JP2011108748A - Led発光装置及びled発光装置の製造方法。 - Google Patents

Led発光装置及びled発光装置の製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2011108748A
JP2011108748A JP2009260234A JP2009260234A JP2011108748A JP 2011108748 A JP2011108748 A JP 2011108748A JP 2009260234 A JP2009260234 A JP 2009260234A JP 2009260234 A JP2009260234 A JP 2009260234A JP 2011108748 A JP2011108748 A JP 2011108748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
emitting device
light emitting
led light
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009260234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5550886B2 (ja
Inventor
Kazuaki Tanmachi
和昭 反町
Sachiko Kawada
祥子 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2009260234A priority Critical patent/JP5550886B2/ja
Publication of JP2011108748A publication Critical patent/JP2011108748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550886B2 publication Critical patent/JP5550886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/4848Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 従来のLED発光装置は、回路基板側の反射層として、樹脂製の白色反射層や回路基板上に絶縁層を介して金属製の反射層を形成していた。このため樹脂製の反射層は反射率が低く、また絶縁層と金属層との2層構成の反射層は工数がかかり、コストアップになっていた。
【解決手段】回路基板上に発光素子を実装した発光装置において、前記回路基板の電極部材を含む上面に金属性光沢を有する絶縁性反射層を直接形成するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明はLED発光装置及びその製造方法に関するものであり、詳しくは発光効率の高いLED発光装置の構成及びその製造方法に関する。
近年、LED素子(以下LEDと略記する)は半導体素子であるため、長寿命で優れた駆動特性を有し、さらに小型で発光効率が良く、鮮やかな発光色を有することから、カラー表示装置のバックライトや照明等に広く利用されるようになってきた。
特に近年、LED発光装置としてはその発光効率を高めることと、量産化によるコストダウンが要求されている。そこで、LED発光装置の発光効率を高める方法としてLED実装部の周辺に反射部材を設け、LEDの発光を無駄なく利用して発光効率を高めることが提案されている。(例えば特許文献1,特許文献2)。
以下従来の反射部材付のLED発光装置に付いて説明する。
図14,は特許文献1における従来の反射部材付LED発光装置の断面図である。図14においてLED発光装置100は、電極102aを有する樹脂基板102上にLED103をワイヤー104によって実装し、このLED103を透明樹脂105でモールドしている。そして樹脂基板102の上面におけるLED103を実装した周辺には樹脂製の白色反射膜106が設けられている。
上記LED発光装置100の動作は、LED103から放射された光の内の樹脂基板102の方向に向かう光が白色反射膜106により上方に反射されるものである。従って樹脂基板102で吸収されていた光の損失分がなくなり、LED103から放射された光はほぼ全てが上方に向かって放射されるので、LED発光装置としての発光効率が高くなり、光量の増加が行われる。
図15は特許文献2における従来の反射部材付LED発光装置の断面図であり、趣旨を逸脱しない範囲で簡素化している。図15においてLED発光装置200は、電極202aを有する樹脂基板202上にLED203を実装し、このLED203を透明樹脂205でモールドしている。そして電極202aの上面におけるLED203の実装領域及びワイヤー204のボンディング領域を除くほぼ全面に絶縁層207が形成され、この絶縁層207の上面に金属蒸着によって金属反射層208が形成されている。
上記LED発光装置200において、LED203から放射された光の内の樹脂基板202の方向に向かう光は金属反射層208により上方に反射される。従って樹脂基板202で吸収されていた光の損失分がなくなり、LED203から放射された光はほぼ全てが上方に向かって放射されるので、LED発光装置としての発光効率が高くなり、光量の増加が行われる。
特開2003−23183号公報 特開2005−26276号公報
上記特許文献1の提案は、反射層として白色のシルク印刷インキ、白色のアクリル塗装等の樹脂材料を用いることが記載されており、この樹脂材料による反射層は絶縁性であるため、電極を有する樹脂基板上に直接形成することが出来るという利点を有する。しかし樹脂材料による反射層は金属製の反射層に比べて反射率が劣るうえ、特に短波長側で反射率が低下するため、発光色によって十分な反射特性が得られない欠点があり、さらにLEDの発光によって劣化するという問題がある。
また特許文献2の提案は、反射層として金属反射層を用いているため、十分な反射特性が得られるという利点を有する。しかし金属製であるため電極を有する樹脂基板上に直接形成することが出来ず、樹脂基板の電極上に絶縁層を形成し、その絶縁層の上に金属反射層を設ける必要がある。このため製造工程が複雑になり、量産性が悪くコストアップになるという問題がある。
本発明の目的は上記問題点を解決しようとするものであり、反射特性が良く、かつ量産性に優れ、コストダウンが可能な反射部材付のLED発光装置及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明においては、回路基板上に発光素子を実装した発光装置において、前記回路基板の電極部材を含む上面に金属性光沢を有する絶縁性反射層を設けたことを特徴とする。
上記構成によれば、金属性光沢を有する絶縁性反射層を回路基板上に直接形成することができるため、反射特性に優れかつコストダウンが可能な反射部材付のLED発光装置を提供することができる。
前記絶縁性反射層は金属製の不連続蒸着膜であると良い。
前記不連続蒸着膜を形成する金属が錫であると良い。
大判の集合回路基板に多数の回路基板を形成する工程と、前記集合回路基板に形成された多数の回路基板上に金属製の不連続蒸着膜を形成する工程と、前記各回路基板に発光素子を実装する工程と、各発光素子を樹脂コートする工程と、前記発光素子が実装された回路基板を切断分離する工程とを有する発光装置の製造方法であることを特徴とする。
上記LED発光装置の製造方法によれば、集合回路基板に形成された多数の回路基板上に金属製の不連続蒸着膜を形成することにより、反射部材付のLED発光装置を量産することができるため、反射特性が良く、かつ量産性に優れ、さらにコストダウンが可能となる。
前記絶縁性反射層は誘電体多層膜であると良い。
大判の集合回路基板に多数の回路基板を形成する工程と、前記各回路基板の発光素子電極のボンディング部分にレジスト膜を形成する工程と、前記集合回路基板に形成された多数の回路基板上に誘電体多層膜を形成する工程と、前記レジスト膜によるリフトオフにて前記発光素子電極のボンディング部分露出させる工程と、前記各回路基板に発光素子を実装する工程と、各発光素子を樹脂コートする工程と、前記発光素子が実装された回路基板を切断分離する工程とを有する発光装置の製造方法であることを特徴とする。
上記LED発光装置の製造方法によれば、集合回路基板に形成された多数の回路基板上に誘電体多層膜を形成することにより、反射部材付のLED発光装置を量産することができるため、反射特性が良く、かつ量産性に優れ、さらにコストダウンが可能となる。
上記の如く本発明によれば、金属性光沢を有する絶縁性反射層を回路基板上に直接形成することができるため、反射特性に優れかつコストダウンが可能な反射部材付のLED発光装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態におけるLED発光装置の断面図である。 図1に示すLED発光装置の樹脂コートを除いた平面図である。 図1に示すLED発光装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の集合回路基板の平面図である。 本発明の不連続蒸着膜を形成した集合回路基板の平面図である。 本発明のLED3を実装した集合回路基板の平面図である。 本発明の樹脂コートを形成した集合回路基板の平面図である。 回路基板に不連続蒸着膜を形成している状態を示す真空装置の斜視図である。 不連続蒸着膜が形成された回路基板の部分拡大断面図である。 本発明の第2実施形態におけるLED発光装置の断面図である。 図10に示すLED発光装置の樹脂コートを除いた平面図である。 図10に示すLED発光装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の第2実施形態における誘電体多層膜を形成した集合回路基板の平面図である。 従来技術におけるLED発光装置の断面図である。 従来技術におけるLED発光装置の断面図である。
(第1実施形態)
以下図面により、本発明の実施形態を説明する。図1から図4は本発明の第1実施形態におけるLED発光装置を示すものであり、図1はLED発光装置の断面図、図2は樹脂コートを除いたLED発光装置の平面図、図3は図1に示すLED発光装置の製造工程を示す断面図である。
図1においてLED発光装置10を構成する回路基板2には、上面側の配線電極2a、裏面側の出力電極2b、上面の配線電極2aと裏面側の出力電極2bとを接続するスルーホール電極2cが設けられており、さらに回路基板2の上面側には配線電極2aの形成領域を含む全面に絶縁反射層として、金属製の不連膜蒸着膜6が形成されている。なお後述する如くこの金属製の不連続蒸着膜6は面の縦方向には導電性を示すが、面の横方向には導電性を示さず、絶縁層として形成されており、しかも光学的には金属光沢を有する金属性反射層として機能する。
回路基板2の上面側にはLED3がバンプ電極3aにより配線電極2aにフリップチップ実装されている。なお、前述の如く不連続蒸着膜6は回路基板2の上面において縦方向には導電性を示すが、面の横方向には導電性を示さないため、LED3のバンプ電極3aは不連続蒸着膜6を介して配線電極2aにフリップチップ実装されている。上記フリップチップ実装の条件としては、LED3のバンプ電極3aをAuバンプとし、不連続蒸着膜6をSnとすることにより、バンプ電極3aと配線電極2aとの接続はAu―Snの共晶接合によって行うことができる。さらに回路基板2の上面側を透明樹脂または蛍光粒子の混入樹脂による樹脂コート5を設けることにより、LED発光装置10が完成する。
図2は樹脂コート5を除いたLED発光装置10の平面図であり、回路基板2の上面側はLED3の部分を除いて、全面が不連続蒸着膜6により、金属光沢を有する絶縁反射層が形成されている。
従って、上記構成を有するLED発光装置10の動作は、LED10から放射された光の内の回路基板2の方向に向かう光が不連続蒸着膜6により上方に反射されるものとなる。従って回路基板2で吸収される光の損失分がなく、LED3から放射された光はほぼ全てが上方に向かって放射されるので、LED発光装置としての発光効率が高くなり、光量の増加が行われる。
次にLED発光装置10の製造方法に付いて説明する。
図3はLED発光装置10の製造工程を示す断面図であり、(A)は回路基板2の断面図であり、回路基板2の上面には配線電極2a、裏面には出力電極2b、上面と裏面の間には配線電極2aと出力電極2bとを接続するスルーホール電極2cが設けられている。(B)は不連続蒸着膜6を形成した回路基板2の断面図であり、回路基板2の上面側には配線電極2aの上面を含む全面に絶縁反射層としての不連続蒸着膜6が形成されている。(C)はLED3を実装した回路基板2の断面図であり、LED3はバンプ電極3aにより配線電極2aにフリップチップ実装されている。なお、前述の如く不連続蒸着膜6は回路基板2の上面において縦方向には導電性を示すが、面の横方向には導電性を示さないため、LED3のバンプ電極3aは不連続蒸着膜6を介して配線電極2aにAu―Snの共晶接合によってフリップチップ実装されている。(D)はLED発光装置10の完成状態の断面図であり、樹脂コート5を設けることで図1に示すLED発光装置10が完成する。
次にLED発光装置10の集合基板方式による製造方法を説明する。
図4から図7はLED発光装置10の集合基板方式による製造工程を示しており、図4は集合回路基板2Lの平面図、図5は不連続蒸着膜6を形成した集合回路基板2Lの平面図、図6はLED3を実装した集合回路基板2Lの平面図、図7は樹脂コート5を形成した集合回路基板2Lの平面図である。
図4は大判の回路基板材である集合回路基板2Lに複数の回路基板2を形成しており、切断線Sを示す点線で囲われた範囲が各回路基板2に対応している。そして各回路基板2には上面側に示す配線電極2aに対して、図面には現れていないが、図1に示すように裏面側には出力電極2b、上面の配線電極2aと裏面側の出力電極2bとを接続するスルーホール電極2cが設けられている。
図5は不連続蒸着膜6を形成した集合回路基板2Lの平面図であり、各回路基板2の配線電極2aを含む集合回路基板2Lの全面に斜線で示す不連続蒸着膜6が形成されている。図6はLED3を実装した集合回路基板2Lの平面図であり、各回路基板2の配線電極2aに対し、不連続蒸着膜6の上からLED3が直接フリップチップ実装されている。図7は樹脂コート5を形成した集合回路基板2Lの平面図であり、梨地で示す樹脂コート5が集合回路基板2Lの全面に形成されている。さらに図7に示す集合回路基板2Lを切断線Sで切断分離することによって、図1に示すLED発光装置10を量産することができる。
次に不連続蒸着膜6の形成方法に付いて説明する。
図8は回路基板2に不連続蒸着膜6を形成している状態を示す真空装置50の斜視図であり模式的に示している。図8において真空装置50の内部に図4に示す複数の回路基板2を有する集合回路基板2Lを複数枚セットする。また加熱装置に蒸着材料の金属をセットした蒸着源60もセットし、この状態から排気孔70より排気を行って真空装置50内部を所定の真空度まで引く。この状態において蒸着源60を加熱することにより蒸着材料の金属を蒸気化し、集合回路基板2Lの上面側に不連続蒸着膜6を形成する。
図9は不連続蒸着膜6が形成された回路基板2の部分拡大断面図であり、回路基板2の配線電極2aを含む全面に不連続蒸着膜6が形成された状態を示している。金属による不連続蒸着膜6の形成は、金属の蒸着膜の形成と基本的に同じ方法で作成されている。すなわち金属の蒸着膜の形成方法は、成膜の初期段階にいては蒸着物質(金属)6aが蒸着面(回路基板2及び配線電極2a)に対して島状に付着し、横方向には導電性を示さない構成となっている。この状態からされに蒸着を続けるとやがて蒸着物質6aどうしが接触して横方向には導電性を示す完成成膜状態となる。
本願発明でいう不連続蒸着膜6とは、金属の蒸着膜の形成方法において、成膜の初期段階における蒸着物質6aが蒸着面に対して島状に付着した状態のことをいい、図9に示す如く蒸着物質6aが近接して存在し、かつ横方向には導電性を示さない状態,すなわち蒸着物質6a間に僅かな間隙Hを有する状態まで蒸着を促進して終了することにより、金属性光沢を有する絶縁性反射層を形成することができる。なお、アルミニュウム等は蒸着の初期段階から横方向に導通しやすいので不連続蒸着膜になり易い金属材料を選択する必要があり、本実施形態においては蒸着物質6aの金属として錫を用いることにより、十分な金属性光沢を有する絶縁性反射層を形成することができた。
(第2実施形態)
次に本願発明における第2実施形態のLED発光装置について説明する。
図10は本願発明の第2実施形態におけるLED発光装置の断面図、図11は樹脂コートを除いたLED発光装置の平面図、図12は図10に示すLED発光装置の製造工程を示す断面図である。また図10,図11,図12に示すLED発光装置の断面図、平面図及び製造工程を示す断面図は、図1、図2、図3に示す第1実施形態のLED発光装置10と基本構成は同じであり、共通部材には共通番号を付し,重複する説明を省略する。
図10に示すLED発光装置20は,図1に示すLED発光装置10と基本的構成は同じだが、異なる部分は回路基板2の上面側に形成された絶縁反射層が誘電体多層膜26で形成されており、しかも配線電極2a上のダイボンドエリア2adとワイヤーボンドエリア2ayの部分は誘電体多層膜26が除去されて、電極面が露出していることである。そしてダイボンドエリア2adにはLED3が直接ダイボンドされており、さらにワイヤー4は直接ワイヤーボンドエリア2ayにワイヤーボンドされている。
これは、絶縁反射層を形成する誘電体多層膜26は金属性光沢を有する反射層ではあるが、第1実施形態における不連続蒸着膜6のように縦方向に導電性を有する金属材料ではなく、絶縁材料によって構成されているので、導電接続を必要とするダイボンドエリア2adやワイヤーボンドエリア2ayを設ける必要がある。
次にLED発光装置20の製造方法に付いて説明する。
図12はLED発光装置20の製造工程を示す断面図であり、(A)は回路基板2の断面図であり、回路基板2の上面には配線電極2a、裏面には出力電極2b、上面と裏面の間には配線電極2aと裏面側の出力電極2bとを接続するスルーホール電極2cが設けられている。
(B)及び(C)は誘電体多層膜26を形成した回路基板2の断面図であり、(B)において回路基板2の上面側の配線電極2aにおけるダイボンドエリア2adとワイヤーボンドエリア2ayの位置にリフトオフ用のレジスト27をパターンニングして形成する。そしてレジスト27を含む回路基板2の上面側の全面に絶縁反射層としての誘電体多層膜26を形成する。次に(C)において剥離液を用いてレジスト27を剥離することによって、レジスト27の上部の誘電体多層膜26も同時に除去されることにより、回路基板2の上面側はダイボンドエリア2ad及びワイヤーボンドエリア2ay以外の部分に誘電体多層膜26が形成される。
(D)はLED3を実装した回路基板2の断面図であり、LED3は配線電極2aのダイボンドエリア2adにダイボンドされており、またワイヤー4は配線電極2aのワイヤーボンドエリア2ayにワイヤーボンドされている。(E)はLED発光装置20の完成状態の断面図であり、樹脂コート5を設けることで図10に示すLED発光装置20が完成する。
次にLED発光装置20の集合基板方式による製造方法を説明する。
LED発光装置20の集合基板方式による製造方法は、第1実施形態におけるLED発光装置10と基本的に同じであり、異なる部分として誘電体多層膜26を形成した集合回路基板2Lの平面図のみを図13に示す。図13は図12(C)に示す誘電体多層膜26を形成した集合回路基板2Lの平面図であり、集合回路基板2Lには上面側にダイボンドエリア2ad及びワイヤーボンドエリア2ayを形成した複数の回路基板2が設けられており、ダイボンドエリア2ad及びワイヤーボンドエリア2ay以外の部分に誘電体多層膜26が形成される。この集合回路基板2Lに対するLED3の実装工程、樹脂コート5の形成工程及び切断分離工程は図6,図7に示すLED発光装置10とおなじである。
上記の如く本願発明における金属性光沢を有する絶縁反射層の形成は、不連続蒸着膜6や、誘電体多層膜26のいずれにおいても、集合回路基板2Lの状態で全面に形成することによって量産性が良くなり、コストダウンが可能となる。特に不連続蒸着膜6の場合には、ダイボンドエリア2ad及びワイヤーボンドエリア2ayを形成する必要が無いので、加工工程の削減によるコストダウン効果が大きい。またLEDの電極面を回路基板に向け、LEDのバンプ電極と回路基板の配線電極とを接続させるフリップチップ実装方式には特に有利だが、これに限定されず、LEDのバンプ電極と回路基板の配線電極とをワイヤーにより接続させるワイヤーボンディング方式にも本発明を適用できることは当然である。
2、102,202 回路基板
2a 配線電極
2b 出力電極
2c スルーホール電極
2ad ダイボンドエリア
2ay ワイヤーボンドエリア
2L 集合回路基板
3,103,203 LED
3a バンプ電極
4、104,204 ワイヤー
5,105,205 樹脂コート
6 不連続蒸着膜
6a 蒸着物質
10,20,100,200 LED発光装置
26 誘電体多層膜
27 レジスト
50 真空装置
60 蒸着源
70 排気孔
105,205 透明樹脂
106 白色反射膜
207 絶縁層
208 金属反射層

Claims (6)

  1. 回路基板上に発光素子を実装した発光装置において、前記回路基板の電極部材を含む上面に金属性光沢を有する絶縁性反射層を設けたことを特徴とする発光装置。
  2. 前記絶縁性反射層は金属製の不連続蒸着膜である請求項1記載の発光装置。
  3. 前記不連続蒸着膜を形成する金属が錫である請求項2記載の発光装置。
  4. 大判の集合回路基板に多数の回路基板を形成する工程と、前記集合回路基板に形成された多数の回路基板上に金属製の不連続蒸着膜を形成する工程と、前記各回路基板に発光素子を実装する工程と、各発光素子を樹脂コートする工程と、前記発光素子が実装された回路基板を切断分離する工程とを有することを特徴とする発光装置の製造方法。
  5. 前記絶縁性反射層は誘電体多層膜である請求項1記載の発光装置。
  6. 大判の集合回路基板に多数の回路基板を形成する工程と、前記各回路基板の発光素子電極のボンディング部分にレジスト膜を形成する工程と、前記集合回路基板に形成された多数の回路基板上に誘電体多層膜を形成する工程と、前記レジスト膜によるリフトオフにて前記発光素子電極のボンディング部分露出させる工程と、前記各回路基板に発光素子を実装する工程と、各発光素子を樹脂コートする工程と、前記発光素子が実装された回路基板を切断分離する工程とを有することを特徴とする発光装置の製造方法。

JP2009260234A 2009-11-13 2009-11-13 Led発光装置 Expired - Fee Related JP5550886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260234A JP5550886B2 (ja) 2009-11-13 2009-11-13 Led発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260234A JP5550886B2 (ja) 2009-11-13 2009-11-13 Led発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011108748A true JP2011108748A (ja) 2011-06-02
JP5550886B2 JP5550886B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44231928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009260234A Expired - Fee Related JP5550886B2 (ja) 2009-11-13 2009-11-13 Led発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5550886B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013012557A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2013033911A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Hitachi Cable Ltd 発光素子搭載用基板及びledパッケージ
WO2013116114A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Bridgelux, Inc. Packaging photon building blocks having only top side connections in a molded interconnect structure
US8536605B2 (en) 2011-11-28 2013-09-17 Bridgelux, Inc. Micro-bead blasting process for removing a silicone flash layer
US8652860B2 (en) 2011-01-09 2014-02-18 Bridgelux, Inc. Packaging photon building blocks having only top side connections in a molded interconnect structure
JP2014522129A (ja) * 2011-08-16 2014-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ スロット内に形成される反射壁部を備えるled混合チャンバ
JP2015510278A (ja) * 2012-03-14 2015-04-02 ラムダ ガード テクノロジーズ リミテッド 光デバイス
US9461023B2 (en) 2011-10-28 2016-10-04 Bridgelux, Inc. Jetting a highly reflective layer onto an LED assembly
JP2017528007A (ja) * 2014-09-15 2017-09-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 反射層を伴うマウント上の発光デバイス
US10347807B2 (en) 2011-01-09 2019-07-09 Bridgelux Inc. Packaging photon building blocks with top side connections and interconnect structure

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226610A (ja) * 1989-02-25 1990-09-10 Nippon Steel Corp 異方性導電接着剤およびそれを用いた電子部品の接続方法
JPH05102531A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Sharp Corp チツプ部品型発光ダイオード
JPH098360A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Shichizun Denshi:Kk 発光ダイオード
JP2002075489A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 異方性導電シートおよびその製造方法
JP2002322456A (ja) * 2001-04-23 2002-11-08 Asahi Glass Co Ltd 異方性導電ペースト
JP2003249689A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2003273162A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Citizen Watch Co Ltd 実装体の製造方法
JP2009212134A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp 窒化アルミニウムパッケージ、発光装置、バックライトおよび照明装置
JP2009212394A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Oki Data Corp 半導体装置、ledヘッド及び画像形成装置
JP2009224537A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Citizen Holdings Co Ltd Ledデバイスおよびその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226610A (ja) * 1989-02-25 1990-09-10 Nippon Steel Corp 異方性導電接着剤およびそれを用いた電子部品の接続方法
JPH05102531A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Sharp Corp チツプ部品型発光ダイオード
JPH098360A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Shichizun Denshi:Kk 発光ダイオード
JP2002075489A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 異方性導電シートおよびその製造方法
JP2002322456A (ja) * 2001-04-23 2002-11-08 Asahi Glass Co Ltd 異方性導電ペースト
JP2003249689A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2003273162A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Citizen Watch Co Ltd 実装体の製造方法
JP2009212134A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp 窒化アルミニウムパッケージ、発光装置、バックライトおよび照明装置
JP2009212394A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Oki Data Corp 半導体装置、ledヘッド及び画像形成装置
JP2009224537A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Citizen Holdings Co Ltd Ledデバイスおよびその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9312465B2 (en) 2011-01-09 2016-04-12 Bridgelux, Inc. Packaging photon building blocks having only top side connections in a molded interconnect structure
US11411152B2 (en) 2011-01-09 2022-08-09 Bridgelux, Inc. Packaging photon building blocks with top side connections and interconnect structure
US10840424B2 (en) 2011-01-09 2020-11-17 Bridgelux, Inc. Packaging photon building blocks with top side connections and interconnect structure
US8652860B2 (en) 2011-01-09 2014-02-18 Bridgelux, Inc. Packaging photon building blocks having only top side connections in a molded interconnect structure
US10347807B2 (en) 2011-01-09 2019-07-09 Bridgelux Inc. Packaging photon building blocks with top side connections and interconnect structure
US10325890B2 (en) 2011-01-09 2019-06-18 Bridgelux, Inc. Packaging a substrate with an LED into an interconnect structure only through top side landing pads on the substrate
US9130139B2 (en) 2011-01-09 2015-09-08 Bridgelux, Inc. Packaging photon building blocks having only top side connections in a molded interconnect structure
US9893039B2 (en) 2011-01-09 2018-02-13 Bridgelux, Inc. Packaging a substrate with an LED into an interconnect structure only through top side landing pads on the substrate
US9653437B2 (en) 2011-01-09 2017-05-16 Bridgelux, Inc. Packaging a substrate with an LED into an interconnect structure only through top side landing pads on the substrate
US9985004B2 (en) 2011-01-09 2018-05-29 Bridgelux, Inc. Packaging a substrate with an LED into an interconnect structure only through top side landing pads on the substrate
JP2013012557A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2013033911A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Hitachi Cable Ltd 発光素子搭載用基板及びledパッケージ
JP2014522129A (ja) * 2011-08-16 2014-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ スロット内に形成される反射壁部を備えるled混合チャンバ
US9461023B2 (en) 2011-10-28 2016-10-04 Bridgelux, Inc. Jetting a highly reflective layer onto an LED assembly
US8803180B2 (en) 2011-11-28 2014-08-12 Bridgelux, Inc. Micro-bead blasting process for removing a silicone flash layer
US8536605B2 (en) 2011-11-28 2013-09-17 Bridgelux, Inc. Micro-bead blasting process for removing a silicone flash layer
WO2013116114A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Bridgelux, Inc. Packaging photon building blocks having only top side connections in a molded interconnect structure
US9890925B2 (en) 2012-03-14 2018-02-13 Lamda Guard Technologies Ltd Optical device
JP2015510278A (ja) * 2012-03-14 2015-04-02 ラムダ ガード テクノロジーズ リミテッド 光デバイス
JP2017528007A (ja) * 2014-09-15 2017-09-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 反射層を伴うマウント上の発光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5550886B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550886B2 (ja) Led発光装置
US8866376B2 (en) Light emitting device package and manufacturing method thereof
KR100978028B1 (ko) 발광장치
TWI381559B (zh) 具有多階反射表面結構之發光二極體封裝件及其製造方法
TWI535077B (zh) 發光單元及其發光模組
KR101255121B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그의 제조 방법
US20060208364A1 (en) LED device with flip chip structure
JP4914998B1 (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
JP2006253288A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2010135488A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2005223216A (ja) 発光光源、照明装置及び表示装置
JP2008091459A (ja) Led照明装置及びその製造方法
JP5388877B2 (ja) 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
TW201511347A (zh) 發光二極體封裝結構及其製造方法
US20140159075A1 (en) Light-emitting device package and method of manufacturing the same
KR100699161B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
JP2009080978A (ja) 照明装置
JP2006245156A (ja) フリップチップ構造を具えた発光ダイオード装置
KR101363980B1 (ko) 광 모듈 및 그 제조 방법
JP2008160032A (ja) 発光装置
JP2006237571A (ja) 発光ダイオード装置
KR100645657B1 (ko) 플립칩 인쇄회로기판 및 플립칩 인쇄회로기판을 구비한백색 발광 다이오드 모듈
JP2014072520A (ja) 発光装置
KR101241447B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그의 제조 방법
KR101264251B1 (ko) 다층 반사면을 갖는 방열 기판 및 이를 이용한 발광 다이오드 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees