JP2011129513A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011129513A5
JP2011129513A5 JP2010253390A JP2010253390A JP2011129513A5 JP 2011129513 A5 JP2011129513 A5 JP 2011129513A5 JP 2010253390 A JP2010253390 A JP 2010253390A JP 2010253390 A JP2010253390 A JP 2010253390A JP 2011129513 A5 JP2011129513 A5 JP 2011129513A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ions
conduit
introduction port
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010253390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5539848B2 (ja
JP2011129513A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010253390A priority Critical patent/JP5539848B2/ja
Priority claimed from JP2010253390A external-priority patent/JP5539848B2/ja
Priority to KR1020100114519A priority patent/KR101658676B1/ko
Priority to CN 201010547443 priority patent/CN102064476B/zh
Priority to TW099139505A priority patent/TWI477012B/zh
Publication of JP2011129513A publication Critical patent/JP2011129513A/ja
Publication of JP2011129513A5 publication Critical patent/JP2011129513A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539848B2 publication Critical patent/JP5539848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明によれば、イオン生成流路内に供給される空気を放電電極に発生するコロナ放電によりイオン化して空気イオンを生成し、空気イオンに対して空気導入ポートから外部空気をエジェクタ効果でエジェクタにより導入するようにしたので、イオン生成流路に空気供給口から供給される圧縮空気の量を高めることなく、空気イオンに空気導入ポートからの空気を追加して導管に供給することができる。これにより、導管から被除電部材に対して多量の空気イオンを供給することが可能となり、被除電部材に帯電された静電気を迅速に除去することができる。また、放電電極の先端には異物が含まれるおそれがある外部空気が吹き付けられないので、異物によるイオンバランスの低下を抑制し、確実に静電気を除去することができる。
絶縁体14と対向電極13により形成されるイオン生成流路15の内径をdとすると、ノズル23の空気吐出口19と導管24の内径Dはイオン生成流路15の外径よりも大きい寸法に設定されている。ノズル23はイオン生成流路15の内径dと同一かそれ以上の内径を有する括れ部25を有し、その括れ部25よりも先端側には導管24の内面に向けて漸次内径が大きくなったテーパ面26が形成されている。ノズル23には、イオン生成流路15で生成された空気イオンに対して矢印Bで示すように外部から空気を導入する空気導入ポート27が複数個形成されている。ノズル23には空気導入ポート27から導入された空気を括れ部25に向けて案内する円弧面28が形成されている。括れ部25とテーパ面26および円弧面28とによって、イオン生成流路15を通過してノズル23内に流入した空気イオンにより空気導入ポート27から外部空気を導入するエジェクタ29が形成されている。また、円弧面28の形状はこれに限らず、例えばテーパ面でも良い。
ノズル23に形成されたテーパ面26はディフューザの機能を有し、空気導入ポート27からは外部の空気がノズル23の空気吐出口19を介して導管24内に導入される。これにより、導管24内には空気供給口22からイオン生成流路15内に供給されてイオン化された空気に加えて空気導入ポート27から導入される外部空気が付加されて導管24内に供給されることになる。このように、ノズル23にエジェクタ29を設けると、給気ポート21に供給する圧縮空気の流量を少なくしても、導管24の先端から被除電部材に吹き付けられる空気イオンの量を高めることができるとともにプラスイオンとマイナスイオンの衝突による中和を減少させることができ、被除電部材に帯電された静電気を短時間で除電することができる。このエジェクタ29を設けない場合、空気導入ポート27から導入される空気は少量となり、十分な空気イオン量を得ることはできない。
エジェクタ29により空気導入ポート27から導入される空気は、放電電極16の下流側に設けられているので、放電電極16によりイオン化された後の空気イオンに空気導入ポート27から外部空気が導入されることになり、導管24から噴出される空気イオンのイオンバランスを損なうことなく、除電効果を高めることができる。
これにより、イオン生成流路15を通過してノズル23内に流入した空気イオンには、第1段目のエジェクタ29と第2段目の補助エジェクタ34とにより外部空気が導入されるので、給気ポート21に供給される圧縮空気の量を少なくしても、多量の空気イオンを被除電部材に対して吹き付けることができる。第1段目のエジェクタ29のみを設けた場合よりも、第2段目の補助エジェクタ34をも設けた方が多量の空気イオンを生成することができる。
図3および図4に示したイオン生成装置10c,10dにおいても、給気ポート21に供給する圧縮空気の流量を少なくしても、プラスイオンとマイナスイオンの中和を防止しつつ、導管24の先端から被除電部材に吹き付けられる空気イオンの量を高めることができ、被除電部材に帯電された静電気を短時間で除電することができる。しかも、放電電極16の下流側に空気導入ポート27が形成されているので、放電電極16によりイオン化された後の空気イオンに空気導入ポート27から外部空気が導入されることになり、導管24から噴出される空気イオンのイオンバランスを損なうことなく、除電効果を高めることができる。
JP2010253390A 2009-11-18 2010-11-12 イオン生成装置 Active JP5539848B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253390A JP5539848B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-12 イオン生成装置
KR1020100114519A KR101658676B1 (ko) 2009-11-18 2010-11-17 이온 생성장치
CN 201010547443 CN102064476B (zh) 2009-11-18 2010-11-17 离子发生器
TW099139505A TWI477012B (zh) 2009-11-18 2010-11-17 離子產生器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262989 2009-11-18
JP2009262989 2009-11-18
JP2010253390A JP5539848B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-12 イオン生成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011129513A JP2011129513A (ja) 2011-06-30
JP2011129513A5 true JP2011129513A5 (ja) 2013-10-10
JP5539848B2 JP5539848B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44291854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010253390A Active JP5539848B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-12 イオン生成装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5539848B2 (ja)
KR (1) KR101658676B1 (ja)
TW (1) TWI477012B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104428012B (zh) * 2012-06-27 2016-11-09 松下知识产权经营株式会社 放电单元以及使用了其的空气净化装置
KR101836884B1 (ko) * 2016-07-08 2018-03-09 (주)선재하이테크 자가발전형 이온 에어건
JP6710769B2 (ja) 2016-09-21 2020-06-17 シャープ株式会社 放電装置
JP6960582B2 (ja) * 2017-10-19 2021-11-05 Smc株式会社 イオナイザ
JP7210234B2 (ja) * 2018-11-14 2023-01-23 株式会社ミツトヨ エアベアリング

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843982Y2 (ja) * 1980-07-30 1983-10-05 英一 片山 除塵装置
JPH11297491A (ja) * 1998-04-03 1999-10-29 Osaka Chuo Diecast Kk 静電気除去装置
JP3995535B2 (ja) * 2002-06-07 2007-10-24 株式会社コガネイ 静電気除去装置
JP3912316B2 (ja) * 2003-04-18 2007-05-09 春日電機株式会社 除電装置
JP4308610B2 (ja) * 2003-09-02 2009-08-05 株式会社コガネイ イオン発生装置
WO2006112020A1 (ja) 2005-04-15 2006-10-26 Koganei Corporation 除電装置
JP5178114B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-10 ヒューグルエレクトロニクス株式会社 電極ユニットおよびイオナイザ
JP2009131407A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Izumi Products Co ドライヤー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011129513A5 (ja)
RU2014135750A (ru) Вентилятор эжекторного типа с ионизатором
JP5319203B2 (ja) 除電器
GB201310956D0 (en) A fan assembly
RU2014135732A (ru) Вентилятор эжекторного типа с электростатическим фильтром
PH12015500684A1 (en) An inhaler
CA2779844A1 (en) Solid cone nozzle
KR101403072B1 (ko) 이온 생성 장치
EP3474396B1 (en) Ionizer
WO2018074840A3 (ko) 긴장성 기흉용 기체 제거 장치
MX347058B (es) Sistema y método de enjuague de recipientes.
JP2010104969A (ja) 除塵装置、及び除電除塵装置
JP4664152B2 (ja) イオナイザー用ノズル
JP5539848B2 (ja) イオン生成装置
JP2014102010A5 (ja)
WO2015130354A8 (en) Linear ionizing bar with configurable nozzles
JP2013508155A5 (ja)
US20090293718A1 (en) Methods and apparatus for an ionizer
PL396084A1 (pl) Sposób wykonania oprysku agrotechnicznego substancjami chemicznymi, zwlaszcza agrochemikaliami, glowica do wykonywania oprysku agrotechnicznego substancjami chemicznymi, zwlaszcza agrochemikaliami
JP2010104971A (ja) 除塵装置、及び除電除塵装置
JP2007242568A (ja) 除電器
JP6331118B1 (ja) 分流翼を有するマイナスイオンの噴射ノズル
WO2012093542A1 (ja) 静電霧化装置
MX356075B (es) Sistemas de soplete de plasma que tienen boquillas de plasma mejoradas.
WO2009149478A9 (de) Vorrichtung zur zuführung von partikel-material in den mund