JP2011086119A - 機器情報設定装置および機器情報設定方法 - Google Patents

機器情報設定装置および機器情報設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011086119A
JP2011086119A JP2009238522A JP2009238522A JP2011086119A JP 2011086119 A JP2011086119 A JP 2011086119A JP 2009238522 A JP2009238522 A JP 2009238522A JP 2009238522 A JP2009238522 A JP 2009238522A JP 2011086119 A JP2011086119 A JP 2011086119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
device information
field device
field
information
storage form
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009238522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5045724B2 (ja
Inventor
yoshiyuki Jingu
善行 神宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2009238522A priority Critical patent/JP5045724B2/ja
Priority to CN2010105097518A priority patent/CN102043753B/zh
Priority to US12/904,454 priority patent/US8682459B2/en
Priority to EP10187650.6A priority patent/EP2312409B1/en
Publication of JP2011086119A publication Critical patent/JP2011086119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5045724B2 publication Critical patent/JP5045724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25428Field device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】機器交換時等における機器情報の設定時の作業負担を軽減することができる機器情報設定装置等を提供する。
【解決手段】取得手段12は、格納形態保管手段11に保管された第1のフィールド機器21における格納形態に基づいて、第1のフィールド機器21に格納されている機器情報を取得する。変換手段13は、格納形態保管手段11に保管された第2のフィールド機器22における格納形態に基づいて、取得手段12により取得された機器情報を第2のフィールド機器22における格納形態の機器情報に変換する。
【選択図】図1

Description

本発明は、機器情報をフィールド機器に設定する機器情報設定装置および機器情報設定方法に関する。
ユーザがフィールドバス機能を有するフィールド機器の設定、調整、保全作業を行う際には、フィールド機器から機器情報を取得、編集する。機器情報には各フィールド機器が持つ管理情報や各機器に特有の機器パラメータが含まれる。機器情報の取得、編集時には機器ベンダーが独自に開発したソフトウェアツールやプログラムを使用する必要がある。
竹内徹夫、「新しいフィールド機器管理ツールの枠組みFDT/DTM」、横河技報、横河電機株式会社、Vol.51 No.2(2007)
上記のソフトウェアツールやプログラムは機器ごとに用意される。また同一機器であっても機器リヴィジョンが異なると、機器パラメータ数や内容に変更が生じるため、別々のソフトウェアやプログラムが用意されることが多い。このため、同一機能、同一機種であっても、機器リヴィジョンが異なれば複数のソフトウェアやプログラムが必要となる。
しかし、機器交換を行う際に、同一機種、同一リヴィジョンの機器を用意できない場合もあり、この場合には機器情報を新たな機器に対して自動的に設定できなくなる。例えば、フィールド機器の製品寿命は長く、故障等による交換が必要になった場合に同一リヴィジョンの代替機を用意することは困難である。このような状況は、機器交換時に手動での設定作業を必要としユーザの作業負担を重くしている。また、メーカの異なるフィールド機器への入れ替えを行う場合にも機器情報の設定には煩雑な作業が必要で、導入時のコストを高める原因となる。
本発明の目的は、機器交換時等における機器情報の設定時の作業負担を軽減することができる機器情報設定装置等を提供することにある。
本発明の機器情報設定装置は、機器情報をフィールド機器に設定する機器情報設定装置において、第1のフィールド機器における機器情報の格納形態および第2のフィールド機器における機器情報の格納形態を保管する格納形態保管手段と、前記格納形態保管手段に保管された前記第1のフィールド機器における前記格納形態に基づいて、前記第1のフィールド機器に格納されている機器情報を取得する取得手段と、前記格納形態保管手段に保管された前記第2のフィールド機器における前記格納形態に基づいて、前記取得手段により取得された前記機器情報を前記第2のフィールド機器における格納形態の機器情報に変換する変換手段と、前記変換手段により得られた前記機器情報を前記第2のフィールド機器に書き込む書込み手段と、を備えることを特徴とする機器情報設定装置。
この機器情報設定装置によれば、第1のフィールド機器における格納形態に基づいて第1のフィールド機器に格納されている機器情報を取得し、第2のフィールド機器における格納形態に基づいて、この機器情報を第2のフィールド機器における格納形態の機器情報に変換するので、機器交換時等における機器情報の設定時の作業負担を軽減することができる。
前記機器情報はパラメータを含むとともに、前記格納形態保管手段に保管された前記格納形態は、前記機器情報に含まれる前記パラメータをラベル名に対応付ける情報を含み、前記変換手段は前記第1のフィールド機器および前記第2のフィールド機器の機器情報に同一のラベル名が付されたパラメータの値が一致するように機器情報を変換してもよい。
前記機器情報に含まれる前記パラメータをラベル名に対応付ける前記情報の編集を受け付ける編集受付手段を備えてもよい。
本発明の機器情報設定方法は、第1のフィールド機器に格納された機器情報を第2のフィールド機器に設定する機器情報設定方法において、前記第1のフィールド機器における機器情報の格納形態および前記第2のフィールド機器における機器情報の格納形態を保管するステップと、前記保管するステップにより保管された前記第1のフィールド機器における前記格納形態に基づいて、前記第1のフィールド機器に格納されている機器情報を取得するステップと、前記保管するステップにより保管された前記第2のフィールド機器における前記格納形態に基づいて、前記取得するステップにより取得された前記機器情報を前記第2のフィールド機器における格納形態の機器情報に変換するステップと、前記変換するステップにより得られた前記機器情報を前記第2のフィールド機器に書き込むステップと、を備えることを特徴とする。
この機器情報設定方法によれば、第1のフィールド機器における格納形態に基づいて第1のフィールド機器に格納されている機器情報を取得し、第2のフィールド機器における格納形態に基づいて、この機器情報を第2のフィールド機器における格納形態の機器情報に変換するので、機器交換時等における機器情報の設定時の作業負担を軽減することができる。
前記機器情報はパラメータを含むとともに、前記保管するステップにより保管された前記格納形態は、前記機器情報に含まれる前記パラメータをラベル名に対応付ける情報を含み、前記変換するステップでは、前記第1のフィールド機器および前記第2のフィールド機器の機器情報に同一のラベル名が付されたパラメータの値が一致するように機器情報を変換してもよい。
前記機器情報に含まれる前記パラメータをラベル名に対応付ける前記情報の編集を受け付けるステップを備えてもよい。
本発明の機器情報設定装置によれば、第1のフィールド機器における格納形態に基づいて第1のフィールド機器に格納されている機器情報を取得し、第2のフィールド機器における格納形態に基づいて、この機器情報を第2のフィールド機器における格納形態の機器情報に変換するので、機器交換時等における機器情報の設定時の作業負担を軽減することができる。
本発明の機器情報設定方法によれば、第1のフィールド機器における格納形態に基づいて第1のフィールド機器に格納されている機器情報を取得し、第2のフィールド機器における格納形態に基づいて、この機器情報を第2のフィールド機器における格納形態の機器情報に変換するので、機器交換時等における機器情報の設定時の作業負担を軽減することができる。
一実施形態の機器情報設定装置の構成を示すブロック図。 機器情報設定装置の動作を示すフローチャート。 機器情報データ作成処理を示すフローチャート。
以下、本発明による機器情報設定装置の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の機器情報設定装置の構成を示すブロック図である。
図1に示す第1のフィールド機器21および第2のフィールド機器22はいずれもフィールドバス通信機能を有するとともに、両者は同一機能をもつ機器であり、第1のフィールド機器21を第2のフィールド機器22へ交換する場合の作業を想定している。
図1に示すように、機器情報設定装置1には、第1のフィールド機器21における機器情報の格納形態および第2のフィールド機器22における機器情報の格納形態を保管する格納形態保管手段11と、格納形態保管手段11に保管された第1のフィールド機器21における格納形態に基づいて、第1のフィールド機器21に格納されている機器情報を取得する取得手段12と、格納形態保管手段11に保管された第2のフィールド機器22における格納形態に基づいて、取得手段12により取得された機器情報を第2のフィールド機器22における格納形態の機器情報に変換する変換手段13と、変換手段13により得られた機器情報を第2のフィールド機器22に書き込む書込み手段14と、第1のフィールド機器21および第2のフィールド機器11の機器情報にそれぞれ含まれるパラメータの対応付けの指示を受け付ける受付手段15が構成される。
機器情報設定装置1は、コンピュータの機能の一部として構成される。コンピュータには、このコンピュータを格納形態保管手段11、取得手段12、変換手段13、書込み手段14および受付手段15として機能させるプログラムが実装される。
図2および図3は、機器情報設定装置1の動作を示すフローチャートである。
図2のステップS1では、取得手段12により第1のフィールド機器21に格納された機器情報データを取得、保存する。
次に、ステップS2では、取得手段12は、格納形態保管手段11に保管された第1のフィールド機器21の格納形態を参照することにより、上記の機器情報データから機器パラメータおよび操作ログを抽出、保存する。ここで、第1のフィールド機器21の格納形態には、フィールド機器21に格納された機器情報データのうちのどの部分にどの機器パラメータが格納され、どの部分に操作ログが格納されているかを示す情報が含まれている。また、操作ログは機器情報データの書込み、消去、編集についての履歴データである。
次に、ステップS3では、取得手段12により第2のフィールド機器22に格納された機器情報データを取得、保存する。
次にステップS4では、変換手段13により、以下のステップS41〜ステップS46(図3)に示す機器情報データ作成処理を実行する。この処理では、第2のフィールド機器22に書き込むべき機器情報データを作成する。
ステップS41では、ステップS2で保存された第1のフィールド機器21の機器パラメータの中から1つのパラメータを選択する。
次にステップS42では、格納形態保管手段11に保管された第2のフィールド機器22の格納形態を参照することにより、選択されている第1のフィールド機器21のパラメータと同一ラベル名のパラメータが第2のフィールド機器22のパラメータ情報に含まれているか否か判断する。ここで、第2のフィールド機器22の格納形態には、フィールド機器22に格納された機器情報データのうちのどの部分にどのパラメータが格納され、どの部分に操作ログが格納されているかを示す情報が含まれている。また、ラベル名とパラメータとの対応関係は、第1のフィールド機器21の機器情報データおよび第2のフィールド機器22の機器情報データにそれぞれ規定されていてもよく、あるいは、格納形態保管手段11に保管された第1のフィールド機器21の格納形態および第2のフィールド機器22の格納形態にそれぞれ規定されていてもよい。
ステップS42の判断が肯定されればステップS43へ進み、否定されればステップS44へ進む。
ステップS43では、選択されている第1のフィールド機器21のパラメータ(ラベル名が同一のパラメータ)について、ステップS3で保存されている第2のフィールド機器22のパラメータのパラメータ値を、第1のフィールド機器21のパラメータの値に置換し、ステップS48へ進む。
ステップS44では、受付手段15に保管されたパラメータの対応付けを参照することにより、選択されている第1のフィールド機器21のパラメータと対応付けられている第2のフィールド機器22のパラメータがあるか否か判断する。
ステップS44の判断が肯定されればステップS45へ進み、否定されればステップS46へ進む。
ステップS45では、選択されている第1のフィールド機器21のパラメータに対応付けられている第2のフィールド機器22のパラメータの値を、第1のフィールド機器21のパラメータの値に置換し、ステップS48へ進む。
一方、ステップS46では、選択されている第1のフィールド機器21のパラメータに対応付けるべき第2のフィールド機器22のパラメータの指定を受け付け、ステップS47へ進む。ここでは、受付手段15を介してユーザの操作を受け付ける。ユーザは、選択されている第1のフィールド機器21のパラメータに対応付けるべき第2のフィールド機器22のパラメータを指定できる。ユーザにより指定されたパラメータの対応付けは、受付手段15に保管される。
ステップS47では、選択されている第1のフィールド機器21のパラメータに対応付けられた第2のフィールド機器22のパラメータの値を、第1のフィールド機器21のパラメータの値に置換し、ステップS48へ進む。
ステップS48では、第1のフィールド機器21のすべてのパラメータについて、パラメータ値の置換(ステップS43、ステップS45、ステップS47)が終了したか否か判断し、判断が肯定されればステップS49へ進む。判断が否定されればステップS41へ戻り、次のパラメータが選択される。
ステップS49では、第2のフィールド機器22の操作ログのデータを、第1のフィールド機器21の操作ログのデータに置換する。これにより、第2のフィールド機器22に書き込むべき機器情報データが作成される。
次に、ステップS5(図2)では、変換手段13により作成された機器情報データを書込み手段14により書き込み、処理を終了する。この機器情報データは第2のフィールド機器22に転送され、格納される。
以上のように、本実施形態の機器情報設定装置によれば、同一ラベル名のパラメータやユーザにより対応付けられたパラメータについては、自動的にパラメータ値を設定することができる。このため、リヴィジョンの異なる機器への交換時などにおける機器情報の設定のための作業負担を大幅に軽減できる。
また、ユーザによりパラメータの対応付けを行うことができるとともに、その対応付けを保存し機器情報の自動設定に再利用できるため、他社機器への交換時などにおける作業負担を軽減することができる。
また、本実施形態の機器情報設定装置を機器情報の初期設定に利用することもできる。この場合、初期設定の対象機器が第2のフィールド機器に相当する。また、第2のフィールド機器を実機ではなくコンピュータ上で再現される仮想機器とすることで、シミュレーションや教育等に利用することもできる。
以上説明したように、本発明の機器情報設定装置によれば、第1のフィールド機器における格納形態に基づいて第1のフィールド機器に格納されている機器情報を取得し、第2のフィールド機器における格納形態に基づいて、この機器情報を第2のフィールド機器における格納形態の機器情報に変換するので、機器交換時等における機器情報の設定時の作業負担を軽減することができる。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、機器情報をフィールド機器に設定する機器情報設定装置に対し、広く適用することができる。
1 機器情報設定装置
11 格納形態保管手段
12 取得手段
13 変換手段
14 書込み手段
15 受付手段

Claims (6)

  1. 機器情報をフィールド機器に設定する機器情報設定装置において、
    第1のフィールド機器における機器情報の格納形態および第2のフィールド機器における機器情報の格納形態を保管する格納形態保管手段と、
    前記格納形態保管手段に保管された前記第1のフィールド機器における前記格納形態に基づいて、前記第1のフィールド機器に格納されている機器情報を取得する取得手段と、
    前記格納形態保管手段に保管された前記第2のフィールド機器における前記格納形態に基づいて、前記取得手段により取得された前記機器情報を前記第2のフィールド機器における格納形態の機器情報に変換する変換手段と、
    前記変換手段により得られた前記機器情報を前記第2のフィールド機器に書き込む書込み手段と、
    を備えることを特徴とする機器情報設定装置。
  2. 前記変換手段は前記第1のフィールド機器および前記第2のフィールド機器の機器情報にそれぞれ含まれる同一のラベル名が付されたパラメータの値が一致するように機器情報を変換することを特徴とする請求項1に記載の機器情報設定装置。
  3. 前記第1のフィールド機器および前記第2のフィールド機器の機器情報にそれぞれ含まれるパラメータの対応付けの指示を受け付ける受付手段を備え、
    前記変換手段は、前記受付手段で受け付けた指示に従って対応するパラメータの値が一致するように機器情報を変換することを特徴とする請求項1または2に記載の機器情報設定装置。
  4. 第1のフィールド機器に格納された機器情報を第2のフィールド機器に設定する機器情報設定方法において、
    前記第1のフィールド機器における機器情報の格納形態および前記第2のフィールド機器における機器情報の格納形態を保管するステップと、
    前記保管するステップにより保管された前記第1のフィールド機器における前記格納形態に基づいて、前記第1のフィールド機器に格納されている機器情報を取得するステップと、
    前記保管するステップにより保管された前記第2のフィールド機器における前記格納形態に基づいて、前記取得するステップにより取得された前記機器情報を前記第2のフィールド機器における格納形態の機器情報に変換するステップと、
    前記変換するステップにより得られた前記機器情報を前記第2のフィールド機器に書き込むステップと、
    を備えることを特徴とする機器情報設定方法。
  5. 前記変換するステップでは、前記第1のフィールド機器および前記第2のフィールド機器の機器情報にそれぞれ含まれる同一のラベル名が付されたパラメータの値が一致するように機器情報を変換することを特徴とする請求項4に記載の機器情報設定方法。
  6. 前記第1のフィールド機器および前記第2のフィールド機器の機器情報にそれぞれ含まれるパラメータの対応付けの指示を受け付けるステップを備え、
    前記変換手段は、前記受け付けるステップで受け付けた指示に従って対応するパラメータの値が一致するように機器情報を変換することを特徴とする請求項4または5に記載の機器情報設定方法。
JP2009238522A 2009-10-15 2009-10-15 機器情報設定装置 Active JP5045724B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238522A JP5045724B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 機器情報設定装置
CN2010105097518A CN102043753B (zh) 2009-10-15 2010-10-14 装置信息设置设备和装置信息设置方法
US12/904,454 US8682459B2 (en) 2009-10-15 2010-10-14 Device information setting apparatus and device information setting method
EP10187650.6A EP2312409B1 (en) 2009-10-15 2010-10-15 Device information setting apparatus and device information setting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238522A JP5045724B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 機器情報設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086119A true JP2011086119A (ja) 2011-04-28
JP5045724B2 JP5045724B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=43509442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238522A Active JP5045724B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 機器情報設定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8682459B2 (ja)
EP (1) EP2312409B1 (ja)
JP (1) JP5045724B2 (ja)
CN (1) CN102043753B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103294023A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 费希尔控制国际公司 用于减少过程控制系统软件应用的存储需求的方法与装置
EP2905663A1 (en) 2014-02-06 2015-08-12 Yokogawa Electric Corporation Device setting apparatus, storage storing device setting program, and method for sharing information among a plurality of device setting apparatuses
JP2017211764A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社東芝 支援システム
JP2019018938A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 東芝エレベータ株式会社 据付調整データ管理装置及び据付調整データ管理システム
JP7456348B2 (ja) 2019-11-29 2024-03-27 株式会社リコー 情報処理システム及び情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012102518A1 (de) * 2012-03-23 2013-09-26 Endress + Hauser Process Solutions Ag Verfahren zum Parametrieren eines Feldgeräts
EP2711793B1 (de) * 2012-09-19 2018-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Bediengeräts zur Steuerung einer technischen Anlage
DE102012112601A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zur Auswahl eines Feldgerätes zur Ermittlung zumindest eines Prozessparameters eines Messstoffs in der Prozess- und Automationstechnik
US20140359086A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Ge Intelligent Platforms, Inc. Representation of control system topology and health in an fdt frame application using device dtms and virtual devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124206A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Yokogawa Electric Corp フィールド機器管理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094600A (en) * 1996-02-06 2000-07-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. System and method for managing a transaction database of records of changes to field device configurations
DE19752607B4 (de) * 1997-11-27 2004-09-16 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Austausch anwendungsspezifischer Daten zwischen einem Intelligenten Netz und datenfähigen Endgeräten
US6851087B1 (en) * 2000-10-04 2005-02-01 International Business Machines Corporation System and method of processing computer form data
DE10253603A1 (de) 2002-11-15 2004-06-03 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Verfahren zum Erzeugen von Softwaremodulen für Feldgeräte der Prozessautomatisierungstechnik
US20040230582A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Pagnano Marco Aurelio De Oliveira Arrangement, storage medium and method for providing information which is obtained via a device type manager, and transmitted in an extensible mark-up language format or a hypertext mark-up language format
US20040260405A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Ron Eddie Modular monitoring, control and device management for use with process control systems
US8527888B2 (en) * 2006-04-11 2013-09-03 Invensys Systems, Inc. Method and supporting configuration user interfaces for streamlining installing replacement field devices
US8782539B2 (en) 2005-10-05 2014-07-15 Invensys Systems, Inc. Generic utility supporting on-demand creation of customizable graphical user interfaces for viewing and specifying field device parameters
US8266308B2 (en) * 2006-02-21 2012-09-11 Comtrol Corporation System, method, and device for communicating between a field device, device controller, and enterprise application
US7848827B2 (en) * 2006-03-31 2010-12-07 Honeywell International Inc. Apparatus, system, and method for wireless diagnostics
US8266602B2 (en) * 2006-05-31 2012-09-11 Honeywell International Inc. Apparatus and method for converting between device description languages in a process control system
US8332567B2 (en) * 2006-09-19 2012-12-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Apparatus and methods to communicatively couple field devices to controllers in a process control system
ATE512393T1 (de) * 2007-10-12 2011-06-15 Siemens Ag Verfahren zum konfigurieren einer anordnung zum schützen, steuern oder überwachen einer elektrischen schalt- oder energieversorgungsanlage
DE102007058606A1 (de) 2007-12-04 2009-06-10 Codewrights Gmbh Verfahren zur Integration von Geräteobjekten in ein objektbasiertes Managementsystem für Feldgeräte in der Automatisierungstechnik
JP5078695B2 (ja) 2008-03-26 2012-11-21 パナソニック株式会社 無線式調光制御システム
CN101388640A (zh) * 2008-07-11 2009-03-18 上海智大电子有限公司 半数字化交流定子调压调速系统
EP2507723A1 (en) * 2009-12-04 2012-10-10 Intellisist, Inc. Converting a message via a posting converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124206A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Yokogawa Electric Corp フィールド機器管理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103294023A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 费希尔控制国际公司 用于减少过程控制系统软件应用的存储需求的方法与装置
EP2905663A1 (en) 2014-02-06 2015-08-12 Yokogawa Electric Corporation Device setting apparatus, storage storing device setting program, and method for sharing information among a plurality of device setting apparatuses
JP2015148933A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 横河電機株式会社 機器設定装置、機器設定プログラム、記憶媒体及び複数の機器設定装置間の情報共有化方法
US9942288B2 (en) 2014-02-06 2018-04-10 Yokogawa Electric Corporation Device setting apparatus, storage storing device setting program, and method for sharing information among a plurality of device setting apparatuses
JP2017211764A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社東芝 支援システム
JP2019018938A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 東芝エレベータ株式会社 据付調整データ管理装置及び据付調整データ管理システム
JP7456348B2 (ja) 2019-11-29 2024-03-27 株式会社リコー 情報処理システム及び情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102043753B (zh) 2013-11-20
EP2312409B1 (en) 2014-12-10
JP5045724B2 (ja) 2012-10-10
CN102043753A (zh) 2011-05-04
US8682459B2 (en) 2014-03-25
EP2312409A1 (en) 2011-04-20
US20110093097A1 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045724B2 (ja) 機器情報設定装置
CN108897724B (zh) 功能完成进度确定方法及装置
KR101627488B1 (ko) 엔지니어링 툴, 프로그램 편집 장치 및 프로그램 편집 시스템
CN104503896A (zh) 用于批设备调试和解调试的系统和方法
US8676359B2 (en) Field device management apparatus and computer program
JP2017142767A (ja) コントローラシステム、変数連携支援装置
CN105291118A (zh) 具备所比较的设定数据的差异反映功能的机器人控制装置
CN104536398A (zh) 一种变频器监控方法和系统
JP5777837B2 (ja) プログラム開発支援装置およびその方法
JP2020015143A (ja) 工具管理システム、工具管理装置及び工具管理方法
JP5425317B2 (ja) モーションsfcプログラム部品作成装置
JP5725974B2 (ja) 受配電監視制御システム
JP4656336B2 (ja) Plcネットワークシステムの開発支援装置
JP2007140954A (ja) オペレータ擬似システムおよびオペレータ擬似方法
JP5141095B2 (ja) プラントコントローラシステム
CN107844334B (zh) 一种自动配置机器人rcs的方法及系统
JP6243259B2 (ja) プログラマブルコントローラのシーケンスプログラム置き換え方法
JP5918514B2 (ja) 分散制御システムの訓練システム
CN109116756B (zh) 一种设备组建的方法和系统
JP2012048471A (ja) 数値制御装置およびマクロプログラム実行方法
JP5303968B2 (ja) エレベータのプログラム検証システム
TW464821B (en) Programmer/feeder system task linking program
JP2018055654A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2020026738A1 (ja) サポート装置およびサポートプログラム
JP2020087311A (ja) シミュレーションシステム及びシミュレート方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5045724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150