JP2011128586A - 半透過半反射型液晶表示装置 - Google Patents

半透過半反射型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011128586A
JP2011128586A JP2010154003A JP2010154003A JP2011128586A JP 2011128586 A JP2011128586 A JP 2011128586A JP 2010154003 A JP2010154003 A JP 2010154003A JP 2010154003 A JP2010154003 A JP 2010154003A JP 2011128586 A JP2011128586 A JP 2011128586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrodes
display device
crystal display
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010154003A
Other languages
English (en)
Inventor
Chia-Chiang Hsiao
嘉強 蕭
Chih-Wen Chen
峙▲うぇん▼ 陳
Li-Chih Hsu
理智 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2011128586A publication Critical patent/JP2011128586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13793Blue phases
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/124Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode interdigital

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】半透過半反射型液晶表示装置を提供する。
【解決手段】半透過半反射型液晶表示装置は、複数の画素を含み、各画素は第1構造、第2構造、液晶層と複数の電極を有する。第1構造は反射領域と透過領域を定義するのに用いられ、透過領域と反射領域は隣接し;第2構造は第1構造と分かれてシングルセルギャップを定義し;液晶層は第1構造と第2構造間のセルギャップに配置され;複数の電極は第1構造と第2構造のうちの一方に形成され、そのうち少なくとも二つの電極が透過領域に配置され、当該二つの電極の間に第1間隔を形成し、且つ、少なくとも二つの電極が反射領域に配置され、当該二つの電極の間に第2間隔を形成し、第2間隔は第1間隔より大きく、且つ、第2間隔は第1間隔の√2倍であることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本願発明は、液晶表示装置に関し、特に、半透過半反射型液晶表示装置に関する。
液晶表示装置(Liquid crystal display, LCD)は、わずかな電力を用いるだけで高品質の映像を表示することができるため、良く表示装置として使われている。液晶表示装置は一般的に透過型液晶表示装置と反射型液晶表示装置に分けられる。通常、透過型液晶表示装置はバックライトを有して、当該バックライトから発射した透過光を制御することで画面を表示し、反射型液晶表示装置は、外部から入射した光を反射する反射層を有して、当該反射層から反射された光を表示光源として使われて画面を表示させる。
反射型液晶表示装置はバックライトを必要としないため、消費電力を低下させ、液晶表示装置の薄型化及び軽量化において、透過型液晶表示装置より優れている。しかし、反射型液晶表示装置には、暗い環境に置かれた場合、そのコントラスト及び可視性が劣化され、反射型液晶表示装置の周りに光源を設置して表示光源として利用しなければならない欠点がある。
前記欠点を克服するために、透過型液晶表示装置と反射型液晶表示装置の利点を兼備している半透過半反射型液晶表示装置が既に応用されている(米国特許出願公開第2005/243251号明細書を参照)。半透過半反射型液晶表示装置は、全ての画素において透過領域と反射領域を持たせ、透過領域はバックライトから光を発射し、また当該バックライトを表示光源として使われ、反射領域は外部から入射される光を反射する反射層を有し、その光を表示光源として使用される。半透過半反射型液晶表示装置を用いることにより、明るい環境に置かれた場合バックライトを消して反射領域を用いて画面を表示させることができるため、消費電力を低下させることができる。また、周りの環境が暗くなった場合、バックライトを点灯させ、透過領域を用いて画面を表示することができる。故に、暗い状態であっても、半透過半反射型液晶表示装置は画面を表示することができる。
一般的に、半透過半反射型液晶表示装置はマルチセルギャップを有するように設計されて、透過領域を透過する光路の長さと反射領域から反射される光の光路の長さが同じように確保させる。前記半透過半反射型液晶表示装置を製造するには、通常より多くのマスクとより多くの加工プロセスが必要である。また、一般的な半透過半反射型横電界スイッチング(In Plane Switching,IPS)の液晶表示装置も一つまたは複数の位相遅延フィルムを有するように設計しなければならない。このように、従来の半透過半反射型液晶表示装置は、製造コストが増加される一方、液晶表示装置のサイズも大きくさせる欠点がある。
米国特許出願公開第2005/243251号明細書
本願発明は、製造が複雑で製造コストが高い等の従来の半透過半反射型液晶表示装置の欠陥を解決した半透過半反射型液晶表示パネルを提供することを目的とする。
本願発明の実施例によれば、本願発明は半透過半反射型液晶表示装置を提供する。当該半透過半反射型液晶表示装置は複数の画素を含み、各画素は、第1基板、第1の四分の一波長膜、第1偏光フィルム、有機層、金属層、絶縁層および複数の電極を含む第1構造を有する。第1基板は第1表面および第1表面に対向する第2表面を有し、第1の四分の一波長膜は第1基板の第1表面上に形成され、第1偏光フィルムは第1の四分の一波長膜上に形成される。有機層は第1基板の第2表面上に形成されてバンプエリアとバンプエリアから延伸して形成されたフラットエリアとを含む。金属層は、有機層のバンプエリアに形成されて反射領域と透過領域とを定義し、透過領域と反射領域は隣接する。絶縁層は、金属層上と有機層のフラットエリア上に形成される。複数の電極は絶縁層上に形成され、少なくとも二つの電極が透過領域に配置されて当該二つの電極の間の第1間隔を形成し、且つ、少なくとも二つの電極が反射領域に配置されて当該二つの電極の間の第2間隔を形成し、第2間隔は第1間隔より大きい。本願発明の1例において、第2間隔は第1間隔の√2倍であり、金属層は光を通さず、有機層のバンプエリアはフラットエリアに対して延長し突き出ている。
また、各画素には第2構造も含み、当該第2構造は第2基板、第2の四分の一波長膜、第2偏光フィルム及びカラーフィルターを有する。第2基板は、第1表面と第1表面に対向する第2表面を含む。第2の四分の一波長膜は、第2基板の第2表面上に形成され、第2偏光フィルムは、第2の四分の一波長膜に形成され、カラーフィルターは、第2基板の第1表面上に形成される。前記第1構造と第2構造は互いに対向して配置されて間にセルギャップを形成する。
本願発明の1例において、第1偏光フィルムは左旋円偏光板および右旋円偏光板のうちの一方であり、第2偏光フィルムは左旋円偏光板及び右旋円偏光板のうちの他方方である。また、第1偏光フィルムと第2偏光フィルムは、いずれも線形偏光膜を含み、線形偏光膜は偏光軸を有し、第1偏光フィルムの偏光軸が第2偏光フィルムの偏光軸に垂直となるように第1偏光フィルムと第2偏光フィルムを配置する。
また、各画素はさらに液晶層を含み、前記液晶層は第1構造と第2構造間のセルギャップに配置される。本願発明の1例において、前記液晶層は青相状態の液晶を含む。
前記透過領域は光を順次に伝送させ、その伝送順次は下記の通りである。まず、光は第1構造を透過し、続いて液晶層を透過した後、第2構造を透過して光の透過経路を定義する。前記反射領域において、光は第2構造から入射され、次に液晶層を透過した後、金属層により反射されて、液晶層から第2構造まで逆方向に透過させて光の反射経路を定義する。本願発明の1例において、反射光の光路の長さは透過光の光路の長さと実質的に同じである。
本願発明の別の実施例によれば、本願発明は半透過半反射型液晶表示装置を提供する。前記半透過半反射型液晶表示装置は複数の画素を含み、各画素は第1構造、第2構造と液晶層を有する。
(a)前記第1構造は第1基板、第1の四分の一波長膜、第1偏光フィルム、有機層および金属層を含む。第1基板は第1表面と第1表面に対向する第2表面を有する。第1の四分の一波長膜は第1基板の第1表面上に形成され、第1偏光フィルムは第1の四分の一波長膜上に形成される。有機層は第1基板の第2表面上に形成されて、バンプエリアとバンプエリアから外へ伸びて形成されたフラットエリアとを含む。金属層は、有機層のバンプエリアに形成されて反射領域と透過領域をと定義し、透過領域と反射領域は隣接する。
(b)前記第2構造は第2基板、第2の四分の一波長膜、第2偏光フィルム、カラーフィルターおよび複数の電極を含む。第2基板は第1表面と第1表面に対向する第2表面を有する。第2の四分の一波長膜は第2基板の第2表面上に形成され、第2偏光フィルムは第2の四分の一波長膜に形成される。カラーフィルターは第2基板の第1表面上に形成され、複数の電極はカラーフィルター上に形成される。また、前記複数の電極のうち少なくとも二つの電極が透過領域に配置されて、当該二つの電極の間に第1間隔を形成し、且つ、少なくとも二つの電極が反射領域に配置されて、当該二つの電極の間に第2間隔を形成し、第2間隔は第1間隔より大きい。前記第1構造と第2構造は互いに対向して配置されて間のセルギャップを定義する。
(c)前記液晶層は第1構造と第2構造との間のセルギャップに配置される。
本願発明の1例において、第2間隔は第1間隔の√2倍であり、液晶層は青相状態の液晶を含み、有機層のバンプエリアはフラットエリアに対して延長し突き出ており、且つ、金属層は光を通さない。
本願発明の1例において、第1偏光フィルムは左旋円偏光板および右旋円偏光板のうちの一方であり、第2偏光フィルムは左旋円偏光板および右旋円偏光板のうちの他方である。また、第1偏光フィルムと第2偏光フィルムはいずれも線形偏光膜を含み、線形偏光膜は偏光軸を有し、第1偏光フィルムの偏光軸が第2偏光フィルムの偏光軸に垂直になるように第1偏光フィルムと第2偏光フィルムを配置される。
前記透過領域は光を順次に伝送させ、その伝送順次は下記の通りである。まず、光は第1構造を透過し、続いて液晶層を透過し、その後第2構造を透過して光の透過経路を定義する。前記反射領域において、光は第2構造から入射され、次に液晶層を透過し、その後、金属層によって反射され、液晶層から第2構造まで逆方向に透過されて光の反射経路を定義する。本願発明の1例において、反射光の光路の長さは透過光の光路の長さと実質的に同じである。
本願発明のさらに別の実施例によれば、本願発明は半透過半反射型液晶表示装置を提供する。前記半透過半反射型液晶表示装置は複数の画素を含み、各画素は第1構造、第2構造、液晶層および複数の電極を有する。第1構造は反射領域と透過領域を定義するのに用いられ、当該透過領域と反射領域は隣接する。第2構造は第1構造と分かれてセルギャップを定義し、セルギャップは第1構造と第2構造との間に位置する。液晶層は第1構造と第2構造との間のセルギャップに配置される。前記複数の電極は第1構造と第2構造のうちの一方に形成され、且つ、少なくとも二つの電極が透過領域に配置されて当該二つの電極の間の第1間隔を形成し、また、少なくとも二つの電極が反射領域に配置されて当該二つの電極の間の第2間隔を形成し、第2間隔は第1間隔より大きく、なお、第2間隔が第1間隔の√2倍であることが好ましい。本願発明の1例において、液晶層は青相状態の液晶を有する。
前記透過領域は光を順次に伝送させ、その伝送順次は下記の通りである。まず、光は第1構造を透過し、続いて液晶層を透過し、その後、第2構造を透過して光の透過経路を定義する。前記反射領域おいて、光は第2構造から入射され、次に液晶層を透過し、その後、金属層によって反射されて、液晶層から第2構造まで逆方向に透過されて光の反射経路を定義する。本願発明の1例において、反射光の光路の長さは透過光の光路の長さと実質的に同じである。
本願発明の1例において、前記第1構造は第1基板、第1の四分の一波長膜、第1偏光フィルム、有機層と金属層を含む。第1基板は第1表面と第1表面に対向する第2表面を有する。第1の四分の一波長膜は第1基板の第1表面上に形成され、第1偏光フィルムは第1の四分の一波長膜に形成される。有機層は第1基板の第2表面上に形成されてバンプエリアとバンプエリアから外へ伸びて形成されたフラットエリアとを含む。金属層は有機層のバンプエリアに形成されて反射領域と透過領域を定義し、透過領域と反射領域は隣接する。また、有機層のバンプエリアはフラットエリアに対して延長し突き出ており、金属層は光を通さない。
また、前記第2構造は第2基板、第2の四分の一波長膜、第2偏光フィルムとカラーフィルターを含む。第2基板は第1表面と第1表面に対向する第2表面を有する。第2の四分の一波長膜は第2基板の第2表面上に形成され、第2偏光フィルムは第2の四分の一波長膜に形成され、カラーフィルターは第2基板の第1表面上に形成される。
本願発明の1例において、第1偏光フィルムは左旋円偏光板および右旋円偏光板のうちの一方であり、第2偏光フィルムは左旋円偏光板と右旋円偏光板のうちの他方である。また、第1偏光フィルムと第2偏光フィルムはいずれも線形偏光膜を含み、当該線形偏光膜は偏光軸を有し、第1偏光フィルムの偏光軸と第2偏光フィルムの偏光軸が垂直になるように第1偏光フィルムと第2偏光フィルムを配置する。
本願発明の1例において、第1構造はさらに絶縁層を含み、前記絶縁層は金属層上と有機層のフラットエリア上に形成される。また、複数の電極は絶縁層上に形成される。
本願発明の1例において、複数の電極はカラーフィルター上に形成される。
本願発明の上述した目的、特徴、利点がより一層明確に判るよう、以下に好ましい実施形態を例示し、添付の図面を参照にしながら、詳細に説明する。
本願発明の添付された図面は下記の通りである。
本願発明の1例による半透過半反射型液晶表示装置の画素構造を示す断面図である。 本願発明の1例による光路を示し、(a)はオフ状態で、図1に示す画素透過領域を透過する光の光路を示す概略図であり(b)はオン状態で、図1に示す画素透過領域を透過する光の光路を示す概略図である。 本願発明の1例による光路を示し、(a)はオフ状態で、図1に示す画素反射領域から反射された光の光路を示す概略図であり(b)はオン状態で、図1に示す画素反射領域から反射された光の光路を示す概略図である。 本願発明の別の実施例による半透過半反射型液晶表示装置の画素構造を示す断面図である。 本願発明の1例による半透過半反射型液晶表示装置の画素構造の反射バンプ製造工程を示す概略図である。
以下、図1〜図5を参照しながら本願発明の実施例を詳細に説明する。本願発明の目的から本願発明の1例は半透過半反射型液晶表示装置に関する。前記半透過半反射型液晶表示装置は、
(1)青相(blue phase)状態の液晶の特性、即ち、電界を提供しない場合、青相状態の液晶は等方性を有し、電界を提供した場合、青相状態の液晶は異方性を有することと、
(2)複屈折(Δn)と電場(E)の関係式、即ち、当該関係式は下記の通りである:
Δn=λ*K*E2 (カー効果,Kerr effect)であることと、
(3)円偏光フィルム(circular polarization films,PFs)であることと、
(4)電極の設計、例えば、反射領域における電極間距離(例えば、d2)は透過領域における電極間距離(例えば、d1)より大きく、例えばd2がd1の√2倍であることと、
を利用している。
図1は本願発明の実施例による半透過半反射型液晶表示装置の画素100を示す。本願発明の1例において、半透過半反射型液晶表示装置は複数の画素100を含む。各画素100は第1構造110、第2構造120と液晶層140を備える。第1構造110と第2構造120は互いに対向して配置され、第1構造110と第2構造120との間にはセルギャップ(cell gap)130が形成され、液晶層140は第1構造110と第2構造120との間のセルギャップ130に配置される。また、液晶層140は青相状態の液晶により形成されることができる。第1構造110によって画素100の反射領域131と透過領域132との境界定め、透過領域132と反射領域131は隣接する。透過領域132は光を順次に伝送させ、その伝送順番は下記の通りである。まず、光は第1構造110を透過し、続いて液晶層140を透過した後、第2構造120を透過して光の透過経路を定義する。反射領域131は光を第2構造120から入射させてから、液晶層140を透過し、その後、金属層114により光を反射し、光を液晶層140から第2構造120まで逆方向に透過させて光の反射経路を定義する。
具体的に、第1構造110は第1基板119、第1の四分の一波長膜112、第1偏光フィルム111、有機層113、金属層114、絶縁層115および複数の電極116と117を含む。第1基板119は第1表面119aと第1表面119aに対向する第2表面119bとを含む。第1の四分の一波長膜112は第1基板119の第1表面119a上に形成され、第1偏光フィルム111は第1の四分の一波長膜112上に形成される。有機層113は、バンプエリア113aとバンプエリア113aから外へ伸びて形成されたフラットエリア113bを含み、当該有機層113は第1基板119の第2表面119b上に形成される。金属層114は有機層113のバンプエリア113a上に形成されて反射領域131と透過領域132との境界を定め、また、透過領域132と反射領域131は隣接する。絶縁層115は金属層114と有機層113のフラットエリア113b上に形成される。有機層113のバンプエリア113aはフラットエリア113bに相応して延長し、金属層114は光を通さず且つ金属層114はアルミニウムまたはその他の金属により形成される。
さらに、複数の電極116と117は絶縁層115上に形成され、そのうち、少なくとも二つの電極116が透過領域132に配置され、且つ、少なくとも二つの電極117が反射領域131に配置される。電極116と117はインジウムスズ酸化物(indium tin oxide,ITO)により形成されるのが好ましい。本願発明の実施例によれば、反射領域131における少なくとも二つの電極117の間の第2間隔d2は、透過領域132における少なくとも二つの電極116の間の第1間隔d1より大きい。第1間隔d1と第2間隔d2は電極に提供する電界強度を定めるので、液晶層140の液晶の複屈折Δnが反射領域131により反射された反射光の光路の長さを定め、且つ、透過領域132を透過する透過光の光路の長さも定める。本願発明の1例において、第2間隔d2は第1間隔d1の√2倍である。そのため、反射領域131により反射された反射光の光路の長さと透過領域132を透過する透過光の光路の長さは同じである。本願発明の1例によれば、半透過半反射型液晶表示装置の画素100を設計する場合、位相遅延フィルムとマルチセルギャップを設計しなくても良い。
また、第2構造120は第2基板129、第2の四分の一波長膜122、第2偏光フィルム121とカラーフィルター123を含む。第2基板129は第1表面129aと第1表面129aに対向する第2表面129bとを有する。第2の四分の一波長膜122は第2基板129の第2表面129b上に形成され、第2偏光フィルム121は第2の四分の一波長膜122上に形成され、カラーフィルター123は第2基板129の第1表面129a上に形成される。
本願発明の1例において、第1偏光フィルム111は左旋円偏光板および右旋円偏光板のうちの一方であり、第2偏光フィルム121は左旋円偏光板と右旋円偏光板のうちの他方である。また、第1偏光フィルム111と第2偏光フィルム121はいずれも線形偏光フィルムを含み、第1偏光フィルム111と第2偏光フィルム121は垂直に配置される。
本願発明の1例において、第1基板119と第2基板129はガラスにより形成され、第1偏光フィルム111と第2偏光フィルム121、第1の四分の一波長膜112と第2の四分の一波長膜122、有機層113、絶縁層115及びカラーフィルター123は光(例えば、光線または光波)透過性の素材により形成される。
図2と図3はそれぞれ本願発明の1例による光線の光路を示し、例えば、図1に示す画素100の透過領域132を透過する光の光路と光線が図1に示す画素100の反射領域131により反射される光の光路を示す。本実施例において、第1偏光フィルム111の偏光(透過)軸111aは水平方向であり、第2偏光フィルム121の偏光軸121aは垂直方向である。また、第1の四分の一波長膜112の偏光軸112aと第1偏光フィルム111の偏光軸111aは約45度の角度を形成し、第2の四分の一波長膜122の偏光軸122aと第1偏光フィルム111の偏光軸111aは約135度の角度を形成する。
図2における(a)の部分は本願発明の1例による画素100の透過領域132を透過する光の光路を示す。本実施例において、液晶に提供される電界が無いため、液晶は等方性を表し、すなわち、オフ状態である。光線151が第1偏光フィルム111を透過した時、光線は水平方向線形偏光になる。続いて、線形偏光は第1の四分の一波長膜112を通過して左旋(または、右旋)円偏光になり、前記左旋(または、右旋)円偏光は液晶140を透過した後、依然として左旋(または、右旋)円偏光である。そして、前記左旋(または、右旋)円偏光が第2の四分の一波長膜122を透過した後、水平方向線形偏光になる。続いて、水平方向線形偏光が第2偏光フィルム121まで進み、第2偏光フィルム121により遮断されるため、第2偏光フィルム121を透過する光はない。
図2における(b)の部分は、本願発明の1例による画素100の透過領域132を透過する光の光路を示す。本実施例において、液晶に電界を提供したため、液晶は異方性を表し、すなわち、オン状態である。ここで、液晶セルは二分の一の位相遅延を有する。光線151が第1偏光フィルム111を通過した時、光線は水平方向線形偏光になり、当該線形偏光が第1の四分の一波長膜112を通過して左旋(または、右旋)円偏光になり、前記左旋(または、右旋)円偏光は液晶140を通過した後、右旋(または、左旋)円偏光になる。そして、前記右旋(または、左旋)円偏光が第2の四分の一波長膜122を通過した後、光線が垂直方向線形偏光になり、当該垂直方向線形偏光は第2偏光フィルム121まで進み、当該第2偏光フィルム121を通過する。
図3における(a)の部分は本願発明の1例による画素100の反射領域131により反射された光の光路を示す。本実施例において、液晶に提供される電界が無いため、液晶は等方性を表し、すなわち、オフ状態である。光線152が第2偏光フィルム121を通過した時、光線は水平方向線形偏光になり、当該線形偏光は第2の四分の一波長膜122を通過して左旋(または、右旋)円偏光になり、前記左旋(または、右旋)円偏光は液晶140を通過した後も依然として左旋(または、右旋)円偏光である。そして、前記左旋(または、右旋)円偏光が金属層114まで進んで、金属層114によって左旋(または、右旋)円偏光を反射するとともに、それを右旋(または、左旋)円偏光に変換させる。右旋(または、左旋)円偏光は液晶140を通過した後も依然として右旋(または、左旋)円偏光である。続いて、当該右旋(または、左旋)円偏光が第2の四分の一波長膜122を通過して垂直方向線形偏光になる。そして、垂直方向線形偏光が第2偏光フィルム121まで進み、当該第2偏光フィルム121により遮断されるため、第2偏光フィルム121を通過する光線はない。
図3における(b)の部分は本願発明の1例による画素100の反射領域131により反射された光の光路を示す。本実施例において、電界を液晶に提供したため、液晶が異方性を表し、すなわち、オン状態である。光線152が第2偏光フィルム121を通過した時、光線は水平方向線形偏光になり、当該線形偏光は第2の四分の一波長膜122を通過して左旋(または、右旋)円偏光になり、前記左旋(または、右旋)円偏光は液晶140を通過した後、線形偏光になる。そして、線形偏光が金属層114まで進んで、金属層114から線形偏光を反射し、反射した後も依然として線形偏光である。続いて、線形偏光が液晶140を通過した後、左旋(または、右旋)円偏光になり、その後、左旋(または、右旋)円偏光が第2の四分の一波長膜122を通過して水平方向線形偏光になり、この水平方向線形偏光は第2偏光フィルム121まで進み、第2偏光フィルム121を通過する。
本願発明の1例において、液晶がオン状態にある場合、反射領域131により反射された反射光の光路の長さと透過領域132を透過する透過光の光路の長さは同じである。それによって、画素100中の反射領域131と透過領域132のV-T(電圧―透過率)曲線を同様にさせる。
図4は本願発明の別の実施例による半透過半反射型液晶表示装置の画素400の構造を示す断面図である。画素400は、第1構造410、第2構造420および液晶層440を含む。第2構造420は、第1構造410と分かれてセルギャップ430を定義し、セルギャップ430は第1構造410と第2構造420との間に位置する。液晶層440は、第1構造410と第2構造420との間のセルギャップ430に配置されて青相状態の液晶により形成されることが好ましい。第1構造410は反射領域431と透過領域432を定義するのに用いられ、透過領域432は反射領域431と隣接する。透過領域432は光線を順次に伝送させ、その伝送順次は下記の通りである。まず、光線は第1構造410を透過し、続いて液晶層440を透過し、その後、第2構造420を透過して光線の透過経路を定義する。反射領域431は、光線を第2構造420から入射させ、次に液晶層440を透過し、その後、金属層414によって反射され、液晶層440から第2構造420まで逆方向に透過させて光線の反射経路を定義する。
図4に示すように、第1構造410は第1基板419、第1の四分の一波長膜412、第1偏光フィルム411、有機層413、金属層414を含む。第1基板419は第1表面419aと第1表面419aに対向する第2表面419bを有する。第1の四分の一波長膜412は、第1基板419の第1表面419a上に形成され、第1偏光フィルム411は第1の四分の一波長膜412上に形成される。有機層413はバンプエリア413aとバンプエリア413aから外へ伸びて形成されたフラットエリア413bとを含み、且つ、当該有機層413は第1基板419の第2表面419b上に形成される。金属層414は、有機層413のバンプエリア413a上に形成されて反射領域431と透過領域432を定義し、透過領域432は反射領域431と隣接する。さらに、有機層413のバンプエリア413aはフラットエリア413bに相応して延長し、金属層414は光を通さず、且つ、アルミニウムまたはその他の金属により形成される。
また、第2構造420は第2基板429、第2の四分の一波長膜422、第2偏光フィルム421とカラーフィルター423を含む。第2基板429は第1表面429aと第1表面429aに対向する第2表面429bを有する。第2の四分の一波長膜422は第2基板429の第2表面429b上に形成され、第2偏光フィルム421は第2の四分の一波長膜422上に形成される。カラーフィルター423は第2基板429の第1表面429a上に形成される。複数の電極426と427は、カラーフィルター423上に形成され、そのうち、少なくとも二つの電極426が透過領域432に配置され、且つ、少なくとも二つの電極427が反射領域431に配置される。本願発明の実施例によれば、反射領域431における少なくとも二つの電極427の間の第2間隔d2は、透過領域432における少なくとも二つの電極426の間の第1間隔d1より大きい。即ち、d2はd1より大きく、且つ、d2はd1の√2倍であることが好ましい。
本願発明の1例において、第1偏光フィルム411は左旋円偏光板と右旋円偏光板のうちの一方であり、第2偏光フィルム421は左旋円偏光板と右旋円偏光板のうちの他方である。さらに、第1偏光フィルム411と第2偏光フィルム421はいずれも線形偏光膜を含み、また、第1偏光フィルム411と第2偏光フィルム421は垂直に配置される。
画素100と画素400の製造工程において、有機層のバンプは、TFTアレイプロセス(例えば、ゲート電極(GE)の形成、非晶質シリコン層(AS)の形成、ソース電極(SD)の形成および保護層(BP)の形成)の後に形成される。ITO電極はバンプの製造工程後(アルミニウム金属層を形成する前またはその後、アルミニウムも電極として利用できる)に形成される。
図5は本願発明の1例による画素構造の反射バンプの製造工程を示す概略図である。前記反射バンプの製造工程は下記の通りである。まず、図5の(a)の部分に示すように、有機層513をガラス基板519上に塗布する。次に、図5の(b)の部分と図5の(c)の部分に示すように、露光と現像のプロセスを順次に有機層513上にて行って異なる高さを有する有機構造513cを形成する。図5の(d)の部分に示すように、有機構造513cは、焼成、リフローと平坦化を通じて有機バンプ513aを形成しており、有機バンプ513aは約10°の積層を有する。そして、図5の(e)の部分に示すように、反射金属(例えば、アルミニウム)はバンプ513a上にスパッタされて反射層/反射表面514を形成する。
以上、本願発明の好適な実施例について述べたが、本願発明は、上記実施例によって限定されるものではなく、当業者であれば誰でも本願発明の精神及び範囲を逸脱しない限り、各種の変動や潤色を加えることができる。従って、本願発明の保護範囲は、特許請求の範囲に記載された内容を基準とする。
100 画素
110 第1構造
111 第1偏光フィルム
111a 偏光軸
112 第1の四分の一波長膜
112a 偏光軸
113 有機層
113a バンプエリア
113b フラットエリア
114 金属層
115 絶縁層
116 電極
117 電極
119 第1基板
119a 第1表面
119b 第2表面
120 第2構造
121 第2偏光フィルム
121a 偏光軸
122 第2の四分の一波長膜
122a 偏光軸
123 カラーフィルター
129 第2基板
129a 第1表面
129b 第2表面
130 セルギャップ
131 反射領域
132 透過領域
140 液晶層
151 光線
152 光線
400 画素
410 第1構造
411 第1偏光フィルム
412 第1の四分の一波長膜
413 有機層
413a バンプエリア
413b フラットエリア
414 金属層
415 絶縁層
416 電極
417 電極
419 第1基板
419a 第1表面
419b 第2表面
420 第2構造
421 第2偏光フィルム
422 第2の四分の一波長膜
423 カラーフィルター
429 第2基板
429a 第1表面
429b 第2表面
430 セルギャップ
431 反射領域
432 透過領域
440 液晶層
513 有機層
513a 有機バンプ
513c 有機構造
514 反射層/反射表面
519 ガラス基板

Claims (17)

  1. 複数の画素を含む半透過半反射型液晶表示装置であって、各前記画素は第1構造、第2構造及び液晶層を含み、
    (a)前記第1構造は、
    (i)第1表面及び前記第1表面に対向して配置される第2表面を有する第1基板と、
    (ii)前記第1基板の第1表面上に形成される第1の四分の一波長膜と、
    (iii)前記第1の四分の一波長膜に形成される第1偏光フィルムと、
    (iv)バンプエリア及びフラットエリアを有し、前記フラットエリアは前記バンプエリアから外部へ延長して形成され、且つ、前記第1基板の前記第2表面に形成される有機層と、
    (v)前記有機層のバンプエリアに形成されて、反射領域と透過領域とを定義し、前記透過領域と前記反射領域が隣接する金属層と、
    (vi)前記金属層上及び前記有機層のフラットエリア上に形成される絶縁層、および
    (vii)複数の電極と、
    を含み、
    前記複数の電極は前記絶縁層上に形成され、少なくとも二つの前記電極が前記透過領域に配置されて、前記二つの電極の間に第1間隔を形成し、且つ、少なくとも二つの前記電極が前記反射領域に配置されて、前記二つの電極の間に第2間隔を形成し、前記第2間隔は前記第1間隔より大きく、
    (b)前記第2構造は、
    (i)第1表面及び前記第1表面に対向する第2表面を有する第2基板と、
    (ii)前記第2基板の第2表面上に形成される第2の四分の一波長膜と、
    (iii)前記第2の四分の一波長膜上に形成される第2偏光フィルムと、
    (iv)前記第2基板の第1表面上に形成されるカラーフィルターと、
    を含み、
    前記第1構造と前記第2構造は互いに対向して配置され、前記第1構造と前記第2構造との間にセルギャップを形成し、
    (c)前記液晶層は、前記第1構造と前記第2構造との間の前記セルギャップに配置される、
    ことを特徴とする半透過半反射型液晶表示装置。
  2. 前記液晶層は青相状態の液晶を含むことを特徴とする請求項1に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  3. 前記第2間隔は前記第1間隔の√2倍であることを特徴とする請求項1に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  4. 複数の画素を含む半透過半反射型液晶表示装置であって、各前記画素は第1構造、第2構造及び液晶層を備え、
    (a)前記第1構造は、
    (i)第1表面及び前記第1表面に対向して設置される第2表面を有する第1基板と、
    (ii)前記第1基板の前記第1表面上に形成される第1の四分の一波長膜と、
    (iii)前記第1の四分の一波長膜上に形成される第1偏光フィルムと、
    (iv)前記第1基板の前記第2表面上に形成され、バンプエリア及び前記バンプエリアから延伸して形成されたフラットエリアをを有する有機層と、
    (v)前記有機層の前記バンプエリア上に形成されて反射領域と前記反射領域と隣接する透過領域とを定義する金属層と、
    を含み、
    (b)前記第2構造は、
    (i)第1表面及び前記第1表面に対向する第2表面を有する第2基板と、
    (ii)前記第2基板の前記第2表面上に形成される第2の四分の一波長膜と、
    (iii)前記第2の四分の一波長膜上に形成される第2偏光フィルムと、
    (iv)前記第2基板の前記第1表面上に形成されるカラーフィルターと、
    (vii)前記カラーフィルター上に形成される複数の電極と、
    を含み、
    前記複数の電極のうち少なくとも二つの電極が前記透過領域に配置されて、前記二つの電極の間の第1間隔を定義し、且つ、少なくとも二つの前記電極が前記反射領域に配置されて、前記二つの電極の間の第2間隔を定義し、前記第2間隔は前記第1間隔より大きく、
    また、前記第1構造と前記第2構造は互いに対向して配置され、前記第1構造と前記第2構造との間にセルギャップを形成し、
    (c)前記液晶層は前記第1構造と前記第2構造との間の前記セルギャップに配置される、
    ことを特徴とする半透過半反射型液晶表示装置。
  5. 前記液晶層は青相状態の液晶を含むことを特徴とする請求項4に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  6. 前記第2間隔は前記第1間隔の√2倍であることを特徴とする請求項4に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  7. 前記有機層の前記バンプエリアは前記フラットエリアに対して延伸し且つ突き出ることを特徴とする請求項4に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  8. 複数の画素を含む半透過半反射型液晶表示装置であって、各前記画素は、
    互いに隣接する反射領域と透過領域を定義するのに用いられる第1構造と、
    前記第1構造と隔てて形成されて、前記第1構造との間にセルギャップを形
    成する第2構造と、
    前記第1構造と前記第2構造との間の前記セルギャップに配置される液晶層と、
    前記第1構造及び前記第2構造のいずれかに形成される複数の電極と、
    を含み、
    前記複数の電極のうち、少なくとも二つの電極が前記透過領域に配置されて、前記二つの電極の間の第1間隔を定義し、且つ、少なくとも二つの前記電極が前記反射領域に配置されて、前記反射領域に配置される二つの電極の間の第2間隔を定義し、前記第2間隔は前記第1間隔より大きい、
    ことを特徴とする半透過半反射型液晶表示装置。
  9. 前記液晶層は青相状態の液晶を含むことを特徴とする請求項8に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  10. 前記第2間隔は前記第1間隔の√2倍であることを特徴とする請求項8に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  11. 前記第1構造は、
    第1表面及び前記第1表面に対向する第2表面を有する第1基板と、
    前記第1基板の前記第1表面上に形成される第1の四分の一波長膜と、
    前記第1の四分の一波長膜に形成される第1偏光フィルムと、
    前記第1基板の前記第2表面上に形成され、バンプエリア及び前記バンプエリアから延伸して形成されるフラットエリアを有する有機層と、
    前記有機層の前記バンプエリアに形成され、互いに隣接する反射領域と透過領域を定義する金属層と、
    を含み、
    前記第2構造は、
    第1表面及び前記第1表面に対向して設置される第2表面を有する第2基板と、
    前記第2基板の前記第2表面上に形成される第2の四分の一波長膜と、
    前記第2の四分の一波長膜上に形成される第2偏光フィルムと、
    前記第2基板の前記第1表面上に形成されるカラーフィルターと、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  12. 前記第1構造が前記金属層上及び前記有機層の前記フラットエリア上に形成される絶縁層を更に含み、前記複数の電極は前記絶縁層上に形成されることを特徴とする請求項11に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  13. 前記複数の電極が前記カラーフィルター上に形成されることを特徴とする請求項11に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  14. 前記有機層の前記バンプエリアは前記フラットエリアに対して延伸して突き出ることを特徴とする請求項11に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  15. 前記金属層は光を通さないことを特徴とする請求項11に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  16. 前記第1偏光フィルムは、左旋円偏光板と右旋円偏光板のうちの一方であり、前記第2偏光フィルムは、前記左旋円偏光板と前記右旋円偏光板のうちの他方であることを特徴とする請求項11に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
  17. 各前記第1偏光フィルムと各前記第2偏光フィルムは偏光軸を有する線形偏光膜を含み、且つ、前記第1偏光フィルムの前記偏光軸が前記第2偏光フィルムの前記偏光軸に垂直になるように前記第1偏光フィルムと前記第2偏光フィルムを配置する、
    ことを特徴とする請求項11に記載の半透過半反射型液晶表示装置。
JP2010154003A 2009-12-16 2010-07-06 半透過半反射型液晶表示装置 Pending JP2011128586A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/639,786 US8289482B2 (en) 2009-12-16 2009-12-16 Transflective liquid crystal display device with plurality of electrodes formed on color filter
US12/639,786 2009-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011128586A true JP2011128586A (ja) 2011-06-30

Family

ID=42113855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010154003A Pending JP2011128586A (ja) 2009-12-16 2010-07-06 半透過半反射型液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8289482B2 (ja)
EP (1) EP2354834B1 (ja)
JP (1) JP2011128586A (ja)
CN (1) CN101813842A (ja)
TW (1) TWI456296B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130132108A (ko) * 2012-05-25 2013-12-04 삼성디스플레이 주식회사 광투과율 제어가 가능한 표시장치

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102645798B (zh) * 2012-02-27 2014-10-15 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其制作方法
CN103308966A (zh) * 2012-03-12 2013-09-18 群康科技(深圳)有限公司 光学构件及显示系统
CN102662281B (zh) * 2012-05-11 2013-11-13 京东方科技集团股份有限公司 一种蓝相液晶面板和显示装置
CN102662282B (zh) * 2012-05-11 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 一种蓝相液晶面板和显示装置
CN102778778B (zh) * 2012-07-05 2014-08-06 京东方科技集团股份有限公司 一种透反式液晶显示面板及透反式液晶显示器
CN102789101A (zh) * 2012-07-27 2012-11-21 京东方科技集团股份有限公司 一种蓝相液晶面板和显示装置
CN102830540B (zh) * 2012-09-07 2015-07-15 京东方科技集团股份有限公司 蓝相液晶显示面板及应用其的液晶显示器
CN102819154B (zh) * 2012-09-07 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 液晶面板及显示装置
CN102879958A (zh) * 2012-09-28 2013-01-16 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制造方法、液晶显示装置
CN102937761B (zh) * 2012-11-08 2015-05-27 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及显示装置
US9140937B2 (en) 2012-12-20 2015-09-22 Industrial Technology Research Institute Display panel
CN103969896B (zh) 2014-04-14 2016-02-10 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示面板和柔性显示器
CN204303096U (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 北京京东方显示技术有限公司 一种虚拟柜员机系统
CN104614891B (zh) 2015-02-17 2018-05-01 深圳市华星光电技术有限公司 反射式柔性液晶显示器
CN105068351B (zh) * 2015-08-28 2018-01-09 武汉华星光电技术有限公司 蓝相液晶显示模组、蓝相液晶显示器及其制作方法
CN105093665A (zh) 2015-09-22 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 半透半反显示面板和半透半反显示装置
CN107403809A (zh) * 2017-07-19 2017-11-28 武汉华星光电技术有限公司 一种显示面板及显示装置
TWI673550B (zh) * 2018-08-24 2019-10-01 友達光電股份有限公司 半穿反顯示面板及其畫素結構
CN109283751A (zh) * 2018-10-24 2019-01-29 北京航空航天大学 一种单盒厚透反蓝相液晶显示器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338881A (ja) * 2002-01-15 2005-12-08 Seiko Epson Corp 液晶表示パネル、電子機器およびカラーフィルタ基板
JP2006215287A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2008112021A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW575775B (en) * 2001-01-29 2004-02-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP3989822B2 (ja) 2002-01-15 2007-10-10 セイコーエプソン株式会社 液晶表示パネルおよび電子機器
TW573174B (en) 2002-09-19 2004-01-21 Au Optronics Corp Transflective LCD structure
TW200512493A (en) * 2003-07-31 2005-04-01 Samsung Electronics Co Ltd Optical sheet assembly and liquid crystal display apparatus having the same
TW594292B (en) 2003-10-21 2004-06-21 Au Optronics Corp Pixel structure of transflective liquid crystal display panel
TW200537174A (en) * 2004-05-14 2005-11-16 Innolux Display Corp A transflecitive liquid crystal display apparatus
KR100648223B1 (ko) * 2005-05-11 2006-11-24 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반투과형 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치
EP2270583B1 (en) 2005-12-05 2017-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transflective Liquid Crystal Display with a Horizontal Electric Field Configuration
US7782427B2 (en) 2006-06-30 2010-08-24 Lg Display Co., Ltd. Transflective type liquid crystal display device
JP5045997B2 (ja) 2007-01-10 2012-10-10 Nltテクノロジー株式会社 半透過型液晶表示装置
JP2008185630A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Hitachi Displays Ltd 半透過型液晶表示装置
JP4799505B2 (ja) 2007-08-03 2011-10-26 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2009294633A (ja) 2007-09-26 2009-12-17 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP5429584B2 (ja) 2007-09-26 2014-02-26 Nltテクノロジー株式会社 表示装置及びそれらを用いた携帯機器、端末装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338881A (ja) * 2002-01-15 2005-12-08 Seiko Epson Corp 液晶表示パネル、電子機器およびカラーフィルタ基板
JP2006215287A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2008112021A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130132108A (ko) * 2012-05-25 2013-12-04 삼성디스플레이 주식회사 광투과율 제어가 가능한 표시장치
KR102080007B1 (ko) * 2012-05-25 2020-02-24 삼성디스플레이 주식회사 광투과율 제어가 가능한 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20110141410A1 (en) 2011-06-16
US8289482B2 (en) 2012-10-16
EP2354834B1 (en) 2015-10-28
EP2354834A1 (en) 2011-08-10
CN101813842A (zh) 2010-08-25
TWI456296B (zh) 2014-10-11
TW201122648A (en) 2011-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011128586A (ja) 半透過半反射型液晶表示装置
KR101299575B1 (ko) 트랜스플렉티브 액정 디스플레이와 그 제조방법, 컴퓨터
JP6245572B2 (ja) 表示パネル及び表示装置
WO2016066133A1 (zh) 光学补偿膜及其制作方法、偏光片、液晶显示面板、显示装置
US10437106B2 (en) Liquid crystal display panel wherein a thickness direction retardation of at least one of a first, second, third, and fourth phase difference plate has a negative value
WO2016155180A1 (zh) 显示面板及显示装置
JP2009244897A (ja) 半透過型液晶表示装置用の光学λ/4層を形成する方法
WO2016049961A1 (zh) 液晶显示装置
US9541793B2 (en) Liquid crystal display panel and display apparatus using the same
JP2005055902A (ja) 光学フィルムアセンブリと、これを有する液晶表示装置。
JP2007034308A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US9104070B2 (en) Liquid crystal display panel and display apparatus using the same
US20230089004A1 (en) Display device and driving method therefor and manufacturing method thereof
US20150062496A1 (en) Liquid crystal display panel and display apparatus using the same
WO2014012339A1 (zh) 液晶显示器
WO2016049959A1 (zh) 液晶显示装置
US8570463B2 (en) Liquid crystal display device
US6999144B2 (en) Transflective liquid crystal display device having particular angles between optical axes
US9164315B2 (en) Transflective display and manufacturing method thereof
US9063369B2 (en) Liquid crystal display panel and display apparatus using the same
US8212977B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display with a retardation layer formed directly on a color filter substrate in a reflection region
TWI493260B (zh) 電場控制雙折射模式液晶面板及液晶顯示裝置
JP2006317940A (ja) 表示パネルと液晶表示装置
US20070263146A1 (en) OCB mode transflective liquid crystal display device
JP5328246B2 (ja) 液晶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002