JP2011074174A - ボビン - Google Patents

ボビン Download PDF

Info

Publication number
JP2011074174A
JP2011074174A JP2009225976A JP2009225976A JP2011074174A JP 2011074174 A JP2011074174 A JP 2011074174A JP 2009225976 A JP2009225976 A JP 2009225976A JP 2009225976 A JP2009225976 A JP 2009225976A JP 2011074174 A JP2011074174 A JP 2011074174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
molding material
talc
wollastonite
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009225976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5504798B2 (ja
Inventor
Shinichiro Kobayashi
慎一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2009225976A priority Critical patent/JP5504798B2/ja
Publication of JP2011074174A publication Critical patent/JP2011074174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504798B2 publication Critical patent/JP5504798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 電気絶縁性を損なうことなく、機械的強度、耐熱性、寸法精度に優れ、かつ熱伝導率の高いボビンを提供する。
【解決手段】 フェノール樹脂成形材料を成形してなるボビンであって、前記フェノール樹脂成形材料全体に対して、フェノール樹脂10〜40重量%、タルク20〜60重量%、ウォラストナイト10〜40重量%を含有するフェノール樹脂成形材料を成形してなることを特徴とするボビン。好ましくは、前記タルクの平均粒径が1〜50μmであり、前記ウォラストナイトの平均長さが0.1〜100μmの針状形状である。
【選択図】なし

Description

本発明は、ボビンに関するものである。
フェノール樹脂成形材料は、機械的強度、耐熱性、寸法精度及びコストのバランスに優れた材料として、各種産業分野から民生分野において広く用いられている。これらの中で、ボビンは電気部品として様々な電気機器の内部に用いられ、主にトランス部品やコイル部品として使用されている。
近年、これらの部品の小型化、高出力化に伴い、ボビンに熱が発生しやすくなっており、ボビンへの蓄熱が起こることによりボビン自身の故障につながるだけでなく、ボビンから発生する熱により周囲の機器に悪影響を及ぼすことが懸念されている。
このような問題に対しては、熱放散性の高いフェノール樹脂成形材料を用いることによって成形品の熱伝導率を向上させ、ボビンから発生する熱を放散させることにより、ボビンとして安定した機能が発揮できると考えられる。
上記の課題に対して、例えば、グラファイトやカーボン繊維といった基材をフェノール樹脂に配合することによって、熱伝導率を大幅に向上させる技術がある。しかし、これらの基材は導電性であることから、成形品の絶縁抵抗が大幅に低下し、ボビンなど電気電子部品用途には適用できなかった。
また、窒化ホウ素をフェノール樹脂に配合することにより、電気絶縁性を損なうことなく、熱伝導率を向上させた材料が開発されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、窒化ホウ素を配合したフェノール樹脂成形材料は成形性に難があり、また、窒化ホウ素が比較的高価な材料であることから、経済的には合理性がないものであった。
特開2006−96858号公報
本発明は、電気絶縁性を損なうことなく、機械的強度、電気的特性に優れ、かつ熱伝導率の高いボビンを提供するものである。
このような目的は、以下の本発明[1]〜[3]により達成される。
[1]フェノール樹脂成形材料を成形してなるボビンであって、
上記フェノール樹脂成形材料全体に対して、フェノール樹脂10〜40重量%、タルク20〜60重量%、ウォラストナイト10〜40重量%を含有するフェノール樹脂成形材料を成形してなることを特徴とするボビン。
[2]上記タルクの平均粒径が1〜50μmである上記[1]に記載のボビン。
[3]上記ウォラストナイトの平均粒子長さが0.1〜100μmの針状形状である上記[1]又は[2]に記載のボビン。
本発明によれば、電気絶縁性を損なうことなく、機械的強度、電気的特性、成形性、コストのバランスに優れ、且つ熱伝導率の高いボビンを提供することができる。
以下に、本発明のボビンについて詳細に説明する。
本発明のボビンは、フェノール樹脂成形材料を成形してなるボビンであって、
上記フェノール樹脂成形材料全体に対して、フェノール樹脂10〜40重量%、タルク20〜60重量%、ウォラストナイト10〜40重量%を含有するフェノール樹脂成形材料を成形してなることを特徴とする。
まず、本発明のボビンに使用されるフェノール樹脂成形材料(以下、単に「成形材料」ということがある)について説明する。
本発明に用いられる成形材料に配合されるフェノール樹脂としては、フェノール類とアルデヒド類とを酸性触媒の存在下で反応させて得られるノボラック型フェノール樹脂、フェノール類とアルデヒド類とを塩基性触媒の存在下で反応させて得られるレゾール型フェノール樹脂、などを例示することができる。これらを単独で使用あるいは併用することができる。
上記フェノール樹脂として、ノボラック型フェノール樹脂を単独で用いる場合、硬化剤としてヘキサメチレンテトラミンを使用することができる。ヘキサメチレンテトラミンの含有量は特に限定されないが、ノボラック型フェノール樹脂100重量部に対し、10〜30重量部が好ましく、さらに好ましくは、10〜20重量部である。
また、レゾール型フェノール樹脂を単独で使用する場合、あるいは、ノボラック型フェノール樹脂とレゾール型フェノール樹脂とを併用する場合は、ヘキサメチレンテトラミンを用いなくてもよい。
本発明で用いられる成形材料において、上記フェノール樹脂の含有量は、成形材料全体に対して10〜40重量%である。好ましくは、15〜30重量%である。
フェノール樹脂の含有量を上記下限値以上とすることにより、成形材料の製造を効率的に行うことができるとともに、成形材料成形時の流動性を確保することができる。また、上記上限値以下とすることにより、成形材料中のタルク粒子同士の距離を好ましい範囲内として、熱伝導率の低下を抑制することができる。
本発明で用いられる成形材料は、タルクとウォラストナイトとを含有することを特徴とする。これにより、以下の効果を発現させることができる。
まず、成形材料中にタルクを多く含有させることにより、成形品の電気絶縁性を損なうことなく、熱伝導性を大きく向上させることができる。
タルクの配合量が多い場合、成形材料の生産性や成形品の機械的強度が低下することがある。このとき、タルクの一部を他の無機充填材で置換すると、これらを抑えることができる場合がある一方で、成形品の熱伝導性の低下が見られることがある。
しかしながら、タルクの一部をウォラストナイトで置換する場合、すなわち、タルクとウォラストナイトとを併用する場合では、成形品の熱伝導性の低下を抑えることができ、かつ、成形材料の生産性や成形品の機械的強度の低下を抑えることができる。
これは、ウォラストナイトが針状形状であるため、タルクの一部をウォラストナイトで置換しても、ウォラストナイトがタルク粒子間の橋渡しのような役目を果たし、熱を効率よく伝導させるためであると考えられる。
このような理由で、タルクとウォラストナイトとを各々所定量併用することにより、熱伝導性、電気絶縁性、機械的強度のバランスのとれた成形品を得られる成形材料とすることができる。
本発明で用いられる成形材料において、タルクの含有量は、成形材料全体に対して20〜60重量%であり、好ましくは30〜50重量%である。
タルクの含有量を上記下限値以上とすることにより、成形品の熱伝導性を向上させることができる。また、上記上限値以下とすることにより、相対的に充分な量のフェノール樹脂を含有できるので、成形材料の製造時に充分な混練を行うことができるとともに、成形品の機械的強度を良好なものとすることができる。
上記タルクの平均粒径は、1〜50μmが好ましく、さらに好ましくは、5〜20μmである。
タルクの平均を上記下限値以上とすることにより、充分な熱伝導性を確保することができる。また、上記上限値以下とすることにより、成形品の機械的強度の低下を抑制することができる。
本発明で用いられる成形材料において、ウォラストナイトの含有量は、成形材料全体に対して10〜40重量%であり、好ましくは15〜35重量%である。
ウォラストナイトの含有量を上記下限値以上とすることにより、成形品の機械的強度を向上させることができる。また、上記上限値以下とすることにより、相対的に充分な量のタルクを含有できるので、成形品に良好な熱伝導性を付与することができる。
上記ウォラストナイトの平均粒子長さは0.1〜100μmが好ましく、さらに好ましくは、5〜50μmである。そして、形状は針状形状であることが好ましい。
ウォラストナイトの平均長さを上記下限値以上とすることにより、成形品に良好な機械的強度や熱伝導性を付与することができる。また、上記上限値以下とすることにより、成形材料製造時のウォラストナイトの折れを抑制し、成形品の機械的強度の低下を防ぐことができる。
本発明で用いられる成形材料においては、上記タルク、ウォラストナイトのほか、これ以外の無機充填材を用いることができる。
このような無機充填材としては、特に限定されないが、例えば、ガラス繊維、クレー、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、シリカ、ロックウール、マイカなどが挙げられ、これらを単独、または2種類以上併用することができる。
本発明で用いられる成形材料においては、以上に説明した原材料のほかに、必要に応じて、硬化助剤、着色剤、離型剤、可塑剤などを配合することができる。
本発明の成形材料は、通常の方法により製造される。即ち、上記の各成分を所定の配合割合で混合し、加熱ロール、コニーダ、二軸押出機を使用して溶融混練した後、冷却、粉砕することにより得られる。
次に、本発明のボビンについて説明する。
本発明のボビンは、以上に説明した成形材料を成形してなるものである。
本発明のボビンは、上記成形材料を用いて、例えば射出成形により得ることができる。
本発明のボビンは、本発明の成形材料を成形してなるものであり、熱放散性が高いものである。
本発明のボビンを用いると、ボビンのマグネットワイヤーより発生する熱がボビン本体を伝わり、外気へ放熱しやすくなる。このため、ボビンの最高到達温度が低くなることによりボビンの過熱による故障を防いだり、さらなる高出力化を行うことができると考える。また、熱放散性の効果を高めるためにボビンを設置する系を開放系にしたり、空冷装置をつけて冷却を促進すると、さらなる熱放散効果が期待できる。
以下、実施例にて本発明を詳細に説明する。なお、ここに記載されている「部」は「重量部」を示す。
製造例及び比較製造例に用いた各原料は以下の通りである。
(1)レゾール型フェノール樹脂:住友ベークライト社製・スミライトレジンPR
(2)ノボラック型フェノール樹脂:住友ベークライト社製・スミライトレジンPR
(3)タルク:平均粒径15μm
(4)ウォラストナイト:平均長さ20μm
(5)ガラス繊維:日本板硝子社製・チョップドストランドRES
(6)着色剤:カーボンブラック
(7)離型剤:ステアリン酸
(8)硬化助剤:消石灰
1.成形材料の製造
(製造例1)
レゾール型フェノール樹脂18部、ノボラック型フェノール樹脂7部、タルク50部、ウォラストナイト18部、ガラス繊維4部、着色剤、離型剤、硬化助剤各1部を配合した原料混合物を、70℃の加熱ロールにより3分間溶融混練した後取り出し、顆粒状に粉砕して成形材料Aを得た。
(製造例2)
レゾール型フェノール樹脂18部、ノボラック型フェノール樹脂7部、タルク42部、ウォラストナイト26部、ガラス繊維4部、着色剤、離型剤、硬化助剤各1部を配合した原料混合物を、70℃の加熱ロールにより3分間溶融混練した後取り出し、顆粒状に粉砕して成形材料Bを得た。
(製造例3)
レゾール型フェノール樹脂18部、ノボラック型フェノール樹脂7部、タルク34部、ウォラストナイト34部、ガラス繊維4部、着色剤、離型剤、硬化助剤各1部を配合した原料混合物を、70℃の加熱ロールにより3分間溶融混練した後取り出し、顆粒状に粉砕して成形材料Cを得た。
(比較製造例1)
レゾール型フェノール樹脂19部、ノボラック型フェノール樹脂8部、ガラス繊維70部、着色剤、離型剤、硬化助剤各1部を配合した原料混合物を、70℃の加熱ロールにより3分間溶融混練した後取り出し、顆粒状に粉砕して成形材料Dを得た。
(比較製造例2)
レゾール型フェノール樹脂19部、ノボラック型フェノール樹脂8部、タルク65部、ガラス繊維5部、着色剤、離型剤、硬化助剤各1部を配合した原料混合物を、70℃の加熱ロールにより3分間溶融混練した後取り出し、顆粒状に粉砕して成形材料Eを得た。
(比較製造例3)
レゾール型フェノール樹脂18部、ノボラック型フェノール樹脂7部、ウォラストナイト67部、ガラス繊維5部、着色剤、離型剤、硬化助剤各1部を配合した原料混合物を、70℃の加熱ロールにより3分間溶融混練した後取り出し、顆粒状に粉砕して成形材料Fを得た。
(材料評価方法)
(1)熱伝導率
製造例及び比較製造例で得られた成形材料を用いて、コンプレッション成形により120×120×10mmの試験片を作製した。成形条件は、金型温度175℃、硬化時間4分間とした。得られた試験片を迅速熱伝導率計(京都電子工業製)にてプローブ法により測定した。
(2)曲げ強さ
製造例及び比較製造例で得られた成形材料を用いて、トランスファー成形により試験片を作成した。成形条件は、金型温度175℃、硬化時間3分間とした。得られた試験片をJIS K 6911「熱硬化性プラスチック一般試験方法」に準拠し、測定した。
(3)絶縁抵抗
製造例及び比較製造例で得られた成形材料を用いて、トランスファー成形により試験片を作成した。成形条件は、金型温度175℃、硬化時間3分間とした。得られた試験片をJIS K 6911「熱硬化性プラスチック一般試験方法」に準拠し、測定した。
製造例及び比較製造例の成形材料の原材料配合、及び、得られた成形品の評価結果を表1に示す。
Figure 2011074174
製造例1〜3は、タルクとウォラストナイトを配合した本発明のボビンに用いられる成形材料であり、これから得られた成形品は熱伝導率に優れている。一般的なガラス繊維強化フェノール樹脂成形材料である比較製造例1と比べると、2倍以上の熱伝導率を有している。特に、製造例3は熱伝導率1.5W/mK以上、曲げ強さ100MPa以上、を有しており、熱伝導率と機械的強度のバランスの取れた成形品を得ることができた。
比較製造例2、3はそれぞれタルク、ウォラストナイトを単独で用いた成形材料であり、タルク単独では曲げ強さが弱く、ウォラストナイト単独では熱伝導率が低い結果となった。
2.ボビンの成形
成形材料の評価結果より、熱伝導率の高い製造例3の成形材料Cを用いて成形したボビンと、熱伝導率の低い比較製造例1の成形材料Dを用いてボビンを成形した。成形したボビンの、熱放散性の試験を実施した。
(実施例1)
製造例3で得られた成形材料Cを用いて、射出成形装置を用い、シリンダー温度80℃、金型温度175℃、射出時間10秒間、硬化時間50秒間で成形し、寸法50×30×60mmのボビンを成形した。
(比較例1)
比較製造例1で得られた成形材料Dを用いた以外は、実施例1と同様にしてボビンを成形性した。
(ボビン評価方法)
実施例および比較例で得られたボビンを用いて、ボビンのマグネットワイヤーを巻く部分にセラミックヒーター(坂口電熱製マイクロセラミックヒーターMS−3)を貼り付け、ヒーターに15Vの電圧(15V時のセラミックヒーターの到達温度は130℃)をかけて10分間加熱した。加熱中のボビンをサーモグラフィーにて観察し、セラミックヒーターの最高到達温度を測定した。
実施例のボビンは、セラミックヒーターの最高到達温度が104℃であったのに対して、比較例のボビンは、118℃まで上昇した。これにより、実施例の本発明のボビンは、比較例のボビンと比較して熱伝導率が高く、熱放散性に優れたものであることが確認された。
熱伝導率の高いボビンを用いることにより、セラミックヒーターの最高到達温度が低くなった。このことから、実際にボビンを組んだとき、ボビンにまかれたマグネットワイヤーからの発熱を低減できる効果が期待でき、それによりボビンの温度を下げることができる。
本発明によって得られるボビンは、熱伝導率に優れており、従来に比べ高出力にも耐えられるものである。このため、このボビンを用いてコイル、トランスなどの部品としたものは、電気電子部品、自動車用部品、汎用機械部品等の放熱が必要な部品に好適に適用されるものである。

Claims (3)

  1. フェノール樹脂成形材料を成形してなるボビンであって、
    前記フェノール樹脂成形材料全体に対して、フェノール樹脂10〜40重量%、タルク20〜60重量%、ウォラストナイト10〜40重量%を含有するフェノール樹脂成形材料を成形してなることを特徴とするボビン。
  2. 前記タルクの平均粒径が1〜50μmである請求項1に記載のボビン。
  3. 前記ウォラストナイトの平均粒子長さが0.1〜100μmの針状形状である請求項1又は2に記載のボビン。
JP2009225976A 2009-09-30 2009-09-30 ボビン Expired - Fee Related JP5504798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225976A JP5504798B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 ボビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225976A JP5504798B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 ボビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011074174A true JP2011074174A (ja) 2011-04-14
JP5504798B2 JP5504798B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44018504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225976A Expired - Fee Related JP5504798B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 ボビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5504798B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222643A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Hitachi Ltd 回転電機の電機子及びその製造方法
JPH08337685A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Otsuka Chem Co Ltd 成形型用樹脂組成物、成形型及び該成形型による材料成形
WO1999035655A1 (fr) * 1998-01-06 1999-07-15 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Composant bobine
JP2002249637A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
JP2004282923A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd コンミテーター用フェノール樹脂成形材料
JP2006096858A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
JP2009227815A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222643A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Hitachi Ltd 回転電機の電機子及びその製造方法
JPH08337685A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Otsuka Chem Co Ltd 成形型用樹脂組成物、成形型及び該成形型による材料成形
WO1999035655A1 (fr) * 1998-01-06 1999-07-15 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Composant bobine
JPH11195550A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Kureha Chem Ind Co Ltd コイル部品
JP2002249637A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
JP2004282923A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd コンミテーター用フェノール樹脂成形材料
JP2006096858A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
JP2009227815A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP5504798B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006328352A (ja) 絶縁性熱伝導性樹脂組成物及び成形品並びにその製造方法
JP2010043229A (ja) 伝熱性樹脂組成物およびその樹脂成形体
JP5547621B2 (ja) コイル部品
JP5504798B2 (ja) ボビン
JP2010285581A (ja) 絶縁樹脂組成物
JP5286863B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP4501735B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2011068705A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2008248048A (ja) 高熱伝導熱可塑性樹脂成型材
JP2011111540A (ja) ボビン
JP2005048009A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP4874649B2 (ja) フェノール樹脂成形材料およびその成形品
JP2002220507A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP5395330B2 (ja) フェノール樹脂成形材料及び成形品
JP2007077325A (ja) 電子・電気部品用樹脂製基板用熱硬化性樹脂成形材料及びその成形材料で成形された電子・電気部品用樹脂製基板
JP2006257114A (ja) コンミテータ用フェノール樹脂成形材料
JP4004033B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP5033154B2 (ja) フェノール樹脂成形材料およびその成形品
JPH08157693A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2010100740A (ja) フェノール樹脂成形材料、およびブレーキピストン
JP2008106194A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料
JP2008214549A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2004282923A (ja) コンミテーター用フェノール樹脂成形材料
JP4432408B2 (ja) 電解コンデンサーの封口板用フェノール樹脂成形材料および封口板
JP2006083320A (ja) フェノール樹脂成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees