JP2011081966A - 有機el装置及びその製造方法 - Google Patents
有機el装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011081966A JP2011081966A JP2009231821A JP2009231821A JP2011081966A JP 2011081966 A JP2011081966 A JP 2011081966A JP 2009231821 A JP2009231821 A JP 2009231821A JP 2009231821 A JP2009231821 A JP 2009231821A JP 2011081966 A JP2011081966 A JP 2011081966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- counter electrode
- organic layer
- pixel electrode
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims abstract description 62
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 17
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 85
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 59
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 37
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 23
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 7
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/841—Self-supporting sealing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/844—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/871—Self-supporting sealing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/873—Encapsulations
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【課題】水分による劣化を抑制することが可能な有機EL装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】絶縁基板と、前記絶縁基板の上方に配置された画素電極と、前記画素電極の上に配置された有機層と、前記有機層の上に配置された対向電極と、前記画素電極の上において前記有機層及び前記対向電極が欠落した第1凹部、及び、前記有機層の上において前記対向電極が欠落した第2凹部の少なくとも一方と、前記対向電極と、前記第1凹部及び前記第2凹部の少なくとも一方とを覆う保護膜と、を備えたことを特徴とする有機EL装置。
【選択図】 図2
【解決手段】絶縁基板と、前記絶縁基板の上方に配置された画素電極と、前記画素電極の上に配置された有機層と、前記有機層の上に配置された対向電極と、前記画素電極の上において前記有機層及び前記対向電極が欠落した第1凹部、及び、前記有機層の上において前記対向電極が欠落した第2凹部の少なくとも一方と、前記対向電極と、前記第1凹部及び前記第2凹部の少なくとも一方とを覆う保護膜と、を備えたことを特徴とする有機EL装置。
【選択図】 図2
Description
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス(EL)装置及びその製造方法に関する。
近年、自発光型で、高速応答、広視野角、高コントラストの特徴を有し、かつ、更に薄型軽量化が可能な有機エレクトロルミネセンス(EL)素子を用いた表示装置の開発が盛んに行われている。
例えば、特許文献1によれば、ガラス基板の表面に第1電極、有機EL層、第2電極が順に積層された有機EL素子について、第1電極、有機EL層、及び、第2電極の互いに隣接する面以外の部分が保護膜によって被覆され、第1電極上の異物が存在しない部分における第1電極の表面から保護膜の外面までの膜厚が第1電極上に存在する異物の大きさより大きく形成する技術が開示されている。
本発明の目的は、水分による劣化を抑制することが可能な有機EL装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明の一態様によれば、
絶縁基板と、前記絶縁基板の上方に配置された画素電極と、前記画素電極の上に配置された有機層と、前記有機層の上に配置された対向電極と、前記画素電極の上において前記有機層及び前記対向電極が欠落した第1凹部、及び、前記有機層の上において前記対向電極が欠落した第2凹部の少なくとも一方と、前記対向電極と、前記第1凹部及び前記第2凹部の少なくとも一方とを覆う保護膜と、を備えたことを特徴とする有機EL装置が提供される。
絶縁基板と、前記絶縁基板の上方に配置された画素電極と、前記画素電極の上に配置された有機層と、前記有機層の上に配置された対向電極と、前記画素電極の上において前記有機層及び前記対向電極が欠落した第1凹部、及び、前記有機層の上において前記対向電極が欠落した第2凹部の少なくとも一方と、前記対向電極と、前記第1凹部及び前記第2凹部の少なくとも一方とを覆う保護膜と、を備えたことを特徴とする有機EL装置が提供される。
本発明の他の態様によれば、
絶縁基板と、前記絶縁基板の上方に配置され、発光する発光部と、前記発光部の面積を100%としたときに10%未満の面積となる発光しない凹部とを有する有機EL素子と、前記有機EL素子を覆う保護膜と、を備えたことを特徴とする有機EL装置が提供される。
絶縁基板と、前記絶縁基板の上方に配置され、発光する発光部と、前記発光部の面積を100%としたときに10%未満の面積となる発光しない凹部とを有する有機EL素子と、前記有機EL素子を覆う保護膜と、を備えたことを特徴とする有機EL装置が提供される。
本発明の他の態様によれば、
絶縁基板の上方に画素電極を形成する工程と、前記画素電極の上に有機層を形成する工程と、前記有機層の上に対向電極を形成する工程と、前記対向電極を形成済みの処理基板に衝突後に昇華する粒状体を噴射し、前記処理基板の前記対向電極を形成済みの表面をドライ洗浄する工程と、前記ドライ洗浄の後に、前記対向電極を覆う保護膜を形成する工程と、を備えたことを特徴とする有機EL装置の製造方法が提供される。
絶縁基板の上方に画素電極を形成する工程と、前記画素電極の上に有機層を形成する工程と、前記有機層の上に対向電極を形成する工程と、前記対向電極を形成済みの処理基板に衝突後に昇華する粒状体を噴射し、前記処理基板の前記対向電極を形成済みの表面をドライ洗浄する工程と、前記ドライ洗浄の後に、前記対向電極を覆う保護膜を形成する工程と、を備えたことを特徴とする有機EL装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、水分による劣化を抑制することが可能な有機EL装置及びその製造方法を提供することができる。
以下、本発明の一態様について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、有機EL装置の一例として、アクティブマトリクス駆動方式を採用した有機EL表示装置の構成を概略的に示す平面図である。
すなわち、有機EL表示装置は、表示パネル1を備えている。この表示パネル1は、アレイ基板100及び封止基板200を備えている。アレイ基板100は、画像を表示する略矩形状のアクティブエリア102において、マトリクス状に配置された複数の有機EL素子OLEDを備えている。封止基板200は、アクティブエリア102において、アレイ基板100に備えられた有機EL素子OLEDと向かい合っている。この封止基板200は、ガラスやプラスチックなどの光透過性を有する絶縁基板である。
これらのアレイ基板100及び封止基板200は、アクティブエリア102を囲む枠状に形成されたシール部材300によって貼り合わせされている。シール部材300は、例えば、樹脂材料や、フリットガラスによって形成されている。
図2は、図1に示した有機EL表示装置の有機EL素子OLEDを備えたアレイ基板100の断面図である。
このアレイ基板100は、ガラスやプラスチックなどの光透過性を有する絶縁基板101、絶縁基板101の上方に形成されたスイッチング素子SW、有機EL素子OLEDなどを備えている。
絶縁基板101の上には、第1絶縁膜111が配置されている。このような第1絶縁膜111は、アクティブエリア102の概ね全体に亘って延在している。この第1絶縁膜111は、例えば、シリコン酸化物やシリコン窒化物などの無機化合物によって形成されている。
第1絶縁膜111の上には、スイッチング素子SWの半導体層SCが配置されている。この半導体層SCは、例えばポリシリコンによって形成されている。この半導体層SCには、チャネル領域SCCを挟んでソース領域SCS及びドレイン領域SCDが形成されている。
半導体層SCは、第2絶縁膜112によって被覆されている。また、この第2絶縁膜112は、第1絶縁膜111の上にも配置されている。このような第2絶縁膜112は、アクティブエリア102の概ね全体に亘って延在している。この第2絶縁膜112は、例えば、シリコン酸化物やシリコン窒化物などの無機化合物によって形成されている。
第2絶縁膜112の上には、チャネル領域SCCの直上にスイッチング素子SWのゲート電極Gが配置されている。この例では、スイッチング素子SWは、トップゲート型のpチャネル薄膜トランジスタである。ゲート電極Gは、第3絶縁膜113によって被覆されている。また、この第3絶縁膜113は、第2絶縁膜112の上にも配置されている。このような第3絶縁膜113は、アクティブエリア102の概ね全体に亘って延在している。この第2絶縁膜112は、例えば、シリコン酸化物やシリコン窒化物などの無機化合物によって形成されている。
第3絶縁膜113の上には、スイッチング素子SWのソース電極S及びドレイン電極Dが配置されている。ソース電極Sは、半導体層SCのソース領域SCSにコンタクトしている。ドレイン電極Dは、半導体層SCのドレイン領域SCDにコンタクトしている。スイッチング素子SWのゲート電極G、ソース電極S、及び、ドレイン電極Dは、例えば、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)などの導電材料を用いて形成されている。
これらのソース電極S及びドレイン電極Dは、第4絶縁膜114によって被覆されている。また、この第4絶縁膜114は、第3絶縁膜113の上にも配置されている。このような第4絶縁膜114は、アクティブエリア102の概ね全体に亘って延在している。この第4絶縁膜114は、例えば、紫外線硬化型樹脂や熱硬化型樹脂などの有機化合物や、シリコン窒化物などの無機化合物によって形成されている。
有機EL素子OLEDを構成する画素電極PEは、第4絶縁膜114の上に配置されている。画素電極PEは、スイッチング素子SWのドレイン電極Dに電気的に接続されている。この画素電極PEは、例えば陽極に相当する。このような画素電極PEの構造については、特に制限はなく、反射層及び透過層が積層された2層構造であっても良いし、反射層単層、あるいは、透過層単層であっても良いし、さらには、3層以上の積層構造であっても良い。反射層は、例えば、銀(Ag)、アルミニウム(Al)などの光反射性を有する導電材料によって形成されている。透過層は、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)、インジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの光透過性を有する導電材料によって形成されている。有機EL素子OLEDが封止基板200の側から光を放射するトップエミッションタイプの場合には、画素電極PEは少なくとも反射層を含んでいる。
第4絶縁膜114の上には、隔壁PIが配置されている。この隔壁PIは、画素電極PEの周縁に沿って配置されている。また、この隔壁PIは、画素電極PEの一部に重なっている。このような隔壁PIは、例えば、紫外線硬化型樹脂や熱硬化型樹脂などの有機化合物や、シリコン窒化物などの各種無機化合物などの絶縁材料によって形成されている。有機EL素子OLEDは、このような隔壁PIによって囲まれ、分離されている。
有機EL素子OLEDを構成する有機層ORGは、画素電極PEの上に配置されている。この有機層ORGは、少なくとも発光層を含み、さらに、ホール注入層、ホール輸送層、電子注入層、電子輸送層などを含んでいても良い。なお、有機層ORGは、アクティブエリア102の概ね全体に亘って延在した連続膜であっても良い。また、有機層ORGの少なくとも一部は、蛍光材料によって形成されていても良いし、燐光材料によって形成されていても良い。
有機EL素子OLEDを構成する対向電極CEは、有機層ORGの上に配置されている。この例では、対向電極CEは、陰極に相当する。この対向電極CEは、アクティブエリア102の概ね全体に亘って延在した連続膜であり、有機層ORG及び隔壁PIを被覆している。
このような対向電極CEは、例えば半透過層によって形成されている。半透過層は、例えば、マグネシウム(Mg)・銀(Ag)などの導電材料によって形成されている。なお、対向電極CEは、半透過層及び透過層が積層された2層構造であっても良いし、透過層単層構造、または、半透過層単層構造であっても良い。透過層は、例えば、ITOやIZOなどの光透過性を有する導電材料によって形成可能である。有機EL素子OLEDが絶縁基板101の側から光を放射するボトムエミッションタイプの場合には、対向電極CEは少なくとも反射層あるいは半透過層を含んでいる。
対向電極CEの上には、保護膜115が配置されている。このような保護膜115は、アクティブエリア102の全体に亘って延在している。つまり、保護膜115は、有機EL素子OLEDを覆うとともに、有機EL素子OLEDの周囲に配置された隔壁PIの直上にも延在している。この保護膜115は、光透過性を有し且つ水分が浸透しにくい材料、例えば、シリコン窒化物やシリコン酸窒化物などの無機化合物によって形成されている。つまり、この保護膜115は、有機EL素子OLEDへの水分の浸透を防止する水分バリア膜として機能する。
なお、上述した第1絶縁膜111、第2絶縁膜112、第3絶縁膜113、第4絶縁膜114、保護膜115などは、アクティブエリア102のみならず、図示しない周辺エリア104にも延在していても良い。
図3は、本実施形態における有機EL素子OLEDの主要部を模式的に示す断面図である。なお、この図3においては、図示しない隔壁によって囲まれた内側の有機EL素子OLEDの断面構造を図示しており、説明に不要な構成は省略している。
上述した有機EL素子OLEDは、発光部EM及び非発光部NEMを有している。発光部EMは、画素電極PE、有機層ORG、及び、対向電極CEが積層された領域に相当し、画素電極PE−対向電極CE間に電流が流れた際に発光する。一方で、非発光部NEMは、画素電極PE−対向電極CE間に電流が流れた際に発光しない。
このような非発光部NEMは、対向電極CEの上面CETよりも窪んだ凹部に相当し、例えば、画素電極PEの上の有機層ORG及び対向電極CEが欠落した第1凹部C1、あるいは、画素電極PEに積層された有機層ORGの上の対向電極CEが欠落した第2凹部C2である。
すなわち、第1凹部C1では、画素電極PEの上面PETが露出しており、対向電極CEの上面CETに対して、有機層ORGの膜厚T1及び対向電極CEの膜厚T2の総和に相当する膜厚分だけ窪んでいる。膜厚T1は、画素電極PEの上面PETから有機層ORGの上面ORGTまでの距離に相当する。膜厚T2は、有機層ORGの上面ORGTから対向電極CEの上面CETまでの距離に相当する。第2凹部C2では、有機層ORGの上面ORGTが露出しており、対向電極CEの上面CETに対して、対向電極CEの膜厚T2の総和に相当する膜厚分だけ窪んでいる。
次に、図3に示した有機EL素子OLEDの製造方法について図4を参照しながら説明する。ここでは、非発光部NEMとして、第1凹部C1が形成される例について説明する。
まず、図4の(a)に示すように、絶縁基板101の上に第1絶縁膜111、第2絶縁膜112、第3絶縁膜113、第4絶縁膜114、スイッチング素子SWなどを形成した後に、画素電極PEを形成し、さらに、隔壁PIを形成する。なお、図4では、絶縁基板101と画素電極PEとの間に配置された第1絶縁膜111、第2絶縁膜112、第3絶縁膜113、第4絶縁膜114を総称して絶縁膜120とし、スイッチング素子SW及び隔壁PIの図示を省略した。この図4の(a)では、異物が画素電極PEの上に存在した状態を図示している。このような異物は、画素電極PEを形成した後であって、有機層ORGを形成する前の段階で画素電極PEの上面PETに付着したものである。
続いて、図4の(b)に示すように、画素電極PEの上に、有機層ORGを形成する。このとき、画素電極PEの上、及び、画素電極PEの上に存在している異物の上には有機層ORGが形成されている一方で、この異物が存在する画素電極PEの上には有機層ORGが形成されていない。つまり、異物付近の画素電極PEは、有機層ORGによって覆われることなく、有機層ORGから露出している。なお、有機層ORGの膜厚T1は、異物のサイズ(たとえば、直径D)よりも小さい。
続いて、図4の(c)に示すように、有機層ORGの上に、対向電極CEを形成する。このとき、有機層ORGの上、及び、異物上の有機層ORGの上には対向電極CEが形成されている一方で、この異物が存在する画素電極PEの上には対向電極CEが形成されていない。つまり、異物付近の画素電極PEは、有機層ORG及び対向電極CEのいずれによっても覆われることなく、対向電極CEから露出している。なお、対向電極CEの膜厚T2は、異物のサイズ(たとえば、直径D)よりも小さい。
続いて、図4の(d)に示すように、対向電極CEを形成済みの表面をドライ洗浄する。このドライ洗浄については後に詳述する。図4の(d)では、ドライ洗浄により、画素電極PEの上から異物が除去された状態を図示している。異物が除去された箇所については、有機層ORG及び対向電極CEの双方が形成されておらず、画素電極PEの上面PETが露出し、第1凹部C1が形成されている。
続いて、図4の(e)に示すように、ドライ洗浄の後に、例えばプラズマCVDにより対向電極CEを覆う保護膜115を形成する。この保護膜115は、対向電極CEの上に配置されるとともに、第1凹部C1を覆う。つまり、保護膜115は、第1凹部C1において、画素電極PEの上面PETにコンタクトしている。
このような製造方法によれば、画素電極PEの上に付着した異物が保護膜115を形成する前に除去されるため、画素電極PEの上の有機層ORG及び対向電極CEが欠落した第1凹部C1は、有機EL素子OLEDとともに保護膜115によって確実に覆われる。このため、異物の影響を受けず、有機EL素子OLEDの水分による劣化を抑制することが可能となる。
次に、図3に示した有機EL素子OLEDの製造過程において、非発光部NEMとして、第2凹部C2が形成される例について図5を参照して説明する。なお、図4に示した例と同一構成については同一の参照符号を付して詳細な説明を省略する。
まず、図5の(a)に示すように、絶縁基板101の上に絶縁膜120、図示しないスイッチング素子SWなどを形成した後に、画素電極PEを形成し、さらに、図示しない隔壁PIを形成する。
続いて、図5の(b)に示すように、画素電極PEの上に、有機層ORGを形成する。この図5の(b)では、異物が有機層ORGの上に存在した状態を図示している。このような異物は、有機層ORGを形成した後であって、対向電極CEを形成する前の段階で有機層ORGの上面ORGTに付着したものである。
続いて、図5の(c)に示すように、有機層ORGの上に、対向電極CEを形成する。このとき、有機層ORGの上、及び、有機層ORGの上に存在している異物の上には対向電極CEが形成されている一方で、この異物が存在する有機層ORGの上には対向電極CEが形成されていない。つまり、異物付近の有機層ORGは、対向電極CEによって覆われることなく、対向電極CEから露出している。
続いて、図5の(d)に示すように、対向電極CEを形成済みの表面をドライ洗浄する。図5の(d)では、ドライ洗浄により、有機層ORGの上から異物が除去された状態を図示している。異物が除去された箇所については、対向電極CEが形成されておらず、有機層ORGの上面ORGTが露出し、第2凹部C2が形成される。
続いて、図5の(e)に示すように、ドライ洗浄の後に、例えばプラズマCVDにより対向電極CEを覆う保護膜115を形成する。この保護膜115は、対向電極CEの上に配置されるとともに、第2凹部C2を覆う。つまり、保護膜115は、第2凹部C2において、有機層ORGの上面ORGTにコンタクトしている。
このような製造方法によれば、画素電極PEの上に付着した異物が保護膜115を形成する前に除去されるため、有機層ORGの上の対向電極CEが欠落した第2凹部C2は、有機EL素子OLEDとともに保護膜115によって確実に覆われる。このため、異物の影響を受けず、有機EL素子OLEDの水分による劣化を抑制することが可能となる。
因みに、異物の平均的なサイズは、直径が1μm〜5μm程度であり、画素電極PEのサイズと比較して極めて小さい。このため、異物に起因にした第1凹部C1あるいは第2凹部C2からなる非発光部NEMが存在したとしても、この非発光部NEMの面積は、発光部EMの面積と比較して極めて小さい。発光部EMの面積を100%としたとき、非発光部NEMの面積が10%未満であれば、ほとんど視認されることはなく、有機EL素子OLEDの発光輝度に与える影響もほとんどない。
一例として、発光部EMとして、30μmの短辺を有するとともに140μmの長辺を有する長方形を想定した有機EL素子OLEDにおいて、異物の占める面積が20μm2である場合、直径が約5μmの球状の異物が想定される。このとき、発光部EMの面積は4120μm2(=30×140−20)となり、異物起因の非発光部NEMの面積(20μm2)は発光部EMの面積の10%未満である。
また、他の例として、発光部EMとして、10μmの短辺を有するとともに60μmの長辺を有する長方形を想定した有機EL素子OLEDにおいて、異物の占める面積が20μm2である場合、直径が5約μmの球状の異物が想定。このとき、発光部EMの面積は580μm2(=10×60−20)となり、異物起因の非発光部NEMの面積(20μm2)は発光部EMの面積の10%未満である。
なお、このような非発光部NEMは目視により確認される。
保護膜115を形成する前の段階で本実施形態のようなドライ洗浄を行わない場合には、画素電極PEの上あるいは有機層ORGの上に異物が存在する。このような異物が存在した状態で、保護膜115を形成した場合、異物のサイズによっては異物を保護膜115によって完全に覆うことは困難となり、保護膜115に生じた亀裂から有機EL素子OLEDに向かって水分が浸入可能となり、有機EL素子OLEDの劣化を招く。特に、保護膜115として、プラズマCVDによりシリコン窒化物のような無機化合物によって形成する場合、異物を覆うほどの厚膜化を行うと、保護膜115を形成するのに要する時間が長くなり、製造コストの増大を招くおそれがある。
そこで、本実施形態によれば、保護膜115を形成する前の段階でドライ洗浄を行うことにより、画素電極PEの上あるいは有機層ORGの上に存在していた異物を除去している。これにより、発光部EM及び非発光部NEMを含む有機EL素子OLEDが保護膜115により覆われる。このため、有機EL素子OLEDを水分から保護することが可能となる。
次に、本実施形態で適用されるドライ洗浄について説明する。
図6は、ドライ洗浄工程を説明するための図である。
本実施形態で適用されるドライ洗浄では、粒状体PTを噴射する洗浄ガンGNを適用する。この洗浄ガンGNから噴射される粒状体PTは、処理基板SUBに衝突後に昇華する。洗浄ガンGNは、例えば、水分を含まない窒素ガスなどの不活性雰囲気において、処理基板SUBの表面SFに向けて配置される。このとき、洗浄ガンGNのノズルNZから処理基板SUBまでの距離は、たとえば、10mm程度に設定される。
この洗浄ガンGNにより、粒状体PTが不活性ガスとともに処理基板SUBの表面SFに向けて噴射され、処理基板SUBの表面SFから異物を除去する。噴射量としては、例えば、単位面積当たり、60g/minに設定される。噴射された粒状体PTは、処理基板SUBに衝突するまでは固体の状態を保ち、処理基板SUBに衝突後に昇華する。このため、粒状体PTが処理基板SUBの表面SFに付着し、そのまま残ることはない。
なお、図6に示した例では、洗浄ガンGNから粒状体PTを噴射して処理基板SUBの表面SFを洗浄するのに伴って、処理基板SUBの帯電を防止するために、軟X線イオナイザーINを用いて除電することが望ましい。
また、粒状体PTが昇華したガスを排気する排気機構を設けても良い。
洗浄ガンGNは、異物を効果的に除去するためには、処理基板SUBの法線Zに対して傾けて配置することが望ましく、例えば、処理基板SUBの法線Zに対して洗浄ガンGNが粒状体PTを噴射する角度θは、45°乃至60°である。
このようなドライ洗浄は、有機層ORG、対向電極CE、保護膜115の形成前にそれぞれ実施することが望ましいが、少なくとも、保護膜115の形成直前には実施する。なお、有機層ORGが発光層、ホール輸送層、電子輸送層などの複数の薄膜の積層体として形成される場合には、上述したドライ洗浄は、各薄膜を形成する前にそれぞれ実施しても良い。有機層ORGを形成した直後に本実施形態で説明したドライ洗浄を行っても、水分を必要としない洗浄手法であるため、有機層ORGへのダメージを抑制できる。
このようなドライ洗浄をおこなうことにより、異物が除去され、異物の痕跡も保護膜115によって覆われるため、封止性能の高い構造の有機EL装置ができる。
本実施形態において、ドライ洗浄の方法としては、μmオーダー以上の異物の除去が可能なCO2洗浄の手法を適用している。CO2洗浄は、二酸化炭素を凝固させた二酸化炭素粒子を粒状体PTとして用いるものである。すなわち、このCO2洗浄では、微粒子状態の二酸化炭素粒子を処理基板SUBに衝突させることで、処理基板SUBの表面SFから異物を除去する。二酸化炭素粒子は、処理基板SUBに衝突した後に昇華して二酸化炭素ガスとなるため、処理基板SUBに異物として残ることはない。
図7は、本実施形態のドライ洗浄工程に適用される洗浄ガンGNの構成を概略的に示す図である。
洗浄ガンGNは、圧縮液化した二酸化炭素が導入される第1空間SP1と、この第1空間SP1にオリフィスOFを介して連通した第2空間SP2とを有している。第2空間SP2は、ノズルNZに連通している。第1空間SP1に導入された液化した二酸化炭素をオリフィスOFより吹き出させると、一部が気化する一方で蒸発熱の吸収により温度が急激に低下し、他の一部は固体になる。このため、第2空間SP2では、固体の二酸化炭素粒子及び二酸化炭素ガスが混在している。二酸化炭素粒子は、不活性ガスである二酸化炭素ガスとともにノズルNZから白色の霧状となって噴射される。
図8は、本実施形態のドライ洗浄工程を説明するための模式図である。
処理基板SUBに形成された対向電極CEは、第1方向D1及び第2方向D2に延在している。洗浄ガンGNは、対向電極CEを形成済みの処理基板SUBの表面SFに向かい合い、粒状体を噴射しながら第1方向D1に沿って往復走査されながら、第2方向D2の図の上方から下方に向かって順次移動される。処理基板SUBの表面SFに対して、洗浄ガンGNが第2方向D2の下方まで移動した後には、再び、洗浄ガンGNは、第1方向D1に沿って往復走査されながら、第2方向D2の図の下方から上方に向かって順次移動される。
ここに示した例では、洗浄ガンGNを走査する場合について説明したが、洗浄ガンGNの位置を固定し、処理基板SUBを移動させても良いし、洗浄ガンGN及び処理基板SUBの双方を移動させても良く、処理基板SUBを洗浄するための手法はここに示した例に限らない。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本実施形態は、有機EL装置として、有機EL表示装置について説明したが、有機EL照明や有機ELプリンターヘッドなどにも利用可能である。
また、本実施形態で適用可能なドライ洗浄の方法としては、CO2洗浄に限定されず、水を使用することなく処理基板SUBに衝突後に昇華する粒状体PTを噴射してμmオーダー以上の異物の除去が可能なドライ洗浄であれば他の手法を適用しても良い。なお、噴射される粒状体PTのサイズは、除去対象の異物と同等のサイズであることが望ましく、1乃至10μm程度が望ましい。また、粒状体PTは、洗浄環境の温度(たとえば、室温)において、噴射後に数秒経過した後(例えば、噴射後5秒後)には昇華する物質(例えば、窒素やヘリウム)であることが望ましい。
また、本実施形態においては、アレイ基板100の保護膜115と封止基板200とが離間していても良いし、保護膜115と封止基板200との間に樹脂層などが充填されていても良い。
1…表示パネル
100…アレイ基板
OLED…有機EL素子 EM…発光部 NEM…非発光部
C1…第1凹部 C2…第2凹部
PE…画素電極 CE…対向電極 ORG…有機層
115…保護膜
100…アレイ基板
OLED…有機EL素子 EM…発光部 NEM…非発光部
C1…第1凹部 C2…第2凹部
PE…画素電極 CE…対向電極 ORG…有機層
115…保護膜
Claims (5)
- 絶縁基板と、
前記絶縁基板の上方に配置された画素電極と、
前記画素電極の上に配置された有機層と、
前記有機層の上に配置された対向電極と、
前記画素電極の上において前記有機層及び前記対向電極が欠落した第1凹部、及び、前記有機層の上において前記対向電極が欠落した第2凹部の少なくとも一方と、
前記対向電極と、前記第1凹部及び前記第2凹部の少なくとも一方とを覆う保護膜と、
を備えたことを特徴とする有機EL装置。 - 絶縁基板と、
前記絶縁基板の上方に配置され、発光する発光部と、前記発光部の面積を100%としたときに10%未満の面積となる発光しない凹部とを有する有機EL素子と、
前記有機EL素子を覆う保護膜と、
を備えたことを特徴とする有機EL装置。 - 絶縁基板の上方に画素電極を形成する工程と、
前記画素電極の上に有機層を形成する工程と、
前記有機層の上に対向電極を形成する工程と、
前記対向電極を形成済みの処理基板に衝突後に昇華する粒状体を噴射し、前記処理基板の前記対向電極を形成済みの表面をドライ洗浄する工程と、
前記ドライ洗浄の後に、前記対向電極を覆う保護膜を形成する工程と、
を備えたことを特徴とする有機EL装置の製造方法。 - 前記粒状体は、不活性ガスとともに噴射されることを特徴とする請求項3に記載の有機EL装置の製造方法。
- 前記粒状体は、二酸化炭素を凝固させた二酸化炭素粒子であることを特徴とする請求項3に記載の有機EL装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009231821A JP2011081966A (ja) | 2009-10-05 | 2009-10-05 | 有機el装置及びその製造方法 |
US12/882,760 US20110079815A1 (en) | 2009-10-05 | 2010-09-15 | Organic electroluminescence device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009231821A JP2011081966A (ja) | 2009-10-05 | 2009-10-05 | 有機el装置及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012004345A Division JP2012094539A (ja) | 2012-01-12 | 2012-01-12 | 有機el装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011081966A true JP2011081966A (ja) | 2011-04-21 |
Family
ID=43822523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009231821A Pending JP2011081966A (ja) | 2009-10-05 | 2009-10-05 | 有機el装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110079815A1 (ja) |
JP (1) | JP2011081966A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101407586B1 (ko) * | 2011-04-25 | 2014-06-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 모드에 따라 광반사율을 변화시키는 표시장치 및 그 구동방법 |
WO2014104102A1 (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-03 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2016224427A (ja) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置の作製方法、および電子機器の作製方法 |
JP2017152330A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置の製造方法、表示装置及び表示装置の製造装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8587187B2 (en) * | 2010-12-06 | 2013-11-19 | Byoung GU Cho | Light diffusion of visible edge lines in a multi-dimensional modular display |
US9006754B2 (en) | 2010-01-26 | 2015-04-14 | Lightizer Korea Co. | Multichip light emitting diode (LED) and method of manufacture |
KR20120128435A (ko) * | 2011-05-17 | 2012-11-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
JP6056082B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2017-01-11 | 株式会社Joled | 表示装置および電子機器 |
US20150280175A1 (en) * | 2014-03-27 | 2015-10-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing organic light emitting element |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000331782A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Pioneer Electronic Corp | 有機el素子及びその修理方法 |
JP2001291582A (ja) * | 2000-04-05 | 2001-10-19 | Toyota Motor Corp | 有機el素子およびその製造方法 |
JP2003031362A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Tdk Corp | 有機el素子の製造方法および有機el素子の製造装置 |
JP2003217849A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-07-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
JP2006164542A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Pioneer Electronic Corp | 有機エレクトロルミネセンス表示パネルおよびその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006004770A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Toyota Industries Corp | 有機el装置の製造方法及び有機el装置 |
-
2009
- 2009-10-05 JP JP2009231821A patent/JP2011081966A/ja active Pending
-
2010
- 2010-09-15 US US12/882,760 patent/US20110079815A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000331782A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Pioneer Electronic Corp | 有機el素子及びその修理方法 |
JP2001291582A (ja) * | 2000-04-05 | 2001-10-19 | Toyota Motor Corp | 有機el素子およびその製造方法 |
JP2003031362A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Tdk Corp | 有機el素子の製造方法および有機el素子の製造装置 |
JP2003217849A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-07-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
JP2006164542A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Pioneer Electronic Corp | 有機エレクトロルミネセンス表示パネルおよびその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101407586B1 (ko) * | 2011-04-25 | 2014-06-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 모드에 따라 광반사율을 변화시키는 표시장치 및 그 구동방법 |
US8854578B2 (en) | 2011-04-25 | 2014-10-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus and method of operating the same |
US9176359B2 (en) | 2011-04-25 | 2015-11-03 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus and method of operating the same |
WO2014104102A1 (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-03 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2016224427A (ja) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置の作製方法、および電子機器の作製方法 |
JP2017152330A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置の製造方法、表示装置及び表示装置の製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110079815A1 (en) | 2011-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011081966A (ja) | 有機el装置及びその製造方法 | |
KR102668686B1 (ko) | 디스플레이 장치 | |
TWI557893B (zh) | 有機發光二極體顯示器及其製造方法 | |
KR100656324B1 (ko) | 표시 장치 | |
US8866162B2 (en) | Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same | |
US8598780B2 (en) | Organic light emitting display and fabrication method thereof | |
KR100879294B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
US7692374B2 (en) | Organic light emitting display device with multi-layered electrode and method of using the same | |
KR102531868B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법 | |
US20100013384A1 (en) | Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same | |
JP4288918B2 (ja) | 有機elパネルおよびその製造方法、それを用いた電気光学パネル並びに電子機器 | |
US20130257696A1 (en) | Flat panel display apparatus | |
TWI596756B (zh) | 用於顯示面板的母面板及使用該母面板製造顯示面板之方法 | |
US20120268001A1 (en) | Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same | |
KR20120044020A (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2010198969A (ja) | 有機el表示パネル | |
JP2011040347A (ja) | 有機el装置 | |
JP2011009639A (ja) | 有機el装置及びその製造方法 | |
JP2011090840A (ja) | 有機el装置、有機el装置の製造方法、及び、有機el装置の製造装置 | |
KR102505167B1 (ko) | 유기발광소자 | |
JP2010170949A (ja) | 有機el表示装置 | |
KR102296916B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
JP2012094539A (ja) | 有機el装置の製造方法 | |
JP2011065947A (ja) | 有機el装置 | |
JP2006190570A (ja) | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |