以下の角度の範囲内に位置しているのが好ましい。
 また、前記混練フライトは、前記混練ロータの回転方向を向く側に、前記バレルの内壁面との間に伸長流を生起可能なフライト面を備えているのが好ましい。
 さらに、前記バレルの内壁面と前記フライト面との間の角度として規定される迎え角が、10°以上60°以下であることが好ましい。
 本発明の連続混練機によれば、伸長流れを起こす材料の体積割合を高めて、材料に容易に伸長流れを付与することが可能になる。
本発明に係る連続混練機の正面断面図である。 (a)は図1のA-A線断面図であり、(b)は混練ロータの軸心が配置可能な領域をバレルの断面上に示した図である。 (a)(b)(c)は、円通孔の中心を基準としてそれぞれ異なる偏心角γに混練ロータの軸心を偏心させた連続混練機を示す図であり、(a)は偏心角γ=-90°、(b)は偏心角γ=0°、(c)は偏心角γ=+36°の場合である。 (a)(b)は、混練ロータの偏心程度を示すクリアランス比と、伸長流れを起こす材料の体積割合との関係を、偏心角γの大きさで比較して示した図であり、(a)は迎え角θが60°の場合、(b)は迎え角θが30°の場合である。 (a)(b)は、混練ロータの偏心程度を示すクリアランス比と、伸長流れを起こす材料の体積割合との関係を、偏心角γの大きさで比較して示した図であり、(a)は迎え角θが14°の場合、(b)は迎え角θが10°の場合である。 (a)(b)は、混練ロータの偏心程度を示すクリアランス比と、伸長流れを起こす材料の体積割合との関係を、偏心角γの大きさで比較して示した図であり、(a)は迎え角θが5°の場合、(b)は迎え角θが70°の場合である。
 以下、本発明に係る連続混練機1の一実施形態を、図面に基づき詳しく説明する。図1は、本発明の連続混練機1を示している。本発明の連続混練機1は、互いに異なる方向に回転する2軸の混練ロータ2を備えた設備であり、樹脂などの材料の混練を行う。この連続混練機1は、上流側から供給された材料を連続して混練しつつ下流側に送る設備であり、例えば2軸押出機やバッチ式混練機などとは別の設備として用いられる。
 連続混練機1(以降、単に混練機1という)は、内部が空洞であるバレル3と、バレル3の内部に収容される混練ロータ2と、を有している。このバレル3の内部には、混練ロータ2を収容可能な2つの円通孔4が、平行に並んで穿孔されている。これら2つの円通孔4のそれぞれには、混練ロータ2が挿通されている。この混練機1は、混練ロータ2を合計で2つ有する2軸タイプである。
 なお、以降の説明において混練機1を説明する際、図1の紙面の左側を上流側、紙面の右側を下流側と呼ぶ。また、図1の紙面の左右方向を軸方向、さらに、この軸方向に対して垂直な方向を軸垂直方向と呼ぶ。
 図1に示すように、バレル3は、水平方向に沿って長い筒状に形成されている。バレル3の内部には、上述したように2つの円通孔4、4が平行に並んで上流から下流(軸方向)を向くように形成されている。バレル3の軸方向の上流側にはバレル3内に材料を供給するホッパ5が設けられている。またバレル3の内部には電気ヒーターや加熱した油を用いた加熱装置(図示略)が備えられている。
 図2(a)に示すように、円通孔4は、バレル3の内部を水平方向に向かってくり抜いて得られる略円筒状の横穴である。円通孔4の軸垂直方向を向く断面は略円形である。円通孔4は、水平方向に平行に並んで左右一対設けられており、円通孔4の内壁面12の一部が互いに重なり合っている。そのため、バレル3の軸垂直方向の断面形状は、いわゆる「めがね孔状」となっており、両円通孔4、4の間で材料の流通(往来)が可能となっている。
 混練ロータ2は、円通孔4のそれぞれを挿通するように左右一対設けられている。一対の混練ロータ2、2は、軸方向に沿って形成されたスプライン軸(図示略)を内部に備えており、このスプライン軸により串刺し状に複数のセグメントが固定されている。なお、図例の混練機1は、一対の混練ロータ2、2がそれぞれの円通孔4の中で互いに異なる回転方向に回転する異方向回転型である。すなわち、図例では、左側の混練ロータ2の回転方向が時計回り、右側の混練ロータ2の回転方向が反時計回りとなっている。
 図1に示すように、混練ロータ2は、さまざまな種類のセグメントを軸方向に組み合わすことにより形成されており、用いるセグメントの種類によって軸方向に複数のパートに分かれている。図1の混練ロータ2は、3つのパートを有する。これらの3つのパートは、材料を混練する混練部6と、混練部6より上流側に配備された送り部7と、混練部6より下流側に配備された押出部8と、で構成されている。送り部7は、混練部6に材料を送る。押出部8は、混練部6で混練された材料を下流側のペレタイザなどに送る。
 混練部6において、混練ロータ2は、軸方向に連続して配備された複数のロータセグメント9(混練用セグメント)で構成されている。これらのロータセグメント9は、軸垂直方向の断面が回転方向に向かって歪んだ三角形のような形状に形成されており、3つの混練フライト10を軸心回りに有している。これらの混練フライト10は、混練ロータ2が回転すると、混練フライトの先端に形成されたフライト面11が、バレル3の内壁面12をかすめるように回転する。これにより、フライト面11が、内壁面12に付着した材料を残さず掻き取るので、材料が混練可能である。
 ところで、本発明の混練機1においては、軸垂直方向の断面において、混練ロータ2の回転中心(軸心)が、混練ロータ2が挿入される円通孔4の中心からバレル3の中央寄り(中心寄り)または上方寄りに偏心している。具体的には、軸垂直方向の断面において、円通孔4の中心Pから見た混練ロータ2の回転中心Rが、2つの円通孔4の中心P間を結ぶ基準線Lに対して、混練ロータ2のそれぞれの回転方向へと、偏心角γ=-90°~+70°で偏心している。
 この「偏心角γ=-90°~+70°」とは、具体的には、次のような意味である。まず、図2(b)において、左側の混練ロータ2の偏心角γを例にとって考える。この左側の円通孔4の中央には中心Pがあり、この中心Pを通って基準線Lが水平に伸びている。そして、左側の混練ロータ2は時計回りに回転している。
 このような状況において、左側の円通孔4の中心Pから見て、混練ロータ2の回転中心Rが偏心角γ=0°~-90°に位置する場合を考える。この場合、混練ロータ2の回転中心Rは、基準線Lから円通孔4の中心P回りに反時計回りに0°~90°の範囲に位置している。つまり、図2(b)において、混練ロータ2の回転中心Pが、中心Pを基準として「-γ」の矢印で示す円弧状の領域(左側の円通孔4の中心Pから見て右上に位置するハッチングをかけた領域)内にある。このような場合に、混練ロータ2の回転中心Pは、偏心角γ=0°~-90°に位置するということができる。
 次に、左側の円通孔4の中心Pから見て、混練ロータ2の回転中心Rが偏心角γ=0°~+70°に位置する場合を考える。この場合、混練ロータ2の回転中心Rは、基準線Lから円通孔4の中心P回りに時計回りに0°~70°の範囲に位置している。つまり、図2(b)において、混練ロータ2の回転中心Rが、中心Pを基準として「γ」の矢印で示す円弧状の領域(左側の円通孔4の中心Pから見て右下に位置するハッチングをかけた領域)内にある。このような場合に、混練ロータ2の回転中心Rは、偏心角γ=0°~+70°に位置するということができる。
 つまり、「偏心角γ=-90°~+70°に混練ロータ2の中心Rを偏心させる」とは、混練ロータ2の中心Rが、円通孔4の中心Pから見て上方、右上方、右方、右下方のいずれかの領域に配置されるということを意味する。すなわち、これは、図2(b)にハッチングで示す部分内に混練ロータ2の回転中心Rが位置することを意味している。
 なお、上述した例は左側の混練ロータ2に関するものであるが、右側の混練ロータ2の場合は、ハッチングをかけた部分が左右で線対称となる。
 具体的に、このように混練ロータ2の回転中心Rが円通孔4の中心Pから見て偏心角γに配置される例としては、図3(a)(b)(c)に示すような例がある。
 例えば、図3(a)に示す場合には、黒点として示される混練ロータ2の回転中心Rが、×印で示される円通孔4の中心Pから見て、上方(白矢印の方向)にずれて配置されている。このとき、偏心角γ=-90°である。
 また、図3(b)に示す場合には、黒点として示される混練ロータ2の回転中心Rが、×印で示される円通孔4の中心Pから見て、バレル3の中央寄りにずれて配置されている。このとき、偏心角γ=0°である。
 さらに、図3(c)に示す場合には、黒点として示される混練ロータ2の回転中心Rが、×印で示される円通孔4の中心Pから見て、バレル3の中央寄り且つ下方にずれて配置されている。このとき、偏心角γ=+36°である。
 このように偏心角γが-90°~+70°、好ましくは-36°~0°のとき、図2(b)に示すように、混練ロータ2の回転中心Rは、円通孔4の中心Pから、上述したハッチングをかけた部分へとずれる。このとき、混練ロータ2の先端は、回転中心Rが中心Pの位置から偏心した分だけ、両円通孔4同士が重なり合う部分の内壁面12に近づく。その結果、混練フライト10同士が噛み合って伸長流れを生起しやすい部分(噛み合い部)において、材料に伸長流れを効果的に発生させることが可能になる。
 一方、混練ロータ2の軸心(回転中心R)を円通孔4の中心Pから偏心させることにより混練フライト10の先端をバレル3の内壁面12に近づけた場合でも、材料に伸長流れを効果的に発生させることが困難である場合がある。それは、混練フライト10のフライト面11とバレル3の内壁面12との間に材料を蓄えられるスペースが十分に確保できないような場合である。
 そこで、本発明の連続混練機1では、混練ロータ2の偏心角γだけでなく、フライト面11の迎え角θについても規定が設けられている。
 図2(a)に示すように、3つの混練フライト10は、混練ロータ2の回転中心R回りに120°の位相差をあけて設けられている。それぞれの混練フライト10にフライト面11が形成されている。それぞれのフライト面11において、この混練フライト10の最も径外側(外周側)に突出する面が、バレル3の内壁面12と対面するチップ面となっている。そして、このチップ面を基準として、周方向の回転方向側に隣接したフライト面11は、なだらかに傾斜した緩斜面13となっている。また、周方向の反対側に隣接したフライト面11は、切り立つように傾斜した急斜面14となっている。このようなフライト面11において、緩斜面13は、混練ロータ2の回転方向を向いていて材料を案内可能な面である。バレル3の内壁面12と緩斜面13との間には迎え角θがあり、材料に伸長流れを生起可能である。
 迎え角θは、緩斜面13とバレル3の内壁面12とがなす角度として規定される。具体的には、この迎え角θは、軸垂直方向の断面において、緩斜面13の延長とバレル3の内壁面12とが交わる点(交点)で、内壁面12に接する線(図2(a)参照)と緩斜面13とが形成する角度として定義される。
 この迎え角θは、具体的には10°以上60°以下、より好ましくは14°以上60°以下であるのが良い。迎え角θが10°以上、好ましくは14°以上であれば、バレル3の内壁面12とチップ面との間に形成される小さなチップクリアランスに材料が一度に流れ込み、材料に伸長流れを発生させることが可能となる。また、迎え角θが60°以下である場合には、混練フライト10に加わる回転抵抗が小さくなり、混練ロータ2がスムーズに回転するようになる。
 以下では、実施例及び比較例を用いて本発明の連続混練機1をさらに詳しく説明する。
 実施例及び比較例においては、3つの混練フライト10を有する2つの混練ロータ2をバレル3内に備えた連続混練機1を用いて、材料を混練する。尚、このように3つの混練フライト10を有する混練ロータを、3翼タイプの混練ロータと呼ぶ。迎え角θは、各例で、70°、60°、30°、14°、10°、5°である。それぞれの混練ロータ2の軸心(中心)を偏心角γ=-90°、-36°、0°、+36°、+70°、+90°に偏心させた際の伸長流の発生状態を評価した。なお、評価結果は、「クリアランス比」に対する、FN>0.7である材料の「体積割合増加率」の変化として、図4及び図5に示される。
 この「クリアランス比」は、混練ロータ2をバレル3の内壁面12に対して円通孔4の中心Pからどの程度の距離だけ偏心させたかを示す指標であり、偏心させていない場合を基準としてずれの程度を示す偏差として示される。具体的に「クリアランス比」を求めるには、まず、バレル3の内壁面12からの、3つの混練フライト10のチップ部それぞれのクリアランスを求める。そして、3つのクリアランスのうち最大のクリアランスの値で最小のクリアランスの値を除すことにより、「クリアランス比」が求められる。
 例えば、混練ロータ2の回転中心Rが円通孔4の中心Pと同じ位置にある場合は、3つの混練フライト10のチップ部はバレル3の内壁面12からいずれも等しい距離になるので、「クリアランス比」は1となる。逆に、混練ロータ2の回転中心Rが円通孔4の中心Pから大きくずれた場合は、「クリアランス比」は0に近づく。
 また、「体積増加率」は、FN(フローナンバー)が0.7を超えるような材料、すなわち伸長流れを起こす材料の、全材料中での体積割合に関する。すなわち、「体積割合増加率」は、混練ロータ2の回転中心Rが円通孔4の中心Pと同心の場合、つまり混練ロータ2の回転中心Rが偏心していない場合のFN>0.7である材料の体積割合を基準として、FN>0.7である材料の体積割合の増加分を百分率で示したものである。
 なお、FN(フローナンバー)は、流れ場の伸長度合いを示す指標で、
FN=(|相当ひずみ速度|)/(|相当ひずみ速度|+|渦度|)
と定義される。FN=0は純回転であることを示し、FN=1は純伸長であることを示し、FN=0.5は純せん断であることを示す。
 迎え角θが60°の図4(a)の結果を見ると、混練ロータ2を偏心角γ=-90~+70°に偏心させた実験データの「クリアランス比」がいずれも1以下であり、「体積割合増加率」が正の値となっている。したがって、これらの実験データにおいては、混練ロータ2の偏心がない場合に比べ、伸長流れが発生する材料の体積割合が大きくなっている。
 特に、混練ロータ2を偏心角γ=-36°で偏心させた実験データ(▲)の「体積割合増加率」に比べて、偏心角γ=-90°の実験データ(◆)の「体積割合増加率」は小さくなる傾向がある。また、混練ロータを偏心角γ=0°で偏心させた実験データ(■)の「体積割合増加率」に比べて、偏心角γ=+70°の実験データ(*)の「体積割合増加率」は小さくなる傾向がある。このことから、伸長流れが発生する材料の体積割合を大きくするためには、偏心角γは-90°~+70°の範囲、より好ましくは-36°~0°の範囲内であることが好ましいと考えられる。
 一方、迎え角θが30°である図4(b)の結果を見ると、右側および左側の混練ロータ2を偏心角γ=+90°で偏心させた実験データ(◇)は、「体積割合増加率」が負の値となっている。すなわち、実験データ(◇)は、「体積割合増加率」が正の値となっている図4(b)の偏心角γ=0°(実験データ(■))や図4(a)の偏心角γ=+70°(実験データ(*))に比べて、伸長流れが発生する材料の体積割合がむしろ少なくなっている。このことから、材料に伸長流れを発生させるためには、混練ロータ2の偏心角γは少なくとも+70°以下とした方が良いと判断される。
 また、この図4(b)の実験データ(×)において、偏心角γ=-90°である左側の混練ロータ2は、好適範囲(偏心角γ=-90°~+70°)に含まれている。しかしながら、偏心角γ=+90°である右側の混練ロータ2は、偏心角γの好適範囲には含まれていない。ところが、実験データ(×)の「体積割合増加率」の結果は良好となっている。このことから、一対の混練ロータ2のうち一方だけでも偏心角γの好適範囲を満足していれば、同様な作用効果が得られると判断される。
 次に、迎え角θが10°の場合(図5(b))と、迎え角θが5°の場合(図6(a))とを比較する。迎え角θが10°の場合には「体積割合増加率」が正の値を示す偏心角γ=0°の実験データ(■)は、迎え角θが5°の場合に「体積割合増加率」が負の値を示している。このことから、材料に伸長流れを発生させるためには、混練ロータ2の迎え角θが少なくとも+10°以上であることが好ましいと判断される。
 次に、迎え角θが60°の場合(図4(a))と、迎え角θが70°の場合(図6(b))とを比較する。迎え角θが60°の場合には「体積割合増加率」が正の値を示す偏心角γ=0°の実験データ(■)は、迎え角θが70°の場合に「体積割合増加率」が負の値を示している。このことから、材料に伸長流れを発生させるためには、混練ロータ2の迎え角θが少なくとも+60°以下であることが好ましいと判断される。
 本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、発明の本質を変更しない範囲内で、各部材の形状、構造、材質、組み合わせなどを適宜変更可能である。
 例えば、一対の混練ロータ2のうち一方だけでも偏心角γの好適範囲を満足していれば、もう一方が好適範囲外にあっても、本発明の作用効果が十分に期待できる。それゆえ、本発明には、片方の混練ロータ2だけが円通孔の中心からバレルの中央寄りや上方に偏心している場合も含まれる。
 例えば、混練ロータ2としては、上述した3翼タイプだけでなく、2翼タイプを用いても良い。図5(a)に示す実験データ(×)では、回転中心に対して180°の位置に2つの混練フライトを備えた混練ロータが用いられている。このような2翼タイプの混練ロータについて、3翼タイプの混練ロータと同様な実験条件で「クリアランス比」と「体積割合増加率」との関係が求められる。この2翼タイプの混練ロータの実験データ(×)においても、偏心角γが0°であるため、「体積割合増加率」が正の値を示しており、材料に伸長流れが発生していることがわかる。このことから、3翼タイプの混練ロータ以外に、軸心回りに少なくとも2つ以上の混練フライトを有する混練ロータを用いても同様な作用効果が期待できると判断される。
 本出願は2011年5月25日出願の日本特許出願(特願2011-117065)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 1 混練機
 2 混練ロータ
 3 バレル
 4 円通孔
 5 ホッパ
 6 混練部
 7 送り部
 8 押出部
 9 ロータセグメント
 10 混練フライト
 11 フライト面
 12 内壁面
 13 緩斜面
 14 急斜面
 γ 偏心角
 θ 迎え角
 L 基準線
 P 円通孔の中心
 R 混練ロータの回転中心

Claims (4)

  1.  軸方向に形成された平行な2つの円通孔を内部に有するバレルであって、前記円通孔の内壁面の一部同士が互いに重なり合っている、バレルと、
     互いに異なる方向に回転する2つの混練ロータであって、前記円通孔のそれぞれの内部に挿通される、混練ロータと、
    を備えた連続混練機であって、
     前記混練ロータは、前記混練ロータの軸心回りに2つ以上の混練フライトを有し、
     軸垂直方向の断面において、前記混練ロータの回転中心が、前記混練ロータが挿通された円通孔の中心から前記バレルの中央寄りまたは上方寄りに偏心していることを特徴とする連続混練機。
  2.  軸垂直方向の断面において、前記混練ロータの回転中心が、2つの前記円通孔の中心間を結ぶ基準線に対して、前記混練ロータが挿通された円通孔の中心から前記混練ロータの回転方向に、-90°以上+70°以下の角度の範囲内に位置していることを特徴とする請求項1に記載の連続混練機。
  3.  前記混練フライトは、前記混練ロータの回転方向を向く側に、前記バレルの内壁面との間に伸長流を生起可能なフライト面を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の連続混練機。
  4.  前記バレルの内壁面と前記フライト面との間の角度として規定される迎え角が、10°以上60°以下であることを特徴とする請求項3に記載の連続混練機。
PCT/JP2012/063395 2011-05-25 2012-05-24 連続混練機 WO2012161286A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280013262.0A CN103429408B (zh) 2011-05-25 2012-05-24 连续混炼机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011117065A JP5631263B2 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 連続混練機
JP2011-117065 2011-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012161286A1 true WO2012161286A1 (ja) 2012-11-29

Family

ID=47217358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/063395 WO2012161286A1 (ja) 2011-05-25 2012-05-24 連続混練機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5631263B2 (ja)
CN (1) CN103429408B (ja)
WO (1) WO2012161286A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104608281B (zh) * 2015-01-29 2017-07-14 中国纺织科学研究院 动态混合器
JP7432080B2 (ja) * 2018-09-13 2024-02-16 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂ペレットの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197034A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Toshiba Mach Co Ltd 2軸押出機
JPS63130128A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 混練押出し装置
JPH0276020U (ja) * 1988-11-28 1990-06-11
JPH0733611U (ja) * 1993-11-29 1995-06-20 エヌオーケー株式会社 密封式混練機
JPH10264148A (ja) * 1996-12-24 1998-10-06 Kobe Steel Ltd 2軸混練機
JP2000190380A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Krupp Werner & Pfleiderer Gmbh 双軸押し出し機
JP2006001265A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂成形用スクリュー
JP2006205585A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 混練装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100496927C (zh) * 2008-01-25 2009-06-10 华南理工大学 基于拉伸流变的高分子材料塑化输运方法及设备
JP5685595B2 (ja) * 2009-09-29 2015-03-18 コペリオン ゲーエムベーハー 多軸ウォームマシーンにおける材料を処理するための処理要素及び多軸ウォームマシーン
CN101934560B (zh) * 2010-07-13 2013-01-02 华南理工大学 转子闸板式橡胶连续密炼挤出方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197034A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Toshiba Mach Co Ltd 2軸押出機
JPS63130128A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 混練押出し装置
JPH0276020U (ja) * 1988-11-28 1990-06-11
JPH0733611U (ja) * 1993-11-29 1995-06-20 エヌオーケー株式会社 密封式混練機
JPH10264148A (ja) * 1996-12-24 1998-10-06 Kobe Steel Ltd 2軸混練機
JP2000190380A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Krupp Werner & Pfleiderer Gmbh 双軸押し出し機
JP2006001265A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂成形用スクリュー
JP2006205585A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 混練装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012245643A (ja) 2012-12-13
CN103429408A (zh) 2013-12-04
JP5631263B2 (ja) 2014-11-26
CN103429408B (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2792462B1 (en) Dispersion kneading method
RU2391203C2 (ru) Месильно-смешивающая машина для непрерывных подготовительных процессов, а также способ выполнения непрерывных подготовительных процессов с помощью месильно-смешивающей машины
JP5560450B2 (ja) 混練押出機での粘度調整方法、および、混練押出機
JP4555351B2 (ja) 混練度調整装置、押出機、及び連続混練機
JP5137613B2 (ja) ニーディングディスクセグメント及び2軸押出機
JP5659288B1 (ja) ポリカーボネート樹脂とアクリル樹脂を含む透明樹脂組成物の製造方法
WO2012017619A1 (ja) 連続混練機及び混練方法
WO2012161286A1 (ja) 連続混練機
JP3963042B2 (ja) 連続混練機及び連続混練機のロータ
RU2442688C2 (ru) Червячный элемент
US20220324152A1 (en) Resin extruder, rotor-type screw, and resin manufacturing method
JP5361704B2 (ja) 混練用セグメント及び混練設備
KR102139497B1 (ko) 스크루식 압출기
JPH1158369A (ja) 二軸連続混練機
EP2374600B1 (en) Kneading disk with tapered crest surface
JP2012192560A (ja) 2軸押出機
JP6242232B2 (ja) 連続混練装置
US20200031016A1 (en) Maxflow Flow Inducement System
JP2011235516A (ja) 混練材料の混練方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12788757

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12788757

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1