JP2011076950A - バッテリユニット - Google Patents

バッテリユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2011076950A
JP2011076950A JP2009228903A JP2009228903A JP2011076950A JP 2011076950 A JP2011076950 A JP 2011076950A JP 2009228903 A JP2009228903 A JP 2009228903A JP 2009228903 A JP2009228903 A JP 2009228903A JP 2011076950 A JP2011076950 A JP 2011076950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
battery cell
battery
charging
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009228903A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Midorikawa
慎 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009228903A priority Critical patent/JP2011076950A/ja
Priority to US12/894,033 priority patent/US20110074362A1/en
Publication of JP2011076950A publication Critical patent/JP2011076950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】放熱効率を向上させることが可能となるバッテリユニットを提供することを目的とする。
【解決手段】筐体と、前記筐体に設けられる回路基板と、前記筐体内に設けられるとともに、充電時に吸熱反応が起こり放電時に発熱反応が起こるバッテリセルと、前記回路基板上に設けられる発熱部品と、前記発熱部品と前記バッテリセルと熱的に接続され、前記発熱部品が発する熱を前記バッテリセルへ輸送する熱輸送部材と、を備える。本実施形態に係るバッテリユニットによれば、バッテリセルの充電時に起こる化学反応の吸熱と、熱輸送部材および放熱部材を利用した放熱とによって効率的に放熱を行うことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、放熱効率を向上させることが可能なバッテリユニットに関する。
近年、一般的に使用されているリチウムイオンバッテリと比較してより大電流で充電することが可能なバッテリが考案されている(以下、新型バッテリと呼ぶ)。新型バッテリはリチウムイオンバッテリよりも大電流を流して充電可能な仕様となっているため、結果としてリチウムイオンバッテリよりも短時間で満充電まで充電することが可能となる。
このような新型バッテリは、充電時にリチウムイオンバッテリと比較してより大きな電流を流すために充電回路の素子などが発熱することとなる。したがって、新型バッテリに対しては放熱機構を設け、充電回路の発熱を抑える必要がある。
ところで、二次電池の充電時に電池を冷却する方法として特許文献1には、二次電池を囲う冷却ユニットを設け、二次電池を充電する際に生じる電池温度の上昇を吸収する充電装置が開示されている。このような構造を設けることで、急速充電時の電池温度上昇を抑えつつ、短時間で効率的に急速充電することのできる充電装置を提供することを目的としている。
特開2004−208470号
特許文献1に記載された技術では、電池を囲う冷却ユニットを設けているが、特に冷媒(水)を循環させるタイプの冷却ユニットを設けるとなると新たに防水機構を設ける必要が生じる。この方式では、防水機構を設けるために電池の大型化およびコストアップを招くこととなるため、二次電池を冷却するための新たな機構が望まれる。
そこで本発明の目的は、放熱効率を向上させることが可能となるバッテリユニットを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明に係るバッテリユニットは、筐体と、前記筐体に設けられる回路基板と、前記筐体内に設けられるとともに、充電時に吸熱反応が起こり放電時に発熱反応が起こるバッテリセルと、前記回路基板上に設けられる発熱部品と、前記発熱部品と前記バッテリセルと熱的に接続され、前記発熱部品が発する熱を前記バッテリセルへ輸送する熱輸送部材と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、放熱効率を向上させることが可能となるバッテリユニットを提供することができる。
本発明の実施形態に係るバッテリユニットの外観を示す斜視図。 本発明の実施形態に係るバッテリユニットの内部構造を示す斜視図。 本発明の実施形態に係るバッテリユニットの内部構造を示す断面図。 本発明の実施形態に係るバッテリユニットのシステム構成を示すブロック図。
以下本発明に係る実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係るバッテリユニットの外観を示す斜視図である。バッテリユニット1は本体筐体2を備える。本体筐体2の前面2aには、バッテリユニット1を操作するためのスイッチ3、スイッチ4が設けられる。このスイッチは例えばバッテリユニット1に電源を投入するための電源スイッチとすることができる。バッテリユニット1の背面2bからは、USBケーブル5が引き出される。USBケーブル5の先には、コンピュータ等の電子機器に接続するためのUSBコネクタ6が設けられる。コンピュータ等の電子機器が備えるUSBポートに対して、USBコネクタ6を接続することで、バッテリユニット1から電子機器に対して電力を供給することができる。
本体筐体2の側面2cには、DC−INジャック7が設けられる。図示しないACアダプタにより、商用電源から入力される交流電力が直流電力に変換される。ACアダプタの持つDCプラグがDC−INジャック7に挿入されることで、バッテリユニット1に対して電力が供給される。バッテリユニット1は供給された電力を用いてバッテリユニット1内のバッテリセルの充電を行なう。
本体筐体2の上面2dには、インジケータ8が設けられる。インジケータ8を5つのLED8a、LED8b、LED8c、LED8d、LED8eにより構成することができる。これら5つのLED8a、LED8b、LED8c、LED8d、LED8eの中で、いくつのLEDを点灯させるかによって、バッテリユニット1のバッテリ残量を示すことができる。
本体筐体2の底面2eには、本体筐体を支持するための脚部9が設けられる。本体筐体2の内部には回路基板10が設けられる。
従来のリチウムイオンバッテリと、新型バッテリとの相違点について具体的な数字を一例として、提示する。従来のリチウムイオンバッテリの充電を行う場合、1.8Aの電流を流すことができるとする。このとき、リチウムイオンバッテリの容量4000mAhに対して、1.8Aの電流を2時間流して充電することで3600mA(90%)まで充電される。
一方、本発明の実施形態で開示するように、リチウムイオンバッテリと比較してより大電流で充電することが可能な新型バッテリはリチウムイオンバッテリよりも大電流を流して充電可能な仕様となっているため、結果としてリチウムイオンバッテリよりも短時間で満充電まで充電することが可能となる。
この新型バッテリの充電を行なう場合、21.6Aの電流を流すことができるとする。このとき、新型バッテリの容量4000mAhに対して、21.6Aの電流を流して充電するため、わずか10分で3600mA(90%)まで充電される。このような大電流を流すことにより比較的短時間で行う充電を、本実施形態上では便宜上、急速充電と呼ぶことがある。
このような新型バッテリは、充電時にリチウムイオンバッテリと比較してより大きな電流を流すために充電回路の素子等が発熱することとなる。したがって、新型バッテリに対しては放熱機構を設け、充電回路の素子等の発熱を抑える必要がある。
図2は、本発明の実施形態に係るバッテリユニットの内部構造を示す斜視図である。図3は、本発明の実施形態に係るバッテリユニットの内部構造を示す断面図である。図2および図3を用いて、バッテリユニット内に設けられる放熱機構について説明する。
バッテリユニット1内には、回路基板10が設けられ、回路基板10の上面10a上には、充電回路12、プロセッサ13等の電子部品が実装されている。充電回路12は動作することで充電回路12自身が発熱する電子部品である。プロセッサ13も同様に、動作することでプロセッサ13自身が発熱する電子部品である。本実施形態では、動作することで発熱する充電回路12やプロセッサ13のことを発熱部品と呼ぶことがある。
バッテリセル15は、上記の説明のように、大電流を流すことにより比較的短時間で充電を行なうことが可能な急速充電に対応したバッテリである。本実施形態のバッテリセル15の急速充電を行なう時には、特に充電回路12が発熱する。そのため、充電回路12やプロセッサ13のような発熱部品に対して放熱機構を設け、発熱部品の発熱を抑える必要がある。
バッテリユニット1にはヒートシンク16が設けられる。このヒートシンク16は、充電回路12と当接して充電回路12から熱を受ける第1の受熱部17と、プロセッサ13と当接してプロセッサ13から熱を受ける第2の受熱部18と、を備える。
充電回路12と第1の受熱部17との間にはシリコングリスや熱伝導シートのような熱伝導部材22が設けられる。また、プロセッサと第2の受熱部18との間にも熱伝導部材23が設けられる。
ヒートシンク16は、第1の受熱部17や第2の受熱部18を介して充電回路12やプロセッサ13から受けた熱を輸送する。ヒートシンク16は、その熱輸送経路上で、熱輸送部26aと熱輸送部26bに枝分かれする。
熱輸送部26aは第1の放熱部材28に接続される。第1の放熱部材28はバッテリセル15と熱的に接続され、第1の放熱部材28とバッテリセル15との間には熱伝導部材24が設けられる。バッテリセル15は充電時に吸熱反応が起こり放電時に発熱反応が起こる二次電池である。バッテリセル15の充電時に、充電回路12やプロセッサ13等の発熱部品が発熱するが、ヒートシンク16を利用して発熱部品とバッテリセル15とを熱的に接続することで、バッテリセル15の充電時の吸熱反応を放熱に利用することができる。
一般的にバッテリセル15の充電のために流す電流量が増えれば、充電回路12の発熱量も増えるが、同時にバッテリセル15の充電時の吸熱反応も進むため、バッテリセル15の充電時の吸熱反応は十分利用することができると考えられる。
第1の放熱部材28を利用して空冷により自然に放熱するだけの場合に比べて、バッテリセル15の充電時に起こる化学反応の吸熱を利用することで、バッテリセル15の放熱効率を向上させることができる。
熱輸送部26bは第2の放熱部材29に接続される。第2の放熱部材29を設けることで、バッテリセル15と第1の放熱部材28とを利用した放熱よりもさらに放熱効率を向上させることができる。
本実施形態では、第2の放熱部材29は本体筐体2の内面2fに接するように設けられる。この内面2fは、底面2eの反対側に位置する。ヒートシンク16から伸びる第2の熱輸送部26bは、回路基板10を外れた領域で一度折り曲げられ、回路基板10の上面10aから下面10bに向かう方向に伸びた末に第2の放熱部材29に当接する。
第2の放熱部材29は、本体筐体2内の任意の位置に設けても良いが、一般に本体筐体2の内面2f、内面2g、内面2h、内面2iのいずれかの面に設けることでより放熱効率が向上する。また、特に第2の放熱部材29をバッテリユニット1の底面2eの反対側に位置する内面2fに設けることで、使用者がバッテリユニット1を手で持つ位置からずらすことができる。
通常、バッテリユニット内に冷却ファンを設けたり、バッテリユニットの筐体に冷却用の空気孔を設けたりすることは難しい。このように、本実施形態に係るバッテリユニットによれば、バッテリセルの充電時に起こる化学反応の吸熱と、ヒートパイプと熱輸送部材および放熱部材を利用した放熱とによって効率的に放熱を行うことができる。
図4は、本発明の実施形態に係るバッテリユニットのシステム構成を示すブロック図である。バッテリユニット1は、図4に示したもの以外にも様々なパーツから構成されるが、図4では本発明の実施形態の説明に特に関係する部分を抽出してその他の部分は省略して説明をしている。
充電回路12は、バッテリセル15に対して充電用の電流を供給する。充電回路12はバッテリセル15の充電を行なう際に発熱する発熱素子12aを備える。充電回路12は充電回路12の温度を検出するための温度センサ12bも備える。温度センサ12bは、充電回路12の動作に伴い充電回路12内のFETや抵抗等の素子自体が発熱することによって生じる温度上昇を検出する。温度センサ12bにより検出した温度の値は、充電回路12が流す充電電流の制御に利用される。
充電回路12は充電回路12およびバッテリユニット1の安全を確保するため、例えばヒューズに代表される保護素子12cも備える。
バッテリユニット1内には、バッテリセル15の情報が記憶されるEEPROM15aが設けられる。バッテリユニット1内には、バッテリセル15の温度を検出する温度センサ15bも設けられる。
これら、バッテリセル15、EEPROM15a、温度センサ15bは、バッテリユニット1内に別々に設けても良い。また、バッテリセル15、EEPROM15a、温度センサ15bを一つのバッテリパックとしてまとめた状態で、このバッテリパックをバッテリユニット1内に実装するようにしても良い。
バッテリユニット1のシステムは、例えば電源コントローラ31を介して、EEPROM15aからバッテリセル15の情報を読み出すことができる。
EEPROM15aには、バッテリセル15に関する情報、すなわち、バッテリセル15のID情報、バッテリセル15の容量、バッテリセル15の満充電時の終始電流値のような充電制御に関係するパラメータ、およびバッテリセル15が急速充電に対応したバッテリであることを示す情報等が記憶されている。
電源コントローラ31は、EEPROM15aから読み出した情報を元に充電回路12の制御を行なう。
電源コントローラ31は、先の説明で述べた、バッテリセル15のID情報、バッテリセル15の容量、バッテリセル15の充電制御に関係するパラメータ、急速充電に対応したバッテリであることを示す情報等を取得する他に、バッテリセル15の温度、バッテリセル15が満充電であること、バッテリセル15に過電圧/過電流が生じていること、バッテリセル15の容量がある閾値よりも低下しているローバッテリ状態であること、を検出することができる。
電源コントローラ31は、充電回路12の温度センサ12bから充電回路12の温度を読み取る。電源コントローラ31は、EEPROM15aから読み出した情報や、充電回路12の温度センサ12bが示す温度の値を元に、バッテリセル15を充電する充電電流を選択し、充電電流のON/OFFの指示を充電回路12に送る。
バッテリユニット1内のバッテリセル15や充電回路12の保護のため、そしてバッテリユニット1を使用するユーザの安全のために、バッテリセル15の温度と充電回路12の温度に対して、それぞれ閾値が定められている。バッテリセル15の温度が閾値を超えるか、充電回路12の温度が閾値を超えると、バッテリセル15の充電動作を停止したり、バッテリセル15に供給される充電電流を減少させるように電源コントローラ31により制御が行なわれる。
バッテリセル15に供給される充電電流は、温度センサ12b、温度センサ15bによって検出される温度の値に応じて、細かく変更されても良い。あるいは、温度センサ12b、温度センサ15bによって検出される温度の値がいずれも閾値を超えていない場合には、大電流を流すことによってバッテリセル15の充電を行う一方で、温度センサ12b、温度センサ15bによって検出される温度のうち少なくともいずれかが閾値を超えた時にそれよりも低い数A程度の電流を流すことによってバッテリセル15の充電を行なうようにしても良い。
以上の説明のように本発明の実施形態によれば、放熱効率を向上させることが可能となるバッテリユニットを提供することができる。
本発明ではその主旨を逸脱しない範囲であれば、上記の実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。
1…バッテリユニット、2…本体筐体、5…USBケーブル、6…USBコネクタ、7…DC−INジャック、8…インジケータ、10…回路基板、12…充電回路、12a…発熱素子、12b…温度センサ、12c…保護素子、13…プロセッサ、15…バッテリセル、15b…温度センサ、16…ヒートシンク、17…受熱部、18…受熱部、22…熱伝導部材、23…熱伝導部材、24…熱伝導部材、26a…熱輸送部、26b…熱輸送部、28…放熱部材、29…放熱部材、31…電源コントローラ

Claims (7)

  1. 筐体と、
    前記筐体に設けられる回路基板と、
    前記筐体内に設けられるとともに、充電時に吸熱反応が起こり放電時に発熱反応が起こるバッテリセルと、
    前記回路基板上に設けられる発熱部品と、
    前記発熱部品と前記バッテリセルと熱的に接続され、前記発熱部品が発する熱を前記バッテリセルへ輸送する熱輸送部材と、
    を備えることを特徴とするバッテリユニット。
  2. 前記筐体内に放熱部材が設けられ、前記熱輸送部材は、前記発熱部品が発する熱を前記バッテリセルへ輸送すると共に前記放熱部材へも輸送することを特徴とする請求項1記載のバッテリユニット。
  3. 前記バッテリセルの充電を制御する充電回路と、
    前記バッテリセルの温度を検出する第1の温度センサと、
    前記発熱部品の温度を検出する第2の温度センサと、を備え、
    前記第1の温度センサにより検出される前記バッテリセルの温度と、前記第2の温度センサにより検出される前記発熱部品の温度のうち少なくとも一方の温度が予め定められた閾値を超えると、前記充電回路は充電電流を減少させることを特徴とする請求項2記載のバッテリユニット。
  4. 前記放熱部材は前記筐体の内面に接して設けられることを特徴とする請求項3記載のバッテリユニット。
  5. 前記放熱部材は前記筐体の内面に接するとともに、前記筐体の底面に位置するように設けられることを特徴とする請求項4記載のバッテリユニット。
  6. 回路基板を内蔵する筐体と、
    前記筐体内に設けられるとともに、充電時に吸熱反応が起こり放電時に発熱反応が起こるバッテリセルと、
    前記回路基板上に設けられ、前記バッテリセルの充電を制御するとともに前記バッテリセルの充電時に発熱する充電回路と、
    前記筐体内に設けられる放熱部材と、
    前記充電回路から前記バッテリセルおよび前記放熱部材と熱的に接続されるとともに、前記充電回路が発する熱を前記バッテリセルと前記放熱部材とへ輸送する熱輸送部材と、
    を備えることを特徴とするバッテリユニット。
  7. 前記バッテリセルの温度を検出する第1の温度センサと、
    前記発熱部品の温度を検出する第2の温度センサと、を備え、
    前記第1の温度センサにより検出される前記バッテリセルの温度と、前記第2の温度センサにより検出される前記発熱部品の温度のうち少なくとも一方の温度が予め定められた閾値を超えると、前記充電回路は充電電流を減少させることを特徴とする請求項6記載のバッテリユニット。
JP2009228903A 2009-09-30 2009-09-30 バッテリユニット Pending JP2011076950A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228903A JP2011076950A (ja) 2009-09-30 2009-09-30 バッテリユニット
US12/894,033 US20110074362A1 (en) 2009-09-30 2010-09-29 Battery unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228903A JP2011076950A (ja) 2009-09-30 2009-09-30 バッテリユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011076950A true JP2011076950A (ja) 2011-04-14

Family

ID=43779559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009228903A Pending JP2011076950A (ja) 2009-09-30 2009-09-30 バッテリユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110074362A1 (ja)
JP (1) JP2011076950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138629A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 富士通株式会社 電子装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011077924A1 (de) * 2011-06-21 2012-12-27 Robert Bosch Gmbh Speichereinheit zum Speichern elektrischer Energie mit einer Heat-Pipe
DE102011080009A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Robert Bosch Gmbh Dünnschicht-Solarzelle
KR101285712B1 (ko) * 2012-02-27 2013-07-12 세방전지(주) 전지팩 케이스
JP6084523B2 (ja) * 2013-06-25 2017-02-22 株式会社マキタ 充電器
EP3188341A4 (en) * 2014-09-01 2018-07-25 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Terminal
US10886583B2 (en) * 2016-03-02 2021-01-05 Gentherm Incorporated Battery and capacitor assembly for a vehicle and a method for heating and cooling the battery and capacitor assembly
US10124793B2 (en) 2016-03-02 2018-11-13 Gentherm Incorporated Systems and methods for supplying power in a hybrid vehicle using capacitors, a battery and one or more DC/DC converters
US10876510B2 (en) 2016-03-02 2020-12-29 Gentherm Incorporated Systems and methods for supplying power in a hybrid vehicle using capacitors, a battery and one or more DC/DC converters
KR200493843Y1 (ko) 2017-01-09 2021-06-11 밀워키 일렉트릭 툴 코포레이션 배터리 팩
CN111433549A (zh) 2017-07-17 2020-07-17 分形散热器技术有限责任公司 多重分形散热器系统及方法
CN109698292B (zh) * 2017-10-20 2021-08-17 北京小米移动软件有限公司 电源、电子设备
US10855097B2 (en) * 2018-08-18 2020-12-01 Dell Products, L.P. System and method for temperature-adaptive thermal management using different temperature-optimized battery cells

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140274A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Fujitsu Ltd 電池駆動型携帯機器
JP2005527066A (ja) * 2001-10-11 2005-09-08 デノヴォ リサーチ エルエルシー デジタル電池
WO2009069404A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 電池モジュール及び充電モジュール
JP2010022151A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Aisan Ind Co Ltd 車両用電源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140274A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Fujitsu Ltd 電池駆動型携帯機器
JP2005527066A (ja) * 2001-10-11 2005-09-08 デノヴォ リサーチ エルエルシー デジタル電池
WO2009069404A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 電池モジュール及び充電モジュール
JP2010022151A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Aisan Ind Co Ltd 車両用電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138629A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 富士通株式会社 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110074362A1 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011076950A (ja) バッテリユニット
US8815424B2 (en) Battery pack safety and thermal management apparatus and method
US10630088B2 (en) Battery charging device
US9572552B1 (en) Battery pack for power surgical hand piece with heat dissipating means
JP7479174B2 (ja) バッテリパック
CN202634972U (zh) 电子设备
JP5540668B2 (ja) 充電システム
TWI303897B (en) Safety device for preventing overcharge and secondary battery therewith
US20150318733A1 (en) Hand-held power tool rechargeable battery
JP5057928B2 (ja) 電源システム
US10601236B2 (en) Battery charging device
KR20090118306A (ko) 열전 변환을 이용한 전원 공급 장치 및 방법
JP2005034246A (ja) 充電式電気掃除機及び充電器
CN110809913A (zh) 电池充电器
JP2009016238A (ja) 蓄電装置及び車両
JP7091449B2 (ja) バッテリー装置及びバッテリーにおける温度の調節方法
JP2014023271A (ja) 電源装置
JP2006196398A (ja) 電力バックアップ装置
JP2005005162A (ja) 二次電池の充電装置
JP2006196256A (ja) 電池パック
KR20100008311A (ko) 전원공급장치용 방열 장치
JP2009211825A (ja) 電気回路遮断装置
US20190393568A1 (en) Battery heating system
CN201682722U (zh) 一种数据卡
CN104656780A (zh) 电子装置保护套

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712