JP2011127249A - 繊維構造体 - Google Patents
繊維構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011127249A JP2011127249A JP2009286438A JP2009286438A JP2011127249A JP 2011127249 A JP2011127249 A JP 2011127249A JP 2009286438 A JP2009286438 A JP 2009286438A JP 2009286438 A JP2009286438 A JP 2009286438A JP 2011127249 A JP2011127249 A JP 2011127249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- acid
- fiber structure
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
【解決手段】カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物と、酸性基を有する高分子化合物とを混合した組成物よりなる繊維を少なくとも1部に用いた、下記要件(a)、(b)を満足する繊維構造体。
要件(a)明度L*値が40〜90であること。
要件(b)彩度C*値が40〜80であること。
【選択図】なし
Description
カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物と、酸性基を有する高分子化合物とを混合した組成物よりなる繊維を少なくとも1部に用いた、下記要件(a)、(b)を満足する繊維構造体により達成される。
要件(a)明度L*値が40〜90であること。
要件(b)彩度C*値が40〜80であること。
1.環状構造を形成する原子数が8〜50である上記の繊維構造体。
2.環状構造が、下記式(1)で表される上記の繊維構造体。
3.Qは、下記式(1−1)、(1−2)または(1−3)で表される2〜4価の結合基である上記の繊維構造体。
5.Qaは、下記式(2−1)、(2−2)または(2−3)で表される2価の結合基である上記の繊維構造体。
7.Qbは、下記式(3−1)、(3−2)または(3−3)で表される3価の結合基である上記の繊維構造体。
9.環状構造を含む化合物が、下記式(4)で表される上記の繊維構造体。
10.Qcは、下記式(4−1)、(4−2)または(4−3)で表される4価の結合基である上記の繊維構造体。
12.酸性基が、カルボキシル基、スルホン酸基、スルフィン酸基、ホスホン酸基、ホスフィン酸基からなる群より選ばれる少なくとも一種である上記の繊維構造体。
13.高分子化合物が、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミドポリイミド、ポリエステルアミドからなる群より選ばれる少なくとも一種である上記の繊維構造体。
14.ポリエステルが、ブチレンテレフタレート、エチレンテレフタレート、トリメチレンテレフタレート、エチレンナフタレンジカルボキシレートおよびブチレンナフタレンジカルボキシレートからなる群より選ばれる少なくとも一種を主たる繰り返し単位として含む芳香族ポリエステルである、上記の繊維構造体。
15.ポリエステルが脂肪族ポリエステルである、上記の繊維構造体。
16.脂肪族ポリエステルが、ポリ乳酸である、上記の繊維構造体。
17.強度が2〜8cN/dtex、沸騰水収縮率が0〜15%、カルボキシル基末端濃度[COOH]が0〜20eq/tonである、上記の繊維構造体。
18.カルボキシル基末端濃度[COOH]が0〜10eq/tonである、上記の繊維構造体。
19.ポリ乳酸がステレオコンプレックス結晶を形成している、上記の繊維構造体。
20. 組成物が下記の3成分からなる、上記の繊維構造体。
(a)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物、
(b)酸性基を有する高分子化合物、
(c)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物によって酸性基が封止された高分子化合物。
21.組成物が下記の2成分からなる、上記の繊維構造体。
(a)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物、
(c)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物によって酸性基が封止された高分子化合物。
22.組成物が下記の1成分からなる、上記の繊維構造体。
(c)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物によって酸性基が封止された高分子化合物。
<環状構造>
本発明において、カルボジイミド化合物は環状構造を有する(以下、本カルボジイミド化合物を環状カルボジイミド化合物と略記することがある。)。環状カルボジイミド化合物は、環状構造を複数有していてもよい。
本発明で用いる環状カルボジイミド化合物として下記式(2)で表される化合物(以下、「環状カルボジイミド化合物(a)」ということがある。)を挙げることができる。
さらに、本発明で用いる環状カルボジイミド化合物として下記式(3)で表される化合物(以下、「環状カルボジイミド化合物(b)」ということがある。)を挙げることができる。
Qbは、下記式(3−1)、(3−2)または(3−3)で表される3価の結合基であることが好ましい。
Yは、単結合、二重結合、原子、原子団またはポリマーであることが好ましい。Yは結合部であり、複数の環状構造がYを介して結合し、式(3)で表される構造を形成している。
本発明で用いる環状カルボジイミド化合物として下記式(4)で表される化合物(以下、「環状カルボジイミド化合物(c)」ということがある。)を挙げることができる。
脂肪族基、脂環族基、芳香族基は、式(1)で説明したものと同じである。但し、式(4)の化合物において、Qcは4価である。従って、これらの基の内の一つが4価の基であるか、二つが3価の基である。
Qcは、下記式(4−1)、(4−2)または(4−3)で表される4価の結合基であることが好ましい。
本発明において、環状カルボジイミド化合物を適用する高分子化合物は酸性基を有する。酸性基として、カルボキシル基、スルホン酸基、スルフィン酸基、ホスホン酸基、ホスフィン酸基からなる群より選ばれる少なくとも一種が挙げられる。
高分子化合物として、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミドポリイミド、ポリエステルアミドからなる群より選ばれる少なくとも一種が挙げられる。
かかる熱可塑性ポリエステル樹脂は、成形性などのため、ラジカル生成源、例えばエネルギー活性線、酸化剤などにより処理されてなる架橋構造を含有していてもよい。
ここで、ステレオコンプレックスポリ乳酸とは、ポリL乳酸セグメントとポリD乳酸セグメントが形成する共晶である。
S=[ΔHms/(ΔHmh+ΔHms)] × 100
(但し、ΔHmsはステレオコンプレックス相結晶の融解エンタルピー、ΔHmhはホモ相ポリ乳酸結晶の融解エンタルピー。)
すなわち、例えば、ステレオコンプレックス結晶化促進剤として下記式で表されるリン酸金属塩を添加する手法が挙げられる。
これらのリン酸金属塩は、(株)ADEKA製の商品名、「アデカスタブ」NA−11、NA−71等が好適な剤として例示される。
結晶化核剤の使用量はポリ乳酸に対し0.05から5wt%、より好ましくは0.06から2wt%、さらに好ましくは0.06から1wt%の範囲が選択される。
また、これらのアミド樹脂は周知の方法、例えば、「ポリアミド樹脂ハンドブック」福本修著、日刊工業新聞社(昭和63年1月30日発行)等に準じて製造することができる。
かかるポリアミド樹脂は、原料より容易に理解されるごとく、カルボキシル基を30から100当量/ton、アミノ基を30から100当量/ton程度含有するが、カルボキシル基はポリアミドの安定性の好ましくない効果を有することは良くしられている。
かかるポリイミド樹脂としては、例えば、以下に記載のジアミン成分とテトラカルボン酸よりなるポリイミドが例示される。
本発明においては、環状カルボジイミド化合物は酸性基を有する高分子化合物と混合し、反応させることによって、酸性基を封止することができる。環状カルボジイミド化合物を高分子化合物に添加、混合する方法は特に限定なく、従来公知の方法により、溶液、融液あるいは適用する高分子のマスターバッチとして添加する方法、あるいは環状カルボジイミド化合物が溶解、分散または溶融している液体に高分子化合物の固体を接触させ環状カルボジイミド化合物を浸透させる方法などをとることができる。
溶媒としてはたとえば、炭化水素系溶媒、ケトン系溶媒、エステル系溶媒、エーテル系溶媒、ハロゲン系溶媒、アミド系溶媒などを用いることができる。
ケトン系溶媒として、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、シクロへヘキサノン、イソホロンなどが挙げられる。
エステル系溶媒としては、酢酸エチル、酢酸メチル、コハク酸エチル、炭酸メチル、安息香酸エチル、ジエチレングリコールジアセテートなどが挙げられる。
エーテル系溶媒としては、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、ジフェニルエーテルなどが挙げられる。
ハロゲン系溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、1,1’,2,2’−テトラクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどをあげることができる。
アミド系溶媒としては、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンなどが挙げられる。
これらの溶媒は単一であるいは所望により混合溶媒として使用することができる。
上記の方法によって混合して得られる組成物は、両者の割合、反応時間等によって、基本的に以下の態様を取りうる。
(a)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物。
(b)酸性基を有する高分子化合物。
(c)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物によって酸性基が封止された高分子化合物。
(a)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物。
(c)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物によって酸性基が封止された高分子化合物。
(c)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物によって酸性基が封止された高分子化合物。
ここで、(3)の態様は組成物ではなく、変性された高分子化合物であるが、本発明においては便宜的に「組成物」として記載する。
本発明の繊維は、上述の高分子化合物と環状カルボジイミド化合物とを混合した組成物からなる。
繊維の横断面形状としては、中実の丸断面であっても、あるいは扁平、三〜八葉、C型、H型、中空などの異形断面であってもよいし、当該組成物が少なくとも1成分として配された複合繊維(芯鞘型、偏心芯鞘型、サイドバイサイド型、割繊維分割型)、あるいは、あるいは海島型混合紡糸繊維の1成分として用いたものであってもよい。
上記操作によって得た未延伸糸は延伸工程に供することができ、未延伸を一旦巻き取った後に延伸工程に用いても、紡出後に巻き取ることなく引き続き延伸工程に供してもよい。
Sc(%)=〔ΣISCi/(ΣISCi+IHM)〕 × 100
(ここで、ΣISCi=ISC1+ISC2+ISC3、ISCi(i=1〜3)はそれぞれ2θ=12.0°,20.7°,24.0°付近の各回折ピークの積分強度、IHMは2θ=16.5°付近に現れるホモ相結晶に由来する回折ピークの積分強度IHMを表す。)
本発明の繊維構造体は、本発明の組成物からなる繊維を少なくともその一部に用い下記要件(a)、(b)を満足するものである。
要件(a)明度L*値が40〜90であること。
要件(b)彩度C*値が40〜80であること。
本発明の環状カルボジイミド化合物の製造方法は特に限定無く、従来公知の方法により製造することができる。例として、アミン体からイソシアネート体を経由して製造する方法、アミン体からイソチオシアネート体を経由して製造する方法、アミン体からトリフェニルホスフィン体を経由して製造する方法、アミン体から尿素体を経由して製造する方法、アミン体からチオ尿素体を経由して製造する方法、カルボン酸体からイソシアネート体を経由して製造する方法、ラクタム体を誘導して製造する方法などが挙げられる。
Tetrahedron Letters,Vol.34,No.32,515−5158,1993.
Medium−and Large−Membered Rings from Bis(iminophosphoranes):An Efficient Preparation of Cyclic Carbodiimides, Pedro Molina etal.
Journal of Organic Chemistry,Vol.61,No.13,4289−4299,1996.
New Models for the Study of the Racemization Mechanism of Carbodiimides.Synthesis and Structure(X−ray Crystallography and 1H NMR) of Cyclic Carbodiimides, Pedro Molina etal.
Journal of Organic Chemistry,Vol.43,No8,1944−1946,1978.
Macrocyclic Ureas as Masked Isocyanates, Henri Ulrich etal.
Journal of Organic Chemistry,Vol.48,No.10,1694−1700,1983.
Synthesis and Reactions of Cyclic Carbodiimides,
R.Richteretal.
Journal of Organic Chemistry,Vol.59,No.24,7306−7315,1994.
A New and Efficient Preparation of Cyclic Carbodiimides from Bis(iminophosphoranea)and the System Boc2O/DMAP,Pedro Molina etal.
(上記式中、Ar1およびAr2は各々独立に、炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基で置換されていてもよい芳香族基である。E1およびE2は各々独立に、ハロゲン原子、トルエンスルホニルオキシ基およびメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、p−ブロモベンゼンスルホニルオキシ基からなる群から選ばれる基である。Araは、フェニル基である。Xは、下記式(i−1)から(i−3)の結合基である。)
TAインストルメント社製,TA−2920を用いて、昇温速度20℃/分の条件で測定し、得られた溶融ピークのピーク温度を融点とした。
また、TA−2920を用い、試料を、第一サイクルにおいて、窒素気流下、10℃/分で250℃まで昇温し、ガラス転移温度(Tg)、ステレオコンプレックス相ポリ乳酸結晶融解温度(Tm*)およびステレオコンプレックス相ポリ乳酸結晶融解エンタルピー(ΔHms)およびホモ相ポリ乳酸結晶融解エンタルピー(ΔHmh)を測定した。
また結晶化開始温度(Tc*)、結晶化温度(Tc)は上記測定試料を急速冷却し、さ
らに引き続き、同じ条件で第二サイクル測定を行い測定した。ステレオ化度は上記測定で得られたステレオコンプレックス相およびホモ相ポリ乳酸結晶融解エンタルピーより、下記式によりステレオコンプレックス結晶化度を求めた。
S= [ΔHms/(ΔHmh+ΔHms)]×100
(但し、ΔHmsはコンプレックス相結晶の融解エンタルピー、ΔHmhはホモ相ポリ乳
酸結晶の融解エンタルピー)
カルボキシル基濃度:試料を精製o−クレゾールに窒素気流下溶解、ブロモクレゾールブルーを指示薬とし、0.05規定水酸化カリウムのエタノール溶液で滴定した。
試料を、160℃で5分間加熱し、熱分解GC/MS分析により定性・定量した。尚、定量はイソシアネートで作成した検量線を用いて行った。GC/MSは日本電子(株)製GC/MS Jms Q1000GC K9を使用した。
得られた繊維試料を恒温恒湿機にて、80℃、95%RHにて100時間処理したときの還元粘度保持率を評価した。
繊維の耐加水分解安定性は、還元粘度保持率が80から90%未満であるとき「合格」、90%から95%未満であるとき「優秀合格」、95%から100%のとき「とりわけ優秀合格」と判断される。
試料1.2mgを〔テトラクロロエタン/フェノール=(6/4)wt%混合溶媒〕100mlに溶解、35℃でウベローデ粘度管を使用して測定し、還元粘度保持率は、試料処理前の還元粘度を100%として求めた。
試料をエーアンドデー社製引っ張り強度試験機において、JIS L1013試験法に準拠して、チャック間距離100mm、引っ張り速度5cm/分にて引っ張り試験を実施した。
染色した布帛試料を二枚重ねとし、日本電色工業株式会社製 分光色彩計SD−5000を用いて求めた。
L−ラクチド((株)武蔵野化学研究所製、光学純度100%)100重量部に対し、オクチル酸スズを0.005重量部加え、窒素雰囲気下、攪拌翼のついた反応器にて、180℃で2時間反応し、オクチル酸スズに対し触媒失活剤剤として、1.2倍当量の燐酸を添加しその後、13.3Paで残存するラクチドを除去し、チップ化し、ポリL−乳酸を得た。
得られたポリL−乳酸の重量平均分子量は15.2万、ガラス転移温度(Tg)55℃、融点は175℃であった。カルボキシル基濃度14eq/ton、加水分解に対する還元粘度保持率は、9.5%であった。
参考例1において、L−ラクチドをD−ラクチド((株)武蔵野化学研究所製、光学純度100%)に変更したこと以外は同条件で重合を行い、ポリD乳酸を得た。
得られたポリD−乳酸の重量平均分子量は15.1万、ガラス転移温度(Tg)55℃、融点は175℃であった。カルボキシル基濃度は15eq/tonおよび加水分解に対する還元粘度保持率は9.1%であった。
得られたポリD−乳酸と、参考例1の操作で得たポリL−乳酸,各50重量部とリン酸エステル金属塩((株)ADEKA製「アデカスタブ」NA−11)0.3重量部をブレンダーで混合、110℃、5時間真空乾燥した後、シリンダー温度230℃、ベント圧13.3Paで真空排気しながら溶融混練後、水槽中にストランド押し出し、チップカッターにてチップ化して、ステレオコンプレックス結晶化度(S)100%、結晶融解温度216℃の組成物を得た。
この組成物のカルボキシル基濃度は11eq/tonであった。また、加水分解に対する還元粘度保持率は10%であった。
o−ニトロフェノール(0.11mol)と1,2−ジブロモエタン(0.05mol)、炭酸カリウム(0.33mol)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)200mlを攪拌装置及び加熱装置を設置した反応装置にN2雰囲気下仕込み、130℃で12時間反応後、DMFを減圧により除去し、得られた固形物をジクロロメタン200mlに溶かし、水100mlで3回分液を行った。有機層を硫酸ナトリウム5gで脱水し、ジクロロメタンを減圧により除去し、中間生成物A(ニトロ体)を得た。
次に中間生成物A(0.1mol)と5%パラジウムカーボン(Pd/C)(1g)、エタノール/ジクロロメタン(70/30)200mlを、攪拌装置を設置した反応装置に仕込み、水素置換を5回行い、25℃で水素を常に供給した状態で反応させ、水素の減少がなくなったら反応を終了する。Pd/Cを回収し、混合溶媒を除去すると中間生成物B(アミン体)が得られた。
次に、攪拌装置及び滴下ロートを設置した反応装置に、N2雰囲気下、ジ−tert-ブチルジカーボネート(0.11mol)とN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(0.055mol)、ジクロロメタン150mlを仕込み攪拌させた。そこに、25℃で中間生成物C(0.05mol)を溶かしたジクロロメタン100mlをゆっくりと滴下させた。滴下後、12時間反応させる。その後、ジクロロメタンを除去し得られた固形物を精製することで、下記構造式にて示される環状カルボジイミド化合物(MW=252)を得た。この構造はNMR,IRにより確認した。
o−ニトロフェノール(0.11mol)とペンタエリトリチルテトラブロミド(0.025mol)、炭酸カリウム(0.33mol)、N,N−ジメチルホルムアミド200mlを攪拌装置及び加熱装置を設置した反応装置にN2雰囲気下仕込み、130℃で12時間反応後、DMFを減圧により除去し、得られた固形物をジクロロメタン200mlに溶かし、水100mlで3回分液を行った。有機層を硫酸ナトリウム5gで脱水し、ジクロロメタンを減圧により除去し、中間生成物D(ニトロ体)を得た。
次に中間生成物D(0.1mol)と5%パラジウムカーボン(Pd/C)(2g)、エタノール/ジクロロメタン(70/30)400mlを、攪拌装置を設置した反応装置に仕込み、水素置換を5回行い、25℃で水素を常に供給した状態で反応させ、水素の減少がなくなったら反応を終了した。Pd/Cを回収し、混合溶媒を除去すると中間生成物E(アミン体)が得られた。
次に、攪拌装置及び滴下ロートを設置した反応装置に、N2雰囲気下、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.11mol)とN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(0.055mol)、ジクロロメタン150mlを仕込み攪拌させる。そこに、25℃で中間生成物F(0.025mol)を溶かしたジクロロメタン100mlをゆっくりと滴下させた。滴下後、12時間反応させる。その後、ジクロロメタンを除去し得られた固形物を、精製することで、下記構造式に示す化合物(MW=516)を得た。構造はNMR、IRにより確認した。
参考例1の操作によって得られたポリL−乳酸100重量部を、110℃、5時間真空乾燥した後、2軸混練機の第一供給口より供給し、シリンダー温度210℃でベント圧、13.3Paで真空排気しながら溶融混練後、参考例3の操作で得た環状カルボジイミド化合物1重量部を第二供給口より供給しシリンダー温度210℃で溶融混練し、水槽中にストランド押し出し、チップカッターにてチップ化した。組成物製造時イソシアネート臭の発生は感じられなかった。
参考例5において、環状カルボジイミド化合物を参考例4の操作で得たものを用いること以外は同様の操作を行った。組成物製造時イソシアネート臭の発生は感じられなかった。
参考例2の操作において、得られたポリD−乳酸と、参考例1の操作で得たポリL−乳酸,各50重量部とリン酸エステル金属塩((株)ADEKA製「アデカスタブ」NA−11)0.3重量部をブレンダーで混合、110℃、5時間真空乾燥した後、混練機の第一供給口より、シリンダー温度230℃、ベント圧13.3Paで真空排気しながら溶融混練後、参考例3の操作で得た環状カルボジイミド化合物1重量部を第二供給口より供給しシリンダー温度230℃で溶融混練したこと以外は同様の操作を行って組成物を得た。組成物製造時イソシアネート臭の発生は感じられなかった。
参考例7の操作において、環状カルボジイミド化合物として、参考例4の操作で得たものを用いること以外は同様の操作を行って組成物を得た。組成物製造時イソシアネート臭の発生は感じられなかった。
参考例5で得られた、融点170℃、カルボキシル基末端濃度0eq/tonのポリL乳酸のチップを、110℃に設定した真空乾燥器で12hr乾燥した。乾燥したチップを1軸押出方式の紡糸機にて、押出温度210℃にて溶融し、口金温度210℃で、36Hの口金孔より紡出した。この紡出糸を500m/minで引き取って未延伸糸を得た。
紡糸の途中でイソシアネートガスに由来する刺激臭は感じられなかった。
この未延伸糸をホットローラー系の延伸機を用い、延伸温度90℃、熱セット温度120℃、延伸倍率3.8倍、延伸速度800m/minの条件で延伸して168dtex/36filの延伸糸を得た。得られた延伸糸の強度は、4.8cN/dtex、沸騰水収縮率は8%であった。得られた繊維についてイソシアネートガス発生テストを実施したが、イソシアネートは検出されなかった。繊維の耐加水分解安定性は、「とりわけ優秀合格」であった。
該延伸糸を用いて平織物を作成し、80℃×20分間精練を行った後、150℃×2分間乾熱セットを施した。該織物を下記の条件に調整された染浴にて、100℃×30分間染色を行い、続いて下記条件に調整された浴中にて、10分間、緩やかに沸騰状態を保持してソーピングを行った後、水冷して60℃以下として取り出し、ウェスで水分を除去後、120℃設定のアイロンがけにより熱固定した。
得られた布帛のL*値は53.46、C*値は63.85であって、発色性に優れた布帛を得ることができた。
<染浴>
染料 : Dystar社製「Dianix Red E−Plus」(3%owf)
染色助剤: 桂屋ファイングッズ株式会社製濃色促進剤(業務用)(16.8%owf)
浴比 : 1:80
<ソーピング浴>
ソーピング剤:桂屋ファイングッズ株式会社製ソーピング剤(業務用)16.8%owf
浴比: 1:500
参考例6で得られた、融点170℃、カルボキシル基末端濃度0eq/tonのポリL乳酸のチップを、110℃に設定した真空乾燥器で12hr乾燥した。乾燥したチップを1軸押出方式の紡糸機にて、押出温度210℃にて溶融し、口金温度210℃で、36Hの口金孔より紡出した。この紡出糸を500m/minで引き取って未延伸糸を得た。紡糸の途中でイソシアネートガスに由来する刺激臭は感じられなかった。
この未延伸糸をホットローラー系の延伸機を用い、延伸温度90℃、熱セット温度120℃、延伸倍率3.8倍、延伸速度800m/minの条件で延伸して168dtex/36filの延伸糸を得た。得られた延伸糸の強度は、4.8cN/dtex、沸騰水収縮率は8%であった。得られた繊維についてイソシアネートガス発生テストを実施したが、イソシアネートは検出されなかった。繊維の耐加水分解安定性は、「とりわけ優秀合格」であった。
得られた延伸糸を用いて実施例1と同様に平織物を製造し、使用染料をDystar社製「Dianix Red E−Plus」(3%owf)から代えて、Dystar社製「Dianix Blue E−Plus」(3%owf)を用いたこと以外は実施例1と同様の操作を行って、L*値は41.34、C*値は45.78の発色性に優れた布帛を得ることができた。
参考例7で得られた、融点213℃、カルボキシル基末端濃度0eq/tonのステレオコンプレックスポリ乳酸のチップを、110℃に設定した真空乾燥器で12hr乾燥した。乾燥したチップを1軸押出方式の紡糸機にて、押出温度230℃にて溶融し、口金温度230℃で、36Hの口金孔より紡出した。この紡出糸を500m/minで引き取って未延伸糸を得た。紡糸の途中でイソシアネートガスに由来する刺激臭は感じられなかった。
この未延伸糸をホットローラー系の延伸機を用い、延伸温度90℃、熱セット温度180℃、延伸倍率3.8倍、延伸速度800m/minの条件で延伸して168dtex/36filの延伸糸を得た。得られた延伸糸の強度は、4.2cN/dtex、沸騰水収縮率は8%であった。得られた繊維についてイソシアネートガス発生テストを実施したが、イソシアネートは検出されなかった。繊維の耐加水分解安定性は、「とりわけ優秀合格」であった。
得られた延伸糸を用いて実施例1と同様に平織物を製造し、使用染料をDystar社製「Dianix Red E−Plus」(3%owf)から代えて、Dystar社製「Dianix Yellow E−Plus」(3%owf)を用いたこと以外は実施例1と同様の操作を行って、L*値は86.67、C*値は61.67の発色性に優れた布帛を得ることができた。
参考例8で得られた、融点213℃、カルボキシル基末端濃度0eq/tonのステレオコンプレックスポリ乳酸のチップを、110℃に設定した真空乾燥器で12hr乾燥した。乾燥したチップを1軸押出方式の紡糸機にて、押出温度230℃にて溶融し、口金温度230℃で、36Hの口金孔より紡出した。この紡出糸を500m/minで引き取って未延伸糸を得た。紡糸の途中でイソシアネートガスに由来する刺激臭は感じられなかった。繊維の耐加水分解安定性は、「とりわけ優秀合格」であった。
この未延伸糸をホットローラー系の延伸機を用い、延伸温度90℃、熱セット温度180℃、延伸倍率3.8倍、延伸速度800m/minの条件で延伸して168dtex/36fの延伸糸を得た。得られた延伸糸の強度は、4.3cN/dtex、沸騰水収縮率は8%であった。得られた繊維についてイソシアネートガス発生テストを実施したが、イソシアネートは検出されなかった。
得られた延伸糸を用いて実施例1と同様に平織物を製造し、染色を行った。得られた繊維構造体のL*値は53.48、C*値は63.86であって、発色性に優れた繊維構造体を得ることができた。
参考例1で製造した樹脂に市販の直鎖状ポリカルボジイミド化合物(日清紡績株式会社製「カルボジライト」LA−1)を1%、二軸押出機を用いて210℃にて混練して得たチップを、実施例1と同様にして168dtex/36filの延伸糸を得た。延伸糸の強度は4.2cN/dtex、沸騰水収縮率は7%であった。本紡糸の最中にパック近傍ではイソシアネート由来の刺激臭がした。さらに繊維についてイソシアネートガス発生テストを実施したところ30ppmのイソシアネートガスが発生した。繊維の耐加水分解安定性は、「とりわけ優秀合格」であった。
得られた延伸糸を用いて実施例1と同様に平織物を製造し、染色を行った。得られた繊維構造体のL*値は53.44、C*値は63.80であって、発色性に優れた繊維構造体は得ることができた。
参考例2で製造した樹脂に市販の直鎖状ポリカルボジイミド(日清紡績株式会社製「カルボジライト」LA−1)を1%、二軸押出機を用いて210℃にて混練して得たチップを、実施例1と同様にして168dtex/36filの延伸糸を得た。延伸糸の強度は4.2cN/dtex、沸騰水収縮率は7%であった。本紡糸の最中にパック近傍ではイソシアネート由来の刺激臭がした。さらに繊維についてイソシアネートガス発生テストを実施したところ46ppmのイソシアネートガスが発生した。繊維の耐加水分解安定性は、「とりわけ優秀合格」であった。
得られた延伸糸を用いて実施例1と同様に平織物を製造し、染色を行った。得られた繊維構造体のL*値は53.45、C*値は63.84であって、発色性に優れた繊維構造体は得ることができた。
Claims (23)
- カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物と、酸性基を有する高分子化合物とを混合した組成物よりなる繊維を少なくとも1部に用いた、下記要件(a)、(b)を満足する繊維構造体。
要件(a)明度L*値が40〜90であること。
要件(b)彩度C*値が40〜80であること。 - 環状構造を形成する原子数が8〜50である請求項1記載の繊維構造体。
- Qは、下記式(1−1)、(1−2)または(1−3)で表される2〜4価の結合基である請求項3記載の繊維構造体。
- Yは、単結合、二重結合、原子、原子団またはポリマーである請求項7記載の繊維構造体。
- Z1およびZ2は各々独立に、単結合、二重結合、原子、原子団またはポリマーである請求項10記載の繊維構造体。
- 酸性基が、カルボキシル基、スルホン酸基、スルフィン酸基、ホスホン酸基、ホスフィン酸基からなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項1記載の繊維構造体。
- 高分子化合物が、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミドポリイミド、ポリエステルアミドからなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項1記載の繊維構造体。
- ポリエステルが、ブチレンテレフタレート、エチレンテレフタレート、トリメチレンテレフタレート、エチレンナフタレンジカルボキシレートおよびブチレンナフタレンジカルボキシレートからなる群より選ばれる少なくとも一種を主たる繰り返し単位として含む芳香族ポリエステルである、請求項14記載の繊維構造体。
- ポリエステルが脂肪族ポリエステルである、請求項14記載の繊維構造体。
- 脂肪族ポリエステルが、ポリ乳酸である、請求項16記載の繊維構造体。
- 強度が2〜8cN/dtex、沸騰水収縮率が0〜15%、カルボキシル基末端濃度[COOH]が0〜20eq/tonである、請求項17記載の繊維構造体。
- カルボキシル基末端濃度[COOH]が0〜10eq/tonである、請求項18記載の繊維構造体。
- ポリ乳酸がステレオコンプレックス結晶を形成している、請求項17記載の繊維構造体。
- 組成物が下記の3成分からなる、請求項1記載の繊維構造体。
(a)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物、
(b)酸性基を有する高分子化合物、
(c)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物によって酸性基が封止された高分子化合物。 - 組成物が下記の2成分からなる、請求項1記載の繊維構造体。
(a)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物、
(c)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物によって酸性基が封止された高分子化合物。 - 組成物が下記の1成分からなる、請求項1記載の繊維構造体。
(c)カルボジイミド基を1個有しその第一窒素と第二窒素とが結合基により結合されている環状構造を少なくとも含む化合物によって酸性基が封止された高分子化合物。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009286438A JP5431904B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 繊維構造体 |
CN201080051855.7A CN102597344B (zh) | 2009-09-16 | 2010-09-09 | 纤维和纤维结构体 |
EP20100817226 EP2479320B1 (en) | 2009-09-16 | 2010-09-09 | Fiber and fiber structure |
ES10817226.3T ES2537129T3 (es) | 2009-09-16 | 2010-09-09 | Fibra y estructura de fibra |
KR1020127009581A KR101700990B1 (ko) | 2009-09-16 | 2010-09-09 | 섬유 및 섬유 구조체 |
US13/496,449 US10577725B2 (en) | 2009-09-16 | 2010-09-09 | Fiber and fiber structure |
BR112012005904A BR112012005904A2 (pt) | 2009-09-16 | 2010-09-09 | fibra, e, estrutura de fibra |
RU2012114588/05A RU2012114588A (ru) | 2009-09-16 | 2010-09-09 | Волокно и волоконная структура |
PCT/JP2010/065994 WO2011034113A1 (ja) | 2009-09-16 | 2010-09-09 | 繊維および繊維構造体 |
IN1715DEN2012 IN2012DN01715A (ja) | 2009-09-16 | 2010-09-09 | |
TW099131253A TWI570287B (zh) | 2009-09-16 | 2010-09-15 | Fiber and fibrous structures |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009286438A JP5431904B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 繊維構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011127249A true JP2011127249A (ja) | 2011-06-30 |
JP5431904B2 JP5431904B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=44290135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009286438A Expired - Fee Related JP5431904B2 (ja) | 2009-09-16 | 2009-12-17 | 繊維構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5431904B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013146625A1 (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-03 | 帝人株式会社 | 樹脂組成物 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2925280B2 (ja) * | 1989-09-15 | 1999-07-28 | ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト | カルボジイミド変性のポリエステル繊維とその製造法 |
WO2008010355A1 (fr) * | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Nec Corporation | Composition de résine polyester aliphatique et son procédé de fabrication |
WO2008029934A1 (fr) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Teijin Limited | Fibre d'acide polylactique et procédé de fabrication |
WO2010071212A1 (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | 帝人株式会社 | 環状カルボジイミドを使用する方法 |
WO2010071213A1 (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | 帝人株式会社 | 環状カルボジイミドを含有する樹脂組成物 |
-
2009
- 2009-12-17 JP JP2009286438A patent/JP5431904B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2925280B2 (ja) * | 1989-09-15 | 1999-07-28 | ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト | カルボジイミド変性のポリエステル繊維とその製造法 |
WO2008010355A1 (fr) * | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Nec Corporation | Composition de résine polyester aliphatique et son procédé de fabrication |
WO2008029934A1 (fr) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Teijin Limited | Fibre d'acide polylactique et procédé de fabrication |
WO2010071212A1 (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | 帝人株式会社 | 環状カルボジイミドを使用する方法 |
WO2010071213A1 (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | 帝人株式会社 | 環状カルボジイミドを含有する樹脂組成物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013146625A1 (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-03 | 帝人株式会社 | 樹脂組成物 |
JPWO2013146625A1 (ja) * | 2012-03-27 | 2015-12-14 | 帝人株式会社 | 樹脂組成物 |
US9957375B2 (en) | 2012-03-27 | 2018-05-01 | Teijin Limited | Resin composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5431904B2 (ja) | 2014-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5475377B2 (ja) | 繊維および繊維構造体 | |
JP5604060B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JP5567355B2 (ja) | フィルム | |
EP2479320B1 (en) | Fiber and fiber structure | |
JP5588631B2 (ja) | 環状カルボジイミドを含有する樹脂組成物 | |
JPWO2010071213A1 (ja) | 環状カルボジイミドを含有する樹脂組成物 | |
JP5468867B2 (ja) | ポリエステル組成物およびそれよりなるポリエステル系繊維 | |
JP5437753B2 (ja) | ステレオコンプレックスポリ乳酸を含有する樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP5468920B2 (ja) | ポリ乳酸組成物およびそれよりなるポリ乳酸系繊維 | |
JP5431904B2 (ja) | 繊維構造体 | |
JP5431903B2 (ja) | 繊維構造体 | |
JP2011256476A (ja) | ポリ乳酸繊維構造体および繊維製品 | |
JP5638850B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2012001845A (ja) | ポリ乳酸含有複合繊維を少なくとも含む繊維構造体 | |
JP5571461B2 (ja) | ポリ乳酸繊維構造体およびそれよりなる衣料 | |
JP2011256477A (ja) | 染色されたポリ乳酸繊維構造体および繊維製品 | |
JP2011256494A (ja) | ポリ乳酸繊維含有繊維構造物 | |
JP5571477B2 (ja) | 繊維製品 | |
JP5571463B2 (ja) | ポリ乳酸異型断面糸 | |
JP5571464B2 (ja) | 吸水性ポリ乳酸繊維構造体および繊維製品 | |
JP6087486B2 (ja) | 樹脂組成物の製造方法 | |
JP5571450B2 (ja) | ポリ乳酸加工糸 | |
JP2012001594A (ja) | 樹脂組成物の製造方法 | |
JP5571453B2 (ja) | 染色された繊維構造体の製造方法および繊維構造体並びに繊維製品 | |
JP2012001569A (ja) | ポリエステル樹脂組成物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110701 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110701 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5431904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |