JP2009213793A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009213793A
JP2009213793A JP2008063375A JP2008063375A JP2009213793A JP 2009213793 A JP2009213793 A JP 2009213793A JP 2008063375 A JP2008063375 A JP 2008063375A JP 2008063375 A JP2008063375 A JP 2008063375A JP 2009213793 A JP2009213793 A JP 2009213793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
lottery
probability
winning
permission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008063375A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Matsumoto
英廣 松本
Koki Nishimura
幸喜 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Amusement Co Ltd
Original Assignee
Abilit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abilit Corp filed Critical Abilit Corp
Priority to JP2008063375A priority Critical patent/JP2009213793A/ja
Publication of JP2009213793A publication Critical patent/JP2009213793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】大当たりにより獲得可能な出玉量が異なる大当たり遊技を複数搭載した遊技機を使用して、遊技者の期待感を低減させることなく、継続遊技の許否を実行して、単調な景品玉交換だけのラッキーナンバー運営に陥らせることなく、興趣の増大に寄与することのできる遊技機の提供を目的とする。
【解決手段】パチンコ機における2R当り(突然時短当り又は突然確変当り)のときは、カウント処理が行われ、2R当り回数カウンタの累積値が更新される(ステップS30)。累積値が2になったとき、つまり2回連続2R当りが続いたときはLN抽選高確状態のフラグがセットされる。3回連続2R当りが続いたときはスーパーLTフラグがセットされる(ステップS31、S32)。
【選択図】図9

Description

この発明は、パチンコ機やスロットマシン等の遊技機に関し、特には、例えば、大当たり遊技後に、遊技者の保有する持ち球やメダル等の遊技媒体を使用した遊技を継続して行えるか否かを報知する報知機能を具備した遊技機に関する。
この種の報知機能は、例えば、パチンコ機において、大当たり遊技後にラッキー状態(持ち球を使用して継続遊技可能な遊技場の運営方式の一つである)が継続されるか否か、あるいは獲得した景品玉を交換する必要あるかを、遊技盤面のラッキーナンバー表示で報知することで知られている(特許文献1参照)。
特開平5−137837号公報
従来のラッキーナンバー抽選に基づく報知機能は、大当たり後に単に持ち球遊技を継続させるか否かを決めて、その決定内容を報知するだけであった。しかしながら、大当たりにより獲得可能な出玉量が異なる大当たり遊技を複数搭載した遊技機に、当該ラッキーナンバー抽選機能を導入する場合には、比較的獲得出玉量の少ない大当たり遊技が発生したときその後の継続遊技が不可となる報知を行ってしまう不都合を生ずる。即ち、少ない出玉量の大当たり、例えば、スロットマシンにおけるレギュラーボーナスあるいはパチンコ機におけるアタッカー開閉ラウンド数が少ない大当たりであったにも拘わらず、遊技者は景品交換を強いられ、不満感や不快感を与えるおそれがあった。
この発明は、上記課題に鑑み、大当たりにより獲得可能な出玉量が異なる大当たり遊技を複数搭載した遊技機を使用して、遊技者の期待感を低減させることなく、継続遊技の許否を実行して、単調な景品玉交換だけのラッキーナンバー運営に陥らせることなく、興趣の増大に寄与することのできる遊技機の提供を目的とする。
本発明に係る第1の形態は、遊技媒体を使用して行う遊技において、所定の抽選契機が発生したとき抽選を行い、その抽選結果に応じて、変動表示部に図柄表示態様を表示する図柄変動表示制御手段を有し、その抽選の結果、特別遊技に当選した場合には、特定の図柄表示態様を表示可能にして、遊技者にとって有利となる特別遊技状態と、前記特別遊技より遊技媒体の獲得量が少ない特定遊技を生起させる遊技機において、前記特別遊技の生起に伴って、遊技者が引き続き遊技を継続することを許可するか否かを所定の許可確率で決定して報知する継続遊技許否報知手段と、1回の前記特別遊技が終了した後に行われた遊技において、1回又は2回以上の前記特定遊技の当選を生じたことを条件に、前記許可確率を向上させる許可確率向上手段とを有し、前記許可確率の向上状態は、所定の遊技条件の成立まで維持され、かつその向上状態の間の遊技において、前記継続遊技許否報知手段により、その向上された許可確率に基づき継続遊技の許否を決定する遊技機である。
本発明に係る第2の形態は、前記第1の形態において、前記所定の遊技条件は前記特別遊技の当選に基づき成立する遊技機である。
本発明に係る第3の形態は、前記第1又は第2の形態において、前記許可確率向上手段は、前記特定遊技の当選回数に応じて、許可確率を向上させる遊技機である。
本発明に係る第4の形態は、前記第1、第2又は第3の形態において、前記遊技機は、前記変動表示部が、複数の図柄を可変表示する回胴表示部により構成され、遊技者が回胴遊技を行うために必要な遊技媒体の賭け数を設定した後、前記回胴表示部の始動操作を前記抽選契機として抽選を行い、その抽選結果に応じて予め定められた複数の入賞役のうちの一つを決定する入賞役決定手段と、遊技者の停止操作に基づき前記回胴表示部を停止させる停止制御を行う回胴停止制御手段と、前記回胴停止制御手段により停止された図柄の停止態様と前記入賞役決定手段により決定された前記入賞役に対応する図柄の表示態様とが一致したとき、所定数の前記遊技媒体を払い出す遊技媒体払出手段とを備え、前記複数の入賞役には、入賞後に遊技者に有利な前記特別遊技を付与する特別入賞役と、前記特定遊技を付与する特定入賞役が含まれてなるスロットマシンであって、前記図柄変動表示制御手段を前記入賞役決定手段及び前記回胴停止制御手段により構成したスロットマシンである。
本発明に係る第5の形態は、前記第4の形態において、前記複数の入賞役には、再遊技を可能にするリプレイ役を含み、少なくとも前記特別遊技の終了後、通常遊技時よりリプレイ役の発生確率が高い高確率遊技状態に所定の遊技期間、移行する高確率遊技状態設定手段を有し、前記継続遊技許否報知手段は前記所定の遊技期間を終了したことを条件に前記継続遊技許否を報知するスロットマシンである。
本発明に係る第6の形態は、前記第1、第2又は第3の形態において、前記遊技機は、通常遊技状態のとき、遊技媒体としての遊技球が遊技盤の特定領域を通過することを前記抽選契機にして抽選を行い、前記図柄変動表示制御手段により前記抽選結果に応じて図柄変動表示を表示画面にて行い、前記図柄変動表示の停止により、図柄表示態様を表示し、前記抽選に当選したとき、前記図柄表示態様の内容に応じて、大入賞口の開閉を繰り返して所定数の遊技媒体が獲得可能な前記特別遊技、又は前記特別遊技より、大入賞口の開閉回数が少ない前記特定遊技が付与するパチンコ遊技機である。
本発明に係る第7の形態は、前記第6の形態において、前記特別遊技の生起に関わる抽選確率を向上させる確率変動状態を特別遊技終了後に設定するか否かを決定する確率変動決定手段を備え、前記継続遊技許否報知手段は、前記特別遊技の終了後に、前記確率変動状態が設定されていることを条件に、遊技者が引き続き遊技を継続することの許可を報知する継続遊技許可報知手段を含むパチンコ遊技機である。
本発明に係る第8の形態は、前記第5、第6又は第7の形態において、少なくとも前記特別遊技の終了後には、普通電動役物の開放による時短遊技が所定の期間付与され、前記継続遊技許否報知手段は、前記期間の終了を条件に継続遊技許否を報知するパチンコ遊技機である。
前記第1の形態に係る発明によれば、前記特別遊技と比べて遊技媒体の獲得量が少ない前記特定遊技が発生しても、継続して遊技を行えるとともに、前記許可確率の向上状態が発生して、次に前記特別遊技の発生したときには、継続遊技となる可能性が大きくなるので、前記特定遊技が発生しても、遊技者の期待感を減退させずに済み、かつ逆に前記向上状態に移行してその期間の遊技において前記特別遊技が発生し、継続遊技の獲得により長期にわたって獲得遊技媒体を使用して遊技することができ、興趣を高めることができる。
前記継続遊技許否報知手段による報知態様は、例えば、ラッキーナンバー表示器を遊技機に搭載して行う場合のほか、継続可否だけを表示する表示器を使用してもよい。また、継続遊技許否の決定内容は、遊技機に設けられる、外部端子板又は集中端子板と呼ばれる外部出力部を通じて外部出力可能にしてもよい。継続遊技許否の決定内容を外部出力することにより、所謂呼出ランプなどのデータ表示器に許否内容を表示したり、ホール側の管理装置(ホールコンピュータ)の管理データに使用することができる。更に、遊技機に隣接して配設される遊技媒体貸出装置(所謂、CR球貸しユニット、CRメダル貸しユニット等)に該外部出力を与えて、貸出装置の表示器を利用して報知するようにしてもよい。
前記特別遊技と前記特定遊技は、遊技媒体の獲得量が互いに顕著に相違する単一遊技ないし遊技モードであり、それぞれ、例えば、パチンコ遊技機の場合は15ラウンド大当たりと、2ラウンド大当たりといった、獲得可能な出球量が大きく異なる大当たり遊技であり、また、スロットマシンの場合であれば、獲得メダル数が400枚前後のビッグボーナスゲーム(以下、BBという)と、100枚前後のレギュラーボーナスゲーム(以下、RBという)との組合せが相当する。本形態によれば、前記特別遊技と、それよりも賞球や賞メダルの獲得量が少ない前記特定遊技を搭載して、前記特別遊技によるラッキーナンバー運用が可能となるので、前記特定遊技の発生抽選確率を調整するなどの出球設計の自由度や期待値の調整自由度が向上し、前記特別遊技だけの淡白な遊技性になるのを回避でき、ラッキーナンバー運用機における興趣の増大に寄与する。
前記継続遊技許否報知手段による継続抽選は、前記特別遊技の当選時、前記特別遊技の終了時、前記特別遊技中のいずれかにおいて実行することができる。継続抽選結果の報知時期は、前記特別遊技の当選時、前記特別遊技の終了時、前記特別遊技中のいずれかであってよく、あるいは報知時期抽選により決定してもよい。なお、前記許可確率の向上状態が発生したときには、遊技機に設けた報知手段により、例えば、「高確継続モード中」、「継続チャンス中!」などの表示を行って、初心者等にもその状態が明瞭にわかるようにしておくのが好ましい。前記特定遊技の当選条件には、所定の当選回数を上限にしてもよく、また、本発明に係る「当選」には、遊技抽選段階での当選に限らず、当選に基づく「入賞」の形態も含む。前記向上状態は、前記所定の遊技条件の成立を限度にして維持されるところ、その維持形態には、遊技機の電源をオフするまで維持する終日継続維持の場合や、所定回数分の特別遊技が発生するまで継続維持する場合などを含む。
前記第2の形態に係る発明によれば、前記向上状態は前記特別遊技の当選により解除され、維持されなくなるまで継続するので、例えば、パチンコ機において、15R大当たり後に、出球獲得量の少ない2R大当たり(特定遊技)が続いて発生しても、遊技者に次回の15R大当たりのとき継続遊技が許可される可能性が大きくなるか、又は継続遊技が確定する期待感を与えることができ、興趣の向上に寄与する。
前記第3の形態に係る発明によれば、前記許可確率向上手段により、前記向上状態における前記特定遊技の当選回数に応じて許可確率を向上させるので、例えば、スロットマシンにおいて、RBに連続して当選すればするほど、その後に発生するBBの後の継続遊技の許可の可能性が高まり、遊技者の興趣の向上に寄与する。究極の向上形態としては、例えば、3回連続してRBが発生したときは、その後に発生する最初又は複数回分のBBには必ず継続遊技が100%報知されるようにしてもよい。
前記第4の形態に係る発明は本発明を適用したスロットマシンである。本形態に係るスロットマシンによれば、上記のビッグボーナスゲームBBとレギュラーボーナスRBを搭載し、例えば、BB終了時にはラッキーナンバー抽選結果を報知し、RB発生時には継続遊技を許可するラッキーナンバー運用を行え、しかもRB当選時には継続抽選の当選確率が向上し、たとえボーナス獲得メダル数の少ないRBが当選しても遊技者は更なる期待感を抱くことになって興趣の増大を図ることができる。スロットマシンの場合には、前記特定遊技として、所謂、単発のシングルボーナスゲームSBを使用することができる。また、通常遊技時に当選することを契機に、後述のリプレイタイムを発生させる特定小役を使用することができる。BBやRBはそれぞれ単一種に限らず、複数種のBB又はRBを搭載してもよい。また、同一種のBBでも、ボーナス遊技中の当選役を報知する、所謂スーパーBB(SBB)と、報知しないノーマルBB(NBB)に振り分ける場合にも、本形態を適用でき、SBBとNBBとでは継続抽選確率(SBBの方がNBBより大きい当選確率)を異ならせたり、SBBの終了後は100%継続遊技が可能としたりすることができる。
前記第5の形態に係る発明によれば、通常遊技時よりリプレイ役の発生確率が高い高確率遊技状態、所謂リプレイタイムRTが終了するまで、前記継続遊技許否を報知しないので、遊技者はボーナスゲームに付随したRT遊技を終えるまで、獲得メダルを景品交換することなく、所有メダルでの遊技を継続して行うことができる。従って、継続抽選の結果が継続不許可であっても、RT中に新たにボーナス入賞すれば、引き続き遊技を継続して行えるので、RT付与の価値が向上し、興趣の高揚に寄与する。なお、RT中にボーナス当選はしたもののボーナス入賞に至らずにRTが終了した場合には、ボーナス当選状態にあることをタイムリーに報知して、仮に継続遊技不許可の報知がなされても、そのボーナス当選報知を優先して、遊技継続とする運用も可能である。この場合には、ボーナス当選状態を確認して、継続遊技不許可の報知を延期もしくは中止するようにしてもよい。
本形態に係る高確率遊技状態はRTだけでなく、RT中に小役が当選する度に当選役の種別報知を行う遊技者支援遊技、所謂アシスト遊技ATも併用するART状態も含む。
前記第6の形態に係る発明は本発明を適用したパチンコ機である。
現行の遊技規則上、大当たり当選確率を通常状態から高確率状態に変動させるのは、大当たりが終了した時点しか許可されていないので、パチンコ遊技機の抽選処理においては、通常の大当たりとは別に突然確変(確率変動)用の大当たりを具備している。通常大当たりに当選すると、図柄表示部には大当たりに当選したことが表示され、大入賞口の開閉動作を繰り返す。大入賞口を開放してから所定数(通常8〜10個)入賞あるいは所定時間(通常は25〜30秒)経過のいずれかが満たされると閉鎖し、これを1ラウンドとして所定ラウンド数(通常は最大15ラウンド)繰り返す。「突然確変」というのは、大当たりでない通常状態で遊技していると、大当たりの当選確率が通常状態よりも高確率な確率変動状態(突然確変状態)に突入するという当選役である。従って、本形態におけるパチンコ特別遊技としては、例えば、確変大当り又は通常大当り(大当たりラウンド数が4〜15、各ラウンドの開放時間が25〜30秒)である。また、パチンコ特定遊技としては、例えば、突然確変大当り又は突然時短大当り(ラウンド数が2回で、大入賞口を数秒開放)である。
前記第6の形態に係るパチンコ機によれば、例えば、出球獲得量の多いラウンド数の多いパチンコ特別遊技終了時にはラッキーナンバー抽選結果を報知し、出球獲得量が僅かのパチンコ特定遊技発生時には継続遊技を許可するラッキーナンバー運用を行え、しかもパチンコ特定遊技当選時には継続抽選の当選確率が向上し、たとえ出球獲得量の少ない特定遊技が当選しても遊技者は更なる期待感を抱くことになって興趣の増大を図ることができる。特に、複数種の特定遊技のうち、突然確変大当りは別として、突然時短大当りが発生しても、時短状態が何回か行われるものの、遊技者にとってすれば、出球のある大当たりを逃したことには変わらず、不満感が残るが、継続遊技が可能となり、しかも次回のパチンコ特別遊技により継続遊技の可能性も高まるので、興趣の維持、増大に寄与する。
前記第7の形態に係るパチンコ機によれば、特別遊技の生起に関わる抽選確率を向上させる確率変動状態を特別遊技終了後に設定するか否かを決定する確率変動決定手段と、前記継続遊技許否報知手段は、前記特別遊技の終了後に、前記確率変動状態が設定されていることを条件に、遊技者が引き続き遊技を継続することの許可を報知する継続遊技許可報知手段を含むので、前記確率変動状態に移行した後も引き続き持ち球による遊技を継続でき、遊技の興趣を削ぐことなく、確率変動モード機能を円滑に実行することができる。
前記第8の形態に係るパチンコ機によれば、少なくとも前記特別遊技の終了後には、時短遊技が所定の期間付与され、前記継続遊技許否報知手段は、前記期間の終了を条件に継続遊技許否を報知するので、例えば、確率変動に当選しなかった通常大当りに付与された、大当たり後の前記時短遊技を、出球の景品交換することなく、継続して遊技することができ、興趣を高めることができる。
図1は、この発明の一実施形態であるパチンコ遊技機1の正面図である。パチンコ遊技機1は、ベース木枠(図示せず)に開閉自在に取り付けられた前扉3を有している。前扉3には、略円形の窓4が開口形成され、窓4には、例えばガラス板などの透明板2が嵌め込まれており、透明板2を通じて、その奥側に設けられた、図2に示す遊技盤5を視認することができる。前扉3の左上隅には、大当たり後の持ち球による遊技継続の可否を報知する継続可否報知手段としての継続・交換ランプ3Aが配設されている。後述するように、継続遊技可に当選したときは、継続・交換ランプ3Aの「継続」個所が点灯する。継続遊技可に当選しなかったときは、持ち球の景品交換を促すために、継続・交換ランプ3Aの「交換」個所が点灯する。大当たり遊技中は、継続・交換ランプ3Aを点灯・消灯を繰り返して点滅させるなどして、大当たり祝福演出ランプとして兼用することもできる。継続・交換ランプ3Aには、発光色の異なるLED又は豆球ランプを使用して、継続・交換を色分け点灯表示したり、いずれかのみを点灯する同色ランプを使用することができる。
窓4の下方には、遊技媒体である遊技球を貯留するための上球受皿6Aと下球受皿6Bが設けられている。上球受皿6Aには、遊技機内部に設けた球供給装置(図示せず)により、入賞時の賞球あるいは貸出装置からの貸出要求により貸球が排出される。上球受皿6Aに貯留された遊技球は、パチンコ遊技機1の内部に設けられた発射装置(図示せず)に1球ずつ供給される。遊技機内部には、上球受皿6Aに溢れた遊技球を下球受皿6Bに流すオーバーフロー処理機構(図示せず)が設けられている。下球受皿6Bの右側にはハンドル7が設けられており、遊技者がこのハンドル7を握って、軸線回りに回転させることにより、前記発射装置の発射強度を調整して遊技盤5に向けて遊技球を1個ずつ発射することができる。上球受皿6Aの前側には押しボタン8、9、10が配置されている。押しボタン8、9、10は、遊技者が押下操作することにより、遊技演出に関連した選択指示等を行うことができる。上球受皿6Aの左右には、効果音を放音するためのスピーカ11、12が配置されている。
図2は遊技盤5の構成を示す正面図である。遊技盤5の周縁には、前記発射装置により発射された遊技球を遊技盤5の左側上部に導くための略円弧状ガイドの外レール13及び内レール14が配置されている。遊技盤面には、図示しないが多数本の障害釘が配設されており、外レール13に沿って遊技盤5の左側上部から上方に放たれた遊技球は盤面に沿って多数本の障害釘の間を通って下方へと落下していく。
遊技盤5の中央上側に、可変表示装置(演出表示装置)の液晶表示部15が配置されている。液晶表示部15は、リーチ演出を含む図柄変動表示(可変表示)、その図柄変動時の演出効果を盛り上げるための補助演出表示、大当たり遊技中の演出表示等に使用される多重映像画面を備えた液晶表示装置(図2では、可変表示の具体的表示を省略している)からなる。
図4は、液晶表示部15の概略構成を示す。液晶表示部15は、正面パネル15eの後方に積層配置した、透過型カラー液晶表示装置15aと透過型カラー液晶表示装置15bからなり、各液晶表示画面は所定の間隔(約2inch)を置いて前後に平行に配置されている。透過型カラー液晶表示装置15bの後方には、液晶画面を裏側から照明するためバックライト光源15dが配設され、また液晶表示装置15aと液晶表示装置15bとの間には、中間光源としての冷陰極管からなるエッジライト光源15cが配設されている。更に、最後尾側には後述の液晶駆動用ドライバ回路106が配設されている。これらの構成部材は表示ユニットケース(図示せず)に収納され、表示ユニットとして遊技盤5に裏側から装着される。
なお、図示しないが、液晶表示装置15aと液晶表示装置15bとの間に、色ムラやモアレ縞等の画質低減を防止するための偏光パネルも装着されている。後方側液晶表示装置15bは必ずしも透過型でなくてもよく、また、可変表示装置には、液晶に限らず、例えばカラーEL(エレクトロルミネッセンス)等を使用してもよく、特に、前方側の表示画面を透過型カラー液晶表示装置で、かつ後方側の表示画面をカラーELやカラープラズマディスプレイ装置等で構成するようにしてもよい。抽選結果に基づく可変表示図柄には、1,2,3…などの数字を使用するが、アルファベットなどの文字やキャラクタ絵柄などを使用することができる。勿論、可変表示装置は、単一表示画面からなる液晶等で構成することができる。
液晶表示部15の下方には、遊技球が入球可能で、入球により特別図柄抽選(大当たり抽選)の契機となる特定領域である始動入賞口18及び役物始動口19が配置されている。役物始動口19は、開閉羽根付き電動チューリップ(普通電動役物、所謂、電チュー)からなる。通常時は、役物始動口19が閉状態となっていて遊技球が入らなくなっている。つまり、通常時には、電動チューリップ19の羽根が互いに近接して閉じられ、羽根の先端が始動入賞口18との間に入球できないように、僅かの隙間をあけて近接した状態になっている。液晶表示部15の左側には入球により普通図柄抽選の契機となる普通図柄始動ゲート16が設けられている。
遊技盤5の右下隅には、抽選処理表示部17が配置されている。遊技盤5の下部には、遊技球の入球に対して所定個数の賞球が付与される普通入賞口20が左右に2個ずつ配置されている。始動入賞口18、役物始動口19、普通入賞口20及び大当たり時に開放される大入賞口21に入らなかった遊技球(アウト球)は、遊技盤5の下部に形成されたアウト口22から機内に回収される。
始動入賞口18又は役物始動口19に遊技球が入ると、予め定めた個数の賞球が遊技者に付与される。これらの始動入賞により、遊技者に大当たり遊技が付与するか否かを決定するための大当たり抽選が行われる。大当たり抽選の抽選結果は、液晶表示部15の可変表示演出により遊技者に報知される。この演出表示は、例えば、3つの図柄がスクロール変動される表示態様により行われる。大当たり抽選結果は後述の特別図柄表示部23においても表示される。液晶表示部15の可変表示は、始動入賞口18又は役物始動口19に遊技球が入ることを条件に変動を開始し、所定時間が経過した後、スクロールしている3つの図柄が順に停止する。大当たりの抽選結果は、3つの図柄表示が変動停止したときに、液晶表示部15に表示される停止図柄の組合せによって表示される。
役物始動口19の下方には、横長矩形状に形成され、複数個の遊技球が同時に入球可能な大入賞口21が配置されている。大入賞口21は、大当たり遊技時に盤面より外側に向けて落下球を受入れるように開放される開閉蓋を有する。1回の開放により遊技球が所定上限個数(例えば、10個)入るか、又は開放制限時間(30秒)が経過すると、開閉蓋は一旦閉じられた後、再び開放され、大当たり遊技時には、この開閉が複数回(15回)繰り返される。突然確変や突然時短に当った時には、短時間開放が2回行われるが、遊技球の大量獲得にはならない。なお、本発明においては、突然時短等を含めて、出球獲得量に関係なく、役抽選上、大当たり遊技役として表記する。
抽選処理表示部17は、後述の図3に示すように、特別図柄表示部23と、普通図柄表示部24と、特別図柄用保留表示部25と、普通図柄保留表示部26とからなる。特別図柄表示部23は7セグメント表示器からなり、始動入賞ごとの大当たり抽選(特別図柄抽選)結果を示すセグメント表示を行う。普通図柄表示部24は、例えば赤色と緑色の2色発光ダイオードからなり、普通図柄始動ゲート16を遊技球が通過することを条件に普通図柄抽選が行われ、当該抽選に当選したときは、所定時間点滅した後に、赤色点灯する。この点灯に応答して、役物始動口19の電動チューリップの羽根が所定時間(及び所定回数)開く。一方、外れのときは緑色点灯する。特別図柄保留表示部25及び普通図柄保留表示部26は、それぞれ7セグメント表示器からなり、特別図柄と普通図柄の抽選に関しての結果表示を保留している遊技球数(所謂、保留数)を表示する。図示しないが、パチンコ遊技機1における遊技の雰囲気を盛り上げるための装飾ランプなどの発光部が液晶表示部15の上部や遊技盤5の周囲に配置されている。
図3はパチンコ遊技機1の電気的構成を示すブロック図である。制御部100は、主制御部101、副制御部102、103、I/Oポート104及びドライバ回路105、106、107を含む。
主制御部101は、パチンコ遊技機1にける遊技の基本となる動作を制御するためのものであり、制御の中枢となり抽選手段として作動するCPU101A、大当たり抽選を行うための乱数発生部とプログラムソフトが記憶されたROM101B、制御時に必要なデータが書込まれるRAM101Cを含むマイクロコンピュータで構成されている。なお、前記球供給装置による賞球払出や貸球排出の球供給制御は球払出制御部(図示せず)によって行われ、当該賞球払出制御は主制御部101からの払出指令が球払出制御部に与えられることにより実行される。ROM101Bは、副制御部102に可変表示実行を指示するための、複数種の図柄変動時間パターンを記憶する記憶エリアを含む。
主制御部101は、I/Oポート104を介して入力された信号に基づいて、抽選結果に応じたコマンドやデータなどを副制御部102に一方向に出力するとともに、ドライバ回路105を介して特別図柄表示部23と、普通図柄表示部24と、特別図柄用保留表示部25と、普通図柄用保留表示部26と、始動口駆動部27と、大入賞口駆動部28とに制御信号を与える。始動口駆動部27は役物始動口19の電動チューリップの羽根を開閉駆動する。大入賞口駆動部28は、大入賞口21の開閉蓋を開閉駆動する。特別図柄抽選用保留数の表示及び普通図柄抽選用保留数の表示は、液晶表示部15画面上で行うが、別途、ランプ等で表示するようにしてもよい。なお、それぞれの保留数の上限は4に設定されている。
主制御部101には、I/Oポート104を介して、始動センサ30、大入賞口センサ31、ゲートセンサ32、4個の普通入賞口20のそれぞれに設けられる普通入賞口センサ33〜36の検知出力信号が入力される。始動センサ30は、始動入賞口18及び役物始動口19に設けられ、各々への遊技球の入球を検出し、大入賞口センサ31は、大入賞口21への入球を検出する。始動センサ30の検出により、遊技球が遊技盤5の特定領域(始動入賞口18及び役物始動口19)を通過することを条件に大当たり抽選契機が発生する。この始動入賞に基づいて行われる抽選処理はCPU101Aにより実行される。ゲートセンサ32は、普通図柄始動ゲート16を遊技球が通過したことを検出する。普通入賞口センサ33〜36はそれぞれの普通入賞口20への遊技球の入球を検出する。
副制御部102はCPU102A、ROM102B及びRAM102Cを含むマイクロコンピュータで構成され、ドライバ回路106を介して液晶表示部15の表示制御を行う。CPU102Aは、CPU101Aからの抽選結果に応じたコマンドを受けて、図柄変動表示及び大当たり遊技演出表示を制御する。
本実施形態に係るパチンコ遊技機1は、抽選に当選したことにより複数種の特別遊技状態を生起する。これらの特別遊技には、確変大当たり(15ラウンド大当たり遊技後に確変状態に移行可能な大当たり)、非確変の通常大当り(15ラウンド大当たり遊技のみの大当たり)、突然確変大当り(2ラウンドの短時間大入賞口開放の確変大当り)及び突然時短大当り(2ラウンドの短時間大入賞口開放の非確変大当り)が含まれている。
本実施形態に係るパチンコ遊技機1は、2種類の確変付与機能を搭載している。つまり、確変状態への移行モードの一つは、15ラウンド(大入賞口21の開閉回数が15回)の大当たり遊技の終了後に付与される確変移行の場合であり、もうひとつは所謂、突然確変の場合である。突然確変の場合には、大入賞口21の開閉回数が2回だけ瞬時に行われて遊技者には判別しにくい大当たり遊技の時に移行する確変である。
大当たり抽選確率は1/278であり、確変時には1/28に向上する。大当たり遊技の振分けは、確変大当り、非確変大当り、突然確変大当り及び突然時短大当りのそれぞれの比率を35、35、15、15%にしている。確変大当り遊技の終了後には時短遊技が次回、いずれかの大当たりの発生まで付与される。非確変大当り遊技及び突然確変大当りの終了後には時短遊技が50回分の普通図柄当選まで付与される。
普通図柄抽選は通常時及び確変時ともに249/250の当選確率で行われる。非時短遊技時の普通電動役物開放制御は30秒変動後、0.2秒間開放により行われる。時短遊技時の普通電動役物開放制御では、1秒変動後、0.5秒のインターバルを挟んで1.6秒間開放が3回行われる。なお、本実施形態においては、普通電動役物による時短遊技は、上記の開放時間の延長と、普通図柄変動時間の短縮により行うが、当選確率を例えば、27/250から249/250に向上させる確変態様で行ってもよい。
図5は液晶表示部15及びドライバ回路106の制御構成の概略を示す。ドライバ回路106は、各液晶表示装置を駆動制御するための表示制御回路であり、演出表示及び可変表示用の画像データ処理プロセッサ(VDP:Video Display Processor)106a、106bからなる。VDP106a、106bは、画像の描画データをスプライト処理するためのスプライト回路、カラーデータ処理用パレット回路、背景処理用スクリーン回路等を有し、それぞれ液晶表示装置15a、15bの画像表示処理を行う。
VDP106a、106bには、それぞれ、画像制御用ROM106c、106g、画像データが記憶されているキャラクタROM106d、106h、画像データを記憶するバッファメモリとしてのVRAM106e、106i、カラーパレットRAM106f、106jが接続されている。 キャラクタROM106d、106hは、特別図柄の画像データ、背景画像データ、演出用画像データ、普通図柄を示す普通図柄画像データ等の各種の表示用画像データを記憶している。表示用画像データは各ドットの色をカラー番号で指定するデータからなる。カラーパレットRAM106f、106jにはカラー番号ごとにカラーデータが格納されている。VRAM106e、106iには、各VDPの画像作成エリアに設定された各領域に、いずれの番号の表示用画像データを配置するかを指定するデータが格納されている。
VDP106a、106bは、CPU102Aから供給される画像表示命令(制御コマンド)に応じて、キャラクタROM106d、106hから、特別図柄を示す特別図柄画像データ、背景画像データ、演出用画像データ、普通図柄を示す普通図柄画像データ等、各種の画像データを読み出し、液晶表示装置に表示させる画像データを生成する。各VDPにより生成された画像データはVRAM106e、106iに記憶され、所定のタイミングでこれらの画像信号(画像フレーム)を液晶表示装置15a、15bに供給することにより画像を表示させる。
各VDPは、CPU102Aから供給される画像表示命令に基づいて表示処理を実行する。この表示処理により、VDP106a、106bがCPU102Aから1つの制御コマンドを受けるごとに1画像(1フレーム)分の画像信号が出力される。表示処理手順は、まず、入力された制御コマンドに基づいて、VRAM106e、106iに格納されているデータの中から、表示にかかるデータが特定され、その特定されたデータに基づいて、画像作成エリアを構成する各領域に、キャラクタROM106d、106hに格納されている表示用データが配置される。ついで、各液晶表示装置15a、15b個々に配置された表示用データの画像作成エリアから一本ずつ順に走査線を取り出し、その取り出した走査線を構成する表示用データのカラー番号をカラーパレットRAM106f、106jのデータを用いて画像信号に変換する。以上の処理を全走査線について実行し、VDP106a、106bは各液晶表示装置15a、15bに対して画像信号を出力する。
液晶表示装置15a、15bは図4に示したように、各表示画面が積層配置された多重映像画面を構成し、その積層画面を用いてドライバ回路106による多重映像の表示処理が行われる。多重映像は液晶表示装置15aの前方表示画面と、液晶表示装置15bの後方表示画面における画像表示を同期させて行われる。多重映像は例えば、前方と後方の表示画面に同一又は関連した図柄やキャラクタ画像を重なるように表示して奥行き感のある立体図柄を表示したり、前方表示画面から後方表示画面に、あるいはその逆方向に図柄やキャラクタ画像が移動するように表示図柄等の画面を切り換えて、図柄等の立体的な移動を表示することに使用される。液晶表示装置15a、15bを独立的にも使用され、例えば、通常変動表示のときには、図柄変動は前方表示画面で主に行われ、そのとき後方表示画面には背景画像が主に表示される。前方側の表示画面の透過又は半透過状態は、画像表示のない透視可能な表示態様、画面の一部の画像表示を除く表示領域を透視可能にした表示態様、画面全体を所定の色で表示するモノトーン画面にする表示態様等を含む。
副制御部102には、双方向でデータを送受信する副制御部103が接続されている。副制御部103は、CPU103A、ROM103B、RAM103Cを含むマイクロコンピュータで構成され。ドライバ回路107を介して、スピーカ11、12、継続・交換ランプ3A、電飾演出するための演出ランプ類29を制御する。また、副制御部102には、I/Oポート104Aを介して継続抽選確率設定器3Bの設定入力が与えられる。継続抽選確率設定器3Bは、図6に示すように8段階に設定可能なディップスイッチからなる。図6は、ROM103Bに格納された、8段階設定可能な継続可否抽選確率(継続・交換振分け率)テーブルを示す。設定1から順に設定8にいくにつれ、継続可が振分けられる割合が向上し、例えば、設定5においては、継続・交換振分け率は55:45の比率で継続可否抽選がCPU103Aにより実行される。継続可否抽選の結果に応じて、継続・交換ランプ3Aが点灯制御される。本実施形態においては、確変付与の15ラウンド大当たり時には、継続可否抽選に関係なく100%、遊技継続報知が行われる。継続抽選確率の8段階設定は電源投入時の初期設定の際に行われ、いずれかの設定値は前記リセットスイッチの操作で有効化され、副制御部102にセットされる。
なお、継続・交換ランプ3Aに替えて継続可否報知手段として、ラッキーナンバー表示器を使用してもよい。ラッキーナンバー表示器は、例えば、継続可否抽選の結果に応じた所定の文字又は数字を表示する7セグメントLEDにより構成される。
本実施形態に係るパチンコ機1において、副制御部102、ドライバ回路106及び液晶表示部15は、抽選結果に基づき図柄変動表示と、その図柄変動表示を補助演出する補助演出表示とを前記多重映像画面において行う演出表示手段を構成する。副制御部102のROM102Bは図柄変動表示及び前記補助演出表示の表示パターンを複数種類記憶する可変表示記憶手段を構成する。また、副制御部102、ドライバ回路106及び液晶表示部15は、抽選結果に基づき、ROM102Bに記憶されている前記図柄変動表示及び前記補助演出表示の表示パターンのいずれかにより、その抽選結果に対応した図柄変動表示を行い、図柄変動表示の停止により、大当たり当選時には予め定められた特定の図柄表示態様(例えば、777)を多重映像画面の表示画面に表示する図柄変動表示制御手段を構成する。補助演出には、図柄変動を盛り上げる盛り上げ演出、リーチ予告演出等が含まれる。
図柄変動時にCPU102Aの抽選選択によりいずれかの表示パターン又はそれらの組み合わせパターンが選択される。また、CPU102Aは大当たり抽選結果に基づき、リーチ実行有無、リーチ発生予告有無、リーチ種別を抽選で決定し、リーチ種別も複数のリーチパターンのうちいずれかが選択される。なお、表示パターンやリーチ実行有無等を主制御部101側で決定して、副制御部102に送信するようにしてもよい。本実施形態では特別図柄として、数字絵柄(1〜9)を使用する。
液晶表示部15における図柄変動表示では、前方の液晶画面を透過又は半透過状態にして、図柄変動から停止までを主に後方の液晶画面で行い、停止図柄確定表示は前方の液晶画面で行われる。副制御部102、ドライバ回路106及び液晶表示部15は、図柄変動表示の際に、所定の遊技条件の成立(リーチ実行決定)を抽選選択の契機にして、所定の変動図柄が多重映像画面にてあたかも空間的に前後移動しているような視覚的演出効果を伴った図柄前後移動変動表示パターンの演出表示を行う表示制御手段を構成する。
図7は本実施形態における大当たり振分け処理の概要を示す。この抽選処理はCPU101Aにより、始動センサ30の検出に基づいて行われる。ステップS1にて、始動入賞が発生すると、大当たり乱数抽選が行われる(ステップS2)。このときの取得乱数値により、15ラウンド(R)大当たり、2R当たり及びハズレが決定される(ステップS3〜S6)。15ラウンド大当たりは確変付与の乱数抽選により確変付与あり(15R確変大当たり)となし(15R通常大当たり)に振り分けられる。2R当たりの場合には確変当選有無により、突然時短当り(通常大当たり)と突然確変当り(確変大当たり)に振り分けられる。
実際の判定処理は、副制御部102における図柄変動時に、CPU101Aから送信された乱数データに基づき実行される。前記乱数抽選(ステップS2)時には確変付与の乱数抽選も実行される。これらの抽選結果に基づき、CPU101Aは図柄変動時間及びリーチ実行有無を決定し、そのパターンデータを取得乱数データとともに副制御部102に送信する。副制御部102は、大当たり遊技終了後の確変状態付与時に、確変付与を報知するか否か決定する。なお、2R当たりの場合には、100%で突然確変モードになり、確変の非報知の処理が行われる。副制御部102は、液晶表示部15において、抽選結果に対応した図柄変動表示を行い、図柄変動表示の停止図柄の特定の組み合わせ、例えば777により、特別遊技状態(15R大当たり)の生起を報知する。
図柄変動表示の際に用いるリーチ種別は、副制御部102の抽選(抽選確率1/7.5)で決定される。リーチは残りの変動図柄以外の2個の停止図柄が揃っている状態をいうが、リーチ演出内容は、登場キャラクタの種別、挙動や背景画面の変化など種々のパターンからなる。リーチ実行有無、リーチ発生予告実行有無及びリーチ種別の決定を主制御部101で行ってもよく、また副制御部102で行うようにしてもよい。なお、以下の遊技制御処理においては、主制御部101と、副制御部102、103の各制御をメイン側、サブ側が行う処理として表記している。
図8はCPU101Aによる抽選処理を示す。図7に示したように、始動入賞を契機にして大当たり乱数抽選が行われる(ステップS10)。このときの取得乱数値により、15R大当たり、2R当たり及びハズレが決定され(ステップS11)、更に、確変付与の乱数抽選により確変付与が決定される(ステップS12)。この決定内容はRAM101Cに記憶される(ステップS13〜S15)。確変当選時には確変フラグがRAM101Cにセットされる。ついで、抽選結果のサブ側への送信待機状態に移る(ステップS16)。サブ側への送信条件の成立有無は、例えば、サブ側に現在与えている変動時間が経過したか否かに基づいて決まる。サブ側への送信条件が成立すると、メイン側から上記抽選結果を含む図柄変動コマンドがサブに与えられる(ステップS17)。
図9はCPU103Aによる遊技継続の可否抽選処理(以下、遊技継続の可否抽選をLN抽選という。)を示す。図柄変動コマンドがサブ側に与えられ、CPU103Aが受信すると(ステップS20)、受信情報から大当たり又はハズレの判別を行う。15R確変大当たりのときは(ステップS21)、2R当り回数カウンタをクリアし、継続遊技許可フラグを成立させる(ステップS22、S23、S28)。2R当り回数カウンタはRAM103Cに設けられ、2R当り(突然時短当り又は突然確変当り)の連続発生回数をカウントする。
本実施形態では、2R当り回数カウンタの累積値に基づき、2R当りが3回以上連続発生したと判定した場合、継続・交換の振分け抽選確率が大幅にアップするスーパーラッキータイム(以下、スーパーLTという。)のフラグがRAM103Cにセットされる。15R通常大当たりで、かつスーパーLT状態においては、100%継続可否抽選当選状態に移行し、継続遊技許可フラグがセットされる(ステップS24、S28)。スーパーLTにおける確率向上手段としては、100%継続可否抽選当選状態だけでなく、図6の段階設定に関わらず、一律に設定8状態にしてもよい。勿論、初めから設定8に設定しているときは設定8のままである。また、上記設定のランクアップの他に、スーパーLTにおける継続可否抽選確率を253/256の高抽選確率状態にしてもよい。
15R通常大当たりで、スーパーLT状態でない場合には、LN抽選高確状態か否か確認される(ステップS25)。本実施形態では、2R当り回数カウンタの累積値に基づき、2R当りが2回連続発生したと判定した場合、継続・交換の振分け抽選確率がアップするLN抽選高確状態のフラグがRAM103Cにセットされる。LN抽選高確状態では、図6の段階設定に関わらず、一律に設定段階が2ランクアップする。例えば、設定3の場合には設定5に移行する。但し、設定6以上の場合は変更されず、設定値を使用する。また、LN抽選高確設定手段としては、上記設定ランクアップの他に、設定6以下のときに、スーパーLTよりは低いが、継続可否抽選確率を設定7又は8に近づけ、例えば205/256に高めた高抽選確率状態にしてもよい。LN抽選高確状態か否か確認された後(ステップS25)、LN抽選高確状態にあるときは、上記の高抽選確率に基づく高確LN抽選を実行する(ステップS26)。LN抽選高確状態にないときは、通常の設定抽選確率に基づく通常LN抽選を実行する(ステップS27)。
高確LN抽選又は通常LN抽選の実行により、継続遊技に当選したとき、継続遊技許可フラグがセットされる(ステップS35、S36)。継続遊技に当選しなかった場合には、持ち球交換となる。
15R大当たりでなく、2R当り(突然時短当り又は突然確変当り)のときは、ステップS30〜ステップS34のカウント処理が行われる。ハズレの場合はLN抽選処理は実行されない。2R当りのとき、前記2R当り回数カウンタの累積値が更新される(ステップS30)。累積値が2になったとき、つまり2回連続2R当りが続いたときはLN抽選高確状態のフラグがセットされる(ステップS33、S34)。2R当りが初回のときはカウントアップのみで終了する。累積値が2を超えたとき、つまり3回連続2R当りが続いたときはスーパーLTフラグがセットされる(ステップS31、S32)。スーパーLTフラグをセットするとき、LN抽選高確状態のフラグはリセットされる。
図10は大当たり遊技終了時のLN報知処理の概略フローを示す。大当たり遊技のうち、15R確変大当たり遊技と15R通常大当たり遊技の終了後には、ステップS40〜ステップS50でLN報知処理される。2R当たりの突然時短当りと突然確変当りの場合にはステップS51〜ステップS56でLN報知処理される。
15R確変大当たり遊技の終了後には、継続遊技が可能であることが継続・交換ランプ3Aの「継続」点灯により報知された後、確変遊技に移行して大当たり当選の発生を判定する(ステップS40〜S44)。大当たり当選が発生すると、図8に示した抽選処理(ステップS12)に移行する。
15R通常大当たり遊技の終了後には、50回の時短遊技に移行し、時短遊技中に大当たり当選が発生すると、図8に示した抽選処理(ステップS12)に移行する(ステップS41、S45、S46)。時短遊技を終了すると、継続遊技許可フラグがオンしているか否か判定し、フラグセットのオン状態のとき、遊継続遊技が可能であることを継続・交換ランプ3Aの「継続」点灯により報知する(ステップS47〜S49)。継続遊技許可フラグがオンしていないときは、継続・交換ランプ3Aの「交換」点灯により報知する(ステップS47、S48、S50)。本実施形態では、15R通常大当たり遊技の場合、時短遊技終了後に継続・交換ランプ3Aによる報知を行うが、時短中に遊技者が継続遊技確定と誤解するおそれがあるので、時短遊技移行時に「時短終了後に継続・交換をお知らせします」といった、予備メッセージの画面表示により事前報知しておくのが好ましい。また、時短遊技開始時又は時短遊技中に、上記継続遊技許可フラグ判定を行い、その判定結果に基づき継続・交換ランプ3Aによる報知を時短遊技終了前に行ってもよい。
15R通常大当たり遊技を終了し、更に時短遊技を終了すると、継続遊技許可フラグがオンしている場合には「継続」点灯報知を行い(ステップS49)、該継続遊技許可フラグはオフにされる(ステップS57)。従って、LN抽選高確状態又はスーパー状態が15R大当たりの当選まで維持され、該当選により解除されるので、15R大当たり後に、出球獲得量の少ない2R大当たり(特定遊技)が続いて発生しても、遊技者に次回の15R大当たりのとき継続遊技が許可される可能性が大きくなるか、又は継続遊技が確定する期待感を与えることができ、興趣の向上に寄与する。
2R大当たり遊技の終了後には、スーパーLTフラグがセットされているか否かを判定し、セットされているときは、スーパーLT状態になっていることを画面表示で報知するとともに(ステップS51〜S53)、継続・交換ランプ3Aの「継続」点灯の報知を行う(ステップS56)。なお、図10において省略しているが、スーパーLT報知はスーパーLTフラグが解除されまで継続する。スーパーLT解除条件は、次の15R大当たり1回とする場合に限らず、抽選で決定した複数回分の15R大当たりが発生するまで、あるいは電源オフ(実質的に閉店までスーパーLTは維持されることになる)まで解除されないとしてもよい。
スーパーLT状態でなく、LN高確状態がセットされているか否かを判定し、セットされているときは、LN高確状態になっていることを画面表示で報知するとともに、継続・交換ランプ3Aの「継続」点灯の報知を行う(ステップS54〜S56)。LN高確状態報知はスーパーLTフラグがセットされるか、あるいは15R大当たりの発生により解除されるまで継続される。初回の2R大当たり遊技終了時には自動「継続」となるので、継続・交換ランプ3Aの「継続」点灯の報知のみを行う(ステップS54、S56)。この場合、2R大当たりの抽選結果に基づき該報知処理が行われるが、2R大当たり当選により継続遊技許可フラグがオンし、そのフラグにより継続報知処理を行ってもよく、その報知後には、ステップS57と同様に継続遊技許可フラグをオフする。勿論、スーパーLTフラグ及びLN高確状態がセット時にも同時に継続遊技許可フラグをオンして、継続報知処理(ステップS56)及び報知後のフラグオフを行ってもよい。突然確変大当りの場合には、大当たり遊技終了後に時短遊技に移行するが図10においては省略している。
継続・交換ランプ3Aの「交換」点灯状態(ステップS50)は、パチンコ機本体に設置したリセットスイッチ(図示せず)を押下するまで継続し、係員等がリセットスイッチを操作することにより消灯する。なお、15R大当たり時の「継続」点灯状態(ステップS49)は、次回の大当たり発生により、一旦消灯され、このときの継続可否抽選の結果が継続可であれば再び点灯する。2R大当たり時の遊技継続報知(ステップS56)は、数秒〜1分間でよい。突然確変と突然時短時とでは、前者を非報知とするとき、両者の区別をしにくいように、同じ1秒前後で、一瞬点灯するのがよい。
上記実施形態においては、大当たりの1Rにおいて、1球入賞で15個の遊技球の払出が行われ、15R大当たり遊技(特別遊技)では、2000発以上の出球を遊技者は獲得可能となる。従って、LN報知処理により、出球獲得量の多い15ラウンド大当たり終了時にはLN抽選結果を報知し、出球獲得量がほとんどない2R大当たり(特定遊技)時には継続遊技を許可する、所謂ラッキーナンバー運用を行え、しかも2R大当たりが連続して当選すると、スーパーLT状態やLN高確状態がセットされ、継続確定ないし継続抽選の当選確率が向上する。即ち、遊技者には、出球獲得上有利とはならない突然時短大当りが発生しても、継続遊技が可能で、しかも次回の15R大当たり時に継続遊技が可能又はその可能性も高まるので、興趣の維持、増大に寄与する。殊に、スーパーLT状態やLN高確状態によるLN確率向上手段により、2R大当たり当選回数に応じて許可確率を可変、向上させるので、突然時短大当りに連続して当選すればするほど、その後に発生する15R大当たり終了後、継続遊技の許可の可能性が高まり、興趣の向上に寄与する。更に、時短遊技が所定の期間付与される大当たりの場合には、時短期間の終了を条件に継続遊技許否を報知するので、時短中に出球の景品交換することなく、継続して遊技することができ、興趣を高めることができる。なお、継続・交換ランプ3Aは本発明の前記継続遊技許否報知手段を構成するが、文字又は数字を表示するラッキーナンバー表示器を使用してもよい。また、特定遊技としては2R当りに限らず、少なくとも最大出球獲得量が得られる大当たり(15R大当たり)より少ない獲得出球量の大当たりであればよく、例えば、3R〜7Rのような大当たり遊技でもよい。
また、上記実施形態においては、確変大当たりや突然確変当りの場合には、確率変動状態に移行した後も引き続き持ち球による遊技を継続でき、遊技の興趣を削ぐことなく、確率変動モード機能を実行することができる。特に、突然確変当りの場合には、スーパーLT状態やLN高確状態がセットされる機会が増加し、確変状態で得られる15R大当たりの継続遊技の可能性が増大して興趣の高揚に寄与する。なお、突然確変大当りが発生した場合には、確変状態で発生した、15R大当たり終了後には継続遊技を確定させて、より一層興趣を高めるようにしてもよい。
上記実施形態に係るパチンコ機1においては、所謂、打ち止め機能を併用することができる。打ち止め機能は大当たり終了後に、遊技球の発射を不能し、リセットされない限り遊技継続が行えないようにすることができる。例えば、遊技機本体に設けた打ち止め設定スイッチ(図示せず)をオンすることにより、主制御部101に打ち止め設定がなされている場合には、継続・交換ランプ3Aの「交換」点灯状態(ステップS50)において、遊技球の発射を不能にして遊技不能状態に強制的にセットされ、打ち止め解除スイッチ(図示せず)を操作しない限り、遊技不能状態の解除及び継続・交換ランプ3Aのリセットがされないようにすることができ、「交換」時における球発射によるトラブル発生を未然に防止することができる。なお、打ち止め状態になると、クレジットされている貯留メダルは排出され、自動精算が行われる。
なお、本発明においては、確率変動状態に移行した後も100%引き続き持ち球による遊技を継続できないようにしてもよい。図11は、確変状態時にもラッキーナンバー抽選表示を行うときに使用する、8段階LN抽選確率テーブルを示す。この場合に使用するラッキーナンバー表示器の表示は1〜9の数字であり、15R大当たり後に3、7が表示されるとラッキーとして継続遊技可とした遊技場運用に用いることができる。偶数値が表示されるとアンラッキーとして継続不可運用に用いることができる。奇数の1、5及び9はラッキーとアンラッキーの中間運用に用いることができる。上記8段階LN抽選確率テーブルは、図6の継続可否抽選確率テーブルと同様、ROM103Bに格納される。
ラッキーナンバー表示は確変・非確変にかかわらず、15R大当たり遊技終了直後に報知される。設定8は、上記実施形態と同様に、確率変動状態に移行した後も100%引き続き持ち球による遊技が可能になるように、確変時には3、7のいずれかが100%表示される場合である。非確変時にも、80%の高い割合で3、7のいずれかが表示される。確変時には、設定が8から1に下がるにつれて、表示数字の奇数の当選確率が漸減する。非確変時には、奇数のうち、3、7の割合が大きく減少していく。ラッキーナンバー表示器を用いず、液晶表示部15における図柄変動の図柄で表示するようにしてもよい。即ち、変動図柄に数字の1〜9を用い、大当たり時にLN抽選結果を反映させて、大当たり表示を行うことができる。
図3に示すように、主制御部101には外部端子板BOCが接続されている。外部端子板BOCには、主制御部101からの情報信号a1が出力され、情報信号a1が外部出力として外部端子板BOC経由でホールコンピュータ(図示せず)に出力される。情報信号a1には、大当たり状態信号、確変状態信号、時短状態信号、始動入賞信号、前扉3Aの開放センサ(図示せず)による扉開放信号、賞球払出信号などが含まれる。LN抽選結果の決定内容も継続・交換信号a2として外部端子板BOCに出力される。継続・交換信号a2はそれぞれ別個の2信号で構成してもよいし、交換時のみ出力されるようにしてもよい。継続遊技許否の決定内容を外部出力することにより、パチンコ島の幕板に設置される呼出ランプなどのデータ表示器に許否内容を表示したり、ホール側の管理装置(ホールコンピュータ)の管理データに使用することができる。なお、外部端子板BOCは単一基板からなり、図3においては、説明の都合上、信号a1、a2に対して2つのBOCを分離して示している。
次に、本発明に係るスロットマシンの実施形態を図面を参照して説明する。
図12は、本発明を適用したスロットマシンAを示す。スロットマシンAは、各種部材や各種基板を収納した筐体201に、回動自在に取り付けられた前扉202を有してなる。筐体201の上部には、筐体内部で発生した熱を外部に放出するための放熱孔h1〜h3が設けられている。放熱孔h1〜h3の内部には、それぞれに対応して、放熱孔から内部への異物、粉塵等の進入を防ぐためのネットn1〜n3が取り付けられている。
前扉202は、その一側にてヒンジ接合等により、筐体201に回動可能に取り付けられている。前扉202の上部中央には、多重液晶画面からなる演出表示装置203が設けられており、遊技の進行に応じてキャラクターや数字などを映し出し、当選役の報知演出等の各種表示演出を行えるようになっている。演出表示装置203の両側には、上部スピーカー204(左側上部スピーカー204a、右側上部スピーカー204b)が設けられており、演出表示装置203で行われる演出と同調して、各種の効果音等による音響演出を行えるようになっている。演出表示装置3の上部には、内部に複数のLEDやランプ等を有する発光部205が設けられており、上記演出と同調して明滅や順次点灯などの発光演出を行うようになっている。演出表示装置203は前記実施形態における液晶表示部15と同様の構成であり、図4及び図5により説明したように、前方液晶画面Fを構成する透過型カラー液晶表示装置と、後方液晶画面Bを構成する透過型カラー液晶表示装置とからなる2重液晶表示装置であって、図5のドライバ回路106と同様の構成にある、後述のドライバ回路330により駆動制御される。
演出表示装置203の両側部には、継続遊技可を報知する継続ランプ203A、継続遊技不可(交換)を報知する交換ランプ203Bが配設されている。継続ランプ203A及び交換ランプ203Bは前記実施形態における継続・交換ランプ3Aに対応し、同様の構成を有する。演出表示装置203の画面表示において、継続・交換のメッセージ表示を行うようにしてもよい。
演出表示装置203の下部には、正面パネル面DPが設けられている。正面パネル面DPには、筐体内部にあるリール(回胴)206a〜206cを視認できるように、透明な窓部207が設けられている。リール206a〜206cは、ステッピングモータ(図示せず)により回転されるようになっている。リール206a〜206cには、その表面に所定数の図柄が回転方向に沿って設けられている。窓部207からは、それぞれのリール206a〜206c上の図柄のうち、所定数、例えば3個ずつの図柄が視認可能となっている。リール206a〜206cにより、窓部207に表示される図柄を変動させる回胴表示部が構成されている。この例では、リールの表面に図柄を配し、リールの回転によって図柄を変動する構成を示したが、これに限らず、回転体、例えばベルトの表面に図柄を配し、これを回転することにより図柄を変動する回胴表示部としてもよい。また、正面パネル面DPには、有効ライン、つまり1遊技機に供するメダル数が設定された場合に入賞とするラインのいずれのラインが有効であるかを点灯等により表示する有効ライン表示器(図示せず)が正面パネル面DPに配されている。図16の(16A)、(16B)及び(16C)はそれぞれ、リール206a〜206cに付された図柄配列を示す。本実施形態においては、2種類のボーナス用図柄BB1(左リールの図柄No.3、14、中、右リールの図柄No.3、16:赤7)、BB2(左リールの図柄No.6、中、右リールの図柄No.8:青7)を使用している。
窓部207の下方には、遊技時に遊技者が操作する操作部を設けた操作パネルが設けられている。この操作パネルは、上側操作パネル面PN1と、前側操作パネル面PN2からなる。上側操作パネル面PN1上には、1遊技に供する遊技媒体としてのメダルの数を設定するための賭け数設定スイッチ208(1ベットスイッチ208a、MAXベットスイッチ208b)、メダル数等に関する表示を行う表示器209、メダルを投入するためのメダル投入口210などが設けられている。1ベットスイッチ208aは、このスイッチを操作することにより、1遊技において賭けるメダル数を1枚ずつ加算する為のものである。MAXベットスイッチ208bは、1遊技において賭けるメダル数として最大数を設定する為のものである。MAXベットスイッチ208bを押下した場合、メダル残数が充分ある場合は、賭け枚数が最大賭け枚数、つまり3枚に設定される。また、メダル残数が最大賭け枚数に満たない場合は、メダル残数全てが賭け枚数に加算される。
表示器209は、セグメント表示装置等からなり、遊技中には、払い出されるメダル枚数(払出枚数)や、投入されて電子的に記憶されたメダル枚数(クレジット枚数)などを表示する。投入口210は、遊技メダルを1枚ずつ投入可能なように形成されている。また、メダル投入口210に至るメダル案内溝は、投入口に向かって昇り傾斜となるように、また、後方に向かって外側に斜めに設けられている。
前側操作パネル面PN2上には、リール206a〜206cの回転を開始させるための始動スイッチ211、回転したリール206a〜206cを停止させるために、それぞれに対応して設けられる停止スイッチ212(212a〜212c)が設けられている。前側操作パネル面PN2の周辺には、メダル投入口210から投入されたメダルを選別するためのメダル選別装置内に残ったメダルを排出させるための返却ボタン213が設けられており、前扉202の開放側端には、前扉202の施錠状態を切り替えるための錠装置214が設けられている。
前扉202の下部には、スロットマシンAのモチーフなどに基づいた意匠面を形成する意匠パネル215が取り付けられており、内部に設けられた照明により発光するようになっている。意匠パネル215の下部には、賞として、あるいは返却操作により払い出されるメダルを排出するためのメダル払出口216が設けられている。メダル払出口216は、上辺と比較して下辺が短い逆台形形状に設けられている。メダル払出口216の左右には、下部スピーカー217(左側上部スピーカー217a、右側上部スピーカー217b)が設けられている。前扉202の最下部には、灰皿218及び、メダル払出口216から排出されたメダルを貯留するためのメダル貯留皿219が設けられている。
次に、スロットマシンAの遊技時の動作について説明する。遊技時には、遊技者はまず、メダル投入口210から所定枚数のメダルを投入した後、始動スイッチ211を操作する。このとき、遊技機内部で抽選を行うとともに、各リール206a〜206cを回転させる。各リールが一定の速度に達した後、停止スイッチ212a〜212cの操作が有効となり、各操作のタイミングと、遊技機内部の抽選結果に基づいて、対応する各リールが停止する。いずれかの入賞役に当選しているときには、タイミングよく、有効ライン上に当選役の図柄組み合わせが成立すれば、所定枚数のメダルの払出が行われる。また、スロットマシンAは、メダル投入口210から投入されたメダルの枚数を、所定枚数、例えば50枚を上限として、遊技機内部の記憶部に電子的に記憶し、表示器209にてこの枚数を表示する機能を備えている。そして、賭け数設定スイッチを押下することにより、所定枚数ずつ上記記憶部から減算し、同時に次回遊技の賭け数として設定して遊技に供することが可能になっている。なお、遊技媒体として、メダルに代えてパチンコ球を使用してもよい。
図13は、スロットマシンAの電気的なブロック構成を示した図である。スロットマシンAの制御部300は、主制御部301、第1副制御部302、第2副制御部303を有する。主制御部301は、遊技機の遊技動作全般を制御する。第1副制御部302は演出表示装置等を駆動することにより、遊技中に演出表示制御を行う。第2副制御部303は、上下のスピーカーや、演出ランプを駆動することにより、演出表示装置等における演出と協働して、演出効果を創出するものである。
主制御部301は、CPU305、プログラム等を記憶したROM306、読み出した情報や、状態等を一時的に記憶するRAM307を有する。CPU305は、乱数値(0〜65535)を発生可能な乱数発生装置を備えてなり、この乱数により遊技中に抽選を行う抽選手段としても働くものである。ROM306は、CPU305による抽選処理に用いるために、乱数値と当否結果とを対応付けた抽選テーブルを記憶する抽選テーブル記憶部311を備えている。抽選テーブル記憶部311は、乱数値は同じであるが、当否結果の異なる複数のテーブルを備えており、これを確率設定値として記憶している。抽選テーブル記憶部311には、4通りの抽選テーブル(図18参照)が記憶されており、これを設定値として切り替え可能になっている。この抽選テーブルについては後記する。ROM306には、遊技機の各所で起こった異常を表示するための異常情報表示プログラムや、図示していないが、リールの停止位置を決定するための停止データテーブルも備えている。RAM307には、投入されたメダル数を電子的に記憶するクレジット枚数記憶部317等を備えている。
主制御部301には、インターフェイス318を介して操作部319からの信号が入力される。操作部319において、遊技者によって入力操作された操作信号が、接続端子部342を介して主制御部301に送信される。操作部319には、停止スイッチ212a〜212c、賭け数設定スイッチ208、始動スイッチ211が含まれる。また、メダル投入口210から投入されたメダルを検知し、選別するメダル選別装置(図示せず)内に設置されるメダル検出センサ320からの信号も、同様に、主制御部301に対して入力され、この信号により、クレジット枚数記憶部317の記憶枚数が更新される。
主制御部301には、インターフェイス318を介して、主制御部基板上に設けられるキースイッチ326、設定変更スイッチ327からなる設定変更部321からの信号が入力されるようになっている。主制御部では、これらからの信号を受けて、設定値の変更を行うようになっている。また、前扉開放センサSW、第1開放角度検出センサ352、第2開放角度検出センサ353からなる前扉開放検知部322からの信号も、インターフェイス318を介して主制御部301に入力される。主制御部基板上に設けられる打ち止め選択スイッチ328a、精算選択スイッチ328b、扉部開放センサ329aからの信号もインターフェイス318を介して入力される。
主制御部301は、ドライバ回路323を介して表示器209、リール駆動部324、払出装置337、扉部開放報知器325、異常報知ランプ326等を駆動するようになっている。前述したように、表示器209には、遊技中にはクレジット枚数が表示されるが、設定変更モードでは設定値が表示されるようになっている。また、この表示器209には、遊技機の各部で起こった異常の情報がエラーとしてコード表示されるようになっており、異常が起こった際には、前記クレジット枚数や設定値の表示に優先してエラーコードの表示が行われるように、主制御部によって制御されている。
リール駆動部324は、リール206a〜206cにそれぞれ対応して設けられる左リール駆動部324a、中リール駆動部324b、右リール駆動部324cを含む。各リール駆動部324a〜324cは、ステッピングモータをそれぞれ有してなり、始動スイッチの操作に応じてリールを回転させ、停止スイッチの操作に応じてリール上の所定の図柄を窓部207に表示した状態で停止するように、ステッピングモータを駆動制御する。扉部開放報知器325は、扉部225が開いていることを報知するためのLED等からなる。扉部開放報知器325の点灯により、扉部225の締め忘れ等を防止できる。異常報知ランプ326は、遊技機内で起こった制御上の異常あるいは遊技状態の異常を報知するLED等からなる。
第1副制御部302は、中継基板304を介して主制御部301に接続されており、主制御部301からの信号を受けて、演出表示装置203等の制御を行う。第1副制御部302は、第1副制御部302全体の動作を制御するCPU327、演出表示データ等を記憶したROM328、実行中の演出の状態を一時的に記憶するRAM329等を含む。第1副制御部302には、ドライバ回路330を介して演出表示装置203が接続されており、演出表示装置203は、第1副制御部302からの駆動信号を受けて、液晶に表示する画像フレームを順次読み出すように制御される。この制御により、主制御部の抽選結果に関連した演出表示を行うようになっている。各種演出には、リール始動時、リール回転中、又はリール停止時に行う当選役の表示、入賞役の成立時の祝福表示、ボーナス中の進行表示等の遊技演出が含まれる。
本実施形態に係るスロットマシンAにおいて、第1副制御部302、ドライバ回路330及び演出表示装置203は、抽選結果に応じて、ROM328に記憶されている遊技演出の表示パターンのいずれかにより、その抽選結果に対応した遊技演出表示を行う演出表示制御手段を構成する。
第2副制御部303は、中継基板304、第1副制御部302を介して主制御部301に接続されており、主制御部301からの信号を受けて、スピーカーやランプ等の制御を行う機能を有している。第2副制御部303は、第2副制御部303全体の動作を制御するCPU331、演出データ等を記憶したROM332、実行中の演出の状態を一時的に記憶するRAM333等を含む。第2副制御部303には、ドライバ回路334を介して上部スピーカー204、下部スピーカー217、演出ランプ335が接続されており、第2副制御部303は、これらを駆動して演出制御を行う。継続ランプ203A及び交換ランプ203Bはドライバ回路334を介して第2副制御部303に接続され、第2副制御部303により点灯・消灯制御される。
次に、スロットマシンAの遊技時の動作について以下説明する。図14は、通常遊技時の主制御部の制御を示すフローチャートである。まず、遊技を開始するために、賭け数設定処理(ステップS100)を行う。賭け数が設定されることにより、始動スイッチの操作が有効となる。賭け数が設定されていない未遊技状態から、新たにメダルを投入した場合は、このメダルがメダルセンサ320によって検知され、投入したメダル枚数が3枚まで自動的に賭け数として設定される。前回の遊技によって再遊技役が入賞している場合は、賭け数が自動的に設定されているので、賭け数設定処理は行われない。上記以外の場合は、遊技者が賭け数設定スイッチ208を押下することによって、クレジット枚数記憶部から操作した分のメダル枚数が減算されるとともに、この枚数分が賭け数として設定される。そして、残りのクレジット枚数が表示器209に表示される。同時に、賭け枚数に応じた入賞ラインが有効になり、その旨が有効ライン表示器にて表示される。賭け枚数の変更は、始動スイッチの操作までは可能となっている。
賭け数設定処理(ステップS100)の後、始動スイッチ11の操作待機状態になる(ステップS101)。始動スイッチ211が操作された場合には、抽選処理(ステップS102)、リール回転処理(ステップS103)を行う。この抽選処理は、主制御部のCPUが有する乱数発生器によって発生した乱数を始動スイッチ211の操作タイミングで抽出し、主制御部のROMの抽選テーブル記憶部311に記憶されている抽選テーブルに基づいて当否を判定するメイン抽選処理である。この抽選テーブルとしてどの抽選テーブルを用いるかは、設定値一時記憶部315の値によって異なるようになっている。この抽選テーブルに基づいて決定される抽選結果としては、所定枚数のメダルを払い出す小役、新たな遊技媒体の投入を行わずに次ゲームを実行可能となる再遊技役、次ゲームから所定ゲーム数小役の当選確率を上昇させるボーナスゲームを開始するボーナス役、及びはずれが含まれる。そして、それぞれの役に応じて、有効ライン上に整列させる図柄組み合わせが定められている。なお、以下の記述では、抽選によりそれぞれの役が決定されることを「当選」、定められた有効ライン上に役に応じた図柄組み合わせが整列することを「入賞」と称する。
ステップS103のリール回転処理は、リール駆動部324に駆動信号を送信することにより、各リール206a〜206cを回転させる処理である。このリール回転処理により、リールの回転速度が一定となった後に、停止スイッチ操作が有効となる。続いて、ステップS104で停止スイッチ12に操作が行われたか否かを検出する。そして、停止操作が行われた場合には、停止操作に対応するリールを停止する停止制御処理(ステップS105)を行う。この停止制御処理は、各リールについて停止操作を行った位置である停止操作位置と、抽選処理にて決定された結果に基づいて、ROM306内に記憶されたリール停止テーブルを参照し、該当位置(以下、リール停止位置)でリールの回転を停止させることにより行われる。このリール停止位置は、停止操作位置からみて、図柄の駒数で所定の駒数、この場合は4駒以内で停止するように決定される。そして、停止操作位置から4駒以内に抽選結果に対応する図柄が有る場合には、この図柄を有効ライン上に揃うように停止制御するようになっている。この停止制御処理において、ボーナスフラグ持ち越し状態においても再遊技役が当選している場合には、再遊技役が必ず有効ライン上に整列するように制御される。抽選による重複当選、または後述するボーナスの持ち越しによって、ボーナスフラグの成立と小役の当選が同時に起こった場合は、ボーナス図柄を優先的に整列させるように制御される。所謂、左リールの図柄No.9、18等のチェリー図柄は単独入賞役であり、左リールに停止することだけでチェリー小役(上段又は下段ラインでの入賞で払出枚数2枚)の入賞となる。
次に、ステップS106で全てのリール206a〜206cが停止したか否かを判定する。未停止の場合には、ステップS104に戻り、停止制御処理を行う。全てのリールが停止している場合には、ステップS107にて、有効ライン上に当選した図柄が入賞しているか否かを判定する。入賞の場合、ステップS108で成立役を判定し、成立役が小役の場合、払出装置337を駆動して所定枚数のメダルを払い出す(ステップS109)。一方、成立役が再遊技役の場合は、今回のゲームで設定されていた賭け数を、次回ゲームの賭け数として自動的に再設定する自動賭け数設定処理がステップS112で行われる。この場合、クレジットからの枚数減算は行われないため、新たな遊技媒体の投入(クレジットの消費も含む)を行うことなしに、次ゲームを行うことが可能になる。そして、自動的に次ゲームの賭け数設定処理が行われるため、次ゲームにおいては賭け数設定処理は行われない。成立役がボーナスの場合、ボーナスゲームモードを設定し、次ゲームからボーナスゲームに移る。
ステップS107の判定がNO(非入賞)の場合は、ステップS110において抽選でボーナスが当選している場合、つまり、抽選ではボーナスが当選しているが停止制御の結果有効ライン上に整列しなかった場合を判定し、YESの場合、ステップS111にて持ち越し処理を行う。この持ち越し処理は、主制御部のRAMにボーナスフラグの成立を記憶することによって行われ、ボーナスフラグ成立中のゲームでは、ボーナスが当選してもボーナスフラグの成立数が加算されることは無い。このボーナスフラグの記憶は、ボーナス役が入賞するまで継続される。
ボーナスゲームモードは、ステップS102に用いる抽選テーブルを変化させることによって、小役に対応する乱数幅を変化させたモードである。この変更により、抽選による小役の当選確率が10倍程度に上昇しており、このモード中は、ボーナス役の抽選は行われないか、あるいは当選したとしても無効とされ、またボーナスゲームは、小役が頻繁に当選するため、遊技者にとってはメダルを多量に獲得できる有利な状態である。
ボーナス種別には、図17に示すように、3種類が含まれている。図16で示したボーナス図柄BB1、BB2の組み合わせによって、ボーナスゲーム終了による最大払出枚数の異なるボーナスゲームが付与される。BB1、BB2が3つ揃うと、それぞれウルトラビッグボーナスUBBと、通常のビッグボーナスBBとなり、最大465枚払い出される。UBBが入賞すると、100%継続遊技となり、ボーナス遊技終了後も引き続き、所有メダルで遊技を継続できる権利が付与される。通常のビッグボーナスBBでは、後述のLN抽選により当選したときにのみ継続遊技が可能になる。左中のリールにBB1又はBB2が止まり、残りが別のボーナス図柄の組み合わせ態様はレギュラーボーナスRBとなり、最大77枚払い出される。RBの場合には、LN抽選に関係なく、ボーナス遊技終了後も継続遊技が可能になる。各ボーナスは、それぞれ抽選で1つ決定され、当選時別々のボーナスフラグが成立する。ボーナスの抽選乱数値はチェリー抽選乱数値と同一に設定され、同時抽選される。従って、チェリー入賞したときは、いずれかのボーナスが同時に当選している可能性を生ずる。
次に、ボーナスゲーム処理を図15に従って説明する。ステップS113からステップS119までの処理は、図14のステップS100からステップS106までの処理と同様であるので、ここでは説明を省略する。ステップS119の判定がYESの場合、ステップS120で、抽選に応じた入賞が有効ライン上に成立しているかどうかを判定する。入賞役が無い場合、ステップS113に戻って次ゲームを行う。入賞があった場合は、ステップS121にて成立役を判定し、再遊技の場合は、ステップS122で自動賭け数設定処理を行ってステップS113に戻り、次ゲームを行う。小役の場合、ステップS123で払出装置37を駆動して相当する枚数のメダルの払出を行い、ステップS124でボーナスゲームの終了契機かどうかを判定する。このボーナスゲームの終了契機は、ここでは払出枚数の加算値が一定枚数、例えばUBBであれば465枚に達したことによる。このため、小役の成立毎に、主制御部のRAMでは払出枚数をカウントし、一定枚数に達した時点で、上記のボーナスゲームを解除し、通常ゲームに戻るようになっている。ボーナスゲームのうち、UBB又はBBの終了後は、所定ゲーム数(50)のリプレイタイム(以下、RTゲーム)を行った後、通常ゲームに戻る。また、ボーナスゲームの終了契機を、払出枚数が所定枚数に達したことに代えて、特定小役が所定回数成立したこと等、他の条件としてもよい。
RTゲームは、抽選テーブルの乱数幅を切り替えることによって、抽選によって再遊技が当選する確率が上昇したRTゲームモードを設定したゲームである。再遊技の確率は、通常ゲームでは1/7.3程度に設定されているが、RTゲームにおいては、1/1.3程度に上昇する。この場合、再遊技以外の役、ボーナス、小役の確率は変わらないが、はずれに割り当てられていた乱数域が、再遊技に割り当てられる。RTゲームの継続回数は、上記のように、ビッグボーナスにおいてのみ、50回に設定される。RTゲームを開始する契機を、ボーナスゲームの終了後だけでなく、通常ゲーム中に特定の小役が入賞したことを条件にRTゲームモードが発生するようにしてもよい。RTゲーム中は、高確率で再遊技が当選するため、メダル消費が少ない状態で、ボーナス当選を期待することができる。
スロットマシンAは、通常ゲーム中に用いる抽選テーブルとして、4種類の抽選テーブル(4段階設定)を有している。図18は確率設定テーブルを示す。この抽選テーブルは、いわゆる設定値として、乱数値の割り当てによる抽選役の確率が異なるテーブルである。UBB、BB及びRBのボーナス抽選の当選確率の合成確率は、1/165、1/175、1/185、1/200の4段階であり、それぞれのRB当選確率は、1/345、1/365、1/380、1/405である。この確率設定テーブルには、各段階に応じて、継続可否抽選確率も割り付けられており、1つの設定につき、LN抽選確率が異なる2種類のLN設定が可能になっており、設定種別としては8種類になる。例えば、当選確率(1/185)に対して、設定3と設定4がある。設定3と4では、LN抽選確率、つまり、継続・交換振分け率がそれぞれ、45:55、75:25となっており、設定4の方が設定3より継続当選する割合が大きくなっている。このように、各当選確率に対して、LN抽選に関して2段階の設定が可能になっているので、遊技提供者のホールにおいては、出球率は同じでも継続遊技の可能性を高低にして運用することができる。確率設定は設定変更部321の設定変更スイッチ327をオンして行う。設定変更スイッチ327をオンすると、キースイッチ326による入力が有効化され、主制御部に対して設定1〜8を任意に選択して入力設定することができる。設定8では合成確率が最大で、かつLN抽選確率も最大の90%に成っている。逆に、設定1では合成確率が最低で、かつLN抽選確率も最小の40%に成っている。
本実施形態においては、キースイッチ326により、ボーナス当選確率とLN抽選確率を同時に設定可能にしているが、それぞれ別個にするようにしてもよい。その場合には、キースイッチ326はボーナス当選確率のみの設定用とし、図13の破線により示すように、継続抽選確率設定器303Aを設ける。継続抽選確率設定器303Aは、前記実施形態の継続抽選確率設定器3Bと同様に、8段階に設定可能なディップスイッチを用いることができる。継続抽選確率設定器303Aによる設定入力は、インターフェース318Aを介して副制御部303に与えられる。
上記構成に係るスロットマシンAにおいて、第1副制御部302の制御下、多重液晶画面からなる演出表示装置203により役当選報知の目押し補助演出動作が実行される。主制御部301におけるメイン抽選によりボーナス等の何かの役に当選したとき、第1副制御部302において当選役の報知演出の実行有無のサブ抽選(通常時の抽選確率1/4、RT中1/1.5)で行われる。
図19は主制御部301におけるボーナス抽選処理及びLN抽選処理を示す。図14で示したように、始動スイッチ211の操作実行を契機に、抽選処理(ステップS102)が行われ、ボーナス当選か否か判定される(ステップS200、S201)。UBB又はBB当選時には、ステップS202〜S207が実行される。RB当選時にはステップS208〜S215が実行される。ボーナス以外の小役、リプレイの当選又はハズレの場合(ステップS209、S217)には、詳細は省略するが、それぞれの遊技処理が実行される。
UBB又はBB当選時には、各ボーナスフラグがオン状態にセットされる(ステップS202、S203)。本実施形態においては、RBの連続当選回数に応じて、LN抽選確率を向上させる向上機能を設けている。RBの当選回数をカウントするためのRB当選メモリエリアがRAM307に割り付けられている。RB連続当選(RB2回)すると、LN抽選確率が高くなるLN抽選確率高確設定A状態(後述のステップS215参照)にセットされる。更にRBが当選すると(連続3回)、LN抽選確率高確設定A状態よりLN抽選確率が大きくなるLN抽選確率超高確設定B状態(後述のステップS213参照)にセットされる。LN抽選確率高確設定A状態及びLN抽選確率超高確設定B状態をそれぞれ、高確LN抽選状態、(前記実施形態のスーパーLTのスロット版である)スーパーLTという。RB当選メモリのカウントリセット条件はUBB又はBB当選であり、前記ボーナスフラグのセットにより、RB当選メモリがクリアされる(ステップS204)。ついで、高確LN抽選状態又はスーパーLTにあるか否か判定され、スーパーLTのとき(B条件成立時)にはB成立条件をリセットすべく、スーパーLTフラグを解除する(ステップS205、S206)。スーパーLTでなく高確LN抽選状態のとき(A条件成立時)にはA成立条件をリセットすべく、スーパーLTフラグを解除する(ステップS207、S208)。
RB当選時には、RBボーナスフラグがオン状態にセットされる(ステップS201、S209、S210)。ついで、RB当選メモリのカウント更新が行われる(ステップS212)。既に、スーパーLTのB条件がセットされ、設定済であれば、RBが4回以上続いている場合であって、スーパーLTフラグを保持して終了する。
スーパーLTのB条件がセットされていないとき、RB当選メモリのカウント累積値の判定が行われ、累積値が3に達したときには、B条件の成立により、スーパーLTフラグをセットする(ステップS213、S214)。累積値が2に達したときには、A条件の成立により、高確LN抽選状態フラグをセットする(ステップS215、S216)。RB当選が初回のときはカウントアップのみで終了する(ステップS213、S215)。なお、スーパーLTフラグをセットするとき、LN抽選高確状態のフラグはリセットされる。スーパーLTフラグ及び高確LN抽選状態フラグはRAM307にセットされる。前述のように、継続抽選確率設定器303Aを用いてLN抽選確率設定を当選確率設定と別個に行うときには、これらのフラグは成立時にRAM333にセットされる。
RB2回でセットされる高確LN抽選状態では、図18の段階設定において、ボーナス抽選の当選確率はそのままで、LN抽選確率の継続振分け割合が5ポイント加算される。例えば、設定3のときに、高確LN抽選状態になると、ボーナス抽選の当選確率は1/185のままで、LN抽選確率が45:55(継続:交換)から50:50になる。但し、高確LN抽選状態の設定は継続振分け割合が80を上限にして行われる。従って、設定4の場合には、75から80にアップするが、設定6又は8の場合には、LN高設定状態にあり変更されない。LN抽選高確設定手段としては、上記設定ランクアップの他に、一律に継続可否抽選確率を、例えば設定6レベルの高値に向上させる継続可否抽選確率向上手段を使用してもよい。
スーパーLTは、設定8を超えて、100%又はほぼ100%継続(継続可否抽選確率:253/256)となる継続確定状態である。スーパーLTは1度に限らず、複数回(例えば、7回)BB当選(UBBはカウントしない)するまで維持するようにしてもよく、また一旦、スロットマシンの稼動中に発生すると、電源オフまで終日維持されるようにしてもよい。
図20はスロットマシンAのLN報知処理の概略フローを示す。ボーナス遊技のうち、UBB当選時には100%継続遊技が可能になり、継続遊技許可フラグがRAM333にセットされて、UBB終了後、直ちに継続ランプ203Aの「継続」点灯報知が行われる(ステップS300、S312、S305)。この継続報知はUBB遊技開始に先立ってUBB入賞時に報知してもよい。BB終了後の場合(ステップS300)には、ステップ301〜ステップS311の処理が行われる。BB終了後はRT状態に移行し、RT中にボーナス当選すると、継続・交換の報知処理は持ち越され、図19の抽選処理に従って、新規当選ボーナスの内容に応じた報知処理が行われる(ステップS301、S302)。
BB終了後に付与されたRT遊技の終了により、スーパーLTフラグ又は高確LN抽選状態フラグがセットされているか否か判定される(ステップS304、S306)。スーパーLTフラグがセットされているときは継続ランプ203Aによる遊技継続報知が行われる(ステップS304、S305)。高確LN抽選状態フラグがセットされているときには、高確LN抽選が実行される(ステップS306、S307)。高確LN抽選によりLN当選すると、継続遊技許可フラグがRAM333にセットされて、継続ランプ203Aの「継続」点灯報知が行われる(ステップS309、S311)。当選しなかったときは、継続遊技許可フラグがRAM333にセットされず、交換ランプ203Bの「交換」点灯報知が行われる(ステップS309、S310)。スーパーLTフラグ及び高確LN抽選状態フラグがセットされていないときは、RT終了後、設定変更部321のキースイッチ326により予め設定された継続抽選確率に基づく通常LN抽選が実行され、その抽選結果に応じて、「継続」又は「交換」の点灯報知が行われる(ステップS308)。なお、打ち止め選択スイッチ328aにより、打ち止め機能をセットし、主制御部301に打ち止め設定がなされている場合には、交換ランプ203Bの「交換」点灯状態になると、メダル投入が受け付けられず、リセットされない限り遊技続行自体が不能化される。この状態でリセットするには、打ち止め解除スイッチ(図示せず)を操作することにより、主制御部301の遊技不能状態を解除することができる。
上記のように、高確率遊技状態の一つであるリプレイタイムRTが終了するまで、継続遊技許否を報知しないので(ステップS301、S305、S310、S311)、遊技者はボーナスゲームに付随したRT遊技を終えるまで、獲得メダルを景品交換することなく、所有メダルでの遊技を継続して行うことができる。従って、継続抽選の結果が継続不許可であっても、RT中に新たにボーナス入賞すれば、引き続き遊技を継続して行えるので、RT付与の価値が向上し、興趣の高揚に寄与する。なお、RT中にボーナス当選はしたもののボーナス入賞に至らずにRTが終了した場合には、ボーナス当選状態にあることをタイムリーに報知して、仮に継続遊技不許可の報知がなされても、そのボーナス当選報知を優先して、遊技継続とする運用することも可能である。この場合には、ボーナス当選状態を確認して、継続遊技不許可の報知を延期もしくは中止するようにしてもよい。本発明においてはRTだけでなく、RT中に小役が当選する度に当選役の種別報知を行う遊技者支援遊技、所謂アシスト遊技ATも併用するART状態も高確率遊技状態として使用することができる。
RB遊技終了の場合には、A条件又はB条件がセットされているか否か判定され、その結果に応じた処理(ステップS312〜S316)。RB入賞の場合、BBと同様に、RB遊技終了時にも持ちメダルの交換が生ずるという誤解を遊技者に与えないように、RB入賞時には、速やかに交換ランプ203Bの「継続」点灯報知を行ったり、更に演出表示装置203の液晶画面表示によって、「RBは継続遊技です。」などのメッセージ表示を行ったりするのが好ましい。RB時の点灯報知はRB遊技終了後消灯される。前記判定によりB条件がセットされている場合、つまり、スーパーLTフラグがRAM307にセットされているときには、液晶画面にスーパーLT表示を行って、遊技者にスーパーLT状態にあることを報知する(ステップS313、S314)。B条件がセットされていず、A条件がセットされている場合、つまり、高確LN抽選状態フラグがRAM307にセットされているときには、液晶画面に高確LN抽選状態表示を行って、遊技者に高確LN抽選状態にあることを報知する(ステップS315、S316)。
上記スロットマシンAの実施形態においては、BB(特別遊技)終了時にはラッキーナンバー抽選結果を報知し、BBより獲得メダル数が大幅に少ないRB発生時には継続遊技を許可するラッキーナンバー運用を行うことができる。このラッキーナンバー運用システムにおいては、100%継続遊技可能なUBBを特別遊技として搭載しなくてもよい。しかもRB(特定遊技)当選の繰り返しにより継続抽選の当選確率が向上し、たとえボーナス獲得メダル数の少ないRBが当選しても遊技者は更なる期待感を抱くことになって興趣の増大を図ることができる。また、BBよりボーナス払出枚数の少ないRBの併用により、BBによる期待値に偏りを持たせて、ラッキーナンバー営業に供するスロットマシンの出玉設計を容易にすることができる。継続抽選の当選確率向上手段に用いる特定遊技としては、RBに代えて、所謂、単発のシングルボーナスゲームSBでもよく、またボーナスゲームに限らず、特定小役(15枚役)等を使用することができる。特に、特定小役には、RTを発生させる契機となる特殊リプレイ役やチェリーなどを使用できる。BBやRBはそれぞれ単一種に限らず、複数種のBB又はRBを搭載してもよい。また、同一種のBBでも、ボーナス遊技中の当選役を報知する、所謂スーパーBB(SBB)と、報知しないノーマルBB(NBB)に振り分ける場合にも適用でき、SBBとNBBとではLN継続抽選確率(SBBの方がNBBより大きい当選確率)を異ならせたり、SBBの終了後は100%継続遊技が可能としたりすることができる。更に、スーパー又は高確LN抽選状態の移行手段により、本発明に係る許可確率向上手段を構成して、UBB又はBBの当選に至るまでのRBの当選回数に応じて継続抽選の許可確率を向上させるので、RBに連続して当選すればするほど、その後に発生するBB後の継続遊技許可の可能性が高まり、遊技者の興趣の向上に寄与する。
図13に示すように、主制御部301には外部集中端子板BICが接続されている。外部集中端子板BICには、主制御部301からの情報信号b1が出力され、情報信号b1が外部出力として外部集中端子板BIC経由でホールコンピュータ(図示せず)に出力される。情報信号b1には、メダル投入信号、メダル払出信号、UBB状態信号、BB状態信号、RB状態信号、扉部開放センサ329aの扉開放信号などが含まれる。LN抽選結果の決定内容も継続・交換信号b2として外部端子板BICに出力される。継続・交換信号b2はそれぞれ別個の2信号で構成してもよいし、交換時のみ出力されるようにしてもよい。継続遊技許否の決定内容を外部出力することにより、スロット島の幕板に設置される呼出ランプなどのデータ表示器に許否内容を表示したり、ホール側の管理装置(ホールコンピュータ)の管理データに使用することができる。なお、外部集中端子板BICは、前記外部端子板BOCと同様に単一基板からなり、図13においては、説明の都合上、信号b1、b2に対して2つのBICを分離して示している。
RT状態の期間中には、通常、1ゲーム当り0.1〜0.7枚のメダル増加が見込まれるので、RT状態自体を特定遊技とすることも可能である。また、RTはRBにも付与することができる。
図21は打ち止め機能と、すべてのボーナスゲーム終了後にRTを付与したスロットマシンの場合におけるLN報知処理を示す。このスロットマシンは、上記スロットマシンAと同様に、遊技者が回胴遊技を行うために必要な遊技媒体(メダル又はパチンコ球)の賭け数を設定した後、回胴表示部(リール)の始動操作を抽選契機として抽選を行い、その抽選結果に応じて予め定められた複数の入賞役のうちの一つを決定する入賞役決定手段と、遊技者の停止操作に基づき回胴表示部を停止させる停止制御を行う回胴停止制御手段と、その回胴停止制御手段により停止された図柄の停止態様と入賞役決定手段により決定された入賞役に対応する図柄の表示態様とが一致したとき、所定数の前記遊技媒体を払い出す遊技媒体払出手段とを備え、遊技媒体を使用して行う遊技において、所定の抽選契機が発生したとき抽選を行い、その抽選結果に応じて、回胴表示部による図柄表示態様を表示する図柄変動表示制御手段を有し、その抽選の結果、ボーナス遊技に当選した場合には、特定の図柄表示態様を表示可能にして、遊技者にとって有利となるボーナスゲーム遊技状態を生起させてなるスロットマシンであって、ボーナス遊技の生起に伴って、遊技者が引き続き遊技を継続することを許可するか否かを所定の許可確率で決定して報知する継続遊技許否報知手段を有する。そして、このスロットマシンには、スロットマシンAと同様に、ボーナスゲームとして、UBB、BB及びRBを有し、各ボーナスゲーム終了後には、100回、50回、30回のRT(通常遊技時よりリプレイ役の発生確率が高い高確率遊技状態)遊技が付与される。また、スロットマシンAと同様に、打ち止め選択スイッチ(図示せず)により打ち止め機能が選択可能になっている。なお、本スロットマシンにおける主制御部及び副制御部は前記スロットマシンAと同様の構成にある。
上記スロットマシンにおける打ち止め機能とLN報知機能とを図21により説明する。いずれかのボーナスゲームが終了すると、各ボーナスゲームに対応した回数のRT遊技状態に移行する(ステップS400、S401)。RT遊技状態中にいずれかのボーナスに当選し、ボーナス入賞が発生すると、当該当選ボーナスゲーム処理に移行する(ステップS402〜S404)。UBBにおいては、上記スロットマシンAと同様に、打ち止め設定有無に関係なく、継続遊技可能になるので、ボーナス入賞なしで、UBB後のRTを終了したとき、上記LN抽選結果に基づき、遊技継続可否を継続ランプ203Aの「継続」点灯報知が行われる(ステップS405、S413)。継続可報知の後は通常遊技状態に移行する(ステップS409)。
BB又はRB後のRT終了の場合には、LN抽選結果が打ち止め設定有無と関係するので、打ち止め設定有無が判定され、打ち止め設定されていないときは、上記LN抽選結果に基づき、遊技継続可否を継続ランプ203Aの「継続」点灯報知、又は、交換ランプ203Bの「交換」点灯報知が行われた後、通常遊技状態に移行する(ステップS406、S412、S409)。打ち止め設定されているときは、上記LN抽選結果に基づき、遊技継続可であれば、継続ランプ203Aの「継続」点灯報知が行われた後、通常遊技状態に移行する(ステップS407〜S409)。上記LN抽選結果に基づき、遊技継続不可であれば、交換ランプ203Bの「交換」点灯報知が行われるとともに、打ち止め状態に移行する(ステップS407、S410、S411)。打ち止め状態では、残留クレジット分のメダル自動精算が行われる。
上記打ち止め機能とLN報知機能を具備したスロットマシンにおいては、RT状態は遊技者に「リプレイタイム中」等の画面表示等により報知される。そして、RTの終了により、継続遊技許否が報知されるので(ステップS402、S408、S412、S413)、遊技者はボーナスゲームに付随したRT遊技を終えるまで、獲得メダルを景品交換することなく、所有メダルでの遊技を継続して行うことができる。従って、継続抽選の結果が継続不許可であっても、RT中に新たにボーナス入賞すれば、引き続き遊技を継続して行えるので、RT付与の価値が向上し、興趣の高揚に寄与する。なお、RT中にボーナス当選はしたもののボーナス入賞に至らずにRTが終了した場合には、ボーナス当選状態にあることをタイムリーに報知して、仮に継続遊技不許可の報知がなされても、そのボーナス当選報知を優先して、遊技継続とする運用することも可能である。この場合には、ボーナス当選状態を確認して、継続遊技不許可の報知を延期もしくは中止するようにしてもよい。本発明においてはRTだけでなく、RT中に小役が当選する度に当選役の種別報知を行う遊技者支援遊技、所謂アシスト遊技ATも併用するART状態も高確率遊技状態として使用することができる。LN抽選契機は、RT終了時のほかに、ボーナス当選時に行ってもよい。
更に、打ち止め設定時には、RT終了時に、継続可否報知とともに、交換の時にはメダル自動精算を伴う打ち止め状態に移行するので、遊技者に誤解を与えることなく、円滑にメダル交換を促すことができる。なお、図21の場合には、打ち止め設定なしのときにも、LN抽選結果により、継続・交換の振分け報知を行っているが(ステップS412)、打ち止め設定なしのときには、UBBと同様に自動的に継続遊技可とし、打ち止め設定がされているときのみ、LN抽選結果を反映させて、継続・交換の振分け報知を行うようにしてもよい。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明は、図示した実施形態に限定されず、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明の一実施形態におけるパチンコ遊技機1の外観構成を示す正面図である。 図1に示した遊技盤の構成を示す正面図である。 パチンコ遊技機1の電気的構成を示すブロック図である。 前記実施形態に用いる液晶表示部15の概略構成図である。 前記実施形態に用いる液晶駆動制御部の概略ブロック図である。 前記実施形態に用いる継続抽選確率テーブルを示す図である。 前記実施形態における大当たり振分け処理の概要を示すフローチャートである。 前記実施形態における抽選処理の概要を示すフローチャートである。 前記実施形態における図柄変動表示処理例の詳細を示す図である。 前記実施形態における大当たり遊技終了時のLN報知処理を示す概略フローチャートである。 別の8段階LN抽選確率テーブルを示す図である。 別の実施形態に係るスロットマシンAの外観斜視図である。 スロットマシンAの電気的なブロック構成を示した図である。 スロットマシンAにおける主制御部の通常遊技処理の概要を示すフローチャートである。 スロットマシンAにおけるボーナスゲーム処理の概要を示すフローチャートである。 スロットマシンAのリール206a〜206cに付された図柄配列を示す図である。 スロットマシンAのボーナス種別を示す図である。 スロットマシンAの確率設定テーブルを示す図である。 スロットマシンAのボーナス抽選処理及びLN抽選処理の概要を示すフローチャートである。 スロットマシンAのLN報知処理の概略フローチャートである。 ボーナスゲーム終了後にRTを付与したスロットマシンにおける、打ち止め機能とLN報知処理を示す概略フローチャートである。
符号の説明
1 パチンコ遊技機、2 透明板、3 前扉、3A 継続・交換ランプ、
4 窓、5 遊技盤、6A 上球受皿、6B 下球受皿、13 外レール、
14 内レール、15 液晶表示部、15a 透過型カラー液晶表示装置、
15b 透過型カラー液晶表示装置、15c エッジライト光源、
15d バックライト光源、15e 正面パネル、16 普通図柄始動ゲート、
17 抽選処理表示部、18 始動入賞口、19 役物始動口、
20 普通入賞口、21 大入賞口21 アウト口、
23 特別図柄表示部、24 普通図柄表示部、25 特別図柄用保留表示部、
26 普通図柄用保留表示部、27 始動口駆動部、28 大入賞口駆動部、
29 演出ランプ類、30 始動センサ、31 大入賞口センサ、
32 ゲートセンサ、100 制御部、101 主制御部、102 副制御部、103 副制御部、104 I/Oポート、105〜107 ドライバ回路、
B 後方液晶画面、F 前方液晶画面、BF1〜BF4 表示画面、
A スロットマシン、201 筐体、202 前扉、203 演出表示装置、
203A 継続ランプ、203B 交換ランプ、
204 上部スピーカー、205 発光部、206a〜206c リール、
207 窓部、208 賭け数設定スイッチ、208a 1ベットスイッチ、
208b MAXベットスイッチ、209 表示器、210 メダル投入口、
211 始動スイッチ、212a〜212c 停止スイッチ212、
213 返却ボタン、214 錠装置214、215 意匠パネル、
216 メダル払出口、217 下部スピーカー、218 灰皿、
219 メダル貯留皿、300 制御部、301 主制御部、
302 第1副制御部、303 第2副制御部、303A 継続抽選確率設定器、
304 中継基板、
305 CPU、306 ROM、307 RAM、
311 抽選テーブル記憶部、317 枚数記憶部、318 インターフェイス、
318A インターフェース、319 操作部、320 メダル検出センサ、
321 設定変更部、322 前扉開放検知部、323 ドライバ回路、
324 リール駆動部、324a 左リール駆動部、324b 中リール駆動部、
324c 右リール駆動部、325 扉部開放報知器、326 異常報知ランプ、
328a 打ち止め選択スイッチ、328b 精算選択スイッチ、
329a 扉部開放センサ、330 ドライバ回路、331 CPU、
332 ROM、333 RAM、334 ドライバ回路

Claims (8)

  1. 遊技媒体を使用して行う遊技において、所定の抽選契機が発生したとき抽選を行い、その抽選結果に応じて、変動表示部に図柄表示態様を表示する図柄変動表示制御手段を有し、その抽選の結果、特別遊技に当選した場合には、特定の図柄表示態様を表示可能にして、遊技者にとって有利となる特別遊技状態と、前記特別遊技より遊技媒体の獲得量が少ない特定遊技を生起させる遊技機において、
    前記特別遊技の生起に伴って、遊技者が引き続き遊技を継続することを許可するか否かを所定の許可確率で決定して報知する継続遊技許否報知手段と、
    1回の前記特別遊技が終了した後に行われた遊技において、1回又は2回以上の前記特定遊技の当選を生じたことを条件に、前記許可確率を向上させる許可確率向上手段とを有し、
    前記許可確率の向上状態は、所定の遊技条件の成立まで維持され、かつその向上状態の間の遊技において、前記継続遊技許否報知手段により、その向上された許可確率に基づき継続遊技の許否を決定することを特徴とする遊技機。
  2. 前記所定の遊技条件は前記特別遊技の当選に基づき成立する請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記許可確率向上手段は、前記特定遊技の当選回数に応じて、許可確率を向上させる請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 前記遊技機は、前記変動表示部が、複数の図柄を可変表示する回胴表示部により構成され、遊技者が回胴遊技を行うために必要な遊技媒体の賭け数を設定した後、前記回胴表示部の始動操作を前記抽選契機として抽選を行い、その抽選結果に応じて予め定められた複数の入賞役のうちの一つを決定する入賞役決定手段と、遊技者の停止操作に基づき前記回胴表示部を停止させる停止制御を行う回胴停止制御手段と、前記回胴停止制御手段により停止された図柄の停止態様と前記入賞役決定手段により決定された前記入賞役に対応する図柄の表示態様とが一致したとき、所定数の前記遊技媒体を払い出す遊技媒体払出手段とを備え、前記複数の入賞役には、入賞後に遊技者に有利な前記特別遊技を付与する特別入賞役と、前記特定遊技を付与する特定入賞役が含まれてなるスロットマシンであって、前記図柄変動表示制御手段を前記入賞役決定手段及び前記回胴停止制御手段により構成した請求項1、2又は3に記載の遊技機。
  5. 前記複数の入賞役には、再遊技を可能にするリプレイ役を含み、少なくとも前記特別遊技の終了後、通常遊技時よりリプレイ役の発生確率が高い高確率遊技状態に所定の遊技期間、移行する高確率遊技状態設定手段を有し、
    前記継続遊技許否報知手段は前記所定の遊技期間を終了したことを条件に前記継続遊技許否を報知する請求項4に記載の遊技機。
  6. 前記遊技機は、通常遊技状態のとき、遊技媒体としての遊技球が遊技盤の特定領域を通過することを前記抽選契機にして抽選を行い、前記図柄変動表示制御手段により前記抽選結果に応じて図柄変動表示を表示画面にて行い、前記図柄変動表示の停止により、図柄表示態様を表示し、前記抽選に当選したとき、前記図柄表示態様の内容に応じて、大入賞口の開閉を繰り返して所定数の遊技媒体が獲得可能な前記特別遊技、又は前記特別遊技より、大入賞口の開閉回数が少ない前記特定遊技が付与するパチンコ遊技機である請求項1、2又は3に記載の遊技機。
  7. 前記特別遊技の生起に関わる抽選確率を向上させる確率変動状態を特別遊技終了後に設定するか否かを決定する確率変動決定手段を備え、
    前記継続遊技許否報知手段は、前記特別遊技の終了後に、前記確率変動状態が設定されていることを条件に、遊技者が引き続き遊技を継続することの許可を報知する継続遊技許可報知手段を含む請求項6に記載の遊技機。
  8. 少なくとも前記特別遊技の終了後には、普通電動役物の開放による時短遊技が所定の期間付与され、前記継続遊技許否報知手段は、前記期間の終了を条件に継続遊技許否を報知する、請求項5、6又は7に記載の遊技機。

JP2008063375A 2008-03-12 2008-03-12 遊技機 Pending JP2009213793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063375A JP2009213793A (ja) 2008-03-12 2008-03-12 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063375A JP2009213793A (ja) 2008-03-12 2008-03-12 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009213793A true JP2009213793A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41186308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008063375A Pending JP2009213793A (ja) 2008-03-12 2008-03-12 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009213793A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110238A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2015058116A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社藤商事 遊技機
JP2016013329A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社三共 遊技機
JP2017023593A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017023588A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017023590A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017023684A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2020099588A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020099589A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社ニューギン 遊技機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110238A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2015058116A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社藤商事 遊技機
JP2016013329A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社三共 遊技機
JP2017023593A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017023588A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017023590A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017023684A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017023683A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2020099588A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020099589A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社ニューギン 遊技機
JP2023054236A (ja) * 2018-12-25 2023-04-13 株式会社ニューギン 遊技機
JP7385963B2 (ja) 2018-12-25 2023-11-24 株式会社ニューギン 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342133B2 (ja) 遊技機
US6790140B1 (en) Game machine
JP5592062B2 (ja) スロットマシン
JP2009213793A (ja) 遊技機
JP2009066184A (ja) 遊技機
JP2009254538A (ja) スロットマシン
JP2009095475A (ja) 遊技機
JP2013223615A (ja) 遊技機
JP2009183642A (ja) スロットマシン
JP2014018540A (ja) 遊技機
JP2014039614A (ja) 遊技機
JP2009172135A (ja) スロットマシン
JP5049072B2 (ja) 遊技機
JP2010124891A (ja) 遊技機
JP2009285149A (ja) 遊技台
JP5156980B2 (ja) 遊技台
JP2013192800A (ja) 遊技機
JP2004166818A (ja) 遊技台
JP2006006599A (ja) 遊技機
JP2009183549A (ja) スロットマシン
JP2009273693A (ja) スロットマシン
JP2008245818A (ja) 遊技機
JP2008043680A (ja) 遊技機
JP3773170B2 (ja) スロットマシン
JP2020116262A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110309

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120711