JP2011116188A - 航走体位置報告装置、航走体位置報告方法、及びプログラム - Google Patents

航走体位置報告装置、航走体位置報告方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011116188A
JP2011116188A JP2009273649A JP2009273649A JP2011116188A JP 2011116188 A JP2011116188 A JP 2011116188A JP 2009273649 A JP2009273649 A JP 2009273649A JP 2009273649 A JP2009273649 A JP 2009273649A JP 2011116188 A JP2011116188 A JP 2011116188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater vehicle
moving
mother ship
underwater
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009273649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5648278B2 (ja
Inventor
Isao Yamaguchi
功 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009273649A priority Critical patent/JP5648278B2/ja
Priority to US12/944,252 priority patent/US9341717B2/en
Priority to EP10015098.6A priority patent/EP2332823B1/en
Publication of JP2011116188A publication Critical patent/JP2011116188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5648278B2 publication Critical patent/JP5648278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B12/00Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material
    • F42B12/02Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect
    • F42B12/36Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect for dispensing materials; for producing chemical or physical reaction; for signalling ; for transmitting information
    • F42B12/365Projectiles transmitting information to a remote location using optical or electronic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • G01S19/18Military applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】水中航走体、及び該水中航走体が発進された母艦の位置を定期的、または間欠的に継続して報告する。
【解決手段】移動報告体20は、検出センサ部202によって水中航走体が検出されると、缶体制御部205が各部を制御して移動報告体20を移動させ、水中航走体に固着する。移動報告体20は、水中航走体が、発進した母艦へ帰投する際には、水中航走体に固着したまま移動する。移動報告体20は、一定間隔、または予め決められた条件を検出した場合に、通信部204が現在の位置情報を送出する。そして、移動報告体20は、水中航走体が母艦へ帰投した際には、水中航走体から離脱し、母艦に再固着する。その後、移動報告体20は、一定間隔、または予め決められた条件を検出した場合に、通信部204により現在の位置情報を送出する。
【選択図】図3

Description

本発明は、水中航走体、及び該水中航走体が発進された母艦の位置を定期的、または間欠的に継続して報告する航走体位置報告装置、航走体位置報告方法、及びプログラムに関する。
従来、水中航走体等を検出するために、ソーナーや、磁気探知機等のセンサを用いてきた。ソーナーや、磁気探知機等のセンサに関する従来技術としては、固定設置や、艦艇装備のものであり、水中航走体の位置を連続的に把握するのには、センサを移動して追従させるか、センサを複数準備して継続運用させる必要があった(例えば、特許文献1、2、3参照)。
図8は、従来技術による、水中航走体等を検出するための方法を示す模式図である。従来、ソーナーや、磁気探知機等のセンサ1は、海底に固定設置されるか、艦艇や、ヘリコプタ3a等に装備されて探知を行うか、または、艦艇や、ヘリコプタ3b等から海底に投入されて探知を行う。センサ1は、自身を中心とした位置における探知しかできず、移動する水中航走体5の位置を把握するためには、センサ1を追従して移動させるか、複数配置されたセンサ1−1、1−2、…、1−8を用いて、水中航走体5の移動を継続して探知を行う。
特開平7−318660号公報 特開2001−287694号公報 特開平2−853522号公報
しかしながら、従来技術では、海底に設置された固定センサ、または、艦艇や、航空機から運用されるソーナー等の音響センサにより、侵入する水中航走体を探知しており、音響の条件等により継続して探知することができないという問題がある。その理由は、センサは、設置された特定のエリアしかカバーできないため、侵入した水中航走体を継続探知し続けるためには、センサを追従して移動させるか、多数のセンサを設置して移動の状態をモニタし続ける必要があるからである。また、水中音響(ソーナー)による探知は、水中の環境によって伝搬状態が変化し、長時間探知し続けることが難しいことにある。
また、例え、侵入した水中航走体を探知したとしても、水中航走体を投入した、あるいは揚収する母艦の位置が不明であり、水中航走体や、母艦の所属等が十分に把握できないという問題がある。その理由は、上述したように、センサを追従させるか、多数のセンサを設置しない限り、母艦までを探知することが困難であるからである。また、センサを装備艦艇や、航空機を予め事象が発生するかどうか分からないエリアに常に展開しておくことが、運用上考えられないからである。
また、侵入した水中航走体の母艦等の位置が把握できたとしても、センサを搭載する艦艇等から遠距離の場合、水中航走体が容易に移動できるという問題がある。その理由は、センサは、あくまでも目標位置を探知するだけであり、水中航走体などの移動を制限して、その場に留めさせる機能を有していないからである。
また、水中航走体5は、その大きさ、及び航行距離(ペイロード)に制限があるため、単独で長時間・長距離の運用ができないので、母艦2から発進し、母艦2に揚収する可能性が高い。従来技術では、母艦2を上記センサ1により、単独で探知することはできても、発進した水中航走体5と関連付けて継続的に探知するのは困難であった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、排他的経済水域や、特定の重要港湾・水路に侵入してくる水中航走体を探知し、継続的にその位置を把握することができ、また、侵入した水中航走体のみならず、水中航走体の母艦の位置も継続的に把握することができる航走体位置報告装置、航走体位置報告方法、及びプログラムを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明は、水中航走体、または該水中航走体が帰投する母艦を検出移動体として検出する検出手段と、前記検出された検出移動体に自身を固着させる取り付き手段と、自身の位置情報を、定期的、または間欠的に外部に送出する通信手段とを備えることを特徴とする航走体位置報告装置である。
また、上述した課題を解決するために、本発明は、水中缶体と移動報告体とから構成され、前記水中缶体は、前記移動報告体を収納する缶体部と、前記移動報告体に電力を供給する電源供給部とを備え、前記移動報告体は、近傍を通過する水中航走体を検出する検出手段と、水中を移動するための移動手段と、前記検出手段により前記水中航走体が検出されると、前記移動手段を駆動制御し、前記水中缶体から当該移動報告体を発進させ、前記水中航走体の方位に当該移動報告体を移動させる缶体制御手段と、前記水中航走体に自身を固着させる取り付き手段と、少なくとも自身の位置情報を、定期的、または間欠的に外部に送出する通信手段とを備える、ことを特徴とする航走体位置報告装置である。
また、上述した課題を解決するために、本発明は、近傍を通過する水中航走体をセンサを用いて検出するステップと、前記水中航走体が検出されると、前記水中航走体の方位に移動手段を用いて移動するステップと、前記水中航走体の近傍まで移動すると、前記水中航走体に取り付き手段を用いて自身を固着させるステップと、前記水中航走体に固着すると、自身の位置情報を、定期的、または間欠的に通信手段を用いて外部に送出するステップとを含むことを特徴とする航走体位置報告方法である。
また、上述した課題を解決するために、本発明は、水中航走体の位置を報告する航走体位置報告装置のコンピュータに、近傍を通過する水中航走体をセンサを用いて検出する第1の検出機能、前記水中航走体が検出されると、前記水中航走体の方位に移動手段を用いて移動する第1の移動機能、前記水中航走体の近傍まで移動すると、前記水中航走体に取り付き手段を用いて自身を固着させる第1の固着機能、前記水中航走体に固着すると、自身の位置情報を、定期的、または間欠的に通信手段を用いて外部に送出する第1の現在位置送出機能を実現することを特徴とするプログラムである。
この発明によれば、排他的経済水域や、特定の重要港湾・水路に侵入してくる水中航走体を探知し、継続的にその位置を把握することができ、また、侵入した水中航走体のみならず、それを発進・揚収する母艦の位置も継続的に把握することができ、さらに、水中航走体の移動を制限して、その場に留めさせるようにできる。
本発明の実施形態による、航走体位置報告装置の構成を示す斜視図である。 本実施形態による、航走体位置報告装置9の水中缶体10の構造を示す斜視図である。 本実施形態による、航走体位置報告装置の移動報告体20の構造を示す斜視図である。 本実施形態による航走体位置報告装置に水中航走体が接近したときの様子を示す模式図である。 本実施形態による航走体位置報告装置が接近した水中航走体に固着するときの様子を示す模式図である。 本実施形態による航走体位置報告装置の移動報告体20が固着した水中航走体等が、発進した母艦等へ帰投する際の様子を示す模式図である。 本実施形態による移動報告体20が固着した水中航走体が母艦等へ帰投する際、移動報告体20が母艦に再固着する様子を示す模式図である。 従来技術による、水中航走体等を検出するための方法を示す模式図である。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態による、航走体位置報告装置の構成を示す斜視図である。図において、航走体位置報告装置9は、円筒形状の水中缶体10と該水中缶体10の内部に設置された移動報告体20とから構成されている。
図2は、本実施形態による、航走体位置報告装置9の水中缶体10の構造を示す斜視図である。図において、水中缶体10は、缶体部101と電源供給部102とに細分化される。缶体部101と電源供給部102とは、分離可能な構造を有する。
図3は、本実施形態による、航走体位置報告装置9の移動報告体20の構造を示す斜視図である。図において、移動報告体20は、移動缶体201、検出センサ部202、取り付き部203、通信部204、缶体制御部205、電源制御部206、移動位置算出部207、水平スラスタ208、及び垂直スラスタ209からなる。
移動報告体20は、水中缶体10の缶体部101内に収納され、電源供給部102に包含されるバッテリより、移動報告体20の検出センサ部202に電源が供給されるようになっている。移動報告体20は、検出センサ部202を用いて、近傍を通過する水中航走体が検出されるまで待ち受ける。
検出センサ部202は、音響センサや、磁気センサ等からなる複数のセンサからなり、音源(磁気源)の方位、及びセンサ受信信号の信号強度の変化を検出可能である。検出センサ部202は、水中航走体5(図8)、該水中航走体5を発進した母艦2(図8)などから発せられる音響や、磁気などの信号の入力方位が鋭角で、かつ、受信信号強度が最大になったとき、缶体制御部205、及び電源制御部206に起動信号を送出する。
なお、検出センサ部202のセンサ、及び信号や、方位の検出方法に関しては、過去に多数発明されており、その方法を採用するものとし、本発明の根幹をなす事項でないため、詳細な説明は割愛する。
電源制御部206は、移動報告体20を構成する各部に対して、該電源制御部206に包含するバッテリからの電力を制御して供給する。缶体制御部205は、検出センサ部202から受信した起動信号をトリガとして、水中缶体10から、水平スラスタ208を駆動して移動報告体20を発進させ、検出センサ部202を用いて検出される、水中航走体5、または母艦2の音響、及び磁気信号などの発信方位に従って、発信方位に移動缶体201を移動させるべく、水平スラスタ208、及び垂直スラスタ209を制御する。
缶体制御部205は、移動報告体20が目標である水中航走体5、または母艦2に近接すると、取り付き部203を起動し、取り付き部203を構成するかぎ爪や、電磁石を起動して、目標である水中航走体の胴体に移動報告体20を固着させる。なお、移動報告体20は、発泡材、及び水を包含しており、水中において中性浮力を有するように調整されているものとする。
移動報告体20は、水中航走体等に固着したとき、または後述するように母艦2等に固着したとき、通信部204を起動させ、通信部204が包含する音響ピンガーを用いて音響信号を発信し、外部から移動報告体20(または、水中航走体5)の現在位置を探知できるようにするとともに、移動位置算出部207が包含する慣性航法装置を用いて現在位置を算出し、内部に記憶する。
通信部204は、一定間隔、または、予め決められた条件下のイベント時に、移動位置算出部207が算出した現在の位置情報を、包含する音響発信器を用いて送出する。なお、通信部204は、必要に応じてGPS(Global Positioning System)受信機付きのアンテナ、及び延長ケーブルを有し、予め決められた条件下のイベント時に、延長ケーブル、及びアンテナを水上に発射し、GPS受信機で受信した移動報告体20の現在の位置情報を無線信号によって送出することもできる。
また、検出センサ部202は、継続的に音響センサ、及び磁気センサ等を動作させ、水中航走体が母艦に近接したと判断した場合には、判断信号を缶体制御部205に送出する。缶体制御部205は、検出センサ部202より受信した判断信号をトリガとして、水中航走体から離脱するように、取り付き部203に指示を出し、水平スラスタ208及び垂直スラスタ209を制御する。
また、缶体制御部205は、検出センサ部202の受信信号、及び方位信号に基づいて、水中航走体から離脱した移動報告体20が目標である母艦2等に近接したと判断した場合、取り付き部203を起動し、取り付き部203を構成するかぎ爪や、電磁石を起動して、目標である母艦2等の胴体に移動報告体20を固着させる。
次に、本実施形態の動作について説明する。
図4は、本実施形態による航走体位置報告装置9に未確認の水中航走体5が接近したときの様子を示す模式図である。また、図5は、本実施形態による航走体位置報告装置9が接近した水中航走体5に固着するときの様子を示す模式図である。また、図6は、本実施形態による航走体位置報告装置9の移動報告体20が固着した水中航走体5が、発進した母艦2へ帰投する際の様子を示す模式図である。また、図7は、本実施形態による移動報告体20が固着した水中航走体5が母艦2へ帰投する際、移動報告体20が母艦2に再固着する様子を示す模式図である。
水中航走体5が航走体位置報告装置9に接近した場合、図4に示すように、水中航走体5が発する音響信号や、磁気信号を検出センサ部202が検出し、図5に示すように、缶体制御部205が各部を制御して移動報告体20を移動させ、水中航走体5に固着する。
水中航走体5が、発進した母艦2へ帰投する際には、図6に示すように、移動報告体20は、水中航走体5に固着したまま移動し、一定間隔、または予め決められた条件下のイベント時に、通信部204を用いて、現在の位置情報を送出する。
そして、水中航走体5が母艦2へ帰投する際には、図7に示すように、移動報告体20は、母艦の近傍において固着した水中航走体5から離脱し、母艦2に再固着する。その後、移動報告体20は、一定間隔、または予め決められた条件下のイベント時に、通信部204を用いて、現在の位置情報を送出する。
なお、通信部204や、移動缶体201に十分な格納容積がある場合には、必要に応じて炸薬(あるいは、物理的、電気的、化学的ないずれかの手段でダメージを与える手段)を搭載することが可能である。通信部204において予め決められた条件下のイベント時、または通信部204が外部より受信した励起信号に応じて、炸薬を発火させることにより、水中航走体5、または母艦2の移動能力を低減することも可能である。
上述した実施形態によれば、移動報告体20が水中航走体5に張り付き、移動報告体20から音響ピンガーを用いて音響マーカーを発信し、艦艇等に通知するとともに、定期的、または定められた規則にしたがって間欠的に発信される信号に応じて、現在の位置情報を音響的に、または無線信号を用いて送信するようにしたので、水中航走体5の継続的な位置計測が可能となる。
また、水中航走体5に張り付いた移動報告体20は、水中航走体5を投入・揚収する母艦2の近傍において、該母艦2に移動して張り付き、移動報告体20から音響ピンガーを用いて音響マーカーを発信し、母艦2の現在の位置情報を味方の艦艇等に知らせるとともに、定期的、または定められた規則にしたがって間欠的に発信される信号に応じて、現在の位置情報を送出するようにしたので、母艦2の継続的な位置計測が可能となる。
また、移動報告体20に搭載されている炸薬を発火させて、母艦の移動能力を低下させることにより、母艦をその場に留めるようにすることができる。
本発明の活用例として、排他的経済水域に進入する水中航走体や、国内重要港湾・水路に侵入する水中ビークルなどの追跡等に有効であり、港湾、水路、海域などの監視や、海上警備等に利用可能性がある。
9 航走体位置報告装置
10 水中缶体
20 移動報告体
101 缶体部
102 電源供給部
201 移動缶体
202 検出センサ部
203 取り付き部
204 通信部
205 艦隊制御部
206 電源制御部
207 移動位置算出部
208 水平スラスタ
209 垂直スラスタ

Claims (16)

  1. 水中航走体、または該水中航走体が帰投する母艦を検出移動体として検出する検出手段と、
    前記検出された検出移動体に自身を固着させる取り付き手段と、
    自身の位置情報を、定期的、または間欠的に外部に送出する通信手段と
    を備えることを特徴とする航走体位置報告装置。
  2. 水中を移動するための水中移動手段と、
    前記検出移動体が検出されると、前記水中移動手段を駆動制御し、前記検出移動体の方位に移動させる制御手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の航走体位置報告装置。
  3. 前記検出移動体に自身を固着させた状態で、少なくとも物理的、電気的、または化学的ないずれか1つの手段で、前記検出移動体の移動能力を低下させる移動能力低下手段
    を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の航走体位置報告装置。
  4. 前記通信手段は、
    定期的、または間欠的に、自身の位置情報を無線信号を用いて外部に送信する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の航走体位置報告装置。
  5. 前記通信手段は、
    定期的、または間欠的に、音響ピンガーを用いて音響信号を外部に送出する
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の航走体位置報告装置。
  6. 水中缶体と移動報告体とから構成され、
    前記水中缶体は、
    前記移動報告体を収納する缶体部と、
    前記移動報告体に電力を供給する電源供給部と
    を備え、
    前記移動報告体は、
    近傍を通過する水中航走体を検出する検出手段と、
    水中を移動するための移動手段と、
    前記検出手段により前記水中航走体が検出されると、前記移動手段を駆動制御し、前記水中缶体から当該移動報告体を発進させ、前記水中航走体の方位に当該移動報告体を移動させる缶体制御手段と、
    前記水中航走体に自身を固着させる取り付き手段と、
    少なくとも自身の位置情報を、定期的、または間欠的に外部に送出する通信手段と
    を備える
    ことを特徴とする航走体位置報告装置。
  7. 前記通信手段は、
    現在位置を計測するGPS受信機を備え、
    前記通信手段は、
    前記GPS受信機により計測された現在位置を示す位置情報を、定期的、または間欠的に外部に送信する
    ことを特徴とする請求項6に記載の航走体位置報告装置。
  8. 前記検出手段は、
    前記水中航走体に加え、前記水中航走体が帰投する母艦を検出し、
    前記缶体制御手段は、
    前記検出手段により前記母艦が検出されると、前記移動手段を駆動制御し、前記水中航走体から離脱して前記母艦の方位に当該移動報告体を移動させ、
    前記取り付き手段は、
    前記母艦に当該移動報告体を固着させる、
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の航走体位置報告装置。
  9. 前記母艦に自身を固着させた状態で、少なくとも物理的、電気的、または化学的ないずれか1つの手段で、前記母艦の移動能力を低下させる移動能力低下手段
    を更に備えることを特徴とする請求項8に記載の航走体位置報告装置。
  10. 前記移動能力低下手段は、
    予め決められた条件、または外部からの無線信号を検出して起動される励起信号に基づいて駆動する
    ことを特徴とする請求項9に記載の航走体位置報告装置。
  11. 近傍を通過する水中航走体をセンサを用いて検出するステップと、
    前記水中航走体が検出されると、前記水中航走体の方位に移動手段を用いて移動するステップと、
    前記水中航走体の近傍まで移動すると、前記水中航走体に取り付き手段を用いて自身を固着させるステップと、
    前記水中航走体に固着すると、自身の位置情報を、定期的、または間欠的に通信手段を用いて外部に送出するステップと
    を含むことを特徴とする航走体位置報告方法。
  12. 前記水中航走体が帰投する母艦を前記センサを用いて検出するステップと、
    前記母艦が検出されると、前記取り付き手段を解除し、前記水中航走体から離脱するステップと、
    前記水中航走体から離脱すると、前記母艦の方位に前記移動手段を用いて移動するステップと、
    前記母艦の近傍まで移動すると、前記母艦に取り付き手段を用いて自身を固着させるステップと、
    前記母艦に固着すると、自身の位置情報を、定期的、または間欠的に通信手段を用いて外部に送出するステップと
    を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の航走体位置報告方法。
  13. 前記水中航走体、または前記母艦に自身を固着させた状態で、少なくとも物理的、電気的、または化学的ないずれか1つの手段を用いて、前記水中航走体、または前記母艦のいずれかの移動能力を低下させるステップ
    を更に含むことを特徴とする請求項11または請求項12に記載の航走体位置報告方法。
  14. 水中航走体の位置を報告する航走体位置報告装置のコンピュータに、
    近傍を通過する水中航走体をセンサを用いて検出する第1の検出機能、
    前記水中航走体が検出されると、前記水中航走体の方位に移動手段を用いて移動する第1の移動機能、
    前記水中航走体の近傍まで移動すると、前記水中航走体に取り付き手段を用いて自身を固着させる第1の固着機能、
    前記水中航走体に固着すると、自身の位置情報を、定期的、または間欠的に通信手段を用いて外部に送出する第1の現在位置送出機能
    を実現することを特徴とするプログラム。
  15. 前記水中航走体が帰投する母艦を前記センサを用いて検出する第2の検出機能、
    前記母艦が検出されると、前記取り付き手段を解除し、前記水中航走体から離脱する離脱機能、
    前記水中航走体から離脱すると、前記母艦の方位に前記移動手段を用いて移動する第2の移動機能、
    前記母艦の近傍まで移動すると、前記母艦に取り付き手段を用いて自身を固着させる第2の固着機能、
    前記母艦に固着すると、自身の位置情報を、定期的、または間欠的に通信手段を用いて外部に送出する第2の現在位置送出機能
    を更に実現ことを特徴とする請求項14に記載のプログラム。
  16. 前記水中航走体、または前記母艦に自身を固着させた状態で、少なくとも物理的、電気的、または化学的ないずれか1つの手段を用いて、前記水中航走体、または前記母艦のいずれかの移動能力を低下させる移動能力低下機能を更に実現する
    ことを特徴とする請求項14または15に記載のプログラム。
JP2009273649A 2009-12-01 2009-12-01 航走体位置報告装置、航走体位置報告方法、及びプログラム Active JP5648278B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009273649A JP5648278B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 航走体位置報告装置、航走体位置報告方法、及びプログラム
US12/944,252 US9341717B2 (en) 2009-12-01 2010-11-11 Apparatus for position notification of vehicle, method and computer-readable medium
EP10015098.6A EP2332823B1 (en) 2009-12-01 2010-11-29 Apparatus for position notification of vehicle, method and computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009273649A JP5648278B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 航走体位置報告装置、航走体位置報告方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011116188A true JP2011116188A (ja) 2011-06-16
JP5648278B2 JP5648278B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=43569463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009273649A Active JP5648278B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 航走体位置報告装置、航走体位置報告方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9341717B2 (ja)
EP (1) EP2332823B1 (ja)
JP (1) JP5648278B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014111875A1 (de) * 2014-08-20 2016-02-25 Atlas Elektronik Gmbh Mobiler Wasserschallsender, unbemanntes Wasserfahrzeug und Wasserfahrzeug

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475898A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Underwater sailing body having self-destruction function
JPH04244600A (ja) * 1991-01-29 1992-09-01 Nec Corp 水中航走体制御システム
US5235931A (en) * 1992-07-22 1993-08-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Inflatable undersea vehicle system of special utility as a daughter vessel to a mother vessel
JP2001050698A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Nec Corp 水中航走体およびこの水中航走体を用いた目標物捕獲方法
US20040065247A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Horton Duane M. Unmanned underwater vehicle for tracking and homing in on submarines
JP2004226374A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 位置計測システム、位置計測方法、プログラム及び航走体運用システム
US6854410B1 (en) * 2003-11-24 2005-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Underwater investigation system using multiple unmanned vehicles
US7296530B1 (en) * 2005-12-12 2007-11-20 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Unmanned system for underwater object inspection, identification and/or neutralization
JP2009173073A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nec Corp 水中物体捜索システム
JP2010137800A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Ihi Aerospace Co Ltd 無人潜航体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1081800B (it) * 1977-07-29 1985-05-21 Frigeni Gianfranco Apparecchiatura di immersione portatrice di unita' di prospezione e lavoro sottomarino staccabili ed autonome
US4686927A (en) * 1986-02-25 1987-08-18 Deep Ocean Engineering Incorporated Tether cable management apparatus and method for a remotely-operated underwater vehicle
JPH03282390A (ja) 1990-03-30 1991-12-12 Nec Corp アクティブソーナー装置
US5050523A (en) * 1990-10-17 1991-09-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Pivoted vehicle launch for submarine
JP3150029B2 (ja) 1994-05-20 2001-03-26 株式会社ジオ・リサーチ 磁気探査器及びそれを複数備えた複合型磁気探査器
GB2359049A (en) 2000-02-10 2001-08-15 H2Eye Remote operated vehicle
JP4486211B2 (ja) 2000-04-04 2010-06-23 三菱重工業株式会社 機雷処分用航走体および機雷処分方法
US20040194684A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 Edo Corporation System for alternatively or concomitantly mine hunting and minesweeping
US7007625B2 (en) * 2003-09-25 2006-03-07 H2Eye (International) Limited Location and movement of remote operated vehicles
US7113097B2 (en) * 2003-11-03 2006-09-26 Lockheed Martin Corporation Underwater device with transmitter
SG123624A1 (en) 2004-12-17 2006-07-26 Singapore Tech Dynamics Pte An apparatus for altering the course of travellingof a moving article and a method thereof
JP2009273649A (ja) 2008-05-14 2009-11-26 Yokoyama:Kk ストラップ付マスコット

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475898A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Underwater sailing body having self-destruction function
JPH04244600A (ja) * 1991-01-29 1992-09-01 Nec Corp 水中航走体制御システム
US5235931A (en) * 1992-07-22 1993-08-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Inflatable undersea vehicle system of special utility as a daughter vessel to a mother vessel
JP2001050698A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Nec Corp 水中航走体およびこの水中航走体を用いた目標物捕獲方法
US20040065247A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Horton Duane M. Unmanned underwater vehicle for tracking and homing in on submarines
JP2004226374A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 位置計測システム、位置計測方法、プログラム及び航走体運用システム
US6854410B1 (en) * 2003-11-24 2005-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Underwater investigation system using multiple unmanned vehicles
US7296530B1 (en) * 2005-12-12 2007-11-20 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Unmanned system for underwater object inspection, identification and/or neutralization
JP2009173073A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nec Corp 水中物体捜索システム
JP2010137800A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Ihi Aerospace Co Ltd 無人潜航体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5648278B2 (ja) 2015-01-07
US20110128182A1 (en) 2011-06-02
US9341717B2 (en) 2016-05-17
EP2332823B1 (en) 2017-05-31
EP2332823A1 (en) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10768299B2 (en) Vessel-towed multiple sensor systems and related methods
US7492251B1 (en) Dual mode personal locator beacon
US10410788B1 (en) Wireless power and data transfer for unmanned vehicles
US8857368B2 (en) Aircraft location system for locating aircraft in water environments
US11774962B2 (en) Control method of underwater vehicle, introducing method of underwater vehicle, recovering method of underwater vehicle, control system of underwater vehicle, introducing/recovering equipment of control system of underwater vehicle
JP5354638B2 (ja) 水中物体捜索システム
AU2012200639A1 (en) Methods and systems for predicting ship motion
EP3696076A1 (en) Lanyard system and method for a marine vessel
US10812960B2 (en) Emergency communications system for vehicle
KR102116563B1 (ko) 선박의 승객 조난 탐지 시스템 및 방법
KR20110108435A (ko) 무인 항공기를 이용한 함선의 감시 시스템
US20060215494A1 (en) Autolocating underwater beacon and method for deployment thereof
US20190331754A1 (en) Location system for maritime beacon and associated methods
US20040065247A1 (en) Unmanned underwater vehicle for tracking and homing in on submarines
WO2019055583A1 (en) METHOD FOR TRACKING OBJECTS UNDER WATER
JP7133196B2 (ja) 水中機器回収方法、及び水中機器回収システム
AU2019201190A1 (en) System for dangerous current identification, characterization, alerting and for distressed swimmer location and assistance
US20090262600A1 (en) Methods and apparatus for surveillance sonar systems
JP5648278B2 (ja) 航走体位置報告装置、航走体位置報告方法、及びプログラム
JP7142340B2 (ja) 水中探査機の情報共有方法、及び水中探査機の情報共有システム
JP6406831B2 (ja) 水中係留物監視システム
KR100713168B1 (ko) 무인해상경비선의 원격통제장치 및 통제방법
KR100214282B1 (ko) 로봇 보트의 무선 컨트롤 시스템
EP1092937A2 (en) Enclosure for installation in the seabed
JP2009222465A (ja) 位置検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5648278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150