JP7223043B2 - 電力供給システムおよび電力供給方法 - Google Patents

電力供給システムおよび電力供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7223043B2
JP7223043B2 JP2021011084A JP2021011084A JP7223043B2 JP 7223043 B2 JP7223043 B2 JP 7223043B2 JP 2021011084 A JP2021011084 A JP 2021011084A JP 2021011084 A JP2021011084 A JP 2021011084A JP 7223043 B2 JP7223043 B2 JP 7223043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
fuel cell
terminal
storage device
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021011084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022114691A (ja
Inventor
士郎 矢川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021011084A priority Critical patent/JP7223043B2/ja
Priority to CN202210034236.1A priority patent/CN114825501A/zh
Priority to US17/579,627 priority patent/US20220238944A1/en
Publication of JP2022114691A publication Critical patent/JP2022114691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223043B2 publication Critical patent/JP7223043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/54Fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04932Power, energy, capacity or load of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電力供給システムおよび電力供給方法に関する。
従来では、車両に搭載された燃料電池システムから車両補機へ電力を供給する技術が知られている(例えば、特許文献1~3参照)。
特開2004-222376号公報 特開2005-251674号公報 特開2007-335151号公報
しかしながら、燃料電池は、掃引電流の影響や発電状況の影響等によって、発電できる電圧が大幅に変化する可能性がある。そのため、燃料電池から補機に直接電力が供給されると、補機側に電力の変動に応じた調整機能を設ける必要が生じ、補機等の高コスト化を招く可能性があった。
本発明の一態様は、このような事情を考慮してなされたものであり、補機の高コスト化を抑制しつつ、補機に適切な電力を供給することができる電力供給システムおよび電力供給方法を提供することを目的の一つとする。
この発明の一態様に係る電力供給システムおよび電力供給方法は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る電力供給システムは、発電可能な燃料電池と、前記燃料電池により発電された電力を蓄える蓄電装置と、前記燃料電池または前記蓄電装置からの電力を変換すると共に、前記燃料電池からの電力の補機への供給と前記蓄電装置からの電力の前記補機への供給とを切り替えるコンバータと、少なくとも前記コンバータにおける前記切り替えを制御する制御部と、を備える電力供給システムである。
(2):上記(1)の態様において、前記制御部は、前記燃料電池の状態と前記蓄電装置の状態とを取得し、取得したそれぞれの状態に基づいて、前記燃料電池または前記蓄電装置のうち電力を前記補機に供給する一方を選択し、選択した一方からの電力が前記補機に供給されるように前記コンバータを制御するものである。
(3):上記(1)または(2)の態様において、前記コンバータは、前記燃料電池に接続される第1端子と、前記蓄電装置に接続される第2端子と、前記補機に接続される第3端子とを備え、前記制御部による制御に基づいて、前記第1端子と前記第3端子、または前記第1端子と前記第3端子とを導通状態または開放状態に切り替えることで前記電力の補機への供給を切り替えるものである。
(4):上記(3)の態様において、前記制御部は、前記蓄電装置の充電状態に基づいて前記蓄電装置の充電が必要であると判定した場合に、少なくとも前記第1端子と前記第2端子とが導通状態となるように前記コンバータを制御するものである。
(5):上記(4)の態様において、前記制御部は、前記燃料電池からの電力を、前記電力を供給する補機の許容電圧の上限値以下であり、前記蓄電装置の電圧値よりも大きい電圧値となるように変換するものである。
(6):上記(1)~(5)のうち何れか一つの態様において、前記制御部は、前記蓄電装置からの電力が前記燃料電池の起動用の電力として用いられるように前記コンバータを制御するものである。
(7):この発明の他の態様の電力供給方法は、電力供給システムの制御部が、発電可能な燃料電池の状態と、前記燃料電池により発電された電力を蓄える蓄電装置との状態を取得し、取得したそれぞれの状態に基づいて、前記燃料電池または前記蓄電装置のうち補機に電力を供給する一方を選択し、前記燃料電池または前記蓄電装置からの電力を変換すると共に、前記燃料電池からの電力の前記補機への供給と前記蓄電装置からの電力の前記補機への供給とを切り替えるコンバータを、選択した前記一方からの電力が前記補機に供給されるように制御する電力供給方法である。
上記(1)~(7)の何れかの態様によれば、電力供給システムに接続される補機の高コスト化を抑制しつつ、補機に適切な電力を供給することができる。
実施形態の電力供給システム1の概略構成の一例を示す図である。 実施形態のエネルギーECU400の構成の一例を示す図である。 実施形態のDC-DCコンバータ300の構成の一例を示す図である。 実施形態の電力供給システム1により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の電力供給システムおよび電力供給方法の実施形態について説明する。なお、以下では、主に電力供給システムが車両に搭載されるものとして説明する。車両とは、例えば、後述する燃料電池で発電された電力または蓄電装置に蓄積されて電力を、走行用の電力または車載機器(補機)の動作用の電力として用いる電動車両である。車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の自動車である。
図1は、実施形態の電力供給システム1の概略構成の一例を示す図である。電力供給システム1は、例えば、燃料電池100と、バッテリ200と、DC-DCコンバータ300と、エネルギーECU(Electronic Control Unit)400とを備える。バッテリ200は、「蓄電装置」の一例である。エネルギーECU400は、「制御部」の一例である。電力供給システム1には、主出力装置120と、一以上の補機500-1、500-2、…、500-nとが接続されている。主出力装置120および補機500は、「負荷」の一例である。以下では、補機500-1、500-2、…、500-nのそれぞれを区別せずに説明する場合に、単に「補機500」と総称するものとする。
燃料電池100は、例えば、燃料ガスに含まれる水素と、空気に含まれる酸素とが反応することによって発電が可能な電池である。燃料電池100は、例えば、エネルギーECUの制御により発電を行う。また、燃料電池100は、発電した電力を、例えば主出力装置120に出力したり、直流リンク等を介してDC-DCコンバータ300に出力する。主出力装置120は、例えば燃料電池100からの電力によって、車両の走行に用いられる駆動力を駆動輪に出力するモータである。また、主出力装置120は、車両を走行または停止させるための他の装置(例えば、ブレーキ装置等)であってもよい。また、主出力装置120は、燃料電池100とコンバータ等を介して接続されていてもよい。
また、燃料電池100は、例えば、燃料電池100における発電の有無や、発電している電力量、温度等を検出する燃料電池センサが設けられていてもよい。燃料電池センサの検出結果は、例えば、エネルギーECU400に出力される。
バッテリ200は、例えば、リチウムイオンバッテリ、ニッケル水素バッテリ、鉛バッテリなど、繰り返し充電および放電が可能な二次電池である。バッテリ200は、例えば、燃料電池100が発電する電力よりも低電圧(例えば、12[V]、48[V])のバッテリであってもよい。また、バッテリ200は、複数のバッテリセルを連結させたバッテリユニットでもよい。バッテリ200は、例えば、燃料電池100において発電され、DC-DCコンバータ300により変換された電力を蓄えたり(充電)、バッテリ200に蓄えられた電力を補機500等に供給(放電)する。
また、バッテリ200は、例えば、バッテリ200の電流値、電圧値、温度等を検出するバッテリセンサ(電流センサ、電圧センサ、温度センサ)が設けられていてもよい。バッテリセンサの検出結果は、例えば、エネルギーECU400に出力される。
DC-DCコンバータ300は、燃料電池100またはバッテリ200からの直流電力を変換し、変換した直流電力を補機500等に供給する。例えば、DC-DCコンバータ300は、エネルギーECU400の制御により、燃料電池100またはバッテリ200からの直流電力を補機500が要求する所定の電力値に昇圧または降圧する。また、DC-DCコンバータ300は、エネルギーECU400の制御により、燃料電池100からの直流電力(以下、単に「電力」と称する)の補機500への供給と、バッテリ200からの電力の補機500への供給とを切り替える。また、DC-DCコンバータ300は、エネルギーECU400の制御により、燃料電池100からの電力を変換してバッテリ200に供給してもよい。
エネルギーECU400は、主出力装置120や補機500に電力を供給するための制御を行う。例えば、エネルギーECU400は、少なくともDC-DCコンバータ300における、燃料電池100からの電力の補機500への供給と、バッテリ200からの電力の補機500への供給との切り替えを制御する。エネルギーECU400の機能の詳細については後述する。
補機500は、例えば、燃料電池100またはバッテリ200からDC-DCコンバータ300を介して供給される電力を動作用の電力として用いる機器である。また、補機500は、車両に搭載される主出力装置120以外の電気機器であってもよい。補機500は、例えば、車両センサや表示装置、照明装置、ナビゲーション装置、通信装置、ドライブレコーダ、HMI(Human Machine Interface)、その他の車載機器等である。
<エネルギーECU>
次に、エネルギーECU400の機能の詳細について説明する。図2は、実施形態のエネルギーECU400の構成の一例を示す図である。エネルギーECU400は、例えば、状態取得部420と、供給制御部440と、切替制御部460と、電力制御部480とを備える。状態取得部420、供給制御部440、切替制御部460、および電力制御部480のそれぞれは、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
状態取得部420は、DC-DCコンバータ300に接続される一以上の補機500-1~500-nごとの電力要求や動作状況等を取得する。例えば、車両のイグニッションスイッチがオン状態になったことを受け付けた場合や、HMI等から乗員の操作を受け付けた場合、受け付けた内容に対応付けられた補機からの電力要求を取得する。また、状態取得部420は、起動中(動作中)の補機500と所定時間ごと、または所定のタイミングで通信を行ったり、補機500からの動作信号(例えば、正常信号や異常信号)を受信することで、補機500の動作状況を取得する。また、状態取得部420は、電力供給システム1が搭載された車両の状態(例えば、車両センサにより検出された情報)等を取得してもよい。
また、状態取得部420は、例えば燃料電池100やバッテリ200のそれぞれに設けられたセンサ(燃料電池センサ、バッテリセンサ)の検出結果に基づいて、燃料電池100の状態やバッテリ200の状態を取得する。燃料電池100の状態には、例えば、燃料電池100が発電しているか否かや、発電している場合の発電状況(例えば、所定時間における発電量)、劣化度合、異常が発生しているか否か等の情報が含まれる。バッテリ200の状態には、例えば、バッテリ200が充電または放電しているか否かや、バッテリ200の充電状態(例えば、SOC(State Of Charge;充電率))、劣化度合、異常が発生しているか否か等の情報が含まれる。
供給制御部440は、状態取得部420により取得された補機500からの電力要求や、燃料電池100およびバッテリ200の状態等に基づいて、燃料電池100またはバッテリ200のうち、補機500に電力を供給する一方を選択する。例えば、供給制御部440は、補機500からの電力要求に対する要求電力量を算出する。例えば、供給制御部440は、車両のアクセル開度や車両の速度と基づいてモータが出力すべきトルクを算出し、トルクとモータの回転数から求められる駆動軸負荷電力と、複数の補機の少なくとも一つが要求する電力とを合計して要求電力量を算出する。また、供給制御部440は、予め補機ごとの動作時における必要電力量を記憶しておき、記憶された必要電力量を参照することで、要求電力量を算出してもよい。供給制御部440は、複数の補機から電力要求があった場合に、それぞれの補機からの要求電力量の合計値を算出する。そして、供給制御部440は、算出された要求電力量と、バッテリ200のSOC等を比較し、バッテリ200で供給可能であると判定した場合にはバッテリ200を選択し、バッテリ200で供給できないと判定した場合には燃料電池100を選択する。
また、供給制御部440は、例えば、燃料電池100が起動していない場合や燃料電池100を起動させる場合にはバッテリ200を選択し、燃料電池100が起動(動作)している場合には燃料電池100を選択してもよい。この場合、供給制御部440は、バッテリ200からの電力が燃料電池100の起動用の電力として用いられるようにDC-DCコンバータ300を制御する。
また、供給制御部440は、電力要求のあった補機500の種類や数に応じて燃料電池100またはバッテリ200を選択してもよい。例えば、供給制御部440は、すぐに起動させる必要がある補機の場合には、蓄電された電力をすぐに供給できるバッテリ200を選択する。また、供給制御部440は、電力を供給する補機500の数が所定数未満である場合には、バッテリ200を選択し、所定数以上である場合にはバッテリ200の電力がすぐに消費されてしまうため燃料電池100を選択する。
また、供給制御部440は、燃料電池100に異常が生じている場合にはバッテリ200を選択し、バッテリ200に異常が生じている場合には燃料電池100を選択してもよい。また、供給制御部440は、燃料電池100の劣化度合が基準値以上である場合にはバッテリ200を選択し、バッテリ200の劣化度合が基準値以上である場合には燃料電池100を選択してもよい。また、供給制御部440は、ユーザ(例えば、電力供給システム1が搭載された車両の乗員やシステム管理者)等からの指示に基づいて、燃料電池100またはバッテリ200を選択してもよい。
切替制御部460は、供給制御部440によって選択された燃料電池100またはバッテリ200からの電力が補機500等に供給されるように、DC-DCコンバータ300が備える切替部(後述)を制御する。
電力制御部480は、状態取得部420により取得される燃料電池100やバッテリ200の状態、主出力装置120および補機500への電力の供給状況等に基づいて、燃料電池100の発電制御や、バッテリ200の充電または放電制御等を行う。例えば、電力制御部480は、バッテリ200が備えるバッテリセンサの出力に基づいて算出されたSOCが閾値未満である場合には、バッテリ200の充電が必要であると判定し、燃料電池100による発電によってバッテリ200を充電させるための制御(充電制御)を実行する。また、電力制御部480は、バッテリ200のSOCが閾値以上である場合に、バッテリ200の充電が必要ではないと判定し、充電制御を停止する制御を実行する。また、電力制御部480は、例えば、燃料電池100で発電された余剰電力が存在する場合に、バッテリ200に充電したり、補機500等で消費させるための制御等を行ってもよい。
<DC-DCコンバータにおける切替制御>
次に、DC-DCコンバータ300における切替制御の内容について具体的に説明する。図3は、実施形態のDC-DCコンバータ300の構成の一例を示す図である。DC-DCコンバータ300は、例えば、変換部320と、切替部340とを備える。
変換部320は、燃料電池100またはバッテリ200から供給された電力を、電力要求のあった供給先の補機500の要求電力量に対応させて降圧または昇圧する。
切替部340は、切替制御部460の制御により、燃料電池100からの電力の補機500への供給と、バッテリ200からの電力の補機500への供給とを切り替える。切替部340は、例えば、電磁スイッチ等のスイッチスイング回路やスイッチング素子である。例えば、切替部340は、図3に示すように、少なくとも燃料電池100に接続される第1端子360-1と、バッテリ200に接続される第2端子360-2と、補機500に接続される第3端子360-3とを備える。燃料電池100に接続される第1端子360-1とは、燃料電池100と第1端子360-1とが直接的に接続されるだけでなく、電気線(電気的に導通される線)等を介して接続される場合も含まれる。バッテリ200に接続される第2端子360-2、および補機500に接続される第3端子360-3についても同様とする。また、電力供給システム1に複数の補機500-1~500-nが存在する場合、第3端子360-3は、接続される補機ごとに設けられていてもよい。
切替部340は、例えば、切替制御部460の制御に基づいて、第1端子360-1、第2端子360-2、および第3端子360-3の各端子間の導通状態と開放状態とを切り替える。例えば、供給制御部440により燃料電池100からの電力を補機500に供給させることが選択された場合、切替制御部460は、第1端子360-1と第3端子360-3とを導通状態にさせ、第2端子360-2と第3端子360-3とを開放状態にさせるための制御信号を切替部340に出力する。また、供給制御部440によりバッテリ200からの電力を補機500に供給させることが選択された場合、切替制御部460は、第2端子360-2と第3端子360-3とを導通状態にさせ、第1端子360-1と第3端子360-3とを開放状態にさせるための制御信号を切替部340に出力する。
また、電力制御部480の制御により、バッテリ200を充電する制御が行われる場合、切替制御部460は、少なくとも第1端子360-1と第2端子360-2を導通状態にさせるための制御信号を切替部340に出力する。なお、バッテリ200を充電する場合には、第1端子360-1と第3端子360-3とを開放状態にしてもよく、導通状態にしてもよい。この場合、電力制御部480は、変換部320に燃料電池100からの電力を変換させる場合に、電力を供給する補機500の許容電圧の上限値以下であり、且つバッテリ200の電圧値より大きい電圧値に変換させる。これにより、変換された電圧値よりもバッテリ200の電圧値が低くなるため、導通状態であっても、バッテリ200側に電力が流れて、バッテリ200を充電させることができる。また、電力制御部480は、燃料電池100からの電力をバッテリ200に供給する場合に、変換部320に、補機500の許容電圧の上限値を越えない範囲で、上限値に近づくように電力変換を行わせてもよい。
また、燃料電池100からバッテリ200や補機500へ電力の供給を行わない場合、切替制御部460は、第1端子360-1と第2端子360-2、および第1端子360-1と第3端子360-3とを開放状態にさせるための制御信号を切替部340に出力させてもよい。
切替部340は、切替制御部460の制御信号に基づいて、各端子間の状態の切り替え制御を行う。これにより、燃料電池100からの電力とバッテリ200からの電力とを、DC-DCコンバータ300で所定電圧に調整して全ての補機500-1~500-nに供給することができる。したがって、補機500に電力変動を調整するための機能を設ける必要がなく、補機500のコストダウンを図ることができる。
[処理フロー]
図4は、実施形態の電力供給システム1により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。図4の例において、状態取得部420は、補機500からの電力要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS100)。補機500からの電力要求を受け付けたと判定した場合、状態取得部420は、燃料電池およびバッテリ200の状態を取得する(ステップS102)。次に、供給制御部440は、状態取得部420により取得された状態等に基づいて燃料電池100またはバッテリ200のうち、電力を補機500に供給する一方を選択する(ステップS104)。次に、切替制御部460は、選択された一方からの電力が補機500に供給されるようにDC-DCコンバータ300を制御して、それぞれの端子(第1端子360-1、第2端子360-2、第3端子360-3)間の導通状態と開放状態とを切り替えさせる(ステップS106)。電力制御部480は、補機500からの電力要求に基づいてDC-DCコンバータ300に電力を変換させ(ステップS108)、変換された電力を補機に供給させる(ステップS100)。
次に、供給制御部440は、バッテリ200の充電状態(例えばSOC)に基づいてバッテリ200の充電が必要な否かを判定する(ステップS112)。バッテリの充電が必要であると判定された場合、切替制御部460は、燃料電池100からの電力がバッテリ200に供給されるようにDC-DCコンバータ300を制御する(ステップS114)。ステップS114の処理では、DC-DCコンバータ300は、例えば、切替制御部460からの制御に基づいて、第1端子360-1と第2端子360-2とが導通状態になるように切り替える。電力制御部480は、燃料電池100を発電させてDC-DCコンバータ300を介してバッテリ200に供給させる(ステップS116)。ステップS116の処理によって、バッテリ200が充電される。これにより、本フローチャートの処理は、終了する。また、ステップS100の処理において、補機500からの電力要求を受け付けていないと判定された場合、またはステップS112の処理において、バッテリの充電が必要でないと判定された場合、本フローチャートを終了する。
なお、図4の示すステップS110の処理が実行された後、補機500に電力を供給する必要がなくなった場合に、切替制御部460は、燃料電池100またはバッテリ200からの電力が補機500に供給されないように、DC-DCコンバータ300のそれぞれの端子(第1端子360-1、第2端子360-2、第3端子360-3)間の導通状態と開放状態とを切り替える処理を行ってもよい。また、ステップS116の処理が実行された後、バッテリ200に電力を供給する必要がなくなった場合(例えば、SOCが閾値以上の場合)に、切替制御部460は、燃料電池100からの電力がバッテリ200に供給されないように、DC-DCコンバータ300の第1端子360-1と第2端子360-2とを開放状態に切り替える制御を行ってもよい。
また、図4に示す処理において、ステップS100~ステップS110の処理(以下、第1処理と称する)と、ステップS112~S116の処理(以下、第2処理と称する)とは、別々に実行されてよい。この場合、エネルギーECU400は、第1処理および第2処理のうち一方の処理が実行中の場合に、他方の処理を実行しない(一方の処理が終了するまで待機)するように制御してもよく、第1処理と第2処理とを時分割等で分割しながら並行して実行してもよい。また、エネルギーECU400は、第1処理を第2処理よりも優先して実行してもよく、第1処理が実行されていない場合に、第2処理を実行してもよい。
以上説明した実施形態によれば、電力供給システム1において、発電可能な燃料電池100と、燃料電池100により発電された電力を蓄えるバッテリ(蓄電装置の一例)200と、燃料電池100またはバッテリ200からの電力を変換すると共に、燃料電池100からの電力の補機500への供給と、バッテリ200からの電力の補機500への供給とを切り替えるDC-DCコンバータ(コンバータの一例)300と、少なくともDC-DCコンバータ300における前記切り替えを制御するエネルギーECU(制御部の一例)400とを備えることにより、電力供給システムに接続される補機の高コスト化を抑制しつつ、補機に適切な電力を供給することができる。
具体的には、実施形態の電力供給システム1では、例えば、燃料電池100と補機500との間にDC-DCコンバータ300を設けると共に、DC-DCコンバータ300に、燃料電池100よりも低電圧(例えば、12[V]、48[V])のバッテリ200を接続させる。そして、DC-DCコンバータ300は、燃料電池100からの電力とバッテリ200からの電力を昇圧または降圧して補機500に安定した電圧(例えば、一定電圧)を供給する。したがって、仮に燃料電池100で発電された電力が変動した場合や電圧値の異なる燃料電池100やバッテリ200と接続する場合であっても、補機側の電圧変動を調整する機能等が不要となり、結果として、補機500のコストを抑制することができるとともに、補機500の流用性を向上させることができる。
また、実施形態によれば、DC-DCコンバータ300に燃料電池100に接続される第1端子360-1と、バッテリ200に接続される第2端子360-2と、補機500に接続される第3端子360-3とを備え、電力の供給元および供給先によってそれぞれの端子間の導通状態と開放状態とを切り替えることにより、燃料電池100またはバッテリ200の電力を補機500に供給するだけでなく、燃料電池100の電力をバッテリ200に供給してバッテリ200を充電させることができる。
なお、実施形態における燃料電池100は、一例として水素と酸素とが反応することによって発電する電池を用いたが、他の種々の燃料電池を適用させてもよい。また、実施形態におけるエネルギーECU400が備える機能の一部または全部は、DC-DCコンバータ300に設けられていてもよい。また、上述の実施形態における電力供給システム1は、車両に加えて(または代えて)、車両以外の電動装置(例えば、船舶、飛行体、ロボット)に搭載されてもよく、また、定置型の燃料電池システムに搭載されてもよい。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。
1…電力供給システム、100…燃料電池、120…主出力装置、200…バッテリ、300…DC-DCコンバータ、320…変換部、340…切替部、360-1…第1端子、360-2…第2端子、360-3…第3端子、400…エネルギーECU、420…状態取得部、440…供給制御部、460…切替制御部、480…電力制御部、500…補機

Claims (4)

  1. 発電可能な燃料電池と、
    前記燃料電池により発電された電力を蓄える蓄電装置と、
    前記燃料電池または前記蓄電装置からの電力を変換すると共に、前記燃料電池からの電力の補機への供給と前記蓄電装置からの電力の前記補機への供給とを切り替えるコンバータと、
    少なくとも前記コンバータにおける前記切り替えを制御する制御部と、を備え
    前記コンバータは、前記燃料電池に接続される第1端子と、前記蓄電装置に接続される第2端子と、前記補機に接続される第3端子とを備え、
    前記制御部による制御に基づいて、前記第1端子と前記第3端子、または前記第2端子と前記第3端子とを導通状態または開放状態に切り替えることで前記電力の補機への供給を切り替え、
    前記制御部は、前記蓄電装置の充電状態に基づいて前記蓄電装置の充電が必要であると判定した場合に、少なくとも前記第1端子と前記第2端子とが導通状態となるように前記コンバータを制御し、
    前記制御部は、前記燃料電池からの電力を、前記電力を供給する補機の許容電圧の上限値以下であり、前記蓄電装置の電圧値よりも大きい電圧値となるように変換し、前記燃料電池からの電力を前記補機に供給しながら、前記蓄電装置にも供給させる、
    力供給システム。
  2. 前記制御部は、前記燃料電池の状態と前記蓄電装置の状態とを取得し、取得したそれぞれの状態に基づいて、前記燃料電池または前記蓄電装置のうち電力を前記補機に供給する一方を選択し、選択した一方からの電力が前記補機に供給されるように前記コンバータを制御する、
    請求項1に記載の電力供給システム。
  3. 前記制御部は、前記蓄電装置からの電力が前記燃料電池の起動用の電力として用いられるように前記コンバータを制御する、
    請求項1または2に記載の電力供給システム。
  4. 電力供給システムの制御部が、
    発電可能な燃料電池の状態と、前記燃料電池により発電された電力を蓄える蓄電装置との状態を取得し、
    取得したそれぞれの状態に基づいて、前記燃料電池または前記蓄電装置のうち補機に電力を供給する一方を選択し、
    前記燃料電池または前記蓄電装置からの電力を変換すると共に、前記燃料電池からの電力の前記補機への供給と前記蓄電装置からの電力の前記補機への供給とを切り替えるコンバータを、選択した前記一方からの電力が前記補機に供給されるように制御し、
    前記コンバータは、前記燃料電池に接続される第1端子と、前記蓄電装置に接続される第2端子と、前記補機に接続される第3端子とを備え、
    前記制御部による制御に基づいて、前記第1端子と前記第3端子、または前記第2端子と前記第3端子とを導通状態または開放状態に切り替えることで前記電力の補機への供給を切り替え、
    前記制御部が、前記蓄電装置の充電状態に基づいて前記蓄電装置の充電が必要であると判定した場合に、少なくとも前記第1端子と前記第2端子とが導通状態となるように前記コンバータを制御し、
    前記制御部が、前記燃料電池からの電力を、前記電力を供給する補機の許容電圧の上限値以下であり、前記蓄電装置の電圧値よりも大きい電圧値となるように変換し、前記燃料電池からの電力を前記補機に供給しながら、前記蓄電装置にも供給されるように制御する、
    電力供給方法。
JP2021011084A 2021-01-27 2021-01-27 電力供給システムおよび電力供給方法 Active JP7223043B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011084A JP7223043B2 (ja) 2021-01-27 2021-01-27 電力供給システムおよび電力供給方法
CN202210034236.1A CN114825501A (zh) 2021-01-27 2022-01-12 电力供给系统及电力供给方法
US17/579,627 US20220238944A1 (en) 2021-01-27 2022-01-20 Power supply system and method of power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011084A JP7223043B2 (ja) 2021-01-27 2021-01-27 電力供給システムおよび電力供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022114691A JP2022114691A (ja) 2022-08-08
JP7223043B2 true JP7223043B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=82495907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021011084A Active JP7223043B2 (ja) 2021-01-27 2021-01-27 電力供給システムおよび電力供給方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220238944A1 (ja)
JP (1) JP7223043B2 (ja)
CN (1) CN114825501A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004628A (ja) 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2011091899A (ja) 2009-10-20 2011-05-06 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2012244713A (ja) 2011-05-18 2012-12-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
WO2019035169A1 (ja) 2017-08-14 2019-02-21 日産自動車株式会社 電源システム及びその制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130175972A1 (en) * 2011-07-14 2013-07-11 Panasonic Corporation Fuel cell system and method for controlling the same
JP2017011940A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車の制御方法及び燃料電池自動車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004628A (ja) 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2011091899A (ja) 2009-10-20 2011-05-06 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2012244713A (ja) 2011-05-18 2012-12-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
WO2019035169A1 (ja) 2017-08-14 2019-02-21 日産自動車株式会社 電源システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220238944A1 (en) 2022-07-28
JP2022114691A (ja) 2022-08-08
CN114825501A (zh) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10668817B2 (en) Driving device
US20100181828A1 (en) Electric power source device for vehicle
US8907622B2 (en) Vehicle charging system and electrically powered vehicle provided with the same
JP4538418B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置
US9018894B2 (en) Vehicular power supply system
US9873339B2 (en) Vehicle, power source system, and control method of power source system
US9048500B2 (en) Fuel cell system with controlled standby power
US8042633B2 (en) Discharging system and electric vehicle
US20030015995A1 (en) Set battery charging condition detecting apparatus
JP4604389B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008228403A (ja) 車両用電源装置
JP4438232B2 (ja) 燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法
US11070156B2 (en) Power system
US9713964B2 (en) Output controller for fuel cell
JP5145724B2 (ja) 電力供給システム
JP2004320877A (ja) 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法
JP2017109633A (ja) 電動車の制御装置
JP7253958B2 (ja) バッテリ制御装置およびバッテリ制御方法
JP7223043B2 (ja) 電力供給システムおよび電力供給方法
JP5092903B2 (ja) 車両用電池の充放電制御装置
CN212422841U (zh) 用于车载燃料电池混合动力系统的供电组件
JP2008236910A (ja) 蓄電デバイスの制御装置
JP2018038201A (ja) 電動車両
JP2007051943A (ja) 電流センサの異常検出装置
CN113752863A (zh) 车载燃料电池混合动力系统及其供电方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150