JP2011097660A - 回転電機およびその固定子 - Google Patents

回転電機およびその固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011097660A
JP2011097660A JP2009246077A JP2009246077A JP2011097660A JP 2011097660 A JP2011097660 A JP 2011097660A JP 2009246077 A JP2009246077 A JP 2009246077A JP 2009246077 A JP2009246077 A JP 2009246077A JP 2011097660 A JP2011097660 A JP 2011097660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter side
inner diameter
stator
teeth
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009246077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5325074B2 (ja
Inventor
Yukinari Fujisawa
勧也 藤澤
Toshihiko Sakai
俊彦 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009246077A priority Critical patent/JP5325074B2/ja
Publication of JP2011097660A publication Critical patent/JP2011097660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325074B2 publication Critical patent/JP5325074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】サーボモータに用いるのに適した低トルク脈動、低コギングトルクでありながら大トルクを発生可能な、回転電機およびその固定子を提供する。
【解決手段】外周部に複数の磁石が埋め込まれた回転子の外周に対向するように、半径方向の内径側に向って放射状に突出形成された複数のティース部と、このティース部を巻回するコイルが挿入されるスロット部を有する回転電機の固定子において、前記固定子のティース部の幅寸法が半径方向の内径側から外側に向い漸次増加し、スロット部の幅寸法が半径方向の内径側から外径側に向い漸次増加し、ティース部とスロット部との幅寸法の比率が内径側から外径側に向い漸次増加し、この比率が内径側が1:1〜1:1.2の間で、外径側が1:1〜1:1.4となっていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーボモータに適した磁石が埋め込まれた回転電機およびその固定子の構造に関し、特に大出力や大トルクを発生させて、射出成形機の射出軸やプレス機械の加圧ラムなどに要求される高加速動作を実現するための駆動用モータを主たる対象とするものである。
磁石が埋め込まれた埋込磁石式回転電機は、堅牢、高効率を特徴として加工機のスピンドル軸駆動や電気自動車の駆動モータなどで検討および実用が進んでいる。この構造は、所定の設計形状の電磁鋼板を積層して作ったコアに、電線を巻回して固定子コイルとした固定子と、所定の設計形状の電磁鋼板を積層して作ったコアに設けた磁石挿入用空間に永久磁石を挿入し固定した回転子とからなり、前記固定子の内側に前記回転子を挿入配置して構成される。
近年、大出力や大トルクが必要な射出成形機の射出軸やプレス機械の加圧ラムなどにおいても、制御性能の向上や高加速動作などを目的に、この種のモータを用いる需要が大きくなってきている。しかし、埋込磁石式回転電機はその原理上、回転子の角度に応じての磁気特性の変化が大きいため、回転子のどの角度でも安定した滑らかな動作特性が望まれる位置決めが重要な自動加工機の機械軸の精密駆動用としては、限界があるとされていた。
例えば、微小な回転角度ごとに回転子に発生する外乱トルクとしてのコギングトルク(無負荷状態の時に固定子と回転子の磁気吸引力に基づくトルクの回転ムラ)や、トルク対トルク電流の比率であるトルク定数の回転角度ごとの変動(脈動)が比較的大きいと、自動加工機の精密加工性能を劣化させる恐れがあった。
従来のこの種のモータに採用される固定子側の電磁鋼板の形状としては、図2に示すように、ティース23の幅寸法が内径側23bから外径側23aに向けて同一とした、いわゆる「平行ティース」が一般的であった。
上記の用途のモータに対しては、特に、大トルクであるとともに高加速度を実現しやすいように、モータ自体がもつ回転子イナーシャが小さいことが求められる。しかし、回転子イナーシャを小さくするには回転子の直径を小さくすることが必要であり、これに伴って固定子コアの内径も小さくする必要がある。このとき固定子のスロット数が同一の場合、固定子コアのティース幅寸法も小さくなりティースでの磁束の飽和を早めて、大トルクを得る上で不利となるという問題があった。すなわち、大トルクと高加速度の両者を満足させることが困難であった。
そこで上記の対策として、固定子コアのティースの幅寸法を大きくすることが考えられるが、その分スロット幅が小さくなってコイルの巻回数が少なくなるという問題がある。特許文献1(特開平4-304145号公報)及び特許文献2(特開2003−319576号公報)には、ティースの幅に関して内径側から外径側に向けて漸増する例が記載されている。
特開平4−304145号公報 特開2003−319576号公報
しかしながら、回転子と固定子の間で生じる上述のコギングトルクは、回転子に接近して対向する固定子のティース幅とスロット幅によって左右され、それぞれの寸法の関係等を吟味しないと、大トルクを得る上で良い結果が得られない。また、その他の外乱トルクとして、トルク定数の回転角度ごとの変動(トルク脈動)についても同様である。この外乱トルクの対策については、特許文献1、特許文献2では考慮されてない。
本発明の目的は、ティースの幅に関して内径側と外径側の寸法の適切な関係を設定することにより、回転角度に沿って一様な特性で大トルクが得られ、かつ、高加速度制御のできる回転電機およびその固定子を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、前記外周部に複数の磁石が埋め込まれた回転子と、前記回転子の外周に対向するように半径方向の内径側に向って放射状に突出形成された複数のティース部とこのティース部を巻回するコイルが挿入されるスロット部を有する固定子を備えた回転電機において、
前記固定子のティース部の幅寸法が半径方向の内径側から外径側に向い漸次増加し、スロット部の幅寸法が半径方向の内径側から外径側に向い漸次増加し、ティース部とスロット部との幅寸法の比率が内径側から外径側に向い漸次増加し、この比率が内径側が1:1〜1:1.2の間で、外径側が1:1〜1:1.4となっていることを特徴とする。
また、本発明は、外周部に複数の磁石が埋め込まれた回転子と、前記回転子の外周に対向するように半径方向の内径側に向って放射状に突出形成された複数のティース部とこのティース部を巻回するコイルが挿入されるスロット部を有する固定子を備えた回転電機において、
前記固定子のティース部の幅寸法が半径方向の内径側から外径側に向けて所定の長さ区間で一定であり、前記区間から外径側に向けて漸次増加し、スロット部の幅寸法が内径側から外径側に向い漸次増加し、前記ティース部とスロット部との幅寸法の比率が内径側が1:1〜1:1.2の間で、外径側が1:1〜1:1.4となっていることを特徴とする。
また、本発明は、外周部に複数の磁石が埋め込まれた回転子の外周に対向するように、半径方向の内径側に向って放射状に突出形成された複数のティース部と、このティース部を巻回するコイルが挿入されるスロット部を有する回転電機の固定子において、
前記固定子のティース部の幅寸法が半径方向の内側から外側に向い漸次増加し、スロット部の幅寸法が半径方向の内径側から外径側に向い漸次増加し、ティース部とスロット部との幅寸法の比率が内径側から外径側に向い漸次増加し、この比率が内径側が1:1〜1:1.2の間で、外径側が1:1〜1:1.4となっていることを特徴とする。
また、本発明は、外周部に複数の磁石が埋め込まれた回転子の外周に対向するように、半径方向の内径側に向って放射状に突出形成された複数のティース部と、このティース部を巻回するコイルが挿入されるスロット部を有する回転電機の固定子において、
前記固定子のティース部の幅寸法が半径方向の内径側から外径側に向けて所定の長さ区間で一定であり、前記区間から外径側に向けて漸次増加し、スロット部の幅寸法が内径側から外径側に向い漸次増加し、前記ティース部とスロット部との幅寸法の比率が内径側が1:1〜1:1.2の間で、外径側が1:1〜1:1.4となっていることを特徴とする。
また、本発明では上記課題を解決するに当って、要求される出力可能最大トルク値、トルク脈動率、コギングトルク値について、固定子コアの形状を変えて検討した結果では、外径側スロット幅(S5とする)に対する外径側ティース幅(Wt5とする)の比率Wt5/S5、及び内径側スロット幅(S4とする)に対する内径側ティース幅(Wt4とする)の比率Wt4/S4を形状パラメータととると、後述の図4のような傾向が認められる。これより、上記の2つのパラメータに関して図4のゾーンZ1が望ましい範囲として限定されることが判断できる。よって、固定子コアのティース形状をこの範囲Z1内になすことにより、前記課題が解決できる。
本発明によれば、同じ外形および回転子イナーシャでありながら、低トルク脈動、低コギングトルクでありながら大トルクを発生可能な回転電機およびその固定子が提供可能となる。
本発明実施例1の固定子のティース構造の説明図。 従来の固定子のティース構造の説明図。 本発明実施例1の変形例の固定子のティース構造の説明図。 本発明実施例の固定子のティースとスロットの寸法を変化させた場合の各種トルクの説明図。 本発明実施例2の固定子のティース構造の説明図。 本発明実施例1の回転電機の構成図。
以下、本発明の各実施例について図面を用いて説明する。
本発明の実施例1を図1および図6に示す。6は外周部に複数の永久磁石6aが埋め込まれた回転子で、前記回転子6の外周に対向するように半径方向の内側に向って固定子背部2から放射状に突出形成された複数のティース部3と、このティース部3を巻回するコイル4が挿入されるスロット部5を有する固定子1が配置されている。図1では、54個のティース3とスロット5を持つ固定子のうち、3ティース分のみを示し、図6では、コイル4が1個のスロットにのみ挿入された状態を示している。
ティース3の3aは半径方向の外径側(ティース付根)で、その円周方向の幅寸法をWt5とし、3bは半径方向の内径側(ティース先端)で、その円周方向の幅寸法をWt4で示す。スロット5の5aは半径方向の外径側(スロット底部)で、その円周方向の幅寸法をS5とし、5bは半径方向の内径側(スロット入口下部)で、その円周方向の幅寸法をS4で示す。また3cは、スロット5に挿入されたコイル4に通電された時に固定子1に発生する磁束の流れの一例を示す。
上記構成において、各ティース3に巻回されたコイル4に電流を流すことにより回転磁界を発生させ、回転子6の永久磁石6aを磁気吸引することにより回転させるように構成される。
図1に示す実施例1では、固定子のティース部3の幅寸法が半径方向の内径側3bから外径側3aに向い漸次増加し、ティース先端3bの幅寸法Wt4に対しティース付根部分の幅寸法Wt5が大きく設定されている。また、スロット部5の幅寸法が半径方向の内径側4bから外径側4aに向い漸次増加し、スロット入口下部4bの幅寸法S4に対しスロット底部の幅寸法S5が大きく設定されている。
そして、ティース部3とスロット部5との幅寸法の比率(ティース部/スロット部)が内径側から外径側に向い漸次増加し、この比率が内径側(Wt4/S4)が1:1〜1:1.2の間で、外径側(Wt5/S5)が1:1〜1:1.4に設定されている。
図2に従来例の固定子形状を示す。ここで、固定子21の全体としては同一の54スロットを持つもので、内外径の寸法も実施例1と同じであることを前提とする。従来例の固定子のティース23の形状は、外径側におけるティース付根部分23aの幅寸法は内径側におけるティース先端部分23bの幅寸法(図1のWt4に相当)が同じである。23cは、スロット25に挿入されたコイルに通電された時に固定子21に発生する磁束の流れの一例を示す。
図2で固定子のティース23に巻回されるコイルの巻回数および並列本数が図1と同じであり、巻線に流入する電流が図1と同じとする。固定子のティース内の磁束は、他のティースに流れるとき磁気抵抗の少ないティースの付根部分を通りやすいので、ティースの付根部分の幅寸法をできるだけ大きくとることにより、磁気飽和が緩和され、ティース部分の有効磁束量が増大する。これは、図1のティースの付根部分の磁束3aが図2の付根部分の磁束23aより混んでないことで分かる。これにより、出力できるトルクの最大値を増大させることができる。
ここで、ティース及びスロットについての形状は自由に選定していくことは可能であるが、最大出力トルクと、回転角度にそって一様な特性とを両立させることは、容易ではない。特に、機械の可動部分の加速性能を向上するには駆動するモータ自体の回転子イナーシャを小さくすることが必要であり、これによって回転子の外径と長さは決まってしまう。固定子内径は回転子外径と略同一値であるため、図示しているティースなどに与えられる寸法範囲に限界が生じる。
図4は、図1に示した54スロットの場合での、ティース3とスロット5の形状を決める寸法値である、Wt5、Wt4、S5、S4を変化させた場合の、出力可能最大トルク7、コギングトルク8、トルク脈動値9の変化を検証したものである。横軸は各比率の値を示し、縦軸は各トルクの値を相対値で示す。
図4を左側から順次見ていくと分かるように、ティース付根3a近辺のティース占有率(ティース部3とスロット部5との幅寸法の比率)であるWt5/S5を、1.0から大きくしていくと、出力可能最大トルク7は増加するが、同時にティース先端近辺のティース占有率であるWt4/S4も1以上をとっていないと出力可能最大トルク7も減少するし、コギングトルク8が増加することがわかる。
より詳しく調べると、ティース部の幅寸法が内径側3bから外径側3aに向い漸次増加し、スロット部の幅寸法も内径側5bから外径側5aに向い漸次増加し、かつティース部3とスロット部5との幅の比率が、内径側から外径側に向い漸次増加し、かつ、この比率が内径側が1:1〜1:1.2の間で、外径側が1:1〜1:1.4となる範囲Z1が望ましいことがわかる。したがって、これら3つ(出力可能最大トルク7、コギングトルク8、トルク脈動値9)の要求仕様に対しての特性が最も望ましい状態が実現できている。
本実施例の固定子3を用い、これと埋込磁石式回転子6とを図6のように組合せて回転電機を構成すると、同じ外形サイズおよび回転子イナーシャでありながら、要求される出力可能最大トルク値、トルク脈動率、コギングトルク値について、最も有利な回転電機の特性を実現でき、射出成形機の射出性能の向上や精密制御性能の向上、また、プレス機械のプレス性能の向上や品質向上が実現できる。従って、高加速かつ精密性を要求する自動機械の駆動が可能となる。
図3は、実施例1の変形例であり、図1に比べてスロット35の底部が湾曲して形成されている。33がティース部で、33a、33bはそれぞれティース付根部分とティース先端部分を示し、35はスロット部で、35a、35bはそれぞれスロット底部とスロット入口下部を示す。その他、図1と同一部分を同一符号で示す。
図5は、本発明の実施例2で、ティース部の形状を破線で示す(実線は実施例1の形状)。本実施例では、前記固定子のティース部3の幅寸法(Wt4)が半径方向の内径側3bから外径側に向けて、ティース部の長さの約中央位置の3dまで区間(所定の長さ区間)で一定(Wt4)である。そして、前記位置3dから外径側3aに向けて漸次増加し、外径側3aで幅寸法Wt5となる。さらに、スロット部の幅寸法が内径側(5b)から外径側(5a)に向い、S4からS5に漸次増加し、前記ティース部とスロット部との幅寸法の比率が内径側(Wt4/S4)が1:1〜1:1.2の間で、外径側(Wt5/S5)が1:1〜1:1.4となっている。
本実施例は、実施例1と同様にティースの付根部分の幅寸法をWt5とできるだけ大きくとっており、磁気飽和が緩和されてティース部分の有効磁束量が増大する。また、各トルクの特性は図4に示される特性となる。
1,31…固定子コア、2…固定子コア背部、3…ティース部、3a,33a…ティース部外径側(ティース付根)、3b、33b…ティース部内径側(ティース先端)、4…コイル、5…スロット部、5a、35a…スロット部外径側(スロット底部)、5b、35b…スロット部内径側(スロット入口下部)、6…回転子、6a…永久磁石、7…出力可能最大トルク値、8…コギングトルク値、9…トルク脈動値。

Claims (4)

  1. 外周部に複数の磁石が埋め込まれた回転子と、
    前記回転子の外周に対向するように半径方向の内径側に向って放射状に突出形成された複数のティース部とこのティース部を巻回するコイルが挿入されるスロット部を有する固定子を備えた回転電機において、
    前記固定子のティース部の幅寸法が半径方向の内径側から外径側に向い漸次増加し、スロット部の幅寸法が半径方向の内径側から外径側に向い漸次増加し、ティース部とスロット部との幅寸法の比率が内径側から外径側に向い漸次増加し、この比率が内径側が1:1〜1:1.2の間で、外径側が1:1〜1:1.4となっていることを特徴とする回転電機。
  2. 外周部に複数の磁石が埋め込まれた回転子と、
    前記回転子の外周に対向するように半径方向の内径側に向って放射状に突出形成された複数のティース部とこのティース部を巻回するコイルが挿入されるスロット部を有する固定子を備えた回転電機において、
    前記固定子のティース部の幅寸法が半径方向の内径側から外径側に向けて所定の長さ区間で一定であり、前記区間から外径側に向けて漸次増加し、スロット部の幅寸法が内径側から外径側に向い漸次増加し、前記ティース部とスロット部との幅寸法の比率が内径側が1:1〜1:1.2の間で、外径側が1:1〜1:1.4となっていることを特徴とする回転電機。
  3. 外周部に複数の磁石が埋め込まれた回転子の外周に対向するように、半径方向の内径側に向って放射状に突出形成された複数のティース部と、このティース部を巻回するコイルが挿入されるスロット部を有する回転電機の固定子において、
    前記固定子のティース部の幅寸法が半径方向の内径側から外側に向い漸次増加し、スロット部の幅寸法が半径方向の内径側から外径側に向い漸次増加し、ティース部とスロット部との幅寸法の比率が内径側から外径側に向い漸次増加し、この比率が内径側が1:1〜1:1.2の間で、外径側が1:1〜1:1.4となっていることを特徴とする回転電機の固定子。
  4. 外周部に複数の磁石が埋め込まれた回転子の外周に対向するように、半径方向の内径側に向って放射状に突出形成された複数のティース部と、このティース部を巻回するコイルが挿入されるスロット部を有する回転電機の固定子において、
    前記固定子のティース部の幅寸法が半径方向の内径側から外径側に向けて所定の長さ区間で一定であり、前記区間から外径側に向けて漸次増加し、スロット部の幅寸法が内径側から外径側に向い漸次増加し、前記ティース部とスロット部との幅寸法の比率が内径側が1:1〜1:1.2の間で、外径側が1:1〜1:1.4となっていることを特徴とする回転電機の固定子。
JP2009246077A 2009-10-27 2009-10-27 回転電機およびその固定子 Active JP5325074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246077A JP5325074B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 回転電機およびその固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246077A JP5325074B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 回転電機およびその固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011097660A true JP2011097660A (ja) 2011-05-12
JP5325074B2 JP5325074B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=44113986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009246077A Active JP5325074B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 回転電機およびその固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5325074B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009542A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Hitachi Appliances Inc 磁石モータを用いたドラム式洗濯機
JP2013017374A (ja) * 2011-06-08 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
WO2013114735A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機
WO2018076921A1 (zh) * 2016-10-31 2018-05-03 广东美芝制冷设备有限公司 用于电机的定子、电机及压缩机
CN108696003A (zh) * 2017-03-30 2018-10-23 福特全球技术公司 用于电动马达/发电机的优化的定子齿
KR102241194B1 (ko) * 2019-12-16 2021-04-16 (주)코트론 서큘레이터

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324728A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp 固定子鉄心、固定子、電動機、圧縮機および固定子鉄心製造方法
US6278213B1 (en) * 2000-01-13 2001-08-21 Delphi Technologies, Inc. High fill stator design
US20040217666A1 (en) * 2002-12-11 2004-11-04 Ballard Power Systems Corporation Rotor assembly of synchronous machine
JP2005168223A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形同期モータ
JP2007221913A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sawafuji Electric Co Ltd 回転電機用電機子
JP2008125298A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Mosutetsuku:Kk 線材、及び線材の製造治具
WO2008108317A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insertion of pre-fabricated concentrated windings into stator slots
US20090108702A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Hr Textron, Inc. Lamination having tapered tooth geometry which is suitable for use in electric motor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324728A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp 固定子鉄心、固定子、電動機、圧縮機および固定子鉄心製造方法
US6278213B1 (en) * 2000-01-13 2001-08-21 Delphi Technologies, Inc. High fill stator design
US20040217666A1 (en) * 2002-12-11 2004-11-04 Ballard Power Systems Corporation Rotor assembly of synchronous machine
JP2005168223A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形同期モータ
JP2007221913A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sawafuji Electric Co Ltd 回転電機用電機子
JP2008125298A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Mosutetsuku:Kk 線材、及び線材の製造治具
WO2008108317A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insertion of pre-fabricated concentrated windings into stator slots
US20090108702A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Hr Textron, Inc. Lamination having tapered tooth geometry which is suitable for use in electric motor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017374A (ja) * 2011-06-08 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JP2015146733A (ja) * 2011-06-08 2015-08-13 三菱電機株式会社 回転電機
JP2013009542A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Hitachi Appliances Inc 磁石モータを用いたドラム式洗濯機
WO2013114735A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機
WO2018076921A1 (zh) * 2016-10-31 2018-05-03 广东美芝制冷设备有限公司 用于电机的定子、电机及压缩机
CN108696003A (zh) * 2017-03-30 2018-10-23 福特全球技术公司 用于电动马达/发电机的优化的定子齿
CN108696003B (zh) * 2017-03-30 2022-07-19 福特全球技术公司 用于电动马达/发电机的优化的定子齿
KR102241194B1 (ko) * 2019-12-16 2021-04-16 (주)코트론 서큘레이터

Also Published As

Publication number Publication date
JP5325074B2 (ja) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738759B2 (ja) 永久磁石モータ
JP5325074B2 (ja) 回転電機およびその固定子
JP5221219B2 (ja) 永久磁石式同期モータ
US20140062254A1 (en) Permanent Magnet Rotating Electrical Machine
JP2009148158A (ja) シェル形磁石を備える永久励磁型の同期機
JP5758966B2 (ja) コギングトルクを低減可能な同期電動機
JP2010088296A (ja) 均一なエアギャップ及び不均一なエアギャップを持ったローブのあるローターを備えたモーター
JP6280761B2 (ja) ステータコアおよび永久磁石型モータ
WO2015097767A1 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2007274869A (ja) スロットレス永久磁石型回転電機
JP2006271056A (ja) 回転電機
US10355568B2 (en) Flux control of permanent magnet electric machine
JP4718580B2 (ja) 永久磁石型回転電機及び電動パワーステアリング装置
JP2018137924A (ja) 回転電機のロータ
US20130249331A1 (en) Hybrid stepping motor
JP2014180193A (ja) 高い応答性を有する同期電動機
JP2010114994A (ja) 中空型ブラシレスdcモータ
JP2005304177A (ja) 電動機および電動機の回転子に用いられるエンドプレート
JP4652382B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用永久磁石型ブラシレスモータ
JP2006254622A (ja) 永久磁石型電動機
JP2009247041A (ja) 回転機
JP2007306798A (ja) 電動パワーステアリング装置用永久磁石型ブラシレスモータ
JP6435838B2 (ja) 回転電気機械のロータ及びそれを備える回転電気機械
WO2017042886A1 (ja) 永久磁石式回転電動機およびこれを用いた圧縮機
JP6012046B2 (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808