JP2011130538A - 力率改善回路 - Google Patents

力率改善回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011130538A
JP2011130538A JP2009284626A JP2009284626A JP2011130538A JP 2011130538 A JP2011130538 A JP 2011130538A JP 2009284626 A JP2009284626 A JP 2009284626A JP 2009284626 A JP2009284626 A JP 2009284626A JP 2011130538 A JP2011130538 A JP 2011130538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pulse signal
voltage
power factor
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009284626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5660359B2 (ja
Inventor
Toshiro Takeuchi
歳郎 竹内
Akihiro Uchida
昭広 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2009284626A priority Critical patent/JP5660359B2/ja
Publication of JP2011130538A publication Critical patent/JP2011130538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660359B2 publication Critical patent/JP5660359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】「ENAGY STAR」の新規格LEVEL Vに適合させて力率を改善し、簡単でかつ安価な力率改善回路の待機時電力の低減を図る。
【解決手段】交流電源Vinからの交流入力電圧が整流された整流電圧をスイッチング素子Q1のオン/オフにより昇圧するとともに力率を改善して昇圧出力電圧を、第1パルス信号により駆動されるDC−DCコンバータ回路に出力する力率改善回路であって、DC−DCコンバータ回路の出力電圧に応じたパルス幅の第1パルス信号を入力し、第1パルス信号のオンパルスが発生した時に、整流電圧に応じたパルス幅を有する遅延パルス信号を発生させ、第1パルス信号と遅延回路からの遅延パルス信号とを合成することにより第2パルス信号を生成する遅延回路12と、遅延回路で生成された第2パルス信号によりスイッチング素子Q1と、ゲートON/OFF回路13と、整流電圧を検出する検出回路11を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、高周波規制における力率改善回路の待機電力低減に関する。
図9は従来の力率改善回路を含むAC−DCコンバータを示す回路図である。図9に示すAC−DCコンバータは、交流電源からの交流入力電圧を整流して整流電圧を出力する整流器DBと、整流器DBからの整流電圧を昇圧する昇圧チョッパ回路26と、昇圧チョッパ回路26により昇圧された電圧を安定化した直流電圧に変換して負荷に供給するDC−DCコンバータ回路27を有している。また、このAC−DCコンバータに、さらに、これらを制御する制御回路23が設けられている。
整流回路DBは、交流電源Vinからの交流電圧を整流し、力率改善コンバータ26に送る。力率改善コンバータ26は、脈流を含む交流電圧の力率を改善し、入力された交流電圧より高い電圧値を有する直流電圧に変換してDC−DCコンバータ27に送る。DC−DCコンバータ27は、力率改善コンバータ26からの直流電圧を昇圧し、直流電圧として出力する。
制御回路23は、DC−DCコンバータ27を制御するためのDC/DC部制御回路20aと、力率改善コンバータ26を制御するためのPFC部制御回路10a、PFCオンオフ切換回路24及び負荷状態判定回路25とから構成されている。
DC/DC部制御回路20aは、第2スイッチング素子Q2を駆動するパルス信号VGのパルス幅を、DC−DCコンバータ27の出力端に設けられた出力電圧検出回路31の検出結果に基づいて、出力電圧を一定に保ちつつ、負荷が軽くなるに連れそのパルス幅を狭くするように制御する。
負荷状態判定回路25は、オン期間比較回路21と基準期間出力回路22とから構成されている。
基準期間出力回路22は、切換スイッチ22a、第1の基準期間発生回路22b及び第2の基準時間発生回路22cから構成されている。第1の基準期間発生回路22bは、第1の基準オン期間を有するパルス信号V1を発生する。第2の基準時間発生回路22cは、第1の基準オン期間より短い第2の基準オン期間を有するパルス信号V2を発生する。切換スイッチ22aは、オン期間比較回路21からの信号V4に応じて、第1の基準期間発生回路22bからのパルス信号V1及び第2の基準時間発生回路22cからのパルス信号V2の何れかを選択し、パルス信号V3としてオン期間比較回路21に供給する。
オン期間比較回路21は、DC/DC部制御回路20aからDC−DCコンバータ27内の、MOSトランジスタから構成される第2スイッチング素子Q2のゲート端子に供給されるパルス信号VGのオン期間と基準期間出力回路22からのパルス信号V3のオン期間とを比較する。このオン期間比較回路21で比較された結果を表す信号V4は、PFCオンオフ切換回路24に供給されると共に、基準期間出力回路22の切換スイッチ22aに供給される。
PFCオンオフ切換回路24は、オン期間比較回路21が、基準期間出力回路22から出力されるパルス信号V2の第2の基準オン期間とパルス信号VGのオン期間とを比較し、パルス信号VGのオン期間が第2の基準オン期間以下であることを表す信号V4を出力したときはPFC部制御回路10aの動作を停止させ、これにより第1スイッチング素子Q1のオンオフ動作を停止させる。
また、PFCオンオフ切換回路24は、オン期間比較回路21が、基準期間出力回路22から出力されるパルス信号V1の第1の基準オン期間とパルス信号VGのオン期間とを比較し、パルス信号VGのオン期間が第1の基準オン期間以上であることを表す信号V4を出力したときはPFC部制御回路10aを起動させ、これにより第1スイッチング素子Q1をスイッチングさせる。
すなわち、パルス信号VGは出力の負荷が軽くなるに連れそのパルス幅を狭くするので、基準期間出力回路22から出力されるパルス信号V1乃至V2信号の基準オン期間と比較することで出力の負荷状態を判定し、力率改善回路をオンオフすることができる。
以上のように、軽負荷時には力率改善回路を停止させ、制御する回路の電流を減らすようにしているので、軽負荷時における電源効率が向上する。
特許第3741035号
以上のように、従来のAC−DCコンバータでは、軽負荷時に力率改善回路を停止して電力消費を抑えている。しかし、力率改善回路は、交流電源からの交流入力電圧を整流した整流電圧を検出するのに、図示しないが、分圧抵抗により検出電圧を低電圧にして検出するので、力率改善回路を停止しても抵抗で構成される入力電圧検出回路の電力消費は生じる。
すなわち、無負荷時の電力消費の抑制が不十分であり、交流入力電圧によって数10mW〜100mWの電力消費を余分に生じていた。
本発明は、「ENAGY STAR」の新規格LEVEL Vに適合させて力率を改善し、かつ安価で、より待機電力を抑制した力率改善回路を提供することにある。
前記課題を解決するために、請求項1の発明は、交流電源からの交流入力電圧を整流した整流電圧を第1のスイッチング素子のオン/オフにより昇圧するとともに力率を改善して昇圧出力電圧を、第1パルス信号により駆動されるDC−DCコンバータ回路に出力する力率改善回路であって、
前記DC−DCコンバータ回路の出力電圧に応じたパルス幅の前記第1パルス信号を入力し、
前記第1パルス信号のオンパルスが発生した時に、前記整流電圧に応じたパルス幅を有する遅延パルス信号を発生させ、前記第1パルス信号と前記遅延回路からの遅延パルス信号とを合成することにより第2パルス信号を生成する遅延回路と、
前記遅延回路で生成された前記第2パルス信号により前記第1のスイッチング素子を駆動するスイッチ駆動回路を備え、
前記遅延回路は前記整流電圧に応じたパルス幅を有する遅延パルス信号を発生するための前記整流電圧を検出する電圧検出回路を有し、
前記遅延回路で生成された前記第2パルス信号のパルス幅がゼロ又は軽負荷の時に、前記電圧検出回路を前記整流電圧から切り離す回路を有することを特徴とする。
本発明によれば、遅延回路が整流電圧に応じたパルス幅を有する遅延パルス信号を発生させ、DC−DCコンバータから得る第1パルス信号と遅延パルス信号とを合成することにより力率改善回路の第2パルス信号を生成するので、第2パルス信号は、交流を整流した電圧に応じてパルス幅が変化したオンパルス信号となる。即ち、交流を整流した電圧に応じてパルス幅が変化したパルス信号によりスイッチング素子及びスイッチ素子をオンオフ駆動できるので、「ENAGY STAR」の新規格LEVEL Vに適合させて力率を改善でき、安価で、且つ、より待機電力を抑制した力率改善回路を提供することができる。
以下、本発明の力率改善回路の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は実施例の力率改善回路を含むAC−DCコンバータを示す回路図である。図1に示すAC−DCコンバータは、交流電源Vinからの交流入力電圧を整流して整流電圧を出力する整流器DBと、整流器DBの出力端に接続された平滑コンデンサC1と、整流器DBの整流電圧を昇圧するとともに力率を改善する力率改善回路(PFC)2と、力率改善回路2により昇圧された電圧を安定化した直流電圧に変換して負荷に供給するDC−DCコンバータ回路3とを有している。
DC−DCコンバータ回路3において、力率改善回路2のコンデンサC2の両端にはトランスT1の1次巻線P1とMOSFETからなるスイッチング素子Q2との直列回路が接続されている。トランスT1の2次巻線S1の両端にはダイオードDsとコンデンサCsとの直列回路が接続され、コンデンサCsの両端にはコンデンサCsの出力電圧を検出する電圧検出増幅回路(VAMP)30が接続されている。電圧検出増幅回路30にはフォトカプラPC1が接続され、フォトカプラPC1は、電圧検出増幅回路30で検出された出力電圧に応じた電流をDD制御回路20に出力する。
トランスT1の補助巻線P2の両端にはダイオードD2とコンデンサC3との直列回路が接続され、ダイオードD2とコンデンサC3との接続点は、DD制御回路20とDD制御回路20を起動するための抵抗R3の一端に接続されている。
DD制御回路20は、フォトカプラPC1からの出力電圧に応じたパルス幅を持つパルス信号を生成し、このパルス信号によりスイッチング素子Q2をオン/オフ制御して出力電圧を所定電圧に制御する。
次に、力率改善回路2について説明する。力率改善回路2は、昇圧チョッパ回路を構成し、平滑コンデンサの両端には、昇圧リアクトルL1とMOSFETからなるスイッチング素子Q1との直列回路が接続されている。スイッチング素子Q1のドレイン−ソース間にはダイオードD1とコンデンサC2との直列回路が接続されている。
整流器DBの出力両端には抵抗R1と抵抗R2とMOSFETからなるスイッチ素子Q10との直列回路が接続され、抵抗R1と抵抗R2との接続点は、PFC制御回路10に接続されている。PFC制御回路10は、DC−DCコンバータ回路3のDD制御回路20からMOSFETからなるスイッチング素子Q2のゲートパルス信号(以下、パルス信号と略称する。)を入力して、スイッチング素子Q1のゲートとゲートON/OFF回路13に印加する。PFC制御回路10は、スイッチング素子Q2のパルス信号と整流器DBの整流電圧を抵抗R1と抵抗R2とで分圧した電圧とに基づいてスイッチング素子Q1をオン/オフさせることにより力率を改善する。また、PFC制御回路10のパルス信号により、ゲートON/OFF回路13を介してスイッチ素子Q10をオンさせる。
図2は実施例の力率改善回路内のPFC制御回路図の詳細図である。図2において、抵抗R1と抵抗R2とで構成される検出部11は、スイッチ素子Q10を介して交流入力電圧を整流した整流電圧を検出し、検出された整流電圧をダイオードD3のカソードに出力する。
PFC制御回路10は、DD制御回路20からのパルス信号(第1パルス信号)を入力し、パルス信号のオンパルスが発生した時に、交流入力電圧を整流した整流電圧に応じたパルス幅を有する遅延パルス信号を発生させ、パルス信号と遅延パルス信号とを合成することによりPFCゲート信号(第2パルス信号)を生成する遅延回路12と、このPFCゲート信号によりスイッチング素子Q1を駆動する駆動回路Q3,Q4,R6と、スイッチング素子Q1に流れる電流を制限するための過電流保護回路R4,R5,C4,Q5,R7,R8,Q6,D4とを有している。
遅延回路12において、DD制御回路20のスイッチング素子Q2のゲート側端子と整流器DBの負極端子との間には、コンデンサC5と抵抗R13との直列回路が接続されるとともに、抵抗R11と抵抗R12との直列回路が接続されている。
抵抗R11と抵抗R12との接続点にはトランジスタQ8のベースが接続され、コンデンサC5と抵抗R13との接続点にはトランジスタQ8のエミッタが接続されている。DD制御回路20のゲート側端子にはトランジスタQ7のエミッタが接続され、トランジスタQ7のベースは、抵抗R10を介してダイオードD3のアノードとトランジスタQ8のコレクタとに接続されている。ダイオードD3のカソードは、抵抗R1と抵抗R2との接続点に接続されている。
トランジスタQ7のコレクタは、抵抗R9を介してトランジスタQ3のベースとトランジスタQ4のベースとダイオードD4のアノードとに接続されている。ダイオードD4のカソードは、トランジスタQ5のコレクタと抵抗R8の一端とに接続されている。トランジスタQ5のエミッタは、整流器DBの負極端子に接続され、トランジスタQ5のベースは、抵抗R5の一端と抵抗R7の一端とコンデンサC4の一端に接続されている。
駆動回路において、トランジスタQ3のコレクタは、DD制御回路20のゲート側端子に接続され、トランジスタQ3のエミッタはトランジスタQ4のエミッタと抵抗R6の一端とに接続され、抵抗R6の他端はスイッチング素子Q1のゲートとゲートON/OFF回路13のダイオードD5のアノードに接続されている。トランジスタQ4のコレクタは、整流器DBの負極端子に接続されている。
ゲートON/OFF回路13において、ダイオードD5のカソードには、コンデンサC6と抵抗R15とスイッチ素子Q10のゲートに接続されている。コンデンサC6と抵抗R15の一端とスイッチ素子Q10のソースは整流器DBの負極端子に接続されている。
次にこのように構成された図2に示すPFC制御回路10の動作を図3〜図5を参照しながら説明する。図3は交流入力電圧を整流した整流後分圧信号である。図4は定格負荷時において、整流後分圧信号のトップ付近Aにおける遅延回路内の各信号のタイミングチャートである。図5は定格負荷時において、整流後分圧信号のボトム付近Bにおける遅延回路内の各信号のタイミングチャートである。
遅延回路12は、DD制御回路20からのパルス信号を入力し、パルス信号のオンパルスが発生した時に、交流入力電圧を整流した整流電圧に基づくトランジスタQ8のコレクタ電圧信号の電圧値に応じたパルス幅を有する遅延パルス信号を発生させ、パルス信号と遅延パルス信号とを合成することによりPFCゲート信号を生成する。PFCゲート信号は、パルス信号のパルス幅より遅延パルス信号のパルス幅だけ狭いパルス幅となる。
遅延回路12は、整流電圧が大きくなるに従って遅延パルス信号のパルス幅を広げ、PFCゲート信号をパルス信号のパルス幅より狭いパルス幅にし、整流電圧が小さくなるに従って遅延パルス信号のパルス幅を狭め、整流電圧がボトム領域になったときに遅延パルス信号のパルス幅をゼロにする。
まず、図4を参照して、整流後分圧信号のトップ付近Aにおける遅延回路12の動作を説明する。DD制御回路20からのパルス信号aを抵抗R11と抵抗R12とで分圧したc点電圧(パルス分圧信号c)を基準とし、コンデンサC5と抵抗R13とによる微分回路のb点電圧(微分回路信号b)とc点電圧との差電圧がトランジスタQ8のベース−エミッタ間電圧Vbeに達した時にトランジスタQ8はオンする。
また、整流後分圧信号fのトップ付近Aにおける、抵抗R1と抵抗R2との接続点の整流電圧はe点の電位より高いため、ダイオードD3はオフである。
このため、DD制御回路20からのパルス信号aがオンになった時刻t1を起点とし、コンデンサC5と抵抗R13による微分回路のb点電圧である微分回路信号bは、図4に示すように、経過時間と共に減少し、c点の電位であるパルス分圧信号cよりトランジスタQ8のベース−エミッタ間電圧Vbeだけ低くなった時刻t2からPFCゲート信号dを出力する。PFCゲート信号dによりトランジスタQ3がオンして、スイッチング素子Q1がオンする。
また、同時にPFCゲート信号dをゲートON/OFF回路13のダイオードD5を介してコンデンサC6、抵抗R15の並列回路が充電される。ゲートON/OFF回路13は、スイッチ素子Q10のゲート電圧であるゲートON/OFF回路信号gを生成して、
スイッチ素子Q10をオン状態とする。ここで、コンデンサC6、抵抗R15の放電時定数は、交流入力電圧周波数の周期よりも長い値に設定することが望ましい。また、PFCゲート信号dの駆動損失を抑制するためにも抵抗R15は高抵抗に設定することが望ましい。
次に、DD制御回路20からのパルス信号aがゼロになると、スイッチング素子Q1のゲート→トランジスタQ4のエミッタ・ベース→トランジスタQ3のベース・コレクタの経路で電流が流れる。その結果、トランジスタQ4がオンするため、スイッチング素子Q1のゲート電圧がゼロになり、スイッチング素子Q1がオフする。
以上のように、抵抗R1と抵抗R2との接続点fの整流電圧が高い場合には、遅延回路12は、コンデンサC5と抵抗R13との時定数による固定された遅延時間で、PFCゲート信号dを出力する。また、ゲートON/OFF回路13により、PFCゲート信号dを整流平滑してスイッチ素子Q10のゲートが駆動される。
次に、図5を参照して、整流後分圧信号fのボトム付近Bにおける遅延回路12の動作を説明する。図5のトランジスタQ8のコレクタ電圧信号e’の電圧波形は、ゼロボルトに近い値である。
抵抗R1と抵抗R2との接続点fの整流電圧が、DD制御回路20のパルス信号a電圧からトランジスタQ7のベース−エミッタ間電圧VbeとダイオードD3の順方向電圧とを差し引いた電圧以下になると、DD制御回路20のパルス信号a→トランジスタQ7→抵抗R10→ダイオードD3→抵抗R2→→スイッチ素子Q10→グランドの経路で電流が流れる。
このため、トランジスタQ7は、DD制御回路20からのパルス信号aがオンになる期間、オン状態になる。従って、時刻t1〜時刻t2の期間にも関わらず、PFCゲート信号d’は、DD制御回路20からのパルス信号aと同期してオン出力する。
即ち、交流入力電圧を整流した整流電圧がボトム付近Bにある場合には、遅延時間をゼロにし、整流電圧がトップ付近Aにある場合には、予め設定された遅延時間でPFCパルス信号d’をスイッチング素子Q1に出力することで、力率を制御する。
従って、整流電圧がトップ付近Aにある場合には昇圧率が低下し、力率を十分に改善することができる。このため、「ENAGY STAR」の新規格LEVEL Vに適合させて力率を改善し、かつ安価な力率改善回路を提供できる。
なお、この時の交流入力電圧の整流後分圧信号fとスイッチング素子Q1に流れるドレイン電流PFCIdとの波形を図6に示す。また、交流入力電圧とPFC出力電圧との関係を図7に示す。
また、負荷電流が軽負荷になった場合、DD制御回路20からのパルス信号aのパルス幅は、DC−DCコンバータ回路3の出力電圧を安定化するために狭くなる。軽負荷時の力率改善回路の各信号の波形を図8に示す。図8の例では、パルス信号aのパルス幅は、時刻t1〜時刻t2の期間である。微分回路による遅延時間は、負荷電流に対して変化しないため、微分回路信号bは、パルス分圧信号cに対して、常に高い電位状態にある。このため、トランジスタQ8はオンしない。
また、軽負荷によりコンデンサC1の放電電流は少なくて済むためコンデンサC1の充電電圧は入力電圧波形に関わらず大きく変動しない。従って、コンデンサC1の充電電圧の影響により、整流電圧の分圧点fの電圧がパルス信号の電圧よりも高い電圧を保持しているため、トランジスタQ7はオン動作しない。このため、DD制御回路20からのパルス信号のパルス幅が所定の遅延時間以下になると、PFCパルス信号dは出力されない。
即ち、遅延回路は、DC−DCコンバータ回路3の負荷が軽くなるに従ってPFCゲート信号dをパルス信号aのパルス幅より狭いパルス幅にして、DC−DCコンバータ回路3の負荷が所定の負荷電力以下になるとPFCゲート信号dのパルス幅をゼロにする。このため、軽負荷状態では、力率改善回路2の動作は行われず、力率改善回路2の消費電力はなくなり、変換効率を向上できる。
また、PFCゲート信号dのパルス幅がゼロになると、ゲートON/OFF回路13へのパルス入力もなくなる。従い、コンデンサC6及び抵抗R15は放電し、ゲートON/OFF回路信号gはゼロとなり、スイッチ素子Q10はオフする。すなわち検出部11はグランドから切り離され、抵抗R1及び抵抗R2の電力消費はゼロとなり、無負荷〜軽負荷状態時における検出部11の電力消費を抑制できる。
このように実施例によれば、交流入力電圧に応じてオンパルス幅が変化したPFCゲート信号によりスイッチング素子Q1を駆動できるので、「ENAGY STAR」の新規格LEVEL Vに適合させて力率を改善でき、安価で、かつ、より待機時電力を抑制した力率改善回路を提供することができる。
実施例の力率改善回路を含むAC−DCコンバータを示す回路図である。 実施例の力率改善回路内のPFC制御回路図の詳細図である。 交流入力電圧を整流した整流後分圧信号を示す図である。 定格負荷時において、整流後分圧信号のトップ付近における遅延回路内の各信号のタイミングチャートである。 定格負荷時において、整流後分圧信号のボトム付近における遅延回路内の各信号のタイミングチャートである。 交流入力電圧の整流後分圧信号fとスイッチング素子Q1に流れるドレイン電流PFCIdとの波形を示す図である。 実施例の交流入力電圧とPFC出力電圧との関係を示す図である。 軽負荷時の力率改善回路の各信号の波形を示す図である。 従来の力率改善回路を含むAC−DCコンバータを示す回路図である。
Vin 交流電源
DB,整流器
T1,T1aトランス
P1,P1a 1次巻線
S1,S2a 2次巻線
P2,P2a 補助巻線
L1,L 昇圧リアクトル
D1〜D5 ダイオード
Q1,Q2, スイッチング素子
Q3〜Q8 トランジスタ
C2,C12,Cs 平滑コンデンサ
C1,C3,C4,C5,C6 コンデンサ
CP1 コンパレータ
R1〜R15 抵抗
PC1 フォトカプラ
Q10 スイッチ素子
2,26 力率改善回路
3,27 DC−DCコンバータ回路
10,10a PFC制御回路
11 検出部
12 遅延回路
20,20a DD制御回路

Claims (1)

  1. 交流電源からの交流入力電圧を整流した整流電圧を第1のスイッチング素子のオン/オフにより昇圧するとともに力率を改善して昇圧出力電圧を、第1パルス信号により駆動されるDC−DCコンバータ回路に出力する力率改善回路であって、
    前記DC−DCコンバータ回路の出力電圧に応じたパルス幅の前記第1パルス信号を入
    力し、前記第1パルス信号のオンパルスが発生した時に、前記整流電圧に応じたパルス幅
    を有する遅延パルス信号を発生させ、前記第1パルス信号と前記遅延回路からの遅延パル
    ス信号とを合成することにより第2パルス信号を生成する遅延回路と、
    前記遅延回路で生成された前記第2パルス信号により前記第1のスイッチング素子を駆動するスイッチ駆動回路を備え、
    前記遅延回路は前記整流電圧に応じたパルス幅を有する遅延パルス信号を発生するための前記整流電圧を検出する電圧検出回路を有し、
    前記遅延回路で生成された前記第2パルス信号のパルス幅がゼロ又は軽負荷の時に前記電圧検出回路を前記整流電圧から切り離す回路を有する、ことを特徴とする力率改善回路。
JP2009284626A 2009-12-16 2009-12-16 力率改善回路 Active JP5660359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284626A JP5660359B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 力率改善回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284626A JP5660359B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 力率改善回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011130538A true JP2011130538A (ja) 2011-06-30
JP5660359B2 JP5660359B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=44292495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009284626A Active JP5660359B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 力率改善回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5660359B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050854A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 ダイキン工業株式会社 消費電力削減装置
JP2014081195A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Daikin Ind Ltd 消費電力削減装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787732A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Toko Inc Ac−dcコンバータ
JPH07135774A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Toko Inc Ac−dcコンバータ
JP2000350460A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Mitsumi Electric Co Ltd 電源装置
JP2003338552A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787732A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Toko Inc Ac−dcコンバータ
JPH07135774A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Toko Inc Ac−dcコンバータ
JP2000350460A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Mitsumi Electric Co Ltd 電源装置
JP2003338552A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050854A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 ダイキン工業株式会社 消費電力削減装置
JP2014081195A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Daikin Ind Ltd 消費電力削減装置
JP2014081193A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Daikin Ind Ltd 消費電力削減装置
EP2903150B1 (en) * 2012-09-28 2020-02-26 Daikin Industries, Ltd. Power consumption reduction device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5660359B2 (ja) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400680B2 (ja) 力率改善回路
KR101931448B1 (ko) 스타트업 셀 회로의 시스템 및 방법
US9331583B2 (en) Switch mode power supply, control circuit and associated control method
US20180367029A1 (en) Switching power supply device
US8953348B2 (en) Switching power supply circuit and power factor controller
US9866108B2 (en) PFC shutdown circuit for light load
US8130520B2 (en) Power supply apparatus and semiconductor integrated circuit device
US10432097B2 (en) Selection control for transformer winding input in a power converter
JP2008306927A (ja) 電源装置
WO2005006523A1 (en) Pfc-pwm controller having a power saving means
JP2003169478A (ja) スイッチング電源装置
JP2005287261A (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP6058473B2 (ja) 照明用電源制御回路、半導体集積回路、照明用電源および照明器具
JP2012143133A (ja) スイッチング電源装置
JP2012143134A (ja) スイッチング電源装置
JP2015042030A (ja) Led電源装置及びled照明装置
JP5203444B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2007274852A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2011223840A (ja) 電解コンデンサレス・スイッチング電源回路及び電源装置
JP5660359B2 (ja) 力率改善回路
JP6484529B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2022178982A (ja) 電源回路、電源装置
JP5495037B2 (ja) 力率改善回路
US9954444B1 (en) Pfm-pwm control for power regulators
JP2008099395A (ja) Dc/dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250