JP2011129756A - マスクパターンの生成方法、マスクパターン生成プログラム及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

マスクパターンの生成方法、マスクパターン生成プログラム及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011129756A
JP2011129756A JP2009287716A JP2009287716A JP2011129756A JP 2011129756 A JP2011129756 A JP 2011129756A JP 2009287716 A JP2009287716 A JP 2009287716A JP 2009287716 A JP2009287716 A JP 2009287716A JP 2011129756 A JP2011129756 A JP 2011129756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
core material
mask
closed loop
mask pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009287716A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryota Yuda
良太 油田
Toshiya Kotani
敏也 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009287716A priority Critical patent/JP2011129756A/ja
Priority to US12/964,185 priority patent/US20110154273A1/en
Priority to KR1020100129867A priority patent/KR20110070822A/ko
Publication of JP2011129756A publication Critical patent/JP2011129756A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/36Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/70Adapting basic layout or design of masks to lithographic process requirements, e.g., second iteration correction of mask patterns for imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • G03F7/2063Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam for the production of exposure masks or reticles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】フォトリソグラフィ法による閉ループを切断する工程を不要とするマスクパターンの生成方法、マスクパターン生成プログラム及び半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】マスクパターンの生成方法は、回路パターンのレイアウトデータから芯材パターンを取得し、芯材パターンを形成するためのマスクパターンを用いて、芯材パターン、芯材パターンを転写した転写パターン及び芯材パターンまたは転写パターンの側壁に形成する側壁パターンのいずれかを求めるプロセスシミュレーションを行い、芯材パターンまたは転写パターンの側壁に形成される側壁パターンが閉ループを構成するか否かを検証し、検証の結果、側壁パターンが閉ループを構成すると判断する場合は、マスクパターンを変更し、側壁パターンが閉ループを構成しないと判断する場合は、マスクパターンを採用する、ことを含む。
【選択図】図8

Description

本発明は、マスクパターンの生成方法、マスクパターン生成プログラム及び半導体装置の製造方法に関する。
近年、半導体素子の微細化に伴い、フォトリソグラフィ法の露光解像限界未満の寸法を有するパターンを形成する方法が求められている。その1つの方法として、スリミングしたダミーパターン(芯材)の側面に側壁パターンを形成し、ダミーパターンを除去して残った側壁パターンをマスクとして被加工膜の加工を行う半導体装置の製造方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この半導体装置の製造方法によれば、側壁パターンの形成後に、ダミーパターンを除去し、フォトリソグラフィ法によって側壁パターンにより構成された閉ループの端部を切断し、閉ループの端部が切断された側壁パターンをマスクとして被加工膜を加工することで、フォトリソグラフィ法の露光解像限界未満の寸法を有するパターンを形成することができる。
しかし、従来の半導体装置の製造方法では、閉ループを切断するため、フォトリソグラフィ法によってその端部を切断する工程が必要となり、特に半導体装置の製造コストの観点から、さらなる工程の削減が求められている。
特開2006−156657号公報
本発明の目的は、フォトリソグラフィ法による閉ループを切断する工程を不要とするマスクパターンの生成方法、マスクパターン生成プログラム及び半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の一態様は、回路パターンのレイアウトデータから芯材パターンを取得し、前記芯材パターンを形成するためのマスクパターンを用いて、前記芯材パターン、前記芯材パターンを転写した転写パターン及び前記芯材パターンまたは前記転写パターンの側壁に形成する側壁パターンのいずれかを求めるプロセスシミュレーションを行い、前記芯材パターンまたは前記転写パターンの側壁に形成される側壁パターンが閉ループを構成するか否かを検証し、前記検証の結果、前記側壁パターンが閉ループを構成すると判断する場合は前記マスクパターンを変更し、前記側壁パターンが閉ループを構成しないと判断する場合は、前記マスクパターンを採用することを特徴とするマスクパターン生成方法を提供する。
本発明の他の一態様は、回路パターンのレイアウトデータから芯材パターンを取得する手順と、前記芯材パターンを形成するためのマスクパターンを用いたプロセスシミュレーションにより求められた、前記芯材パターンまたは前記芯材パターンを転写した転写パターンの側壁に形成される側壁パターンが閉ループを構成するか否かを検証する手順と、前記検証の結果、前記側壁パターンが閉ループを構成すると判断する場合は前記マスクパターンを変更し、前記側壁パターンが閉ループを構成しないと判断する場合は、前記マスクパターンを採用する手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とするマスクパターン生成プログラムを提供する。
本発明の他の一態様は、上記に記載のマスクパターンの生成方法によって生成された前記マスクパターンを有するフォトマスクを用いて行われる半導体装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、フォトリソグラフィ法による閉ループを切断する工程を不要とすることができる。
図1は、第1の実施の形態に係るプログラムを実行するコンピュータのブロック図である。 図2は、第1の実施の形態に係るプログラムの構成を示す概略図である。 図3は、マスクパターンデータに基づいて製造されたフォトマスクの概略図である。 図4は、転写パターンの端部の断面図である。 図5は、第1の実施の形態に係るパターン形成方法を示す概略図である。 図6は、第1の実施の形態に係るパターン端部の光学像強度及び形状を示す概略図である。 図7は、第1の実施の形態に係るパターン端部の光学像強度及び形状を示す概略図である。 図8は、第1の実施の形態に係るマスクパターンの生成方法に関するフローチャートである。 図9(a)は、転写パターンの位置と光学像強度に関するグラフである。図9(b)は、転写パターンの要部断面図である。図9(c)は、図9(b)に示す転写パターンの上面図である。 図10(a)〜(f)は、第1の実施の形態に係るフォトマスクを用いた半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。 図11は、第2の実施の形態に係るマスクパターンの生成方法に関するフローチャートである。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係るプログラムを実行するコンピュータのブロック図である。このコンピュータ1は、例えば、図1に示すように、制御部10と、入力部12と、出力部14と、読取部16と、表示部18と、プログラム200及びレイアウトデータ201を記憶する記憶部20と、を備えて概略構成されている。
制御部10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)100と、RAM(Random Access Memory)101と、ROM(Read Only Memory)102とを備えて概略構成されている。
CPU100は、例えば、記憶部20からプログラム200を読み出してRAM101に一時的に記憶させ、そのプログラム200に基づいた処理を実行する。
RAM101は、例えば、CPU100によって読み出されたプログラム200や算出されたデータ等を一時的に記憶する揮発性メモリである。
ROM102は、例えば、コンピュータ1の基本動作に必要なプログラムを格納する不揮発性メモリである。
入力部12は、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子等の入力端子を有し、その入力端子にはキーボードやマウス等の入力装置が接続される。
出力部14は、例えば、USB端子等の出力端子を有し、その出力端子には外部記憶装置や外部装置等が接続され、後述するマスクパターンデータ23を出力する。
読取部16は、例えば、プログラム200やレイアウトデータ201を記憶したCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)及びDVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)等の光ディスク161、又は半導体メモリによって構成されるメモリーカード162等のメディア160に記憶されたデータを読み取ることができるものである。
表示部18は、例えば、液晶ディスプレイであり、CPU100の算出した結果等を表示する。
記憶部20は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)からなる。記憶部20に記憶されるレイアウトデータ201は、例えば、回路パターンの幅、高さ、間隔等に関するデータである。なお、本実施の形態におけるレイアウトデータ201は、記憶部20に記憶されているが、入力部12を介して取得されても良いし、メディア160を介して読取部16から取得されても良く、レイアウトデータ201の取得方法は、これらに限定されない。また、プログラム200は、記憶部20またはROM102に予め記憶されていてもよい。
(プログラムの構成)
図2は、第1の実施の形態に係るプログラムの構成を示す概略図である。このプログラム200は、例えば、図2に示すように、芯材パターン取得部200aと、DRC(Design Rule Check)部200bと、シミュレーション部200cと、マスクパターン生成部200dと、OPC(Optical Proximity Correction:光学近接効果補正)部200eとを備えて概略構成されている。なお、芯材パターン取得部200a、DRC部200b、シミュレーション部200c、マスクパターン生成部200d及びOPC部200eは、例えば、全てがプログラム200に含まれなくても良く、それぞれが独立のプログラムに含まれ、独立のプログラムを纏めて提供されても良い。
芯材パターン取得部200aは、例えば、回路パターンのレイアウトデータ201から芯材パターンを取得する。回路パターンは、側壁パターンをマスクとして加工することで形成されるため、側壁パターンに対応している。芯材パターンは、側壁パターンの芯材となるので、芯材パターン取得部200aは、回路パターンの芯材となるようなパターンを設計芯材パターンとして取得する。
DRC部200bは、例えば、芯材パターン取得部200aから取得した芯材パターンがデザインルールに適合しているか否かを判定する。
シミュレーション部200cは、例えば、取得した芯材パターン、芯材パターンを転写対象に転写した転写パターン、または芯材パターンや転写パターンの側壁に側壁パターンを形成するシミュレーションを実行する。さらに、側壁パターンの端部において側壁パターンが閉ループを構成するか否かを検証する。なお、閉ループとは、例えば、側壁パターンが、芯材パターンまたは転写パターンを挟む側壁パターン同士で繋がっているものである。
また、芯材パターンまたは転写パターンの端部において側壁パターンが閉ループを構成しないとは、例えば、側壁パターンを形成する際のエッチバックにより、閉ループが切断されるような形状(例えば、後述するテーパー形状。)を芯材パターンまたは転写パターンの端部が有することである。
さらに、芯材パターンまたは転写パターンの端部において側壁パターンが閉ループを構成しない条件は、例えば、芯材パターンの端部に対する光学近接効果、後述する補助パターンの配置、その数及びその形状等を変えることにより求められる。
シミュレーション部200cは、例えば、芯材パターンの端部において側壁パターンが閉ループを構成しない、すなわち芯材パターンの端部が閉ループを切断する形状となり、閉ループが切断されるか否かを判定する。
シミュレーションの際は、芯材パターンを形成するためのマスクパターンを用意する必要がある。このマスクパターンは、マスクパターン生成部200dにより生成される。マスクパターン生成の際は、OPC部200eにより、OPC処理(補助パターンの生成も含む)を施す。つまり、OPC部200eは、例えば、マスクパターン同士の近接によって転写するパターン形状が所望のパターン形状からずれる光学近接効果を制御するため、微細な補正パターンを作成し、作成した補正パターンをマスクパターンデータ23に追加することで、マスクパターンデータ23を補正する。
シミュレーション部200cでは、生成したマスクパターンに基づき、リソグラフィを通して、芯材パターンを形成するプロセスをシミュレートする。さらには、芯材パターンの側壁に側壁パターンを形成する各種プロセスをさらにシミュレートしてもよい。ここで芯材パターンとは、リソグラフィによりレジスト膜に形成した芯材パターンをエッチングにより下層の膜に加工転写して得られるパターンも含む。
上記のシミュレーションの結果、閉ループが切断されなかったとき、すなわち、得られる芯材パターンが所望のテーパー形状を有していないとき、あるいは得られる側壁パターンの閉ループが切断されていないとき、マスクパターンの変更、例えばOPC条件、補助パターンの配置等の条件を変更して再度芯材パターン形成或いは側壁パターン形成のシミュレーションを行う。また、シミュレーション部200cは、例えば、所定の回数のマスクパターンの変更、有効な補助パターンの配置等の全ての条件に基づいて側壁パターン形成のシミュレーションを行っても、閉ループが切断されないとき、取得条件を変更して芯材パターン取得部200aを介して設計芯材パターンを再度取得する。芯材パターン取得条件とは、たとえば、側壁パターンの設定膜厚であり、この膜厚に応じて芯材パターンの設定寸法が適宜変更される。また、DRC部200bのDRC条件を変更してもよい。
さらに、シミュレーション部200cは、例えば、所定の回数の設計芯材パターンの取得条件の変更、又は有効な全ての取得条件の変更によっても側壁パターン形成のシミュレーションによって閉ループが切断されないとき、レイアウトデータ201が変更される。ただし、必ずしも芯材パターン取得条件を変更してシミュレーションを通して再検証せずに、マスクパターン生成部200dによりレイアウトデータ201を変更してもよい。
なお、シミュレーション部200cは、例えば、閉ループが切断されないとき、芯材パターン及び側壁パターン形成の際のプロセス条件を変更しても良い。プロセス条件は、芯材パターン形成時のリソグラフィ条件(ドーズ、フォーカスなど)や側壁パターン材料の堆積膜厚や側壁パターン形成時のエッチバック量などである。
マスクパターン生成部200dは、例えば、転写パターンの端部が閉ループを切断する形状となるようなフォトマスクのマスクパターンデータ23を生成する。すなわち、上記のシミュレーションにより、転写パターンの端部が閉ループを切断する形状となるような、レイアウトデータ201、芯材パターン取得条件、側壁パターン形成時のプロセス条件を検証し、検証された各種条件に基づいて、マスクパターン生成部200dによりマスクパターンを生成する。
(フォトマスクの構成)
図3は、マスクパターンデータに基づいてフォトマスク製造装置によって製造されたフォトマスクの概略図である。
このフォトマスク4は、例えば、図3に示すように、本体400と、主面401に形成されたパターン部402と、パターン部402の周囲に形成されたアライメントマーク部403とを備えて概略構成されている。
本体400は、例えば、ガラス等からなる透明基板である。この本体400の主面401には、例えば、クロム、位相シフト膜等からなる遮光膜が形成され、その膜には、パターン部402及びアライメントマーク部403が形成されている。このパターン部402には、半導体装置を製造するためのパターンが形成されている。
アライメントマーク部403は、例えば、半導体装置を製造する際の半導体基板とフォトマスク4との位置合わせに用いられるものである。
このフォトマスク4の製造は、例えば、透明基板に遮光膜が形成され、フォトリソグラフィ法により、コンピュータ1によって作成されたマスクパターンデータ23に基づき遮光膜がパターニングされて行われる。
(閉ループが切断される端部の形状について)
図4は、転写パターンの端部の断面図である。なお、図4では、転写パターン6及び側壁材膜7のハッチング処理は、説明のため省略している。この転写パターン6は、例えば、フォトマスクに形成された芯材パターンを転写して形成されたものであるが、芯材パターンであっても良い。
転写パターン6の周囲に側壁パターンを形成する方法として、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等によって側壁材膜7を、転写パターン6を覆うように形成し、形成した側壁材膜7を、形成した側壁材膜7の膜厚分エッチバックして側壁パターンを形成する方法が知られている。また、側壁パターンは、閉ループとなることが知られている。
ここで、転写パターン6の端部60の断面形状が、図4に示すように、斜面61を有する形状であるとき、この斜面61上に形成される側壁材膜7の垂直方向の膜厚Yは、α×cos−1θである。つまり、この膜厚Y分、側壁材膜7をエッチバックすることによって、斜面61上及び半導体基板上の側壁材膜7が除去され、端部60の先端近傍で閉ループが切断される。
端部60に斜面61等が形成されていないような場合、側壁パターンを形成する際のエッチバック量は、αである。斜面61上の側壁材膜7を除去するために必要なエッチバック量をa×αとすると、膜厚Y以上のエッチバック量であれば良いことから、以下の式(1)が成り立つ。ただし、膜厚Yが膜厚αよりも大きいことからa>0である。
a×α>Y=α×cos−1θ・・・(1)
エッチバックにおいては、斜面形成部ではない転写パターンの側壁に形成された側壁パターンの高さも減少する。このため、エッチバック量が大きく側壁パターンの高さが低いと、後の工程において側壁パターンをマスクに下層膜をエッチング加工する際、側壁パターンのマスク耐性が低下してしまい、所望の加工工程を実現できない。したがって、例えば、閉ループが切断前の側壁パターンの高さを側壁材膜7の膜厚の1.4倍程度以上とする。さらに、転写パターンの傾斜角θがθ<45°(ただし0°<θとする。)となるように設定することが好ましい。本実施の形態においては、一例として、0°<θ<45°となるθになるように端部60を形成する。以下に、側壁パターンの形成方法について説明する。
(側壁パターンの形成方法)
図5(a)、(d)及び(g)は、転写パターンの端部の上面図である。図5(b)は、図5(a)のV(b)-V(b)線で切断した位置における断面図である。図5(c)は、図5(a)のV(c)-V(c)線で切断した位置における断面図である。図5(e)は、図5(d)のV(e)-V(e)線で切断した位置における断面図である。図5(f)は、図5(d)のV(f)-V(f)線で切断した位置における断面図である。図5(h)は、図5(g)のV(h)-V(h)線で切断した位置における断面図である。図5(i)は、図4(g)のV(i)-V(i)線で切断した位置における断面図である。以下に側壁パターンの形成方法を説明する。
まず、図5(a)、(b)及び(c)に示すように、半導体基板上に形成されたマスク膜5上に、フォトリソグラフィ法等によって転写パターン6を形成する。
次に、図5(d)、(e)及び(f)に示すように、CVD法等によって、転写パターン6を覆うように側壁材膜7を形成する。
次に、図5(g)、(h)及び(i)に示すように、RIE(Reactive Ion Etching)法等によって、上記の膜厚Yよりも多くのエッチバック量で側壁材膜7をエッチバックし、側壁パターン70を形成する。この側壁パターン70は、図5(g)に示すように、端部60の先端が切断されているので、閉ループではなくなっている。以下に、閉ループを切断する端部の形状の形成について説明する。
図6(a)は、フォトマスクに形成されたパターンの端部近傍に補助パターンを配置する場合と配置しない場合の光学像強度の変化を示すグラフである。図6(b)は、パターンの端部近傍に補助パターンを配置しない場合のマスクパターンの上面図である。図6(c)は、パターンの端部近傍に補助パターンを配置しない場合のマスクパターンを用いて転写された転写パターンの断面図である。図6(d)は、パターンの端部近傍に補助パターンを配置する場合の補助パターンの上面図である。図6(e)は、パターンの端部近傍に補助パターンを配置する場合のマスクパターンの上面図である。図6(f)は、パターンの端部近傍に補助パターンを配置する場合のマスクパターンを用いて転写された転写パターンの断面図である。図6(a)は、横軸が半導体基板上のパターンの位置(μm)、縦軸が光学像強度である。また、図6(a)に示すプロファイル8aは、パターンの端部近傍に補助パターンを配置しない場合の光学像強度の曲線であり、プロファイル8bは、パターンの端部近傍に補助パターンを配置する場合の光学像強度の曲線である。転写パターン82及び転写パターン88は、例えば、半導体基板上の膜に形成された転写パターンを示している。
図6(b)に示すように、パターン80の端部に補助パターンを配置しない場合は、図6(a)に示すように、プロファイル8aの光学像強度が、パターン80の端部近傍(例えば、2.4〜2.6μm。)で急峻に変化する。この変化は、図6(c)に示すように、パターン80を転写したパターンである転写パターン82の端部820がほぼ垂直に形成されることを示している。
この転写パターン82を芯材パターンとして、転写パターン82の周囲に側壁パターンを形成したとき、側壁パターンは、転写パターン82の周囲に、転写パターン82下の膜から側壁パターンの頂点までの高さがほぼ一定となるように形成されるので、側壁パターンによって形成される閉ループを切断するためのフォトリソグラフィ法による工程が必要となる。
一方、図6(d)及び(e)に示すように、パターン84の一方の端部に補助パターン86を配置する場合は、図6(a)に示すように、プロファイル8bの光学像強度が、パターン84の端部近傍(例えば、2.15〜2.6μm。)でプロファイル8aに比べて緩やかに変化する。この緩やかな変化は、図6(f)に示すように、パターン84を転写したパターンである転写パターン88の、補助パターン86を配置した側の端部880に、斜面が形成されることを示している。また、補助パターン86を配置しなかった側の転写パターン88の端部881は、図6(f)に示すように、ほぼ垂直に形成される。
この補助パターン86は、例えば、露光解像限界未満のピッチ(例えば、ウェハ上寸法60nm固定。)でL(ライン)/S(スペース)比を段階的に変えて形成される。補助パターン86は、露光解像限界未満であることから、そのパターンが正確に転写されない。そこで、この補助パターン86をパターン84の端部近傍に配置することによる光学近接効果によって、端部近傍の光学像強度を制御することが可能となり、端部880に所望の斜面を形成することができる。
図7(a)は、図7(b)〜(f)に示すパターンを転写したときの転写パターン端部近傍の光学像強度を示すグラフである。図7(b)は、端部にSRAF(Sub-Resolution Assist Feature;解像補助)パターンを配置しない場合を示している。図7(c)は、端部にSRAFパターンを接続する場合を示している。図7(d)は、端部に直交するようにSRAFパターンを配置する場合を示している。図7(e)は、図7(c)に示す端部をさらに細くした場合を示している。図7(f)は、図7(d)に示すパターンの一部を分割する場合を示している。図7(g)は、図7(b)に示すVII(g)-VII(g)線で切断した位置における転写パターンの光学像強度の断面図である。図7(h)は、図7(c)に示すVII(h)-VII(h)線で切断した位置における転写パターンの光学像強度の断面図である。図7(i)は、図7(d)に示すVII(i)-VII(i)線で切断した位置における転写パターンの光学像強度の断面図である。図7(j)は、図7(e)に示すVII(j)-VII(j)線で切断した位置における転写パターンの光学像強度の断面図である。図7(k)は、図7(f)に示すVII(k)-VII(k)線で切断した位置における転写パターンの光学像強度の断面図である。図7(a)は、縦軸が光学像強度であり、横軸が位置(μm)であり、この位置は、図7(g)〜(k)のパターンの断面図と対応している。
図7(b)に示すSRAFパターンを配置しない通常端部の場合は、図7(a)に示すように、プロファイル8Aが、端部近傍(例えば、1.2〜1.4μm。)で急峻に変化している。よって転写されたパターンの端部が、図7(g)に示すように、ほぼ垂直に形成される。
図7(c)に示すSRAF接続の場合は、図7(a)に示すように、プロファイル8Bが、端部近傍(例えば、1.2〜1.9μm。)で緩やかに変化している。この変化によって転写されるパターンの端部には、図7(h)に示すように、緩やかな斜面が形成される。なお、SRAF接続とは、例えば、徐々に幅を狭くしたSRAFパターンを、端部に接続したものである。
図7(d)に示すSRAF配置(Duty比変更)の場合は、図7(a)に示すように、プロファイル8Cが、端部近傍(例えば、1.2〜1.95μm。)で、プロファイル8Bと同様に緩やかに変化している。この変化によって転写されるパターンの端部には、図7(h)に示すように、上記の端部と比べ、さらに緩やかな斜面が形成される。なお、このSRAFの配置は、例えば、SRAFパターンの間隔を、端部から離れるにつれて広くしている。
図7(e)に示すSRAF接続の先端をさらに先細りとなるようにした場合は、図7(a)に示すように、プロファイル8Dが、端部近傍(例えば、1.2〜2.1μm。)で、上記のプロファイル8A〜8Cと比べ、さらに穏やかに変化している。この変化によって転写されるパターンの端部には、図7(j)に示すように、緩やかな斜面が形成される。
図7(f)に示す図7(d)のSRAFを一部分割した場合は、図7(a)に示すように、プロファイル8Eが、端部近傍(例えば、1.2〜2.25μm。)で、上記のプロファイル8A〜8Dと比べ、穏やかに変化し、さらに光学像強度が低下している。光学像強度が低下していることもあり、転写されるパターンの端部には、図7(k)に示すように、長い距離に渡って緩やかな斜面が形成される。
転写パターンは、上記に示したように、芯材パターンの端部に補助パターンとしてSRAFパターンを配置することによって、芯材パターンを転写した転写パターンの端部断面が傾斜する形状となる。転写パターンの端部は、例えば、上面から見たとき、先端が先細りになり、さらに円錐の先端部のようなテーパー形状となる。
シミュレーション部200cは、例えば、転写パターンの端部が、閉ループを切断するようなテーパー形状となるように、補助パターンの配置、その数、及びその形状等の条件を変更して側壁パターン形成のシミュレーションを行う。
なお、端部60のテーパー形状の形成方法は、上記に限定されず、例えば、フォトマスク4の透過率、位相差、照明形状、又は偏光等を、単独又は組み合わせて用いてテーパー形状を形成しても良い。
以下に、第1の実施の形態に係るマスクパターンの生成方法について説明する。
(マスクパターンの生成方法)
図8は、第1の実施の形態に係るマスクパターンの生成方法に関するフローチャートである。図8のフローチャートに従って、マスクパターンを生成するまでの工程の一例を説明する。
まず、コンピュータ1のCPU100は、記憶部20からプログラム200を読み出すと、プログラム200をRAM101に記憶させ、プログラム200に従って処理を開始する。
次に、芯材パターン取得部200aは、記憶部20からレイアウトデータ201を取得する(S1)。
次に、芯材パターン取得部200aは、レイアウトデータ201から芯材パターンを取得する。(S2)。
次に、DRC部200bは、芯材パターン取得部200aから取得した芯材パターンがデザインルールに適合しているか否かを判定する。DRC部200bは、芯材パターンがデザインルールに適合していると判定したとき(S3;OK)、次のステップ4に処理を進める。
DRC部200bは、芯材パターンがデザインルールに適合していないと判定したとき(S3;NG)、芯材パターン取得部200aは、例えば、ステップ2に戻ってレイアウトパターン201から取得条件を変更して芯材パターンを取得する。芯材パターン取得部200aは、取得条件を変更してもデザインルールを満たす芯材パターンが得られない場合、ステップ1に戻り、芯材パターンがデザインルールを満たすようにレイアウトデータ201を変更する。
次に、シミュレーション部200cは、側壁パターン形成のシミュレーションを行い、側壁パターンが閉ループとなる転写パターンに対応する芯材パターンを抽出する(S4)。なお、例えば、閉ループが抽出されない場合は、ステップ9またはステップ10に処理を進める。
次に、シミュレーション部200cは、抽出した芯材パターンの端部の近傍に補助パターンを配置して芯材パターンを転写対象に転写するシミュレーションを行い、テーパー形状となる転写パターンの算出(S5)と、非テーパー形状となる転写パターンの算出(S6)を行う。シミュレーションでは、マスクパターンを芯材パターンとしてレジストに転写する工程をシミュレートする。マスクパターンは、抽出した芯材パターンを、リソグラフィプロセス、スリミングプロセス、及びエッチングプロセスを通して得られるような、フォトマスクに形成すべきマスクパターンを用意しておく。なお、転写パターンの形成は、フォトリソグラフィにより、レジスト膜に芯材パターンを形成した後、スリミングプロセスを通して、芯材パターンを細らせつつ、エッチングプロセスにより下地の転写対象に芯材パターンを転写するプロセスである。
次に、算出されたテーパー形状となる端部の形状の判定(S7)、及び算出された非テーパー形状となる転写パターンの形状の判定(S8)を行う。非テーパー形状となる転写パターンの形状の判定は、例えば、その形状が、レイアウトデータ201に基づく形状であるか否かの判定となる。テーパー形状となる端部の形状の判定は、例えば、以下の方法で行われる。
図9(a)は、転写パターンの位置と光学像強度に関するグラフである。図9(b)は、転写パターンの要部断面図である。図9(c)は、図9(b)に示す転写パターンの上面図である。
シミュレーション部200cは、芯材パターンを転写対象に転写するシミュレーションの際に得られた、図9(a)に示す光学像強度のプロファイル800を取得する。
シミュレーション部200cは、取得したプロファイル800から図9(a)に示す点P、P及びPにおける傾きを算出する。
点Pは、図9(a)及び(b)に示すように、転写パターン6の端部60の先端部分に対応するプロファイル800上の点である。
点Pは、図9(a)に示すように、スライスレベル(例えば、光学像強度0.16。)とプロファイル800との交点である。このスライスレベルは、例えば、実際に露光処理を行う場合に目標とする光学像強度である。
点Pは、転写パターン6の断面形状において、頂点から水平方向に一定距離x、端部方向に離れた位置に対応するプロファイル800上の点である。ここで水平方向とは、図8に対して水平な方向を示すものとする。
また、シミュレーション部200cは、上記の3点P、P及びPにおけるプロファイル800の傾き、並びに転写パターン6の断面形状から以下の式(1)が成り立つf(Slope)を算出する。
=X+f(Slope)・・・(3)
は、図9(b)及び(e)に示す転写パターン6の斜面61の始まりから終わりまでの水平方向の距離である。なお、f(Slope)は、予め実験又はシミュレーション等により、所望のテーパー形状となる端部形状に基づいて算出された関数である。なお、上記の判定等は、例えば、レジスト膜に形成された芯材パターンの端部に対して行われても良い。
シミュレーション部200cは、転写パターン6の端部60の角度θの条件を満たすXをしきい値として、テーパー形状が閉ループを切断できる形状であるか否かを判定する。
次に、ステップ7及び8において、テーパー形状及び非テーパー形状の判定がOKであったとき(S7及び8;OK)、すなわち、側壁パターンが閉ループを構成しないと判断する場合は、このシミュレーションに用いられたマスクパターンを採用する。マスクパターン生成部200dは、シミュレーション部200cによってOKと判定された、転写パターンの端部が閉ループを切断する形状となるような補助パターンの配置に基づいてフォトマスクのマスクパターンデータ23を生成する(S9)。
ここで、ステップ7において、テーパー形状の判定が、NGであったとき(S7;NG)、つまり、得られる芯材パターンが所望のテーパー形状を有していないとき、あるいは得られる側壁パターンの閉ループが切断されていないとき、マスクパターンの変更、例えばOPC条件、補助パターンの配置等の条件を変更して再度芯材パターン形成或いは側壁パターン形成のシミュレーションを行う。また、シミュレーション部200cは、例えば、所定の回数のマスクパターンの変更、有効な補助パターンの配置等の全ての条件に基づいて側壁パターン形成のシミュレーションを行っても、閉ループが切断されないとき、取得条件を変更して芯材パターン取得部200aを介して設計芯材パターンを再度取得する。さらに、シミュレーション部200cは、例えば、所定の回数の設計芯材パターンの取得条件の変更、又は有効な全ての取得条件の変更によっても側壁パターン形成のシミュレーションによって閉ループが切断されないとき、レイアウトデータ201が変更される。ただし、必ずしも芯材パターン取得条件を変更してシミュレーションを通して再検証せずに、マスクパターン生成部200dによりレイアウトデータ201を変更してもよい。なお、シミュレーション部200cは、例えば、閉ループが切断されないとき、芯材パターン及び側壁パターン形成の際のプロセス条件を変更しても良い。
また、ステップ8において、非テーパー形状の判定が、NGであったとき(S8;NG)、シミュレーション部200cは、例えば、条件を変更して再度側壁パターン形成のシミュレーションを行う場合はステップ6を実行する。シミュレーション部200cは、例えば、側壁パターンの形成のシミュレーションにおいて、所定の回数の条件の変更、又は有効な全ての条件に基づいてシミュレーションを行っても、非テーパー形状が形成されない場合はステップ2を実行する。シミュレーション部200cは、例えば、所定の回数の取得条件の変更、又は有効な全ての取得条件の変更によっても、非テーパー形状が形成されない場合はステップ1を実行する。
次に、OPC部200eは、マスクパターンデータ23に基づいて光学近接効果補正を行い、必要となる補正パターンを用いてマスクパターンデータ23を補正する(S10)。
CPU100は、補正したマスクパターンデータ23を、出力部14を介して出力し(S11)、動作を終了する。
続いて、フォトマスク製造装置は、コンピュータ1から取得したマスクパターンデータ23に基づいてフォトマスク4を製造する。続いて、露光装置は、フォトマスク製造装置3によって製造されたフォトマスク4を用いて半導体装置を製造する。以下に、上記の方法によって作られたフォトマスク4を用いた半導体装置の製造方法の一例について説明する。
(半導体装置の製造方法)
図10(a)〜(f)は、第1の実施の形態に係るフォトマスクを用いた半導体装置の製造工程を示す要部断面図である。
まず、半導体基板上に被加工膜90、絶縁膜91及びマスク膜5を順に作成する。
半導体基板は、例えば、Siを主成分とするSi系基板である。
被加工膜90は、例えば、CVD法等によって形成された多結晶Si膜である。
絶縁膜91は、例えば、CVD法等によって形成されたSiN膜である。
マスク膜5は、例えば、CVD法等によって形成されたSiC膜である。
次に、図10(a)に示すように、マスク膜5上に、フォトリソグラフィ法等によって転写パターン6を形成する。周囲に形成された側壁パターンが閉ループとなる転写パターンは、例えば、図9(b)及び(c)に示すように、端部がテーパー形状となる。
転写パターン6は、例えば、ArFレジスト、KrFレジスト等のレジスト材からなる。
次に、図10(b)に示すように、転写パターン6をスリミングする。
スリミングの方法は、例えば、Oを用いたプラズマエッチングによる方法、又は酸性薬液により芯材パターンの表面をアルカリ可溶とし、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)水溶液で現像し、続いて純水リンス処理を行ってスリミングする方法等が用いられる。
次に、図10(c)に示すように、CVD法等によって、転写パターン6を覆うように側壁材膜7を形成する。
側壁材膜7は、例えば、SiO膜である。
次に、図10(d)に示すように、RIE法等によって、側壁材膜7をエッチングして側壁パターン70を形成する。この側壁パターン70は、転写パターン6の端部がテーパー形状となっていることから、閉ループが切断されている。
次に、図10(e)に示すように、アッシング等によって転写パターン6を除去し、続いて、RIE法等によって側壁パターン70をマスクとしてマスク膜5をエッチングする。
次に、図10(f)に示すように、RIE法等によって、側壁パターン70、及びマスク膜5をマスクとして絶縁膜91及び被加工膜90をエッチングする。
次に、マスク膜5及び絶縁膜91を除去し、被加工膜90からなるラインアンドスペースパターンを得る。続いて、周知の工程を経て所望の半導体装置を得る。
(第1の実施の形態の効果)
第1の実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)側壁パターンが形成されて閉ループとなる芯材パターンまたは転写パターンの端部が、閉ループを切断する形状を有しているので、フォトリソグラフィ法によって閉ループを切断する場合に比べて、側壁パターンの形成の際に閉ループが切断されることから工程数が少なくなる。工程数が少ないので、半導体装置の製造コストを下げることができる。
(2)コンピュータ1が、芯材パターンまたは転写パターンの端部の形状をテーパー形状とするためのプログラム200を実行するので、芯材パターンまたは転写パターンの端部の形状をテーパー形状とするプログラムを実行しないでマスクパターンデータを生成する場合と比べて、芯材パターンまたは転写パターンの端部の形状がテーパー形状となるフォトマスクのマスクパターンデータ23を、容易に生成することができる。
(3)プログラム200は、閉ループを切断する必要のある芯材パターンまたは転写パターンの端部のテーパー形状の判定と、テーパー形状とする必要のない端部の非テーパー形状の判定を行うので、非テーパー形状の判定を行わない場合に比べて、閉ループの切断が必要ない端部がテーパー形状となることを防ぐことができ、半導体装置の歩留まりが向上する。
[第2の実施の形態]
以下に、第2の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態は、デザインルールの判定を行なった次の工程で、光学近接効果補正を行う点において第1の実施の形態と異なっている。なお、第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同様の構成及び機能を有する部分は、同じ符号を付し、その説明は省略するものとする。
(マスクパターンの生成方法)
図11は、第2の実施の形態に係るマスクパターンの生成方法に関するフローチャートである。
ステップ20〜22は、第1の実施の形態におけるステップ1〜3と同様に実行される。
次に、OPC部200eは、ステップ21にて取得された芯材パターンに基づいて光学近接効果補正を行い、必要となる補正パターンを用いて芯材パターンを補正する(S23)。
続くステップ24〜28は、第1の実施の形態におけるステップ4〜8と同様に実行される。なお、例えば、ステップ24において閉ループが抽出されない場合は、ステップ29に処理を進める。
また、ステップ29は、第1の実施の形態におけるステップ9と同様に実行され、ステップ30は、第1の実施の形態におけるステップ11と同様に実行される。
続いて、フォトマスク製造装置は、コンピュータ1から取得したマスクパターンデータ23に基づいてフォトマスク4を製造する。続いて、露光装置は、フォトマスク製造装置によって製造されたフォトマスク4を用いて半導体装置を製造する。
(第2の実施の形態の効果)
第2の実施の形態によれば、光学近接効果補正に基づく補正パターンを用いて補正した設計芯材パターンに基づいて芯材パターンまたは転写パターンの端部が閉ループを切断する形状となる条件を求めるので、フォトマスクのマスクパターンが決定した後に光学近接効果補正を行う場合と比べて、光学近接効果補正にともなう芯材パターンまたは転写パターンの端部のテーパー形状の変化を防ぐことができる。端部のテーパー形状の変化を防ぐことから、精度良く、閉ループを切断することでき、半導体装置の歩留まりが向上する。
なお、本発明は、上記した実施の形態に限定されず、本発明の技術思想を逸脱あるいは変更しない範囲内で種々の変形および組み合わせが可能である。
例えば、コンピュータ1は、フォトマスク製造装置に組み込まれていても良い。
また、例えば、図8、11に示すフローチャートの一部、又は全部をハードウェアで実行しても良い。
さらに、例えば、図8、11に示す各ステップは、上記の順序に限定されず、本発明の技術思想を逸脱あるいは変更しない範囲内で入れ替え可能である。
1…コンピュータ、3…フォトマスク製造装置、4…フォトマスク、6…転写パターン、23…マスクパターンデータ、60…端部、70…側壁パターン、86…補助パターン、200…プログラム、200a…芯材パターン取得部、200b…DRC部、200c…抽出部、200d…シミュレーション部、200e…判定部、200f…マスクパターン生成部、200g…OPC部、201…レイアウトデータ

Claims (5)

  1. 回路パターンのレイアウトデータから芯材パターンを取得し、
    前記芯材パターンを形成するためのマスクパターンを用いて、前記芯材パターン、前記芯材パターンを転写した転写パターン及び前記芯材パターンまたは前記転写パターンの側壁に形成する側壁パターンのいずれかを求めるプロセスシミュレーションを行い、前記芯材パターンまたは前記転写パターンの側壁に形成される側壁パターンが閉ループを構成するか否かを検証し、
    前記検証の結果、前記側壁パターンが閉ループを構成すると判断する場合は前記マスクパターンを変更し、前記側壁パターンが閉ループを構成しないと判断する場合は、前記マスクパターンを採用することを特徴とするマスクパターン生成方法。
  2. 前記検証では、前記芯材パターンまたは前記転写パターンの形状が所望のテーパー形状か否かを判断することにより検証することを特徴とする請求項1に記載のマスクパターンの生成方法。
  3. 前記マスクパターンを変更では、前記マスクパターンの補助パターンの形状または配置を変更することを特徴とする請求項1記載のマスクパターンの生成方法。
  4. 回路パターンのレイアウトデータから芯材パターンを取得する手順と、
    前記芯材パターンを形成するためのマスクパターンを用いたプロセスシミュレーションにより求められた、前記芯材パターンまたは前記芯材パターンを転写した転写パターンの側壁に形成される側壁パターンが閉ループを構成するか否かを検証する手順と、
    前記検証の結果、前記側壁パターンが閉ループを構成すると判断する場合は前記マスクパターンを変更し、前記側壁パターンが閉ループを構成しないと判断する場合は、前記マスクパターンを採用する手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするマスクパターン生成プログラム。
  5. 請求項1乃至3記載のいずれかのマスクパターンの生成方法によって生成された前記マスクパターンを有するフォトマスクを用いて行われる半導体装置の製造方法。
JP2009287716A 2009-12-18 2009-12-18 マスクパターンの生成方法、マスクパターン生成プログラム及び半導体装置の製造方法 Abandoned JP2011129756A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287716A JP2011129756A (ja) 2009-12-18 2009-12-18 マスクパターンの生成方法、マスクパターン生成プログラム及び半導体装置の製造方法
US12/964,185 US20110154273A1 (en) 2009-12-18 2010-12-09 Method of generating mask pattern, mask pattern generating program, and method of manufacturing semiconductor device
KR1020100129867A KR20110070822A (ko) 2009-12-18 2010-12-17 마스크 패턴의 생성 방법, 마스크 패턴 생성 프로그램 및 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287716A JP2011129756A (ja) 2009-12-18 2009-12-18 マスクパターンの生成方法、マスクパターン生成プログラム及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011129756A true JP2011129756A (ja) 2011-06-30

Family

ID=44152965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287716A Abandoned JP2011129756A (ja) 2009-12-18 2009-12-18 マスクパターンの生成方法、マスクパターン生成プログラム及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110154273A1 (ja)
JP (1) JP2011129756A (ja)
KR (1) KR20110070822A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093450A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Dainippon Printing Co Ltd パターン構造体の形成方法
JP2014194960A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用テンプレート、ナノインプリント用テンプレートを用いたパターン形成方法、およびナノインプリント用テンプレートの製造方法
JP2020047634A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 キオクシア株式会社 パターン形成方法、マスタテンプレートおよびテンプレートの製造方法
JP7494104B2 (ja) 2020-12-24 2024-06-03 キオクシア株式会社 パターン形成方法およびテンプレートの製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8624398B2 (en) * 2009-08-26 2014-01-07 United Microelectronics Corp. Semiconductor circuit structure
US11269977B2 (en) 2010-11-29 2022-03-08 Biocatch Ltd. System, apparatus, and method of collecting and processing data in electronic devices
US10621585B2 (en) 2010-11-29 2020-04-14 Biocatch Ltd. Contextual mapping of web-pages, and generation of fraud-relatedness score-values
US10032010B2 (en) 2010-11-29 2018-07-24 Biocatch Ltd. System, device, and method of visual login and stochastic cryptography
US10476873B2 (en) 2010-11-29 2019-11-12 Biocatch Ltd. Device, system, and method of password-less user authentication and password-less detection of user identity
US11223619B2 (en) 2010-11-29 2022-01-11 Biocatch Ltd. Device, system, and method of user authentication based on user-specific characteristics of task performance
US10069837B2 (en) * 2015-07-09 2018-09-04 Biocatch Ltd. Detection of proxy server
US10474815B2 (en) 2010-11-29 2019-11-12 Biocatch Ltd. System, device, and method of detecting malicious automatic script and code injection
US11210674B2 (en) 2010-11-29 2021-12-28 Biocatch Ltd. Method, device, and system of detecting mule accounts and accounts used for money laundering
US10897482B2 (en) 2010-11-29 2021-01-19 Biocatch Ltd. Method, device, and system of back-coloring, forward-coloring, and fraud detection
US10404729B2 (en) 2010-11-29 2019-09-03 Biocatch Ltd. Device, method, and system of generating fraud-alerts for cyber-attacks
US10728761B2 (en) 2010-11-29 2020-07-28 Biocatch Ltd. Method, device, and system of detecting a lie of a user who inputs data
US10055560B2 (en) 2010-11-29 2018-08-21 Biocatch Ltd. Device, method, and system of detecting multiple users accessing the same account
US10069852B2 (en) 2010-11-29 2018-09-04 Biocatch Ltd. Detection of computerized bots and automated cyber-attack modules
US10083439B2 (en) 2010-11-29 2018-09-25 Biocatch Ltd. Device, system, and method of differentiating over multiple accounts between legitimate user and cyber-attacker
US10747305B2 (en) 2010-11-29 2020-08-18 Biocatch Ltd. Method, system, and device of authenticating identity of a user of an electronic device
US10776476B2 (en) 2010-11-29 2020-09-15 Biocatch Ltd. System, device, and method of visual login
US10949514B2 (en) 2010-11-29 2021-03-16 Biocatch Ltd. Device, system, and method of differentiating among users based on detection of hardware components
US10262324B2 (en) 2010-11-29 2019-04-16 Biocatch Ltd. System, device, and method of differentiating among users based on user-specific page navigation sequence
US10685355B2 (en) * 2016-12-04 2020-06-16 Biocatch Ltd. Method, device, and system of detecting mule accounts and accounts used for money laundering
US10164985B2 (en) 2010-11-29 2018-12-25 Biocatch Ltd. Device, system, and method of recovery and resetting of user authentication factor
US10949757B2 (en) 2010-11-29 2021-03-16 Biocatch Ltd. System, device, and method of detecting user identity based on motor-control loop model
US10917431B2 (en) 2010-11-29 2021-02-09 Biocatch Ltd. System, method, and device of authenticating a user based on selfie image or selfie video
US10298614B2 (en) * 2010-11-29 2019-05-21 Biocatch Ltd. System, device, and method of generating and managing behavioral biometric cookies
US10834590B2 (en) 2010-11-29 2020-11-10 Biocatch Ltd. Method, device, and system of differentiating between a cyber-attacker and a legitimate user
US10970394B2 (en) 2017-11-21 2021-04-06 Biocatch Ltd. System, device, and method of detecting vishing attacks
US8938787B2 (en) * 2010-11-29 2015-01-20 Biocatch Ltd. System, device, and method of detecting identity of a user of a mobile electronic device
US20190158535A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-23 Biocatch Ltd. Device, System, and Method of Detecting Vishing Attacks
US9483292B2 (en) 2010-11-29 2016-11-01 Biocatch Ltd. Method, device, and system of differentiating between virtual machine and non-virtualized device
US20240080339A1 (en) * 2010-11-29 2024-03-07 Biocatch Ltd. Device, System, and Method of Detecting Vishing Attacks
US9526006B2 (en) * 2010-11-29 2016-12-20 Biocatch Ltd. System, method, and device of detecting identity of a user of an electronic device
US10395018B2 (en) 2010-11-29 2019-08-27 Biocatch Ltd. System, method, and device of detecting identity of a user and authenticating a user
US10586036B2 (en) 2010-11-29 2020-03-10 Biocatch Ltd. System, device, and method of recovery and resetting of user authentication factor
US10037421B2 (en) 2010-11-29 2018-07-31 Biocatch Ltd. Device, system, and method of three-dimensional spatial user authentication
KR20150109088A (ko) * 2014-03-19 2015-10-01 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치의 미세패턴 형성방법
GB2539705B (en) 2015-06-25 2017-10-25 Aimbrain Solutions Ltd Conditional behavioural biometrics
GB2552032B (en) 2016-07-08 2019-05-22 Aimbrain Solutions Ltd Step-up authentication
US10198122B2 (en) 2016-09-30 2019-02-05 Biocatch Ltd. System, device, and method of estimating force applied to a touch surface
US10579784B2 (en) 2016-11-02 2020-03-03 Biocatch Ltd. System, device, and method of secure utilization of fingerprints for user authentication
US10397262B2 (en) 2017-07-20 2019-08-27 Biocatch Ltd. Device, system, and method of detecting overlay malware
US11606353B2 (en) 2021-07-22 2023-03-14 Biocatch Ltd. System, device, and method of generating and utilizing one-time passwords

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354440B1 (ko) * 2000-12-04 2002-09-28 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 패턴 형성 방법
US6383952B1 (en) * 2001-02-28 2002-05-07 Advanced Micro Devices, Inc. RELACS process to double the frequency or pitch of small feature formation
US7587704B2 (en) * 2005-09-09 2009-09-08 Brion Technologies, Inc. System and method for mask verification using an individual mask error model
JP2008233383A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp パターン作成方法、パターン作成プログラム、マスクの製造方法、および半導体装置の製造方法
JP4896898B2 (ja) * 2008-01-18 2012-03-14 株式会社東芝 パターン作成方法および半導体装置の製造方法
JP5536985B2 (ja) * 2008-04-14 2014-07-02 株式会社東芝 半導体装置製造方法およびパターン寸法設定プログラム
US8329385B2 (en) * 2008-06-10 2012-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093450A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Dainippon Printing Co Ltd パターン構造体の形成方法
JP2014194960A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリント用テンプレート、ナノインプリント用テンプレートを用いたパターン形成方法、およびナノインプリント用テンプレートの製造方法
JP2020047634A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 キオクシア株式会社 パターン形成方法、マスタテンプレートおよびテンプレートの製造方法
JP7494104B2 (ja) 2020-12-24 2024-06-03 キオクシア株式会社 パターン形成方法およびテンプレートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110154273A1 (en) 2011-06-23
KR20110070822A (ko) 2011-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011129756A (ja) マスクパターンの生成方法、マスクパターン生成プログラム及び半導体装置の製造方法
TWI364679B (en) Model-based sraf insertion
KR101275947B1 (ko) 다중 레티클 프로세스를 위한 레티클 정렬 및 오버레이
KR20140041344A (ko) 패턴 형성 방법
TWI539312B (zh) 光罩圖案之產生方法,儲存媒體,電腦,光罩之製造方法,曝光方法,製造用於生成光罩之裝置與系統的方法
US8856695B1 (en) Method for generating post-OPC layout in consideration of top loss of etch mask layer
JP2008233383A (ja) パターン作成方法、パターン作成プログラム、マスクの製造方法、および半導体装置の製造方法
JP5350594B2 (ja) Euvマスクの製造方法及びそのマスクを用いた半導体装置の製造方法
TW201723669A (zh) 使用極紫外光微影技術之基板圖案化方法
JP2005338650A (ja) パターンのデータ作成方法、及びパターン検証手法
US9213233B2 (en) Photolithography scattering bar structure and method
JP2011028120A (ja) パタン作成方法、パタン作成プログラムおよび半導体デバイスの製造方法
JP2007065246A (ja) 露光用マスク、マスクパターン補正方法、及び、半導体装置
JP2008020734A (ja) 半導体装置の設計パターン作成方法、プログラム、及び半導体装置の製造方法
JP2005157022A (ja) 補助パターン付きマスクの製造方法
JP2010251500A (ja) 半導体デバイスの製造方法及び露光条件決定プログラム
US7816061B2 (en) Lithography masks for improved line-end patterning
JP3161348B2 (ja) 位相差測定用パターンおよび位相シフトマスクの製造方法
US20160062227A1 (en) Mask monitor mark and method for marking the mark
KR20090110553A (ko) 반도체 소자의 마스크 제조 방법 및 반도체 소자의 제조방법
JP4563101B2 (ja) マスクパターンデータ補正方法
JP5545994B2 (ja) 表示装置製造用多階調フォトマスクの製造方法及びパターン転写方法
JP2008090073A (ja) パターンデータ作成方法、パターン形成方法およびプログラム
US20150072272A1 (en) Method For Forming Photo-Mask And OPC Method
JP2006053249A (ja) 基板加工方法、フォトマスクの製造方法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20120604