JP2011107964A - 無線通信システム - Google Patents
無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011107964A JP2011107964A JP2009262091A JP2009262091A JP2011107964A JP 2011107964 A JP2011107964 A JP 2011107964A JP 2009262091 A JP2009262091 A JP 2009262091A JP 2009262091 A JP2009262091 A JP 2009262091A JP 2011107964 A JP2011107964 A JP 2011107964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notification
- wireless sensor
- wireless
- information
- hops
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 claims abstract description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 無線センサーネットワークにおいて、無線センサー端末がセンサーから取得した情報に基づいて災害メッセージを含む通知情報をマルチホップ通信によって送信し、当該通知情報を取得したそれぞれの無線センサー端末は、通知情報のホップ数に従って、無線センサー端末へ装備された報知手段の報知出力を変化させ、インクリメントしたホップ数を含む通知情報を他の無線センサー端末にマルチホップ通信によって送信する無線通信システムである。
【選択図】 図5
Description
複数の無線センサー端末を点在させ、それらの無線センサー端末間で相互に無線通信を行うことによりネットワークを構築している無線センサーネットワーク(以降、センサーネットワークと記載する)において、各無線センサー端末が装備するセンサー装置から取得した情報を監視サーバに送信するセンサーネットワークシステムが知られている。
アドホックルーティングではルーティング情報をネットワーク全体へ通知する目的、もしくは、各端末のルーティングテーブル更新の目的でフラッディングが行われる。
フラッディングとは、ある情報をマルチホップ通信によってネットワーク全体へ通知する手段のことであり、フラッディングによって通知される情報がフラッディングメッセージである。
フラッディングメッセージの送信方法について図9を参照しながら説明する。図9は、フラッディングメッセージの送信方法を示す図である。
図9において、A〜Wのアルファベットを円で囲んだものがメッシュトポロジーを構成する無線センサー端末である。
また、点線の円は、フラッディングの中心からの同心円が示され、中心の点線円がホップ数「1」で、2番目に大きい点線円がホップ数「2」で、3番目に大きい点線円がホップ数「3」である。尚、無線センサー端末Aがホップ数「0」である。
センサーネットワークにおける火災検知情報の通知経路について図10を参照しながら説明する。図10は、火災検知情報の通知経路を示す図である。
図10では、無線センサー端末「A」が火災を検知し、その検知した情報を監視サーバ3まで通知する経路について表している。
このように従来のセンサー情報通知では、センサー情報は、無線センサー端末の「A」、「D」、「I」、「R」にしか流れないため、図10右上部の避難すべき人へもセンサー情報は何も通知されることはない。
尚、関連する先行技術として、特開2006−201961号公報「災害時誘導システム、災害時誘導方法およびプログラム」(出願人:株式会社日立製作所)[特許文献1]がある。
特許文献1には、センサー21からの入力から災害地域を特定し、災害の拡大方向や拡大速度を算出し、災害地域、災害の拡大方向や拡大速度とICタグ3の位置情報を基に、避難経路を算出する災害時誘導システムが示されている。
[実施の形態の概要]
本発明の実施の形態に係る無線通信システムは、無線センサーネットワークにおいて、無線センサー端末がセンサーから取得した情報に基づいて災害メッセージを含む通知情報(フラッディングメッセージ)をマルチホップ通信によって、センサーネットワーク全体へ通知し、当該通知情報を取得したそれぞれの無線センサー端末は、通知情報のホップ数に従って、無線センサー端末へ装備された報知手段の報知出力を変化させるものであり、これにより、センサーネットワークのエリア内又は近傍にいる人は、報知手段の報知出力の違いを認識し、マルチホップ通信が行なわれた中心の無線センサー端末に対する自分の相対位置を把握することができるものである。
本発明の実施の形態に係る無線通信システムについて図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る無線通信システムの構成ブロック図である。
本発明の実施の形態に係る無線通信システム(本システム)は、図1に示すように、複数の無線センサー端末(A〜W)と、屋外無線機(子局)1と、屋外無線機(親局)2と、監視サーバ3とを基本的に有している。
図1において、無線センサー端末「R」と下方に無線接続されているのが、屋外無線機(子局)1である。この屋外無線機(子局)1は、監視サーバ3と接続されている屋外無線機(親局)2と無線で接続されており、無線センサー端末側と監視サーバを中継する役割を担っている。
前述のとおり、センサーネットワークは、防災目的のため、有線ネットワークが敷設されていないような地域に構築される場合が多い。そういった背景から、実施の形態では屋外無線機(子局)1と監視サーバ3との間に屋外無線機(親局)2を配置し無線通信によって中継するネットワーク構成を示したが、センサーネットワークと監視サーバ3との間を有線ネットワークによって接続する構成であってもよい。
また、本システムを工場等の屋内に設置するものであってもよい。
センサー情報に異常等があれば、監視サーバ3は、接続するモニター(表示装置)に異常等を表示し、接続するスピーカに報知音又は報知メッセージを出力する。
本システムにおける無線センサー端末について図2を参照しながら具体的に説明する。図2は、無線センサー端末の概略構成図である。
無線センサー端末は、図2に示すように、無線センサー端末本体100と、アンテナ101と、センサー102と、スピーカ103とを備えている。
CPU111は、センサー102からのセンサー情報を入力し、通知情報を生成して無線通信部113を動作させてアンテナ101から送信し、アンテナ101で受信した信号を無線通信部113から入力して解析し、必要に応じてスピーカ103に報知音等を出力させる。
また、無線通信部113は、マルチホップ通信を実現し、無線信号の送受信を行う。
本実施の形態では、メモリ112に記憶された処理プログラムをCPU111が読み込み、後述する特徴的処理を実現するものである。
尚、本実施の形態では、CPU111が無線通信部113の制御と、スピーカ103の出力制御との両方を行うが、制御部(例えばCPU)を複数設けて、それぞれ個別に制御してもよい。
センサー102は、山火事や土砂災害などの外部環境の変化をモニター(検出)し、モニタリング情報(センサー情報)をCPU111に出力する検出手段である。
スピーカ103は、CPU111の制御により報知音又は報知メッセージを出力する報知手段である。この報知音等がセンサーネットワークのエリア内にいる人に災害発生、避難経路を知らせるものである。
次に、センサー情報をセンサーネットワーク全体へフラッディングする機能について図3を用いて説明する。図3は、火災検知情報のフラッディング状況を示す図である。
図3では、無線センサー端末「A」が火災を検知し、センサーネットワークへフラッディングしている状態を図示しており、各種矢印がホップ数毎に異なるフラッディングメッセージを表している。つまり、太い矢印がホップ数「1」の、細い矢印がホップ数「2」の、破線矢印がホップ数「3」のフラッディングメッセージである。
尚、図3において、避難する人を黒丸で表示している。
このように、通信距離が限られた無線センサー端末によって、メッシュ構成のネットワークトポロジーを構築した状態でフラッディングするので、フラッディングメッセージの発生元から遠ざかるにつれてホップ数が大きくなる現象が見られる。
次に、無線センサー端末本体100内のメモリ112に記憶された対応処理テーブルについて図4を参照しながら説明する。図4は、対応処理テーブルの概略図である。
対応処理テーブルは、図4に示すように、ホップ数に応じて音程、音量の設定値を記憶している。
図4に示すように、ホップ数が小さいほど、音量は大きくなり、音程が高くなるように変化させることを示している。
本実施の形態では、火災現場の中心に近づくほど、大きく甲高い音が発生する状況を作り出すような出力としている。
次に、無線センサー端末のCPU111におけるフラッディングメッセージ受信処理について図5を参照しながら説明する。図5は、フラッディングメッセージ受信処理のフローチャートである。
図5に示すように、CPU111は、フラッディングメッセージを受信する(S1)と、フラッディングメッセージを解析する(S2)。フラッディングメッセージを解析した結果、災害メッセージが含まれているか否かを判定する(S3)。
そして、CPU111は、メモリ112内の対応処理テーブルを参照して報知出力を制御する(S5)。具体的には、スピーカ103の音程、音量を制御してホップ数に応じた報知出力を実現する。
フラッディングメッセージを受信した場合の無線センサー端末の動作を説明したが、災害を検出した場合の無線センサー端末の動作を説明する。
無線センサー端末のCPU111は、センサー102から得られたデータにより災害を検出すると、対応処理テーブルを参照してホップ数「0」で報知出力を行い、フラッディングメッセージに、災害メッセージと「ホップ数+1」を組み込んで生成し、無線通信部113を動作させてフラッディングメッセージを送信するようになっている。
災害検出のフラッディングメッセージは、正常時のセンサー情報を定期的に送信する場合とは別に、災害検出すると直ちに生成され、送信されるものである。
次に、ホップ数の異なるフラッディングメッセージを受信した無線センサー端末について図6を用いて説明する。図6は、ホップ数毎の無線センサー端末の状態を示す図である。
まず、無線センサー端末について分類すると、無線センサー端末「A」は火災を検知した端末であり、ホップ数=0である。次いで、無線センサー端末「B」〜「E」がホップ数=1、無線センサー端末「F」〜「K」がホップ数=2、無線センサー端末「L」〜「W」がホップ数=3である。
避難すべき人は、図6において、無線センサー端末「B」、「F」、「G」、「M」に囲まれた状態にある。
この状況に置かれている避難すべき人は、無線センサー端末「A」側から大きく音程の高い音が聞こえ、無線センサー端末「M」側から小さくて音程の低い音が聞こえることになる。つまり、避難すべき人は、聞こえる音から、無線センサー端末「M」側の避難すべき方角(図6では白矢印で表示)を認識することが可能となる。
次に、無線センサー端末において、別の複数の無線センサー端末からフラッディングメッセージを受信した場合に、衝突防止の処理について図7を参照しながら説明する。図7は、衝突防止処理を示すフローチャートである。
フラッディングメッセージの衝突防止処理は、ある無線センサー端末が、周囲の複数の無線センサー端末から重複してフラッディングメッセージを受信した場合に、どのフラッディングメッセージに従って報知出力を制御すればよいのかを解決するものである。
図7に示すように、無線センサー端末のCPU111は、図5におけるホップ数を検出すると(S4)、記憶されているホップ数≦検出ホップ数を判定する(S11)。
そして、検出したホップ数が記憶するホップ数と同じか、大きい場合は、記憶するホップ数に応じた報知出力を継続させるようにしている。
次に、火災が延焼した場合について図8を用いて説明する。図8は、延焼した場合におけるホップ数毎の無線センサー端末の状態を示す図である。
図8に示すように、無線センサー端末「A」付近で発生した火災が下方の無線センサー端末「D」、「H」側まで延焼した場合を表している。
この延焼により下方の無線センサー端末のホップ数もそれぞれ変更になっている。この変更により、避難すべき人に聞こえてくる音も微妙に変わってくるが、下方の無線センサー端末「A」側から大きく音程の高い音が聞こえ、無線センサー端末「M」側から小さくて音程の低い音が聞こえることには変わらない。
つまり、延焼具合がそのまま聞こえる音に反映されるので、延焼したからといって今まで聞こえていた音の関係が破綻するわけではなく、現状に追従した形で出力され続けることになる。
それは延焼だけに留まらず、例えば、無線センサー端末「A」が燃え尽き、スピーカから出力できなくなった場合でも同様である。
本システムによれば、センサーから取得した情報を監視サーバへ通知する従来の機能を損なうことなく、センサーネットワークが構築されているエリアにいる人へセンサーが検知した場所を認識させることができるため、センサー検知場所から避難することや、調査のためにセンサー検知場所へ向かうことを容易に行うことができる効果がある。
Claims (1)
- 外部環境の変化を検出する検出手段と、検出した情報を無線送信する通信手段と、外部への報知動作を行う報知手段とを備える、複数の無線センサー端末を有する無線通信システムであって、
前記通信手段は、マルチホップ通信により、検出した情報を通知情報として送受信を行い、前記通知情報を受信すると、インクリメントしたホップ数を含む通知情報を送信し、
前記通知情報は、受信した前記通知情報に含まれるホップ数に応じて前記報知動作を行うことを特徴とする無線通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009262091A JP5361069B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | 無線通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009262091A JP5361069B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | 無線通信システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011107964A true JP2011107964A (ja) | 2011-06-02 |
JP2011107964A5 JP2011107964A5 (ja) | 2012-12-13 |
JP5361069B2 JP5361069B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=44231362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009262091A Active JP5361069B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | 無線通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5361069B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101223689B1 (ko) * | 2011-06-28 | 2013-01-21 | 김인수 | 화재 감지 장치 및 화재 감지 시스템 |
WO2013114465A1 (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-08 | 株式会社日立製作所 | 無線マルチホップ通信装置及び通信制御方法 |
JP2013235509A (ja) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Hitachi Aloka Medical Ltd | 個人被曝管理システム |
WO2016014086A1 (en) * | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Software-defined sensing |
WO2016092870A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | Smk株式会社 | 災害判定システムと災害判定方法 |
CN106815987A (zh) * | 2015-11-30 | 2017-06-09 | 弗兰克公司 | 检测器到检测器的警报 |
US10074255B2 (en) | 2015-11-30 | 2018-09-11 | Fluke Corporation | Unsafe work condition temperature alerts in portable gas detectors |
JP2021121941A (ja) * | 2017-02-08 | 2021-08-26 | ミネベアミツミ株式会社 | 災害情報システム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234411A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-20 | Nippon Soken Inc | 車両間通信装置及び車両間通信方法 |
JP2005038401A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-02-10 | Takashi Meguro | 警報器及び警報システム |
JP2005292881A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Clarion Co Ltd | 車両位置報知装置及び車両位置報知システム |
JP2007241716A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | 緊急通報システム |
-
2009
- 2009-11-17 JP JP2009262091A patent/JP5361069B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234411A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-20 | Nippon Soken Inc | 車両間通信装置及び車両間通信方法 |
JP2005038401A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-02-10 | Takashi Meguro | 警報器及び警報システム |
JP2005292881A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Clarion Co Ltd | 車両位置報知装置及び車両位置報知システム |
JP2007241716A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | 緊急通報システム |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101223689B1 (ko) * | 2011-06-28 | 2013-01-21 | 김인수 | 화재 감지 장치 및 화재 감지 시스템 |
WO2013114465A1 (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-08 | 株式会社日立製作所 | 無線マルチホップ通信装置及び通信制御方法 |
JP2013235509A (ja) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Hitachi Aloka Medical Ltd | 個人被曝管理システム |
WO2016014086A1 (en) * | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Software-defined sensing |
US11943300B2 (en) | 2014-07-25 | 2024-03-26 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Software-defined sensing |
US11159618B2 (en) | 2014-07-25 | 2021-10-26 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Software-defined sensing |
US10127789B2 (en) | 2014-12-11 | 2018-11-13 | Smk Corporation | Disaster determination system and disaster determination method |
WO2016092870A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | Smk株式会社 | 災害判定システムと災害判定方法 |
JP2016114969A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | Smk株式会社 | 災害判定システムと災害判定方法 |
CN106815987A (zh) * | 2015-11-30 | 2017-06-09 | 弗兰克公司 | 检测器到检测器的警报 |
US10074255B2 (en) | 2015-11-30 | 2018-09-11 | Fluke Corporation | Unsafe work condition temperature alerts in portable gas detectors |
CN106815987B (zh) * | 2015-11-30 | 2021-01-26 | 弗兰克公司 | 检测器到检测器的警报 |
US10055965B2 (en) | 2015-11-30 | 2018-08-21 | Fluke Corporation | Detector-to-detector alerts |
EP3182388A3 (en) * | 2015-11-30 | 2017-09-13 | Fluke Corporation | Detector-to-detector alerts |
JP2021121941A (ja) * | 2017-02-08 | 2021-08-26 | ミネベアミツミ株式会社 | 災害情報システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5361069B2 (ja) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5361069B2 (ja) | 無線通信システム | |
US11893880B2 (en) | Enhanced emergency detection system | |
US7825791B2 (en) | Distributional alert system for disaster prevention utilizing ubiquitous sensor network | |
CN106813715B (zh) | 便携式气体检测器中的不安全工作状况温度警报 | |
JP6238511B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP2005094530A (ja) | データ転送経路構築方法、無線通信ネットーワークシステム及びセンサネットワークシステム | |
JP6340197B2 (ja) | 地域防災情報システム、警報システム | |
JP2008262384A (ja) | 火災報知器及び火災報知器監視制御装置 | |
JP5345094B2 (ja) | 警報システム | |
KR101113269B1 (ko) | 재난 구조용 애드혹 그물형 무선 네트워크 형성 시스템 및 그 방법과, 상기 애드혹 그물형 무선 네트워크를 이용하는 재난 구조 시스템 및 그 방법 | |
JP6404570B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP6325412B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP6341976B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP6745687B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
KR101223689B1 (ko) | 화재 감지 장치 및 화재 감지 시스템 | |
JP6552677B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP2009015403A (ja) | 分散型火災報知システム | |
JP2017068857A (ja) | 地域防災情報システム | |
JP2007004452A (ja) | 災害避難支援システム | |
KR102132125B1 (ko) | 소방용품 위치 알림 시스템 | |
JP2006293906A (ja) | ガス濃度測定方式 | |
JP2005107955A (ja) | 地震情報の即時伝達システム | |
JP2018041250A (ja) | 地域防災情報システム | |
JP2018136981A (ja) | 地域防災情報システム | |
JP2018041372A (ja) | 地域防災情報システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121029 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5361069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |