JP2006004770A - 有機el装置の製造方法及び有機el装置 - Google Patents

有機el装置の製造方法及び有機el装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006004770A
JP2006004770A JP2004180077A JP2004180077A JP2006004770A JP 2006004770 A JP2006004770 A JP 2006004770A JP 2004180077 A JP2004180077 A JP 2004180077A JP 2004180077 A JP2004180077 A JP 2004180077A JP 2006004770 A JP2006004770 A JP 2006004770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
electrode layer
cathode
manufacturing
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004180077A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Tomita
陵一 冨田
Atsushi Kidokoro
敦 城所
Kazunori Kitamura
一典 北村
Kazuyoshi Takeuchi
万善 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2004180077A priority Critical patent/JP2006004770A/ja
Publication of JP2006004770A publication Critical patent/JP2006004770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/861Repairing

Abstract

【課題】この発明は、有機EL素子にダメージを与えることなくリーク箇所を排除することができる有機EL装置の製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】ガラス基板1の表面上に陽極2、有機発光層3及び陰極4を順次積層して有機EL素子Aを形成する。ここで、例えば導電性を有する異物5が陽極2上の有機発光層3及び陰極4の中に存在すると、作動時にこの異物5を介して陽極2と陰極4との間でリークが発生する虞がある。そこで、不活性なガス雰囲気中において陽極2と陰極4との間に電圧を印加して通電することによりリーク電流を流して異物5周辺に位置する陰極4を破裂させて陰極4と異物5との間の導通を切断する。その後、有機EL素子Aの表面上を封止膜6により覆って封止し、これにより有機EL装置が製造される。
【選択図】図3

Description

この発明は、有機EL(エレクトロルミネッセンス)装置の製造方法に係り、特に基板上に第1の電極層と有機発光層と第2の電極層とを順次積層して有機EL素子を形成した後にこの有機EL素子を封止して有機EL装置を製造する方法に関する。
また、この発明は、上述のような方法で製造される有機EL装置にも関している。
従来、有機EL装置は、高輝度で自己発光を行うため、薄型、軽量の携帯機器等のディスプレイや照明装置として広く実用化が進められている。この有機EL装置は、基板上に第1の電極層と有機発光層と第2の電極層とを順次積層して有機EL素子が形成された構造を有している。また、このような有機EL装置では、酸素や水分により有機EL素子がダメージを受けて画質の劣化や寿命の短縮化を招く虞があるため、有機EL素子の表面上をSiN膜等の封止膜により覆って封止することにより、外部からの酸素や水分の浸入を防止している。
ところが、このような有機EL装置において、有機EL素子の第1の電極層と第2の電極層との間にリーク箇所があると、作動時にリーク電流によりリーク箇所の第2の電極層が熱膨張して破裂することがある。その場合、第2の電極層の破裂に伴って有機EL素子表面上の封止膜に孔があき、外部の酸素や水分が有機EL素子へ浸入して有機EL素子を劣化させる虞がある。
そこで、例えば特許文献1に開示されている有機EL装置の製造方法では、有機EL素子の封止前に、酸素雰囲気中で有機EL素子の第1の電極層と第2の電極層との間に通電することによりリーク箇所を酸化させて絶縁体にする処理を行い、その後に有機EL素子を封止している。
特開平11−312580号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、有機EL素子が酸素雰囲気中で通電されるため、有機EL素子の有機発光層や電極層が酸素によりダメージを受けて劣化するという問題を生じてしまう。
この発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、有機EL素子にダメージを与えることなくリーク箇所を排除することができる有機EL装置の製造方法を提供することを目的とする。
また、この発明は、このような方法により製造される有機EL装置を提供することも目的としている。
この発明に係る有機EL装置の製造方法は、基板上に第1の電極層と有機発光層と第2の電極層とを順次積層して有機EL素子を形成した後にこの有機EL素子を封止する有機EL装置の製造方法において、封止前に、酸素及び水分を含まない雰囲気中で有機EL素子の第1の電極層と第2の電極層との間に通電することによりリーク箇所の第2の電極層を破裂させる方法である。
基板上に第1の電極層、有機発光層及び第2の電極層を順次積層して有機EL素子を形成し、次に酸素及び水分を含まない雰囲気中において第1の電極層と第2の電極層との間に電圧を印加して通電することにより、これら第1の電極層と第2の電極層との間のリーク箇所に予めリーク電流を流してリーク箇所の陰極を破裂させ、これにより第1の電極層と第2の電極層とを互いに絶縁する。その後、有機EL素子を封止する。
通電工程は、不活性なガス雰囲気中あるいは真空中で行うことが好ましい。
また、有機EL素子は、膜封止される、或いは缶封止されることができる。
また、通電工程は、第1の電極層と第2の電極層との間に逆バイアス電圧を印加して行われることが好ましい。
この発明に係る有機EL装置は、基板上に第1の電極層と有機発光層と第2の電極層とが順次積層されて有機EL素子が形成されると共にこの有機EL素子の表面上が封止材により覆われて封止されている有機EL装置において、有機EL素子の第2の電極層に貫通孔が形成され且つこの貫通孔の内面に封止材が接するように存在しているものである。
なお、有機EL素子の第2の電極層の貫通孔の内側に異物が存在する場合には、この異物と貫通孔の内面との間に封止材が存在する。この異物は導電性を有するものでもよい。
また、上記のような異物が存在しない場合には、有機EL素子の第2の電極層の貫通孔の中に封止材が充填される。
この発明によれば、封止前に、酸素及び水分を含まない雰囲気中で有機EL素子の第1の電極層と第2の電極層との間に通電することによりリーク箇所の第2の電極層を破裂させるようにしたので、有機EL素子の発光層や電極層にダメージを与えることなくリーク箇所を排除することができる。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1〜3を参照して、この発明の実施の形態1に係る有機EL装置の製造方法を説明する。図1に示されるように、透明なガラス基板1の表面上に第1の電極層である陽極2を形成し、次に陽極2の表面上に有機発光層3を形成し、さらに有機発光層3の表面上に第2の電極層である陰極4を形成する。このようにしてガラス基板1上に有機EL素子Aを形成する。
ここで、図1に示すような金属粉等の導電性を有する異物5が陽極2上の有機発光層3及び陰極4の中に存在すると、作動時にこの異物5を介して陽極2と陰極4との間でリークが発生する虞がある。
そこで、図2に示されるように、窒素等の不活性なガス雰囲気中において有機EL素子Aの陽極2と陰極4との間に電圧を印加して通電する。これにより、異物5を介して陽極2と陰極4との間にリーク電流が流れて、異物5周辺に位置する陰極4が熱膨張して破裂することにより陰極4の貫通孔4aの内面と異物5とが互いに離間した状態となり、陰極4と異物5との間の導通が切断される。従って、陽極2と陰極4との間のリーク経路が遮断される。
なお、通電工程は、リーク箇所にだけ効率よく電流を流すために、陽極2と陰極4との間に逆バイアスの電圧を印加、すなわち、陽極2に対して陰極4の電位が高くなるように電圧を印加して行うことが好ましい。また、その電圧値を例えば5V程度とすることが好ましい。
このように陽極2と陰極4との間のリーク経路を遮断した後に、図3に示されるように、有機EL素子Aの表面上を封止膜6により覆って封止する。このとき、封止膜6を構成している封止材が陰極4の貫通穴4aの内面と異物5との間に入り込み、この封止材が陰極4の貫通孔4aの内面に接するように存在する。
このようにして、有機EL装置が製造される。
以上のように、酸素や水分を含まない不活性なガス雰囲気中で陽極2と陰極4との間のリークする虞がある箇所に予めリーク電流を流してその箇所の陰極4を破裂させることにより陽極2と陰極4との間のリーク経路を遮断する。そのため、有機EL素子Aにダメージを与えることなく容易にリーク箇所を排除することができる。
また、陽極2と陰極4のリーク箇所を予め排除した後に有機EL素子Aを封止するため、この有機EL装置の作動時におけるリークの発生が防止され、その結果、リーク電流による陰極4の破裂に起因する封止膜6の破れ等の不具合を未然に防止することができる。従って、有機EL素子Aが外部の酸素や水分に接触して劣化することもなく、これにより有機EL装置の寿命を向上させることができる。
なお、この有機EL装置では、例えば陽極2と陰極4との間に4〜5V程度の順バイアスの電圧を印加することにより作動されると共に、ガラス基板1の有機EL素子とは反対側の主面を光の出射面とし、作動時には有機発光層3で発した光が直接陽極2へ、あるいは陰極4で反射した後に陽極2へ入射し、さらにガラス基板1を透過して出射されるように構成されている。
また、この有機EL装置において、ガラス基板1は可視光に対して透明または半透明の材料から形成されればよく、ガラスの他、このような条件を満たす樹脂を用いることもできる。
有機EL素子Aの陽極2は、電極としての機能を有し且つ少なくとも可視光に対して透明または半透明であればよく、例えばITOがその材料として採用される。有機発光層3の材料としては、少なくともAlqやDCMなどの公知の有機発光材料が含有される。また、電極間には、電子輸送層やホール輸送層等の公知の有機EL装置に採用される一または複数の層も適宜形成でき、各層は公知の材料から適宜形成される。陰極4は、電極としての機能を有し且つ少なくとも可視光に対して反射性を有すればよく、例えばAl、Cr、Mo、Al合金、Al/Mo積層体等を採用することができる。各層は、真空蒸着法などの公知の薄膜形成法によって形成すればよい。
さらに、封止膜6としては、酸化膜や窒化膜等を用いることができ、湿式法または乾式法により形成することができる。また、この封止膜6を複数の膜から構成してもよい。
なお、上述の実施の形態1において、図1に示される異物5が導電性を持たない場合でも、この異物5近傍で陽極2と陰極4とのリークが発生する虞があるときには、上述の実施の形態1と同様の方法で有機EL装置を製造することにより、有機EL素子Aにダメージを与えることなくリーク箇所を排除することができると共に、リーク電流による陰極4の破裂に起因する封止膜6の破れ等の不具合を未然に防止することができ、これにより上述の実施の形態1と同様の効果が得られる。
実施の形態2.
次に、図4〜6を参照して、この発明の実施の形態2に係る有機EL装置の製造方法を説明する。この実施の形態2は、上述の実施の形態1の方法とほぼ同様であるが、図1に示したような異物5が有機EL素子A内に存在しないにもかかわらずリーク発生の虞がある場合の有機EL装置の製造方法である。
すなわち、図4に示されるように、有機発光層3に貫通孔3aが形成され、陰極4がこの貫通孔3aに入り込んで陰極4と陽極3との間でリークが発生する虞がある場合、図5に示されるように、不活性なガス雰囲気中で陽極2と陰極4との間に通電してリーク箇所に予めリーク電流を流すことにより、リーク箇所周辺の陰極4を破裂させてリーク経路を遮断する。
その後、図6に示されるように、有機EL素子Aの表面上を封止膜6により覆って封止する。このとき、封止膜6を構成している封止材が有機発光層3及び陰極4の貫通穴3a及び4aの中に充填される。このようにして、有機EL装置が製造される。
したがって、有機EL素子Aにダメージを与えることなくリーク箇所を排除することができると共に、リーク電流による陰極4の破裂に起因する封止膜6の破れ等の不具合を未然に防止することができ、これにより上述の実施の形態1と同様の効果が得られる。
なお、この実施の形態2でも、通電工程は陽極2と陰極4との間に逆バイアスの電圧を印加して行うことが好ましく、また電圧値を例えば5V程度とすることが好ましい。
なお、上述の実施の形態1及び2では、陽極2と陰極4との間の通電は不活性なガス雰囲気中で行っていたが、その代わりに、真空中で行うこともできる。また、酸素及び水分を含まない雰囲気中であれば、その他の雰囲気中で行ってもよい。
実施の形態3.
この実施の形態3に係る有機EL装置の製造方法は、上述の実施の形態1の方法において、図3に示されるように封止膜6で有機EL素子Aを覆って膜封止する代わりに、図7に示されるように、有機EL素子Aをガラスキャップ等の封止部材7で覆うことにより缶封止する方法である。ただし、封止部材7内には酸素及び水分を含まないガスが封入される。このようにしても、上述の実施の形態1と同様に、有機EL素子Aにダメージを与えることなくリーク箇所を排除することができる。なお、図示しないが、図4〜6に示した上述の実施の形態2の方法においても、膜封止の代わりに缶封止することもできる。
なお、上記の実施の形態1〜3では、透明性の陽極2、有機発光層3及び反射性の陰極4がガラス基板1上に順次積層され、有機発光層3で発した光が陽極2及びガラス基板1を透過して出射されるボトムエミッション型の有機EL装置について説明したが、これに限るものではなく、この発明は、基板上に反射性電極、有機発光層及び透明性電極を順次積層して有機発光層で発した光が基板とは反対側の透明性電極を透過して出射されるトップエミッション型の有機EL装置にも適用される。
この場合、透明性電極の上に封止膜または封止部材が位置するが、この封止膜または封止部材は可視光に対して透明または半透明の材料から形成する必要がある。また、反射性電極及び透明性電極がそれぞれこの発明の第1の電極層及び第2の電極層となり、基板は可視光に対して透明でも不透明でも構わない。
この発明の実施の形態1に係る有機EL装置の製造方法における有機EL素子の作成工程を示す図である。 実施の形態1における有機EL素子への通電工程を示す図である。 実施の形態1における有機EL素子の封止工程を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る有機EL装置の製造方法における有機EL素子の作成工程を示す図である。 実施の形態2における有機EL素子への通電工程を示す図である。 実施の形態2における有機EL素子の封止工程を示す図である。 実施の形態3における有機EL素子の封止工程を示す図である。
符号の説明
1 ガラス基板、2 陽極、3 有機発光層、3a,4a 貫通孔、4 陰極、5 異物、6 封止膜、7 封止部材、A 有機EL素子。

Claims (10)

  1. 基板上に第1の電極層と有機発光層と第2の電極層とを順次積層して有機EL素子を形成した後にこの有機EL素子を封止する有機EL装置の製造方法において、
    前記封止前に、酸素及び水分を含まない雰囲気中で有機EL素子の第1の電極層と第2の電極層との間に通電することによりリーク箇所の第2の電極層を破裂させる
    ことを特徴とする有機EL装置の製造方法。
  2. 前記通電工程は、不活性なガス雰囲気中で行われる請求項1に記載の有機EL装置の製造方法。
  3. 前記通電工程は、真空中で行われる請求項1に記載の有機EL装置の製造方法。
  4. 前記有機EL素子は、膜封止される請求項1〜3のいずれか一項に記載の有機EL装置の製造方法。
  5. 前記有機EL素子は、缶封止される請求項1〜3のいずれか一項に記載の有機EL装置の製造方法。
  6. 前記通電工程は、第1の電極層と第2の電極層との間に逆バイアス電圧を印加して行われる請求項1〜5のいずれか一項に記載の有機EL装置の製造方法。
  7. 基板上に第1の電極層と有機発光層と第2の電極層とが順次積層されて有機EL素子が形成されると共にこの有機EL素子の表面上が封止材により覆われて封止されている有機EL装置において、
    有機EL素子の第2の電極層に貫通孔が形成され且つこの貫通孔の内面に封止材が接するように存在している
    ことを特徴とする有機EL装置。
  8. 前記有機EL素子の第2の電極層の貫通孔の内側に異物が存在し、この異物と貫通孔の内面との間に封止材が存在している請求項7に記載の有機EL装置。
  9. 前記異物は、導電性を有する請求項8に記載の有機EL装置。
  10. 前記有機EL素子の第2の電極層の貫通孔の中に封止材が充填されている請求項7に記載の有機EL装置。
JP2004180077A 2004-06-17 2004-06-17 有機el装置の製造方法及び有機el装置 Pending JP2006004770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180077A JP2006004770A (ja) 2004-06-17 2004-06-17 有機el装置の製造方法及び有機el装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180077A JP2006004770A (ja) 2004-06-17 2004-06-17 有機el装置の製造方法及び有機el装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006004770A true JP2006004770A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35772985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180077A Pending JP2006004770A (ja) 2004-06-17 2004-06-17 有機el装置の製造方法及び有機el装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006004770A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099476A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Electroluminescent arrangement
US20110079815A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-07 Akiyoshi Yamada Organic electroluminescence device and manufacturing method thereof
WO2010131171A3 (en) * 2009-05-14 2011-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Short circuit prevention in electroluminescent devices
WO2011064693A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Organic electroluminescent devices
US9502687B2 (en) 2013-10-21 2016-11-22 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulation member and display device having the same
CN107146803A (zh) * 2016-03-01 2017-09-08 株式会社日本显示器 有机el显示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099476A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Electroluminescent arrangement
US7990055B2 (en) 2006-03-03 2011-08-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent arrangement having detached electrode and method of fabricating the same
WO2010131171A3 (en) * 2009-05-14 2011-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Short circuit prevention in electroluminescent devices
US20110079815A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-07 Akiyoshi Yamada Organic electroluminescence device and manufacturing method thereof
WO2011064693A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Organic electroluminescent devices
US8847258B2 (en) 2009-11-27 2014-09-30 Koninklijke Philips N.V. Organic electroluminescent devices
US9502687B2 (en) 2013-10-21 2016-11-22 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulation member and display device having the same
CN107146803A (zh) * 2016-03-01 2017-09-08 株式会社日本显示器 有机el显示装置
CN107146803B (zh) * 2016-03-01 2020-09-04 株式会社日本显示器 有机el显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006269108A (ja) 有機発光表示装置及びその欠陥画素の修復方法
JP2008235178A (ja) 有機elディスプレイの製造方法及び有機elディスプレイ
JP2008235177A (ja) 有機elディスプレイの製造方法及び有機elディスプレイ
US20030062829A1 (en) Device for emitting electromagnetic radiation and process for producing the device
JPH1140346A (ja) 有機エレクトロルミネセンス表示装置
JP2006004770A (ja) 有機el装置の製造方法及び有機el装置
JP2007073305A (ja) 有機el発光装置およびその製造方法
JP2010147257A (ja) 有機el素子
JPH11307270A (ja) 電界発光素子及びその製造方法
JP2011090840A (ja) 有機el装置、有機el装置の製造方法、及び、有機el装置の製造装置
JP2003234179A (ja) Oledディスプレイ
KR100858803B1 (ko) 유기전계발광 표시장치
JP2008171752A (ja) カラー有機elディスプレイおよびその製造方法
JP2008010243A (ja) 有機el素子およびその製造方法
JP2005190779A (ja) 表示装置
JP2001052863A (ja) 有機el素子の製造方法及び有機el素子
JP2005038763A (ja) 有機elパネル
JP2003264064A (ja) 発光表示装置、有機el表示装置及びその製造方法
KR101469478B1 (ko) 발광표시장치의 제조방법
JP4859075B2 (ja) 表示装置、表示パネル、表示パネルの検査方法及び表示パネルの製造方法
JP2015204132A (ja) 有機el素子、照明装置及び有機el素子の製造方法
JP4859074B2 (ja) 表示装置、表示パネル、表示パネルの検査方法及び表示パネルの製造方法
JP2009301934A (ja) 有機el表示装置の製造方法
JP2010251202A (ja) 自発光表示装置及びその製造方法
KR101084165B1 (ko) 유기발광소자와 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201