JP2011081138A - 二重変調型画像表示装置 - Google Patents

二重変調型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011081138A
JP2011081138A JP2009232486A JP2009232486A JP2011081138A JP 2011081138 A JP2011081138 A JP 2011081138A JP 2009232486 A JP2009232486 A JP 2009232486A JP 2009232486 A JP2009232486 A JP 2009232486A JP 2011081138 A JP2011081138 A JP 2011081138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
data
color
frame
generation means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009232486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kanazawa
勝 金澤
Yuichi Kusakabe
裕一 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2009232486A priority Critical patent/JP2011081138A/ja
Publication of JP2011081138A publication Critical patent/JP2011081138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】色変調部で使用する色相変調素子と輝度変調部で使用する輝度変調素子の応答速度が相違する場合にも動画表示特性を改善することが可能な二重変調型画像表示装置を提供する。
【解決手段】被写体像を構成する画素のRGBデータを色データCと輝度データYに分離する色・輝度分離手段11と、色・輝度分離手段11で分離された色データCおよび輝度データYに対して輝度配分補正を行って色投射データPならびに輝度投射データYを生成する投射データ生成手段12と、白色光Wを生成する光源13と、光源13で生成された白色光を投射データ生成手段12で生成された色投射データPで変調して色光Lを生成する色光生成手段14と、色光生成手段14で生成された色光Lを投射データ生成手段12で生成された輝度投射データYで変調して表示光Fを生成する表示光生成手段15と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は二重変調型画像表示装置に係り、特に、動画表示特性を改善した二重変調型画像表示装置に関する。
次世代テレビジョン放送として実用化が進められている超高精細画像表示装置にあっては、解像度および輝度レベルの向上が可能となっている。
解像度および輝度レベルを向上させるために、画像の色を変調する色変調部と画像の輝度を変調する輝度変調部が直列に配置された二重変調型画像表示装置がすでに提案されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
しかしながら、従来の二重変調型画像表示装置では、色変調部で使用する色変調素子と輝度変調部で使用する輝度変調素子の応答速度に対しては配慮はなされておらず、色変調素子と輝度変調素子の応答速度が相違する場合には動画表示特性が劣化するという課題が生じていた。
図11は上記課題を説明するためのタイミング図であって、上から、輝度データY、色投射データの輝度成分Y、輝度投射データY、および表示画像の輝度成分Fを示す。
時間は右から左に進むものとし、2フレーム時間前フレームから1フレーム時間前フレームに移行したときに正規化した輝度データY(0≦Y≦1)がY(例えば、0.2)からY(例えば、0.8)に遷移した場合を示している。
従来の二重変調型表示装置では、常に輝度データYを0.5乗ずつ配分して色変調素子を駆動する色投射データの輝度成分Yおよび輝度変調素子を駆動する輝度投射データYとしているため、輝度データYがYからYに遷移した場合には、色投射データの輝度成分Yおよび輝度投射データYはともに(Y0.5から(Y0.5に遷移する。
しかし、色変調素子と輝度変調素子の応答速度が相違する場合、例えば色変調素子の応答速度が輝度変調素子の応答速度よりも遅い場合は、変調素子出力が(Y0.5から(Y0.5に遷移する速度は輝度変調素子の方が速く、色変調素子の方が遅い。
このため、表示画像の輝度成分Fの応答は色変調素子の応答に支配され、表示画像の輝度変化は遅くなってしまうため、動画表示特性が劣化することを避けることはできなかった。
図11は色変調素子の応答速度が輝度変調素子の応答速度よりも遅い場合を示しているが、逆の場合も同じ課題が発生する。
特開2007−310045号公報 特開2008−167418号公報
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであって、色変調部で使用する色相変調素子と輝度変調部で使用する輝度変調素子の応答速度が相違する場合にも、画像表示装置としての動画表示特性を改善することが可能な二重変調型画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る二重変調型画像表示装置は、被写体像を構成する画素のRGBデータを色データと輝度データに分離する色・輝度分離手段と、前記色・輝度分離手段で分離された色データおよび輝度データに対して輝度配分補正を行って色投射データおよび輝度投射データを生成する投射データ生成手段と、白色光を生成する光源と、前記光源で生成された白色光を前記投射データ生成手段で生成された色投射データで変調した色光を生成する色光生成手段と、前記色光生成手段で生成された色光を前記投射データ生成手段で生成された輝度投射データで変調して表示光を生成する表示光生成手段と、を備え、
前記投射データ生成手段が、前記色・輝度分離手段で分離された輝度データの変化が所定の閾値より大きい場合には前記色データおよび前記輝度データに対して前記色光生成手段および前記表示光生成手段の一方の応答速度が他方の応答速度より遅いことに起因する表示光生成遅れを補正するための遷移輝度配分補正を実行し、前記輝度データの変化が前記閾値より大きくない場合には前記色データおよび前記輝度データに対して通常輝度配分補正を実行する構成を有している。
この構成により、色光生成手段または表示光生成手段の一方の応答速度が他方の応答速度より遅い場合でも、動画表示特性を改善できることとなる。
本発明に係る二重変調型画像表示装置は、前記投射データ生成手段が、フレーム時間ごとに入力される4フレーム分の前記色データおよび輝度データを3フレーム時間前フレームデータ、2フレーム時間前フレームデータ、1フレーム時間前フレームデータおよび現フレームデータとして記憶するフレームデータ記憶部と、2フレーム時間前フレームデータの輝度データと1フレーム時間前フレームデータの輝度データとに基づいて輝度変化量が予め定められた範囲内であるか否かを評価する輝度変化量評価部と、前記輝度変化量が前記範囲内であるときに前記フレームデータ記憶部から出力されるフレームデータに通常輝度配分補正を実行して投射色データおよび投射輝度データとして出力する通常輝度配分補正実行部と、前記輝度変化量が前記範囲内でないときに前記フレームデータ記憶部から出力される連続する4フレームのフレームデータに遷移輝度配分補正を実行して投射色データおよび投射輝度データとして出力する遷移輝度配分補正実行部と、を具備する構成を有している。
この構成により、大きい輝度が発生した場合に輝度変化前2フレームおよび輝度変化後2フレームに対して遷移輝度配分補正を実行することができることとなる。
本発明に係る二重変調型画像表示装置は、前記遷移輝度配分補正実行部が、前記輝度変化量が正であるときに輝度増加時遷移輝度配分補正を実行する輝度増加時遷移輝度配分補正実行部と、前記輝度変化量が負であるときに輝度減少時遷移輝度配分補正を実行する輝度減少時遷移輝度配分補正実行部と、を具備する構成を有している。
この構成により、輝度増加および輝度減少に応じて適切な遷移輝度配分補正を実行することができることとなる。
本発明に係る二重変調型画像表示装置は、前記輝度増加時遷移輝度配分補正実行部が、連続する4フレームの前記色光生成手段または前記表示光生成手段のなかで応答速度が遅い方に供給される投射データに対して順次(2フレーム時間前輝度データの0.5乗)、(1フレーム時間前輝度データ)、(1フレーム時間前輝度データ)、(1フレーム時間前輝度データの0.5乗)の輝度配分補正を実行し、連続する4フレームの前記色光生成手段または前記表示光生成手段のなかで応答速度が速い方に供給される投射データに対して順次(2フレーム時間前輝度データの0.5乗)、(2フレーム時間前輝度データ/1フレーム時間前輝度データ)、(1)、(1フレーム時間前輝度データの0.5乗)の輝度配分補正を実行するものであり、
前記輝度減少時遷移輝度配分補正実行部が、連続する4フレームの前記色光生成手段または前記表示光生成手段のなかで応答速度が遅い方に供給される投射データに対して順次(2フレーム時間前輝度データの0.5乗)、(2フレーム時間前輝度データ)、(2フレーム時間前輝度データ)、(1フレーム時間前輝度データの0.5乗)の輝度配分補正を実行し、連続する4フレームの前記色光生成手段または前記表示光生成手段のなかで応答速度が速い方に供給される投射データに対して順次(2フレーム時間前輝度データの0.5乗)、(1)、(2フレーム時間前輝度データ/1フレーム時間前輝度データ)、(1フレーム時間前輝度データの0.5乗)の輝度配分補正を実行するものである構成を有している。
この構成により、色光生成手段または表示光生成手段のうち応答速度が遅い方の変調度が輝度変化時に変化することを防ぐことができることとなる。
色変調部で使用する色変調素子と輝度変調部で使用する輝度変調素子の応答速度が相違する場合にも、画像表示装置としての応答速度を向上させることが可能となる。
本発明に係る二重変調型画像表示装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明に係る二重変調型画像表示装置のハードウエア構成を示すブロック図である。 メインルーチンのフローチャートである。 フレームデータ移行処理ルーチンのフローチャートである。 輝度配分補正処理ルーチンのフローチャートである。 通常時補正ルーチンの詳細フローチャートである。 増加時補正ルーチンの詳細フローチャートである。 減少時補正ルーチンの詳細フローチャートである。 本発明に係る二重変調型画像表示装置の動作を示す第1のタイミング図である。 本発明に係る二重変調型画像表示装置の動作を示す第2のタイミング図である。 従来の二重変調型画像表示装置の動作を示すタイミング図である。
以下本発明の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
なお、以下の実施例においては表示光変調部23の輝度変調素子の動作速度の方が色光変調部22の赤色光用変調素子224、緑色光用変調素子226および青色光用変調素子228の動作速度より速い場合について説明する。また、γ補正係数は"1"とする。
図1は、本発明に係る二重変調型画像表示装置の機能構成を示すブロック図であって、被写体像を構成する画素のRGBデータを赤色データC、緑色データCおよび青色データCから成る色データCと輝度データYに分離する色・輝度分離手段11と、色・輝度分離手段11で分離された色データCおよび輝度データYに対して輝度配分補正を行って赤色光投射データP、緑色光投射データPおよび青色光投射データPから成る色投射データPならびに輝度投射データYを生成する投射データ生成手段12と、白色光Wを生成する光源13と、光源13で生成された白色光を投射データ生成手段12で生成された色投射データPで変調して色光Lを生成する色光生成手段14と、色光生成手段14で生成された色光Lを投射データ生成手段12で生成された輝度投射データYで変調して表示光Fを生成する表示光生成手段15と、を備える。
図2は、本発明に係る二重変調型画像表示装置のハードウエア構成を示すブロック図であって、色・輝度分離手段11および投射データ生成手段12として機能するマイクロコンピュータ21と、光源13と、色光生成手段14として機能する色光変調部22と、表示光生成手段15として機能する表示光変調部23とから構成されている。
マイクロコンピュータ21は、バス211を介してCPU212、メモリ213、RGBインターフェイス(以下I/Fと記す)214、色I/F215および輝度I/F216が相互に結合された構成を有する。
色光変調部22は、光源13が発生する白色光Wを赤色光Lおよび緑色光Lの混合光と青色光Lとに分離する第1のダイクロイックミラー221と、赤色光Lおよび緑色光Lの混合光を赤色光Lと緑色光Lとに分離する第2のダイクロイックミラー222と、赤色光L用のビームスプリッタ223および赤色光投射データPに基づいて赤色光Lを変調する赤色光変調素子224と、緑色光L用のビームスプリッタ225および緑色光投射データPに基づいて緑色光Lを変調する緑色変調素子226と、青色光L用のビームスプリッタ227および青色光投射データPに基づいて青色光Lを変調する青色光変調素子228と、変調後の赤色光L、緑色光Lおよび青色光Lを色光Lとして合成する第3のダイクロイックミラー229とから成る。なお、色光変調部22は、さらに、必要に応じて配置されるミラーを具備する。
表示光変調部23は、第3のダイクロイックミラー229で合成された色光Lを輝度投射データYによって輝度変調する輝度変調素子231および輝度変調後の表示光Fを反射する輝度ビームスプリッタ232とから成る。
なお、輝度ビームスプリッタ232で反射された表示光は、図示しない光学系を介して同じく図示しないスクリーンに投影される。
また、色I/F215は赤色光用変調素子224、緑色光用変調素子226および青色光用変調素子228と接続されており、輝度I/F216は輝度変調素子231と接続されている。
光源13および第1のダイクロイックミラー221に代えて、赤色光、緑色光および青色光を発光する3つのLEDを使用することも可能である。
以下、マイクロコンピュータ21のメモリ213にインストールされ、CPU212で実行されるプログラムのフローチャートを参照しつつ、本発明に係る二重変調型画像表示装置の動作を説明する。
図3はCPU212がフレーム時間(例えば、16.7ミリ秒)ごとに実行するメインルーチンのフローチャートであって、CPU212は、まず読み込んだ現フレームのRGBデータを色データCと輝度データYに分離する色・輝度分離処理を実行(ステップS31)する。なお、以後色データCと輝度データYをまとめてフレームデータと称することとする。
ついで、CPU212は、フレームデータ移行処理(ステップS32)および輝度配分補正処理(ステップS33)を実行する。
図4は、CPU212がメインルーチンのステップS32で実行するフレームデータ移行処理ルーチンのフローチャートである。
なお、フレームデータメモリは、メモリ213内に構成されていて、4フレーム分のフレームデータを記憶する。
CPU212は、2フレーム時間前フレームデータメモリに記憶されている2フレーム時間前フレームデータを3フレーム時間前フレームデータメモリに移行(ステップS321)し、1フレーム時間前フレームデータメモリに記憶されている1フレーム時間前フレームデータを2フレーム時間前フレームデータメモリに移行(ステップS322)し、現時間フレームデータメモリに記憶されている現フレームデータを1フレーム時間前フレームデータメモリに移行(ステップS323)する。
つぎに、CPU212は、メインルーチンのステップS31の色・輝度分離処理により生成された現時間フレームデータを現時間フレームデータメモリに記憶(ステップS324)して、このルーチンを終了する。
図5は、CPU212がメインルーチンのステップS33で実行する輝度配分補正処理ルーチンのフローチャートである。なお、本ルーチンはフレームを構成する画素ごとに処理する必要があるが、以下の説明では1画素の処理について説明する。
なお、本ルーチンで使用する輝度変化フラグTおよび連続処理回数パラメータiは、図示しない初期化ルーチンによってそれぞれ"0"および"1"に初期化されるものとする。
輝度変化フラグTは輝度変化が発生したか否かを示すフラグであって、予め定められた閾値ε(例えば0.5)以上の輝度増加が発生したとき、すなわち輝度増加時には"1"に、閾値ε以上の輝度減少が発生したとき、すなわち輝度減少時には"−1"に、輝度変化が閾値ε未満であるとき、すなわち通常時には"0"に設定される。
また、連続処理回数パラメータiは、CPU212が輝度変化ありと判定した後の処理回数を表すために使用する。すなわち、本発明においては、2フレーム時間前フレームデータと1フレーム時間前フレームデータとの間に閾値ε以上の輝度変化が発生したと判定した場合、輝度変化前の2フレームデータである3フレーム時間前フレームデータおよび2フレーム時間前フレームデータ、ならびに輝度変化後の2フレームデータである1フレーム時間前フレームデータおよび現時間フレームデータの合計4フレームに対し予め定められた補正を実行する。
そこで、輝度変化後に、連続処理回数パラメータiが"1"であるときは3フレーム時間前フレームデータの補正を、"2" であるときは2フレーム時間前フレームデータの補正を、"3"であるときは1フレーム時間前フレームデータの補正を、"4" であるときは現時間フレームデータの補正を実行するようにしている。
したがって、輝度変化が閾値ε未満である通常時には輝度変化フラグTは"0"に、かつ、連続処理回数パラメータiは"1"に維持される。
CPU212は、まず、輝度変化フラグTが正、零、負のいずれであるかを判定(ステップS331)する。
CPU212は輝度変化フラグTが零であると判定すると、[数1]に基づいて輝度変化が発生したか否かを判定(ステップS332)する。
Figure 2011081138
CPU212は、輝度変化がない、すなわち輝度変化量ΔY12の絶対値が予め定められた閾値ε(例えば0.5)未満であると判断したときは、輝度変化フラグTを「輝度変化がない」ことを示す零に設定(ステップS333)し、ついで通常時補正を実行(ステップS334)して、ステップS339に進む。
CPU212は、輝度が増加した、すなわち輝度変化量ΔY12がε以上であると判断したときは、輝度変化フラグTを「輝度が増加した」ことを示す正値(例えば+1)に設定(ステップS335)する。
そしてCPU212は、増加時補正を実行(ステップS336)して、ステップS339に進む。
なお、CPU212はステップS331において輝度変化フラグTが正であると判断したときは、ステップS332およびステップS335を実行せず、直接増加時補正(ステップS336)を実行する。
CPU212は、輝度が減少した、すなわち輝度変化量ΔY12が−ε以下であると判断したときは、輝度変化フラグTを「輝度が減少した」ことを示す負値(例えば−1)に設定(ステップS337)する。
そして、CPU212は、減少時補正を実行(ステップS338)して、ステップS339に進む。
なお、CPU212はステップS331において輝度変化フラグTが負であると判断したときは、ステップS332およびステップS337を実行せず、直接減少時補正(ステップS338)を実行する。
最後にCPU212は色投射データPを色I/F215を介して色光変調部22に出力し、輝度投射データYを輝度I/F216を介して表示光変調部23に出力(ステップS339)して、このルーチンを終了する。
図6は輝度変化が閾値ε未満である通常時に実行する通常時補正ルーチンの詳細フローチャートであって、CPU212は[数2]に基づいて色投射データPおよび輝度投射データYを算出(ステップS61)する。
Figure 2011081138
図7は増加時補正ルーチンの詳細フローチャートであって、CPU212は、まず連続処理回数パラメータiが"1"であるか否かを判定(ステップS70)する。
CPU212は、連続処理回数パラメータiが"1"であると判定したときは[数3]に基づいて変化前輝度Yおよび変化後輝度Yを記憶(ステップS71)する。
Figure 2011081138
次に、CPU212は[数4]に基づいて色投射データPおよび輝度投射データYを算出(ステップS72)する。
Figure 2011081138
そして、CPU212は連続処理回数パラメータiをインクリメント(ステップS73)して、このルーチンを終了する。
CPU212は、ステップS70において連続処理回数パラメータiが"1"でないと判定したときは、連続処理回数パラメータiが"2"であるか否かを判定(ステップS74)する。
CPU212は連続処理回数パラメータiが"2"であると判定したときは、[数5]に基づいて色投射データPおよび輝度投射データYを算出(ステップS75)して、ステップS73に進む。
Figure 2011081138
CPU212は、ステップS74において連続処理回数パラメータiが"2"でないと判定したときは、連続処理回数パラメータiが"3"であるか否かを判定(ステップS76)する。
CPU212は連続処理回数パラメータiが"3"であると判定したときは、[数6]に基づいて色投射データPおよび輝度投射データYを算出(ステップS77)して、ステップS73に進む。
Figure 2011081138
ここで、Yを"1"に設定とすることは、変調素子が反射式である場合は入射光を全量反射させることを、変調素子が透過式である場合は入射光を全量透過させることを意味するが、この場合は素子に印加する電圧を100%以上とするいわゆるオーバードライブを採用することにより応答速度をさらに改善することが可能となる。
CPU212は、ステップS76において連続処理回数パラメータiが"3"でないと判定したときは、連続処理回数パラメータiが"4"に到達したものとして、輝度変化フラグTを零に、連続処理回数パラメータiを"1"にリセット(ステップS78)した後、[数7]に基づいて色投射データPおよび輝度投射データYを算出(ステップS77)して、このルーチンを終了する。
Figure 2011081138
図8は減少時補正ルーチンの詳細フローチャートであって、CPU212は、まず連続処理回数パラメータiが"1"であるか否かを判定(ステップS80)する。
CPU212は、連続処理回数パラメータiが"1"であると判定したときは[数3]に基づいて変化前輝度Yおよび変化後輝度Yを記憶(ステップS81)する。
次に、CPU212は[数4]に基づいて色投射データPおよび輝度投射データYを算出(ステップS82)し、連続処理回数パラメータiをインクリメント(ステップS83)して、このルーチンを終了する。
CPU212は、ステップS80において連続処理回数パラメータiが"1"でないと判定したときは、連続処理回数パラメータiが"2"であるか否かを判定(ステップS84)する。
CPU212は連続処理回数パラメータiが"2"であると判定したときは、[数8]に基づいて色投射データPおよび輝度投射データYを算出(ステップS85)して、ステップS83に進む。
Figure 2011081138
CPU212は、ステップS84において連続処理回数パラメータiが"2"でないと判定したときは、連続処理回数パラメータiが"3"であるか否かを判定(ステップS86)する。
CPU212は連続処理回数パラメータiが"3"であると判定したときは、[数9]に基づいて色投射データPおよび輝度投射データYを算出(ステップS87)して、ステップS83に進む。
Figure 2011081138
CPU212は、ステップS76において連続処理回数パラメータiが"3"でないと判定したときは、連続処理回数パラメータiが"4"に到達したものとして、輝度変化フラグTを零に、連続処理回数パラメータiを"1"にリセット(ステップS88)した後、[数7]に基づいて色投射データPおよび輝度投射データYを算出(ステップS89)して、このルーチンを終了する。
なお、色投射データの輝度成分Yは色投射データPを色データCで除した値であり、表示画像の輝度成分Yは表示画像を色データCで除した値である。
図9は本発明に係る二重変調型画像表示装置の動作を示す第1のタイミング図であって、輝度データYが、"0.2"から"0.8"に大きく増加した場合を示している。
図9において、最上段はフレームデータである。なお、数値は輝度データYである。また、最左列はフレーム時間を、最右列は投射データ生成手段12から出力される色投射データの輝度成分Yおよび輝度投射データYの算式を示している。
2段目以下の4連の枠はフレームデータメモリを示し、枠内の数値はフレームデータメモリに記憶されている輝度データYを示している。例えば、フレーム時間1の場合は、3フレーム時間前フレームデータメモリには"0.4"が、2フレーム時間前フレームデータメモリには"0.1"が、1フレーム時間前フレームデータメモリには"0.3"が、現時間フレームデータメモリには"0.2"が記憶されていることを示している。
CPU212は、フレーム時間1においては、YおよびYを3フレーム時間前フレームデータメモリに記憶されている輝度データ"0.4"を通常時補正した(0.4)0.5と算出する。
CPU212は、フレーム時間3において閾値(ε=0.5)以上の輝度増加を検出し、輝度変化フラグTを"1"に設定する。
すると、CPU212は、輝度変化前輝度データYとしてフレーム時間3に2フレーム時間前フレームデータメモリに記憶されている輝度データである"0.2"を記憶し、輝度変化後輝度データYとしてフレーム時間3に1フレーム時間前フレームデータメモリに記憶されている輝度データである"0.8"をメモリ213に記憶する。
そして、フレーム時間3〜6について、3フレーム時間前フレームデータメモリに記憶されている輝度データY(−3)に関係なく、輝度変化前輝度データYおよび輝度変化後輝度データYに基づいてYおよびYを算出する。
なお、フレーム時間7では、CPU212は、3フレーム時間前フレームデータメモリに記憶されている輝度データ"0.7"に基づいて通常時補正して、YおよびYを算出する。
図10は本発明に係る二重変調型画像表示装置の動作を示す第2のタイミング図であって、上から、輝度データY、色投射データの輝度成分Y、輝度投射データY、表示画像の輝度成分Fを示す。
すなわち、本発明によれば、輝度が大きく変化する2フレーム時間前フレームから1フレーム時間前フレームへの遷移の際には応答速度の遅い色変調素子224、226および228の変調度は変化せず、応答速度の速い輝度変調素子231の変調度だけが変化するので、動画表示特性が改善されることとなる。
なお、輝度変化の前後のフレームで表示画像の輝度成分Fが破線で示したように若干の変動が発生する可能性は残るものの、輝度データには変化がない状態での変動であるので視聴者が視認できる可能性はほとんどなく、問題となることはない。
以上の実施形態においては、輝度変調素子の応答速度が色変調素子の応答速度より速い場合について説明したが、色変調素子の応答速度が輝度変調素子の応答速度より速い場合についても本願発明を適用できることは明らかである。
この場合は、上記説明中の色投射データの輝度成分Yと表示画像の輝度成分Yを入れ替えればよい。
本発明は、動画表示特性を改善することが可能な二重変調型画像表示装置として有用である。
11...色・輝度分離手段
12...投射データ生成手段
13...光源
14...色光生成手段
15...表示光生成手段
21...マイクロコンピュータ
22...色光変調部
23...表示光変調部
211...バス
212...CPU
213...メモリ
214...RGBI/F
215...色I/F
216...輝度I/F
221...第1のダイクロイックミラー
222...第2のダイクロイックミラー
223...赤色光用ビームスプリッタ
224...赤色光用変調素子
225...緑色光用ビームスプリッタ
226...緑色光用変調素子
227...青色光用ビームスプリッタ
228...青色光用変調素子
229...第3のダイクロイックミラー
231...輝度変調素子
232...輝度ビームスプリッタ

Claims (4)

  1. 被写体像を構成する画素のRGBデータを色データと輝度データに分離する色・輝度分離手段と、
    前記色・輝度分離手段で分離された色データおよび輝度データに対して輝度配分補正を行って色投射データおよび輝度投射データを生成する投射データ生成手段と、
    白色光を生成する光源と、
    前記光源で生成された白色光を前記投射データ生成手段で生成された色投射データで変調した色光を生成する色光生成手段と、
    前記色光生成手段で生成された色光を前記投射データ生成手段で生成された輝度投射データで変調して表示光を生成する表示光生成手段と、を備える二重変調型表示装置であって、
    前記投射データ生成手段が、
    前記色・輝度分離手段で分離された輝度データの変化が所定の閾値より大きい場合には前記色データおよび前記輝度データに対して前記色光生成手段および前記表示光生成手段の一方の応答速度が他方の応答速度より遅いことに起因する表示光生成遅れを補正するための遷移輝度配分補正を実行し、前記輝度データの変化が前記閾値より大きくない場合には前記色データおよび前記輝度データに対して通常輝度配分補正を実行するものであることを特徴とする二重変調型表示装置。
  2. 前記投射データ生成手段が、
    フレーム時間ごとに入力される4フレーム分の前記色データおよび輝度データを3フレーム時間前フレームデータ、2フレーム時間前フレームデータ、1フレーム時間前フレームデータおよび現フレームデータとして記憶するフレームデータ記憶部と、
    2フレーム時間前フレームデータの輝度データと1フレーム時間前フレームデータの輝度データとに基づいて輝度変化量が予め定められた範囲内であるか否かを評価する輝度変化量評価部と、
    前記輝度変化量が前記範囲内であるときに、前記フレームデータ記憶部から出力されるフレームデータに通常輝度配分補正を実行して投射色データおよび投射輝度データとして出力する通常輝度配分補正実行部と、
    前記輝度変化量が前記範囲内でないときに、前記フレームデータ記憶部から出力される連続する4フレームのフレームデータに遷移輝度配分補正を実行して投射色データおよび投射輝度データとして出力する遷移輝度配分補正実行部と、を具備する請求項1に記載の二重変調型表示装置。
  3. 前記遷移輝度配分補正実行部が、
    前記輝度変化量が正であるときに、輝度増加時遷移輝度配分補正を実行する輝度増加時遷移輝度配分補正実行部と、
    前記輝度変化量が負であるときに、輝度減少時遷移輝度配分補正を実行する輝度減少時遷移輝度配分補正実行部と、を具備する請求項2に記載の二重変調型表示装置。
  4. 前記輝度増加時遷移輝度配分補正実行部が、
    連続する4フレームの前記色光生成手段または前記表示光生成手段のなかで応答速度が遅い方に供給される投射データに対して順次(2フレーム時間前輝度データの0.5乗)、(1フレーム時間前輝度データ)、(1フレーム時間前輝度データ)、(1フレーム時間前輝度データの0.5乗)の輝度配分補正を実行し、
    連続する4フレームの前記色光生成手段または前記表示光生成手段のなかで応答速度が速い方に供給される投射データに対して順次(2フレーム時間前輝度データの0.5乗)、(2フレーム時間前輝度データ/1フレーム時間前輝度データ)、(1)、(1フレーム時間前輝度データの0.5乗)の輝度配分補正を実行するものであり、
    前記輝度減少時遷移輝度配分補正実行部が、
    連続する4フレームの前記色光生成手段または前記表示光生成手段のなかで応答速度が遅い方に供給される投射データに対して順次(2フレーム時間前輝度データの0.5乗)、(2フレーム時間前輝度データ)、(2フレーム時間前輝度データ)、(1フレーム時間前輝度データの0.5乗)の輝度配分補正を実行し、
    連続する4フレームの前記色光生成手段または前記表示光生成手段のなかで応答速度が速い方に供給される投射データに対して順次(2フレーム時間前輝度データの0.5乗)、(1)、(2フレーム時間前輝度データ/1フレーム時間前輝度データ)、(1フレーム時間前輝度データの0.5乗)の輝度配分補正を実行するものである請求項3に記載の二重変調型表示装置。
JP2009232486A 2009-10-06 2009-10-06 二重変調型画像表示装置 Pending JP2011081138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232486A JP2011081138A (ja) 2009-10-06 2009-10-06 二重変調型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232486A JP2011081138A (ja) 2009-10-06 2009-10-06 二重変調型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011081138A true JP2011081138A (ja) 2011-04-21

Family

ID=44075264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009232486A Pending JP2011081138A (ja) 2009-10-06 2009-10-06 二重変調型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011081138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016151996A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338916A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2006098670A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 画像表示装置及びその駆動方法
JP2007310045A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Yc分離型映像信号変換装置及びそれを用いた映像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338916A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2006098670A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 画像表示装置及びその駆動方法
JP2007310045A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Yc分離型映像信号変換装置及びそれを用いた映像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016151996A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2016177131A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10218948B2 (en) Image displaying system, controlling method of image displaying system, and storage medium
WO2016157670A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20080022399A (ko) 영상 생성 장치 및 방법
JP2006259403A (ja) 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体
JP2007259242A (ja) 映像信号処理
JP2009031384A (ja) 多色表示装置
JP5619364B2 (ja) 表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP5472576B2 (ja) 表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2006308685A (ja) 表示装置
US9076389B2 (en) Projection-type image display device, image projection control device, and image projection control method
JP2010211091A (ja) 表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
US20150022569A1 (en) Image display device and method of controlling the same
US20150022554A1 (en) Image display device and image display method
JP2011081138A (ja) 二重変調型画像表示装置
JP4982574B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
US9219868B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP5586831B2 (ja) パルス幅変調(pwm)ディスプレイにおけるダークノイズ削減のためのシステムおよび方法
JP2004289746A (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
US10163382B2 (en) Liquid crystal drive apparatus, image display apparatus capable of reducing degradation in image quality due to disclination, and storage medium storing liquid crystal drive program capable thereof
US10587851B2 (en) Projector and method of controlling projector
US10475402B2 (en) Liquid crystal driving apparatus, image display apparatus, liquid crystal driving method, and liquid crystal driving program
JP2011141324A (ja) 画像表示装置
JP5353990B2 (ja) 画像表示装置、及び画像表示方法
JP2005286605A (ja) 色輝度補正装置、該色輝度補正装置を備えたプロジェクタならびに色輝度補正方法
JP4841334B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702