JP2011072431A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011072431A
JP2011072431A JP2009225529A JP2009225529A JP2011072431A JP 2011072431 A JP2011072431 A JP 2011072431A JP 2009225529 A JP2009225529 A JP 2009225529A JP 2009225529 A JP2009225529 A JP 2009225529A JP 2011072431 A JP2011072431 A JP 2011072431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarized light
optometry apparatus
polarizing
polarization
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009225529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5421044B2 (ja
Inventor
Yuichiro Kanazawa
雄一郎 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2009225529A priority Critical patent/JP5421044B2/ja
Priority to US12/874,410 priority patent/US8292435B2/en
Priority to KR1020100086372A priority patent/KR101714046B1/ko
Priority to EP10178201A priority patent/EP2301422B1/en
Publication of JP2011072431A publication Critical patent/JP2011072431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5421044B2 publication Critical patent/JP5421044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • A61B3/0285Phoropters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • A61B3/032Devices for presenting test symbols or characters, e.g. test chart projectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • A61B3/04Trial frames; Sets of lenses for use therewith
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/08Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing binocular or stereoscopic vision, e.g. strabismus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 両眼視機能検査において、直線偏光及び円偏光を用いる視標呈示装置の何れにも簡単に対応できる検眼装置を提供する。
【解決手段】 筐体内に複数の光学素子が配置された左右検査ユニットを備え、所望される光学素子を前記筐体に設けられた左右検査窓に切換え配置し、視標呈示装置によって呈示された視標を前記左右検査窓に配置された光学素子を通して被検者の左右眼に見せて被検者眼の両眼視機能を自覚的に検査する検眼装置において、前記左検査窓と前記右検査窓とに配置される,互いに直交する偏光軸を持つ偏光板と、前記左右検査窓の視標呈示装置側に配置される左右保護カバーであって,前記左右保護カバーを通る円偏光を互いに直交する偏光軸を持つ直線偏光に変換する偏光光学特性を持つ左右保護カバーと、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被検者眼の屈折力等の視機能を自覚的に検査(測定)する検眼装置に関する。
被検者眼の前に光学素子を配置し、さらに前方に呈示された視標を光学素子を通して被検者眼に見せ、その見え具合等に基づいて被検者眼の屈折力、両眼視機能、等を自覚的に検査(測定)する、レフラクタやフォロプタと呼ばれる検眼装置が知られている。また、視標を呈示する装置としては、液晶ディスプレイを用いたものが知られている。このような検眼装置及び視標呈示装置を用いた両眼視機能検査では、液晶ディスプレイの前面に互いに直交する偏光軸を持つ偏光光学部材が貼り付けられた装置によって両眼視機能検査用の視標が呈示され、被検者の左右眼の前に直線偏光に対応した偏光光学素子が配置される(例えば、特許文献1参照)。また、視標呈示装置には、直線偏光以外にも円偏光を用いたものがあり、このような装置を用いた両眼視機能検査では、被検者の左右眼の前に円偏光に対応した偏光光学素子が配置される。
特開2008−264262号公報
直線偏光を用いた視標呈示装置と円偏光を用いた視標呈示装置との何れにも検眼装置を対応させるためには、直線偏光に対応した偏光光学素子と円偏光に対応した偏光光学素子との両方を検眼装置に備える必要がある。しかし、両方の偏光光学素子を備えることにより、検眼装置が大きくなるとともにコストが割高になる。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、両眼視機能検査において、直線偏光及び円偏光を用いる視標呈示装置の何れにも簡単に対応できる検眼装置を提供することを技術課題とする。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の構成を備えることを特徴とする。
(1) 筐体内に複数の光学素子が配置された左右検査ユニットを備え、所望される光学素子を前記筐体に設けられた左右検査窓に切換え配置し、視標呈示装置によって呈示された視標を前記左右検査窓に配置された光学素子を通して被検者の左右眼に見せて被検者眼の両眼視機能を自覚的に検査する検眼装置において、前記左検査窓と前記右検査窓とに配置される,互いに直交する偏光軸を持つ偏光板と、前記左右検査窓の視標呈示装置側に配置される左右保護カバーであって,前記左右保護カバーを通る円偏光を互いに直交する偏光軸を持つ直線偏光に変換する偏光光学特性を持つ左右保護カバーと、を備えることを特徴とする。
(2) (1)の検眼装置において、前記左右保護カバーは、透明部材と、前記偏光光学特性を持つ偏光光学部材と、で構成されていることを特徴とする。
(3) (2)の検眼装置において、前記偏光光学部材は、前記透明部材に着脱可能になっていることを特徴とする。
(4) (1)〜(3)の何れかの検眼装置において、前記左右保護カバーは、前記左右検査窓に着脱可能になっていることを特徴とする。
(5) (4)の検眼装置において、前記左右保護カバー又は前記偏光光学部材は、前記偏光光学部材を通る円偏光の回転方向を確認するための位置合わせ用の第1マークを備え、
前記検査窓又は前記検査窓の周縁部は、前記第1マークに対応する位置合わせ用の第2マークを備えることを特徴とする。
本発明によれば、両眼視機能検査において、直線偏光及び円偏光を用いる視標呈示装置の何れにも簡単に対応できる検眼装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態の検眼システム100の概略構成図である。自覚的に被検者眼の視機能等を検査するための検眼装置50は、左右対称な一対のレンズ室ユニット52(左レンズ室ユニット52L,右レンズ室ユニット52R)と、レンズ室ユニット52を吊下げ支持する支持ユニット53と、を備え、検眼テ−ブル1に固定されている。レンズ室ユニット52内には、球面レンズ、円柱レンズ、偏光板、等の多数の光学素子が同一円周上に配置されたレンズディスクが回転可能に保持されており、レンズ室ユニット52に設けられた検査窓60(左検査窓60L,右検査窓60R)に光学素子が切換え配置される。検査窓60に配置される光学素子の切換え等は、コントローラ5の操作によって行われる。支持ユニット53は、被検者の瞳孔間距離に合わせて左検査窓60Lと右検査窓60Rとの間隔を変えるためのレンズ室ユニット52の間隔調節機構(輻輳機構を含む)を備える。
被検者眼に視標を呈示するための視標呈示装置70は、視標を呈示する呈示部75を備える。視標呈示装置70は、リレーユニット6を介してコントローラ5と接続されており、呈示部75に表示される視標の切換え等がコントローラ5の操作によって行われる。コントローラ5には、視力値検査を行うための視力値検査スイッチ5aと、両眼視機能検査を行うための両眼視機能検査スイッチ5bと、が設けられており、視標呈示装置70は、スイッチ5a又は5bの操作に応じて呈示部75に視力値検査用の視標又は両眼視機能検査用の視標を呈示する。視標呈示装置70は、検眼装置50と略同じ高さに位置されるとともに、検査に適した距離だけ検眼装置50から離れるように設置される。
なお、検眼装置50は、直線偏光を用いて被検者の左右眼に呈示される視標を分離する視標呈示装置70が円偏光を用いて被検者の左右眼に呈示される視標を分離する視標呈示装置80に置き換えられても検眼システム100による両眼視機能検査ができる構成を備えるものとする。
次に、本実施形態で用いる視標呈示装置70及び80について説明する。図2は、視標呈示装置70の呈示部75の構成と制御系とを示した図である。図3は、視標呈示装置80の呈示部85の構成と制御系とを示した図である。
視標呈示装置70の呈示部75は、カラーの液晶ディスプレイ76と、ディスプレイ76の前面に配置された(貼り付けられた)シート状の偏光光学部材77と、を備える。偏光光学部材77は、少なくともディスプレイ76の視標呈示面を覆う大きさを持つ。ディスプレイ76は、制御ユニット72に接続されている。制御ユニット72は、コントローラ5からの指令信号を解読するデコーダ回路等を備え、指令信号に基づいてメモリ73から視標のデータを読み出して視標をディスプレイ76に表示させる。
両眼視機能検査時には、互いに直交する偏光軸を持つ偏光フィルタ(偏光板)61L及び61Rが検査窓60L及び60Rに配置される。左眼用の偏光フィルタ61Lは45度方向の偏光軸を持ち、右眼用の偏光フィルタ61Rは135度方向の偏光軸を持つ。
ディスプレイ76からは、所定の方向(垂直方向、水平方向又は斜め45度方向)の偏光軸(偏光面)を持つ直線偏光が出射される。本実施形態では、垂直方向の偏光軸を持つ直線偏光が出射される。偏光光学部材77は、ディスプレイ76が持つ画素の大きさに対応して縦方向(垂直方向:図2上のY方向)に延びるライン状の光学領域77a及び77bが横方向(水平方向)に交互に配置されている。光学領域77a及び77bの横サイズd2は、ディスプレイ76の1画素の横サイズd1の整数倍(本実施形態では1倍)に対応している。光学領域77a及び77bは、ディスプレイ76からの垂直方向の偏光軸を持つ直線偏光を通過させるときに、互いに直交する偏光軸を持つ直線偏光に変換する。本実施形態では、偏光光学部材77として、1/2波長板(位相板)と同機能を持つものが用いられている。1/2波長板は、偏光板と異なる機能を有し、入射光の偏光面が1/2波長板の高速軸(又は低速軸)に対して角度θで入射したときに、その振動方向を2×θ回転させる。すなわち、1/2波長板は、入射光の偏光方向に対して高速軸(又は低速軸)である光学的主軸方向を傾斜させることにより、入射光の偏光軸方向(振動方向)を回転させる機能を持ち、入射光の光量をそのまま維持できる特性を持つ。
光学領域77aは、右眼用の光学領域であり、その光学的主軸方向は、右眼用の偏光フィルタ61Rの偏光軸方向と一致した偏光軸方向(135度方向)を持つ直線偏光に変換するように配置されている。一方、光学領域77bは、左眼用の光学領域であり、その光学的主軸方向は、左眼用の偏光フィルタ61Lの偏光軸方向と一致した偏光軸方向(45度方向)を持つ直線偏光に変換するように配置されている。このため、被検者が左眼の前に配置された偏光フィルタ61Lと右眼の前に配置された偏光フィルタ61Rとを通して呈示部75の表示を見ると、左眼には偏光フィルタ61Lを通過可能な光学領域77bからの光のみが視認され、光学領域77aからの光は偏光フィルタ61Lによってカットされて左眼には視認されない。逆に、右眼には偏光フィルタ61Rを通過可能な光学領域77aからの光のみが視認され、光学領域77bからの光は偏光フィルタ61Rによってカットされて右眼には視認されない。これにより、被検者の左右眼に異なる視標を呈示できる。
視標呈示装置80の呈示部85は、呈示部75と同様に、ディスプレイ76及び偏光光学部材77を備え、さらに、偏光光学部材77の前面側に配置された(貼り付けられた)偏光光学部材88を備える。偏光光学部材88は、少なくとも偏光光学部材77を覆う大きさを持つ。偏光光学部材88は、直線偏光を円偏光とする機能を持ち、本実施形態では、1/4波長板(位相板)と同機能を持つものが用いられている。1/4波長板は、直線偏光を円偏光に変換する偏光光学特性を持ち、偏光を持つベクトルの所定の成分(水平成分又は垂直成分)の位相を90度遅延させる機能を持つ。このため、1/4波長板を通る直線偏光は円偏光とされる。本実施形態では、135度方向の偏光軸を持つ直線偏光が1/4波長板を通ると右回転の円偏光となり、45度の偏光軸を持つ直線偏光が1/4波長板を通ると左回転の円偏光となるように、1/4波長板が配置されている。これにより、視標呈示装置80は、右眼用の視標を右回転の円偏光とし、左眼用の視標を左回転の円偏光として、被検者の左右眼に異なる視標を呈示できる。
一方、被検者眼側では、偏光フィルタ61L及び61Rの前方に1/4波長板62が配置される。前述のように、1/4波長板は、特定の成分の位相を90度遅らせる機能を持つため、円偏光を直線偏光とする機能を持つ。1/4波長板62で円偏光を直線偏光とした後、偏光フィルタ61L及び61Rで偏光軸を分離し、135度方向の偏光軸を持つ直線偏光を右眼に入射させ、45度方向の偏光軸を持つ直線偏光を左眼に入射させる。なお、本実施形態では、右回転の円偏光が135度の偏光軸を持つ直線偏光となり、左回転の円偏光が45度の偏光軸を持つ直線偏光となるように、1/4波長板62が配置される。
なお、以上の説明では、互いに直交する偏光軸を持つ縦ライン状の光学領域77a及び77bを横方向に交互に配置する構成としたが、互いに直交する偏光軸を持つ横ライン状の光学領域を縦方向に配置する構成としてもよい。また、ディスプレイ76に液晶ディスプレイを使用したが、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、SEDディスプレイ、等も使用可能である。液晶ディスプレイ以外のディスプレイから出射される光が直線偏光の特性を持たない場合、ディスプレイと偏光光学部材との間に偏光板を配置すればよい。
なお、偏光光学部材77としては、光学領域77aに135度方向の偏光軸を持つ偏光板を配置し、光学領域77bに45度方向の偏光軸を持つ偏光板を配置してもよい。
次に、検眼装置50について説明する。図4は、検眼装置50の左レンズ室ユニット52Lを上側から見た部分断面図と制御系とを示した図である。レンズ室ユニット52は、その測定光軸Lが被検者眼Eの視軸に一致するように位置される。左レンズ室ユニット52Lのカバー20内には、各々が開口と複数の光学素子とを備える6枚のレンズディスク11〜16が軸30を中心に回転可能に配置されている。レンズディスク11〜16は、被検者眼E側から近い順に、強度球面レンズディスク11、弱度球面レンズディスク12、強度円柱レンズディスク13、弱度円柱レンズディスク14、第1補助レンズディスク15、第2補助レンズディスク16、が配置されている。レンズディスク11〜16は、対応するモータ18a〜18fによって回転され、光軸Lに配置される光学素子が切換えられる。検査窓60Lの検者側には保護カバー60Lfが配置されており、被検者側には保護カバー60Lrが配置されている。保護カバー60Lf及び60Lrは、カバー20内に埃等が入るのを防ぐ。また、保護カバー60Lf及び60Lrは、被検者が検査窓60Lに配置される光学素子を通して視標を視認できるように、光透過性の高い透明部材とされている。
レンズディスク15は、補助レンズを保持するものであり、開口以外には偏光フィルタ61L又は61R等が保持されている。左レンズ室ユニット52Lのレンズディスク15の偏光フィルタ61Lは、検査窓60Lに配置された状態で45度方向の偏光軸を持つようにレンズディスク15に保持されている。同様に、右レンズ室ユニット52Rのレンズディスク15の偏光フィルタ61Rは、検査窓60Rに配置された状態で135度方向の偏光軸を持つようにレンズディスク15に保持されている。
検眼装置50は、本体を制御する制御部42と、制御用のプログラム等を記憶するメモリ42と、を備える。制御部42には、リレーユニット6を介してコントローラ5が接続されている。制御部42は、モータ18a〜18fを駆動制御してレンズディスク11〜16を回転し、所望する光学素子を検査窓60L及び60Rに配置させる。
保護カバー60Lfには、1/4波長板62が着脱可能に配置される。すなわち、1/4波長板62の一面に粘着性又は吸着性を持たせ、保護カバー60Lfに着脱可能にする。このとき、1/4波長板62の粘着力又は吸着力は、保護カバー60Lfに取り付けた際にずれない程度の力であり、なおかつ保護カバー60Lfから容易に取り外せる程度の力とされている。なお、1/4波長板62には、右検査窓62Rの検者側の図示無き保護カバー60Rfにも着脱可能に配置される。
このような構成により、視標呈示装置70が用いられる場合と視標呈示装置80が用いられる場合との何れの両眼視機能検査にも対応できる。具体的には、視標呈示装置70を用いる場合には、1/4波長板62を保護カバー60Lf及び61Rfに装着せず、偏光フィルタ61L及び61Rを用いて視標呈示装置70によって呈示された視標を分離する。一方、視標呈示装置80を用いる場合には、1/4波長板62を保護カバー60Lf及び61Rfに装着し、1/4波長板62と偏光フィルタ61L及び61Rとを用いて視標呈示装置80によって呈示された視標を分離する。
なお、1/4波長板62は、偏光フィルタ61L及び61Rの大きさと略同一又はそれ以上の大きさを持ち、保護カバー60Lf及びRfの大きさと略同一又はそれ以上の大きさを持つ。これにより、検査窓60L及び60Rを1/4波長板62が覆うこととなり、偏光フィルタ61L及び61Rを通さずに1/4波長板62を通して視標呈示装置80に表示される視標を被検者が見ても、視標の分離は起こらない。このため、検査窓60L及び60Rを通して被検者が見る視標にむら等が起こり難い。
また、1/4波長板62は、偏光光学部材88で円偏光とされた光を元の偏光軸を持つ光となるように位置決めされて保護カバー60Lfに貼り付けられる。図5は、左レンズ室ユニット52Lの検査窓60L付近を検者側から見た図である。1/4波長板62には、位置決め用の第1マーク62aが付されている。また、検者側の検査窓60Lの縁(周縁部)には、第1マーク62aの位置合わせの基準となる第2マーク60Laが付されている。第1マーク62aは対向する一対の印とされており、同様に、第2マーク60Laは対向する一対の印とされている。作業者は、マーク62a及びLaを参照し、保護カバー60Lfに1/4波長板62の位置を決め、貼り付ける。マーク62aは、被検者が検査窓60Lを通して視標を見たときに邪魔にならない程度の形状とされている。なお、マーク60Laは、位置決め用の目安となるものであればよく、保護カバー60Lfを固定するビス等の部材であってもよいし、保護カバー60Lfに形成されていてもよい。なお、マーク60La及び62aは、それぞれ複数対形成されていてもよい。また、マーク60La及び62aは、必ずしも対でなくてもよい。また、マーク60Laは、検査窓60Lに形成されていてもよい。
なお、右検査窓60Rの検者側の保護カバー60Rfにも、同様に1/4波長板62が配置される。これにより、検査窓60L及び60Rに入射する光が、どのような円偏光であっても被検者に視認できる。具体的には、右回転の円偏光は135度方向の偏光軸を持つ直線偏光となり、左回転の円偏光は45度方向の偏光軸を持つ直線偏光となり、被検者眼に至る。このとき、検査窓60L及び60Rに偏光フィルタ61L及び61Rが配置されると、左眼には45度方向の偏光軸を持つ直線偏光だけが至り、右眼には135度方向の偏光軸を持つ直線偏光だけが至ることとなる。これにより、円偏光を用いた視標呈示装置80での検査において、円偏光を用いて左右眼に異なる視標を呈示することができる。また、視力値検査等で視標の解像度が低下することがない。
以上のような構成を備える検眼システム100を用いた検査について説明する。図6は、視標呈示装置70を用いた視力値検査及び両眼視機能検査を説明する図であり、図7は、視標呈示装置80を用いた視力値検査及び両眼視機能検査を説明する図である。図6(a)及び図7(a)は視力値検査を示し、図6(b)及び図7(b)は両眼視機能検査を示す。なお、被検者眼の前方に配置される球面レンズ等は図示を略す。
検眼装置50と視標呈示装置70又は80とを操作し、被検者の右眼ER及び左眼RLの屈折力(球面度数、乱視度数、乱視軸、等)を測定する。検者は、スイッチ5aを操作して、視力値検査を行う。検者は、コントローラ5を操作して、視力値検査用の視標(例えば、ランドルト環視標)90を視標呈示装置70又は80に呈示させ、検査窓60L及び60Rに光学素子を切換え配置させて被検者の屈折力を測定する。
視標呈示装置70又は80を用いた視力値検査では、偏光フィルタ61L及び61Rを用いないため、右眼ER及び左眼ELには視標90が視認される。制御ユニット72は、呈示部75の光学領域77a及び77bを用いて視標90を形成する。このため、ディスプレイ76が持つ解像度で視標を形成できるため、視力値2.0等の小さな視標を被検者眼に呈示できる。
次に、検者は、スイッチ5bを操作して、両眼視機能検査(ここでは不等像視検査)を行う。検者は、コントローラ5を操作して、不等像視検査用の視標95を視標呈示装置70又は80に呈示させ、検査窓60L及び60Rに偏光フィルタ61L及び61Rを配置させる。被検者の右眼ERには、視標95のうち、固視点95M及び右視標95Rが視認される。一方、被検者の左眼ELには、視標95のうち、固視点95M及び左視標95Lが視認される。そして、被検者が見た右視標95Rと左視標95Lとのずれを確認することにより、被検者の斜視が検査される。
視標呈示装置70を用いた不等像視検査では、制御ユニット72は、光学領域77aに対応するディスプレイ76の領域に固視点95M及び右視標95Rを形成し、光学領域77bに対応するディスプレイ76の領域に固視点95M及び左視標95Lを形成する。このとき、固視点95M及び右視標Rは135度方向の偏光軸を持ち、固視点95M及び左視標95Lは45度方向の偏光軸を持つ。そして、右眼ERは、135度方向の偏光軸を持つ偏光フィルタ61Rを通して呈示部75を見ることにより、固視点95M及び右視標95Rを視認する(左視標95Lは視認しない)。一方、左眼ELは、45度方向の偏光軸を持つ偏光フィルタ61Lを通して呈示部75を見ることにより、固視点95M及び左視標95Lを視認する(右視標95Rは視認しない)。このようにして、視標95が被検者の左右眼に呈示されて不等像視検査が行われる。
一方、視標呈示装置80を用いた不等像視検査では、制御ユニット72は、光学領域77aに対応するディスプレイ76の領域に固視点95M及び右視標95Rを形成し、光学領域77bに対応するディスプレイ76の領域に固視点95M及び左視標95Lを形成する。このとき、固視点95M及び右視標Rは135度方向の偏光軸の直線偏光が偏光光学部材88で右回転の円偏光とされ、固視点95M及び左視標95Lは45度方向の偏光軸の直線偏光が偏光光学部材88で左回転の円偏光とされる。1/4波長板62では円偏光が直線偏光とされるため、右回転の円偏光とされた固視点95M及び右視標95Rは、135度方向の偏光軸を持つようになって偏光フィルタ61Rに至り、左回転の円偏光とされた固視点95M及び左視標95Lは、45度方向の偏光軸を持つようになって偏光フィルタ61Lに至る。そして、右眼ERは、135度方向の偏光軸を持つ偏光フィルタ61Rを通して呈示部85を見ることにより、固視点95M及び右視標95Rを視認する(左視標95Lは視認しない)。一方、左眼ELは、45度方向の偏光軸を持つ偏光フィルタ61Lを通して呈示部85を見ることにより、固視点95M及び左視標95Lを視認する(右視標95Rは視認しない)。このようにして、視標95が被検者の左右眼に呈示されて不等像視検査が行われる。
以上のように、1/4波長板62を偏光フィルタ61L及び61Rの前方に着脱可能にしたことにより、視標呈示装置が直線偏光を用いる装置70であっても円偏光を用いる装置80であっても、両眼視機能検査用の視標を被検者の左右眼に呈示して両眼視機能検査が行える。また、視標呈示装置70又は80を用いる両眼視機能検査においては、コントローラ5の操作は同じであるため、検眼装置50の制御プログラム等を変更する必要がなく、1/4波長板62の着脱のみで視標呈示装置70及び80の何れにも簡単に対応できる。また、検眼装置のレンズディスクに偏光フィルタと1/4波長板を配置する必要がないため、検眼装置を大きくしなくともよくコストが上がることもない。
なお、以上の説明では、検者側の保護カバー60Lf及び60Rfに1/4波長板(偏光光学部材)を貼付又は吸着したが、検者側の保護カバーを1/4波長板(偏光光学部材)に交換してもよい。すなわち、検者用の保護カバーを偏光光学特性を持たないものと偏光光学特性を持つものとで切換えてもよい。
また、以上の説明では、検査窓60L及び60Rにマーク60La及び60Ra(図示無し)は無くてもよく、1/4波長板62にマーク62aは無くてもよい。この場合、視標呈示装置80に両眼視機能検査用の視標を呈示させ、検査窓60L及び60Rを通して目視で1/4波長板62の位置合わせを行う。例えば、左眼用の視標が左検査窓60Lを通して視認できるとともに右眼用の視標が左検査窓60Lを通して視認できないように1/4波長板62の位置を合わせる。また、右眼用の視標が右検査窓60Rを通して視認できるとともに左眼用の視標が右検査窓60Rを通して視認できないように1/4波長板62の位置を合わせる。
また、以上の説明では、検眼装置50は電動式としたが、手動式としてもよい。この場合、視標呈示装置の操作は視標呈示装置用のコントローラで行われる。
本実施形態の検眼システムの概略構成図である。 視標呈示装置の呈示部の構成と制御系とを示した図である。 視標呈示装置の呈示部の構成と制御系とを示した図である。 検眼装置の左レンズ室ユニットを上側から見た部分断面図と制御系とを示した図である。 左レンズ室ユニットの検査窓付近を検者側から見た図である。。 視力値検査及び両眼視機能検査を説明する図である。 視力値検査及び両眼視機能検査を説明する図である。
50 検眼装置
52L 左レンズ室ユニット
52R 右レンズ室ユニット
60L 左検査窓
60R 右検査窓
61L、61R 偏光フィルタ
62 1/4波長板
70、80 視標呈示装置
75、85 呈示部
100 検眼システム

Claims (5)

  1. 筐体内に複数の光学素子が配置された左右検査ユニットを備え、所望される光学素子を前記筐体に設けられた左右検査窓に切換え配置し、視標呈示装置によって呈示された視標を前記左右検査窓に配置された光学素子を通して被検者の左右眼に見せて被検者眼の両眼視機能を自覚的に検査する検眼装置において、
    前記左検査窓と前記右検査窓とに配置される,互いに直交する偏光軸を持つ偏光板と、
    前記左右検査窓の視標呈示装置側に配置される左右保護カバーであって,前記左右保護カバーを通る円偏光を互いに直交する偏光軸を持つ直線偏光に変換する偏光光学特性を持つ左右保護カバーと、
    を備える、
    ことを特徴とする検眼装置。
  2. 請求項1の検眼装置において、
    前記左右保護カバーは、透明部材と、前記偏光光学特性を持つ偏光光学部材と、で構成されている、
    ことを特徴とする検眼装置。
  3. 請求項2の検眼装置において、
    前記偏光光学部材は、前記透明部材に着脱可能になっている、
    ことを特徴とする検眼装置。
  4. 請求項1〜3の何れかの検眼装置において、
    前記左右保護カバーは、前記左右検査窓に着脱可能になっている、
    ことを特徴とする検眼装置。
  5. 請求項4の検眼装置において、
    前記左右保護カバー又は前記偏光光学部材は、前記偏光光学部材を通る円偏光の回転方向を確認するための位置合わせ用の第1マークを備え、
    前記検査窓又は前記検査窓の周縁部は、前記第1マークに対応する位置合わせ用の第2マークを備える、
    ことを特徴とする検眼装置。
JP2009225529A 2009-09-29 2009-09-29 検眼装置 Active JP5421044B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225529A JP5421044B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 検眼装置
US12/874,410 US8292435B2 (en) 2009-09-29 2010-09-02 Optometric apparatus
KR1020100086372A KR101714046B1 (ko) 2009-09-29 2010-09-03 검안 장치
EP10178201A EP2301422B1 (en) 2009-09-29 2010-09-22 Optometric apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225529A JP5421044B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 検眼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011072431A true JP2011072431A (ja) 2011-04-14
JP5421044B2 JP5421044B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43086367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225529A Active JP5421044B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 検眼装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8292435B2 (ja)
EP (1) EP2301422B1 (ja)
JP (1) JP5421044B2 (ja)
KR (1) KR101714046B1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007216A1 (ja) 2012-07-04 2014-01-09 株式会社ニデック 検眼装置用コントローラ、検眼システム、検眼装置用プログラムを記憶する記憶媒体
JP2017520384A (ja) * 2014-07-07 2017-07-27 アイブレイン メディカル,インコーポレイティド 固視ずれを計測するためのシステム
EP3329835A1 (en) 2016-12-01 2018-06-06 Nidek Co., Ltd Subjective optometric apparatus
EP3329836A1 (en) 2016-12-01 2018-06-06 Nidek Co., Ltd Subjective optometric apparatus
US10048511B2 (en) 2016-10-08 2018-08-14 eyeBrain, Medical, Inc. Eye-strain reducing lens
US10048512B2 (en) 2016-10-08 2018-08-14 eyeBrain, Medical, Inc. Low-convergence spectacles
WO2018230420A1 (ja) 2017-06-15 2018-12-20 株式会社ニデック 自覚式検眼装置
US10338409B2 (en) 2016-10-09 2019-07-02 eyeBrain Medical, Inc. Lens with off-axis curvature center
EP3533383A1 (en) 2018-03-02 2019-09-04 Nidek Co., Ltd. Subjective optometry apparatus, subjective optometry method and subjective optometry program
US10420467B2 (en) 2017-09-05 2019-09-24 eyeBrain Medical, Inc. Method and system for measuring binocular alignment
EP3607873A1 (en) 2018-08-03 2020-02-12 Nidek Co., Ltd. Subjective optometry apparatus, subjective optometry program and subjective optometry method
EP3656286A1 (en) 2018-09-28 2020-05-27 Nidek Co., Ltd. Subjective optometry apparatus
US10908434B2 (en) 2018-01-01 2021-02-02 Neurolens, Inc. Negative power lens with off-axis curvature center
US10921614B2 (en) 2017-12-31 2021-02-16 Neurolens, Inc. Low-convergence negative power spectacles
US11360329B2 (en) 2017-12-31 2022-06-14 Neurolens, Inc. Negative power eye-strain reducing lens
US11589745B2 (en) 2017-09-05 2023-02-28 Neurolens, Inc. Method and system for measuring binocular alignment
JP7369000B2 (ja) 2019-10-08 2023-10-25 株式会社トプコン 検眼装置
JP7498342B2 (ja) 2023-06-28 2024-06-11 株式会社トプコン 検眼装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014018454A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Topcon Corp 視標呈示装置
ES2526097B2 (es) * 2013-06-28 2015-12-18 Universidad Complutense De Madrid Montura de prueba para medida de la aniseiconía
FR3019458B1 (fr) * 2014-04-08 2016-04-22 Essilor Int Refracteur
CN105996973A (zh) * 2016-05-10 2016-10-12 吉林大学 一种基于综合验光仪的验光系统
KR20180043455A (ko) * 2016-10-19 2018-04-30 삼성디스플레이 주식회사 두부 장착 표시 시스템의 구동 방법 및 이를 수행하는 두부 장착 표시 시스템
FR3059537B1 (fr) * 2016-12-07 2019-05-17 Essilor International Appareil et procede de mesure de refraction oculaire subjective de haute resolution en puissance optique spherique et/ou cylindrique
KR20220023192A (ko) 2020-08-20 2022-03-02 주식회사 휴비츠 편광 시력 챠트 프로젝터
KR102448676B1 (ko) 2020-11-25 2022-09-29 주식회사 휴비츠 시력 검사용 챠트 프로젝터

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130975A (ja) * 1991-05-08 1993-05-28 Carl Zeiss:Fa 視力検査装置
JPH07322304A (ja) * 1992-10-23 1995-12-08 Carl Zeiss:Fa 立体視用画像形成システム
JP2003075773A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Sony Corp 板状フィルター、表示装置、フィルターの位置合わせ方法、及びフィルターの位置合わせ装置
JP2004229789A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nidek Co Ltd 検眼装置
JP2006129949A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nidek Co Ltd 検眼装置
JP2007151818A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Topcon Corp 視標提示光学装置
JP2008264262A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nidek Co Ltd 視標呈示装置
JP2009000368A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Nidek Co Ltd 視標呈示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444504A (en) * 1992-02-21 1995-08-22 Nidek Co., Ltd. Optometric apparatus
JP3434902B2 (ja) * 1994-08-10 2003-08-11 株式会社ニデック 視機能検査装置
JP5079575B2 (ja) * 2008-03-31 2012-11-21 株式会社ニデック 視標呈示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130975A (ja) * 1991-05-08 1993-05-28 Carl Zeiss:Fa 視力検査装置
JPH07322304A (ja) * 1992-10-23 1995-12-08 Carl Zeiss:Fa 立体視用画像形成システム
JP2003075773A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Sony Corp 板状フィルター、表示装置、フィルターの位置合わせ方法、及びフィルターの位置合わせ装置
JP2004229789A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nidek Co Ltd 検眼装置
JP2006129949A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nidek Co Ltd 検眼装置
JP2007151818A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Topcon Corp 視標提示光学装置
JP2008264262A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nidek Co Ltd 視標呈示装置
JP2009000368A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Nidek Co Ltd 視標呈示装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150035607A (ko) 2012-07-04 2015-04-06 가부시키가이샤 니데크 검안 장치용 컨트롤러, 검안 시스템, 검안 장치용 프로그램을 기억하는 기억 매체
US9380934B2 (en) 2012-07-04 2016-07-05 Nidek Co., Ltd. Optometry apparatus controller, optometry system, and storage medium having optometry apparatus program stored therein
KR20200103865A (ko) 2012-07-04 2020-09-02 가부시키가이샤 니데크 안과 장치 제어 방법
WO2014007216A1 (ja) 2012-07-04 2014-01-09 株式会社ニデック 検眼装置用コントローラ、検眼システム、検眼装置用プログラムを記憶する記憶媒体
US10405741B2 (en) 2012-07-04 2019-09-10 Nidek Co., Ltd. Optometry apparatus controller, optometry system, and storage medium having optometry apparatus program stored therein
JP2017520384A (ja) * 2014-07-07 2017-07-27 アイブレイン メディカル,インコーポレイティド 固視ずれを計測するためのシステム
US10048511B2 (en) 2016-10-08 2018-08-14 eyeBrain, Medical, Inc. Eye-strain reducing lens
US10048512B2 (en) 2016-10-08 2018-08-14 eyeBrain, Medical, Inc. Low-convergence spectacles
US10338409B2 (en) 2016-10-09 2019-07-02 eyeBrain Medical, Inc. Lens with off-axis curvature center
EP3329836A1 (en) 2016-12-01 2018-06-06 Nidek Co., Ltd Subjective optometric apparatus
EP3329835A1 (en) 2016-12-01 2018-06-06 Nidek Co., Ltd Subjective optometric apparatus
WO2018230420A1 (ja) 2017-06-15 2018-12-20 株式会社ニデック 自覚式検眼装置
US10420467B2 (en) 2017-09-05 2019-09-24 eyeBrain Medical, Inc. Method and system for measuring binocular alignment
US11903645B2 (en) 2017-09-05 2024-02-20 Neurolens, Inc. Method and system for measuring binocular alignment
US11589745B2 (en) 2017-09-05 2023-02-28 Neurolens, Inc. Method and system for measuring binocular alignment
US10921614B2 (en) 2017-12-31 2021-02-16 Neurolens, Inc. Low-convergence negative power spectacles
US11360329B2 (en) 2017-12-31 2022-06-14 Neurolens, Inc. Negative power eye-strain reducing lens
US10908434B2 (en) 2018-01-01 2021-02-02 Neurolens, Inc. Negative power lens with off-axis curvature center
EP3533383A1 (en) 2018-03-02 2019-09-04 Nidek Co., Ltd. Subjective optometry apparatus, subjective optometry method and subjective optometry program
EP3607873A1 (en) 2018-08-03 2020-02-12 Nidek Co., Ltd. Subjective optometry apparatus, subjective optometry program and subjective optometry method
EP3656286A1 (en) 2018-09-28 2020-05-27 Nidek Co., Ltd. Subjective optometry apparatus
JP7369000B2 (ja) 2019-10-08 2023-10-25 株式会社トプコン 検眼装置
JP7498342B2 (ja) 2023-06-28 2024-06-11 株式会社トプコン 検眼装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8292435B2 (en) 2012-10-23
US20110075099A1 (en) 2011-03-31
EP2301422A1 (en) 2011-03-30
EP2301422B1 (en) 2012-06-27
JP5421044B2 (ja) 2014-02-19
KR101714046B1 (ko) 2017-03-08
KR20110035876A (ko) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421044B2 (ja) 検眼装置
JP4863759B2 (ja) 検眼装置
EP2014222B1 (en) Optotype presenting apparatus
KR100280899B1 (ko) 시력검사시스템 및 시력검사방법
US7568801B2 (en) Optotype presenting apparatus
US8511826B2 (en) Optometric apparatus
KR20070026138A (ko) 검안 장치
JP6733160B2 (ja) 検眼装置、および検眼プログラム
JP2014057686A (ja) 検眼装置
JP4756959B2 (ja) 検眼装置
JPH11267100A (ja) 自覚式検眼装置
JP2007061380A (ja) 自覚式検眼装置
JP6733161B2 (ja) 検眼装置、および検眼プログラム
JP6828234B2 (ja) 検眼情報表示装置、検眼情報表示プログラム
JPH0880280A (ja) 検眼装置
JP2004229789A (ja) 検眼装置
JP2001346762A (ja) 自覚式検眼装置
JP7369000B2 (ja) 検眼装置
JP2014028069A (ja) 検眼装置
JP2007111145A (ja) 自覚式検眼装置
JPH09168512A (ja) 検眼装置
JP2019177097A (ja) 検眼装置
KR20030059645A (ko) 팁 플랜지를 이용하여 시야각을 변경하는 검안용 자동호롭터
JPH0788079A (ja) 自覚式検眼器
JP2012010743A (ja) 視標呈示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5421044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250