JP2011123079A - 座標測定装置 - Google Patents

座標測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011123079A
JP2011123079A JP2011007702A JP2011007702A JP2011123079A JP 2011123079 A JP2011123079 A JP 2011123079A JP 2011007702 A JP2011007702 A JP 2011007702A JP 2011007702 A JP2011007702 A JP 2011007702A JP 2011123079 A JP2011123079 A JP 2011123079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
subunit
optical
light
distance measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011007702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5755891B2 (ja
Inventor
Dietrich Meier
マイアー・ディートリッヒ
Roland Zumbrunn
ツムブルン・ローラント
Thomas Jensen
イェンセン・トーマス
Bernhard Braunecker
ブラウネッカー・ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Geosystems AG
Original Assignee
Leica Geosystems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Geosystems AG filed Critical Leica Geosystems AG
Publication of JP2011123079A publication Critical patent/JP2011123079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755891B2 publication Critical patent/JP5755891B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/66Tracking systems using electromagnetic waves other than radio waves

Abstract

【課題】測定精度を向上させた座標測定装置を提供する。
【解決手段】空間内を移動可能な測定補助手段までの距離を測定するための光距離測定装置200、300と、ズーム対物レンズを具備する少なくとも2つの軸に対して回動可能なズームカメラと、測定補助手段の粗位置測定を行うためのオーバービューカメラとを有する。距離測定装置200、300の光出射/受光光学系、ズームカメラおよびオーバービューカメラが、少なくとも2つの軸に対して回動可能な1つの共通の支持台1上に配置されている。距離測定装置200、300の光軸とオーバービューカメラの光軸とが、座標測定装置の外部において同軸上に延びている。距離測定装置200、300のサブユニットが、支持台上1および回動可能な中間ユニット2上に配置されており、光導波路によって互いに接続されている。
【選択図】図14

Description

本発明は、座標測定装置の分野、特に、それぞれ対応する独立請求項に記載の距離測定装置、ズームカメラおよびオーバービューカメラを具備する座標測定装置に関する。
この種の座標測定装置は、例えば特許文献1によって公知である。そこで説明されている装置の場合、可動な支持台が、2つの距離測定装置の幾つかの構成部材を有し、それらがその他の構成部材に光導波路を介して接続されている。その際、前記その他の構成部材は、該座標測定装置の固定台座内に配置されている。支持台は、2つの軸を中心に回動可能であり、従って、光導波路もこの2つの軸を中心に移動可能でなければならない。さらに、支持台上には、ズームカメラとオーバービューカメラとが配置されている。これらのカメラの光路は、距離計の光路に結合されており、従って、全ての光路または光軸は、支持台の外部においてほぼ同軸上に延びている。
特許文献2に示された絶対距離計の場合、出射光学系と光電子素子とが、一方の側が、移動されるプラットフォーム上に、もう一方の側が座標測定装置の台座に固定されており、光ファイバによって互いに接続されている。
特許文献3で説明されているレーザーシステムでは、レーザー源が、熱絶縁のために光ファイバによってその他の素子から離置されている。
特許文献4では、画像記録装置を具備する、自動視準を行う測量装置が説明されている。画像記録装置によって記録された画像は、表示装置に表示され、その際、指示機構によって測定点を画像上にマーキングすることができる。この測量装置は、拡大度の大きい視準カメラシステムを有する。画像記録装置は、広角カメラとして構成されている。広角カメラの光路は、視準カメラシステムの光路に対してほぼ平行に延びている。視準カメラシステムは、2つの視準装置、すなわち一方は視準カメラ、もう一方はクロスラインセンサを有する。この両者は、視準カメラシステムを正確にターゲットマーキングに位置決めする働きする。その際、通例、一方は屋外で、もう一方は閉じられた空間で用いられる。視準カメラシステムが位置決めされると、ターゲットマーキングまでの距離が光学距離計で決定される。光学距離計の光軸は、視準カメラシステムの光軸と同軸上に延びている。広角カメラは、(第3の)代替視準装置であるとも考えられ、ターゲットマーキングの粗位置測定を行うために用いられる。従って、広角カメラは、オーバービューカメラとしても働く。その結果、オーバービューカメラの光軸と距離測定装置の光軸とは、平行かつ互いに分離して、すなわち非同軸上に延びている。高精度を要する前記の両システム部材(距離測定および視準)は、従って同軸上に配置されている。より低い精度で機能するシステム部材(粗位置測定を行うためのオーバービューカメラ)は、個別に前記両部材に対して平行に配置されている。なぜなら、粗位置測定からターゲットマーキングに対する精密な視準へ移行する際に、視差の補正が、あまり高い要求を満たす必要がないからである。これは、精密な視準から距離測定への移行とは対照的である。
特許文献5に示された測量装置では、距離測定装置が、照準望遠鏡に対して同一線上に配置されている。照準望遠鏡は、ズーム機能を有していない。画像は、照準望遠鏡の光路から第1の画像センサへ取り出すことができる。自身の光学系を具備する第2の画像センサには、画像を取り込むために、30倍大きな開口角が設けられている。電子的なスイッチングによって、選択的に第1または第2の画像センサの画像を表示できる。測定補助手段を追跡するための手段は公開されておらず、またズームカメラも公開されていない。1つの実施形態では、第1および第2の画像センサの光路は、該測量装置の外部において同一直線上に延びている。しかし、このためには、共通の出射光学系が、2つの個別の同心上のレンズ系を有する必要がある。すなわち、出射レンズの内部領域が、一方の画像センサの結像用に形成されており、この内部領域の周りに環状に配置された外部領域が、もう一方の画像センサの結像用に形成されている必要がある。
国際公開第03/062744号パンフレット 米国特許出願公開第2003/0020895号明細書 欧州特許出願公開第0759538号明細書 独国特許出願公開第10235888号明細書 欧州特許出願公開第1610092号明細書
従って、本発明の課題は、従来技術に比して測定精度を向上させる、冒頭に挙げた種類の座標測定装置を提供することである。
この課題は、前記それぞれ対応する独立請求項に記載の特徴を有する座標測定装置によって解決される。
本座標測定装置は、好ましくは、
・ 空間内を移動可能な測定補助手段までの距離を測定することを目的とし、かつ、測定補助手段を追跡するための第1の測定/制御回路を具備する少なくとも1つの光距離測定装置と、
・ ズーム対物レンズと光電画像変換器への測定補助手段の結像のサイズを一定に維持するための第2の測定/制御回路とを具備する、少なくとも2つの軸に対して回動可能なズームカメラと、
・ 測定補助手段の粗位置測定を行うためのオーバービューカメラとを有し、
・ 距離測定装置の光出射/受光光学系、ズームカメラおよびオーバービューカメラが、少なくとも2つの軸に対して回動可能な共通の支持台上に配置されており、
その際、距離測定装置の光軸と、オーバービューカメラの光軸とが、座標測定装置の外部において同軸上に延びている。
これにより、光学構成部材を総じて特に省スペースに配置することが可能である。
前記少なくとも1つの距離測定装置は、好ましくは、干渉計測装置、またはレーザービームに基づく絶対値距離計、またはその両者の組み合わせである。距離測定装置の光出射/受光光学系および距離測定装置のその他の部材は、従って、支持台の中に、または支持台と共に移動するように配置されている。少なくとも1つの視準された光ビームが、測定補助手段までの距離を測定するために生成される。測定補助手段の移動時、反射された光ビームの変位が、カメラまたは位置感応型検出器によって検知され、第1の測定/制御回路を介して、支持台が測定補助手段を追跡するために移動される。
好ましくは、その際、光束の光路内に、まず、オーバービューカメラへの光の第1の取り出し部が配置されている。これにより、オーバービューカメラは、光学系の出射開口部に可能な限り接近しており、非常に大きな開口角を有することができる。オーバービューカメラは、自らの目的に応じて、ズームカメラよりも大きな開口角を有する。通例、オーバービューカメラの開口角は10°以上であり、ズームカメラの開口角は、測定補助手段までの距離に従って例えば1°から10°の間で可変である(例えば距離15mの場合は1°、距離1.5mの場合は10°)。
それに続いて、好ましくは、センサへの光の第2の取り出し部が配置されており、このセンサは、測定補助手段を追跡するための測定量を供給する。この第2の取り出し部は、第1の取り出し部によって取り出されていない光成分、すなわち通過する光成分のビーム内に配置されている。このセンサは位置変換器であり、該変換器の面上で光スポットの位置を検知する。本発明の別の実施形態では、位置変換器の代わりに、オーバービューカメラが、測定補助手段を追跡するためのこの測定量を供給する。
好ましくは、第1および第2の取り出し部は、受光軸を中心に互いに対して少なくとも約90°回転されている。これによって、第1の取り出し部のミラーによって通過光に生じた非対称が、第2の取り出し部の、前記ミラーに対して回転されたミラーによって再び補償される。
本発明の好ましい1つの実施形態では、ズームカメラと距離測定装置との光路が、それぞれ個別の出射光学系を介して導かれており、すなわち、ニ軸である。言い換えれば、ズームカメラの光軸と距離測定装置の光路とは、座標測定装置と測定補助手段との間の領域では同軸上には延びていない。従って、これらのビーム経路間の距離は、ズームカメラのデータとその他のセンサのデータとを評価および調整する際に考慮しなければならないが、一方、光学的構造は簡素化されている。
本発明の好ましい別の実施形態では、ズームカメラの光軸も、座標測定装置の外部において距離測定装置とオーバービューカメラとの光軸に対して同軸上に延びている。従って、この場合、光学的構造のコストは増すが、一方、評価はより容易である。さらに、好ましくは、第3の取り出し部が、第1の取り出し部によって取り出される光の光路内に配置されている。従ってこの第3の取り出し部は、ズームカメラへの光を取り出すために配置されている。
この場合、前記複数のカメラあるいは距離計は同時に動作可能である。これは、光が、傾倒可能なミラーを介して偏向され、従って、個々の測定機構を交替に互いに排他的にしか動作させることができない配置とは対照的である。
好ましくは、取り出し部の少なくとも1つが、波長依存ビームスプリッタである。すなわち、前記複数のカメラおよび距離測定装置ならびに位置検出器は、少なくとも部分的に異なった波長範囲で機能する。従って、これらの測定手段の相互的な影響を最小限にすることが可能である。また、ある一定の波長範囲において、受光エネルギーの最大量が、付設された検出器に達することが可能となる。
本発明のまた別の好ましい実施形態では、ズームカメラの電光画像変換器が、ズームカメラの光軸に対して非対称に配置されており、この画像変換器の中心点が、距離測定装置の光軸からずれている。
この座標測定装置は、好ましくは、
・ 少なくとも1つの光距離測定装置と、
・ 光の放射および受光を行うための手段と、
・ 中間ユニットまたは支持台に対して軸、例えば方位軸を中心に回動可能に配置されている送受ユニットと、
・ 中間ユニットであって、前記第1の軸に対して非平行に延びる別の軸、例えば天頂軸を中心にベースユニットに対して回動可能に配置されており、これにより、送受ユニットがベースユニットに対して2つの軸を中心に回動可能に配置されている中間ユニットとを有し、
・ 光距離測定装置が第1のサブユニットを有し、このサブユニットが送受ユニット上に、該送受ユニットと共に移動するように配置されており、
・ 光距離測定装置が第2のサブユニットを有し、光を伝送するための少なくとも1つの光導波路が、距離測定装置の第1のサブユニットと第2のサブユニットとの間に配置されており、
その際、第2のサブユニットが、前記中間ユニット上に該中間ユニットと共に移動するように配置されている。
従って、前記単数または複数の光導波路は、唯一の移動される軸を通じてのみ前記サブユニット間を案内されねばならない。
本発明の別の実施形態では、第1の距離計の第2のサブユニットが中間ユニット上に配置され、第2の距離計の第2のサブユニットがベースユニット内に配置されている。この第2のサブユニットは、距離計の種類に応じて、以下の部材のうちの1つまたは複数、すなわち、レーザー光源、変調器、ビームスプリッタ、アイソレータ、検出器、光導波路などのうちの1つまたは複数を含む。
本発明の1つの好ましい実施形態では、前記少なくとも1つの距離測定装置の少なくとも1つの光電子検出器が、送受ユニット内に配置されている。これにより、(例えば測定ビームを伴う)第1の光導波路における温度による長さ変化を、(例えば参照ビームを伴う)第2の光導波路における同様の長さ変化によって補償することが可能である。
本発明のさらに別の好ましい実施形態では、前記少なくとも1つの距離測定装置の放射光ビームと戻り光ビームとが、同じ光導波路によって第1のサブユニットと第2のサブユニットの間を案内されている。これにより、特にファイバの簡単な延設が可能である。
本発明の別の好ましい実施形態では、前記少なくとも1つの距離測定装置の放射光ビームと戻り光ビームとが、個別の光導波路を通じて第1のサブユニットと第2のサブユニットの間を案内されている。このような配置でも、光導波路の長さ変化を補償することができる。
本発明のさらに別の好ましい実施形態は、第1および第2の距離測定装置を有する。この場合、両距離測定装置の光ビームは、それぞれ個別の光導波路を通じて第1のサブユニットと第2のサブユニットの間を案内されている。これにより、光ビームを個別に処理することができ、距離測定装置は、中間ユニット内に空間的に互いに独立して配置することができる。この実施形態には、各距離計がそれぞれ1つまたはそれぞれ2つの光導波路を有する変形形態も含まれる。
本発明のさらに別の好ましい実施形態は、それぞれ放射光ビームと戻り光ビームとを具備する第1および第2の距離測定装置を有する。この場合、第1の距離測定装置の光ビームの少なくとも1つと、第2の距離測定装置の光ビームの少なくとも1つとが、同じ光導波路によって第1のサブユニットと第2のサブユニットとの間を案内されている。これにより、一方では、距離計の少なくとも1つのための平行に延びる二重の光導波路によって補償を行うことが可能であり、もう一方では、両距離計のために二重利用することによって光導波路の数を少なくすることが可能である。
本発明のさらに別の好ましい実施形態は、それぞれ放射光ビームと戻り光ビームとを具備する第1および第2の距離測定装置を有する。この場合、第1および第2の距離測定装置の全ての光ビームが、同じ光導波路によって第1のサブユニットと第2のサブユニットの間を案内されている。これにより、光導波路の数が最小となっている。温度変動を補償するために、光導波路は、好ましくは、組み込み型の温度測定部、例えば光導波路に対して平行にかつその近傍を走る抵抗線を用いた温度測定部を有する。
本発明のさらに別の好ましい実施形態では、光源が中間ユニット内に配置されており、第2のサブユニットを形成する。従って、前記少なくとも1つの距離測定装置のその他の部材は、第1のサブユニットを形成し、送受ユニット内に配置されている。
本発明のさらに別の好ましい実施形態では、前記少なくとも1つの距離測定装置の幾つかのサブユニットが、ベースユニット上にも配置されている。例えば、出射光学系が送受ユニット上に配置され、検出ユニットが中間ユニット上に配置され、光源がベースユニット上に配置されるように、距離測定装置の3つのサブユニットが分散されている。あるいは、第1の距離計の光源と検出ユニットと、ならびに第2の距離計の光源と検出ユニットとが、ベースユニット上に配置されている。従って、原則として、異なった機能を有するサブユニットは、送受ユニット、中間ユニットおよびベースユニットを通じて分散することができ、これにより、光学特性、熱工学特性および機械特性の最適な組み合わせを得ることができる。
本発明の1つの好ましい実施形態では、送受ユニット内において、λ/4板または1/4波長板が、少なくとも2つの距離計のうちの少なくとも1つの距離計の放射光と戻り光との光路内に配置されている。これにより、単数または複数の光導波路において、放射光が受光に対して回転される。これによって、光導波路とその他の光学部材との偏光依存遅延および他の非対称性が相殺される。従って、1/4波長板は、光出射光学系のできる限り近傍に設置されている。
他の好ましい実施形態は、従属請求項に記載されている。
以下において、本発明の対象について、好ましい実施例を参照しながら詳述する。好ましい実施例は、添付された図面に示されている。
図で用いられている符合およびその意味は、符号リストにまとめて記載されている。原則として、各図において、同じ部材には同じ符号が付されている。
図1は、座標測定装置の構造を模式的に示し、この座標測定装置は、2つの軸を中心に移動可能な送受ユニット1と、1つの軸を中心に移動可能な中間ユニット2と、ベースユニット3とを有する。中間ユニット2は、垂直軸または方位軸Aを中心にベースユニット3に対して回動可能であり、送受ユニット1は、水平の天頂軸または仰角軸Zを中心に中間ユニット2に対して回動可能である。その際、中間ユニット2は、第1の支柱21と第2の支柱とを有し、これらの支柱に送受ユニット1が左右に軸支されている。しかしまた、本発明は、1つの支柱のみを介して送受ユニット1の一方の側を軸支した配置において実施することも可能である。
送受信ユニット1上に、座標測定装置の複数の測定カメラと距離計との光出射および受光用の光学部材が配置されている。これらの光学部材は、送受ユニット1と共に移動され、受け取った光に応じて制御機構によって、ターゲットまたは測定補助手段5の方へ向けられて、該ターゲットまたは測定補助手段を自動的に追跡するようにされる。方位軸Aと天頂軸Zとを中心にした送受信ユニット1の回転の測定値と、ターゲット5までの距離とから、公知の方法でターゲット5の位置が決定される。ズームカメラ106によって、ターゲット5面のマーキングが検知され、そこから公知の方法でターゲット5の空間的方向、すなわち3つの座標軸を中心とする方向が決定される。
以下において、一方では送受信ユニット1上の測定カメラの構成の点で、もう一方では送受信ユニット1と中間ユニット2とへの距離計の分割の点で異なっている複数の配置について説明する。本発明に含まれる、カメラ構成と距離計構成とのさらに別の組み合わせは、下記説明から容易に推定される。
図2は、レーザー光源301が分離されている配置を示す。この配置は、複数のカメラ104、106、位置変換器108、絶対距離計(ADM)構成200および干渉計構成300が配置されている支持台構成100を有し、これらの構成要素がこの支持台構成100と共に移動される配置である。干渉計構成300用のHeNeレーザー301は、支持台構成100と共に移動することはなく、光導波路503を介して離置されている。HeNeレーザー301は、中間ユニット2上に配置されている。
支持台構成100は、距離計の光軸112に沿って外部から支持台構成100へ入射する光を分離する取り出し部101を有する。この光の一部分は、オーバービューカメラ104へ取り出される。オーバービューカメラ104は、自らの光学系と画像変換器105とを有する。オーバービューカメラ104は、通例、約10度の開口角と例えば30ないし50mmの焦点距離とを有し、測定ターゲット5の粗位置測定のために用いられる。反射するターゲット5を検知するために、支持台構成100は、好ましくは反射照明部110を有し、この反射照明部は、好ましくは、少なくともオーバービューカメラ104の開口角と同じ大きさの角度範囲を照明する。取り出し部101、102、103の直径は、例えば約20ないし25mmである。
オーバービューカメラ104の評価電子装置および/または評価ソフトウエアが、例えば、オーバービューカメラ104の視野領域内に1つまたは複数の特に明るい光点を検知する。つまり、この光点はそれぞれ、反射するターゲット5に一致する。これから、オーバービューカメラ104の画像内において光点の位置が求められ、そこからまた、支持台構成100と単数または複数の距離計の光ビームとをターゲット5の方へ向けるための軸位置の変更量が求められる。従って、これにより、自動的なターゲット検知とターゲット5への「ロックオン」とが可能となっている。
第1の取り出し部101によって取り出されなかった光は、第2の取り出し部102に達し、この第2の取り出し部が、その光の一部分を位置変換器108へ取り出す。この光成分は、距離計200、300の1つ、好ましくは干渉計構成300の、戻り光のビーム束である。位置変換器108は、自らの光学系と例えば位置感応型ダイオード109とを有する。この位置感応型ダイオードは、該ダイオード109表面上の2次元におけるビーム束の位置を表すアナログ信号を供給する。これの代わりにまた、位置決定のためのデジタル信号処理部が付設されたセンサアレイまたは画像変換器(CCD、CMOSなど)を用いることもできる。トラッキング制御部が、このようにして求められた位置に応じて、送受信ユニット1の姿勢を制御して変位させることで、光ビームが、反射するターゲット5の移動を追跡する。
第1の取り出し部101と第2の取り出し部102との空間的配置は、図では模式的にのみ示されている。第1の取り出し部101によって取り出された光の入射面の方向は、図平面に対して実際に平行(「p」)に延びている。しかし、第2の取り出し部102によって取り出された光の入射面の方向は、図平面に対して垂直(「s」)に延びており、図示のためにのみ、図平面の方へ折り倒して示されている。測定ビームにおける非対称性を引き起こす、測定ビームに対する第1の取り出し部101の作用は、第2の取り出し部102の作用によって補償される。この非対称性は、光の垂直偏光された成分と水平偏光された成分との間の位相差である。
ズームカメラ106も、支持台構成100の一部として送受信ユニット1上に配置されている。ズームカメラ106は、自らの光入射光学系と、従ってまた自らの光軸111とを有し、この光軸は、送受ユニット1の外部にあって、前述の諸部材の光軸112とは一致せず、好ましくはその光軸に対してほぼ平行に延びている。この配置を、以降、二軸配置と呼ぶ。ズームカメラ106は、画像変換器107上においてターゲット5のマーキングを検知する。マーキングを結像することによって、公知の方法でターゲット5の方向が求められ、さらにズームカメラ106のズーム倍率が制御されて、画像変換器107へのターゲット5の結像が、実質的に常に同じサイズを有する。例えば、ズームカメラ106は、焦点距離が50から500mmの拡大度の10倍ズームを有する。
本発明の1つの好ましい実施形態では、ズームカメラ106の光路は、送受ユニット1の外部にあって、距離計200、300の光路に対して平行である。ターゲット5が検知され、追跡される場合、距離計200、300の光ビームは、持続的にターゲット5のリフレクタの方へ向けられている。その際、ターゲットから、通例、反射するまたは自己発光する特別なマーキング点が見え、このマーキング点の結像によって、ターゲット5の方向を決定することができる。従って、ズームカメラ106側から見ると、ターゲット5は、平行な光路111、112の間隔分だけ常にずれている。さらに、ズーム自動装置が、ターゲット5の結像のサイズを一定に維持する。従って、ズームカメラ106の画像変換器107へのターゲット5の結像は、常に、光軸111に対して同じ距離だけずらされている。従って、好ましくは、画像変換器107も、ズームカメラ106の光軸111に対してずらして配置されている。つまり、光軸111は、画像変換器107の中心を通っていない。これにより、画像変換器107は、最適利用され、画像データの評価を能率的に行うことができる。あるいは、画像変換器107をずらすことなく配置し、距離計ビームの側に位置する帯状の画像点を読み出さないこと、または画像処理において考慮しないことも可能である。
測定手段、例えば、オーバービューカメラ104、ズームカメラ106、位置変換器108および両距離計200、300は、好ましくは、異なった波長範囲で機能する。図3は、図1に記載の配置で用いられる取り出し部の、このような場合の反射特性C(s、p)を模式的に示している。横軸は波長を示し、反射光の割合R[%]が、縦軸にプロットされている。第1の取り出し部101は、好ましくは、500nm以下の波長範囲における入射光の全成分を反射、すなわち取り出す。オーバービューカメラ104は、550nmを中心とした領域で動作するのに最適化されている。従って、反射照明部110も、好ましくは主としてこの範囲の光を放射する。第2の取り出し部102は、633nm付近の光の一部分、例えば約20%を取り出す。これは、好ましくは干渉計構成300が機能する範囲である。これにより、一方では、干渉計構成300が、戻り光の主要部分を獲得し、もう一方では、位置変換器108が、限られた、良好に画定された光ビームを、送受ユニット1の追跡のためのベースとして獲得する。図3は、理想的な曲線を表しており、実際に得られる曲線は、これらの波長が用いられる場合、ほぼ設定どおりになり、他の波長の場合は設定から外れる。既に上で述べたように、第1の取り出し部101と第2の取り出し部102とは、ビーム方向に見たとき、互いに対して回転されており、従って、取り出された光成分の各軸は、互いに対して垂直方向に、あるいは図平面に対して垂直(s)および平行(p)に位置する。従って、両取り出し部の、選択的に透過性を有するミラーも、互いに対して90°回転して配置されている。これにより、透過された、あるいは取り出されなかった光の、偏光度が異なる成分に対して両ミラーが及ぼす作用が相殺される。
第2の取り出し部102によって取り出されなかった光は、距離計200、300へ導通される。この光は、好ましくは、まずビーム拡大光学系あるいは集光光学系7を介して、次にλ/4板または1/4波長板4を通じて案内される。1/4波長板4の光軸は、電気光学変調器205の結晶のC軸と干渉計構成300の出力偏光とに対して45度回転されている。この光軸は、ADM構成200の波長にのみ厳密に作用し、干渉計構成300の波長の場合、わずかな信号損失しか伴わない。あるいはまた、両波長に対してできる限り理想的な方法で作用し、広帯域に作用する1/4波長板4を用いることもできる。本発明のまた別の好ましい実施形態では、1/4波長板4が、さらにビーム経路に沿って取り出し部に達した位置に、または取り出し部の外部に配置されている。これにより、取り出し部におけるある種の非対称性も補償されるが、そのためには1/4波長板4がより大きいものでなければならない。
1/4波長板4に続いて、この光は、波長依存ビームスプリッタ320によってADM構成200の成分と干渉計構成300の成分とに分割される。例えば、ADM構成200は780nmの波長で機能し、干渉計構成300は633nmの波長で機能する。
ADM構成200は、測定光ビームを生成するためのレーザーダイオード201を有する。レーザーダイオードから出る光ビームは、戻り光を遮蔽するためのアイソレータ202を通じて偏光ビームスプリッタ203へ、さらにそこから電気光学変調器205を通じて波長依存ビームスプリッタ320へ案内される。波長依存ビームスプリッタ320を介して、この出射光ビームは、上述の部材を逆順に通ってターゲット5に達し、そこで反射される。戻り光は、ADM構成200において偏光ビームスプリッタ203を通じてADM検出器204へ案内される。このようなADM構成200の作動形態は、基本的に公知である。測定光ビームを、例えば波長依存ビームスプリッタ320によって送り込むことおよび取り出すことが可能な他のADM構成および方法を用いることもできる。このようなADMの例は、国際公開第03/062744号パンフレットに詳述されている。本発明の他の実施形態と同様にこの実施形態でも、原則的に、位相計のような他の種類のADMを用いることも可能である。
干渉計構成300は、HeNeレーザー301の光を用い、このHeNeレーザーは、本発明のこの実施形態では、送受ユニット1上ではなく、中間ユニット2内に配置されている。HeNeレーザー301の光は、光導波路501を介して干渉計構成300へ案内される。その際、光導波路501の両終端に、それぞれコリメータ600が、公知の方法で配置されている。コリメータ600は、光導波路の接続部の一部分として構成されており、例えばGrin(グレーデッドインデックス)コリメータとして構成されており、例えば直径約0.5mmの出力ビームを有する。あるいは、視準するためのレンズまたはビームシェーパーとしてのレンズを、例えば直径約5mmの出力ビーム用に、光導波路の終端の前に配置することも可能である。
光導波路501から出る光は、ビームスプリッタ302によって参照光路305と測定光路とに分割される。測定光路は、音響光学変調器303を通り、参照光路と共に偏光ビームスプリッタ304へ達する。偏光ビームスプリッタ304は、測定光をさらに波長依存ビームスプリッタ320へ導き、戻り測定光を参照光と共に、相互に干渉し合う45°偏光成分を生成するための偏光フィルタ306を介して、干渉計検出器307へと導く。このような干渉計構成300の作動形態は、基本的に公知である。測定光ビームを、例えば波長依存ビームスプリッタ320によって送り込むことおよび取り出すことが可能な他の干渉計構成および方法を用いることもできる。このような干渉計の例は、国際公開第03/062744号パンフレットに詳述されている。上述の原理は、ヘテロダイン干渉計の原理である。原則的に、本発明の他の実施形態において、他の種類の干渉計(直交検波を用いたマイケルソン干渉計、ゼーマン分裂)を用いることもできる。
本実施形態の、および他の実施形態の、詳述されていないその他の変形形態では、両距離測定装置200、300のうちの1つのみが具備されている。
図4は、距離計200、300がただ1つの光導波路を介して分離された配置を示す。さらに、この配置では、ズームカメラ106の光路111が、支持台構成100とターゲット5との間の領域において、距離計200、300の光路112と同軸上にある。以下において、図2に記載の前述の実施形態との相違点についてのみ説明する。その他の部材は、前述の実施形態と同じ基本構造および機能を有する。
第1の取り出し部101によって分離される入射光は、この第1の取り出し部101の後で、第3の取り出し部103によってもう一度分離され、オーバービューカメラ104とズームカメラ106との方向へ分割される。好ましくは、これらの両カメラは、それぞれ異なった波長範囲で機能するように最適化されている。
図4に示された実施形態の1つの変形形態では、ADM構成200、HeNeレーザー301および干渉計構成300が、中間ユニット2の代わりにベースユニット3の上に配置されており、共通に利用される光導波路502を介して光学的に互いに接続されている。
図5は、この配置で用いられる取り出し部の反射特性を示す。前述の実施形態と異なり、第1の取り出し部101は、550nm付近の波長範囲以外に、880nm付近以上の波長範囲を取り出す。第3の取り出し部103は、これらの波長範囲を互いに分離し、880nm付近の波長範囲をズームカメラ106に、550nm付近の波長範囲をオーバービューカメラ104に導く。
距離計200、300の測定光成分は、第2の取り出し部102の後、1/4波長板4とビームシェーパー6とを通じて光導波路502内へ導かれる。また、逆に、距離計200、300から放射される測定光も、これらの1/4波長板とビームシェーパーとを通じて導き出される。ビームシェーパー6は、測定光ビームを4ないし5mmにまで拡大し、例えばGrinコリメータの代わりに用いられている。
光導波路502は、偏光成分を互いに独立して伝送し、従って、偏光を保持している。このような光導波路は、好適な軸または主軸(この軸の方向は、ファイバ方向に対して垂直方向の平面に向かって投射を行うことで定められている)を有し、等しく偏光して伝送を行うために、この軸に沿って光が偏光されていなければならない。この偏光保持が、この主軸に対して垂直な偏光方向に対しても行われることは明らかである。
この実施形態の上述の部材は、送受ユニット1内に該ユニットと共に移動可能に配置されている。光導波路502は、中間ユニット2上に該ユニットと共に移動可能に配置されているその他の部材につながっている。これらのその他の部材は、ADM構成200、干渉計構成300およびそれに付設されたHeNeレーザー301である。図2の実施形態と同様に、これらの両距離計の測定ビームは、波長依存ビームスプリッタ320によって一緒に案内されるか、あるいは分離される。波長依存ビームスプリッタ320も中間ユニット2上に配置されている。
図6は、距離計が2つの光導波路を介して分離されている配置を示す。支持台構成100は、この場合、図4の実施形態と同様であって、ここで用いられている取り出し部101、102、103の反射特性も、図4の実施形態の場合と同じである。しかし、両実施形態とも、代わりに前記諸部材を同軸上に配置することも可能である。この場合、波長依存ビームスプリッタ320による入射光ビームの分離は、送受ユニット1内において1/4波長板4の背後で行われる。両距離計200、300用の分割されたビームは、それぞれ自らの偏光保持型の光導波路503、504を介して中間ユニット2へ案内される。ADM構成200、干渉計構成300およびHeNeレーザー301は、中間ユニット2上に該ユニット共に移動可能に配置されている。この実施形態の1つの変形形態では、ADM構成200またはHeNeレーザー301、および任意に干渉計構成300もまた、ベースユニット3上に配置されている。コリメータの代わりに、送受ユニット1内に、典型例としてビームシェーパー6がビーム拡大のために用いられている。
両光導波路503、504は、熱技術上の理由およびスペース上の理由から、好ましくはそれぞれ個別に送受ユニット1の右および左の支柱を介して天頂軸Zを通して案内される。
図4および図6の実施形態では、加熱による光導波路502、503、504の長さ変化を考慮しなければならない。これは、好ましくは、温度、例えば座標測定装置内の温度を測定することによって行われる。本発明の1つの好ましい変化形態では、金属線、例えばニッケル製の金属線が、光導波路に対して平行かつできる限り近傍に、例えば光導波路の外装内に通されている。金属線の電気抵抗を用いて、抵抗測定機構によって金属線の平均温度が求められる。そこから、自動的に光導波路の平均の長さ変化が決定され、距離測定の補正のために用いられる。
図7は、干渉距離計が2つの光導波路を介して部分的に分離されている配置を示す。この配置では、HeNeレーザー301と干渉計構成300の音響光学変調器(AOM)303とが、支持台あるいは送受ユニット1から離されて、中間ユニット2上にある。HeNeレーザー301から出たレーザービームは、ビームスプリッタ302によって測定経路と参照経路とに分割される。その際、参照経路は、小さい方のエネルギー成分、例えば約10%を有する。参照経路は、第1の偏光保持型光導波路505を介して延びており、測定経路は、音響光学変調器303とその後の第2の偏光保持型光導波路506とを介して延びている。測定経路と参照経路とをこうして個別に延通することで、両経路は、少なくとも温度変動をほぼ等しく受けるので、温度の影響が低減される。このために、両光導波路は、共通のガイドまたは外装510内に配置されている。光導波路505、506の開始端および終端にそれぞれ、光ビームを縮小または拡大するためのコリメータ600が配置されている。コリメータ601は、あるいは音響光学変調器303におけるファイバ連結部は、一次成分用、すなわち周波数シフトされた成分用のフィルタとして作用し、光導波路506に連結される。測定経路と参照経路とは、中間ユニットから両光導波路505、506を経て送受ユニット1へと延びている。送受ユニットでは、参照光ビームと測定光ビームとの干渉が行われる。そのために、戻り測定光ビームは、偏光ビームスプリッタ310によって出射測定光ビームから分離され、ビームスプリッタ313へ案内される。このビームスプリッタ313は、測定光ビームを参照光ビームと重ね合わせ、両者を干渉計検出器307へ案内する。従って、両ビームスプリッタ310、313と干渉計検出器307とは、送受ユニット1上に配置されている。
音響光学変調器303は、反射された測定ビーム用のアイソレータとして働き、従って、HeNeレーザー301を保護するためのアイソレーションを追加する必要がない。あるいはまた、測定光の代わりに参照光を変調することも可能である。しかし、その場合は、測定光経路内にアイソレータを配置しなければならない。
コリメータ602は、好ましくは比較的大きな焦点距離、例えば18mmの焦点距離を有し、これにより、測定光の、例えば4ないし5mmという十分な直径を生成する。あるいは、コリメータ602の焦点距離は、例えば2mmという短い焦点距離であり、それに隣接して、ガリレオ望遠鏡が、図4および図6の実施形態の場合と同じように、それぞれの光導波路の終端前に配置されている(個別的には図示されていない)。
本発明のこの実施形態では、発熱する部材は、中間ユニット2内に配置され、送受ユニット1内の感熱性光学部材から遠ざけられている。
図8は、絶対距離計が1つの光導波路を介して分離された配置を示す。送受ユニット1上には、1/4波長板4と光導波路504用のコリメータ600とのみが配置されている。1/4波長板4を送受ユニット1上に配置することは、光導波路504における異なった位相遅れを補償するのに役立つ。出射ビームの場合、レーザービームの、互いに直交する成分が、異なった未知の遅延を伴っている。90°の位相シフトの後、すなわち、1/4波長板4による円偏光への変換、ターゲット5による反射、および1/4波長板4による新たな位相シフトの後、各成分は、90度回転されており、従って、光導波路504の主軸に対して相互に交換されている。これにより、各成分は、帰路において、他方の成分が往路において受けた遅延を受ける。これによって、遅延における差が補償されている。この補償が最適に作用するように、コリメータ603では、光導波路504の偏光軸が、電気光学変調器205の偏光軸の方向へ向けられており、つまり、該偏光軸に対して平行になっている。
図9は、図7の配置と図8の配置とを組み合わせた配置を示す。ADM構成200と干渉計構成300との測定ビームは、送受ユニット1において、波長依存ビームスプリッタ320によって重ね合わされるか、あるいは互いに分離される。1/4波長板4は、ADMの測定に合わせて最適化されており、同時にまた、干渉計の測定に対する影響および損失が最低限になるように構成されている。これにより、両距離計の測定光ビームは、自らの光導波路504、505、506を介して個別に中間ユニット2へ、あるいは該ユニットから案内される。好ましくは、その際、ADM構成200の光導波路504は、第1の支柱21を介して延びており、干渉計構成300の光導波路505、506は、第2の支柱22を介して延びている。こうして個別に延通させることで、両距離計の幾つかの構成要素を個別に両支柱21、22内に配置することができる。この実施形態の別の変形形態では、図9では中間ユニット2内に配置されているADM構成200の部材または干渉計構成300の部材が、中間ユニットではなくベースユニット3内に配置されている。
これにより、送受ユニット1内の光学構成部材の量は、最小限に抑えられており、特に熱源は中間ユニット2内に配置されており、送受ユニット1内には配置されていない。
図10は、光導波路の1つを多重に利用した、図7の配置と図8の配置とを組み合わせた配置を示す。この配置では、ADM構成200によって生成された測定ビームは、干渉計構成300の測定ビームに結合されている。好ましくは、この結合部は、音響光学変調器303とそれに付設されたコリメータ600との間に波長依存ビームスプリッタ320を有して配置されている。
送受ユニット1内の配置は、図7の場合と構造上同じである。送受ユニット1内の偏光ビームスプリッタ310は、干渉計の波長範囲にのみ作用し、従って干渉計の戻り光の少なくとも一部をビームスプリッタ313へ、従ってまた干渉計検出器307へ反射する。ADMの光成分は、偏光ビームスプリッタ310をほぼ透過し、同じファイバ506と中間ユニット2上の波長依存ビームスプリッタ320とを通ってADM構成200に達する。この光導波路506は、ADMの波長(例えば780nm)および干渉計の波長(例えば633nm)よりも低い、シングルモード伝搬のカットオフ波長を有する。本発明のこの実施形態によって、ADMと干渉計と送受ユニット1上の少数の光学部材とを高度に統合することが可能となる。両距離計のビームは、光導波路506の前で互いに合成され、送受ユニット1内で同じ光学系を通過するので、特別なコストを必要とすることなく、両距離計のビームを良好に重ね合わせることができる。
図11は、干渉距離計が2つの光導波路を介して部分的に分離された別の配置を示す。この場合、干渉計検出器307は、中間ユニット2内に配置されており、またそれに付設されたビームスプリッタ313も同様に配置されている。これにより、干渉計の電気部材は、送受ユニット1内には全く配置されていない。しかし、光導波路505、506の共通の長さ変化が、相殺し合うことはもはやなくなる。従って、好ましくは、温度測定と補償とが組み入れられており、例えば上述したように、光導波路505、506に対して平行な測定ワイヤが備えられている。
図12は、絶対距離計が2つの光導波路507、508を介して部分的に分離された配置を示す。電気光学変調器205から出射するビームは、偏光ビームスプリッタ311において、両光導波路507、508のコリメータ600へ分割される。両光導波路の主軸は、偏光ビームスプリッタ311の軸に対して平行に方向付けられている。
送受ユニット1において、ビームの両成分は、もう1つの偏光ビームスプリッタ312で合成され、1/4波長板4を通じて放射される。戻り光は、1/4波長板4を再び通過する。各成分は、全部で90度回転されており、帰路用の前記もう1つの偏光ビームスプリッタ312によってそれぞれ、往路の際とは別の光導波路507、508へ案内される。従って、光導波路507、508間の成分の位相シフトが異なっていても影響を及ぼさない。同じことが、成分の吸収が異なっている場合にも当てはまる。
図13と図14は、距離計がサブユニットに分離されている別の配置を示す。この場合、サブユニットの幾つかのものは、ベースユニット3上にも配置されている。このことは、特に重いサブユニットおよび/または比較的熱損失が大きいサブユニットの場合に有利である。図13の配置では、HeNeレーザー301はベースユニット3内に配置されており、光導波路を介して支持台構成100内の干渉計構成300に接続されている。図14の配置では、HeNeレーザー301の他に干渉計構成300もベースユニット3内に配置されている。ADM構成200は、この2つの変形形態では、それぞれ中間ユニット2内に配置されている。ADM構成200は破線で示されており、これによって、ADM構成を支持台構成100内に配置することもまた可能であることが示唆されている。
座標測定装置を示す。 レーザー光源が分離された配置を示す。 前記配置で用いられる取り出し部の反射特性を示す。 距離計が光導波路を介して分離された配置を示す。 前記配置で用いられる取り出し部の反射特性を示す。 距離計が2つの光導波路を介して分離された配置を示す。 干渉距離計が2つの光導波路を介して部分的に分離された配置を示す。 絶対距離計が光導波路を介して分離された配置を示す。 図7の配置と図8の配置とを組み合わせた配置を示す。 図7の配置と図8の配置とを組み合わせた配置であり、光導波路の1つを多重に利用した組み合わせを示す。 干渉距離計が2つの光導波路を介して部分的に分離された別の配置を示す。 絶対距離計が2つの光導波路を介して部分的に分離された配置を示す。 および 距離計がサブユニット内に分離されている別の配置を示す。
A 方位軸
Z 天頂軸
1 送受ユニット
2 中間ユニット
3 ベースユニット
4 1/4波長板
5 ターゲット
6 ビームシェーパー
7 拡大光学系
21 第1の支柱
22 第2の支柱
10 測定光ビーム
100 支持台構成
101 第1の取り出し部
102 第2の取り出し部
103 第3の取り出し部
104 オーバービューカメラ
105 オーバービューカメラ104の画像変換器
106 ズームカメラ
107 ズームカメラ106の画像変換器
108 位置変換器
109 位置感応性ダイオード
110 反射照明部
111 ズームカメラの光軸
112 距離計の光軸
200 ADM構成
201 レーザーダイオード
202 アイソレータ
203 偏光ビームスプリッタ
204 ADM検出器
205 電気光学変調器
300 干渉計構成
301 HeNeレーザー
302 ビームスプリッタ
303 音響光学変調器
304 偏光ビームスプリッタ
305 参照光路
306 偏光フィルタ
307 干渉計検出器
310−312 偏光ビームスプリッタ
313 ビームスプリッタ
320 波長依存ビームスプリッタ
321 アイソレータ
501−508 光導波路
510 二重ファイバガイド
600−603 コリメータ

Claims (11)

  1. ・ 少なくとも1つの光距離測定装置(200、300)と、
    ・ 光の放射および受光を行うための手段と、
    ・ 中間ユニット(2)に対して軸(Z)を中心に回動可能に配置されている送受ユニット(1)と、
    ・ 中間ユニットであって、ベースユニット(3)に対して別の軸(A)を中心に回動可能に配置されており、これにより、前記送受ユニット(1)が前記ベースユニット(3)に対して2つの軸(A、Z)を中心に回動可能に配置されている中間ユニット(2)とを有しており、
    ・ 前記光距離測定装置(200、300)が第1のサブユニットを有し、該サブユニットが前記送受ユニット(1)上に該送受ユニットと共に移動するように配置されており、
    ・ 前記光距離測定装置(200、300)が第2のサブユニットを有し、かつ、光を伝送するための少なくとも1つの光導波路(501−508)が、前記距離測定装置(200、300)の第1のサブユニットと第2のサブユニットとの間に配置されている座標測定装置において、
    ・ 前記第2のサブユニットが、前記中間ユニット(2)上に該中間ユニットと共に移動するように配置されていることを特徴とする座標測定装置。
  2. 前記少なくとも1つの距離測定装置(200、300)の少なくとも1つの光電子検出器(204、307)が、前記送受ユニット(1)内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の座標測定装置。
  3. 前記少なくとも1つの距離測定装置(200、300)の放射光ビームと戻り光ビームとが、同じ光導波路(501−504)によって、前記第1のサブユニットと前記第2のサブユニットとの間を案内されていることを特徴とする請求項1または2に記載の座標測定装置。
  4. 前記少なくとも1つの距離測定装置の放射光ビームと戻り光ビームとが、個別の光導波路(505、506)によって、前記第1のサブユニットと前記第2のサブユニットとの間を案内されていることを特徴とする請求項1または2に記載の座標測定装置。
  5. 第1および第2の距離測定装置(200、300)を有し、該両距離測定装置の光ビームが、それぞれ個別の光導波路(503、504;505、506)によって、前記第1のサブユニットと前記第2のサブユニットとの間を案内されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の座標測定装置。
  6. それぞれ放射光ビームと戻り光ビームとを具備する第1および第2の距離測定装置(200、300)を有し、該第1の距離測定装置(200)の光ビームの少なくとも1つと、該第2の距離測定装置(300)の光ビームの少なくとも1つとが、同じ光導波路(506)によって、前記第1のサブユニットと前記第2のサブユニットとの間を案内されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の座標測定装置。
  7. それぞれ放射光ビームと戻り光ビームとを具備する第1および第2の距離測定装置(200、300)を有し、該第1および該第2の距離測定装置(200、300)の全ての光ビームが、同じ光導波路(502)によって、前記第1のサブユニットと前記第2のサブユニットとの間を案内されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の座標測定装置。
  8. 光源(301)が前記中間ユニット(2)内に配置されており、前記少なくとも1つの距離測定装置(200、300)のその他の部材が、前記送受ユニット(1)内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の座標測定装置。
  9. 前記少なくとも1つの距離測定装置(200、300)の幾つかのサブユニットもまた前記ベースユニット(3)上に配置されており、光導波路を介して、前記中間ユニット(2)上および/または前記送受ユニット(1)上の他のサブユニットに接続されており、特に少なくとも1つの光源(201、301)が前記ベースユニット(3)上に配置されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の座標測定装置。
  10. 前記送受ユニット(1)において、1/4波長板(4)が、前記少なくとも2つの距離計(200、300)のうちの少なくとも1つの距離計の放射光と戻り光との光路内に配置されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の座標測定装置。
  11. 前記少なくとも1つの光導波路(501−508)が、偏光保持型の光導波路であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の座標測定装置。
JP2011007702A 2006-01-13 2011-01-18 座標測定装置 Expired - Fee Related JP5755891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH59/06 2006-01-13
CH592006 2006-01-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549734A Division JP5558003B2 (ja) 2006-01-13 2007-01-04 座標測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011123079A true JP2011123079A (ja) 2011-06-23
JP5755891B2 JP5755891B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=36178055

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549734A Expired - Fee Related JP5558003B2 (ja) 2006-01-13 2007-01-04 座標測定装置
JP2011007702A Expired - Fee Related JP5755891B2 (ja) 2006-01-13 2011-01-18 座標測定装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549734A Expired - Fee Related JP5558003B2 (ja) 2006-01-13 2007-01-04 座標測定装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8031331B2 (ja)
EP (2) EP1971821B1 (ja)
JP (2) JP5558003B2 (ja)
CN (2) CN101553707B (ja)
AU (1) AU2007204542B2 (ja)
CA (1) CA2636381C (ja)
WO (1) WO2007079600A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506460A (ja) * 2011-12-20 2015-03-02 ライカ ジオシステムズ アクチエンゲゼルシャフトLeica Geosystems AG 固定側・自由側軸受装置を備えたレーザに基づく座標測定装置
JP2016033457A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置推定システム及び受信端末

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007003673B4 (de) 2007-10-10 2020-10-29 Trimble Jena Gmbh Vermessungsvorrichtung zum Verfolgen und Vermessen eines Objekts
JP5150234B2 (ja) * 2007-12-14 2013-02-20 株式会社トプコン 測量装置
WO2010148526A1 (de) * 2009-06-23 2010-12-29 Leica Geosystem Ag Tracking-verfahren und messsystem mit lasertracker
JP2012530908A (ja) * 2009-06-23 2012-12-06 ライカ・ジオシステムズ・アクチェンゲゼルシャフト 座標測定装置
US8599384B2 (en) * 2009-10-26 2013-12-03 Lifodas, Uab Handheld interferometer based wavelength meter
WO2011064339A2 (de) * 2009-11-26 2011-06-03 Werth Messtechnik Gmbh Verfahren und anordnung zur taktil-optischen bestimmung der geometrie eines messobjektes
EP2381269A1 (de) * 2010-04-13 2011-10-26 Leica Geosystems AG Koordinatenmessgerät mit automatischer Zielerfassung
US8416396B2 (en) 2010-07-18 2013-04-09 David H. Parker Methods and apparatus for optical amplitude modulated wavefront shaping
US8593644B2 (en) * 2010-12-13 2013-11-26 Southwest Research Institute White light optical profilometer for measuring complex surfaces
EP2589982A1 (de) 2011-11-03 2013-05-08 Leica Geosystems AG Laserdiode als Interferometer-Laserstrahlquelle in einem Lasertracker
EP2602641B1 (de) * 2011-12-06 2014-02-26 Leica Geosystems AG Lasertracker mit positionssensitiven Detektoren zur Suche eines Ziels
EP2618175A1 (de) * 2012-01-17 2013-07-24 Leica Geosystems AG Lasertracker mit Funktionalität zur graphischen Zielbereitstellung
EP2634594A1 (de) 2012-03-01 2013-09-04 Leica Geosystems AG Verfahren zum Bestimmen einer Entfernungsänderung mittels Interferometrie
FR2988507B1 (fr) * 2012-03-23 2014-04-25 Inst Francais Des Sciences Et Technologies Des Transports De Lamenagement Et Des Reseaux Systeme d'assistance pour vehicule routier
EP2645125B1 (de) * 2012-03-27 2017-05-10 Sick AG Laserscanner und Verfahren zur Erfassung von Objekten in einem Überwachungsbereich
EP2662661A1 (de) 2012-05-07 2013-11-13 Leica Geosystems AG Messgerät mit einem Interferometer und einem ein dichtes Linienspektrum definierenden Absorptionsmedium
EP2662702A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-13 Leica Geosystems AG Lasertracker mit Interferometer und Absolutdistanzmesseinheit sowie Kalibrierverfahren für einen Lasertracker
DE202013005496U1 (de) 2012-06-25 2013-08-01 Leica Geosystems Ag Lasertracker mit einem Gaslaser und verbesserter Wellenlängenstabilisierung des Gaslasers
EP2687866A1 (de) 2012-07-19 2014-01-22 Leica Geosystems AG Lasertracker mit Kalibriereinheit zur Selbstkalibrierung
EP2706376A1 (de) * 2012-09-07 2014-03-12 Leica Geosystems AG Lasertracker mit hybridem Abbildungsverfahren zur Erweiterung der Messreichweite
US9513120B2 (en) * 2012-09-20 2016-12-06 Trimble Navigation Limited Workflow improvements for stakeout
EP2728375A1 (de) 2012-10-31 2014-05-07 Leica Geosystems AG Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Orientierung eines Objekts
EP2746807A1 (de) 2012-12-20 2014-06-25 Leica Geosystems AG Selbstkalibrierender Lasertracker und Selbstkalibrierungsverfahren
EP2746806B1 (de) 2012-12-21 2016-10-19 Leica Geosystems AG Selbstkalibrierender Lasertracker und Selbstkalibrierungsverfahren
US20140267772A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Novatel Inc. Robotic total station with image-based target re-acquisition
EP2789972B1 (de) 2013-04-12 2017-08-16 Hexagon Technology Center GmbH Vermessungsgerät mit verformbarem optischem Element
EP2801841B1 (de) 2013-05-10 2018-07-04 Leica Geosystems AG Lasertracker mit einer Zielerfassungseinheit für eine Zielverfolgung und eine Orientierungserkennung
EP2827099A1 (de) 2013-07-16 2015-01-21 Leica Geosystems AG Lasertracker mit Zielsuchfunktionalität
US10578482B2 (en) * 2013-10-23 2020-03-03 Pixart Imaging Incorporation Proximity sensing device and light guiding method thereof
EP2878920A1 (en) 2013-11-28 2015-06-03 Hexagon Technology Center GmbH Calibration of a coordinate measuring machine using a calibration laser head at the tool centre point
EP2916104B1 (de) 2014-03-07 2018-06-27 Hexagon Technology Center GmbH Reflektoranordnung mit Retroreflektor sowie mit Sensoranordnung zur Neigungsbestimmung und Kalibrierung
US9297656B2 (en) 2014-03-07 2016-03-29 Hexagon Technology Center Gmbh Sensor arrangement having code element
US20150377604A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Faro Technologies, Inc. Zoom camera assembly having integrated illuminator
EP2980526B1 (de) 2014-07-30 2019-01-16 Leica Geosystems AG Koordinatenmessgerät und Verfahren zum Messen von Koordinaten
EP3006895B1 (de) 2014-10-10 2020-02-19 Leica Geosystems AG Lasertracker mit warmluft-durchströmungs-abschirmung für den messstrahl
EP3032277B1 (de) 2014-12-12 2021-04-07 Leica Geosystems AG Lasertracker
EP3165876A3 (de) 2015-11-03 2017-07-26 Hexagon Technology Center GmbH Opto-elektronisches vermessungsgerät
EP3179271B1 (de) 2015-12-11 2020-12-09 Leica Geosystems AG Tec-modul mit laserdiode als interferometer-laserstrahlquelle in einem lasertracker
EP3208636B1 (de) 2016-02-19 2018-01-24 Sick Ag Optoelektronischer sensor und verfahren zum erfassen von objekten
EP3220163B1 (de) 2016-03-15 2021-07-07 Leica Geosystems AG Lasertracker mit zwei messfunktionalitäten
EP3339803B1 (de) 2016-12-22 2021-05-12 Leica Geosystems AG Koordinatenmessgerät mit automatischer zielobjekterkennung
CN110914705A (zh) 2017-03-31 2020-03-24 威力登激光雷达有限公司 集成lidar照明功率控制
EP3388862A1 (de) 2017-04-13 2018-10-17 Leica Geosystems AG Hochaufgelöste entfernungsmessung mittels interferometrie
CN115575928A (zh) 2017-05-08 2023-01-06 威力登激光雷达美国有限公司 Lidar数据获取与控制
EP3404361B1 (en) * 2017-05-18 2019-07-17 Leica Geosystems AG Light receiver
CN107655446B (zh) * 2017-10-30 2023-09-22 成都捷测科技有限公司 激光测量装置
EP3502617B1 (de) 2017-12-21 2021-10-20 Leica Geosystems AG Vermessungsgerät mit messstrahlhomogenisierung
CN110785624B (zh) * 2018-04-02 2021-02-02 优质视觉技术国际公司 多个取向的成像传感器的对准系统
US10712434B2 (en) 2018-09-18 2020-07-14 Velodyne Lidar, Inc. Multi-channel LIDAR illumination driver
EP3640677B1 (en) 2018-10-17 2023-08-02 Trimble Jena GmbH Tracker of a surveying apparatus for tracking a target
EP3640590B1 (en) 2018-10-17 2021-12-01 Trimble Jena GmbH Surveying apparatus for surveying an object
EP3671273B1 (en) 2018-12-18 2022-05-04 Leica Geosystems AG System for rough localization of moveable cooperative targets during laser tracker based industrial object measurement
US11885958B2 (en) 2019-01-07 2024-01-30 Velodyne Lidar Usa, Inc. Systems and methods for a dual axis resonant scanning mirror
EP3696498A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-19 Trimble Jena GmbH Surveying instrument and method of calibrating a survey instrument
EP3783305B1 (en) 2019-08-21 2022-03-23 Leica Geosystems AG Drive system in a geodetic measurement instrument
EP3812701B1 (en) 2019-10-23 2022-08-24 Hexagon Technology Center GmbH Online leveling calibration of a geodetic instrument
US11536857B2 (en) 2019-12-19 2022-12-27 Trimble Inc. Surface tracking on a survey pole
CN112556579A (zh) * 2020-12-25 2021-03-26 深圳市中图仪器股份有限公司 一种六自由度空间坐标位置和姿态测量装置
CN112711006B (zh) * 2021-01-07 2023-08-22 深圳市中图仪器股份有限公司 一种光纤化的激光测距系统
CN116868083A (zh) 2021-02-24 2023-10-10 莱卡地球系统公开股份有限公司 具有两个测量功能和fmcw距离测量的激光跟踪器
EP4198449A1 (en) 2021-12-14 2023-06-21 Hexagon Technology Center GmbH Metrology system
CN117425065A (zh) * 2022-07-06 2024-01-19 荣耀终端有限公司 一种拍摄方法及相关设备
EP4343272A1 (en) 2022-09-20 2024-03-27 Hexagon Technology Center GmbH Sensor with curved reflector

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699518U (ja) * 1979-12-28 1981-08-06
JPH0297610U (ja) * 1989-01-23 1990-08-03
JPH05157559A (ja) * 1990-12-11 1993-06-22 Toa Harbor Works Co Ltd トンネルの切羽面へのレーザ光照射装置
JPH10132557A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Topcon Corp レーザセオドライト
WO2005071358A1 (en) * 2004-01-27 2005-08-04 Elliot Joseph Gray Instrument for measuring the height of an object

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745623A (en) 1995-08-17 1998-04-28 Kabushiki Kaisha Topcon Laser system for surveying
JP3705889B2 (ja) * 1997-02-07 2005-10-12 株式会社ソキア 電子レベル
US6034722A (en) * 1997-11-03 2000-03-07 Trimble Navigation Limited Remote control and viewing for a total station
JP2000338246A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp コヒーレントレーザレーダ装置
AU766203B2 (en) * 2000-02-02 2003-10-09 Annova Pty Ltd Permeable mattress
JP2001296124A (ja) * 2000-02-10 2001-10-26 Nkk Corp 3次元座標計測方法及び3次元座標計測装置
JP2002098762A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Nikon Corp 光波測距装置
EP1407291B1 (en) 2001-04-10 2010-12-15 Faro Technologies Inc. Chopper-stabilized absolute distance meter
JP3626141B2 (ja) * 2001-08-10 2005-03-02 株式会社ソキア 撮像装置を備えた自動視準測量機
EP2275775B1 (en) * 2002-01-16 2015-09-23 Faro Technologies, Inc. Laser-based coordinate measuring device and laser-based method for measuring coordinates
JP2004144629A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Pentax Precision Co Ltd 測量機
JP2004163292A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Topcon Corp 測量装置と電子的記憶媒体
JP4522754B2 (ja) * 2004-06-14 2010-08-11 株式会社トプコン 測量機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699518U (ja) * 1979-12-28 1981-08-06
JPH0297610U (ja) * 1989-01-23 1990-08-03
JPH05157559A (ja) * 1990-12-11 1993-06-22 Toa Harbor Works Co Ltd トンネルの切羽面へのレーザ光照射装置
JPH10132557A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Topcon Corp レーザセオドライト
WO2005071358A1 (en) * 2004-01-27 2005-08-04 Elliot Joseph Gray Instrument for measuring the height of an object

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506460A (ja) * 2011-12-20 2015-03-02 ライカ ジオシステムズ アクチエンゲゼルシャフトLeica Geosystems AG 固定側・自由側軸受装置を備えたレーザに基づく座標測定装置
US9377296B2 (en) 2011-12-20 2016-06-28 Leica Geosystems Ag Laser-based coordinate measuring device having a fixed/loose bearing apparatus
JP2016033457A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置推定システム及び受信端末

Also Published As

Publication number Publication date
CN102680983A (zh) 2012-09-19
EP2261601A1 (de) 2010-12-15
EP2261601B1 (de) 2013-06-26
EP1971821A1 (de) 2008-09-24
US20100253931A1 (en) 2010-10-07
JP2009523235A (ja) 2009-06-18
CA2636381C (en) 2014-08-12
JP5558003B2 (ja) 2014-07-23
CN101553707A (zh) 2009-10-07
AU2007204542A1 (en) 2007-07-19
WO2007079600A1 (de) 2007-07-19
CN102680983B (zh) 2015-07-29
EP1971821B1 (de) 2013-07-17
AU2007204542B2 (en) 2013-12-05
CA2636381A1 (en) 2007-07-19
CN101553707B (zh) 2013-08-07
JP5755891B2 (ja) 2015-07-29
US8031331B2 (en) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755891B2 (ja) 座標測定装置
JP2009523235A5 (ja)
US11680794B2 (en) Low drift reference for laser radar
US10139492B2 (en) Radar systems with dual fiber coupled lasers
JP6242411B2 (ja) 座標測定装置および座標測定装置の動作方法
US9638799B2 (en) Scan mirrors for laser radar
JP7274602B2 (ja) マルチモード導波管光検出器を有するlidarシステム
RU2292566C1 (ru) Многофункциональная оптико-локационная система
US20210025697A1 (en) Optical assembly, method for producing data in the same, and method for manufacturing structure
US20140063491A1 (en) Boresight error monitor for laser radar integrated optical assembly
RU2690723C1 (ru) Способ и устройство автоматической юстировки зеркальных телескопов
KR100763974B1 (ko) 중적외선 파면센서의 광축정렬 장치 및 그 방법
JP2010223775A (ja) 干渉計
JP3843028B2 (ja) 光波距離計
Gorbunov et al. System for automatically focusing a space-based multichannel Fourier spectrometer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140604

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees