JP2011105566A - Mtw型ゼオライトの製造方法 - Google Patents

Mtw型ゼオライトの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011105566A
JP2011105566A JP2009264550A JP2009264550A JP2011105566A JP 2011105566 A JP2011105566 A JP 2011105566A JP 2009264550 A JP2009264550 A JP 2009264550A JP 2009264550 A JP2009264550 A JP 2009264550A JP 2011105566 A JP2011105566 A JP 2011105566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mtw
reaction mixture
type zeolite
zeolite
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009264550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5615530B2 (ja
Inventor
Keiji Itabashi
慶治 板橋
Tatsuya Okubo
達也 大久保
Kenta Iyoki
健太 伊與木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009264550A priority Critical patent/JP5615530B2/ja
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd, University of Tokyo NUC filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to US13/509,677 priority patent/US9333495B2/en
Priority to DE112010004511.9T priority patent/DE112010004511B4/de
Priority to KR1020127012719A priority patent/KR101729356B1/ko
Priority to CN201080052299.5A priority patent/CN102612492B/zh
Priority to PCT/JP2010/070663 priority patent/WO2011062256A1/ja
Publication of JP2011105566A publication Critical patent/JP2011105566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615530B2 publication Critical patent/JP5615530B2/ja
Priority to US15/079,998 priority patent/US9840423B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/42Type ZSM-12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7034MTW-type, e.g. ZSM-12, NU-13, TPZ-12 or Theta-3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】可能な限り構造規定剤を用いずに、環境負荷を可能な限り低減できるMTW型ゼオライトの製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明のMTW型ゼオライトの製造方法は、特定のモル比で表される組成の反応混合物となるように、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、リチウム源、及び水を混合し、(2)SiO2/Al23比が10〜500である有機化合物を含まないMTW型ゼオライトを種結晶として用い、これを前記反応混合物中のシリカ成分に対して0.1〜20重量%の割合で該反応混合物に添加し、(3)前記種結晶が添加された前記反応混合物を100〜200℃で密閉加熱することを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、有機化合物を含まないMTW型ゼオライトを種結晶として添加することにより、有機化合物を用いない反応混合物からMTW型ゼオライトを製造する方法に関する。
合成ゼオライトは結晶性アルミノシリケートであり、その結晶構造に起因するオングストロームサイズの均一な細孔を有している。この特徴を生かして、合成ゼオライトは、特定の大きさを有する分子のみを吸着する分子ふるい吸着剤や親和力の強い分子を吸着する吸着分離剤、又は触媒基剤として工業的に利用されている。MTWとは、ゼオライトZSM−12に与えられた骨格構造種を表す名称であり、同一構造を有するゼオライトにはCZH−5、NU−13、TPZ−12、Theta−3、VS−12などがある。MTW型ゼオライトは、石油化学工業における触媒として、現在世界中で多量に使用されている。MTW型ゼオライトの特徴は、以下の非特許文献1に記載されているように、12員環一次元細孔を有する点にある。また、その構造的特徴を示すX線回折図は、以下の非特許文献2に記載されている。
従来、MTW型ゼオライトは有機アンモニウムイオンを構造規定剤(以下「SDA」と略称する。)として用いる方法によってのみ製造されてきたため、MTW型ゼオライトを得るためにはSDAの使用は必須であると考えられてきた。また、合成されたMTW型ゼオライトはSDAを含んでいるため、その使用前に焼成してSDAを除去して用いることも不可避と考えられてきた。
MTW型ゼオライトの合成法は種々提案されている。一般的な方法はテトラエチルアンモニウムイオン、メチルトリエチルアンモニウムイオン又はベンジルトリエチルアンモニウムイオン等の有機アンモニウムイオンをSDAとして用いる方法である。また同時に、ナトリウム又はリチウムなどのアルカリ金属イオンの添加が必須である。そのような方法は例えば、以下の特許文献1ないし3に記載されている。これらの方法によればSiO2/Al23比が20以上のMTW型ゼオライトが得られる。しかしながら、前記のSDAは高価である上に、MTW型ゼオライト結晶化終了後は母液中のSDAはほとんどが分解してしまうことがある。また、生成するゼオライトの結晶中にはこれらのSDAが取り込まれるため、吸着剤や触媒として使用する際にゼオライトを焼成してSDAを除去する必要がある。その際の排ガスは環境汚染の原因となり、また、SDAの分解生成物を含む合成母液の無害化処理のためにも多くの薬剤を必要とする。このように、SDAを用いるMTW型ゼオライトの合成方法は高価であるばかりでなく、環境負荷の大きい製造方法であることから、SDAを用いない製造方法及びその方法によって得られる本質的に有機物を含まないMTW型ゼオライトの実現が望まれている。
特公昭52−16079号公報 特公昭63−31406号公報 特開昭60−264320号公報
Ch. Baerlocher, L.B. McCusker, D.H. Olson, Atlas of Zeolite Framework Types, Published on behalf of the Commission of the International Zeolite Association, 2007, p.232〜233 M.M.J. Treacy and J.B. Higgins, Collection of Simulated XRD Powder Patterns for Zeolites, Published on behalf of the Commission of the International Zeolite Association, 2007, p.300〜301
本発明の目的は、本質的に有機物を含まないMTW型ゼオライトの製造方法、すなわち前述した従来技術が有する欠点を解消して環境負荷を可能な限り低減でき、SDAを用いず、かつ安価にMTW型ゼオライトを製造し得る方法を提供することにある。
従来のMTW型ゼオライトの製造方法は、前記したように、有機アンモニウムイオンをSDAとして用いると同時に、アルカリ金属イオンを添加する方法である。しかしながら、SDAを使用することなく、アルカリ金属イオンのみを用いることによりMTW型ゼオライトを製造する方法は全く知られていなかった。本発明者らは、SDAを用いて合成したMTW型ゼオライトを焼成してSDAを除去し、これを種結晶として用いることによって、SDAを使用しないMTW型ゼオライトを製造する方法を見出し、本発明の完成に至った。
すなわち本発明は、
(1)以下に示すモル比で表される組成の反応混合物となるように、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、リチウム源、及び水を混合し、
SiO2/Al23=12〜200
Na2O/SiO2=0.1〜0.3
Li2O/(Na2O+Li2O)=0.05〜0.5
2O/SiO2=10〜50
(2)SiO2/Al23比が10〜500である有機化合物を含まないMTW型ゼオライトを種結晶として用い、これを前記反応混合物中のシリカ成分に対して0.1〜20重量%の割合で該反応混合物に添加し、
(3)前記種結晶が添加された前記反応混合物を100〜200℃で密閉加熱することを特徴とするMTW型ゼオライトの製造方法を提供するものである。
前記のように、本発明では、有機物を含まないMTW型ゼオライトを種結晶として添加することによって、SDAを使用しない反応混合物からMTW型ゼオライトが製造されるので、得られるMTW型ゼオライトは本質的に有機物を含まないものとなる。したがって、このMTW型ゼオライトは、その使用前に焼成処理が不要であるのみならず、脱水処理をしても有機物の発生がないので排ガス処理が不要であり、環境負荷が小さく、かつ安価にMTW型ゼオライトを製造することができる。
図1は、参考例1で合成した種結晶用SiO2/Al23比=50.6のMTW型ゼオライトを焼成した後のX線回折図である。 図2は、参考例1で合成した種結晶用SiO2/Al23比=101.2のMTW型ゼオライトを焼成した後のX線回折図である。 図3は、実施例1で合成したMTW型ゼオライトのX線回折図である。 図4は、実施例2で合成したMTW型ゼオライトのX線回折図である。 図5は、実施例3で合成したMTW型ゼオライトのX線回折図である。
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づいて説明する。本発明に従い合成されたMTW型ゼオライトは、熱処理をしない状態で本質的に有機物を含まない。アルミノシリケート骨格の四配位アルミニウムの負電荷と電荷補償して骨格外に存在するイオンは、ナトリウムイオンとリチウムイオンであり、細孔内に存在するそれ以外のものは水又は少量の吸着ガスのみである。すなわち、本発明に従い合成されたMTW型ゼオライトは、以下に記載するSDAを用いない製造方法によって得られるので、本質的に有機物を含んでいない。アルミノシリケート骨格のSiO2/Al23比は好ましくは12〜200の範囲である。また、本発明に従い合成されたMTW型ゼオライトのX線回折図は、前記した非特許文献2に記載されているMTW型ゼオライトのX線回折図と本質的に同等である。このことから、本発明に従い合成されたMTW型ゼオライトの構造的特徴は、SDAを用いて合成される従来のMTW型ゼオライトと同じであると判断される。
本発明の製造方法の特徴の一つは、有機化合物からなるSDAを全く添加することなく、反応混合物を調製することである。すなわち、ナトリウムイオンとリチウムイオンを含む水性アルミノシリケートゲルを反応混合物として用いる。水性アルミノシリケートゲルの反応混合物にナトリウムイオンとリチウムイオンを共存させることが必須条件である。また、それらの混合割合は、Li2O/(Na2O+Li2O)=0.05〜0.5の範囲、好ましくは0.1〜0.4の範囲である。この範囲を外れると不純物を同伴したり、MTW型ゼオライトの結晶度が低下したりする。
本発明の製造方法の別の特徴は、種結晶を使用することである。種結晶としては、従来法、すなわちSDAを用いた方法で製造されたMTW型ゼオライトを焼成し、有機物を除去したものを使用する。従来法に従うMTW型ゼオライトの合成方法は、例えば上述した特許文献1ないし3に記載されており、当業者によく知られている。従来法に従うMTW型ゼオライトの合成方法において、使用するSDAの種類は限定されない。すなわち、SDAの種類は、前記したテトラエチルアンモニウムイオン、メチルトリエチルアンモニウムイオン及びベンジルトリエチルアンモニウムイオン等の有機アンモニウムイオンのいずれでもよいし、又はそれら以外のものでもよい。
種結晶の合成においては、SDAの添加と同時にアルカリ金属イオンを添加することが好ましい。アルカリ金属イオンとしては、ナトリウム及び/又はリチウムイオンを用いることが好ましい。このようにしてMTW型ゼオライトが合成されたら、これを種結晶として使用する前に、例えば空気中で500℃以上の温度で焼成し、結晶中に取り込まれているSDAを除去することが必要である。SDAを除去しない種結晶を使用して本発明の方法を実施すると、反応終了後の排液中に有機物が混入することとなる。また生成するMTW型ゼオライトにSDAが含まれる可能性もあり、本発明の趣旨に反する。
本発明の製造方法においては、本発明に従い得られたMTW型ゼオライトを種結晶として用いることもできる。本発明で得られるMTW型ゼオライトは本質的に有機化合物を含んでいないので、これを種結晶として使用する場合には、前もって焼成処理する必要がないという利点がある。
従来法に従い得られたMTW型ゼオライトを用いる場合及び本発明に従い得られたMTW型ゼオライトを用いる場合のいずれであっても、種結晶のSiO2/Al23比は10〜500の範囲、好ましくは10〜200の範囲である。種結晶のSiO2/Al23比が10より小さい場合は、いかなる方法によってもMTW型ゼオライトの合成が困難である。一方、SiO2/Al23比が500よりも大きい場合は、MTW型ゼオライトの結晶化速度が非常に遅くなるため効率的でない。
種結晶の添加量は、前記の反応混合物中のシリカ成分に対して0.1〜20重量%の範囲、好ましくは1〜10重量%の範囲である。添加量がこの範囲内であることを条件として種結晶の添加量は少ない方が好ましく、反応速度や不純物の抑制効果などを考慮して添加量が決定される。
本発明で用いるMTW型ゼオライト種結晶の粒子径は、本発明において臨界的でなく、特に限定されない。ナノメーターオーダーのサイズのものであってもよいし、マイクロメーターオーダーのサイズであってもよい。合成によって得られるゼオライトの結晶の大きさは、一般的に均一ではなく、ある程度の粒子径分布を持っている。その中で最大頻度を有する結晶粒子径を平均粒子径と定義すると、平均粒子径の大きさによって、結晶化速度や生成結晶の大きさに影響がある場合があるが、種結晶の平均粒子径の違いが、MTW型ゼオライトの合成に本質的な支障をきたすことはない。
種結晶を添加する反応混合物は、以下に示すモル比で表される組成となるように、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、リチウム源、及び水を混合して得られる。反応混合物の組成がこの範囲外であると、後述する比較例の結果から明らかなように、目的とするMTW型ゼオライトを得ることができない。
・SiO2/Al23=12〜200
・Na2O/SiO2=0.1〜0.3
・Li2O/(Na2O+Li2O)=0.05〜0.5
・H2O/SiO2=10〜50
更に好ましい反応混合物の組成の範囲は以下のとおりである。
・SiO2/Al23=12〜150
・Na2O/SiO2=0.12〜0.25
・Li2O/(Na2O+Li2O)=0.1〜0.4
・H2O/SiO2=12〜30
前記のモル比を有する反応混合物を得るために用いられるシリカ源としては、シリカそのもの及び水中でケイ酸イオンの生成が可能なケイ素含有化合物が挙げられる。具体的には、湿式法シリカ、乾式法シリカ、コロイダルシリカ、ケイ酸ナトリウム、アルミノシリケートゲルなどが挙げられる。これらのシリカ源は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのシリカ源のうち、シリカ(二酸化ケイ素)を用いることが、不要な副生物を伴わずに目的とするゼオライトを得ることができる点で好ましい。
アルミナ源としては、例えば水溶性アルミニウム含有化合物を用いることができる。具体的には、アルミン酸ナトリウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウムなどが挙げられる。また、水酸化アルミニウムも好適なアルミナ源の一つである。これらのアルミナ源は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのアルミナ源のうち、アルミン酸ナトリウムや水酸化アルミニウムを用いることが、不要な副生物(例えば硫酸塩や硝酸塩等)を伴わずに目的とするゼオライトを得ることができる点で好ましい。
アルカリ源としては、例えば水酸化ナトリウムを用いることができる。なお、シリカ源としてケイ酸ナトリウムを用いた場合やアルミナ源としてアルミン酸ナトリウムを用いた場合、そこに含まれるアルカリ金属成分であるナトリウムは同時にNaOHとみなされ、アルカリ成分でもある。したがって、前記のNa2Oは反応混合物中のすべてのアルカリ成分の和として計算される。
リチウムイオン源としては、リチウム塩、例えば塩化物、臭化物及びヨウ化物などのハロゲン化物や、硝酸塩及び硫酸塩などの無機酸塩などが好適に使用される。そのほか、可溶性有機塩類を用いてもよい。また、リチウムイオン源の一つとして水酸化リチウムを用いてもよい。その場合、水酸化リチウムはリチウムイオン源と同時にアルカリ源としても作用するので、Li2O/(Na2O+Li2O)比と共に全アルカリ量の最適化を考慮する必要がある。
反応混合物を調製するときの各原料の添加順序は、均一な反応混合物が得られ易い方法を採用すればよい。例えば、室温下、水酸化ナトリウム水溶液にアルミナ源とリチウム源を添加して溶解させ、次いでシリカ源を添加して攪拌混合することにより、均一な反応混合物を得ることができる。種結晶は、シリカ源を添加する前に加えるか、又はシリカ源と混合しながら加える。その後、種結晶が均一に分散するように攪拌混合する。反応混合物を調製するときの温度にも特に制限はなく、一般的には室温(20〜30℃)で行えばよい。
種結晶を含む反応混合物は、密閉容器中に入れて加熱して反応させ、MTW型ゼオライトを結晶化する。この反応混合物にSDAは含まれていない。結晶化は密閉容器を静置したままでも十分進行する。加熱中に反応混合物と温度の均一化を図るために攪拌をする場合は、攪拌羽根による混合や、容器の回転による混合を行ってもよい。攪拌強度や回転数は、温度の均一性や不純物の副生具合に応じて調整すればよい。常時攪拌ではなく、間歇攪拌でもよい。
静置法及び攪拌法のどちらの場合も、加熱温度は100〜200℃、好ましくは120〜180℃であり、自生圧力下で加熱する。100℃未満の温度では結晶化速度が極端に遅くなるのでMTW型ゼオライトの生成効率が悪くなる。一方、200℃超の温度では、高耐圧強度のオートクレーブが必要となるため経済性に欠けるばかりでなく、不純物の発生速度が速くなり好ましくない。加熱時間は本製造方法において臨界的ではなく、結晶性の十分に高いMTW型ゼオライトが生成するまで加熱すればよい。一般に5〜500時間程度の加熱によって、満足すべき結晶性のMTW型ゼオライトが得られる。
前記の加熱によってMTW型ゼオライトの結晶が得られる。加熱終了後は、生成した結晶粉末をろ過によって母液と分離した後、水又は温水で洗浄して乾燥する。乾燥したままの状態で、MTW型ゼオライトは有機物を含んでいないので、焼成の必要はなく、脱水を行えば吸着剤などとして使用可能である。また、MTW型ゼオライトを固体酸触媒として使用する場合には、例えば結晶内のNa+イオン及びLi+イオンをNH4 +イオンに交換した後、焼成することによってH+型として使用することができる。
本製造方法で得られたMTW型ゼオライトは、その大きな細孔径と細孔容積や固体酸特性を利用して、例えば種々の工業分野における吸着分離剤や石油化学工業における触媒として好適に用いることができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。特に断らない限り、「%」は「重量%」を意味する。なお、以下の実施例及び比較例で用いた分析機器は以下のとおりである。
粉末X線回折装置:マック サイエンス社製、粉末X線回折装置 MO3XHF22、Cukα線使用、電圧40kV、電流30mA、スキャンステップ0.02°、スキャン速度2°/min
組成分析装置:(株)バリアン製、ICP−AES LIBERTY SeriesII
〔参考例1〕
テトラエチルアンモニウムヒドロキシドをSDAとして用い、水酸化アルミニウムをアルミナ源、臭化リチウムをリチウム源、微粉状シリカ(Cab−O−sil、M−5)をシリカ源とし、更に水を加えて、8TEA2O・3.5Li2O・Al23・40SiO2・640H2Oの組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を密閉容器中に入れ、160℃で5日間加熱した。その生成物はMTW型ゼオライトであった。これを電気炉中で空気を流通しながら550℃で10時間焼成して、有機物を含まない種結晶1を合成した。焼成後のSiO2/Al23比は50.6であった。このMTW型ゼオライトのX線回折図を図1に示す。
〔参考例2〕
テトラエチルアンモニウムヒドロキシドをSDAとして用い、アルミン酸ナトリウムをアルミナ源、微粉状シリカ(Cab−O−sil、M−5)をシリカ源とし、更に水を加えて、9.8TEA2O・0.79Na2O・Al23・80SiO2・1040H2Oの組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を密閉容器中に入れ、160℃で8日間加熱した。その生成物はMTW型ゼオライトであった。これを電気炉中で空気を流通しながら550℃で10時間焼成して、有機物を含まない種結晶2を合成した。焼成後のSiO2/Al23比は101.2あった。このMTW型ゼオライトのX線回折図を図2に示す。
〔実施例1〕
蒸留水5.8gに水酸化ナトリウム0.30gを溶かし、更に臭化リチウム一水和物0.31g、水酸化アルミニウム0.16g、種結晶1を0.12g、シリカ (Cab−O−Sil M5)1.20gの順に加え均一に攪拌して表1に記載した組成の反応混合物を調製した。この反応混合物を密閉容器中に入れ、140℃で7日間加熱した。生成物をろ過により分離し、水で洗浄した後60℃で乾燥した。この生成物は、図3に示すX線回折図から判るように、不純物を含まないMTW型ゼオライトであった。組成分析の結果は表1に示すとおりであった。
〔実施例2〕
実施例1と同じ原料を用いて、表1に記載した組成の反応混合物を調製し、同表に記載の条件で加熱した。生成物は図4に示すX線回折図から判るように、不純物を含まないMTW型ゼオライトであった。生成物は表1に記載のとおりであった。
〔実施例3〕
参考例2で合成したMTW型ゼオライト種結晶2を用いた以外は実施例1と同じ原料を用いて、表1に記載した組成の反応混合物を調製し、同表に記載の条件で加熱した。生成物は図5に示すX線回折図から判るように、不純物を含まないMTW型ゼオライトであった。生成物の組成は表1に記載のとおりであった。
〔実施例4〕
種結晶1の添加量を1%とした以外は実施例1と同じ原料を用いて、表1に記載した組成の反応混合物を調製し、同表に記載の条件で加熱した。その結果、生成物及びその組成は表1に記載のとおりであった。
〔実施例5〜13〕
実施例1と原料を用いて、表1に記載した組成の反応混合物を調製し、同表に記載の条件で加熱した。その結果、生成物及びその組成は表1記載のとおりであった。
Figure 2011105566
〔比較例1〕
臭化リチウム一水和物を添加しないこと以外は実施例1で使用したものと同じ原料と種結晶1を用いて、表2に記載した組成の反応混合物を調製し、同表に記載の条件で加熱した。その結果、生成物は表2に記載のとおりであった。
〔比較例2及び3〕
実施例1で使用したものと同じ原料と種結晶1を用いて、表2に記載した組成の反応混合物を調製し、同表に記載の条件で加熱した。その結果、生成物は表2に記載のとおりであった。
〔比較例4〕
種結晶を添加しないこと以外は実施例1で使用したものと同じ原料を用いて、表2に記載した組成の反応混合物を調製し、同表に記載の条件で加熱した。その結果、生成物は表2に記載のとおりであった。
Figure 2011105566

Claims (2)

  1. (1)以下に示すモル比で表される組成の反応混合物となるように、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、リチウム源、及び水を混合し、
    SiO2/Al23=12〜200
    Na2O/SiO2=0.1〜0.3
    Li2O/(Na2O+Li2O)=0.05〜0.5
    2O/SiO2=10〜50
    (2)SiO2/Al23比が10〜500である有機化合物を含まないMTW型ゼオライトを種結晶として用い、これを前記反応混合物中のシリカ成分に対して0.1〜20重量%の割合で該反応混合物に添加し、
    (3)前記種結晶が添加された前記反応混合物を100〜200℃で密閉加熱することを特徴とするMTW型ゼオライトの製造方法。
  2. 種結晶として、請求項1記載の製造方法で製造されたベータ型ゼオライトを用いることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
JP2009264550A 2009-11-20 2009-11-20 Mtw型ゼオライトの製造方法 Active JP5615530B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264550A JP5615530B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 Mtw型ゼオライトの製造方法
DE112010004511.9T DE112010004511B4 (de) 2009-11-20 2010-11-19 Verfahren zum herstellen eines zeoliths vom mtw-typ
KR1020127012719A KR101729356B1 (ko) 2009-11-20 2010-11-19 Mtw 형 제올라이트의 제조 방법
CN201080052299.5A CN102612492B (zh) 2009-11-20 2010-11-19 Mtw型沸石的制造方法
US13/509,677 US9333495B2 (en) 2009-11-20 2010-11-19 Method for producing MTW-type zeolite
PCT/JP2010/070663 WO2011062256A1 (ja) 2009-11-20 2010-11-19 Mtw型ゼオライトの製造方法
US15/079,998 US9840423B2 (en) 2009-11-20 2016-03-24 Method for producing MTW-type zeolite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264550A JP5615530B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 Mtw型ゼオライトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011105566A true JP2011105566A (ja) 2011-06-02
JP5615530B2 JP5615530B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=44059728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009264550A Active JP5615530B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 Mtw型ゼオライトの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9333495B2 (ja)
JP (1) JP5615530B2 (ja)
KR (1) KR101729356B1 (ja)
CN (1) CN102612492B (ja)
DE (1) DE112010004511B4 (ja)
WO (1) WO2011062256A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615530B2 (ja) * 2009-11-20 2014-10-29 ユニゼオ株式会社 Mtw型ゼオライトの製造方法
JP5351216B2 (ja) * 2010-07-01 2013-11-27 日本化学工業株式会社 ゼオライトの製造方法
US9802831B2 (en) * 2014-07-23 2017-10-31 Chevron U.S.A. Inc. Synthesis of high silica zeolite via interzeolite transformation without OSDAs
WO2018093510A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-24 Chevron U.S.A. Inc. Synthesis of mtw framework type zeolites via interzeolite transformation
RU2719153C2 (ru) * 2018-10-04 2020-04-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Способ получения цеолита структурой mtw

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116619A (en) * 1979-01-15 1980-09-08 Mobil Oil Zeolite zsmml composition and method of producing same and method of contact inversion using same
JPS57156322A (en) * 1981-02-23 1982-09-27 Ici Ltd Synthetic zeolite and manufacture
EP0162719A2 (en) * 1984-05-24 1985-11-27 The British Petroleum Company p.l.c. Theta-3, a novel crystalline aluminosilicate and its preparation
US5021141A (en) * 1990-09-14 1991-06-04 Mobil Oil Corp. Synthesis of crystalline ZSM-12 type structure

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3415736A (en) * 1965-09-20 1968-12-10 Mobil Oil Corp Lithium-containing crystalline aluminosilicate
US3832449A (en) 1971-03-18 1974-08-27 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm{14 12
JPS5216079A (en) 1975-07-29 1977-02-07 Enshu Ltd Equipment of locating tool magazine in machie tool with atc
GB1567948A (en) 1976-07-22 1980-05-21 Ici Ltd Zeolite synthesis
EP0018089B1 (en) 1979-03-21 1982-10-27 Mobil Oil Corporation Method for preparing zeolite zsm12 and zeolite prepared by this method
US4452769A (en) * 1979-03-21 1984-06-05 Mobil Oil Corporation Method of preparing crystalline zeolite
NZ211326A (en) 1984-03-21 1988-06-30 Mobil Oil Corp Preparing discrete particles containing crystalline zeolite
US4552738A (en) 1984-05-25 1985-11-12 Mobil Oil Corporation Synthesis of crystalline silicate ZSM-12
JPS6331406A (ja) 1986-07-24 1988-02-10 Yamaha Motor Co Ltd 電動車の制御装置
ZA979264B (en) * 1996-10-17 1998-12-29 Exxon Chemical Patents Inc Synthesis of large crystal zeolites
US7112316B1 (en) 2005-08-08 2006-09-26 Uop Llc Process for preparing molecular sieves via continuous addition of nutrients
US8557219B2 (en) * 2006-02-14 2013-10-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High throughput process for manufacturing molecular sieves
US8398955B2 (en) * 2007-10-26 2013-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of preparing a molecular sieve composition
CN101249968B (zh) 2008-03-10 2010-06-02 吉林大学 无有机模板剂合成Beta分子筛的方法
JP5615530B2 (ja) * 2009-11-20 2014-10-29 ユニゼオ株式会社 Mtw型ゼオライトの製造方法
JP5351216B2 (ja) * 2010-07-01 2013-11-27 日本化学工業株式会社 ゼオライトの製造方法
JP5124659B2 (ja) * 2011-01-27 2013-01-23 日本化学工業株式会社 Mtw型ゼオライトの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116619A (en) * 1979-01-15 1980-09-08 Mobil Oil Zeolite zsmml composition and method of producing same and method of contact inversion using same
JPS57156322A (en) * 1981-02-23 1982-09-27 Ici Ltd Synthetic zeolite and manufacture
EP0162719A2 (en) * 1984-05-24 1985-11-27 The British Petroleum Company p.l.c. Theta-3, a novel crystalline aluminosilicate and its preparation
US5021141A (en) * 1990-09-14 1991-06-04 Mobil Oil Corp. Synthesis of crystalline ZSM-12 type structure

Also Published As

Publication number Publication date
KR101729356B1 (ko) 2017-04-21
DE112010004511T5 (de) 2013-04-04
US20160200585A1 (en) 2016-07-14
DE112010004511B4 (de) 2023-05-04
US9840423B2 (en) 2017-12-12
CN102612492B (zh) 2014-10-08
US20130156689A1 (en) 2013-06-20
CN102612492A (zh) 2012-07-25
WO2011062256A1 (ja) 2011-05-26
KR20120091222A (ko) 2012-08-17
US9333495B2 (en) 2016-05-10
JP5615530B2 (ja) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10669157B2 (en) Zeolite production method
JP6034224B2 (ja) ベータ型ゼオライト及びその製造方法
US9840423B2 (en) Method for producing MTW-type zeolite
KR20170115088A (ko) 베타형 제올라이트의 제조 방법
JP6108411B2 (ja) Maz型ゼオライトの製造方法
JP2010260777A (ja) リン含有ベータ型ゼオライトの製造方法
JP5124659B2 (ja) Mtw型ゼオライトの製造方法
JP6059068B2 (ja) Vet型ゼオライトの製造方法
JP6375204B2 (ja) Nes型ゼオライトの製造方法
JP5917247B2 (ja) Pau型ゼオライトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120619

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250