JP2011126985A - チタン酸バリウム系蛍光物質 - Google Patents

チタン酸バリウム系蛍光物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2011126985A
JP2011126985A JP2009286076A JP2009286076A JP2011126985A JP 2011126985 A JP2011126985 A JP 2011126985A JP 2009286076 A JP2009286076 A JP 2009286076A JP 2009286076 A JP2009286076 A JP 2009286076A JP 2011126985 A JP2011126985 A JP 2011126985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
barium titanate
fluorescence
precursor
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009286076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5577542B2 (ja
Inventor
Yukikuni Akishige
幸邦 秋重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimane University
Original Assignee
Shimane University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimane University filed Critical Shimane University
Priority to JP2009286076A priority Critical patent/JP5577542B2/ja
Publication of JP2011126985A publication Critical patent/JP2011126985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577542B2 publication Critical patent/JP5577542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】ブロードな蛍光特性を示す新規な蛍光物質を得ること。
【解決手段】ゾルゲル法によるチタン酸バリウム系結晶前躯体ゲルにより構成されたことを特徴とする蛍光物質である。チタン酸バリウム系結晶とは、例えば、BaTiOやBaTiをいい、結晶前駆体ゲルとは、当該結晶を得るためのゲルをいう。このゲルは、乾燥して水分をほとんど失った性状も含まれる。ゾルゲル法としては金属アルコキシドを用いることができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、チタン酸バリウム系蛍光物質に関し、特に、励起光波長に応じて発光色が変化するブロードな発光スペクトルの得られる新規な蛍光物質に関する。
従来、チタン酸バリウムとして、例えば、BaTiOやBaTiなどが知られ、その結晶は強誘電体材料として広く用いられている。これらの結晶は、固相反応法やゾルゲル法などにより得ることができ、セラミックス化する際には例えば1300℃程度で焼成する。
ここで、一般にチタン酸バリウム系結晶は蛍光物質としては知られておらず、セラミックス化したものも蛍光材料としては全く認知されていない。
一方、特許文献1では、本発明と同様にチタン酸バリウムを用いた蛍光物質が開示されているが、これは、添加する希土類元素に基づくシャープな蛍光を得る技術である。
特開2001−220138号公報
本発明は、従来知られていない新規な蛍光物質を提供する。
請求項1に記載の蛍光物質は、ゾルゲル法によるチタン酸バリウム系結晶の前躯体ゲルにより構成されたことを特徴とする。チタン酸バリウム系結晶とは、例えば、BaTiOやBaTiをいい、前駆体ゲルとは、当該結晶を得るためのゲルをいう。すなわち、焼成(セラミックス化)はもとより仮焼成(有機物等の加熱による除去)前のゲルをいい、通常は、乾燥して水分をほとんど失っているが、使用の態様により微量の水分が含まれていてもよいものとする。ゾルゲル法としては金属アルコキシドを用いる方法が挙げられる。
請求項2に記載の蛍光物質は、請求項1に記載の蛍光物質において、前躯体ゲルを形成する乾燥温度を130℃以下としたことを特徴とする。乾燥温度は好ましくは70℃であり、さらに好ましくは30℃である。乾燥温度が高温となるほど蛍光強度が弱くなり、乾燥温度が200℃程度となると蛍光特性は観測されなくなる。
本発明によれば、新規な蛍光物質が得られる。
BaTi前駆体乾燥ゲルのXRDパターンを測定した図である。 前駆体乾燥ゲルに紫色レーザを照射したときの蛍光スペクトルを示した図である。 前駆体乾燥ゲルに緑色レーザを照射したときの蛍光スペクトルを示した図である。 乾燥温度を異ならせて得られた前駆体ゲルの蛍光特性の変化を示した図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明は、様々な組成形態を有するチタン酸バリウムを金属アルコキシドからゾルゲル法により得る過程で発見されたものである。すなわち、仮焼成する前の60℃で乾燥した前駆体ゲルを粉末化して励起光を照射したところ、驚くべきことに蛍光発光が観測されたことに基づきなされた発明である。以下、詳細に説明する。
まず、Ba(OC(高純度化学研究所製:純度99.0%以上):Ti[OCH(CH(キシダ化学製:純度99.0%以上)=1:2(モル比)として、窒素ガス中で室温においてメタノール(関東化学社製:純度99%)と2−メトキシエタノール(キシダ化学製:純度99%以上)の混合溶媒に1時間溶解させ、濃度1.0mol/Lの前駆体溶液を作成した。
これを0℃まで冷却し、攪拌しながら蒸留水を噴霧して加水分解をおこなった。
次に、60℃で3日間エージングし水分の飛んだ前駆体ゲルを作製した。これを遊星ボールミルで砕き粉末化した。この乾燥ゲル(BaTi前駆体乾燥ゲル)のXRDパターンを測定した。結果を図1に示す。なお、図1では、乾燥ゲルを650℃で仮焼成したものおよびさらに1000℃で焼成した粉末のXRDパターンも描画した。図から明らかなように、乾燥ゲルは結晶化していないことが確認できる。
次に、得られた粉末を蛍光顕微鏡(オリンパス製、BX-FLA)で観測した。水銀ランプを用いバンドパスフィルタを介して、紫外光(波長330nm〜385nm)で励起したところ、緑色の蛍光発光が観測され、緑色光(波長510nm〜550nm)で励起したところ、赤色の蛍光発光が観測された。
次に、別の組成でも同様の蛍光が得られるか調べるため、10%のKFを添加したBaTiOの前駆体ゲルを作成した。作製プロセスは上記BaTiの場合と同様であるが、出発原料を、Ba(OC:Ti[OCH(CH:KF (Merck, 99%)=0.90:1.00:0.10(モル比)とした。
得られた粉末を蛍光顕微鏡で観測したところ、BaTiのときと同様に、紫外光で励起すると緑色の蛍光発光が観測され、緑色光で励起すると赤色の蛍光発光が観測された。
詳細に検討するために、それぞれ得られた乾燥ゲルに405nmの紫色のレーザを照射し、450nm以上の波長を通過させるハイパスフィルタを使用し、室温にて蛍光波長スペクトルを測定した。結果を図2に示す。図2から明らかなように、蛍光波長は450nm〜750nmにわたるピーク530nmの緑色の連続スペクトルであった。
また、それぞれ得られた乾燥ゲルに532nmの緑色のレーザを照射し、当該波長をカットするノッチフィルタを介して室温にて蛍光波長スペクトルを測定した。結果を図3に示す。図3から明らかなように、蛍光波長は500nm〜750nmにわたるピーク630nmの赤色の連続スペクトルであった。
これらの蛍光現象は、従来知られておらず、通常は、ゾルゲル法による場合には1000℃程度に焼成して結晶成長させる。よって、前駆体ゲルから得られる蛍光の乾燥温度依存性について検討した。実験は、まず、BaTの前駆体ゲルを30℃、70℃、130℃、195℃で水分がなくなるまで十分乾燥させた。次に、これらの乾燥ゲルに405nmの紫色のレーザを照射し、450nm以上の波長を通過させるハイパスフィルタを使用し、室温にて蛍光波長スペクトルをそれぞれ測定した。結果を図4に示す。図4から明らかなように、ピーク波長は530nm程度であるが、乾燥温度が高いほどピークが低くなり、195℃では、蛍光発光は観測されなくなった。以上の結果から、前駆体ゲルの乾燥温度が高いと蛍光が見られず、130℃以下が好ましいことを確認した。
通常であれば、蛍光発光させるには結晶性が良いことが求められることが技術常識であるため、当業者は、焼成後の結晶の蛍光発光を測定する。Ti−Ba系酸化物は、蛍光素材として知られていないので、逆に前駆体ゲルの蛍光特性を測定しようとは思わず、本発明は驚くべき結果を示しているといえる。
本発明によれば、60℃程度の低温合成が可能であり、希土類や遷移元素によるものと異なり非常にブロードな蛍光発光が得られる。従って、励起波長を異ならせることにより、蛍光色を異ならせることが可能となる。これを利用して、例えば、生体染色をおこなうとき、背景色に応じて発光の色を決定でき、異なった物質で二度染色する必要がなく、利便性が高い。

Claims (2)

  1. ゾルゲル法によるチタン酸バリウム系結晶の前躯体ゲルにより構成されたことを特徴とする蛍光物質。
  2. 前躯体ゲルを形成する乾燥温度を130℃以下としたことを特徴とする請求項1に記載の蛍光物質。

JP2009286076A 2009-12-17 2009-12-17 チタン酸バリウム系蛍光物質 Expired - Fee Related JP5577542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286076A JP5577542B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 チタン酸バリウム系蛍光物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286076A JP5577542B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 チタン酸バリウム系蛍光物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011126985A true JP2011126985A (ja) 2011-06-30
JP5577542B2 JP5577542B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=44289934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009286076A Expired - Fee Related JP5577542B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 チタン酸バリウム系蛍光物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577542B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220138A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Japan Science & Technology Corp 希土類元素含有高誘電率ゲル
JP2008230959A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Kyushu Univ ペロブスカイト酸化物単結晶およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220138A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Japan Science & Technology Corp 希土類元素含有高誘電率ゲル
JP2008230959A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Kyushu Univ ペロブスカイト酸化物単結晶およびその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013030181; Key Eng Mater Vol.216, 2002, Page.57-60 *
JPN6013030184; ナノ構造透明チタン酸バリウムセラミックスの合成と新機能電子・光学物性の創製 平成9-11年度 No.09305043 , 2000, Page.1-21 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5577542B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lovisa et al. White photoluminescence emission from ZrO2 co-doped with Eu3+, Tb3+ and Tm3+
TWI588117B (zh) Oxynitride phosphor powder and method of manufacturing the same
JP6591054B2 (ja) 金属フッ化物赤色蛍光体及びこれを用いた発光素子
Chen et al. Porous MAl2O4: Eu2+ (Eu3+), Dy3+ (M= Sr, Ca, Ba) phosphors prepared by Pechini-type sol–gel method: The effect of solvents
KR20170023845A (ko) 규산마그네슘의 현탁액, 그의 제조 방법 및 인광체로서의 그의 용도
Taxak et al. Synthesis and optical properties of red emitting Eu doped CaZrO3 phosphor
KR20100102064A (ko) 청색 발광 형광체
Vidyadharan et al. Luminescent characteristics of UV excited Sr0. 5Ca0. 5TiO3: Pr3+ reddish-orange phosphor
JP6129649B2 (ja) アップコンバージョン蛍光体及びその製造方法
JP2001288465A (ja) Vuv励起光発光装置のための緑色発光性アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体の製法
JP2014506266A (ja) コアシェルアルミン酸塩を含む組成物、この組成物から得られる蛍りん光体、及び製造方法
Guo et al. Activating persistent luminescence and thermal stability of K2Ba7Si16O40: Eu2+ via traps modulation
KR102473675B1 (ko) 형광체 및 그 제조 방법
EP2871224B1 (en) Process for manufacturing silicate phosphors
JP5577542B2 (ja) チタン酸バリウム系蛍光物質
KR100844733B1 (ko) 알칼리 토금속 알루미네이트형의 전구체 화합물 및결정화된 화합물 및 이의 제조 방법 및 인광체로서결정화된 화합물을 사용하는 방법
JP5528303B2 (ja) 硫化物蛍光体
JP5366200B2 (ja) 蛍光体の製造方法、非晶質赤色蛍光体
JP6070536B2 (ja) シリケート蛍光体粒子の製造方法
JP2012526157A (ja) 青緑色シリケート発光材料
KR100537725B1 (ko) Ce3+이온이 첨가된 A3B2C3O12 구조의 황색 형광체
JP2017043686A (ja) 蛍光体、蛍光体を含む光源、および蛍光体の製造方法
JP2010215717A (ja) 発光体、及び当該発光体の製造方法
JP5420015B2 (ja) 硫化物蛍光体及びその製造方法
JP5528320B2 (ja) アルカリ土類金属シリケート蛍光体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees