JP2011093313A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011093313A
JP2011093313A JP2010215948A JP2010215948A JP2011093313A JP 2011093313 A JP2011093313 A JP 2011093313A JP 2010215948 A JP2010215948 A JP 2010215948A JP 2010215948 A JP2010215948 A JP 2010215948A JP 2011093313 A JP2011093313 A JP 2011093313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming method
image forming
organic solvent
volatile organic
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010215948A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sakai
稔 酒井
Terukazu Yanagi
輝一 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010215948A priority Critical patent/JP2011093313A/ja
Priority to US12/891,828 priority patent/US8690303B2/en
Publication of JP2011093313A publication Critical patent/JP2011093313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0064Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant

Abstract

【課題】乾燥、定着時間が短縮され、乾燥後にはベタツキの発生が防止された画像を形成することができる画像形成方法を提供する。
【解決手段】非多孔性基材上に、溶解度パラメータが20〜25MPa1/2である揮発性有機溶媒と、ガラス転移温度が25〜85℃である酸官能化ポリマーコロイド粒子と、表面の少なくとも一部がポリマーで被覆された顔料とを含むインク組成物を、インクジェット法により吐出して画像を形成する工程を有し、前記非多孔性基材の溶解度パラメータとインク組成物中の前記揮発性有機溶媒の溶解度パラメータとの差の絶対値が15MPa1/2以内である。
【選択図】なし

Description

本発明は、インクジェット法を利用してインクを吐出して画像を形成する画像形成方法に関する。
インクジェット記録用の被記録媒体としては、様々な記録媒体が検討されており、そのいずれにおいても、高品位の画像を形成し得る技術が求められる。また、インクにおいても、耐水性や耐光性等の観点から、種々のインク材料が検討されている。
例えば、インク材料の含有成分の1つである着色剤には、顔料が広く用いられており、顔料は水等の媒質中に分散されて用いられる。顔料を分散させて用いる場合、分散させたときの分散粒径や分散後の安定性、サイズ均一性等や、吐出ヘッドからの吐出性などが重要であり、これらを向上させる技術の検討が種々行なわれている。
その一方で、普通紙等のように多孔性を有してインクの吸収性等の比較的良好な被記録媒体に画像形成する場合と異なり、ポリエステルなどの非多孔性基材を被記録媒体として画像形成する場合にも、インク打滴後の乾燥が速やかに進行し、定着性や画像解像度などが良好な性能を示すほか、乾燥後にはベタツキのない画像が得られることが望まれる。
上記状況に関連して、着色剤及び樹脂を含み25℃のインク中で固体である固体成分、水よりも沸点が高く25℃のインク中で液体である液体成分、及び水を含有する記録用インクが開示されており、乾燥速度に問題がないとされている(例えば、特許文献1参照)。この液体成分として、沸点が230℃以上である高沸点の湿潤剤、具体的には、グリセリン、1,3−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドンが挙げられている。
また、285℃以下の沸点を有する揮発性共溶媒を含む水性液体ビヒクルと、液体ビヒクル中に分散している、酸官能化ポリマーコロイド粒子、及びポリマーの結合している顔料着色剤とを含むインクジェットインクが開示されており(例えば、特許文献2参照)、非多孔質基材に対して優れた付着性を有するとされている。
更に、アクリル酸等のモノマー種が重合したガラス転移温度が30℃以上の樹脂エマルジョンと、顔料を分散ポリマーで包含して水に分散された顔料分散液と、トリエチレングリコールモノブチルエーテルとを含有する水性インク組成物が開示され(例えば、特許文献3参照)、分散安定性(保存安定性)と優れた印刷品質とを両立できるとされている。
特開2008−101192号公報 特開2005−220352号公報 特開2007−277330号公報
しかしながら、上記従来の技術では、ポリエステルなどの非多孔性基材に画像を形成しようとすると、打滴後のインクの吸収が遅く、インク画像の乾燥や定着に時間を要し、また画像の乾燥が完了した後でも、画像面にベタツキが残るといった課題があった。特に、フルラインヘッドを用いて1回の吐出で記録が可能なシングルパス方式で高速記録する場合には、画像形成時に必要な乾燥・定着が行なえず、乾燥不足のまま集積等したり、隣接の媒体間で貼り付く等の支障を来たす懸念があった。そのため、非多孔性基材を使用して画像形成する場合に、必ずしも充分な記録適性が確保されていないというのが実情である。
本発明は、上記に鑑みなされたものであり、乾燥、定着時間が短縮され、乾燥後にはベタツキの発生が防止された画像を形成することができる画像形成方法を提供することを目的とし、該目的を達成することを課題とする。
前記課題を達成するための具体的手段は以下の通りである。
<1> 非多孔性基材上に、溶解度パラメータ(SP値)が20〜25MPa1/2である揮発性有機溶媒と、ガラス転移温度が25〜85℃である酸官能化ポリマーコロイド粒子と、表面の少なくとも一部がポリマーで被覆された顔料とを含むインク組成物を、インクジェット法により吐出して画像を形成する工程を有し、前記非多孔性基材の溶解度パラメータ(SP値)と、インク組成物中の前記揮発性有機溶媒の前記溶解度パラメータ(SP値)との差の絶対値が15MPa1/2以内である画像形成方法である。
<2> 前記揮発性有機溶媒の溶解度パラメータ(SP値)が、20〜24MPa1/2であることを特徴とする前記<1>に記載の画像形成方法である。
<3> 前記酸官能化ポリマーコロイド粒子のガラス転移温度が35〜80℃であることを特徴とする前記<1>又は前記<2>に記載の画像形成方法である。
<4> 前記揮発性有機溶媒の総含有量が、インク組成物の全質量に対して5質量%〜18質量%であることを特徴とする前記<1>〜前記<3>のいずれか1つに記載の画像形成方法である。
<5> 前記揮発性有機溶媒は、沸点が120℃以上285℃以下、又は分解温度が300℃以上であることを特徴とする前記<1>〜前記<4>のいずれか1つに記載の画像形成方法である。
<6> 前記非多孔性基材は、表面におけるJIS P8140に準拠した吸水度試験による接触時間120秒間のコッブ吸水度が1g/m以下であることを特徴とする前記<1>〜前記<5>のいずれか1つに記載の画像形成方法である。
<7> 前記非多孔性基材がプラスチックフィルムであることを特徴とする前記<1>〜前記<6>のいずれか1つに記載の画像形成方法である。
<8> 前記非多孔性基材が、ポリエチレンテレフタレートフィルム又はトリアセテートセルロースフィルムであることを特徴とする前記<1>〜前記<7>のいずれか1つに記載の画像形成方法である。
<9> 前記揮発性有機溶媒として、下記構造式(1)で表されるグリセリンのアルキレンオキシド付加物とアルキレングリコールアルキルエーテルとを含むことを特徴とする前記<1>〜前記<8>のいずれか1つに記載の画像形成方法である。
前記構造式(1)において、AOは、エチレンオキシ及び/又はプロピレンオキシを表す。l、m、及びnは、それぞれ独立に1以上の整数を表し、かつl+m+n=3〜15を満たす。
<10> 前記酸官能化ポリマーコロイド粒子が、(メタ)アクリル酸を共重合させたカルボン酸基含有のポリマー粒子である前記<1>〜前記<9>のいずれか1項に記載の画像形成方法である。
<11> 前記構造式(1)で表されるグリセリンのアルキレンオキシド付加物(a)と、アルキレングリコールアルキルエーテル(b)との混合比率(a:b、質量比)が1:2.5〜2.5:1であることを特徴とする前記<9>又は前記<10>に記載の画像形成方法である。
本発明によれば、乾燥、定着時間が短縮され、乾燥後にはベタツキの発生が防止された画像を形成することができる画像形成方法を提供することができる。
以下、本発明の画像形成方法について詳細に説明する。
本発明の画像形成方法は、非多孔性基材上に、溶解度パラメータ(以下、「SP値」ともいう。)が20〜25MPa1/2である揮発性有機溶媒と、ガラス転移温度(以下、「Tg」ともいう。)が25〜85℃である酸官能化ポリマーコロイド粒子と、表面の少なくとも一部がポリマーで被覆された顔料とを含むインク組成物(以下、単に「インク」ともいう。)を、インクジェット法により吐出して画像を形成する工程(以下、「画像形成工程」ということがある。)を設け、非多孔性基材のSP値と、インク組成物中の揮発性有機溶媒のSP値との差の絶対値(|ΔSP|)が15MPa1/2以内となるように構成されたものである。なお、「||」は絶対値を表す。
本発明においては、非多孔性基材に画像形成する際に用いるインクを、SP値=20〜25MPa1/2の揮発性有機溶媒とTg=25〜85℃の酸官能化ポリマーコロイド粒子と表面の少なくとも一部がポリマーで被覆された顔料とを含ませた組成にするとともに、揮発性有機溶媒と非多孔性基材との間のSP値の差を所定値以内とすることで、定着性、画像のベタツキ防止が図られ、乾燥速度も向上させることができる。
本発明における画像形成工程は、インクジェット法によりインク組成物を吐出して非多孔性基材上に画像を形成する。インクジェット法による画像形成は、エネルギーを供与することによりインク組成物をインクジェットヘッドから吐出し、着色画像を形成するものであり、例えば特開2003−306623号公報の段落番号0093〜0105に記載の方法を適用できる。
インクジェット法には、特に制限はなく、公知の方式、例えば、静電誘引力を利用してインクを吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、電気信号を音響ビームに変えインクに照射して放射圧を利用してインクを吐出させる音響インクジェット方式、及びインクを加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット(バブルジェット(登録商標))方式等のいずれであってもよい。インクジェット法としては、特に、特開昭54−59936号公報に記載の方法で、熱エネルギーの作用を受けたインクが急激な体積変化を生じ、この状態変化による作用力によって、インクをノズルから吐出させるインクジェット法を有効に利用することができる。
尚、前記インクジェット法には、フォトインクと称する濃度の低いインクを小さい体積で多数射出する方式、実質的に同じ色相で濃度の異なる複数のインクを用いて画質を改良する方式や無色透明のインクを用いる方式が含まれる。
また、インクジェット法で用いるインクジェットヘッドは、オンデマンド方式でもコンティニュアス方式でも構わない。また、吐出方式としては、電気−機械変換方式(例えば、シングルキャビティー型、ダブルキャビティー型、ベンダー型、ピストン型、シェアーモード型、シェアードウォール型等)、電気−熱変換方式(例えば、サーマルインクジェット型、バブルジェット(登録商標)型等)、静電吸引方式(例えば、電界制御型、スリットジェット型等)及び放電方式(例えば、スパークジェット型等)などを具体的な例として挙げることができるが、いずれの吐出方式を用いても構わない。
尚、前記インクジェット法により記録を行う際に使用するインクノズル等については特に制限はなく、目的に応じて、適宜選択することができる。
−非多孔性基材−
本発明の画像形成方法では、被記録媒体として、非多孔性基材が用いられる。非多孔性基材は、インクの吸収が少ない例えば普通紙、塗工紙などの紙類を除く基材であり、具体的には、表面におけるJIS P8140に準拠した吸水度試験による接触時間120秒間のコッブ吸水度が1g/m以下である基材である。
コッブ吸水度は、JIS P8140に準拠した吸水度試験により測定されるものであり、基材の片側の表面から一定時間水が接触した場合に吸収される水の量を測定したものである。本発明においては、接触時間は120秒間である。
本発明の画像形成方法では、このようなインク吸収の遅い基材に画像形成する場合において、インク吐出後に所望とする乾燥、定着が行なえ、乾燥及び定着に要する時間を短縮しつつ、乾燥完了後には画像のベタツキも抑えられる。すなわち、本発明は、後述する組成のインク組成物を用いるとともに、このインク組成物中の揮発性有機溶媒のSP値との間で非多孔性基材のSP値が大きく異ならないようにする。
具体的には、非多孔性基材のSP値とインク組成物中の揮発性有機溶媒のSP値との差の絶対値(|ΔSP|)を15MPa1/2以内とする。|ΔSP|の値が15MPa1/2を超えると、特に定着性が悪化し、乾燥後の画像のベタツキを防止することができない。|ΔSP|の値としては、定着性及び/又は画像のベタツキ抑制の観点から、14MPa1/2以内がより好ましい。また、|ΔSP|の値の下限値は、10MPa1/2が望ましい。
非多孔性基材のSP値は、後述のインク組成物に含有される揮発性有機溶媒のSP値の算出と同様にして算出される値である。
本発明における非多孔性基材としては、プラスチックフィルムが好ましい。プラスチックフィルムの例としては、ポリエチレンテレフタレート(SP値=10.7MPa1/2)などのポリエステル基材、アセチルセルロース(SP値=10.9MPa1/2)、ジアセテートセルロース(SP値=11.4MPa1/2)等を挙げることができる。
これらの中でも、インクとの親和性が良く、本願の組合せにした場合に、インクが基材表面と馴染み易く、均質な画像が描画できる点で、ポリエチレンテレフタレートフィルム又はトリアセテートセルロースフィルムが好ましい。
−インク組成物−
画像形成に用いるインク組成物は、少なくとも、溶解度パラメータ(SP値)が20〜25MPa1/2である揮発性有機溶媒と、ガラス転移温度(Tg)が25〜85℃である酸官能化ポリマーコロイド粒子と、表面の少なくとも一部がポリマーで被覆された顔料とを含み、必要に応じて、他の成分を用いて構成することができる。
(揮発性有機溶媒)
本発明におけるインク組成物は、SP値(溶解度パラメータ)が20〜25MPa1/2である揮発性有機溶媒の少なくとも一種を含有する。SP値の比較的低い揮発性有機溶媒を含有することにより、定着性、画像のベタツキ抑制効果が向上する。
揮発性有機溶媒のSP値(溶解度パラメータ)は、20〜25MPa1/2の範囲内とする。SP値が20MPa1/2未満であると、水との親和性が小さくなり、インク中で均一に混和しなくなったり、揮発しやすくなるなどで定着性が悪化し好ましくない。また、SP値が25MPa1/2を超えると、上記のように非多孔性基材のSP値との差が大きくなりすぎ、乾燥後の画像のベタツキを防止することができない。
中でも、定着性及び乾燥後の画像のベタツキ防止の観点から、揮発性有機溶媒のSP値としては、20〜24MPa1/2の範囲内が好ましい。
SP値(溶解度パラメーター/単位:MPa1/2)とは、分子凝集エネルギーの平方根で表される値であり、R.F.Fedors, Polymer Engineering Science, 14, p.147〜154 (1974)に記載の方法で算出されるものをいう。
本発明における揮発性有機溶媒としては、例えば、
・ジエチレングリコールモノエチルエーテル(SP値:22.4MPa1/2
・ジエチレングリコールモノブチルエーテル(SP値:21.5MPa1/2
・トリエチレングリコールモノメチルエーテル(SP値:22.1MPa1/2
・トリエチレングリコールモノエチルエーテル(SP値:21.7MPa1/2
・トリエチレングリコールモノブチルエーテル(SP値:21.1MPa1/2
・ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(SP値:21.3MPa1/2
・トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(SP値:20.4MPa1/2
及び、下記の構造式(1)で表されるグリセリンのアルキレンオキシド付加物が好適に挙げられる。
構造式(1)において、l、m、及びnは、それぞれ独立に1以上の整数を表し、かつl+m+n=3〜15を満たす。l+m+nの値は、3以上であるとカール抑制効果が良好であり、15以下であると良好な吐出性が保てる。中でも、l+m+nは3〜12の範囲が好ましく、3〜10の範囲がより好ましい。構造式(1)中のAOは、エチレンオキシ(EOと略記することがある)及び/又はプロピレンオキシ(POと略記することがある)を表し、中でも、プロピレンオキシ基が好ましい。(AO)、(AO)、及び(AO)の各AOは、それぞれ同一でも異なってもよい。
以下、前記構造式(1)で表される化合物の例を示す。なお、括弧内の値はSP値(単位:MPa1/2)である。但し、本発明においては、これらに限定されるものではない。
・nCO(AO)−H
(AO=EO又はPO(EO:PO=1:1)、SP値=20.1MPa1/2
・HO(PO)−H(SP値=24.7MPa1/2
・HO(PO)−H(SP値=21.2MPa1/2
なお、EO、POは各々、エチレンオキシ基、プロピレンオキシ基を表す。
グリセリンのアルキレンオキシド付加物は、上市されている市販品を用いてもよい。例えば、ポリオキシプロピル化グリセリン(ポリプロピレングリコールとグリセリンとのエーテル)として、サンニックスGP−250(平均分子量250)、同GP−400(平均分子量400)、同GP−600(平均分子量600)〔以上、三洋化成工業(株)製〕、レオコンGP−250(平均分子量250),同GP−300(平均分子量300、同GP−400(平均分子量400)、同GP−700(平均分子量700)〔以上、ライオン(株)製〕、ポリプロピレントリオールグリコール・トリオール型(平均分子量300、平均分子量700)〔以上、和光純薬工業(株)製〕などが挙げられる。
上記の中でも、揮発性有機溶媒の沸点としては、120℃以上285℃以下であることが好ましい。沸点が、120℃以上であると常温では揮発し難く、285℃以下であると描画、乾燥、定着工程などで緩やかに揮発し適度なラテックスの製膜性が得られる点で有利である。
沸点は、上記同様の観点から、150〜250℃がより好ましい。
また、揮発性有機溶媒の分解温度としては、300℃以上が好ましい。分解温度が300℃以上であると、インクの調製から使用までの保存分解安定性の点で有利である。
分解温度は、上記同様の観点から、300〜500℃がより好ましい。
揮発性有機溶媒は、一種単独であるいは2種類以上を混合して使用することができる。
2種類以上の揮発性有機溶媒を混合する場合の組み合わせは、特に限定はないが、前記構造式(1)で表されるグリセリンのアルキレンオキシド付加物と、アルキレングリコールアルキルエーテル(好ましくはジ又はトリアルキレングリコールモノアルキルエーテル(アルキル部位の好ましい炭素数は各々1〜4))とを組合せると、定着性がより向上し、乾燥後の画像のベタツキ、ひいてはブロッキングを効果的に抑制することができる。この場合、前記構造式(1)で表されるグリセリンのアルキレンオキシド付加物(a)と、アルキレングリコールアルキルエーテル(b)との混合比率(a:b、質量比)は、前記同様の理由から、1:5〜5:1の範囲が好ましく、1:2.5〜2.5:1の範囲がより好ましい。
揮発性有機溶媒のインク組成物中における総含有量としては、組成物の全質量に対して、5質量%〜18質量%の範囲が好ましい。揮発性有機溶媒の含有量が前記範囲内であると、例えばシングルパスで記録する等により記録速度をさらに高速化した場合にも、記録後の乾燥・定着処理を短時間で行なうのに有利であり、乾燥後の画像のベタツキを抑え、ひいてはブロッキングの発生を効果的に防止することができる。
中でも、揮発性有機溶媒の含有量は、組成物全質量に対して、6質量%〜16質量%の範囲がより好ましく、8質量%〜14質量%の範囲が特に好ましい。
(酸官能化ポリマーコロイド粒子)
本発明におけるインク組成物は、Tg(ガラス転移温度)が25〜85℃である酸官能化ポリマーコロイド粒子の少なくとも一種を含有する。酸官能化ポリマーコロイド粒子は、酸基を有するポリマー粒子が水等の液媒体に加えられた(好ましくは分散された)粒子であり、中和された酸基を有するポリマーのラテックスが含まれる。酸基は、ポリマーコロイド粒子に静電安定性を付与し、粒子間凝集を防ぐことができる。
酸官能化ポリマーコロイド粒子のTg(ガラス転移温度)は、25〜85℃の範囲内とする。Tgが25℃未満であると、乾燥後の画像にベタツキが残り、また、Tgが85℃を超えると、画像の定着性が低下する。
中でも、定着性及び乾燥後の画像のベタツキ防止の観点から、Tgとしては、30〜80℃の範囲内が好ましく、より好ましくは35〜75℃の範囲である。
ポリマー粒子のTgは、通常用いられる方法によって適宜制御することができる。例えば、ポリマーを構成するモノマーの重合性基の種類、モノマー上の置換基の種類やその構成比率、ポリマー粒子を構成するポリマー分子の分子量等を適宜選択することで、ポリマー粒子のTgを所望の範囲に制御することができる。なお、Tgは、実測によって得られる「測定Tg」を適用するが、ポリマーの分解等により測定が困難な場合は、下記計算式で算出される「計算Tg」を適用する。
具体的には、前記「測定Tg」は、エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)製の示差走査熱量計(DSC)EXSTAR6220を用いて通常の測定条件で測定した値である。また、「計算Tg」は、下記式(1)によりモノマーの単独重合体のTg値を用いて計算した値である。
1/Tg=Σ(X/Tg) ・・・(1)
前記式(1)において、計算対象となるポリマーは、i=1からnまでのn種のモノマー成分が共重合しているとする。Xはi番目のモノマーの重量分率(ΣX=1)、Tgはi番目のモノマーの単独重合体のガラス転移温度(絶対温度)である。但し、Σは、i=1〜nの和である。なお、各モノマーの単独重合体ガラス転移温度の値(Tg)は、Polymer Handbook(3rd Edition)(J.Brandrup, E.H.Immergut著(Wiley-Interscience、1989))の値を採用する。
酸官能化ポリマーコロイド粒子として、中和された表面酸基を有するポリマーコロイド粒子は、酸モノマーを他のモノマーと共重合させてモノマーエマルジョン(これがポリマーコロイド粒子を形成)を形成させることによって調製することができる。酸モノマーは、ポリマーコロイド粒子を形成するために用いられる全モノマーの1〜15質量%の範囲で存在させることができる。酸基としては、カルボン酸基が挙げられる。酸モノマーとして、例えば(メタ)アクリロイル基含有モノマー(例えば(メタ)アクリル酸)を用い、(メタ)アクリル酸が共重合成分として共重合された、カルボン酸基を有するポリマー粒子((メタ)アクリル酸官能化ポリマーコロイド粒子)を形成することができる。
ポリマーコロイド粒子の例としては、共重合によりポリマー粒子を形成し得る、例えば、スチレン、ヘキシルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、及びメタクリル酸を種々の重合比で含ませたモノマーエマルジョンを用いて調製したものが含まれる。ポリマーコロイド粒子を構成するモノマーの例としては、スチレン、炭素数1〜8のアルキルメタクリレート、炭素数1〜8のアルキルアクリレート、エチレングリコールメタクリレート、及びジメタクリレート、メタクリル酸、アクリル酸などが挙げられる。
本発明における酸官能化ポリマーコロイド粒子は、粒子サイズが20nm〜500nm(好ましくは100nm〜300nm)の範囲、及び/又は、重量平均分子量(Mw)が10,000〜2,000,000(好ましくは40,000〜100,000)の範囲であるポリマー粒子であることが好ましい。粒子サイズは、光散乱法により測定される体積平均径である。
酸官能化ポリマーコロイド粒子は、一般に、複数のモノマーがランダム共重合して構成されたポリマー粒子であってもよく、また、架橋及び/又は中和された表面酸基を有することができる。
酸官能化ポリマーコロイド粒子のインク組成物中における含有量としては、組成物の全質量に対して、4〜15質量%が好ましく、5〜10質量%がより好ましい。所定のTgを持つ酸官能化ポリマーコロイド粒子を前記範囲内で含有すると、定着性が向上し、乾燥後の画像のベタツキも低減される。
(顔料)
本発明におけるインク組成物は、表面の少なくとも一部がポリマーで被覆された顔料(以下、「ポリマー被覆顔料」ともいう。)の少なくとも一種を含有する。顔料自体は、自己分散性顔料でも非自己分散性顔料でもよい。
自己分散性顔料には、電荷又はポリマー基によって化学的に表面修飾されたものが含まれる。化学的に修飾されることにより、顔料が液体ビヒクル中に分散されて実質的にその状態に維持される。ポリマー基によって表面修飾されている場合、ポリマーの結合している顔料は、さらに修飾されてもよい。また、ポリマーの結合している顔料を形成するために用いられる顔料は、該顔料に結合していない別個の分散剤(例えば、ポリマー、オリゴマー、界面活性剤)を利用した非自己分散性顔料でもよい。
ポリマー被覆顔料としては、例えば、ポリマー吸着顔料、ポリマーグラフト顔料、ポリマーカプセル化顔料、及び表面にポリマーが共有結合している顔料などが挙げられる。
被覆される顔料としては、有機顔料として、例えば、アゾ顔料、多環式顔料、染料キレート、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、などが挙げられる。これらの中でも、アゾ顔料、多環式顔料などがより好ましい。前記アゾ顔料としては、例えば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料、などが挙げられる。前記多環式顔料としては、例えば、フタロシアニン顔料、ぺリレン顔料、ぺリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフラロン顔料、などが挙げられる。前記染料キレートとしては、例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレート、などが挙げられる。
また、無機顔料として、例えば、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエロー、カーボンブラック、などが挙げられる。これらの中でも、カーボンブラックが特に好ましい。
カーボンブラックとしては、例えば、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたものが挙げられる。前記色材として顔料を用いる場合、インク中における分散安定性の観点から顔料とともに分散剤を併用するか、又は顔料として表面処理顔料を用いることが好ましい。
ポリマーの結合している顔料の例として、スチレンアクリルコポリマーが結合するカーボンブラック顔料、スチレンアクリルコポリマーでマイクロカプセル化されたカーボンブラック顔料、スチレンアクリルコポリマーがグラフトされたカーボンブラック顔料などが挙げられる。また、顔料に結合するコポリマーの重量平均分子量は、10,000〜30,000の範囲が好ましい。
ポリマー被覆顔料のインク組成物中における含有量としては、組成物の全質量に対して、2〜10質量%が好ましく、3〜6質量%がより好ましい。ポリマー被覆顔料の含有量が前記範囲内であると、充分な画像濃度が得られ、インクの液粘度を適度な範囲に調整することができる点で好ましい。
(水)
本発明におけるインク組成物は、水を含有することができ、含有される水の量には特に制限はない。中でも、水の含有量は、安定性及び吐出信頼性確保の点から、インク組成物の全質量に対して、好ましくは30質量%以上80質量%以下であり、より好ましくは50質量%以上70質量%以下である。
(他の成分)
本発明におけるインク組成物は、更に、必要に応じて界面活性剤、他の共溶媒、緩衝剤、殺生物剤、金属イオン封鎖剤、粘度調整剤、水などの他の成分を用いて構成されてもよい。
例えば、前記揮発性有機溶媒の他に、脂肪族アルコール、芳香族アルコール、ジオール、グリコールエーテル、ポリグリコールエーテル、カプロラクタム、ホルムアミド、アセトアミド及び長鎖アルコールをはじめとする共溶媒を用いることができる。この共溶媒の例には、第1級脂肪族アルコール、第2級脂肪族アルコール、1,2−アルコール、1,3−アルコール、1,5−アルコール、エチレングリコールアルキルエーテル、プロピレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコールアルキルエーテルの比較的高次の同族体、N−アルキルカプロラクタム、未置換カプロラクタム、置換及び未置換のホルムアミド、置換及び未置換のアセトアミドなどが挙げられる。
前記界面活性剤としては、例えば、アルキルポリエチレンオキシド、アルキルフェニルポリエチレンオキシド、ポリエチレンオキシドブロックコポリマー、アセチレンポリエチレンオキシド、ポリエチレンオキシド(ジ)エステル、ポリエチレンオキシドアミン、プロトン化ポリエチレンオキシドアミン、プロトン化ポリエチレンオキシドアミド、ジメチコンコポリマー、フルオロアルキルポリエチレンオキシド、置換アミンオキシドなどが挙げられる。添加する場合、界面活性剤のインク組成物中における量は、0.01〜10質量%とすることができる。
また、炭素数5〜22の脂肪族炭化水素、シリコーン、フルオロカーボン界面活性剤などの加湿剤(wetting agent)として機能する他の共溶媒、湿潤剤、及び/又は界面活性剤を含んでもよい。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」は質量基準である。
−ラテックスポリマーコロイド液1の調製−
約1160mlの水を反応容器に入れ、容器内で90℃に加熱した。また、水160mlに過硫酸カリウム開始剤1.39gを含んでなる開始剤溶液を調製した。そして、上記の反応容器に、調製した開始剤溶液のうちの32mlを加えて攪拌した。
これとは別に、水159.4mlにスチレン80gと、ヘキシルメタクリレート292gと、エチルアクリレート4gと、メタクリル酸24gと、t−ドデシルメルカプタン連鎖移動剤を1.2gと、30%のRhodafac RS 710を8.0gとを含む第1のモノマーエマルジョンを調製した。
得られたモノマーエマルジョンを上記の反応容器に、30分間かけて滴下して添加した。この反応物を攪拌して3時間90℃にて維持した。次いで、この反応物を50℃にまで冷却した。その後、水酸化カリウム(50%水溶液)を添加して、形成されたラテックス溶液のpHを8.7に調整した。その後、ラテックス溶液を室内温度にまで冷却した後、このラテックス溶液を200メッシュの濾布で濾過し、ラテックスポリマーコロイド液1(酸官能化ポリマーコロイド粒子)を得た。光散乱法による粒子サイズ測定によって、ラテックスポリマーの体積平均粒子サイズを測定したところ、183nmであった。また、固形分含量測定による固形分は22質量%であり、ガラス転移温度(Tg)は19.4℃であった。
−ラテックスポリマーコロイド液2〜6の調製−
上記のラテックスポリマーコロイド液1の処方からモノマーの種類及び組成比を下記表1に示すように変更したこと以外は、上記方法と同様にして、下記表1に示すラテックスポリマーコロイド液2〜6を調製した。各ポリマーラテックスのTgを下記表1に示す。
−インクジェット用インクの調製−
1,4−ブタンジオール(SP値=30.27MPa1/2)8質量%、ジエチレングリコール(SP値=30.62MPa1/2)8質量%、Zonyl FSO(デュポン社製のフッ素系界面活性剤)0.5質量%、スチレンアクリルコポリマーでカプセル化されたカーボンブラック顔料2質量%、上記のラテックスポリマーコロイド液No.1を4質量%(固形分)、及び水(残部:合計量で100質量%になる量)を混合し、インクジェット用インク1を調製した。
上記のインクジェット用インク1の調製において、下記表2に示すように、揮発性有機溶媒、及びラテックスポリマーコロイド液を変更したこと以外は、インクジェット用インク1の調製と同様にしてインクジェット用インク2〜23を調製した。
調製した。
−画像形成−
非多孔性基材としてポリエチレンテレフタレートフィルム(SP値=10.7MPa1/2、コッブ吸水度=0.0015g/m;以下、PETフィルムと称する。)を用意し、このPETフィルム上に上記で調製したインクジェット用インクを、これを装填したインクジェットプリンタのサーマルインクジェットヘッドから6plドットにて打滴した。その後、ドライヤーWINDPRESS−EH5402(パナソニック社(松下電器産業社)製)を用いて“強”(120℃)にて、PETフィルムの打滴面から10cmの高さより10秒〜60秒間、加熱乾燥した。
このとき、各インクジェット用インクでの乾燥時間及び乾燥修了後の打滴面(インク面)のベタツキ、定着性(表面光沢)を下記方法により評価した。評価結果は、下記表2に示す。
−評価−
(1)乾燥時間
打滴終了後、ドライヤーからの送風をあて始めた時点からインク表面を目視観察し、表面の濡れ感がなくなるまでの時間[sec]をカウントし、乾燥時間とした。
(2)ベタツキ
前記(1)乾燥時間での乾燥終了後の打滴面を指で触れて動かしたときの感触から下記の評価基準にしたがって評価した。
<評価基準>
○:打滴面の指への接着感が全くなかった。
△:打滴面を軽く擦った時に僅かに引っかかる感じあるが接着はしなかった。
×:打滴面に触るとベタツキがあり、指に接着してしまい、実用上許容できない程度であった。
(3)定着性(表面光沢)
前記(1)乾燥時間での乾燥終了後の打滴面の光沢を目視で観察し、下記の評価基準にしたがって評価した。
<評価基準>
○:描画像の全面が均一な光反射状態を示した。
△:描画像の一部が他の部分と表面反射性が僅かに異なり、ややムラ状に見えた。
×:描画像の表面がスリガラス状で光沢のない状態であり、実用上許容できない程度であった。
前記表2中の揮発性有機溶媒の詳細は、以下の通りである。
・プロピレングリコールフェニルエーテル:沸点=243℃、分解温度=300℃以上
・2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール:沸点=214℃、分解温度=300℃以上
・2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール:沸点=232℃、分解温度=300℃
・トリエチレングリコールメチルエーテル:沸点=249℃、分解温度=300℃以上
・トリプロピレングリコールプロピルエーテル:沸点=261℃、分解温度=300℃以上
・ジプロピレングリコールブチルエーテル:沸点=230℃、分解温度=300℃以上
・前記構造式(1)で表される化合物〔l+m+n=4〕:沸点なし、分解温度=300℃以上
・トリプロピレングリコールモノメチルエーテル:沸点=243℃、分解温度=300℃以上
前記表2に示すように、本発明においては乾燥効率が良く定着時間を短縮することができ、形成された乾燥画像のベタツキも低減されており、優れた画質と膜性能を有していた。これに対する比較では、定着性又は乾燥画像のベタツキ防止効果が不充分であった。

Claims (11)

  1. 非多孔性基材上に、溶解度パラメータ(SP値)が20〜25MPa1/2である揮発性有機溶媒と、ガラス転移温度が25〜85℃である酸官能化ポリマーコロイド粒子と、表面の少なくとも一部がポリマーで被覆された顔料とを含むインク組成物を、インクジェット法により吐出して画像を形成する工程を有し、
    前記非多孔性基材の溶解度パラメータ(SP値)と、インク組成物中の前記揮発性有機溶媒の前記溶解度パラメータとの差の絶対値が15MPa1/2以内である画像形成方法。
  2. 前記揮発性有機溶媒の溶解度パラメータが20〜24MPa1/2であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
  3. 前記酸官能化ポリマーコロイド粒子のガラス転移温度が35〜80℃であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成方法。
  4. 前記揮発性有機溶媒の総含有量が、インク組成物の全質量に対して5質量%〜18質量%であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  5. 前記揮発性有機溶媒は、沸点が120℃以上285℃以下、又は分解温度が300℃以上であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  6. 前記非多孔性基材は、表面におけるJIS P8140に準拠した吸水度試験による接触時間120秒間のコッブ吸水度が1g/m以下であることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  7. 前記非多孔性基材がプラスチックフィルムであることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  8. 前記非多孔性基材が、ポリエチレンテレフタレートフィルム又はトリアセテートセルロースフィルムであることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  9. 前記揮発性有機溶媒として、下記構造式(1)で表されるグリセリンのアルキレンオキシド付加物とアルキレングリコールアルキルエーテルとを含むことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の画像形成方法。

    〔式中、AOは、エチレンオキシ及び/又はプロピレンオキシを表す。l、m、及びnは、それぞれ独立に1以上の整数を表し、かつl+m+n=3〜15を満たす。〕
  10. 前記酸官能化ポリマーコロイド粒子が、(メタ)アクリル酸を共重合させたカルボン酸基含有のポリマー粒子であることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  11. 前記構造式(1)で表されるグリセリンのアルキレンオキシド付加物(a)と、アルキレングリコールアルキルエーテル(b)との混合比率(a:b、質量比)が1:2.5〜2.5:1であることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の画像形成方法。
JP2010215948A 2009-09-29 2010-09-27 画像形成方法 Pending JP2011093313A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215948A JP2011093313A (ja) 2009-09-29 2010-09-27 画像形成方法
US12/891,828 US8690303B2 (en) 2009-09-29 2010-09-28 Image forming method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009224454 2009-09-29
JP2010215948A JP2011093313A (ja) 2009-09-29 2010-09-27 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011093313A true JP2011093313A (ja) 2011-05-12

Family

ID=43779866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215948A Pending JP2011093313A (ja) 2009-09-29 2010-09-27 画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8690303B2 (ja)
JP (1) JP2011093313A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016172798A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 日本化薬株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013223929A (ja) 2012-04-19 2013-10-31 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008895A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 Seiko Epson Corporation Procede d'enregistrement comprenant des supports d'enregistrement et d'impression avec deux composes liquides
JP2005220352A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Hewlett-Packard Development Co Lp 非多孔質基材に印刷するためのポリマーコロイド含有インクジェットインク
JP2009215535A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Fujifilm Corp インクジェット記録液およびインクジェット記録方法
JP2009215357A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Fujifilm Corp 顔料分散液の製造方法及びインク組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT577841A (ja) * 1956-09-12
US4261473A (en) * 1975-12-17 1981-04-14 Toyo Seikan Kaisha Limited Molded container having wall composed of oriented resin blend
GB8408079D0 (en) * 1984-03-29 1984-05-10 Ici Plc Inkable sheet
US5750592A (en) * 1992-08-04 1998-05-12 Seiko Epson Corporation Ink composition for ink jet recording
US7040747B2 (en) * 1999-07-30 2006-05-09 Seiko Epson Corporation Recording method for printing using two liquids on recording medium
WO2001048101A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Seiko Epson Corporation Compositions pour encre pour impression par jet d'encre et jeu d'encres renfermant ces compositions
EP1400856B1 (en) * 2002-09-20 2011-11-02 FUJIFILM Corporation Method of making lithographic printing plate
US7381755B2 (en) * 2002-09-27 2008-06-03 Eastman Kodak Company Inkjet ink composition and ink/receiver combination
US7696262B2 (en) * 2003-12-19 2010-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wetting agent combinations for inkjet printing
US7416597B2 (en) * 2004-07-13 2008-08-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Self-dispersed pigment ink formulations, ink-jet ink sets, print systems, and methods of printing
JP2007277330A (ja) 2006-04-04 2007-10-25 Seiko Epson Corp 水性インク組成物、これを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP2008101192A (ja) 2006-09-19 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 記録用インク、並びにインクメディアセット、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
US7442245B2 (en) * 2007-03-23 2008-10-28 Eastman Kodak Company Glycerol derivatives for inkjet inks
JP2009107254A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujifilm Corp インクジェット記録媒体及び該インクジェット記録媒体を用いたインクジェット記録方法
JP2009125948A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Fujifilm Corp 記録媒体及びその製造方法、並びにインクジェット記録方法
JP5376810B2 (ja) * 2008-02-13 2013-12-25 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP4525778B2 (ja) * 2008-03-07 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 記録用の材料
JP5517515B2 (ja) * 2008-08-08 2014-06-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、インクセット及びインクジェット記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008895A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 Seiko Epson Corporation Procede d'enregistrement comprenant des supports d'enregistrement et d'impression avec deux composes liquides
JP2005220352A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Hewlett-Packard Development Co Lp 非多孔質基材に印刷するためのポリマーコロイド含有インクジェットインク
JP2009215535A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Fujifilm Corp インクジェット記録液およびインクジェット記録方法
JP2009215357A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Fujifilm Corp 顔料分散液の製造方法及びインク組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016172798A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 日本化薬株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体

Also Published As

Publication number Publication date
US8690303B2 (en) 2014-04-08
US20110074868A1 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433863B2 (ja) インクジェットインク及び記録方法
TW572975B (en) Ink jet ink compositions including latex binder and methods of ink jet printing
JP5720679B2 (ja) インクジェットインク及びインクジェット記録方法
EP1108760B1 (en) Polymeric binder
JP5900070B2 (ja) インクジェットインクおよびインクジェット記録方法
JP5729066B2 (ja) 水性インクジェットインキ用バインダー樹脂組成物、およびそれを用いた水性インクジェット用インキ組成物
JP5887628B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物、印刷物の製造方法、及び、印刷方法
JP5738693B2 (ja) インクジェット記録用メンテナンス液、インクジェット記録用インクセット、及び画像形成方法
EP2644404A2 (en) Ink composition, image forming method, and printed article
JP2017190369A (ja) インクジェットインク組成物、及び記録方法
US9802412B2 (en) Image recording method and set
JPWO2018180284A1 (ja) インクジェット記録用水性インク組成物、画像形成方法及び樹脂微粒子
US10125280B2 (en) Water based inkjet formulations
JP2018012829A (ja) インクジェット用水性インク及びその製造方法並びにインクジェット用水性インクを基材に印刷してなる印刷物及びその製造方法
WO2019065071A1 (ja) インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2011093313A (ja) 画像形成方法
JP6593666B2 (ja) インク、インクジェット記録用インク、印刷物及び印刷物の製造方法
JP2015098157A (ja) インクジェット記録方法
JP2009197126A (ja) 水性インクジェット記録インク
JP2009235322A (ja) 水性インクジェットインク
JP2008063475A (ja) 重合体ラテックス、水性インク用樹脂及び水性インク用樹脂組成物
JP6496436B1 (ja) 受理溶液、この受理溶液を含有するインクセット及びインクセットを用いた印刷物の製造方法
JPWO2016052119A1 (ja) 水性インク組成物、インクセット及び画像形成方法
JP2009051990A (ja) インクジェット用インク
JP2015199882A (ja) インクジェット用インク、セット、及び画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111