JP2011110238A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011110238A5
JP2011110238A5 JP2009269778A JP2009269778A JP2011110238A5 JP 2011110238 A5 JP2011110238 A5 JP 2011110238A5 JP 2009269778 A JP2009269778 A JP 2009269778A JP 2009269778 A JP2009269778 A JP 2009269778A JP 2011110238 A5 JP2011110238 A5 JP 2011110238A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jackpot
game
variable
determination
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009269778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5170071B2 (ja
JP2011110238A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009269778A priority Critical patent/JP5170071B2/ja
Priority claimed from JP2009269778A external-priority patent/JP5170071B2/ja
Publication of JP2011110238A publication Critical patent/JP2011110238A/ja
Publication of JP2011110238A5 publication Critical patent/JP2011110238A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170071B2 publication Critical patent/JP5170071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

請求項1に記載の遊技機は、
開放条件が成立すると、遊技球が入賞困難な閉鎖状態から入賞容易な開放状態に所定の開放時間に渡って変化する可変式の始動入賞装置を備えるか、若しくは、遊技球の入賞可能性が一定とされる1個以上の非可変式の始動入賞装置及び1個以上の前記可変式の始動入賞装置を含む2個以上の始動入賞装置を備え、
前記始動入賞装置に遊技球が入賞することに起因して当り遊技を実行するか否かを当否判定し、可変表示手段に前記当否判定の結果が当りである旨を示す停止図柄が確定表示されると、閉鎖状態にある可変入賞装置を開放状態に変化させる当り遊技を実行するとともに、
行可能な当り遊技の態様には、前記可変入賞装置を第1の開放時間で開放状態とする当り遊技の他に、前記可変入賞装置を前記第1の開放時間よりも短い第2の開放時間で開放状態とする当り遊技が含まれる遊技機であって、
前記当り遊技としての大当り遊技の終了後の遊技モードを、遊技者にとって遊技上の価値が異なる複数の遊技モードのうちの何れかに設定する遊技モード設定手段と、
対応する遊技モードにおいて使用されるとともに通常変動用の変動パターンを決定するための通常変動パターンテーブルと、前記遊技モードを問わずに使用されるとともに前記通常変動用の変動パターンとは異なる特殊変動パターンを決定するための特殊変動パターンテーブルと、が少なくとも記憶された変動パターンテーブル記憶手段と、
前記当否判定が行われる毎に、前記変動パターンテーブル記憶手段に記憶される何れかの変動パターンテーブルを使用して変動パターンを決定する変動パターン決定手段と、
前記変動パターン決定手段により決定された変動パターンに従って前記可変表示手段において図柄変動を用いた変動遊技を開始させ、前記変動パターンにより特定される変動時間が経過すると、前記可変表示手段において前記当否判定の結果を示す停止図柄を確定表示させる変動遊技制御手段と、
前記可変入賞装置を前記第2の開放時間で開放状態とする当り遊技の実行契機となる特定当りの発生に伴って、その発生回数を累積的に記憶する特定当り発生回数記憶手段と、
前記特定当りの発生回数に応じて予め定められる特殊変動実行条件を記憶する特殊変動実行条件記憶手段と、
前記特定当りの発生に伴う当り遊技が行われると、前記特定当り発生回数記憶手段に記憶されている特定当り発生回数を取得する特定当り発生回数取得手段と、
前記特定当り発生回数取得手段が取得した前記特定当り発生回数に対応する特殊変動実行条件を前記特殊変動実行条件記憶手段から取得する特殊変動実行条件取得手段と、
を備え、
前記変動遊技制御手段は、前記変動遊技を前記特殊変動パターンを用いて行うことを内容とする特殊変動遊技を、前記特殊変動実行条件取得手段により取得される前記特殊変動実行条件に従って実行することを特徴とする。
請求項6の発明の遊技機は、請求項1〜5の何れか一項に記載の遊技機において、
前記当り遊技として、前記当否判定の結果が前記大当りの場合に行われる前記大当り遊技と、小当りである場合に行われる小当り遊技とのうちの一方が実行され、
前記当否判定の結果が前記大当りである場合に当該大当りの態様が複数態様の大当りの中から決定され、
前記複数態様の大当りとして、
前記可変入賞装置を前記第1の開放時間開放状態とする開放動作を所定回数行う第1の大当り遊技を実行するとともに該第1の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を低確率とする通常大当りと、
前記第1の大当り遊技を実行するとともに該第1の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を高確率とする第1の確変大当りと、
前記可変入賞装置を前記第2の開放時間開放状態とする開放動作を所定回数行う第2の大当り遊技を実行するとともに該第2の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を高確率とする第2の確変大当りと、
が含まれ、
前記小当り遊技は、前記可変入賞装置を前記第2の開放時間開放状態とする開放動作を前記第2の大当り遊技と同じ回数行う遊技であり、前記小当り遊技の実行前後において前記当否判定の結果が前記大当りとなる確率は同一とされ、
前記小当りが前記特定当りであることを特徴とする。
請求項8の発明の遊技機は、請求項1〜5の何れか一項に記載の遊技機において、
前記当否判定の結果が前記大当りである場合に当該大当りの態様が複数態様の大当りの中から決定され、
前記複数態様の大当りとして、
前記可変入賞装置を前記第1の開放時間開放状態とする開放動作を所定回数行う第1の大当り遊技を実行するとともに該第1の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を低確率とする通常大当りと、
前記第1の大当り遊技を実行するとともに該第1の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を高確率とする第1の確変大当りと、
前記可変入賞装置を前記第2の開放時間開放状態とする開放動作を所定回数行う第2の大当り遊技を実行するとともに該第2の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を高確率とする第2の確変大当りと、
が含まれ、
前記第2の確変大当りが前記特定当りであることを特徴とする。
請求項9の発明の遊技機は、請求項1〜5の何れか一項に記載の遊技機において、
前記当り遊技として、前記当否判定の結果が前記大当りの場合に行われる前記大当り遊技と、小当りである場合に行われる小当り遊技とのうちの一方が実行され、
前記当否判定の結果が前記大当りである場合に当該大当りの態様が複数態様の大当りの中から決定され、
前記複数態様の大当りとして、
前記可変入賞装置を前記第1の開放時間開放状態とする開放動作を所定回数行う第1の大当り遊技を実行するとともに該第1の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を低確率とする通常大当りと、
前記第1の大当り遊技を実行するとともに該第1の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を高確率とする第1の確変大当りと、
前記可変入賞装置を前記第2の開放時間開放状態とする開放動作を所定回数行う第2の大当り遊技を実行するとともに該第2の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を高確率とする第2の確変大当りと、
が含まれ、
前記小当り遊技は、前記可変入賞装置を前記第2の開放時間開放状態とする開放動作を前記第2の大当り遊技と同じ回数行う遊技であり、前記小当り遊技の実行前後において前記当否判定の結果が前記大当りとなる確率は同一とされ、
前記第2の確変大当り及び前記小当りが前記特定当りであることを特徴とする。

Claims (10)

  1. 開放条件が成立すると、遊技球が入賞困難な閉鎖状態から入賞容易な開放状態に所定の開放時間に渡って変化する可変式の始動入賞装置を備えるか、若しくは、遊技球の入賞可能性が一定とされる1個以上の非可変式の始動入賞装置及び1個以上の前記可変式の始動入賞装置を含む2個以上の始動入賞装置を備え、
    前記始動入賞装置に遊技球が入賞することに起因して当り遊技を実行するか否かを当否判定し、可変表示手段に前記当否判定の結果が当りである旨を示す停止図柄が確定表示されると、閉鎖状態にある可変入賞装置を開放状態に変化させる当り遊技を実行するとともに、
    行可能な当り遊技の態様には、前記可変入賞装置を第1の開放時間で開放状態とする当り遊技の他に、前記可変入賞装置を前記第1の開放時間よりも短い第2の開放時間で開放状態とする当り遊技が含まれる遊技機であって、
    前記当り遊技としての大当り遊技の終了後の遊技モードを、遊技者にとって遊技上の価値が異なる複数の遊技モードのうちの何れかに設定する遊技モード設定手段と、
    対応する遊技モードにおいて使用されるとともに通常変動用の変動パターンを決定するための通常変動パターンテーブルと、前記遊技モードを問わずに使用されるとともに前記通常変動用の変動パターンとは異なる特殊変動パターンを決定するための特殊変動パターンテーブルと、が少なくとも記憶された変動パターンテーブル記憶手段と、
    前記当否判定が行われる毎に、前記変動パターンテーブル記憶手段に記憶される何れかの変動パターンテーブルを使用して変動パターンを決定する変動パターン決定手段と、
    前記変動パターン決定手段により決定された変動パターンに従って前記可変表示手段において図柄変動を用いた変動遊技を開始させ、前記変動パターンにより特定される変動時間が経過すると、前記可変表示手段において前記当否判定の結果を示す停止図柄を確定表示させる変動遊技制御手段と、
    前記可変入賞装置を前記第2の開放時間で開放状態とする当り遊技の実行契機となる特定当りの発生に伴って、その発生回数を累積的に記憶する特定当り発生回数記憶手段と、
    前記特定当りの発生回数に応じて予め定められる特殊変動実行条件を記憶する特殊変動実行条件記憶手段と、
    前記特定当りの発生に伴う当り遊技が行われると、前記特定当り発生回数記憶手段に記憶されている特定当り発生回数を取得する特定当り発生回数取得手段と、
    前記特定当り発生回数取得手段が取得した前記特定当り発生回数に対応する特殊変動実行条件を前記特殊変動実行条件記憶手段から取得する特殊変動実行条件取得手段と、
    を備え、
    前記変動遊技制御手段は、前記変動遊技を前記特殊変動パターンを用いて行うことを内容とする特殊変動遊技を、前記特殊変動実行条件取得手段により取得される前記特殊変動実行条件に従って実行することを特徴とする遊技機。
  2. 前記変動遊技制御手段は、前記特殊変動遊技の実行時に前記当りとしての大当りが発生すること、若しくは、前記特殊変動遊技の実行時に特定の遊技モードへの移行の契機となる大当りが発生することを条件として、発生した大当りに係る大当り遊技の終了後に特典遊技を実行することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記大当り遊技の終了後に前記可変式の始動入賞装置における前記開放時間を延長させる開放延長手段と、
    前記開放延長手段の作動期間を設定する作動期間設定手段と、
    を備え、
    前記作動期間設定手段は、前記特殊変動遊技の実行時に前記開放延長手段が作動する契機となる大当りが発生すること、若しくは、前記特殊変動遊技の実行時に前記開放延長手段が作動する契機となる所定の大当りが発生することを条件として、前記特定当り発生回数記憶手段に記憶された特定当りの発生回数に対応する前記作動期間を設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 前記当否判定を含む遊技の基本進行を司るとともに揮発性メモリが搭載された主制御基板と、
    前記主制御基板に電源を供給する電源供給手段と、
    前記電源供給手段から前記主制御基板への電源供給が停止したときに、前記揮発性メモリの記憶内容が消去されないように前記主制御基板に電源を供給する副電源供給手段と、
    前記副電源供給手段によって前記主制御基板に電源を供給されているときに、前記揮発性メモリの記憶内容を消去する揮発性メモリクリア手段と、
    前記電源供給手段による電源の供給を開始させるとともに前記揮発性メモリクリア手段を作動させたときに、特定の特殊変動実行条件を強制的に設定する強制設定手段と、
    を備え、
    前記変動遊技制御手段は、前記強制設定手段により設定された特殊変動実行条件に従って前記特殊変動遊技を実行することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の遊技機。
  5. 前記特定当り発生回数記憶手段に記憶される発生回数を初期値に戻す初期化処理手段と、
    前記大当りである旨の判定の結果を得ることなく実行される前記当否判定の実行回数を累積的に記憶する当否判定回数記憶手段と、
    前記特定当り発生回数記憶手段に記憶された発生回数が特定回数に到達した場合に前記初期化処理手段を作動させるか否かを抽選する作動抽選手段と、
    を備え、
    前記当否判定回数記憶手段に記憶された前記当否判定の実行回数が所定回数以下の場合は、所定回数を超える場合に比べて、前記初期化処理手段を作動させる旨の抽選結果が、前記作動抽選手段によって導出される確率が高くされることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の遊技機。
  6. 前記当り遊技として、前記当否判定の結果が前記大当りの場合に行われる前記大当り遊技と、小当りである場合に行われる小当り遊技とのうちの一方が実行され、
    前記当否判定の結果が前記大当りである場合に当該大当りの態様が複数態様の大当りの中から決定され、
    前記複数態様の大当りとして、
    前記可変入賞装置を前記第1の開放時間開放状態とする開放動作を所定回数行う第1の大当り遊技を実行するとともに該第1の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を低確率とする通常大当りと、
    前記第1の大当り遊技を実行するとともに該第1の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を高確率とする第1の確変大当りと、
    前記可変入賞装置を前記第2の開放時間開放状態とする開放動作を所定回数行う第2の大当り遊技を実行するとともに該第2の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を高確率とする第2の確変大当りと、
    が含まれ、
    前記小当り遊技は、前記可変入賞装置を前記第2の開放時間開放状態とする開放動作を前記第2の大当り遊技と同じ回数行う遊技であり、前記小当り遊技の実行前後において前記当否判定の結果が前記大当りとなる確率は同一とされ、
    前記小当りが前記特定当りであることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の遊技機。
  7. 前記特殊変動実行条件は、前記特殊変動遊技の実行期間を定める条件であるとともに、
    前記大当りが発生した場合、前記特定当り発生回数記憶手段に記憶される発生回数を初期値に戻すことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の遊技機。
  8. 前記当否判定の結果が前記大当りである場合に当該大当りの態様が複数態様の大当りの中から決定され、
    前記複数態様の大当りとして、
    前記可変入賞装置を前記第1の開放時間開放状態とする開放動作を所定回数行う第1の大当り遊技を実行するとともに該第1の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を低確率とする通常大当りと、
    前記第1の大当り遊技を実行するとともに該第1の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を高確率とする第1の確変大当りと、
    前記可変入賞装置を前記第2の開放時間開放状態とする開放動作を所定回数行う第2の大当り遊技を実行するとともに該第2の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を高確率とする第2の確変大当りと、
    が含まれ、
    前記第2の確変大当りが前記特定当りであることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の遊技機。
  9. 前記当り遊技として、前記当否判定の結果が前記大当りの場合に行われる前記大当り遊技と、小当りである場合に行われる小当り遊技とのうちの一方が実行され、
    前記当否判定の結果が前記大当りである場合に当該大当りの態様が複数態様の大当りの中から決定され、
    前記複数態様の大当りとして、
    前記可変入賞装置を前記第1の開放時間開放状態とする開放動作を所定回数行う第1の大当り遊技を実行するとともに該第1の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を低確率とする通常大当りと、
    前記第1の大当り遊技を実行するとともに該第1の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を高確率とする第1の確変大当りと、
    前記可変入賞装置を前記第2の開放時間開放状態とする開放動作を所定回数行う第2の大当り遊技を実行するとともに該第2の大当り遊技の終了後に前記当否判定の結果が大当りとなる確率を高確率とする第2の確変大当りと、
    が含まれ、
    前記小当り遊技は、前記可変入賞装置を前記第2の開放時間開放状態とする開放動作を前記第2の大当り遊技と同じ回数行う遊技であり、前記小当り遊技の実行前後において前記当否判定の結果が前記大当りとなる確率は同一とされ、
    前記第2の確変大当り及び前記小当りが前記特定当りであることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の遊技機。
  10. 前記特殊変動実行条件は、前記特殊変動遊技の実行期間を定める条件であるとともに、
    前記通常大当り若しくは前記第1の確変大当りが発生した場合、前記特定当り発生回数記憶手段に記憶される発生回数を初期値に戻すことを特徴とする請求項8又は9に記載の遊技機。
JP2009269778A 2009-11-27 2009-11-27 遊技機 Expired - Fee Related JP5170071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269778A JP5170071B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269778A JP5170071B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011110238A JP2011110238A (ja) 2011-06-09
JP2011110238A5 true JP2011110238A5 (ja) 2012-08-16
JP5170071B2 JP5170071B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=44233048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009269778A Expired - Fee Related JP5170071B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5170071B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5291781B2 (ja) * 2011-10-24 2013-09-18 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
JP5400852B2 (ja) * 2011-10-24 2014-01-29 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
JP5291780B2 (ja) * 2011-10-24 2013-09-18 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
JP5400853B2 (ja) * 2011-10-24 2014-01-29 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590605B2 (ja) * 2006-03-03 2010-12-01 タイヨーエレック株式会社 弾球遊技機
JP5340527B2 (ja) * 2006-06-21 2013-11-13 高砂電器産業株式会社 遊技機
JP5107611B2 (ja) * 2007-05-29 2012-12-26 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5048428B2 (ja) * 2007-09-14 2012-10-17 株式会社ニューギン 遊技機
JP2009213793A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Abilit Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008043617A5 (ja)
JP2013176501A5 (ja)
JP2013123461A5 (ja)
JP2007075217A5 (ja)
JP2006197955A5 (ja)
JP2010131177A5 (ja)
JP2017169964A5 (ja)
JP2013059606A5 (ja)
JP2008023138A5 (ja)
JP2009028190A5 (ja)
JP2011110238A5 (ja)
JP2008005934A5 (ja)
JP2013215301A5 (ja)
JP2019213823A5 (ja)
JP2008005935A5 (ja)
JP2013165779A5 (ja)
JP2013052247A5 (ja)
JP2008043559A5 (ja)
JP2015180452A5 (ja)
JP2022058033A5 (ja)
JP2021159400A5 (ja)
JP2008183294A5 (ja)
JP2023051274A5 (ja)
JP2022058038A5 (ja)
JP2022058034A5 (ja)