JP2011122844A - ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム - Google Patents

ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011122844A
JP2011122844A JP2009278507A JP2009278507A JP2011122844A JP 2011122844 A JP2011122844 A JP 2011122844A JP 2009278507 A JP2009278507 A JP 2009278507A JP 2009278507 A JP2009278507 A JP 2009278507A JP 2011122844 A JP2011122844 A JP 2011122844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
travel
evaluation
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009278507A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Okamura
正寛 岡村
Naoyuki Akimoto
尚行 秋本
Naoaki Horiuchi
直明 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2009278507A priority Critical patent/JP2011122844A/ja
Publication of JP2011122844A publication Critical patent/JP2011122844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの希望条件に適した走行ルートを適切に案内することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、走行ルートに対するユーザの評価を示す情報であるルート評価情報を、移動体の走行履歴に関連付けて記憶する記憶手段と、走行ルートに対するユーザ希望条件を取得するユーザ希望条件取得手段と、地図情報に基づいて、目的地までの走行ルートの候補を探索する走行ルート探索手段と、走行ルートの候補に対応する走行履歴に関連付けて記憶されたルート評価情報を取得し、当該ルート評価情報に基づいて走行ルートの候補を評価する評価手段と、当該評価に基づいて、希望条件に応じて走行ルートの候補を順位付けする走行ルート候補順位付け手段と、を備える。これにより、ユーザ希望条件に適した走行ルートを適切に案内することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ユーザに目的地までの走行ルートを案内するナビゲーション装置に関する。
従来から、目的地までのルート探索を行い、表示画面に表示された地図上に目的地までの走行ルートを示すナビゲーション装置が知られている。例えば、特許文献1には、走行履歴に基づいて、具体的には緯度及び経度を有する位置情報や時刻情報に基づいて、目的地に最短時間で到着する走行ルートを探索する技術が提案されている。
特開平10−30933号公報
しかしながら、上記した特許文献1に記載された技術では、目的地まで最短時間で到着する走行ルートしか探索できなかったため、ユーザは時間以外の条件を用いて、走行したい走行ルートを適切に探索することができない場合があった。そのため、ユーザの希望するドライブを実現することが困難であった。例えば、ユーザが運転時間よりも風景を優先するようなドライブを希望した場合に、当該ドライブを適切に実現することが困難であった。
本発明が解決しようとする課題は、上記のようなものが例として挙げられる。本発明は、ユーザの希望条件に適した走行ルートを適切に案内することが可能なナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムを提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明では、ナビゲーション装置は、走行ルートに対するユーザの評価を示す情報であるルート評価情報を、移動体の走行履歴に関連付けて記憶する記憶手段と、ユーザから、走行ルートに対するユーザの希望条件を取得するユーザ希望条件取得手段と、地図情報に基づいて、目的地までの走行ルートの候補を探索する走行ルート探索手段と、前記記憶手段から、前記走行ルートの候補のそれぞれの走行ルートに対応する前記走行履歴に関連付けて記憶された前記ルート評価情報を取得し、当該ルート評価情報に基づいて、前記走行ルートの候補のそれぞれを評価する評価手段と、前記評価手段の評価に基づいて、前記希望条件に応じて前記走行ルートの候補を順位付けする走行ルート候補順位付け手段と、を備える。
請求項7に記載の発明では、ナビゲーション方法は、走行ルートに対するユーザの評価を示す情報であるルート評価情報を、移動体の走行履歴に関連付けて記憶する記憶工程と、ユーザから、走行ルートに対するユーザの希望条件を取得するユーザ希望条件取得工程と、地図情報に基づいて、目的地までの走行ルートの候補を探索する走行ルート探索工程と、前記走行ルートの候補のそれぞれの走行ルートに対応する前記走行履歴に関連付けて記憶された前記ルート評価情報を取得し、当該ルート評価情報に基づいて、前記走行ルートの候補のそれぞれを評価する評価工程と、前記評価工程の評価に基づいて、前記希望条件に応じて前記走行ルートの候補を順位付けする走行ルート候補順位付け工程と、を備える。
請求項8に記載の発明では、コンピュータを備える装置によって実行されるナビゲーションプログラムは、前記コンピュータを、走行ルートに対するユーザの評価を示す情報であるルート評価情報を、移動体の走行履歴に関連付けて記憶する記憶手段、ユーザから、走行ルートに対するユーザの希望条件を取得するユーザ希望条件取得手段、地図情報に基づいて、目的地までの走行ルートの候補を探索する走行ルート探索手段、前記走行ルートの候補のそれぞれの走行ルートに対応する前記走行履歴に関連付けて記憶された前記ルート評価情報を取得し、当該ルート評価情報に基づいて、前記走行ルートの候補のそれぞれを評価する評価手段、前記評価手段の評価に基づいて、前記希望条件に応じて前記走行ルートの候補を順位付けする走行ルート候補順位付け手段、として機能させる。
実施例に係るナビゲーション装置の概略構成を示す。 第1実施例に係るナビゲーション装置の機能構成を示す。 走行ルート候補の具体例を示す。 ルート区間情報の具体例を示す。 ルート区間の距離の具体例を示す。 走行ルートに対するユーザのルート評価の具体例を示す。 ルート評価情報の具体例を示す。 ルート区間ごとのルート評価情報の具体例を示す。 走行ルート候補及びルート評価項目ごとのルート評価値の具体例を示す。 第1実施例においてナビゲーション装置が行う処理を示すフローチャートである。 第2実施例におけるルート区間ごとのルート評価情報の具体例を示す。 第2実施例におけるルート評価値の具体例を示す。 第3実施例に係るナビゲーション装置の機能構成を示す。 第3実施例に係るサーバ装置の機能構成を示す。
本発明の1つの観点では、ナビゲーション装置は、走行ルートに対するユーザの評価を示す情報であるルート評価情報を、移動体の走行履歴に関連付けて記憶する記憶手段と、ユーザから、走行ルートに対するユーザの希望条件を取得するユーザ希望条件取得手段と、地図情報に基づいて、目的地までの走行ルートの候補を探索する走行ルート探索手段と、前記記憶手段から、前記走行ルートの候補のそれぞれの走行ルートに対応する前記走行履歴に関連付けて記憶された前記ルート評価情報を取得し、当該ルート評価情報に基づいて、前記走行ルートの候補のそれぞれを評価する評価手段と、前記評価手段の評価に基づいて、前記希望条件に応じて前記走行ルートの候補を順位付けする走行ルート候補順位付け手段と、を備える。
上記のナビゲーション装置は、移動体に好適に搭載される。記憶手段は、走行ルートに対するユーザの評価を示す情報であるルート評価情報を、移動体の走行履歴に関連付けて記憶する。ルート評価情報は、走行ルートの走行後にユーザによって評価された情報を有する。ユーザ希望条件取得手段は、ユーザから、走行ルートに対するユーザの希望条件を取得する。走行ルート探索手段は、地図情報に基づいて、目的地までの走行ルートの候補を探索する。評価手段は、記憶手段から、走行ルートの候補のそれぞれの走行ルートに対応する走行履歴、つまり当該走行ルートと同じ走行ルートを走行した際の走行履歴に関連付けて記憶されたルート評価情報を取得する。そして、当該ルート評価情報に基づいて、走行ルートの候補のそれぞれを評価する。走行ルート候補順位付け手段は、評価手段の評価に基づいて、ユーザの希望条件に応じて走行ルートの候補を順位付けする。これにより、ユーザの希望条件に適した走行ルートを適切に案内することができる。よって、ユーザの希望するドライブを実現することが可能となる。
上記のナビゲーション装置の一態様では、前記記憶手段は、前記走行履歴及び前記ルート評価情報と共に、道路を分割したルート区間を規定する情報を更に記憶し、前記評価手段は、前記記憶手段から、前記走行ルートの候補のそれぞれの走行ルートを構成するルート区間、当該ルート区間ごとの走行履歴、及び当該走行履歴に関連付けられたルート評価情報を取得する手段と、前記ルート区間ごとの前記走行履歴に関連付けられた前記ルート評価情報に基づいて、前記走行ルートの候補のそれぞれの走行ルート全体を評価したルート評価値を求める手段と、を備え、前記走行ルート候補順位付け手段は、前記希望条件に対応する前記ルート評価値の高い順に前記走行ルートの候補を順位付けする。
この態様では、評価手段は、走行ルートの候補のそれぞれの走行ルートを構成するルート区間、当該ルート区間ごとの走行履歴、及び当該走行履歴に関連付けられたルート評価情報を、記憶手段から取得する。そして、評価手段は、ルート区間ごとの走行履歴に関連付けられたルート評価情報に基づいて、走行ルートの候補のそれぞれの走行ルート全体を評価したルート評価値を求める。この態様によれば、探索された走行ルート候補全体と一致する走行履歴だけでなく、走行ルート候補の部分であるルート区間だけ一致する走行履歴も利用するため、走行ルート候補に対する評価を精度良く行うことができる。
上記のナビゲーション装置の他の一態様では、前記ルート評価情報は、複数の評価項目ごとに評価の登録件数が対応付けられた情報であり、前記評価手段は、前記ルート区間ごとの前記ルート評価情報に基づいて、前記希望条件に対応する前記評価項目に関して、前記登録件数と前記ルート区間の距離とを加重平均した結果を前記ルート評価値とする。
この態様では、評価手段は、ルート区間ごとのルート評価情報に基づいて、希望条件に対応する評価項目に関して、ユーザからの評価の登録件数とルート区間の距離とを加重平均した結果をルート評価値として求める。ここで、「希望条件に対応する評価項目」とは、希望条件と完全に一致する評価項目だけでなく、希望条件には一致しないが、希望条件から想定されるような評価項目も含む(以下同様とする)。また、加重平均とは、平均する各項の条件の違いを考慮に入れて、対応する重みを付与してから平均することを意味する(以下同様とする)。ここでは、評価手段は、ルート区間の距離を重みとして用いて、登録件数に対してルート区間の距離を重み付けして平均することで、ルート評価値を求める。これにより、走行ルート候補に対する評価を精度良く行うことができる。
上記のナビゲーション装置の他の一態様では、前記ルート評価情報は、複数の評価項目ごとに、前記評価項目の全てについての評価の登録件数に対する前記評価項目の1つについての評価の登録件数の割合が対応付けられた情報であり、前記評価手段は、前記ルート区間ごとの前記ルート評価情報に基づいて、前記希望条件に対応する前記評価項目に関して、前記登録件数の割合と前記ルート区間の距離とを加重平均した結果を前記ルート評価値とする。
この態様では、評価手段は、ルート区間ごとのルート評価情報に基づいて、希望条件に対応する評価項目に関して、ユーザからの評価の登録件数の割合とルート区間の距離とを加重平均した結果をルート評価値として求める。この場合、評価手段は、ルート区間の距離を重みとして用いて、登録件数の割合に対してルート区間の距離を重み付けして平均することで、ルート評価値を求める。これにより、ルート区間ごとの登録件数の違いに起因する影響を小さくすることができ、走行ルート候補を適切に評価することができる。
上記のナビゲーション装置の他の一態様では、前記評価手段は、1つの走行履歴における走行ルート全体に適用された前記ルート評価情報を、前記走行ルートを構成する全てのルート区間に対して適用して、前記ルート評価値を求める。
この態様によれば、探索された走行ルート候補全体と一致する走行履歴のルート評価情報だけでなく、走行ルート候補の部分であるルート区間だけ一致する走行履歴のルート評価情報も利用するため、走行ルート候補に対する評価を精度良く行うことができる。
本発明の他の観点では、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置と、前記ナビゲーション装置と通信するサーバ装置と、を有するナビゲーションシステムにおいて、前記ナビゲーション装置は、前記サーバ装置に対して前記走行履歴及び前記ルート評価情報を送信する第1送信手段と、前記サーバ装置に対して要求を出すことで、前記サーバ装置から前記走行履歴及び前記ルート評価情報を受信する第1受信手段と、を備え、前記サーバ装置は、前記ナビゲーション装置から前記走行履歴及び前記ルート評価情報を受信する第2受信手段と、前記第2受信手段によって受信された前記走行履歴及び前記ルート評価情報を記憶するサーバ側記憶手段と、前記ナビゲーション装置からの前記要求に応じて、前記サーバ側記憶手段に記憶された前記走行履歴及び前記ルート評価情報を前記ナビゲーション装置に送信する第2送信手段と、を備える。
上記のナビゲーションシステムは、複数のナビゲーション装置で得られた走行履歴及びルート評価情報をサーバ装置に記憶させると共に、こうして記憶された走行履歴及びルート評価情報をサーバ装置からナビゲーション装置に供給する。これにより、ナビゲーション装置では多くの走行履歴及びルート評価情報を利用することができるため、より精度良く、走行ルート候補に対する評価を行うことができる。
本発明の更に他の観点では、ナビゲーション方法は、走行ルートに対するユーザの評価を示す情報であるルート評価情報を、移動体の走行履歴に関連付けて記憶する記憶工程と、ユーザから、走行ルートに対するユーザの希望条件を取得するユーザ希望条件取得工程と、地図情報に基づいて、目的地までの走行ルートの候補を探索する走行ルート探索工程と、前記走行ルートの候補のそれぞれの走行ルートに対応する前記走行履歴に関連付けて記憶された前記ルート評価情報を取得し、当該ルート評価情報に基づいて、前記走行ルートの候補のそれぞれを評価する評価工程と、前記評価工程の評価に基づいて、前記希望条件に応じて前記走行ルートの候補を順位付けする走行ルート候補順位付け工程と、を備える。
本発明の更に他の観点では、コンピュータを備える装置によって実行されるナビゲーションプログラムは、前記コンピュータを、走行ルートに対するユーザの評価を示す情報であるルート評価情報を、移動体の走行履歴に関連付けて記憶する記憶手段、ユーザから、走行ルートに対するユーザの希望条件を取得するユーザ希望条件取得手段、地図情報に基づいて、目的地までの走行ルートの候補を探索する走行ルート探索手段、前記走行ルートの候補のそれぞれの走行ルートに対応する前記走行履歴に関連付けて記憶された前記ルート評価情報を取得し、当該ルート評価情報に基づいて、前記走行ルートの候補のそれぞれを評価する評価手段、前記評価手段の評価に基づいて、前記希望条件に応じて前記走行ルートの候補を順位付けする走行ルート候補順位付け手段、として機能させる。
上記のナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムによっても、ユーザの希望条件に適した走行ルートを適切に案内することができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。なお、以下の説明は、本発明を車両用のナビゲーション装置に適用した例を示す。
[ナビゲーション装置]
図1に、ナビゲーション装置1の構成を示す。図1に示すように、ナビゲーション装置1は、自立測位装置10、GPS受信機18、システムコントローラ20、ディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、通信装置38、表示ユニット40、音声出力ユニット50、及び入力装置60を備える。
自立測位装置10は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13を備え、自立測位センサとして機能する。加速度センサ11は、例えば圧電素子からなり、車両の加速度を検出し、加速度データを出力する。角速度センサ12は、例えば振動ジャイロからなり、車両の方向変換時における車両の角速度を検出し、角速度データ及び相対方位データを出力する。距離センサ13は、車両の車輪の回転に伴って発生されているパルス信号からなる車速パルスを計測する。
GPS受信機18は、複数のGPS衛星から、測位用データを含む下り回線データを搬送する電波19を受信する。測位用データは、緯度及び経度情報等から車両の絶対的な位置を検出するために用いられる。
システムコントローラ20は、インタフェース21、CPU(Central Processing Unit)22、ROM(Read Only Memory)23及びRAM(Random Access Memory)24を含んでおり、ナビゲーション装置1全体の制御を行う。
インタフェース21は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13並びにGPS受信機18とのインタフェース動作を行う。そして、これらから、車速パルス、加速度データ、相対方位データ、角速度データ、GPS測位データ、絶対方位データ等をシステムコントローラ20に入力する。CPU22は、システムコントローラ20全体を制御する。ROM23は、システムコントローラ20を制御する制御プログラム等が格納された図示しない不揮発性メモリ等を有する。RAM24は、入力装置60を介して使用者により予め設定された経路データ等の各種データを読み出し可能に格納したり、CPU22に対してワーキングエリアを提供したりする。
システムコントローラ20、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブなどのディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60は、バスライン30を介して相互に接続されている。
ディスクドライブ31は、システムコントローラ20の制御の下、CD又はDVDといったディスク33から、音楽データ、映像データなどのコンテンツデータを読み出し、出力する。なお、ディスクドライブ31は、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブのうち、いずれか一方としてもよいし、CD及びDVDコンパチブルのドライブとしてもよい。
データ記憶ユニット36は、例えば、HDDなどにより構成され、地図データや施設データなどのナビゲーション処理に用いられる各種データを記憶するユニットである。
通信装置38は、例えば、FMチューナやビーコンレシーバ、携帯電話や専用の通信カードなどにより構成され、通信用インタフェース37を介して、VICS(Vehicle Information Communication System)センタなどから配信される情報を取得する。
表示ユニット40は、システムコントローラ20の制御の下、各種表示データをディスプレイなどの表示装置に表示する。具体的には、システムコントローラ20は、データ記憶ユニット36から地図データを読み出す。表示ユニット40は、システムコントローラ20によってデータ記憶ユニット36から読み出された地図データなどを表示画面上に表示する。表示ユニット40は、バスライン30を介してCPU22から送られる制御データに基づいて表示ユニット40全体の制御を行うグラフィックコントローラ41と、VRAM(Video RAM)等のメモリからなり即時表示可能な画像情報を一時的に記憶するバッファメモリ42と、グラフィックコントローラ41から出力される画像データに基づいて、液晶、CRT(Cathode Ray Tube)等のディスプレイ44を表示制御する表示制御部43と、ディスプレイ44とを備える。ディスプレイ44は、画像表示部として機能し、例えば対角5〜10インチ程度の液晶表示装置等からなり、車内のフロントパネル付近に装着される。
音声出力ユニット50は、システムコントローラ20の制御の下、CD−ROMドライブ31又はDVD−ROM32、又はBD−ROM、若しくはRAM24等からバスライン30を介して送られる音声デジタルデータのD/A(Digital to Analog)変換を行うD/Aコンバータ51と、D/Aコンバータ51から出力される音声アナログ信号を増幅する増幅器(AMP)52と、増幅された音声アナログ信号を音声に変換して車内に出力するスピーカ53とを備えて構成されている。
入力装置60は、各種コマンドやデータを入力するための、キー、スイッチ、ボタン、リモコン、音声入力装置等から構成されている。入力装置60は、車内に搭載された当該車載用電子システムの本体のフロントパネルやディスプレイ44の周囲に配置される。また、ディスプレイ44がタッチパネル方式である場合には、ディスプレイ44の表示画面上に設けられたタッチパネルも入力装置60として機能する。
[第1実施例]
以下では、本発明の第1実施例について説明する。
(機能構成)
図2を参照して、第1実施例におけるナビゲーション装置1の機能構成について説明する。
図2に示すように、システムコントローラ20は、ルート探索部20a、走行履歴検索部20b、及びルート順位付け部20cを備える。また、データ記憶ユニット36は、地図情報を記憶する地図データベース36a、及び、走行履歴記憶部36b1とルート評価情報記憶部36b2とルート区間情報記憶部36b3とを有する記憶部36bを備える。
走行履歴記憶部36b1は、ナビゲーション装置1が搭載された移動体の走行履歴を記憶する。ルート評価情報記憶部36b2は、走行ルートに対するユーザの評価を示す情報であるルート評価情報を記憶する。このルート評価情報は、走行履歴に関連付けて記憶されている。ルート区間情報記憶部36b3は、道路を分割したルート区間を規定する情報(以下、「ルート区間情報」と呼ぶ。)を記憶する。
入力装置60は、ユーザから経由地及び目的地に関する情報を取得する。そして、入力装置60は、矢印d1に示すように、取得した経由地及び目的地をシステムコントローラ20内のルート探索部20aに供給する。また、入力装置60は、走行ルートに対するユーザの希望条件、言い換えると、どのようなルートを探索して欲しいかといったユーザの希望条件(以下、「ユーザ希望条件」と呼ぶ。)を取得する。そして、入力装置60は、矢印d2に示すように、取得したユーザ希望条件をシステムコントローラ20内のルート順位付け部20cに供給する。更に、入力装置60は、走行ルートの走行後に、当該走行ルートに対する評価(以下、「ルート評価」と呼ぶ。)をユーザから取得する。入力装置60は、矢印d3に示すように、取得したルート評価をデータ記憶ユニット36内の記憶部36bに供給する。
システムコントローラ20内のルート探索部20aは、GPS受信機18から現在位置の位置情報及び時刻情報を取得すると共に、入力装置60から経由地及び目的地の情報を取得する。そして、ルート探索部20aは、地図データベース36aに記憶された地図情報に基づいて、目的地までの走行ルートの候補(以下、「走行ルート候補」とも呼ぶ。)を探索する。
システムコントローラ20内の走行履歴検索部20bは、ルート探索部20aで探索された走行ルート候補に対応する走行ルートを走行した走行履歴を、つまり当該走行ルート候補と同じ走行ルートを走行した際の走行履歴を、データ記憶ユニット36内の記憶部36bから検索する。具体的には、走行履歴検索部20bは、このような走行履歴を、記憶部36b内のルート区間情報記憶部36b3に記憶されたルート区間ごとに、記憶部36b内の走行履歴記憶部36b1に記憶された走行履歴から検索する。また、走行履歴検索部20bは、検索された走行履歴に関連付けられたルート評価情報を、記憶部36b内のルート評価情報記憶部36b2から検索する。
システムコントローラ20内のルート順位付け部20cは、ルート探索部20aで探索された走行ルート候補のそれぞれを、走行履歴検索部20bで検索されたルート評価情報に基づいて評価する。具体的には、ルート順位付け部20cは、入力装置60から取得されたユーザ希望条件に対応する評価項目(以下、「ルート評価項目」と呼ぶ。)に関して、走行履歴検索部20bで検索されたルート区間ごとの走行履歴に関連付けられたルート評価情報に基づいて、走行ルート候補のそれぞれの走行ルート全体を評価したルート評価値を求める。そして、ルート順位付け部20cは、ルート評価値の高い順に走行ルート候補を順位付けする。
表示ユニット40は、地図データベース36aに記憶された地図情報を用いて、ルート順位付け部20cによる順位付けの結果に応じた画像を表示する処理を行う。
なお、入力装置60はユーザ希望条件取得手段として機能し、データ記憶ユニット36内の記憶部36bは記憶手段として機能し、システムコントローラ20内のルート探索部20aは走行ルート探索手段として機能する。また、システムコントローラ20内の走行履歴検索部20b及びルート順位付け部20cは、評価手段及び走行ルート候補順位付け手段として機能する。
また、地図データベース36aをデータ記憶ユニット36に備えたが、従来のようにディスクドライブ31内のCDまたはDVDなどのディスク33に備えても良い。(以下同様とする)。
(走行履歴、ルート評価情報、及びルート区間情報)
次に、図3乃至図7を参照して、走行履歴、ルート評価情報、及びルート区間情報の具体例について説明する。
ここでは、図3に示すような走行ルートの候補がルート探索部20aによって探索された場合を例として挙げる。図3(a)は、走行ルート図の具体例を模式的に表しており、A〜Jは地点を示している。「A」が出発地であり、「F」は目的地である。図3(b)は、ルート探索部20aによって探索された走行ルート候補の具体例を示している。具体的には、走行ルート候補1は「A→C→F」であり、走行ルート候補2は「A→B→F」であり、走行ルート候補3は「A→D→F」であり、走行ルート候補4は「A→C→E→F」である。
図4は、図3(b)に示したような4つの走行ルート候補1〜4に関するルート区間情報の具体例を示している。4つの走行ルート候補1〜4は、図4に示すようなルート区間を規定したルート区間情報に基づき分割されている。ルート区間情報は、始点及び終点それぞれの経度及び緯度、及び、始点と終点との間の距離を有する情報である。図5は、このようなルート区間の距離の具体例を示している。なお、ルート区間における始点及び終点は、例えば、経度及び緯度を等間隔で区切った領域や、大きな交差点ごとに分けられた区間などによって規定される。
次に、走行履歴及びルート評価情報について説明する。走行履歴は、走行中のある時刻の情報(時刻情報)と当該時刻の位置情報とを、定期的に又は定距離ごとに集めた情報である。第1実施例では、過去に走行した走行ルートに関する走行履歴と、当該走行履歴に関連付いた、当該走行ルートを走行した後にユーザが評価した情報を示すルート評価情報と、ルート区間を規定したルート区間情報とが、データ記憶ユニット36内の記憶部36bに記憶されている。
ルート評価情報は、走行ルートを走行してみて当該走行ルートがどのようなものであったかというユーザの評価(ルート評価)に関する情報である。例えば、ユーザは、走行ルートの走行後に、ルート評価項目を用いて走行ルートに対する評価を行う。一例としては、ルート評価項目としては、「交通量が多い」や、「道が広い」や、「景色がきれい」や、「有名店がある」などが挙げられる。この場合、ユーザは、入力装置60を操作して、このような複数のルート評価項目のうちのいずれかを選択することで、走行ルートに対する評価を行う。
図6は、走行ルートに対するユーザのルート評価の具体例を示している。ここでは、図6(a)に示すような、地点P1〜P6によって規定された走行ルートを一例として挙げる。図6(b)は、当該走行ルートに対するルート評価の具体例を示している。図6(b)に示すように、走行履歴は、経度及び緯度を含む位置情報と時刻情報とを有しており、ユーザのルート評価は、このような走行履歴に関連付けられている。この場合、地点P1〜P6によって規定された走行ルートは、道が広かったと評価されていることがわかる。
第1実施例では、ユーザから得られた複数のルート評価を集計することで、ルート評価項目ごとにルート評価の登録件数が求められる。そして、このように求められたルート評価項目ごとの登録件数は、走行履歴に関連付けられる。
図7は、ルート評価情報の具体例を示している。ここでは、図7(a)に示すような7つのルートの走行履歴を一例として挙げる。具体的には、走行履歴ルート1は「A→C→F」であり、走行履歴ルート2は「A→B→F」であり、走行履歴ルート3は「A→D→F」であり、走行履歴ルート4は「A→C→E→F」であり、走行履歴ルート5は「G→A→B→I」であり、走行履歴ルート6は「H→D→A→B→I」であり、走行履歴ルート7は「J→E→C→A→B→I」である(地点A〜Jについては図3参照)。
図7(b)は、走行履歴ルート1〜7に対して関連付けられたルート評価情報の具体例を示している。図7(b)に示すように、ルート評価項目ごとのルート評価の登録件数が、走行履歴ルート1〜7のそれぞれに対して関連付けられている。
ここでの走行履歴には、走行したルートの一部として走行した場合の走行履歴も含むものとする。例えば、走行履歴ルート2の「A→B→F」には、「H→D→A→B→F」や「A→B→F→E→J」の走行履歴が含まれる。なお、全く同じものを含むことは言うまでも無い。
なお、上記では定期的又は定距離ごとに集めた位置情報及び時刻情報を走行履歴として用いる例を説明したが、このような形式の情報を走行履歴として用いることに限定はされない。走行履歴は、ルート評価情報がどの走行ルートに関連付いているのかが特定できる情報であれば良い。
(動作説明)
次に、第1実施例におけるナビゲーション装置1の動作の具体例を説明する。なお、ここでは、図3(b)に示したような4つの走行ルート候補1〜4が探索され、ユーザ希望条件として「景色がきれい」が指定された場合を例に挙げて説明する。
まず、入力装置60は、ユーザから指定された経由地及び目的地及びユーザ希望条件を取得する。ユーザは、キー、スイッチ、ボタン、リモコンや、タッチパネルや、音声などを用いて、目的地やユーザ希望条件を指定する。例えば、ユーザ希望条件としては、「交通量が少ない」や、「道が広い」や、「景色がきれい」や、「有名店がある」などが挙げられる。この場合、ユーザは、入力装置60を操作して、このような複数の項目のうちのいずれかを選択することで、ユーザ希望条件の指定を行う。ここでは、ユーザ希望条件として「景色がきれい」が指定された場合を例に挙げる。
入力装置60は、取得した経由地及び目的地に対応する情報をルート探索部20aに供給すると共に、取得したユーザ希望条件に対応する情報をルート順位付け部20cに供給する。また、GPS受信機18は、位置情報及び時刻情報を取得して、これらの情報をルート探索部20aに供給する。
次に、システムコントローラ20内のルート探索部20aは、入力装置60から取得された経由地及び目的地の情報、及びGPS受信機18から取得された位置情報及び時刻情報に基づいて、地図データベース36aに記憶された地図情報を用いて、出発地(現在地)から経由地を経由した目的地までの走行ルート候補を探索する。ルート探索部20aは、公知の手法を用いて、走行ルート候補の探索を行う。例えば、ルート探索部20aは、目的地に最短時間で到着するような走行ルート候補を探索する。ここでは、図3(b)に示したような4つの走行ルート候補1〜4が探索された場合を例に挙げる。ルート探索部20aは、探索した走行ルート候補の情報を走行履歴検索部20bに供給する。
次に、システムコントローラ20内の走行履歴検索部20bは、ルート探索部20aで探索された走行ルート候補と同じ走行ルートを走行した際の走行履歴を、データ記憶ユニット36内の記憶部36bから検索する。具体的には、走行履歴検索部20bは、このような走行履歴を、記憶部36b内のルート区間情報記憶部36b3に記憶されたルート区間ごとに、記憶部36b内の走行履歴記憶部36b1に記憶された走行履歴から検索する。また、走行履歴検索部20bは、検索された走行履歴に関連付けられたルート評価情報を、記憶部36b内のルート評価情報記憶部36b2から検索する。例えば、走行履歴検索部20bは、図7(b)に示したような走行履歴及びルート評価情報を取得する。この場合、走行履歴検索部20bは、ルート区間情報に基づいて、ルート区間ごとのルート評価情報を求める。そして、走行履歴検索部20bは、各走行ルート候補のルート区間ごとの走行履歴及びルート評価情報を、ルート順位付け部20cに供給する。
図8は、走行履歴検索部20bで求められた、ルート区間ごとのルート評価情報の具体例を示している。図8に示すように、各ルート区間に対して、ルート評価項目ごとのルート評価の登録件数を示すルート評価情報が対応付けられている。
なお、本実施例では、1つの走行履歴における走行ルート全体に適用されたルート評価情報を、当該走行ルートを構成する全てのルート区間に対して適用するものとする。つまり、本実施例では、記憶された走行履歴の走行ルート全体に適応されたルート評価情報を、当該走行ルートを分割した各ルート区間に適応した情報を、ルート区間ごとのルート評価情報として用いる。例えば、走行ルート「A→B→F」に対してルート評価「景色がきれい」が登録された場合、当該走行ルートの2つのルート区間であるルート区間「A→B」及びルート区間「B→F」に対しても、全て同じルート評価「景色がきれい」が適用される。
次に、システムコントローラ20内のルート順位付け部20cは、ルート探索部20aで探索された走行ルート候補のそれぞれを、走行履歴検索部20bで検索されたルート評価情報に基づいて評価する。具体的には、ルート順位付け部20cは、入力装置60から取得されたユーザ希望条件に対応するルート評価項目に関して、走行履歴検索部20bで検索されたルート区間ごとの走行履歴に関連付けられたルート評価情報に基づいて、走行ルート候補のそれぞれの走行ルート全体を評価したルート評価値を求める。
この場合、ルート順位付け部20cは、ルート区間ごとのルート評価情報に基づいて、ユーザからの評価の登録件数とルート区間の距離とを加重平均することで、走行ルート候補のそれぞれについてルート評価値を求める。具体的には、ルート順位付け部20cは、以下の式(1)よりルート評価値を求める。式(1)中の「距離」は、「ルート区間の距離」を示すものとする。ルート区間の距離は、ルート区間情報に含まれる情報である。
ルート評価値={Σ(登録件数×距離)}/Σ(距離) 式(1)
ここで、図3(b)に示した4つの走行ルート候補1〜4を例に挙げて、ルート評価値を求める方法を説明する。例えば、走行ルート候補1「A→C→F」におけるルート評価項目「交通量が多い」に関するルート評価値は、以下の式(2)より求められる。
ルート評価値
={A−C登録件数×A−C距離+C−F登録件数×C−F距離}
/{A−C距離+C−F距離}
={60×3+60×3}/{3+3}
=60.0 式(2)
図9は、このような方法により、4つの走行ルート候補1〜4のそれぞれについて、各ルート評価項目ごとにルート評価値を求めた場合の例を示す。図9に示すように、走行ルート候補1〜4のそれぞれについて、各ルート評価項目ごとのルート評価値が求められている。
この後、ルート順位付け部20cは、ユーザ希望条件「景色がきれい」に対応するルート評価項目について求められたルート評価値を、各走行ルート候補ごとに比較する。具体的には、ルート順位付け部20cは、ルート評価値の高い順に走行ルート候補を順位付けする。図9に示す例では、ルート評価項目「景色がきれい」では、ルート評価値の高い順に走行ルート候補を並べると、走行ルート候補2「A→B→F」、走行ルート候補3「A→D→F」、走行ルート候補4「A→C→E→F」、走行ルート候補1「A→C→F」の順になる。この場合、走行ルート候補2「A→B→F」のルート評価値が一番高い。そのため、ルート順位付け部20cは、走行ルート候補2を、案内すべき走行ルートとして決定する。そして、ルート順位付け部20cは、決定した走行ルート候補2に関する情報を表示ユニット40に供給する。
なお、図9に示したように、全てのルート評価項目についてルート評価値を求める必要はなく、ユーザ希望条件に対応するルート評価項目のみルート評価値を求めれば良い。案内すべき走行ルートを決定する場合には、ユーザ希望条件に対応するルート評価項目のルート評価値があれば足りると言えるからである。
次に、表示ユニット40は、地図データベース36aに記憶された地図情報を用いて、ルート順位付け部20cで決定された走行ルート候補2に対応する画像を表示する処理を行う。具体的には、表示ユニット40は、地図に対応する画像及び走行ルートに対応する画像を表示する。
一方、データ記憶ユニット36内の記憶部36bは、走行履歴及び当該走行履歴に関連付けられたルート評価情報を蓄積する。具体的には、記憶部36b内の走行履歴記憶部36b1は、GPS受信機18より定期的又は定距離ごとに集められた位置情報及び時刻情報を走行履歴として蓄積する。
なお、このように走行履歴を蓄積すると同時に、前述したような走行ルートの決定時において、ユーザ希望条件に対応するルート評価を、とりあえずのルート評価として記憶部36b内のルート評価情報記憶部36b2に蓄積しても良い。この場合、とりあえずのルート評価としてルート評価情報記憶部36b2に蓄積された情報は、走行ルートの走行後にユーザより入力されたルート評価によって上書きされる。
以上説明した第1実施例によれば、ユーザ希望条件に適した走行ルートを適切に案内することができる。よって、ユーザの希望するドライブを実現することが可能となる。また、第1実施例では、探索された走行ルート候補全体と一致する走行履歴だけでなく、走行ルート候補の部分であるルート区間だけ一致する走行履歴も利用するため、走行ルート候補に対する評価を精度良く行うことができる。
(第1実施例に係る処理)
次に、図10を参照して、第1実施例においてナビゲーション装置1が行う処理を説明する。図10は、第1実施例に係る処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS101では、入力装置60が、ユーザから指定された経由地、目的地、及びユーザ希望条件を取得する。そして、処理はステップS102に進む。
ステップS102では、システムコントローラ20内のルート探索部20aが、入力装置60から取得された経由地及び目的地の情報、及びGPS受信機18から取得された位置情報及び時刻情報に基づいて、地図データベース36aに記憶された地図情報を用いて、目的地までの走行ルート候補を探索する。そして、処理はステップS103に進む。
ステップS103では、システムコントローラ20内の走行履歴検索部20bが、記憶部36bから、ルート探索部20aで探索された走行ルート候補と同じ走行ルートを走行した際の走行履歴、当該走行履歴に関連付けられたルート評価情報、及びルート区間情報を取得する。そして、走行履歴検索部20bは、ルート区間情報に基づいて、ルート区間ごとのルート評価情報を求める。この後、処理はステップS104に進む。
ステップS104では、システムコントローラ20内のルート順位付け部20cが、ルート探索部20aで探索された走行ルート候補のそれぞれを、走行履歴検索部20bで取得されたルート評価情報に基づいて評価する。具体的には、ルート順位付け部20cは、ユーザ希望条件に対応するルート評価項目に関して、走行履歴検索部20bで検索されたルート区間ごとの走行履歴に関連付けられたルート評価情報に基づいて、走行ルート候補のそれぞれについてルート評価値を求める。詳しくは、ルート順位付け部20cは、ルート区間ごとのルート評価情報に基づいて、ユーザからの評価の登録件数とルート区間の距離とを加重平均することで、走行ルート候補のそれぞれについてルート評価値を求める(式(1)参照)。そして、処理はステップS105に進む。
ステップS105では、システムコントローラ20内のルート順位付け部20cが、ユーザ希望条件に対応するルート評価項目について求められたルート評価値を、各走行ルート候補ごとに比較する。そして、ルート順位付け部20cは、走行ルート候補の中でルート評価値が一番高い走行ルートを、案内すべき走行ルートとして決定する。そして、処理はステップS106に進む。
ステップS106では、表示ユニット40が、地図データベース36aに記憶された地図情報を用いて、ルート順位付け部20cで決定された走行ルートに対応する画像を表示する処理を行う。そして、処理は終了する。
以上説明した処理によれば、ユーザ希望条件に適した走行ルートを適切に案内することが可能となる。
[第2実施例]
次に、第2実施例について説明する。上記した第1実施例では、評価の登録件数を用いてルート評価値を求めていたが、第2実施例では、登録件数の代わりに登録件数に基づいて定められた割合を用いてルート評価値を求める。具体的には、第2実施例では、1つのルート区間に関して、全ての評価項目についての登録件数に対して、1つの評価項目についての登録件数が占める割合(以下、単に「登録割合」と呼ぶ。)を用いる。この場合、第2実施例では、評価の登録件数の代わり登録割合によって規定された情報を、ルート評価情報として用いる。
図11は、第2実施例における、ルート区間ごとのルート評価情報の具体例を示している。図11に示す登録割合は、図8と同一のデータを用いて求められたものである。図11に示すように、各ルート区間に対して、ルート評価項目ごとの登録割合を示すルート評価情報が対応付けられている。
次に、第2実施例に係るルート評価値を求める方法について説明する。第2実施例では、ルート順位付け部20cは、ルート区間ごとのルート評価情報に基づいて、登録割合とルート区間の距離とを加重平均することで、走行ルート候補のそれぞれについてルート評価値を求める。具体的には、ルート順位付け部20cは、以下の式(3)よりルート評価値を求める。式(3)中の「距離」は、「ルート区間の距離」を示すものとする。ルート区間の距離は、ルート区間情報に含まれる情報である。
ルート評価値={Σ(登録割合×距離)}/Σ(距離) 式(3)
ここで、図3(b)に示した4つの走行ルート候補1〜4を例に挙げて、ルート評価値を求める方法を説明する。例えば、走行ルート候補1「A→C→F」におけるルート評価項目「交通量が多い」に関するルート評価値は、以下の式(4)より求められる。
ルート評価値
={A−C登録割合×A−C距離+C−F登録割合×C−F距離}
/{A−C距離+C−F距離}
={52.2×3+92.3×3}/{3+3}
=72.2 式(4)
図12は、このような方法により、4つの走行ルート候補1〜4のそれぞれについて、各ルート評価項目ごとにルート評価値を求めた場合の例を示す。図12に示すように、走行ルート候補1〜4のそれぞれについて、各ルート評価項目ごとのルート評価値が求められている。
ユーザ希望条件として「景色がきれい」が指定された場合において、図12に示すようなルート評価値が得られた場合、ルート評価値の高い順に走行ルート候補を並べると、走行ルート候補2「A→B→F」、走行ルート候補3「A→D→F」、走行ルート候補4「A→C→E→F」、走行ルート候補1「A→C→F」の順になる。この場合、走行ルート候補2「A→B→F」のルート評価値が一番高い。そのため、走行ルート候補2が案内すべき走行ルートとして決定される。
なお、図12に示したように、全てのルート評価項目についてルート評価値を求める必要はなく、ユーザ希望条件に対応するルート評価項目のみルート評価値を求めれば良い。案内すべき走行ルートを決定する場合には、ユーザ希望条件に対応するルート評価項目のルート評価値があれば足りると言えるからである。
以上説明した第2実施例によれば、ユーザからの評価の登録件数の割合を用いるため、ルート区間ごとの登録件数の違いに起因する影響を小さくすることができ、走行ルート候補を適切に評価することができる。例えば、登録件数の少ない道路についての評価に対する登録件数の多い道路についての評価の影響を小さくすることができる。
[第3実施例]
次に、第3実施例について説明する。第3実施例では、ナビゲーション装置1が外部のサーバ装置に対して走行履歴及びルート評価情報を送信すると共に、当該サーバ装置に対して要求を出すことで、当該サーバ装置に記憶された走行履歴及びルート評価情報を受信する点で、上記した第1実施例及び第2実施例と異なる。この場合、サーバ装置は、ナビゲーション装置1から受信された走行履歴及びルート評価情報を記憶すると共に、ナビゲーション装置1からの要求に応じて、記憶された走行履歴及びルート評価情報をナビゲーション装置1に送信する。
このように、第3実施例では、ナビゲーション装置1及びサーバ装置は、ナビゲーションシステムを構成する。なお、当該ナビゲーションシステムは、複数のナビゲーション装置1を備えて構成される。つまり、サーバ装置は、複数のナビゲーション装置1との間で通信を行う。
図13は、第3実施例に係るナビゲーション装置1の機能構成を示す。図2と同一の符号を付した構成要素は同一の意味を有するものとして、その説明を省略する。
第3実施例に係るナビゲーション装置1は、外部インタフェース部80を有する。外部インタフェース部80は、上記したサーバ装置と通信可能に構成されており、前述した通信装置38及び通信用インタフェース37に相当する(図1参照)。外部インタフェース部80は、第1送信手段及び第1受信手段として機能する。
なお、USBメモリのようなメディアを介してPC経由でサーバ装置と通信する構成や、リビングキットを介してPC経由でサーバ装置と通信する構成を用いる場合には、このようなメディアやリビングキットとのインタフェースを、外部インタフェース部80として用いることができる。
図14は、第3実施例に係るサーバ装置200の機能構成を示す。サーバ装置200は、外部インタフェース部201と、データ管理部202と、走行履歴記憶部203と、ルート評価情報記憶部204と、を有する。
外部インタフェース部201は、ナビゲーション装置1の外部インタフェース部80と同様の通信機能を有しており、外部インタフェース部80と通信可能に構成されている。走行履歴記憶部203は走行履歴を記憶し、ルート評価情報記憶部204はルート評価情報を記憶する。外部インタフェース部201は、第2受信手段及び第2送信手段として機能し、走行履歴記憶部203及びルート評価情報記憶部204は、サーバ側記憶手段として機能する。
データ管理部202は、ナビゲーション装置1が送信した走行履歴及びルート評価情報を外部インタフェース部201経由で取得し、これらの情報を整理して、走行履歴を走行履歴記憶部203に記憶させると共に、ルート評価情報をルート評価情報記憶部204に記憶させる。この場合、データ管理部202は、複数のナビゲーション装置1から取得された走行履歴及びルート評価情報を、走行履歴記憶部203及びルート評価情報記憶部204に記憶させる。また、データ管理部202は、ナビゲーション装置1からの要求に応じて、走行履歴記憶部203及びルート評価情報記憶部204のそれぞれに記憶された走行履歴及びルート評価情報を取得し、これらの情報を外部インタフェース部201経由でナビゲーション装置1に送信する。
ここで、第3実施例に係るナビゲーション装置1の動作について具体的に説明する。なお、前述した実施例と同様の動作については説明を省略し、第3実施例における特有の動作についてのみ説明する。
ナビゲーション装置1は、当該ナビゲーション装置1自身が取得した走行履歴及びルート評価情報を、外部インタフェース部80によってサーバ装置200の外部インタフェース部201と通信することで、サーバ装置200に登録する。また、ナビゲーション装置1は、外部インタフェース部80によってサーバ装置200の外部インタフェース部201と通信することで、他のユーザによってサーバ装置200に登録された走行履歴及びルート評価情報の送信を要求する。この場合、ナビゲーション装置1は、サーバ装置200が送信した走行履歴及びルート評価情報を外部インタフェース部80経由で取得し、当該走行履歴及び当該ルート評価情報を記憶部36bに記憶させる。
ナビゲーション装置1内のシステムコントローラ20は、詳しくは走行履歴検索部20b及びルート順位付け部20cは、このようにして記憶された走行履歴及びルート評価情報を利用して、前述したような処理を実行する。具体的には、走行履歴検索部20b及び/又はルート順位付け部20cは、走行履歴及びルート評価情報の検索や、走行ルート候補に対するルート評価値の算出や、案内すべき走行ルートの決定などについての処理を実行する。
このように第3実施例では、複数のナビゲーション装置1で得られた走行履歴及びルート評価情報をサーバ装置200に登録すると共に、こうして登録された走行履歴及びルート評価情報をサーバ装置200からナビゲーション装置1に供給する。これにより、ナビゲーション装置1では多くの走行履歴及びルート評価情報を利用することができるため、より精度良く、走行ルート候補に対する評価を行うことができる。
[変形例]
上記では、走行ルート候補の中でルート評価値が一番高い走行ルートを案内する例を示したが、これに限定はされない。他の例では、ユーザ希望条件に応じて走行ルート候補を順位付けして、走行ルート候補及び走行ルート候補の順位や、ユーザからの評価の登録件数などを、ユーザに提示することができる。この例によれば、ユーザに走行ルートを選択させることができる。
上記では、ユーザ希望条件の内容とルート評価項目とが一致する例を示した。具体的には、上記では、ユーザ希望条件の内容に一致するようなルート評価項目を用いて、指定されたユーザ希望条件に一致するルート評価項目に基づいて走行ルート候補を評価する例を示したが、これに限定はされない。ユーザ希望条件の内容とルート評価項目とが完全に一致しなくても、ユーザ希望条件の内容から想定されるようなルート評価項目を用いて、当該ルート評価項目に基づいて走行ルート候補を評価しても良い。この場合には、ユーザはユーザ希望条件を自由に指定して、ナビゲーション装置は、指定されたユーザ希望条件に対して用いるルート評価項目についての判断を行う。
1 ナビゲーション装置
20 システムコントローラ
20a ルート探索部
20b 走行履歴検索部
20c ルート順位付け部
36 データ記憶ユニット
36a 地図データベース
36b 記憶部
36b1 走行履歴記憶部
36b2 ルート評価情報記憶部
36b3 ルート区間情報記憶部
40 表示ユニット
80 外部インタフェース部
200 サーバ装置
201 外部インタフェース部
202 データ管理部
203 走行履歴記憶部
204 ルート評価情報記憶部

Claims (8)

  1. 走行ルートに対するユーザの評価を示す情報であるルート評価情報を、移動体の走行履歴に関連付けて記憶する記憶手段と、
    ユーザから、走行ルートに対するユーザの希望条件を取得するユーザ希望条件取得手段と、
    地図情報に基づいて、目的地までの走行ルートの候補を探索する走行ルート探索手段と、
    前記記憶手段から、前記走行ルートの候補のそれぞれの走行ルートに対応する前記走行履歴に関連付けて記憶された前記ルート評価情報を取得し、当該ルート評価情報に基づいて、前記走行ルートの候補のそれぞれを評価する評価手段と、
    前記評価手段の評価に基づいて、前記希望条件に応じて前記走行ルートの候補を順位付けする走行ルート候補順位付け手段と、を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記記憶手段は、前記走行履歴及び前記ルート評価情報と共に、道路を分割したルート区間を規定する情報を更に記憶し、
    前記評価手段は、
    前記記憶手段から、前記走行ルートの候補のそれぞれの走行ルートを構成するルート区間、当該ルート区間ごとの走行履歴、及び当該走行履歴に関連付けられたルート評価情報を取得する手段と、
    前記ルート区間ごとの前記走行履歴に関連付けられた前記ルート評価情報に基づいて、前記走行ルートの候補のそれぞれの走行ルート全体を評価したルート評価値を求める手段と、を備え、
    前記走行ルート候補順位付け手段は、前記希望条件に対応する前記ルート評価値の高い順に前記走行ルートの候補を順位付けすることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記ルート評価情報は、複数の評価項目ごとに評価の登録件数が対応付けられた情報であり、
    前記評価手段は、前記ルート区間ごとの前記ルート評価情報に基づいて、前記希望条件に対応する前記評価項目に関して、前記登録件数と前記ルート区間の距離とを加重平均した結果を前記ルート評価値とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記ルート評価情報は、複数の評価項目ごとに、前記評価項目の全てについての評価の登録件数に対する前記評価項目の1つについての評価の登録件数の割合が対応付けられた情報であり、
    前記評価手段は、前記ルート区間ごとの前記ルート評価情報に基づいて、前記希望条件に対応する前記評価項目に関して、前記登録件数の割合と前記ルート区間の距離とを加重平均した結果を前記ルート評価値とすることを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記評価手段は、1つの走行履歴における走行ルート全体に適用された前記ルート評価情報を、前記走行ルートを構成する全てのルート区間に対して適用して、前記ルート評価値を求めることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置と、前記ナビゲーション装置と通信するサーバ装置と、を有するナビゲーションシステムであって、
    前記ナビゲーション装置は、
    前記サーバ装置に対して前記走行履歴及び前記ルート評価情報を送信する第1送信手段と、
    前記サーバ装置に対して要求を出すことで、前記サーバ装置から前記走行履歴及び前記ルート評価情報を受信する第1受信手段と、を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記ナビゲーション装置から前記走行履歴及び前記ルート評価情報を受信する第2受信手段と、
    前記第2受信手段によって受信された前記走行履歴及び前記ルート評価情報を記憶するサーバ側記憶手段と、
    前記ナビゲーション装置からの前記要求に応じて、前記サーバ側記憶手段に記憶された前記走行履歴及び前記ルート評価情報を前記ナビゲーション装置に送信する第2送信手段と、を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。
  7. 走行ルートに対するユーザの評価を示す情報であるルート評価情報を、移動体の走行履歴に関連付けて記憶する記憶工程と、
    ユーザから、走行ルートに対するユーザの希望条件を取得するユーザ希望条件取得工程と、
    地図情報に基づいて、目的地までの走行ルートの候補を探索する走行ルート探索工程と、
    前記走行ルートの候補のそれぞれの走行ルートに対応する前記走行履歴に関連付けて記憶された前記ルート評価情報を取得し、当該ルート評価情報に基づいて、前記走行ルートの候補のそれぞれを評価する評価工程と、
    前記評価工程の評価に基づいて、前記希望条件に応じて前記走行ルートの候補を順位付けする走行ルート候補順位付け工程と、を備えることを特徴とするナビゲーション方法。
  8. コンピュータを備える装置によって実行されるナビゲーションプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    走行ルートに対するユーザの評価を示す情報であるルート評価情報を、移動体の走行履歴に関連付けて記憶する記憶手段、
    ユーザから、走行ルートに対するユーザの希望条件を取得するユーザ希望条件取得手段、
    地図情報に基づいて、目的地までの走行ルートの候補を探索する走行ルート探索手段、
    前記走行ルートの候補のそれぞれの走行ルートに対応する前記走行履歴に関連付けて記憶された前記ルート評価情報を取得し、当該ルート評価情報に基づいて、前記走行ルートの候補のそれぞれを評価する評価手段、
    前記評価手段の評価に基づいて、前記希望条件に応じて前記走行ルートの候補を順位付けする走行ルート候補順位付け手段、として機能させることを特徴とするナビゲーションプログラム。
JP2009278507A 2009-12-08 2009-12-08 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム Pending JP2011122844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278507A JP2011122844A (ja) 2009-12-08 2009-12-08 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278507A JP2011122844A (ja) 2009-12-08 2009-12-08 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011122844A true JP2011122844A (ja) 2011-06-23

Family

ID=44286887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009278507A Pending JP2011122844A (ja) 2009-12-08 2009-12-08 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011122844A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102954800A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 财团法人工业技术研究院 车载装置及其行车辅助系统与行车辅助信息提供方法
CN104390653A (zh) * 2014-12-10 2015-03-04 福建省纳金网信息技术有限公司 一种车载防堵车互动交流路线优化系统及方法
JP2016024807A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド 軌道情報をプッシュするための方法及び装置
KR20210014787A (ko) * 2019-07-30 2021-02-10 주식회사 리버스랩 정보취합을 통한 최적자동노선생성시스템 및 그 방법
CN115046564A (zh) * 2022-06-02 2022-09-13 北京百度网讯科技有限公司 导航处理方法、装置、设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062197A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Nissan Motor Co Ltd 経路探索装置及び経路評価装置
JP2006292402A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2008309593A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Pioneer Electronic Corp 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062197A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Nissan Motor Co Ltd 経路探索装置及び経路評価装置
JP2006292402A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2008309593A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Pioneer Electronic Corp 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102954800A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 财团法人工业技术研究院 车载装置及其行车辅助系统与行车辅助信息提供方法
JP2016024807A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド 軌道情報をプッシュするための方法及び装置
CN104390653A (zh) * 2014-12-10 2015-03-04 福建省纳金网信息技术有限公司 一种车载防堵车互动交流路线优化系统及方法
CN104390653B (zh) * 2014-12-10 2019-03-29 福建省纳金网信息技术有限公司 一种车载防堵车互动交流路线优化系统及方法
KR20210014787A (ko) * 2019-07-30 2021-02-10 주식회사 리버스랩 정보취합을 통한 최적자동노선생성시스템 및 그 방법
KR102252686B1 (ko) * 2019-07-30 2021-05-18 주식회사 리버스랩 정보취합을 통한 최적자동노선생성시스템 및 그 방법
KR20210056302A (ko) * 2019-07-30 2021-05-18 주식회사 리버스랩 학원서버 연동 정보취합을 통한 최적자동노선생성시스템
KR20210056303A (ko) * 2019-07-30 2021-05-18 주식회사 리버스랩 승하자 확인과 정보취합을 통한 최적자동노선생성시스템
KR102261014B1 (ko) * 2019-07-30 2021-06-07 주식회사 리버스랩 학원서버 연동 정보취합을 통한 최적자동노선생성시스템
KR102261015B1 (ko) * 2019-07-30 2021-06-10 주식회사 리버스랩 승하자 확인과 정보취합을 통한 최적자동노선생성시스템
CN115046564A (zh) * 2022-06-02 2022-09-13 北京百度网讯科技有限公司 导航处理方法、装置、设备及存储介质
CN115046564B (zh) * 2022-06-02 2023-05-05 北京百度网讯科技有限公司 导航处理方法、装置、设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963879B2 (ja) ナビゲーション装置
EP1729088A1 (en) Navigation device, route searching method, route searching program, and computer-readable recording medium
JP2007232573A (ja) 車載用ナビゲーション装置並びに案内情報提供方法及びプログラム
JP2011122844A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
WO2005022086A1 (ja) 移動体位置表示装置および方法
JP2009014423A (ja) 情報提供サーバ、ナビゲーション装置、情報提供方法及びプログラム
JP5016605B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム及び記憶媒体
JP5032592B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP4945334B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JPWO2009011035A1 (ja) 立寄り場所候補情報登録装置、立寄り場所候補情報登録方法、立寄り場所候補情報登録プログラム及び記憶媒体
JP2004078786A (ja) 車々間通信装置
JP4955774B2 (ja) 地図情報表示装置、地図情報表示方法、地図情報表示プログラム及び記憶媒体
JP2010048711A (ja) ルート探索装置、ルート探索方法及びルート探索プログラム
JP4530184B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法、ナビゲーションプログラム、並びに記憶媒体
JP4696253B2 (ja) 移動経路設定装置、移動経路報知装置、および移動経路報知システム
JP4829178B2 (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法及び経路探索プログラム
JP2012137497A (ja) 経路表示装置、経路表示方法、経路表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2006275965A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2012013428A (ja) ナビゲーション装置
JP2008267815A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPWO2009011037A1 (ja) 滞在エリア履歴情報登録装置、滞在エリア履歴情報登録方法、滞在エリア履歴情報登録プログラム及び記憶媒体
JP2009115718A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
JP4760774B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4979553B2 (ja) 地点検出装置、ナビゲーション装置、地点検出方法、ナビゲーション方法、地点検出プログラム、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体
JP2017053640A (ja) 表示装置、表示方法、検索装置、端末装置、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311