JP2011117621A - ヒートポンプ式給湯機の制御装置 - Google Patents

ヒートポンプ式給湯機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011117621A
JP2011117621A JP2009273072A JP2009273072A JP2011117621A JP 2011117621 A JP2011117621 A JP 2011117621A JP 2009273072 A JP2009273072 A JP 2009273072A JP 2009273072 A JP2009273072 A JP 2009273072A JP 2011117621 A JP2011117621 A JP 2011117621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switch means
capacitor
heat pump
water heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009273072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5413157B2 (ja
Inventor
Yoshinao Nakamoto
善直 中本
Shigeru Yamaguchi
繁 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009273072A priority Critical patent/JP5413157B2/ja
Publication of JP2011117621A publication Critical patent/JP2011117621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413157B2 publication Critical patent/JP5413157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】第1のスイッチ手段がオンするときのコンデンサ両端の電圧に関わらず第1のスイッチ手段の故障を判定できるようにする。
【解決手段】商用電源11を整流するダイオードブリッジ12と、ダイオードブリッジ12により整流された電圧を平滑化するコンデンサ13と、コンデンサ13への突入電流を防止するための電流制限素子14と、第1および第2のスイッチ手段15、16と、コンデンサ13により平滑された電圧を検出する電圧検出手段18と、制御部19から構成されるヒートポンプ式給湯機の制御装置において、電圧検出手段18により制御部19が第1のスイッチ手段15へオン信号を出力する直前、および出力した直後のコンデンサ13両端の電圧を検出し、その値の変化量がある一定の閾値を超えたか否かで、第1のスイッチ手段15が正常に動作しているか否かの判定を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧縮機、給湯用熱交換器、膨張弁、及び蒸発器を有したヒートポンプ式給湯機を制御する制御装置に関するものである。
図4は従来の実施の形態におけるヒートポンプ式給湯機の制御装置の回路図、図5は第1、第2のスイッチ手段の制御フローを示したものである。
図4において、商用電源11を整流するダイオードブリッジ12と、ダイオードブリッジ12により整流された電圧を平滑化するコンデンサ13と、コンデンサ13への充電電流である突入電流を防止するための電流制限素子14と、第1および第2のスイッチ手段15、16と、コンデンサ13により平滑化された電圧を電源として駆動する負荷17と、コンデンサ13により平滑された電圧を検出する電圧検出手段18と、電圧検出手段18により検出された電圧を入力し、その電圧の値によって第1のスイッチ手段15が正常に動作しているかどうかを判定する、あるいはヒートポンプ式給湯機の制御装置の各回路からの異常信号を検知する制御部19から構成されている。本構成において、まず第1のスイッチ手段15は制御部19によってオンとなり、電流制限素子14により突入電流が制限されてコンデンサ13へ充電され、コンデンサ13へある程度充電された後、制御部19によって第2のスイッチ手段16をオンする制御となっている。
この中で、図5に示す通り、まず電圧検出手段18により制御部19が第1のスイッチ手段15へオン信号を出力した直後のコンデンサ13両端の電圧を検出し、その値がある一定の閾値を超えたか否かで、第1のスイッチ手段15が正常に動作しているか否かの判定を行っている。
特開2008−96079号公報
しかしながら、前記従来のような制御装置では、ヒートポンプ式給湯機が、停止(第1および第2のスイッチ手段15、16がオフ)してから数分未満の短時間後に再稼働(第1および第2のスイッチ手段15、16がオン)した場合、コンデンサ13が十分に放電されず、コンデンサ13両端の電圧が閾値以上になってしまうため、仮に第1のスイッチ手段15が正常に動作しなくても異常と判定できないという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、ヒートポンプ式給湯機が停止してから再稼働までの時間に関係なく、第1のスイッチ手段15の故障検知を可能とすることを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明のヒートポンプ式給湯機の制御装置は、制御部が第1のスイッチ手段へオン信号を出力する直前、および出力した直後のコンデンサ両端の電圧を検出し、その値の変化量がある一定の閾値を超えたか否かで、前記第1のスイッチ手段が正常に動作しているか否かの判定を行う制御装置としたものである。これによって、前記第1のスイッチ手段がオンするときの前記コンデンサ両端の電圧に関わらず前記第1のスイッチ手段の故障を判定することができる。
本発明のヒートポンプ式給湯機の制御装置は、第1のスイッチ手段の故障を迅速に発見することができるため、ヒートポンプ式給湯機が停止時に意図せず通電されることにより発生する圧縮機の故障および漏電などの不安全な事故を未然に防止することが可能となる。
本発明実施の形態1における第1、第2のスイッチ手段の制御フロー図 本発明の第2の実施の形態におけるコンデンサ両端電圧の変化量の閾値図 本発明実施の形態3における第1、第2のスイッチ手段の制御フロー図 従来の実施の形態におけるヒートポンプ式給湯機の制御装置の回路図 従来の実施の形態における第1、第2のスイッチ手段の制御フロー図
第1の発明のヒートポンプ式給湯機の制御装置は、商用電源を整流するダイオードブリッジと、前記ダイオードブリッジにより整流された電圧を平滑化するコンデンサと、前記コンデンサを充電するときに流れる突入電流を防止するための電流制限素子と、商用電源ラインに直列に入れた第1および第2のスイッチ手段と、前記コンデンサにより平滑された電圧を検出する電圧検出手段と、前記電圧検出手段により検出された電圧を入力し、その電圧の値を使った演算によって前記第1のスイッチ手段が正常に動作しているかどうかを判定する、あるいはヒートポンプ式給湯機の制御装置の各回路からの異常信号を検知する制御部を備え、前記電圧検出手段により前記制御部が前記第1のスイッチ手段へオン信号を出力する直前、および出力した直後の前記コンデンサ両端の電圧を検出し、その値の変化量がある一定の閾値を超えたか否かで、前記第1のスイッチ手段が正常に動作しているか否かの判定を行うことにより、前記第1のスイッチ手段がオンするときの前記コンデンサ両端の電圧に関わらず前記第1のスイッチ手段の故障を判定することができる。
第2の発明のヒートポンプ式給湯装置の制御装置は、前記第1の発明に記載の閾値を、前記制御部が前記第1のスイッチ手段へオン信号を出力する直前に検出した前記コンデンサ両端の電圧の値に応じて変えるものである。前記第1のスイッチ手段が正常に動作した場合、前記コンデンサ両端の電圧の変化量は、前記第1のスイッチ手段がオンするときの前記コンデンサ両端の電圧に依存する(電圧が高いほど変化量が小さくなる)。これに対応して、前記コンデンサ両端の電圧の変化量が小さくても前記第1のスイッチ手段の故障を判別できるよう、検出した前記コンデンサ両端の電圧の値が高いほど閾値を小さい値に設定する。これにより、前記第1のスイッチ手段の故障をより厳密に判定することができる。
第3の発明のヒートポンプ式給湯装置の制御装置は、前記第1または前記第2の発明において、前記制御部が前記第1のスイッチ手段へオン信号を出力する直前に検出した前記コンデンサ両端の電圧の値がある一定の値未満の場合に限り、前記第1のスイッチ手段が正常に動作しているか否かの判定を行うものである。前記コンデンサ両端の電圧が高い、すなわち前記コンデンサ両端の電圧の変化量が小さいとき、前記第1のスイッチ手段が正常に動作している場合でも異常と誤判定する可能性が高くなる。そのため、誤判定する可能性があるような前記コンデンサ両端の電圧の変化量が小さいときは、判定を行わないようにする。これにより、前記第1のスイッチ手段における故障の誤判定を防止することができる。
(実施の形態1)
本発明の第1の実施の形態におけるヒートポンプ式給湯機の制御装置の回路図は、従来
のヒートポンプ式給湯機の制御装置の回路図と同様であるため、図4を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態における第1、第2のスイッチ手段の制御フローを示したものである。
図4において、まず第1のスイッチ手段15は制御部19によってオンとなり、電流制限素子14により突入電流が制限されてコンデンサ13へ充電され、コンデンサ13へある程度充電された後、制御部19によって第2のスイッチ手段16をオンする制御となっている。
この中で、図1に示す通り、電圧検出手段18により制御部19が第1のスイッチ手段15へオン信号を出力する直前、および出力した直後のコンデンサ13両端の電圧を検出し、その値の変化量がある一定の閾値を超えたか否かで、第1のスイッチ手段15が正常に動作しているか否かの判定を行う。第1のスイッチ手段15が正常に動作した場合、第1のスイッチ手段15へオン信号を出力した直後のコンデンサ13両端の電圧は、直前の電圧に対し必ず増加するため、閾値を適切に設定することにより第1のスイッチ手段15へオン信号を出力する直前のコンデンサ13両端の電圧に関わらず第1のスイッチ手段15の故障を判定することが可能となる。
(実施の形態2)
図2は、本発明の第2の実施の形態におけるコンデンサ両端電圧の変化量の閾値を一例として示したものである。
図2において、例えば第1のスイッチ手段15がオンするときのコンデンサ13両端の電圧がDC0V〜DC50Vのとき電圧変化量の閾値を20V、DC50V〜DC100Vのとき10V、DC100V以上のとき電圧変化量の閾値を5Vに設定する。これにより、第1のスイッチ手段15が正常の場合における実際のコンデンサ13両端電圧の変化量に応じて、判定する変化量の閾値を調整することが可能となるため、第1のスイッチ手段15の故障をより厳密に判定することができる。
(実施の形態3)
図3は、本発明の第3の実施の形態における第1、第2のスイッチ手段の制御フローを示したものである。
図3において、例えば、制御部19が第1のスイッチ手段15へオン信号を出力する直前に検出したコンデンサ13両端の電圧の値が所定の値(例えばDC280V)以上のときは、コンデンサ13両端の電圧変化量に関わらず第2のスイッチ手段16をオンさせる。これにより、コンデンサ13両端の電圧変化量が小さいことによる第1のスイッチ手段15における故障の誤検出を防止することができる。
以上のように、本発明にかかる制御装置は通常、2個のスイッチ手段の駆動で商用電源ラインを接続・遮断する場合にスイッチ手段の故障検出が可能となるため、同様の回路構成を持つ空気調和機の室内機などにも適応できる。
11 商用電源
12 ダイオードブリッジ
13 コンデンサ
14 電流制限素子
15 第1のスイッチ手段
16 第2のスイッチ手段
17 負荷
18 電圧検出手段
19 制御部

Claims (3)

  1. 商用電源を整流するダイオードブリッジと、前記ダイオードブリッジにより整流された電圧を平滑化するコンデンサと、前記コンデンサを充電するときに流れる突入電流を防止するための電流制限素子と、商用電源ラインに直列に入れた第1および第2のスイッチ手段と、前記コンデンサにより平滑された電圧を検出する電圧検出手段と、前記電圧検出手段により検出された電圧を入力し、その電圧の値を使った演算によって前記第1のスイッチ手段が正常に動作しているかどうかを判定すると共にヒートポンプ式給湯機の制御装置の各回路からの異常信号を検知する制御部を備え、前記電圧検出手段により前記制御部が前記第1のスイッチ手段へオン信号を出力する直前、および出力した直後の前記コンデンサ両端の電圧を検出し、その値の変化量がある一定の閾値を超えたか否かで、前記第1のスイッチ手段が正常に動作しているか否かの判定を行うことを特徴とするヒートポンプ式給湯機の制御装置。
  2. 前記制御部が前記第1のスイッチ手段へオン信号を出力する直前に検出した前記コンデンサ両端の電圧の値に応じて、閾値を変えることを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ式給湯機の制御装置。
  3. 前記制御部が前記第1のスイッチ手段へオン信号を出力する直前に検出した前記コンデンサ両端の電圧の値がある一定の値未満の場合に限り、前記第1のスイッチ手段が正常に動作しているか否かの判定を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のヒートポンプ式給湯機の制御装置。
JP2009273072A 2009-12-01 2009-12-01 ヒートポンプ式給湯機の制御装置 Expired - Fee Related JP5413157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009273072A JP5413157B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 ヒートポンプ式給湯機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009273072A JP5413157B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 ヒートポンプ式給湯機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011117621A true JP2011117621A (ja) 2011-06-16
JP5413157B2 JP5413157B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44283156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009273072A Expired - Fee Related JP5413157B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 ヒートポンプ式給湯機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5413157B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325871A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機の制御装置
JP2008096079A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325871A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機の制御装置
JP2008096079A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5413157B2 (ja) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7492614B2 (en) Switching power supply apparatus
JP5045687B2 (ja) 電源装置、空気調和機
JP6732132B2 (ja) 空気調和機
JP2010178414A (ja) 電源装置、空気調和機
JP2010081664A (ja) 電動機制御装置およびそれを用いた空気調和機
JP2009134564A (ja) 電気機器の運転制御装置
AU2007236906A1 (en) Control Apparatus
JP2014204617A (ja) モータ駆動回路及び空気調和機
JP2008135321A (ja) 誘導加熱装置
JP5413157B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機の制御装置
JP2007318971A (ja) 電源装置
JP6031793B2 (ja) ゼロクロス検出回路及び高力率整流回路
JP5703152B2 (ja) インバータ装置
JP2011125158A (ja) 突入電流抑制装置、電気機器及び空気調和機
JP6676957B2 (ja) 給湯装置
JP2007032856A (ja) 空気調和機
JP5671697B2 (ja) 空気調和機
JP5999141B2 (ja) 電力変換装置
JP2008096079A (ja) ヒートポンプ制御装置
JP2014143782A (ja) モータ制御装置
JP2008065033A (ja) 電源装置および画像形成装置
JP2007225130A (ja) ヒートポンプ制御装置
JP2008107047A (ja) ヒートポンプ式給湯機の制御装置
JPWO2017175273A1 (ja) 圧縮機の保護装置
JP6127477B2 (ja) ポンプコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121121

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees