JP2011091899A - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2011091899A
JP2011091899A JP2009241566A JP2009241566A JP2011091899A JP 2011091899 A JP2011091899 A JP 2011091899A JP 2009241566 A JP2009241566 A JP 2009241566A JP 2009241566 A JP2009241566 A JP 2009241566A JP 2011091899 A JP2011091899 A JP 2011091899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
soc
electric vehicle
parking
storage amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009241566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5329366B2 (ja
Inventor
Akihiro Anegawa
彰博 姉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009241566A priority Critical patent/JP5329366B2/ja
Publication of JP2011091899A publication Critical patent/JP2011091899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329366B2 publication Critical patent/JP5329366B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • B60L50/62Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles charged by low-power generators primarily intended to support the batteries, e.g. range extenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/003Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/006Converting flow of air into electric energy, e.g. by using wind turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/10Air crafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/32Waterborne vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】搭乗者に違和感を与えることなく蓄電装置を放電することが可能な電動車両を提供する。
【解決手段】電動車両は、複数の単位セル76それぞれに並列に接続された放電抵抗78により複数の単位セル76のうち少なくとも1つの蓄電電力を放電させて複数の単位セル76の蓄電量を均等化する均等化回路62と、電動車両の駐車時期を予測する駐車時期予測手段と、前記駐車時期予測手段により予測された駐車時期に応じて、蓄電装置60の蓄電電力を均等化回路62により放電させて蓄電装置60の蓄電電力を低下させる蓄電電力制御手段とを備える。
【選択図】図2

Description

この発明は、複数の単位セルを組み合わせた組電池を有する蓄電装置からの電力により駆動する電動車両に関する。
リチウムイオン電池等の単位セルを組み合わせた組電池を有する蓄電装置を用いた電動車両が開発されている(例えば、特許文献1)。特許文献1では、電動車両が停止し蓄電装置が充電及び放電のいずれも行っていない状態(ソーク状態)における蓄電装置の性能劣化を防止するため、イグニッションスイッチ(40)がオフにされたとき、バッテリファン(24)と空調装置(AC)を作動させて蓄電装置(4)を放電させ、当該蓄電装置の蓄電量を所定値以下まで低下させる(例えば、特許文献1の要約参照)。
特開2007−185005号公報
特許文献1ではバッテリファンと空調装置を作動させることで蓄電装置の電力を消費させるため、バッテリファンや空調装置の作動音が発生し、当該作動音により搭乗者に違和感を与えるおそれがある。
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、搭乗者に違和感を与えることなく蓄電装置を放電することが可能な電動車両を提供することを目的とする。
この発明に係る電動車両は、複数の単位セルを組み合わせた組電池を有する蓄電装置からの電力により駆動するものであって、前記複数の単位セルそれぞれに並列に接続された放電抵抗により前記複数の単位セルのうち少なくとも1つの蓄電電力を放電させて前記複数の単位セルの蓄電量を均等化する均等化回路と、前記電動車両の駐車時期を予測する駐車時期予測手段と、前記駐車時期予測手段により予測された駐車時期に応じて、前記蓄電装置の蓄電電力を前記均等化回路により放電させて前記蓄電装置の蓄電電力を低下させる蓄電電力制御手段とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、予測された駐車時期に応じて、蓄電装置の蓄電電力を均等化回路の放電抵抗により放電させて蓄電装置の蓄電電力を低下させる。放電抵抗による放電は作動音を伴わないため、作動音に伴う違和感を搭乗者に与えることなく蓄電装置の蓄電電力を低下させることができる。
前記電動車両は、さらに、発電機と、前記発電機の出力を制御する発電制御手段とを備え、前記発電機の発電電力を前記蓄電装置に充電可能であり、前記蓄電電力制御手段は、前記予測された駐車時期に応じて、前記蓄電装置の蓄電量の許容上限値を低下させ、前記発電制御手段は、前記許容上限値の低下に応じて、前記発電機の出力を制限してもよい。これにより、予測された駐車時期に応じて、蓄電装置の発電量の許容上限値を低下させたとき、発電機の出力を制限する。従って、予測された駐車時期に応じて、発電機による余分な発電を防止することが可能となる。
前記発電機は、燃料電池であり、前記蓄電電力制御手段は、前記燃料電池の劣化を招く前記燃料電池の発電電力の低下条件を設定し、前記蓄電装置の蓄電量の許容上限値を低下させているときに前記低下条件が満たされた場合、前記許容上限値の低下を中止してもよい。これにより、燃料電池の劣化を招く発電電力の低下があったときには、蓄電量の許容上限値の低下に伴う燃料電池の出力制限を中止し、燃料電池の出力低下を緩和することで燃料電池の劣化を防止することが可能となる。
前記蓄電電力制御手段は、前記予測された駐車時期に応じた放電を行わない通常走行時には、前記通常走行時における前記蓄電装置の蓄電量の許容下限値である通常走行時許容下限値を前記蓄電装置の蓄電量が下回らないように前記蓄電量を制御し、前記予測された駐車時期に応じた放電を行う駐車準備時には、前記電動車両の駐車時における前記蓄電装置の蓄電量の目標値である駐車時目標蓄電量を設定し、前記駐車時において前記駐車時目標蓄電量と前記蓄電装置の蓄電量とが等しくなるように前記蓄電量を制御し、前記駐車時目標蓄電量は、前記通常走行時許容下限値よりも高く設定されてもよい。これにより、例えば、燃料電池が劣化し難い蓄電量の範囲の下限値を通常走行時許容下限値として設定すれば、電動車両の駐車時における蓄電装置の蓄電量を通常走行時許容下限値よりも高くすることができる。その結果、蓄電装置が自然放電しても通常走行時許容下限値を下回る可能性を低くすることが可能となる。また、これに伴って、蓄電装置に十分な電力を蓄えることが可能となるため、電動車両の次回の起動を確実に行うことが可能となる。
この発明によれば、予測された駐車時期に応じて、蓄電装置の蓄電電力を均等化回路の放電抵抗により放電させて蓄電装置の蓄電電力を低下させる。放電抵抗による放電は作動音を伴わないため、作動音に伴う違和感を搭乗者に与えることなく蓄電装置の蓄電電力を低下させることができる。
この発明の第1実施形態に係る電動車両の概略構成図である。 前記電動車両に含まれるバッテリユニットの一部に関する概略構成図である。 前記バッテリユニットの一部についての概略的な配置を示す平面図である。 前記バッテリユニットの一部についての概略的な配置を示す正面図である。 第1実施形態において燃料電池の発電電力及びバッテリの蓄電量を制御するフローチャートである。 電動車両全体の負荷が必要としている電力(負荷要求電力)と燃料電池が発電すべき電力(FC要求電力)の関係の一例を示す図である。 バッテリの蓄電量と、FC要求電力の補正量との関係の一例を示す図である。 第1実施形態における駐車予測制御の具体的処理を示すフローチャートである。 第1実施形態における駐車準備要否判断の具体敵処理を示すフローチャートである。 第1実施形態における蓄電量と、電動車両の現在位置と目的地の間の距離と、均等化回路の動作との関係の一例を示すタイムチャートである。 第2実施形態において燃料電池の発電電力及びバッテリの蓄電量を制御するフローチャートである。 バッテリの蓄電量が取り得る範囲における実際の蓄電量の位置を示す割合と、FC要求電力の補正量との関係の一例を示す図である。 第2実施形態における駐車予測制御の具体的処理を示すフローチャートである。 第2実施形態における駐車準備要否判断の具体的処理を示すフローチャートである。 電動車両の現在位置から目的地までの距離と、駐車準備の要否との関係等の一例を示す図である。 車速が所定の閾値以下である状態の継続時間と、駐車準備の要否との関係等の一例を示す図である。 第2実施形態におけるバッテリの蓄電量と、電動車両の現在位置と目的地の間の距離と、電動車両の車速と、FC目標電力と、均等化回路の動作との関係の一例を示すタイムチャートである。 第2実施形態に係るバッテリの蓄電量の制御を行った場合における電動車両の走行時及び駐車時の蓄電量の頻度の分布の一例を示す図である。
A.第1実施形態
1.電動車両10の構成
(1)全体構成
図1は、この発明の第1実施形態に係る電動車両10の回路図である。電動車両10は、電力システム12と、モータユニット14とを有する。電力システム12は、FCユニット16と、バッテリユニット18と、電力分配器20と、低電圧ユニット22と、統合制御部24{以下「統合ECU24」(ECU:Electric Control Unit)と称する。}とを有する。
モータユニット14は、電動車両10の力行時には、走行用のモータ30を用いて電動車両10の走行駆動力を生成し、電動車両10の回生時には、モータ30が発生した回生電力(モータ回生電力Preg)[W]をバッテリユニット18及び低電圧ユニット22に供給する。
FCユニット16は、電動車両10の力行時には、モータユニット14に対して燃料電池40(以下「FC40」と称する。)が発生した電力(FC発電電力Pfc)[W]を供給し、電動車両10の回生時には、FC発電電力Pfcをバッテリユニット18及び低電圧ユニット22に供給する。
バッテリユニット18は、電動車両10の力行時には、エネルギストレージである蓄電装置60(以下「バッテリ60」と称する。)からの電力(バッテリ出力電力Pbat)[W]をモータユニット14に対して供給し、電動車両10の回生時には、モータ回生電力Preg及びFC発電電力Pfcをバッテリ60に蓄電する。
電力分配器20は、モータユニット14、FCユニット16、バッテリユニット18及び低電圧ユニット22の間で電力を分配する。低電圧ユニット22は、低電圧(例えば、5V)で動作する補機を有する。統合ECU24は、モータユニット14、FCユニット16、バッテリユニット18、電力分配器20及び低電圧ユニット22を制御する。詳細については後述する。
(2)モータユニット14
モータユニット14は、モータ30に加え、パワー・ドライブ・ユニット32(以下「PDU32」と称する。)と、減速機34と、シャフト36と、車輪38とを備える。
PDU32は、電動車両10の力行時において、FC40からの出力電流(FC出力電流Ifc)[A]及びバッテリ60からの出力電流(バッテリ出力電流Ibat)[A]とを直流/交流変換し、モータ30を駆動する電流(モータ駆動電流Imd)[A]としてモータ30に供給する。このモータ駆動電流Imdの供給に伴うモータ30の回転は、減速機34、シャフト36を通じて車輪38に伝達される。
また、PDU32は、電動車両10の回生時において、モータ30からの回生電流(モータ回生電流Imr)[A]を交流/直流変換し、バッテリ充電電流Ibcとしてバッテリユニット18に供給する。このバッテリ充電電流Ibcの供給によりバッテリ60が充電される。バッテリ充電電流Ibcは、低電圧ユニット22の後述するナビゲーション装置82や低電圧バッテリ84に供給してもよい。
第1実施形態において、モータ30及びPDU32の動作は、統合ECU24により制御される。代わりに、モータユニット14を制御するモータECUを設け、当該モータECUにより制御してもよい。
(3)FCユニット16
FCユニット16は、FC40に加え、水素タンク42と、エアコンプレッサ44と、逆流防止用ダイオード46と、電圧センサ48と、電流センサ50とを有する。
FC40は、例えば固体高分子電解質膜をアノード電極とカソード電極とで両側から挟み込んで形成されたセルを積層したスタック構造にされている。FC40には、水素タンク42とエアコンプレッサ44が配管により接続されている。水素タンク42内の加圧水素は、FC40のアノード電極に供給される。また、エアコンプレッサ44により空気がFC40のカソード電極に供給される。第1実施形態において、水素タンク42及びエアコンプレッサ44の動作は、統合ECU24により制御される。代わりに、FCユニット16を制御する燃料電池ECUを設け、当該燃料電池ECUにより制御してもよい。FC40内で反応ガスである水素(燃料ガス)と空気(酸化剤ガス)の電気化学反応によりFC出力電流Ifcが生成される。FC出力電流Ifcは、電流センサ50及び逆流防止用ダイオード46を介し、例えば、電動車両10の力行時にはPDU32に供給され、回生時にはバッテリユニット18及び低電圧ユニット22に供給される。電圧センサ48による検出値としてのFC出力電圧Vfc[V]及び電流センサ50による検出値としてのFC出力電流Ifcは、FC40の動作制御等に用いられる。
(4)バッテリユニット18
バッテリユニット18は、バッテリ60に加え、均等化回路62と、バッテリ制御部64(以下「バッテリECU64」と称する。)と、電圧センサ66と、ファン68と、コンタクタ70a、70bと、バッテリボックス72(図3、図4)とを有する。
図2は、バッテリユニット18の一部としてのバッテリ60及び均等化回路62に関する概略構成図である。図3は、バッテリユニット18の一部についての概略的な配置を示す平面図であり、図4は、バッテリユニット18の一部についての概略的な配置を示す正面図である。
バッテリ60は、例えば、リチウムイオン2次電池又はキャパシタを利用することができる。第1実施形態ではリチウムイオン2次電池を利用している。図2に示すように、バッテリ60は、複数の単位セル76を組み合わせた組電池74を有する。
均等化回路62は、単位セル76それぞれに並行に接続された放電抵抗78及びスイッチ80とを有する。スイッチ80は、バッテリECU64及び統合ECU24により制御される。
バッテリECU64は、バッテリ60の温度(バッテリ温度Tbat)[℃]や蓄電量SOC(state of charge)[%]等を監視し、バッテリ60の温度異常や過充電を検出した場合には、コンタクタ70a、70bを開いたり、スイッチ80を閉じたりすることによりバッテリ60を保護する。
具体的には、例えば、バッテリ温度Tbatが正常範囲から外れたとき、バッテリECU64は、ファン68を作動させてバッテリ60を冷却又は加熱させる。なお、バッテリ60を加熱させる場合とは、例えば、外気がバッテリ60よりも高温の場合である。また、各単位セル76の蓄電量SOCが異なる場合、より大きな蓄電量SOCを有する単位セル76に対応するスイッチ80をオンとし、放電抵抗78を用いて放電させ、各単位セル76の電圧(セル電圧)を均等化することにより各単位セル76の蓄電量SOCを均等化する。なお、バッテリ60の蓄電量SOCは、電圧センサ66で検出したバッテリ60の電圧(バッテリ電圧Vbat)[V]に基づき測定する。また、電圧センサ66は、バッテリ60全体の電圧としてのバッテリ電圧Vbatのみならず、各単位セル76のセル電圧も測定可能である。
図3及び図4に示すように、バッテリ60は、バッテリボックス72内に収容されている。また、均等化回路62は、バッテリボックス72の側面に、バッテリECU64は、バッテリボックス72の上面に、ファン68は、バッテリボックス72の正面に配置されている。
(5)電力分配器20
電力分配器20は、モータユニット14、FCユニット16、バッテリユニット18及び低電圧ユニット22の間で電力を分配する。
例えば、電力分配器20は、モータユニット14と、バッテリユニット18及び低電圧ユニット22との間で直列に接続され、且つFCユニット16と並列に接続されたDC/DCコンバータ(図示せず)を有する。当該DC/DCコンバータは、いわゆるチョッパ方式の昇降圧DC/DCコンバータであり、電動車両10の力行時には、DC/DCコンバータの1次側の電圧(1次電圧V1)[V]を昇圧して2次側に供給し、電動車両10の回生時には、DC/DCコンバータの2次側の電圧(2次電圧V2)[V]を降圧して1次側に供給する。すなわち、モータ30が発生した回生電圧(モータ回生電圧Vreg)[V]又はFC40のFC出力電圧Vfcである2次電圧V2がDC/DCコンバータにより低電圧に変換された1次電圧V1によりバッテリ60を充電する。
電力分配器20の構成としては、例えば、特開2006−073506号公報、特開2008−091319号公報に記載のものを用いることができる。
(6)低電圧ユニット22
図1に示すように、低電圧ユニット22は、ダウンバータ81と、ナビゲーション装置82と、低電圧バッテリ84と、低電圧バッテリ制御部86(以下「低電圧バッテリECU86」と称する。)と、コンタクタ88とを有する。低電圧ユニット22は、ナビゲーション装置82以外の補機、例えば、ライト、パワーウインド、ワイパー用電動機、オーディオ機器を有してもよい。
ダウンバータ81は、モータユニット14、FCユニット16又はバッテリユニット18の出力電圧を降圧してナビゲーション装置82及び低電圧バッテリ84に印加する。
ナビゲーション装置82は、GPSアンテナ及び地図情報のデータベースを有し、電動車両10の現在位置を検出可能である。また、ナビゲーション装置82は、電動車両10の目的地を入力可能であると共に、外部の情報センターと無線通信が可能であり、当該情報センターから目的地までの渋滞情報等を取得し、目的地に到着するまでにかかる予想時間又は予想到着時刻を判定可能である。
低電圧バッテリ84は、モータ30駆動用のバッテリ60よりも低圧(例えば、5V)である。低電圧バッテリECU86は、低電圧バッテリ84の電圧等を監視し、低電圧バッテリ84の過充電や異常を検出した場合には、コンタクタ88を開くことにより充放電を制限又は停止して低電圧バッテリ84を保護する。
(7)統合ECU24
統合ECU24は、モータ30の要求電力(モータ要求電力Pmr_req)[W]やFCユニット16(エアコンプレッサ44等)の要求電力、ナビゲーション装置82等の補機の要求電力等に基づいて、モータユニット14、FCユニット16、バッテリユニット18、電力分配器20及び低電圧ユニット22等の各部を制御する。
統合ECU24は、CPU、ROM、RAM、タイマの他、A/D変換器、D/A変換器等の入出力インタフェース、並びに、必要に応じてDSP(Digital Signal Processor)等を有している。バッテリECU64及び低電圧バッテリECU86も同様である。
統合ECU24と、モータユニット14、FCユニット16、バッテリユニット18、電力分配器20及び低電圧ユニット22等の各部とは、車内LANであるCAN(Controller Area Network)等の通信線90を通じて相互に接続されている。統合ECU24及び各部は、各種スイッチ及び各種センサからの入出力情報を共有し、これら各種スイッチ及び各種センサからの入出力情報を入力として各CPUが各ROMに格納されたプログラムを実行することにより各種機能を実現する。
(8)その他
車両状態を検出する各種スイッチ及び各種センサとしては、上述した電圧センサ48、66、電流センサ50の他、通信線90に接続されるイグニッションスイッチ100(以下「IGSW100」と称する。)、アクセルセンサ102、ブレーキセンサ104及び車速センサ106等がある。
2.FC発電電力Pfc及び蓄電量SOCの制御
図5は、第1実施形態においてFC40のFC発電電力Pfc及びバッテリ60の蓄電量SOCを制御するフローチャートである。図5の処理は、例えば、数ミリ秒〜数秒の周期で繰り返される。また、第1実施形態におけるFC発電電力Pfcの制御は、主として統合ECU24が行い、蓄電量SOCの制御は、主としてバッテリECU64及び統合ECU24が行う。
ステップS1において、統合ECU24は、アクセルセンサ102が検出した図示しないアクセルペダルの開度等に応じて電動車両10全体の負荷が必要としている電力(負荷要求電力Ptotal_req)[W]を算出する。続くステップS2において、統合ECU24は、負荷要求電力Ptotal_reqに対応してFC40が発電すべき電力(FC要求電力Pfc_req)[W]を算出する。
図6には、負荷要求電力Ptotal_reqとFC要求電力Pfc_reqの関係の一例が示されている。図6に示すように、本実施形態において、負荷要求電力Ptotal_reqとFC要求電力Pfc_reqとは比例関係にあり、負荷要求電力Ptotal_reqが増加すると、FC要求電力Pfc_reqも増加する。
ステップS3において、電圧センサ66、電流センサ50等を用いて、バッテリ60の蓄電量SOCを検出して統合ECU24に通知する。第1実施形態における蓄電量SOCは、0〜100%の範囲の値を取り得るものであるが、バッテリ60を劣化させないように又はバッテリ60の劣化を促進しないように、通常、0〜70%の範囲に収まるように制御する。
ステップS4において、統合ECU24は、FC要求電力Pfc_reqの補正量(補正量α)[W]を蓄電量SOCに基づいて決定する。補正量αは、蓄電量SOCがその目標値(目標蓄電量SOC_tar)[%]と等しくなるようにFC要求電力Pfc_reqに加算されるものである。
図7には、蓄電量SOCと補正量αの関係の一例が示されている。図7に示すように、蓄電量SOCと補正量αとは比例関係にあり、蓄電量SOCが増加すると補正量αは減少する。また、蓄電量SOCが目標蓄電量SOC_tarより小さいとき、補正量αは正の値であり、蓄電量SOCが目標蓄電量SOC_tarより大きいとき、補正量αは負の値である。補正量αをこのように設定することにより、その時点における蓄電量SOCが、目標蓄電量SOC_tarを下回っている場合、FC要求電力Pfc_reqよりもFC発電電力Pfcを大きくし、その余剰分により蓄電量SOCを増加させて目標蓄電量SOC_tarに近付ける。一方、その時点における蓄電量SOCが、目標蓄電量SOC_tarを上回っている場合、FC要求電力Pfc_reqよりもFC発電電力Pfcを小さくし、その不足分により蓄電量SOCを減少させて目標蓄電量SOC_tarに近付ける。
なお、第1実施形態において、目標蓄電量SOC_tarは可変である。具体的には、通常走行時(すなわち、電動車両10の運転中であり且つ後述する駐車準備処理を行っていない時)の目標蓄電量SOC_tar(通常走行時目標蓄電量SOC_tar_d)と、駐車準備時(すなわち、後述する駐車準備処理を行っている時)において用い、電動車両10が駐車した際の目標蓄電量SOC_tar(駐車時目標蓄電量SOC_tar_p)とを設定し、電動車両10の走行状態に応じて通常走行時目標蓄電量SOC_tar_dと駐車時目標蓄電量SOC_tar_pとを切り替える。第1実施形態において、通常走行時目標蓄電量SOC_tar_d及び駐車時目標蓄電量SOC_tar_pはいずれも固定値であり、通常走行時目標蓄電量SOC_tar_dは、例えば、50%とし、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pは、例えば、40%として、前者よりも後者を低く設定する。
図5に戻り、ステップS5において、統合ECU24は、FC要求電力Pfc_reqに補正量αを反映した値(FC目標電力Pfc_tar)[W]を算出する(Pfc_tar=Pfc_req+α)。ステップS6において、統合ECU24は、FC発電電力PfcがFC目標電力Pfc_tarと等しくなるようにFCユニット16及び電力分配器20を制御する。例えば、FC目標電力Pfc_tarに応じたFC40の目標電圧(FC目標電圧Vfc_tar)[V]を設定し、このFC目標電圧Vfc_tarを実現するようにバッテリ電圧Vbatを、電力分配器20の図示しないDC/DCコンバータで昇圧する。
ステップS7において、統合ECU24は、駐車予測制御を実行する。駐車予測制御とは、電動車両10が目的地に近づいて来たとき、電動車両10が駐車する際の準備としてバッテリ60の蓄電量SOCを低下させ、電動車両10が駐車した時点で駐車時目標SOC_tar_pと等しくさせる制御である。
図8は、駐車予測制御(図5のS7)の具体的処理を示すフローチャートである。ステップS11において、統合ECU24は、バッテリ60の蓄電量SOCについて、電動車両10が駐車する際の準備(以下「駐車準備」とも称する。)を要するかどうかを判断する駐車準備要否判断を行う。
図9は、前記駐車準備要否判断の具体的処理を示すフローチャートである。ステップS21において、統合ECU24は、電動車両10のセレクトレバーがパーキングの位置(Pレンジ)にあるかどうか、サイドブレーキがかけられているかどうか及びIGSW100がオフになっているかどうかを判定する。上記いずれかが満たされる場合(すなわち、セレクトレバーによりPレンジが選択されている、サイドブレーキが作動している又はIGSW100がオフである場合)(S21:YES)、ステップS22において、統合ECU24は、バッテリ60の蓄電量SOCについて駐車準備を要すると判定する。
ステップS21において、上記いずれの条件も満たされない場合(S21:NO)、ステップS23において、統合ECU24は、電動車両10が目的地に接近しているかどうかを判定する。具体的には、統合ECU24は、電動車両10の現在位置から目的地までの距離D[m]が、閾値TH_D[m]以下であるかどうかを判定する。距離Dが閾値TH_D以下である場合(S23:YES)、電動車両10は目的地に接近している(目的地周辺に来ている)と判断できる。この場合、ステップS22において、統合ECU24は、駐車準備を要すると判定する。距離Dが閾値TH_Dより大きい場合(S23:NO)、電動車両10は未だ目的地に接近していない(目的地周辺まで来ていない)と判断できる。そこで、ステップS24において、統合ECU24は、駐車準備を要さないと判定する。
図8に戻り、ステップS12において、統合ECU24は、駐車準備要否判断(S11)の結果を確認する。駐車準備を要する場合(S12:YES)、ステップS13に進み、駐車準備処理(S13、S14)を行う。駐車準備を要さない場合(S12:NO)、今回の駐車予測制御を終了し、図5に戻る。
ステップS13において、統合ECU24は、図5のステップS3で検出したバッテリ60の蓄電量SOCが、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pより大きいかどうかを判定する。上述の通り、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pは、電動車両10が駐車する際における蓄電量SOCの目標値であり、第1実施形態では固定値(例えば、40%)に設定される。
蓄電量SOCが駐車時目標蓄電量SOC_tar_pより大きい場合(S13:YES)、ステップS14において、統合ECU24は、均等化回路62を作動させてバッテリ60を放電させる。より具体的には、各スイッチ80をオンにし、各放電抵抗78により各単位セル76を放電させる。これにより、蓄電量SOCを低下させ、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pに近付けることができる。蓄電量SOCが駐車時目標蓄電量SCO_tar_p以下である場合(S13:NO)、蓄電量SOCを低下させる必要はないので、均等化回路62による放電(S14)を行わずに今回の図8の処理を終了する。
図10には、第1実施形態における蓄電量SOCと、電動車両10の現在位置と目的地の間の距離Dと、均等化回路62の動作との関係の一例を示すタイムチャートが示されている。図10において、時点t1までは、Pレンジの選択、サイドブレーキの作動及びIGSW100のオフのいずれも該当しないと共に、距離Dが閾値TH_Dよりも大きい。このため、駐車予測制御(図5のS7)に伴う均等化回路62の動作は行われない。但し、各単位セル76の電圧を均等化するための均等化処理は、バッテリECU64が均等化回路62を制御することにより適宜行われる。
時点t1において距離Dと閾値TH_Dとが等しくなると、統合ECU24は駐車準備を要すると判定する。また、時点t1において、蓄電量SOCは、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pよりも高い。このため、統合ECU24は、均等化回路62をオンにし、均等化回路62によるバッテリ60の放電を開始する。ここでの放電は、各スイッチ80を全てオンにし、全ての放電抵抗78を作動させる。或いは、必要に応じてオンとするスイッチ80を選択し、一部の放電抵抗78のみを作動させてもよい。
時点t2において、距離Dがゼロとなり、電動車両10は目的地に到達する。この時点において、バッテリ60の蓄電量SOCは、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pよりも高い(SOC>SOC_tar_p)。このため、統合ECU24は、均等化回路62による放電を継続する。
時点t3において、蓄電量SOCが駐車時目標蓄電量SOC_tar_pと等しくなると(SOC=SOC_tar_p)、統合ECU24は、均等化回路62による放電を終了する。
3.第1実施形態の効果
以上のように、第1実施形態によれば、予測された駐車時期に応じて、すなわち、駐車準備を要すると判断したとき、バッテリ60の蓄電量SOCを均等化回路62の放電抵抗78により放電させてバッテリ60の蓄電量SOCを低下させる。放電抵抗78による放電は作動音を伴わないため、作動音に伴う違和感を搭乗者に与えることなくバッテリ60の蓄電量SOCを低下させることができる。また、電動車両10が実際に駐車する前に駐車準備を開始することができるため、電動車両10が実際に駐車した後に初めてバッテリ60の蓄電量SOCを低下させる場合と比べて効率的である。
B.第2実施形態
1.第2実施形態の構成(第1実施形態との構成の相違)
第2実施形態のハードウェアの構成は、第1実施形態と同じであり、両実施形態の相違点はその処理(ソフトウェア)にある。このため、以下では、第1実施形態の構成要素と同一の参照符号を用いて説明する。
2.FC発電電力Pfc及び蓄電量SOCの制御
図11は、第2実施形態においてFC40のFC発電電力Pfc及びバッテリ60の蓄電量SOCを制御するフローチャートである。図11の処理は、例えば、数ミリ秒〜数秒の周期で繰り返される。第2実施形態におけるFC発電電力Pfcの制御は、主として統合ECU24が行い、蓄電量SOCの制御は、主としてバッテリECU64及び統合ECU24が行う。
ステップS31〜S33は、図5のステップS1〜S3と同様である。
ステップS34において、統合ECU24は、蓄電量SOCと、蓄電量SOCの許容上限値(上限値SOC_up)[%]と、蓄電量SOCの許容下限値(下限値SOC_low)とを用いて割合Rを算出する。割合Rは、次の式(1)により得られる。
R=(SOC−SOC_low)/(SOC_up−SOC_low) …(1)
上記式(1)からわかるように、割合Rは、蓄電量SOCが取り得る範囲(下限値SOC_lowから上限値SOC_upまでの範囲)における蓄電量SOCの位置を示す。換言すると、割合Rは、蓄電量SOCが下限値SOC_lowと上限値SOC_upのいずれに近いのかを示す。例えば、割合Rが1に近い場合、蓄電量SOCは上限値SOC_upに近く、割合Rが0に近い場合、蓄電量SOCは下限値SOC_lowに近い。このため、割合Rの目標値を設定し、割合Rをこの目標値と等しくなるように制御すれば、下限値SOC_lowと上限値SOC_upを変化させても、その変化に蓄電量SOCを追従させることができる。
ステップS35において、統合ECU24は、FC要求電力Pfc_reqの補正量(補正量β)[W]を割合Rに基づいて決定する。補正量βは、第1実施形態の補正量αと同様の目的を有するものであり、割合Rがその目標値(目標割合R_tar)と等しくなるようにFC要求電力Pfc_reqに加算される。
図12には、割合Rと補正量βの関係の一例が示されている。図12に示すように、割合Rと補正量βとは比例関係にあり、割合Rが増加すると補正量βは減少する。また、割合Rが目標割合R_tarより小さいとき、補正量βは正の値であり、割合Rが目標割合R_tarより大きいとき、補正量βは負の値である。補正量βをこのように設定することにより、その時点における割合Rが、目標割合R_tarを下回っている場合、FC要求電力PfcよりもFC発電電力Pfcを大きくし、その余剰分により蓄電量SOCを増加させることにより割合Rを増加させて目標割合R_tarに近付ける。一方、その時点における割合Rが、目標割合R_tarを上回っている場合、FC要求電力Pfc_reqよりもFC発電電力Pfcを小さくし、その不足分により蓄電量SOCを減少させることにより割合Rを減少させて目標割合R_tarに近付ける。
なお、第2実施形態において、目標割合R_tarは、固定値(例えば、0.5)であるが、可変であってもよい。例えば、第1実施形態のように、通常走行時(すなわち、電動車両10の運転中であり且つ駐車準備処理を行っていない時)の目標割合R_tar(通常走行時目標割合R_tar1)と、駐車準備時(すなわち、駐車準備処理を行っている時)の目標割合R_tar(駐車準備時目標割合R_tar2)とを設定し、電動車両10の走行状態に応じて通常走行時目標割合R_tar1と駐車準備時目標割合R_tar2とを切り替えることもできる。
図11に戻り、ステップS36において、統合ECU24は、FC要求電力Pfc_reqに補正量βを反映した値(FC目標電力Pfc_tar2)[W]を算出する(Pfc_tar2=Pfc_req+β)。ステップS37において、統合ECU24は、FC発電電力PfcがFC目標電力Pfc_tar2と等しくなるようにFCユニット16及び電力分配器20を制御する。例えば、FC目標電力Pfc_tar2に応じたFC目標電圧Vfc_tarを設定し、このFC目標電圧Vfc_tarを実現するようにバッテリ電圧Vbatを、電力分配器20の図示しないDC/DCコンバータで昇圧する。
ステップS37において、統合ECU24は、駐車予測制御を実行する。第2実施形態の駐車予測制御は、第1実施形態の駐車予測制御と同様に、電動車両10が目的地に近づいて来たとき、電動車両10が駐車する際の準備としてバッテリ60の蓄電量SOCを低下させ、電動車両10が駐車した時点で駐車時目標蓄電量SOC_tar_pと等しくさせる制御である。
図13は、第2実施形態における駐車予測制御の具体的処理を示すフローチャートである。ステップS41において、統合ECU24は、バッテリ60の蓄電量SOCについて、電動車両10が駐車するための準備(駐車準備)を要するかどうかを判断する駐車準備要否判断を行う。
図14は、前記駐車準備要否判断の具体的処理を示すフローチャートである。ステップS51において、統合ECU24は、電動車両10のセレクトレバーがパーキングの位置(Pレンジ)にあるかどうか、サイドブレーキがかけられているかどうか及びIGSW100がオフになっているかどうかを判定する。上記いずれかが満たされる場合(すなわち、セレクトレバーによりPレンジが選択されている、サイドブレーキが作動している又はIGSW100がオフである場合)(S51:YES)、ステップS52において、統合ECU24は、バッテリ60の蓄電量SOCについて駐車準備を要すると判定する。
ステップ51において、上記いずれの条件も満たされない場合(S51:NO)、ステップS53において、統合ECU24は、電動車両10が目的地に接近しているかどうかを判定する。具体的には、図9のステップS23と同様に、統合ECU24は、電動車両10の現在位置から目的地までの距離Dが、閾値TH_D以下であるかどうかを判定し、距離Dが閾値TH_D以下である場合(S53:YES)、統合ECU24は、駐車準備を要すると判定する。距離Dが閾値TH_Dより大きい場合(S53:NO)、ステップS54に進む。
図15は、電動車両10の現在位置から目的地までの距離Dと、駐車準備の要否との関係等の一例を示す図である。図15に示すように、距離Dが閾値TH_D以下であるとき、駐車準備を要すると判断し、距離Dが閾値TH_Dを超えるとき、駐車準備を要さないと判断する。
また、図15には、通常走行時目標蓄電量SOC_tar_d、駐車時目標蓄電量SOC_tar_p、上限値SOC_up及び下限値SOC_lowとの関係の一例も示されている。上記のように、通常走行時目標蓄電量SOC_tar_dは、電動車両10の通常走行時に用いられる蓄電量SOCの目標値であり、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pは、駐車準備時に用いられる蓄電量SOCの目標値である。上限値SOC_up及び下限値SOC_lowは、距離Dがゼロから閾値TH_Dの間では距離Dの増加に応じて増加し、距離Dが閾値TH_Dを超えるとき一定値となる。通常走行時目標蓄電量SOC_tar_d、駐車時目標蓄電量SOC_tar_p、上限値SOC_up及び下限値SOC_lowについては、後述する図13のステップS45と関連しても説明する。
図14に戻り、ステップS54において、電動車両10が徐行中であるかどうかを判定する。具体的には、電動車両10の車速V[km/h]が閾値TH_V[km/h](例えば、20km/h)以下である状態の継続時間T[秒]が閾値TH_T(例えば、10秒〜数十秒)以上継続しているかどうかを判定する。この際、電動車両10の走行路が渋滞中である場合(特に高速道路での渋滞である場合)は徐行中に含めないことも可能である。なお、渋滞の判定は、例えば、ナビゲーション装置82を介して情報センターから渋滞情報を取得することにより行うことができる。或いは、周辺車両との間の車々間通信や、光ビーコンとの間の路車間通信により取得してもよい。また、高速道路の判定は、ナビゲーション装置82が有する地図情報により行うことができる。さらに、信号待ちの時間を継続時間Tから除外するため、車速Vがゼロ又はその近傍値であるときを除外することもできる。
電動車両10が徐行中でない場合(S54:NO)、ステップS55において、統合ECU24は、駐車準備を要さないと判定する。電動車両10が徐行中である場合(S54:YES)、ステップS52において、統合ECU24は、駐車準備を要すると判定する。
図16は、車速Vが閾値TH_V以下である状態の継続時間Tと、駐車準備の要否との関係等の一例を示す図である。図16に示すように、継続時間Tが閾値TH_T以下であるとき、駐車準備を要さないと判断し、継続時間Tが閾値TH_Tを超えるとき、駐車準備を要すると判断する。
また、図16には、通常走行時目標蓄電量SOC_tar_d、駐車時目標蓄電量SOC_tar_p、上限値SOC_up及び下限値SOC_lowとの関係の一例も示されている。通常走行時目標蓄電量SOC_tar_d、駐車時目標蓄電量SOC_tar_p、上限値SOC_up及び下限値SOC_lowは、図15と同様のものであり、後述する図13のステップS45と関連しても説明する。
なお、上記のように、ナビゲーション装置82に登録されている目的地に接近していないにもかかわらず(S53:NO)、徐行中であるかどうかを判定することで次のような効果を得ることができる。例えば、ナビゲーション装置82には目的地として自宅しか入力されていないときに最寄りの大型スーパーマーケットに行くとき、当該スーパーマーケットの駐車場内を移動することで徐行運転が継続する場合に早めに蓄電量SOCを低下させることができる。
図13に戻り、ステップS42において、統合ECU24は、駐車準備要否判断(S41)の結果を確認する。駐車準備を要する場合(S42:YES)、ステップS43に進み、駐車準備処理(S43〜S48)を行う。駐車準備を要さない場合(S42:NO)、今回の駐車予測制御を終了し、図11に戻る。
ステップS43において、統合ECU24は、図11のステップS33で検出したバッテリ60の蓄電量SOCが、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pより大きいかどうかを判定する。駐車時目標蓄電量SOC_tar_pは、電動車両10が駐車する際における蓄電量SOCの目標値であり、第2実施形態では固定値(例えば、40%)に設定される。
蓄電量SOCが駐車時目標蓄電量SOC_tar_pより大きい場合(S43:YES)、ステップS44において、統合ECU24は、均等化回路62を作動させてバッテリ60を放電させる。これにより、蓄電量SOCを低下させ、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pに近付けることができる。蓄電量SOCが駐車時目標蓄電量SOC_tar_p以下である場合(S43:NO)、蓄電量SOCを低下させる必要はないので、均等化回路62による放電(S44)を行わずにステップS45に進む。
ステップS45において、統合ECU24は、SOC上下限値低下処理(以下「上下限値低下処理」ともいう。)を行う。上下限値低下処理は、蓄電量SOCの許容上限値(上限値SOC_up)と許容下限値(下限値SOC_low)を、電動車両10の現在位置から目的地までの距離D、又は車速Vが閾値TH_V以下である状態の継続時間Tに応じて低下させる処理である。
具体的には、図14のステップS53において電動車両10が目的地に接近していると判定した場合(S53:YES)、当該判定に用いた距離Dに応じて上限値SOC_upと下限値SOC_lowを低下させる。距離Dと上限値SOC_up及び下限値SOC_lowとの関係は、例えば、図15に記載のものを用いる。また、上限値SOC_up及び下限値SOC_lowを決定したら、図15に記載の関係を用いて、通常走行時目標蓄電量SOC_tar_dを設定する。さらに、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pは、通常走行時の上限値SOC_upよりも高く設定される。
また、図14のステップS54において電動車両10が徐行中であると判定した場合(S54:YES)、当該判定に用いた継続時間Tに応じて上限値SOC_upと下限値SOC_lowを低下させる。継続時間Tと上限値SOC_up及び下限値SOC_lowとの関係は、例えば、図16に記載のものを用いる。また、上限値SOC_up及び下限値SOC_lowを決定したら、図16に記載の関係を用いて、通常走行時目標蓄電量SOC_tar_dを設定する。さらに、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pは、通常走行時の上限値SOC_upよりも高く設定される。
なお、図15、図16において、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pが駐車準備の有無にかかわらず存在しているのは、Pレンジ等の場合(S51:YES)を考慮したものである。
図13に戻り、ステップS46において、統合ECU24は、今回の演算周期において判定したFC目標電力Pfc_tar2{以下「FC目標電力Pfc_tar2(今回)」と称する。}と、前回の演算周期において判定したFC目標電力Pfc_tar2{以下「FC目標電力Pfc_tar2(前回)」と称する。}との差(差ΔPfc_tar2)[W]の絶対値を算出する。
ステップS47において、統合ECU24は、差ΔPfc_tar2の絶対値が、閾値TH_ΔPfc2より大きいかどうかを判定する。閾値TH_ΔPfc2は、差ΔPfc_tar2の絶対値がそれ以上の値になったときFC40の劣化を招く又は劣化を促進する値に設定される。前記絶対値が、閾値TH_ΔPfc2より大きい場合(S47:YES)、ステップS48において、統合ECU24は、ステップS45で行った上限値SOC_up及び下限値SOC_lowの低下を解除し、上限値SOC_up及び下限値SOC_lowを初期値(SOC上下限値低下処理を行う前の値)に戻す。これにより、FC40の劣化又はその促進を防止することが可能となる。前記絶対値が、閾値TH_ΔPfc2以下である場合(S47:NO)、ステップS48を経ずに今回の図13の処理を終了する。
図17には、第2実施形態における蓄電量SOCと、電動車両10の現在位置と目的地の間の距離Dと、電動車両10の車速Vと、FC目標電力Pfc_tar2と、均等化回路62の動作との関係の一例を示すタイムチャートが示されている。図17において、時点t11までは、駐車準備を要するとする条件がいずれも満たされない。すなわち、Pレンジの選択、サイドブレーキの作動及びIGSW100のオフのいずれも該当せず(S51:NO)、目的地に接近せず(S53:NO)、徐行中でない(S54:NO)。このため、駐車予測制御に伴う均等化回路62の動作は行われない。但し、各単位セル76の電圧を均等化するための均等化処理は、バッテリECU64が均等化回路62を制御することにより適宜行われる。
時点t11において距離Dと閾値TH_Dとが等しくなると、統合ECU24は駐車準備を要すると判定する。また、時点t11において、蓄電量SOCは、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pよりも高い。このため、統合ECU24は、均等化回路62をオンにし、均等化回路62によるバッテリ60の放電を開始する。ここでの放電は、各スイッチ80を全てオンにし、全ての放電抵抗78を作動させる。或いは、必要に応じてオンとするスイッチ80を選択し、一部の放電抵抗78のみを作動させてもよい。
時点t12において、車速Vが閾値TH_V以下となるが、既に距離Dが閾値TH_D以下となっているので、均等化回路62の動作には影響がなく、均等化回路62はオンのままである。
時点t13において、FC目標出力Pfc_tar2が急激な減少を開始し、差ΔPfc_tar2の絶対値が閾値TH_ΔPfc2を上回ると、統合ECU24は、上限値SOC_up及び下限値SOC_lowの低下を中止し、両値をリセットする。その結果、バッテリ60の上限値SOC_upが増大し、バッテリ60は、FC発電電力Pfcをより多く充電することが可能となる。また、蓄電量SOCが変わらない状態で、上限値SOC_up及び下限値SOC_lowがリセットされると、割合Rは低下することとなる。その結果、補正量βは大きくなり、FC目標出力Pfc_tar2の減少が緩やかとなる。
時点t14において、FC目標出力Pfc_tar2の減少が緩やかとなり、差ΔPfc_tar2の絶対値が閾値TH_ΔPfc2以下となると、統合ECU24は、上限値SOC_up及び下限値SOC_lowの低下を再開し、通常運転時目標蓄電量SOC_tar_dの低下も再開する。
時点t15において、距離Dがゼロとなり、電動車両10は目的地に到達する。この時点において、バッテリ60の蓄電量SOCは、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pよりも高い(SOC>SOC_tar_p)。このため、統合ECU24は、均等化回路62による放電を継続する。
時点t16において、蓄電量SOCが駐車時目標蓄電量SOC_tar_pと等しくなると(SOC=SOC_tar_p)、統合ECU24は、均等化回路62による放電を終了する。
図18には、第2実施形態に係る蓄電量SOCの制御を行った場合における電動車両10の走行時及び駐車時の蓄電量SOCの頻度[%]の分布の一例が示されている。図18に示すように、第2実施形態に係る蓄電量SOCの制御を行った場合、走行時の蓄電量SOCは、通常走行時目標蓄電量SOC_tar_dである50%を中心に分布し、駐車時の蓄電量SOCは、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pである40%を中心に分布する。従って、電動車両10が駐車した時点において蓄電量SOCを駐車時目標蓄電量SOC_tar_pまで低下させることができている。
3.第2実施形態の効果
以上のように、第2実施形態では、第1実施形態で得られる効果に加え、下記の効果を得ることができる。
第2実施形態において、統合ECU24は、予測された駐車時期に応じて、すなわち、駐車準備を要すると判断したとき、バッテリ60の蓄電量SOCの上限値SOC_upを低下させ、上限値SOC_upの低下に応じて、FC40の出力を制限する。これにより、上限値SOC_upを低下させたとき、FC40の出力を制限する。従って、駐車準備を要すると判断したとき、FC40による余分な発電を防止することが可能となる。
第2実施形態において、統合ECU24は、FC40の劣化を招くFC発電電力Pfcの低下条件として差ΔPfc_tar2に関する閾値TH_ΔPfc2を設定し、上限値SOC_upを低下させているときに差ΔPfc_tar2の絶対値が閾値TH_ΔPfc2を超えた場合、上限値SOC_upの低下を中止する。これにより、FC40の劣化を招くFC発電電力Pfcの低下があったときには、上限値SOC_upの低下に伴うFC40の出力制限を中止し、FC40の出力低下を緩和することでFC40の劣化を防止することが可能となる。
第2実施形態において、統合ECU24は、駐車準備を要さないときには、バッテリ60の蓄電量SOCの下限値SOC_lowを蓄電量SOCが下回らないように蓄電量SOCを制御し、駐車準備を要するときには、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pを設定し、電動車両10の駐車時において駐車時目標蓄電量SOC_tar_pと蓄電量SOCとが等しくなるように蓄電量SOCを制御し、駐車時目標蓄電量SOC_tar_pは、通常走行時の下限値SOC_lowよりも高く設定される。これにより、例えば、FC40が劣化し難い蓄電量SOCの範囲の下限値を通常走行時の下限値SOC_lowとして設定すれば、電動車両10の駐車時における蓄電量SOCを通常走行時の下限値SOC_lowよりも高くすることができる。その結果、バッテリ60が自然放電しても通常走行時の下限値SOC_lowを下回る可能性を低くすることが可能となる。また、これに伴って、バッテリ60に十分な電力を蓄えることが可能となるため、電動車両10の次回の起動を確実に行うことが可能となる。
C.変形例
なお、この発明は、上記各実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、以下の構成を採用することができる。
1.搭載対象及び負荷
上記各実施形態では、FC40とバッテリ60を備える電力システム12を電動車両10に搭載したが、これに限られず、別の対象に搭載してもよい。例えば、バッテリ60と太陽電池を備える車両に搭載してもよい。或いは、電力システム12を船舶や航空機等の移動体に用いることもできる。或いは、電力システム12を家庭用電力システムとして用いてもよい。この場合、風力発電システム、太陽発電システム等、一時的に電力を発生させる発電機と組み合わせることもできる。また、上記各実施形態では、電力システム12の負荷として走行用のモータ30等を挙げたが、電力システム12の用途に応じて別の負荷とすることもできる。
2.発電機
上記各実施形態では、バッテリ60と並列にモータ30(負荷)に接続される発電機として、FC40を用いたが、エンジンとオルタネータを組み合わせた発電機等、他の発電機を用いることもできる。
3.放電
上記各実施形態では、駐車準備を要するとき、統合ECU24により、均等化回路62によるバッテリ60の放電を制御したが、これに限られず、例えば、バッテリECU64により制御することもできる。
4.蓄電量SOC
上記各実施形態では、蓄電量SOC[%]に基づく制御を行ったが、バッテリ電圧Vbatに基づく制御を行うこともできる。すなわち、蓄電量SOCとバッテリ電圧Vbatとは一対一に対応するため、上述の制御における蓄電量SOCをバッテリ電圧Vbatに置き換えて行うことも可能である。
5.駐車時期の予測(目標蓄電量SOC_tar)
上記各実施形態では、駐車準備の要否(2段階の判断)により通常走行時目標蓄電量SOC_tar_dと駐車時目標蓄電量SOC_tar_pを設定し、これらを用いて均等化回路62による放電を制御した。しかし、これに限らず、3つ以上の目標蓄電量SOC_tarを設定してもよい。例えば、電動車両10の現在位置と目的地までの距離Dに応じて3つ以上の目標蓄電量SOC_tarを設定し、これらを用いて均等化回路62による放電を制御することもできる。或いは、距離Dではなく、目的地到着までの予想時間又は予想到着時刻に応じて目標蓄電量SOC_tarを設定することも可能である。
10…電動車両
24…統合ECU(駐車時予測手段、蓄電電力制御手段、発電制御手段)
40…FC(発電機) 60…バッテリ(蓄電装置)
62…均等化回路 74…組電池
76…単位セル 78…放電抵抗
Pfc…FC発電電力 SOC…蓄電量
SOC_low…下限値 SOC_up…上限値

Claims (4)

  1. 複数の単位セルを組み合わせた組電池を有する蓄電装置からの電力により駆動する電動車両であって、
    前記複数の単位セルそれぞれに並列に接続された放電抵抗により前記複数の単位セルのうち少なくとも1つの蓄電電力を放電させて前記複数の単位セルの蓄電量を均等化する均等化回路と、
    前記電動車両の駐車時期を予測する駐車時期予測手段と、
    前記駐車時期予測手段により予測された駐車時期に応じて、前記蓄電装置の蓄電電力を前記均等化回路により放電させて前記蓄電装置の蓄電電力を低下させる蓄電電力制御手段と
    を備えることを特徴とする電動車両。
  2. 請求項1記載の電動車両において、
    さらに、発電機と、前記発電機の出力を制御する発電制御手段とを備え、
    前記発電機の発電電力を前記蓄電装置に充電可能であり、
    前記蓄電電力制御手段は、前記予測された駐車時期に応じて、前記蓄電装置の蓄電量の許容上限値を低下させ、
    前記発電制御手段は、前記許容上限値の低下に応じて、前記発電機の出力を制限する
    ことを特徴とする電動車両。
  3. 請求項2記載の電動車両において、
    前記発電機は、燃料電池であり、
    前記蓄電電力制御手段は、
    前記燃料電池の劣化を招く前記燃料電池の発電電力の低下条件を設定し、
    前記蓄電装置の蓄電量の許容上限値を低下させているときに前記低下条件が満たされた場合、前記許容上限値の低下を中止する
    ことを特徴とする電動車両。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動車両において、
    前記蓄電電力制御手段は、
    前記予測された駐車時期に応じた放電を行わない通常走行時には、前記通常走行時における前記蓄電装置の蓄電量の許容下限値である通常走行時許容下限値を前記蓄電装置の蓄電量が下回らないように前記蓄電量を制御し、
    前記予測された駐車時期に応じた放電を行う駐車準備時には、前記電動車両の駐車時における前記蓄電装置の蓄電量の目標値である駐車時目標蓄電量を設定し、前記駐車時において前記駐車時目標蓄電量と前記蓄電装置の蓄電量とが等しくなるように前記蓄電量を制御し、
    前記駐車時目標蓄電量は、前記通常走行時許容下限値よりも高く設定される
    ことを特徴とする電動車両。
JP2009241566A 2009-10-20 2009-10-20 電動車両 Expired - Fee Related JP5329366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241566A JP5329366B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 電動車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241566A JP5329366B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011091899A true JP2011091899A (ja) 2011-05-06
JP5329366B2 JP5329366B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=44109625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241566A Expired - Fee Related JP5329366B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 電動車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5329366B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008368A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 パナソニック株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2013074706A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2013243914A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 General Electric Co <Ge> 複数のエネルギー貯蔵デバイスを充電する方法および装置
JP2014225988A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP2015524651A (ja) * 2012-11-09 2015-08-24 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池セルの充電量バランシング作業を制御する装置及び方法
JP2016510706A (ja) * 2013-03-11 2016-04-11 ボルボトラックコーポレーション ハイブリッド電気自動車の動作方法及び配置
WO2016113297A1 (de) * 2015-01-16 2016-07-21 Audi Ag Verfahren zum betrieb eines kraftfahrzeugs mit einer solareinrichtung und kraftfahrzeug
JP2016185068A (ja) * 2016-05-23 2016-10-20 公益財団法人鉄道総合技術研究所 燃料電池鉄道車両の電力制御方法
JP2018098987A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2018160971A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社デンソー 車両用蓄電装置
WO2019138805A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
KR20200004160A (ko) * 2018-07-03 2020-01-13 현대오트론 주식회사 배터리 밸런싱 방법 및 이를 수행하는 배터리 관리 장치
JP2022114691A (ja) * 2021-01-27 2022-08-08 本田技研工業株式会社 電力供給システムおよび電力供給方法
WO2022168114A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 Tvs Motor Company Limited Range determination of electric vehicles

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10302844A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Honda Motor Co Ltd リチウム二次電池の劣化防止装置
JP2000261977A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Hino Motors Ltd 蓄電装置
JP2007099223A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2007185005A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Honda Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2008094230A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009001049A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Mazda Motor Corp 車両用バッテリの制御装置
JP2010081731A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Mazda Motor Corp 自動車のバッテリ制御方法及びその装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10302844A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Honda Motor Co Ltd リチウム二次電池の劣化防止装置
JP2000261977A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Hino Motors Ltd 蓄電装置
JP2007099223A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2007185005A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Honda Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2008094230A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009001049A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Mazda Motor Corp 車両用バッテリの制御装置
JP2010081731A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Mazda Motor Corp 自動車のバッテリ制御方法及びその装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5490268B2 (ja) * 2011-07-14 2014-05-14 パナソニック株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
WO2013008368A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 パナソニック株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2013074706A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 車両用制御装置
US10766372B2 (en) 2012-05-21 2020-09-08 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
US11318852B2 (en) 2012-05-21 2022-05-03 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
US11697352B2 (en) 2012-05-21 2023-07-11 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
JP2013243914A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 General Electric Co <Ge> 複数のエネルギー貯蔵デバイスを充電する方法および装置
US10081257B2 (en) 2012-05-21 2018-09-25 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
US10081258B2 (en) 2012-05-21 2018-09-25 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
US9821668B2 (en) 2012-05-21 2017-11-21 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
JP2015524651A (ja) * 2012-11-09 2015-08-24 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池セルの充電量バランシング作業を制御する装置及び方法
JP2016510706A (ja) * 2013-03-11 2016-04-11 ボルボトラックコーポレーション ハイブリッド電気自動車の動作方法及び配置
US10065632B2 (en) 2013-03-11 2018-09-04 Volvo Truck Corporation Method and arrangement for operating a hybrid electrical vehicle
JP2014225988A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 トヨタ自動車株式会社 充電装置
WO2016113297A1 (de) * 2015-01-16 2016-07-21 Audi Ag Verfahren zum betrieb eines kraftfahrzeugs mit einer solareinrichtung und kraftfahrzeug
JP2016185068A (ja) * 2016-05-23 2016-10-20 公益財団法人鉄道総合技術研究所 燃料電池鉄道車両の電力制御方法
JP2018098987A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2018160971A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社デンソー 車両用蓄電装置
WO2019138805A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
KR20200004160A (ko) * 2018-07-03 2020-01-13 현대오트론 주식회사 배터리 밸런싱 방법 및 이를 수행하는 배터리 관리 장치
KR102131804B1 (ko) * 2018-07-03 2020-07-08 현대오트론 주식회사 배터리 밸런싱 방법 및 이를 수행하는 배터리 관리 장치
JP2022114691A (ja) * 2021-01-27 2022-08-08 本田技研工業株式会社 電力供給システムおよび電力供給方法
JP7223043B2 (ja) 2021-01-27 2023-02-15 本田技研工業株式会社 電力供給システムおよび電力供給方法
WO2022168114A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 Tvs Motor Company Limited Range determination of electric vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JP5329366B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329366B2 (ja) 電動車両
JP4893804B2 (ja) 車両用電源装置
US8600599B2 (en) Fuel cell vehicle
CN105599614B (zh) 安装燃料电池的车辆的外部电力供应系统的控制方法和外部电力供应系统
CN102985279B (zh) 蓄电容量管理装置
US20170047603A1 (en) Method of controlling fuel cell system, method of controlling fuel cell automobile, and fuel cell automobile
JP4774430B2 (ja) 電気自動車及び蓄電装置の制御方法
JPH07240213A (ja) ハイブリッド電源装置
US20130300192A1 (en) Electric vehicle power storage system
WO2008102856A1 (ja) ハイブリッド車両
WO2013061122A2 (en) Vehicle including secondary battery and control method for vehicle including secondary battery
JP2018137855A (ja) 燃料電池車両
JP6565436B2 (ja) 燃料電池システム
WO2008143368A1 (en) Power conversion controlling method of fuel cell-battery hybrid-electric vehicle and control device
JP2012056462A (ja) 制御装置、制御方法、および、車両電源システム
CN111216570B (zh) 燃料电池车辆
JP2015133858A (ja) 車両用電源システム
JP4915273B2 (ja) 電気機器および電気機器の制御方法
JP5651531B2 (ja) 燃料電池車両
JP2013052830A (ja) 車両
JP6133623B2 (ja) 2電源負荷駆動システム及び燃料電池自動車
KR100579298B1 (ko) 환경 차량의 보조 배터리 충전 제어방법
JP2018153021A (ja) 電動車両の電源装置
JP2018196274A (ja) 電池システム
US20200198477A1 (en) Vehicular charging control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees