JP2011118576A - 記念日自動対応システム、携帯端末装置、記念日自動対応方法及びプログラム - Google Patents

記念日自動対応システム、携帯端末装置、記念日自動対応方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011118576A
JP2011118576A JP2009274325A JP2009274325A JP2011118576A JP 2011118576 A JP2011118576 A JP 2011118576A JP 2009274325 A JP2009274325 A JP 2009274325A JP 2009274325 A JP2009274325 A JP 2009274325A JP 2011118576 A JP2011118576 A JP 2011118576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anniversary
information
personal information
terminal device
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009274325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5397194B2 (ja
Inventor
Toshimasa Kameyama
敏正 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009274325A priority Critical patent/JP5397194B2/ja
Publication of JP2011118576A publication Critical patent/JP2011118576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5397194B2 publication Critical patent/JP5397194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】プレゼント商品の送り忘れの可能性を軽減するとともに共にプレゼント商品の贈答に係る手続き上の煩わしさを軽減する。
【解決手段】携帯端末装置から記念日に応じたプレゼント商品の発注処理を行う記念日自動対応システムであって、携帯端末装置10が記念日名及び記念日を含む個人情報を格納する個人情報格納手段と、相手毎に予め設定したプレゼント商品名及びメッセージを格納する記念日情報格納手段と、記念日を含む個人情報を表示する報知手段とプレゼント商品の発注処理を行う発注制御手段とを含み、報知手段が、現在日時から遡った所定日時の範囲内に記念日がある場合に、当該記念日を含む報知情報を表示し、発注制御手段が、報知情報が選択操作された場合に、報知情報が示す記念日に対応して登録されているプレゼント商品の発注情報をサービス提供サーバ20に送信し、サービス提供サーバ20が、発注情報をECサイトサーバ30へ送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話等の携帯端末装置に関し、特に予め登録した記念日に応じて記念日の報知、自動メール送信、プレゼント商品の発注処理を可能とした記念日自動対応システム、携帯端末装置、記念日自動対応方法、及び記念日自動対応プログラムに関する。
これまで、友人や家族等へのお祝いメールやプレゼントの贈答は、誕生日や結婚記念日、父の日等の記念日を記憶或いは記録しておき、その都度記憶を思い出したり記録を参照したりすることにより記念日を確認し、お祝い等のメッセージのメール送信やプレゼントの贈答を行っていた。
しかし、記憶を思い出したり記録を参照したりする方法では、記念日を忘れてしまい、お祝いや感謝のメッセージのメール送信を忘れたり、プレゼントを送り忘れたりしてしまう可能性があるという問題があった。
この問題を解決するため、特許文献1に開示されるようなイベント報知方法が関連技術として提案されている。特許文献1に開示の技術では、電話帳にイベントを登録しておき、現在日時がイベントの報知期間である場合、イベントを放置するためのアイコンを継続して表示すると共に、当該アイコンが選択された場合に、当該アイコンに紐付くイベントに関する情報を表示することを可能としている。
しかし、特許文献1に開示の技術よれば、イベントの報知は可能となるが、忙しい場合等はメールの送信やプレゼントの贈答をつい忘れてしまうこともあるという問題があった。
この問題を解決するため、特許文献2〜4に開示されるようなメッセージ等の自動送信方法が関連技術として提案されている。
特許文献2に開示の技術では、記念日等に関する情報を予めサーバに保存しておき、その記念日になると端末側にそれまでに保存していた情報を自動的に配信することを可能にしている。
特許文献3に開示の技術では、電話機の電話帳テーブルに記念日とメール作成時の定型分等を記録しておき、記録された記念日情報に基づいて、表示部に記念日表示を行い、利用者が発進又は送信操作を行うと、記念日表示にリンクした電話帳の相手先に自動的に発信又はメール送信を行うことを可能としている。
特開2007−281738号公報 特開2002−032310号公報 特開2002−218042号公報 特開2004−032056号公報
しかし、特許文献2や特許文献3に開示の技術では、自動的なメール送信は可能であっても、プレゼント商品の贈答については特許文献1同様、忘れてしまう可能性あるという問題があった。特にプレゼント商品の贈答については、商品を選択し、購入し、発送するという手続が必要となるため、単にイベントを報知されただけでは、忙しい場合等はプレゼント商品の贈答のための手続が煩わしく当該手続を後回しにしてそのまま忘れてしまう可能性があるという問題もあった。
(発明の目的)
本発明の目的は、上述したプレゼント商品の送り忘れの可能性を軽減するとともに共にプレゼント商品の贈答に係る手続き上の煩わしさを軽減することを可能にする記念日自動対応システム、携帯端末装置、記念日自動対応方法、及び記念日自動対応プログラムを提供することである。
本発明の第1の記念日自動対応システムは、携帯端末装置から記念日に応じたプレゼント商品の発注処理を行う記念日自動対応システムであって、ECサイトサーバと、携帯端末装置からの発注情報をECサイトサーバへ送信するサービス提供サーバを含み、携帯端末装置が、記念日名及び記念日を含む個人情報を格納する個人情報格納手段と、個人情報で示される相手毎に予め設定した、記念日に贈るプレゼント商品名及び所定のメッセージを格納する記念日情報格納手段と、現在日時から遡った所定日時の範囲内にある記念日を含む個人情報に関する情報を報知情報として表示する報知手段とプレゼント商品の発注処理を行う発注制御手段とを含み、報知手段が、現在日時から遡った所定日時の範囲内に記念日がある場合に、当該記念日を含む個人情報について報知情報を表示し、発注制御手段が、報知情報が選択操作された場合に、報知情報が示す個人情報に含まれる記念日に対応して登録されているプレゼント商品の発注情報をサービス提供サーバに送信し、サービス提供サーバが、発注情報をECサイトサーバへ送信する。
本発明の第1の記念日自動対応方法は、携帯端末装置から記念日に応じたプレゼント商品の発注処理を行う記念日自動対応システムの記念日自動対応方法であって、携帯端末装置が、記念日名及び記念日を含む個人情報を個人情報格納手段に格納し、個人情報で示される相手毎に予め設定した、記念日に贈るプレゼント商品名及び所定のメッセージを記念日情報格納手段に格納し、現在日時から遡った所定日時の範囲内に記念日がある場合に、当該記念日を含む個人情報に関する情報を報知情報として表示し、報知情報が選択操作された場合に、報知情報が示す個人情報に含まれる記念日に対応して登録されているプレゼント商品の発注情報を、システムに含まれるサービス提供サーバに送信し、サービス提供サーバが、発注情報をシステムに含まれるECサイトサーバへ送信する。
本発明の第1の携帯端末装置は、携帯端末装置から記念日に応じたプレゼント商品の発注処理を行う記念日自動対応システムの携帯端末装置であって、記念日名及び記念日を含む個人情報を格納する個人情報格納手段と、個人情報で示される相手毎に予め設定した、記念日に贈るプレゼント商品名及び所定のメッセージを格納する記念日情報格納手段と、現在日時から遡った所定日時の範囲内にある記念日を含む個人情報に関する情報を報知情報として表示する報知手段とプレゼント商品の発注処理を行う発注制御手段とを含み、報知手段が、現在日時から遡った所定日時の範囲内に記念日がある場合に、当該記念日を含む個人情報について報知情報を表示し、発注制御手段が、報知情報が選択操作された場合に、報知情報が示す個人情報に含まれる記念日に対応して登録されているプレゼント商品の発注情報を、ECサイトサーバに対して商品の発注を行うサービス提供サーバへ送信する。
本発明の第1のプログラムは、携帯端末装置から記念日に応じたプレゼント商品の発注処理を行う記念日自動対応システムの携帯端末装置に、記念日名及び記念日を含む個人情報を個人情報格納手段に格納し、個人情報で示される相手毎に予め設定した、記念日に贈るプレゼント商品名及び所定のメッセージを記念日情報格納手段に格納する処理と、現在日時から遡った所定日時の範囲内に記念日がある場合に、当該記念日を含む個人情報に関する情報を報知情報として表示する処理と、報知情報が選択操作された場合に、報知情報が示す個人情報に含まれる記念日に対応して登録されているプレゼント商品の発注情報を、ECサイトサーバに対して商品の発注を行うサービス提供サーバへ送信する処理と、を実行させる。
本発明によれば、イベントの報知とプレゼント商品の発注処理が連動することにより、プレゼント商品の送り忘れを軽減すると共に、プレゼント商品の贈答に係る手続き上の煩わしさを軽減することができる。
本発明の第1の実施の形態による記念日自動対応システムの構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態による携帯端末装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態による電話帳テーブルの構成例を示す図である。 第1の実施の形態による記念日情報格納テーブルの構成例を示す図である。 第1の実施の形態による携帯端末装置の自動メール送信及びイベント報知の動作を示す流れ図である。 第1の実施の形態による携帯端末装置の発注処理の動作を示す流れ図である。 第1の実施の形態による記念日自動対応システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施の形態による記念日自動対応システムの構成を示すブロック図である。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態による記念日自動対応システム100の構成を示すブロック図であり、図2は、本実施の形態による携帯端末装置10の構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、本実施の形態の記念日自動対応システム100は、携帯端末装置10と、電子商取引を行うEC(Eelectronic commerce)サイトサーバ群30と、携帯端末装置10からの注文情報をECサイトサーバ群30へ提供するサービス提供サーバ20とを備え、それぞれがインターネット40を介して通信可能な状態になっている。
図2を参照すると、携帯端末装置10は、図示しない無線基地局装置との間で無線により情報の送受を行う無線通信部110と、情報を表示する表示部120と、利用者の情報入力等に用いられる操作部130と、情報を格納する記憶部140と、日時を計時する計時部160と、上述の各部及び携帯端末装置10上の各種機能等を制御する制御部150とを備える。
携帯端末装置10としては、例えば、携帯電話機、PDA(Personal Data Assistance)等の携帯可能な端末装置を含む。
無線通信部110は、通話の発着呼やメールの送受信を制御する機能を有する。
表示部120は、携帯端末装置10に格納されている情報を表示する機能を有する。
操作部130は、携帯端末装置10に格納されているデータの呼び出しや、電話帳部130に個人情報を登録する等、携帯端末装置10の操作を制御する機能を有する。
記憶部140は、個人情報格納手段である電話帳テーブル141と、記念日に対応するメッセージを格納する記念日情報格納テーブル142とを格納する機能を有する。
電話帳テーブル141は、少なくとも電話番号、氏名、住所、メールアドレス、属性、記念日名及び記念日を含む個人情報を登録し、保持する機能を有する。属性とは、携帯端末装置10の利用者との関係を示すものである。ここで、電話帳テーブル141の構成例を図3に示す。上述したように、当該個人情報はこれに限定されず、自由に情報を増やすことが可能である。
なお、図3において、父の日や母の日等、属性から必然的に導き出される記念日が登録されているが、属性から必然的に導きだされる記念日(父の日、母の日、敬老の日、こどもの日等)については、属性を入力した時点で自動的に記念日名及び記念日が登録されることを想定している。ただしこれに限定はされない。
記念日情報格納テーブル142は、記念日毎に、メール送信の際のメッセージと、プレゼント商品を格納する機能を有する。記念日情報格納テーブル142の構成例を図4に示す。
計時部160は、日時を計時する機能を有する。
制御部140は、現在日時を取得する日時取得手段151と、現在日時と記念日とを比較する比較手段152と、メールの自動生成及び自動送信を行う自動メール手段153と、表示制御手段154と、プレゼント商品の発注を行う発注制御手段155と、記念日の報知を行う報知手段156とを含む。
日時取得手段151は、計時部160から現在日時を取得する機能を有する。
比較手段152は、日時取得手段151が取得した現在と、電話帳テーブルに格納されている各記念日とを比較し、各記念日が現在日時から所定日時内であるかどうかを判定する機能を有する。
自動メール手段153は、電話帳テーブル141と、記念日情報格納テーブル142との情報に基づき、自動的にメールを生成し、自動送信する機能を有する。
具体的には、自動メール手段153は、電話帳テーブル141から、メールを行う人物のメールアドレスと記念日名を取得し、当該記念日名に対応するメッセージを記念日情報格納テーブルから取得して、メールを生成し、自動送信する。ただし、自動メール手段153は、メール送信対象となる当該記念日に対してすでにメールの送信がされている場合は、上記処理を行わない。
報知手段156は、発注対象となる記念日に紐付く個人情報と、発注対象となる記念日を報知するためのアイコン(画像情報)を関連付け、表示制御手段154に当該アイコンの表示部120への表示を要求する機能を有する。アイコンは、例えば誕生日であれば誕生日ケーキ、母の日であればカーネーション等記念日の種類に応じてと予め設定されている。なお、報知手段156は、発注対象となる記念日に対する発注処理がすでに行われている場合が、上記処理は行わない。
発注制御手段155は、当該アイコンが押下されると、記念商品の発注情報を入力するための入力フォーマットを表示する機能を有する。
当該入力フォーマットには、宛先住所、氏名、電話番号及びプレゼント商品名を入力する欄がある。宛先住所、氏名、電話番号は、当該アイコンに関連付けされた個人情報が電話帳テーブル141から取得されて入力されている。また、プレゼント商品は、記念日情報格納テーブル142から所得されて入力されている。なお、差出人氏名、住所、電話番号については、サービス提供サーバ20が携帯端末装置10に紐付く個人情報保持している場合は、発注情報に当該個人情報を付加してECサイトサーバ30へ送信してもよいし、携帯情報通信端末装置10に利用者の個人情報が登録されていれば当該個人情報から取得して入力されていてもよい。上記全ての情報については、当然手動で入力することも可能である。
また、発注制御手段155は、利用者が発注情報の入力を完成させて発注処理を行うと、無線通信部110を介して当該発注情報をサービス提供サーバ20へ送信する機能を有する。
表示制御手段154は、報知手段156の要求により当該アイコンを表示部120に表示させる機能を有する。
サービス提供サーバ20は、携帯端末装置10から送信された発注情報をECサイトサーバ30へ送信する機能を含む。サービス提供サーバ20において携帯端末装置10の利用者の個人情報(住所、氏名、電話番号)が登録されている場合は、当該発注情報に差出人住所、氏名、電話番号が含まれていない場合は当該個人情報を差出人として付加してECサイトサーバ30へ送信しても良い。
ECサイトサーバは、商品やサービスをインターネット上で販売しているサイトのサーバを意味する。ECサイトサーバについては、本発明の技術分野における当業者にとってよく知られており、方式そのものは本発明とは直接的には関係しないため、その詳細については省略する。
(第1の実施の形態の動作の説明)
次に、図面を参照して、本実施の形態の動作について詳細に説明する。
(携帯端末装置10の説明)
まず、本実施の形態による携帯端末装置10の動作について、図5、図6を参照して詳細に説明する。図5は、本実施の形態による携帯端末装置10の記念日メッセージの自動メール送信及びイベントを報知するためのアイコン表示の動作を示す流れ図である。
図5を参照すると、まず、日時取得手段151が、計時部160から現在日時を取得する(ステップS501)。なお、現在日時の取得は記念日との比較のためであるため、1日1度程度を想定しているが、これに限定されるものではない。
次いで、比較手段152が、日時取得手段151が取得した現在日時と、電話帳テーブル141に格納されている各記念日を順に比較する(ステップS502)。
比較の結果、記念日が現在日時から所定日時内である場合(ステップS503”YES”)、比較手段152は、当該記念日が現在日時と一致するか比較する(ステップS504)。なお、上述の所定日時は、例えば現在日時から1週間以内等と任意に設定可能である。
記念日と現在日時と一致する場合(ステップS504”YES”)、自動メール手段153が、当該記念日に対するメール送信が既に行われているか確認し(ステップS505)、当該メール送信がまだ行われていない場合は(ステップS505”NO”)、電話帳テーブル141から、現在日時と一致した当該記念日に紐付く個人情報(メールアドレス)を参照し、記念日情報取得テーブル142から、当該記念日に対応するメッセージを取得し、当該メールアドレス及びメッセージからメールを自動生成し、送信する(ステップS506)。
記念日と現在日時と一致しない場合(ステップS504”NO”)、報知手段156が、発注対象となる記念日に対する発注処理が既に行われているか確認し(ステップS507)、当該発注処理がまだ行われていない場合は(ステップS507”NO”)、発注対象となる記念日に紐付く個人情報と、発注対象となる記念日に対応するアイコン(画像情報)を関連付け、表示制御手段154に当該アイコンの表示部120への表示を要求し、当該要求を受けた表示制御手段154が、当該アイコンを表示部120へ表示する(ステップS506)。なお、既に同一対象に対するアイコンが既に表示されている場合は、当該表示は行わなくても良い。また、アイコンは、発注処理が行われた後、又は、記念日を過ぎると削除される。
メール送信(ステップS506)またはアイコン表示(ステップS508)の後、比較手段152が、すべての記念日情報について現在日時情報と比較を行ったか確認し、まだ比較していない記念日情報がある場合は(ステップS509”NO”)、ステップS502に戻り、すべての記念日情報について現在日時情報と比較済みの場合は(ステップS509”YES”)、処理を終了する。
(商品注文の動作の説明)
次に、本実施の形態による記念日自動対応システム100の商品注文の動作について、図6、図7を参照して詳細に説明する。図6は、本実施の形態による携帯端末装置10の発注処理の動作を示す流れ図であり、図7は、携帯端末装置10の発注情報送信後の動作の流れを示すシーケンス図である。
まず、携帯端末装置10が発注情報をサービス提供サーバ20へ送信するまでの動作について、図6を参照して説明する。
携帯端末装置10では、図5のステップS508で携帯端末装置10の表示部120に表示されたアイコンに対し、利用者が当該アイコンを押下し操作を行った場合、発注処理が開始される。
まず、アイコンが押下されると、発注制御手段155が、当該アイコンに対応する記念商品の発注情報を入力するための入力フォーマットを表示する(ステップS601)。
次いで、利用者が発注情報の入力を完成させて発注処理を行うと、発注制御手段155が、無線通信部110を介して当該発注情報をサービス提供サーバ20へ送信する(ステップS602)。
次に、携帯端末装置10が発注情報をサービス提供サーバ20へ送信した後の動作について、図7を参照して説明する。
携帯端末装置10からサービス提供サーバ20へ発注情報が送信されると(ステップS701)、サービス提供サーバ20は、当該発注情報をECサイトサーバに送信する(ステップS702)。なお、サービス提供サーバ20が送信する発注情報を、ステップS701の発注情報と区別するため以下注文情報と称す。
注文情報を受け取ったECサイトサーバ30は、注文情報に含まれる商品情報に該当する商品の一覧情報を閲覧できるwebページへのURLを貼り付けたメール(以下、決済用メール)を生成し、当該決済用メールを形態通信端末装置10へ送信する(ステップS703)。
携帯端末装置10が決済用メールを受け取った後、利用者が決済用メールに貼り付けられたURLへアクセスして商品を選択し決済処理を行うと(ステップS704)、ECサイトサーバ30は、注文情報に含まれる宛先住所等及び差出人住所等に基づき、当該商品の発送処理を行う。
(第1の実施の形態による効果)
次に本実施の形態の効果について説明する。
第1の効果は、本実施の形態によれば、プレゼント商品の送り忘れをなくすと共に、プレゼント商品の贈答に係る手続き上の煩わしさを軽減することができる。
その理由は、記念日の報知とプレゼント商品の発注処理が連動し、また、アイコンを押下し最低限の情報を入力するのみでプレゼント商品の発注処理がされるからである。
第2の効果は、本実施の形態によれば、お祝いメッセージ等のメールの送信忘れをなくすことがきる。
その理由は、記念日と現在日時が一致すると自動的に対象者へ向けてメール送信が行われるからである。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態を図8を参照して詳細に説明する。
図8は、本発明の第2の実施の形態による記念日自動対応システム100の構成を示すブロック図である。第1の実施の形態ではECサイトサーバは1つであったが、本実施の形態では複数となる構成である。
ECサイトサーバ群50は、複数のECサイトサーバ(ECサイトサーバ50−1〜50−n)からなる。ここで、nはECサイトサーバの数を示しており、任意の自然数である。
サービス提供サーバ20は、携帯端末装置10から送信される発注情報のプレゼント商品名に応じて、適切なECサイトサーバ50−nへ当該発注情報を注文情報として送信する機能を有する。なお、サービス提供サーバ20は、当該機能以外については、第1の実施の形態と同様である。
形態端末10の構成及び動作は、第1の実施の形態と同様であるため詳細は省略する。
(第2の実施の形態による効果)
次に本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態によれば、多様なプレゼント商品に対応することが可能となる。
その理由は、サービス提供サーバ20が複数のECサイトサーバから発注情報に記載のプレゼント商品に対応する適切なECサイトサーバを選択するからである。
以上好ましい実施の形態をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも、上記実施の形態に限定されるものでなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形して実施することができる。
100:記念日自動対応システム
10:携帯端末装置
20:サービス提供サーバ
30:ECサイトサーバ
40:インターネット
50、50−1、50−2、50−n:ECサイトサーバ
110:無線通信部
120:表示部
130:操作部
140:記憶部
141:電話帳テーブル
142:記念日情報格納テーブル
150:制御部
151:時刻取得手段
152:比較手段
153:自動メール手段
154:表示制御手段
155:発注制御手段
156:報知手段

Claims (28)

  1. 携帯端末装置から記念日に応じたプレゼント商品の発注処理を行う記念日自動対応システムであって、
    ECサイトサーバと、携帯端末装置からの発注情報をECサイトサーバへ送信するサービス提供サーバを含み、
    前記携帯端末装置が、
    記念日名及び記念日を含む個人情報を格納する個人情報格納手段と、
    前記個人情報で示される相手毎に予め設定した、記念日に贈るプレゼント商品名及び所定のメッセージを格納する記念日情報格納手段と、
    現在日時から遡った所定日時の範囲内にある記念日を含む個人情報に関する情報を報知情報として表示する報知手段と
    プレゼント商品の発注処理を行う発注制御手段とを含み、
    報知手段が、現在日時から遡った所定日時の範囲内に記念日がある場合に、当該記念日を含む個人情報について前記報知情報を表示し、
    前記発注制御手段が、前記報知情報が選択操作された場合に、前記報知情報が示す前記個人情報に含まれる前記記念日に対応して登録されている前記プレゼント商品の発注情報を前記サービス提供サーバに送信し、
    前記サービス提供サーバが、前記発注情報を前記ECサイトサーバへ送信することを特徴とする記念日自動対応システム。
  2. 前記ECサイトサーバが、前記発注情報に基づく決済用メールを前記携帯端末装置へ送信することを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載の記念日自動対応システム。
  3. 前記個人情報が、メールアドレスを含み、
    前記携帯端末装置が自動的にメールを生成して送信するメール手段を含み、
    前記メール手段が、現在日時と一致する記念日がある場合に、前記記念日に対応して予め登録した所定のメッセージを前記記念日が登録されている個人情報のメールアドレスへ自動送信することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の記念日自動対応システム。
  4. 前記発注制御手段は、
    前記報知情報が選択された場合に、前記発注情報を入力するための入力フォーマットを表示し、
    前記報知情報と関連する個人情報を前記個人情報格納手段から取得し、前記個人情報に登録されている記念日に対応したプレゼント商品名を前記記念日情報格納手段から取得し、
    取得した前記個人情報及び前記プレゼント商品名を前記入力フォーマットに表示することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の記念日自動対応システム。
  5. 前記携帯端末装置の利用者の個人情報が登録されている場合に、前記入力フォーマットに前記利用者の前記個人情報を表示することを特徴とする請求項4に記載の記念日自動対応システム。
  6. 前記サービス提供サーバが前記利用者の前記個人情報を保持している場合に、前記発注情報に前記利用者の前記個人情報を付加してECサイトサーバに送信することを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の記念日自動対応システム。
  7. 前記個人情報格納手段が、前記携帯端末装置の利用者との関係を示す属性を含み、前記属性に基づいて自動的に前記記念日名及び前記記念日を登録することを特徴とする請求項1から請求項6の何れかに記載の記念日自動対応システム。
  8. 前記ECサイトサーバが、
    前記サービス提供サーバから受信した前記発注情報に含まれる前記プレゼント商品名に該当する商品の一覧情報を閲覧できるwebページへのURLを貼り付けた決済用メールを前記形態端末装置へ送信することを特徴とする請求項1から請求項7の何れかに記載の記念日自動対応システム。
  9. 複数のECサイトサーバを備え、
    前記サービス提供サーバが、前記発注情報に含まれる前記プレゼント商品名に基づいて、適切なECサイトサーバへ前記発注情報を送信することを特徴とする請求項1から請求項8の何れかに記載の記念日自動対応システム。
  10. 携帯端末装置から記念日に応じたプレゼント商品の発注処理を行う記念日自動対応システムの記念日自動対応方法であって、
    前記携帯端末装置が、
    記念日名及び記念日を含む個人情報を個人情報格納手段に格納し、前記個人情報で示される相手毎に予め設定した、記念日に贈るプレゼント商品名及び所定のメッセージを記念日情報格納手段に格納し、
    現在日時から遡った所定日時の範囲内に記念日がある場合に、当該記念日を含む個人情報に関する情報を報知情報として表示し、
    前記報知情報が選択操作された場合に、前記報知情報が示す前記個人情報に含まれる前記記念日に対応して登録されている前記プレゼント商品の発注情報を、前記システムに含まれるサービス提供サーバに送信し、
    前記サービス提供サーバが、前記発注情報を前記システムに含まれるECサイトサーバへ送信することを特徴とする記念日自動対応方法。
  11. 前記ECサイトサーバが、前記発注情報に基づく決済用メールを前記携帯端末装置へ送信することを特徴とすることを特徴とする請求項10に記載の記念日自動対応方法。
  12. 前記個人情報に、メールアドレスを含み、
    前記携帯端末装置が、現在日時と一致する記念日がある場合に、前記記念日に対応して予め登録した所定のメッセージを前記記念日が登録されている個人情報のメールアドレスへ自動送信することを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の記念日自動対応方法。
  13. 前記携帯端末装置が、
    前記報知情報が選択された場合に、前記発注情報を入力するための入力フォーマットを表示し、
    前記報知情報と関連する個人情報を前記個人情報格納手段から取得し、前記個人情報に登録されている記念日に対応したプレゼント商品名を前記記念日情報格納手段から取得し、
    取得した前記個人情報及び前記プレゼント商品名を前記入力フォーマットに表示することを特徴とする請求項10から請求項12の何れかに記載の記念日自動対応方法。
  14. 前記携帯端末装置の利用者の個人情報が登録されている場合に、前記入力フォーマットに前記利用者の前記個人情報を表示することを特徴とする請求項13に記載の記念日自動対応方法。
  15. 前記サービス提供サーバが前記利用者の前記個人情報を保持している場合に、前記発注情報に前記利用者の前記個人情報を付加してECサイトサーバに送信することを特徴とする請求項10から請求項14の何れかに記載の記念日自動対応方法。
  16. 前記個人情報格納手段に、前記携帯端末装置の利用者との関係を示す属性を含み、前記属性に基づいて自動的に前記記念日名及び前記記念日を登録することを特徴とする請求項10から請求項15の何れかに記載の記念日自動対応方法。
  17. 前記ECサイトサーバが、
    前記サービス提供サーバから受信した前記発注情報に含まれる前記プレゼント商品名に該当する商品の一覧情報を閲覧できるwebページへのURLを貼り付けた決済用メールを前記形態端末装置へ送信することを特徴とする請求項10から請求項16の何れかに記載の記念日自動対応方法。
  18. 複数のECサイトサーバを備え、
    前記サービス提供サーバが、前記発注情報に含まれる前記プレゼント商品名に基づいて、適切なECサイトサーバへ前記発注情報を送信することを特徴とする請求項10から請求項17の何れかに記載の記念日自動対応方法。
  19. 携帯端末装置から記念日に応じたプレゼント商品の発注処理を行う記念日自動対応システムの携帯端末装置であって、
    記念日名及び記念日を含む個人情報を格納する個人情報格納手段と、
    前記個人情報で示される相手毎に予め設定した、記念日に贈るプレゼント商品名及び所定のメッセージを格納する記念日情報格納手段と、
    現在日時から遡った所定日時の範囲内にある記念日を含む個人情報に関する情報を報知情報として表示する報知手段と、
    プレゼント商品の発注処理を行う発注制御手段とを含み、
    報知手段が、現在日時から遡った所定日時の範囲内に記念日がある場合に、当該記念日を含む個人情報について前記報知情報を表示し、
    前記発注制御手段が、前記報知情報が選択操作された場合に、前記報知情報が示す前記個人情報に含まれる前記記念日に対応して登録されている前記プレゼント商品の発注情報を、ECサイトサーバに対して商品の発注を行うサービス提供サーバへ送信することを特徴とする携帯端末装置。
  20. 前記個人情報が、メールアドレスを含み、
    前記携帯端末装置が自動的にメールを生成して送信するメール手段を含み、
    前記メール手段が、現在日時と一致する記念日がある場合に、前記記念日に対応して予め登録した所定のメッセージを前記記念日が登録されている個人情報のメールアドレスへ自動送信することを特徴とする請求項19に記載の携帯端末装置。
  21. 前記発注制御手段は、
    前記報知情報が選択された場合に、前記発注情報を入力するための入力フォーマットを表示し、
    前記報知情報と関連する個人情報を前記個人情報格納手段から取得し、前記個人情報に登録されている記念日に対応したプレゼント商品名を前記記念日情報格納手段から取得し、
    取得した前記個人情報及び前記プレゼント商品名を前記入力フォーマットに表示することを特徴とする請求項19又は請求項20に記載の携帯端末装置。
  22. 前記携帯端末装置の利用者の個人情報が登録されている場合に、前記入力フォーマットに前記利用者の前記個人情報を表示することを特徴とする請求項21に記載の携帯端末装置。
  23. 前記個人情報格納手段が、前記携帯端末装置の利用者との関係を示す属性を含み、前記属性に基づいて自動的に前記記念日名及び前記記念日を登録することを特徴とする請求項19から請求項22の何れかに記載の携帯端末装置。
  24. 携帯端末装置から記念日に応じたプレゼント商品の発注処理を行う記念日自動対応システムの携帯端末装置に、
    記念日名及び記念日を含む個人情報を個人情報格納手段に格納し、前記個人情報で示される相手毎に予め設定した、記念日に贈るプレゼント商品名及び所定のメッセージを記念日情報格納手段に格納する処理と、
    現在日時から遡った所定日時の範囲内に記念日がある場合に、当該記念日を含む個人情報に関する情報を報知情報として表示する処理と、
    前記報知情報が選択操作された場合に、前記報知情報が示す前記個人情報に含まれる前記記念日に対応して登録されている前記プレゼント商品の発注情報を、ECサイトサーバに対して商品の発注を行うサービス提供サーバへ送信する処理と、を実行させることを特徴とするプログラム。
  25. 前記個人情報が、メールアドレスを含み、
    前記携帯端末装置に、
    現在日時と一致する記念日がある場合に、前記記念日に対応して予め登録した所定のメッセージを前記記念日が登録されている個人情報のメールアドレスへ自動送信する処理を実行させることを特徴とする請求項24に記載のプログラム。
  26. 前記携帯端末装置に、
    前記報知情報が選択された場合に、前記発注情報を入力するための入力フォーマットを表示し、
    前記報知情報と関連する個人情報を前記個人情報格納手段から取得し、前記個人情報に登録されている記念日に対応したプレゼント商品名を前記記念日情報格納手段から取得し、
    取得した前記個人情報及び前記プレゼント商品名を前記入力フォーマットに表示する処理を実行させることを特徴とする請求項24又は請求項25に記載のプログラム。
  27. 前記携帯端末装置の利用者の個人情報が登録されている場合に、前記入力フォーマットに前記利用者の前記個人情報を表示する処理を、前記携帯端末装置に実行させることを特徴とする請求項26に記載のプログラム。
  28. 前記個人情報格納手段が、前記携帯端末装置の利用者との関係を示す属性を含み、前記属性に基づいて自動的に前記記念日名及び前記記念日を登録することを特徴とする請求項24から請求項27の何れかに記載のプログラム。
JP2009274325A 2009-12-02 2009-12-02 記念日自動対応システム、携帯端末装置、記念日自動対応方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5397194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274325A JP5397194B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 記念日自動対応システム、携帯端末装置、記念日自動対応方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274325A JP5397194B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 記念日自動対応システム、携帯端末装置、記念日自動対応方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011118576A true JP2011118576A (ja) 2011-06-16
JP5397194B2 JP5397194B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=44283838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274325A Expired - Fee Related JP5397194B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 記念日自動対応システム、携帯端末装置、記念日自動対応方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5397194B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024476A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 パナソニック株式会社 電子商取引方法、及び、電子商取引システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101098A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Kyocera Corp 情報処理装置
JP2001325492A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Hideo Hashimoto 商品発注システムおよび方法ならびに情報報知システム
JP2002216006A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Fujitsu Ltd 情報提供システム、情報提供装置及び電子商取引システム
JP2002279254A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Sharp Corp イベント情報サービス端末およびイベント情報サービスシステム
JP2003331181A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記念日のリマインダーシステム
JP2009217419A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Nikon Systems Inc ショッピング仲介システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101098A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Kyocera Corp 情報処理装置
JP2001325492A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Hideo Hashimoto 商品発注システムおよび方法ならびに情報報知システム
JP2002216006A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Fujitsu Ltd 情報提供システム、情報提供装置及び電子商取引システム
JP2002279254A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Sharp Corp イベント情報サービス端末およびイベント情報サービスシステム
JP2003331181A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記念日のリマインダーシステム
JP2009217419A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Nikon Systems Inc ショッピング仲介システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024476A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 パナソニック株式会社 電子商取引方法、及び、電子商取引システム
CN103858145A (zh) * 2012-08-10 2014-06-11 松下电器产业株式会社 电子商务方法、以及、电子商务系统
JPWO2014024476A1 (ja) * 2012-08-10 2016-07-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電子商取引方法、及び、電子商取引システム
CN103858145B (zh) * 2012-08-10 2017-10-24 松下电器(美国)知识产权公司 电子商务方法、以及、电子商务系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5397194B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101470716B1 (ko) 콘택 정보 표현을 위한 방법 및 장치
JP5132629B2 (ja) 情報端末、情報端末の情報提示方法及び情報提示プログラム
US20080242277A1 (en) Communicating community features for mobile electronic devices
CN108986007A (zh) 上传附件并将链接插入电子消息
JP5514968B1 (ja) 商品情報提供システム
CN103891250A (zh) 经由网络对数字内容进行未来递送的方法、系统和设备
JP5397194B2 (ja) 記念日自動対応システム、携帯端末装置、記念日自動対応方法及びプログラム
JP2002049863A (ja) メッセージ配送方法、アイテム配送方法、メッセージ配送システム及びアイテム配送システム
JP6312305B2 (ja) メッセージ配信サーバ
JP2009277173A (ja) 携帯電話による商品情報保管、検索システムと商品購入支援システム
JP6934711B2 (ja) クーポン等利用システム、クーポン等利用プログラム及びクーポン等利用方法
JP2007249372A (ja) 電子メール送受信システム及び電子メール送受信方法並びにメール送信端末装置,メール受信端末装置
JP4694941B2 (ja) 配送情報処理システム
JP2011192080A (ja) オーダーシステム、それに用いられる利用客側携帯端末及び従業員側携帯端末
JP2002279203A (ja) 預託管理方法,その装置,そのシステム
JP7038181B2 (ja) 想い出共有snsサーバー、想い出共有方法、及びそれらのプログラム
WO2023053284A1 (ja) 配達支援装置、配達支援システム、配達支援方法及びプログラム
JP6875194B2 (ja) コンテンツの提供方法及び配送情報処理装置
JP3981275B2 (ja) 情報配信システム、情報配信方法、プログラム及び記録媒体
JP2011180886A (ja) 配達支援システム、方法、およびプログラム
JP5041368B2 (ja) 電子メール管理装置、電子メール管理方法、及びプログラム
US20230046105A1 (en) Electronic Guest Book Assembly
JP2009163543A (ja) 注文管理装置及び注文管理システム
JP2018142062A (ja) 配送処理プログラム、配送処理端末および配送処理方法
JP6677411B1 (ja) 読取表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees