JP2011070330A - ローカルサーバ - Google Patents

ローカルサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2011070330A
JP2011070330A JP2009219807A JP2009219807A JP2011070330A JP 2011070330 A JP2011070330 A JP 2011070330A JP 2009219807 A JP2009219807 A JP 2009219807A JP 2009219807 A JP2009219807 A JP 2009219807A JP 2011070330 A JP2011070330 A JP 2011070330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
list
local
playback device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009219807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4944176B2 (ja
Inventor
Satoru Goto
悟 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buffalo Inc
Original Assignee
Buffalo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buffalo Inc filed Critical Buffalo Inc
Priority to JP2009219807A priority Critical patent/JP4944176B2/ja
Priority to US12/887,095 priority patent/US8495134B2/en
Priority to CN201010291896.5A priority patent/CN102033895B/zh
Publication of JP2011070330A publication Critical patent/JP2011070330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944176B2 publication Critical patent/JP4944176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/27Replication, distribution or synchronisation of data between databases or within a distributed database system; Distributed database system architectures therefor
    • G06F16/275Synchronous replication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 専用ソフトウェアをローカル再生装置に導入せずに、コンテンツリストの更新をローカル再生装置側から要求することを可能とするローカルサーバを提供する。
【解決手段】 ローカルサーバ200が、コンテンツリストの更新を要求するためのリスト更新情報Cを、コンテンツリストとしてローカル再生装置300に送信する。ローカルサーバ200が、リスト更新情報Cの送信に応じて、リスト更新情報Cが選択されたことを示すリスト更新要求を、ローカル再生装置300から受信する。ローカルサーバ200は、リスト更新要求に応じて、コンテンツリストを更新する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ローカルネットワークを介して接続されたローカル再生装置に対して、ローカル再生装置に提供可能なコンテンツのリストであるコンテンツリストを送信するローカルサーバに関する。
近年、DLNA(Digital Living Network Alliance)などにおいて、映像や音声などのコンテンツデータの利用促進を目指す技術の開発が進められている。例えば、DMS(Digital Media Server)などと称されるローカルサーバからDMP(Digital Media Player)などと称されるローカル再生装置に対してコンテンツデータを送信することによって、コンテンツデータの利用を促進する技術が検討されている。
ここで、ローカルサーバからローカル再生装置に送信されるコンテンツは、CDS(Content Directory Service)と称されるコンテンツリストによって管理される。CDSでは、コンテンツが階層化されている。ユーザは、ローカル再生装置によって表示されるCDS(コンテンツリスト)を用いて、所望のコンテンツを視聴する。
特開2008−41120号公報
ところで、ローカルサーバにコンテンツを追加したり、ローカルサーバからコンテンツを削除したりすることができる。一方で、ローカルサーバは、コンテンツリストを定期的に更新する。従って、ローカルサーバで管理されるコンテンツ及びコンテンツリストの整合性が一時的に取れないことが想定される。
また、コンテンツリストの更新をローカル再生装置からローカルサーバに要求することも考えられるが、ローカル再生装置に専用ソフトウェアを導入する必要がある。
しかしながら、ローカル再生装置は、新たなソフトウェアを導入する機能を有していないことが想定される。このようなケースでは、コンテンツリストの更新をローカル再生装置からローカルサーバに要求することができなかった。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、専用ソフトウェアをローカル再生装置に導入せずに、コンテンツリストの更新をローカル再生装置側から要求することを可能とするローカルサーバを提供することを目的とする。
一の特徴では、ローカルネットワーク(ローカルネットワーク100)を介して接続されたローカル再生装置(ローカル再生装置300)に対して、前記ローカル再生装置に提供可能なコンテンツのリストであるコンテンツリストを送信するローカルサーバ(ローカルサーバ)が、前記コンテンツリストの更新を要求するためのリスト更新情報(リスト更新情報C)を前記コンテンツリストとして前記ローカル再生装置に送信する送信部(処理部220、ローカル通信部210)と、前記リスト更新情報が選択されたことを示すリスト更新要求を前記ローカル再生装置から受信する受信部(処理部220、ローカル通信部210)と、前記リスト更新要求に応じて、前記コンテンツリストを更新する更新部(コンテンツリスト作成部240)とを備える。
本発明によれば、専用ソフトウェアをローカル再生装置に導入せずに、コンテンツリストの更新をローカル再生装置側から要求することを可能とするローカルサーバを提供することができる。
第1実施形態に係るコンテンツ送信システム1を示す図である。 第1実施形態に係るローカルサーバ200を示す図である。 第1実施形態に係るコンテンツリストの構造の一例を示す図である。 第1実施形態に係るコンテンツリストの作成過程を示す図である(その1)。 第1実施形態に係るコンテンツリストの作成過程を示す図である(その2)。 第1実施形態に係るローカル再生装置300を示す図である。 第1実施形態に係るコンテンツ送信システム1の動作を示すシーケンス図である(通常視聴コンテンツの提供)。 第1実施形態に係るコンテンツ送信システム1の動作を示すシーケンス図である(コンテンツリストの更新)。
次に、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[第1実施形態]
以下において、本発明の第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。具体的には、(1)コンテンツ送信システムの概略構成、(2)ローカルサーバの構成、(3)ローカル再生装置の構成、(4)コンテンツ送信システムの動作、(5)作用・効果について説明する。
(1)コンテンツ送信システムの概略構成
まず、本発明の第1実施形態に係るローカルサーバの構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係るコンテンツ送信システム1を示す図である。
図1に示すように、コンテンツ送信システム1は、ローカルネットワーク100と、ローカルサーバ200と、ローカル再生装置300とを備える。
ローカルネットワーク100は、LANあるいは無線LANなどの局所的なネットワークである。ローカルネットワーク100は、インターネットなどのパブリックネットワークとは独立して設けられる。
ローカルサーバ200は、ローカルネットワーク100を介してローカル再生装置300に接続される。ローカルサーバ200は、ローカル再生装置300に所定のコンテンツを提供するコンテンツサーバである。ローカルサーバ200は、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツのリストであるコンテンツリストを、ローカルネットワーク100を介してローカル再生装置300に送信する。
具体的には、ローカルサーバ200は、通常視聴コンテンツ、およびリスト更新コンテンツをローカル再生装置300に提供する。
通常視聴コンテンツは、ローカルサーバ200においてコンテンツリストを更新する期間以外の期間において、ローカルサーバ200からローカル再生装置300に提供可能なコンテンツである。通常視聴コンテンツには、例えば、音声コンテンツ、映像コンテンツ、画像コンテンツなどがある。
ローカル再生装置300は、ローカルネットワーク100を介してローカルサーバ200に接続される。ローカル再生装置300は、ローカルサーバ200から受信されるコンテンツリストを用いて所定のコンテンツを取得し、取得されたコンテンツを再生する装置である。
(2)ローカルサーバの構成
次に、本発明の第1実施形態に係るローカル再生装置の構成について、図2ないし図5を参照しながら説明する。
(2.1)ローカルサーバの概略構成
図2は、第1実施形態に係るローカルサーバ200を示す図である。図2に示すように、ローカルサーバ200は、ローカル通信部210と、処理部220と、格納部230と、コンテンツリスト作成部240とを備える。
ローカル通信部210は、ローカルサーバ200をローカルネットワーク100に接続するためのハードウェアインターフェイスである。ローカル通信部210としては、LANポートあるいは無線LANポートなどが用いられる。
処理部220は、コンテンツリストの送信処理、およびコンテンツの提供処理を実行する。処理部220による処理内容については、後に詳述する。
格納部230は、所定の情報を格納するHDDなどのストレージである。図2に示すように、格納部230は、コンテンツデータ格納部231と、コンテンツリスト格納部232とを有する。
コンテンツデータ格納部231は、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツのデータを格納する。
第1に、コンテンツデータ格納部231は、通常視聴コンテンツのデータ(以下、通常視聴コンテンツデータ)と、通常視聴コンテンツデータに設定されたコンテンツ名とを対応付けて格納する。通常視聴コンテンツデータとしては、例えば音声データ、映像データ、画像データなどがある。
第2に、コンテンツデータ格納部231は、リスト更新コンテンツのデータ(以下、リスト更新コンテンツデータ)を格納する。リスト更新コンテンツデータとしては、例えば音声データ、映像データ、画像データなどが用いられる。
コンテンツリスト格納部232は、コンテンツリスト作成部240によって作成されるコンテンツリストを格納する。コンテンツリスト格納部232に格納されるコンテンツリストは、複数の項目が階層化されたツリー構造を有する。
図3を参照して、コンテンツリスト格納部232に格納されるコンテンツリストの構造について説明する。図3は、コンテンツリストの構造の一例を示す図である。
図3に示すように、コンテンツリスト600は、ルートディレクトリを最上層とするツリー構造を有する。コンテンツリストは、複数の項目として、ルートディレクトリR、メニューディレクトリA,B、コンテンツ名A1〜A3,B1〜B3、およびリスト更新情報Cを含む。
ルートディレクトリRは、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツの種類を示す項目を要求するために用いられる項目である。ルートディレクトリRの下位層には、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツを示す項目として、通常視聴コンテンツの種類を示すメニューディレクトリA,B、および、コンテンツリストの更新を要求するためのリスト更新情報Cが配置される。
コンテンツ名A1〜A3は、メニューディレクトリAにより示される通常視聴コンテンツの種類に対応する通常視聴コンテンツデータに設定されたコンテンツ名を示す項目である。同様に、コンテンツ名B1〜B3は、メニューディレクトリBにより示される通常視聴コンテンツの種類に対応する通常視聴コンテンツデータに設定されたコンテンツ名を示す項目である。
例えば、メニューディレクトリAが音声コンテンツを示す場合、コンテンツ名A1〜A3は、コンテンツデータ格納部231に格納された通常視聴コンテンツデータのうち、音声コンテンツのデータに設定されたコンテンツ名を示す。また、例えば、メニューディレクトリBが映像コンテンツを示す場合、コンテンツ名B1〜B3は、コンテンツデータ格納部231に格納された通常視聴コンテンツデータのうち、映像コンテンツのデータに設定されたコンテンツ名を示す。
コンテンツリスト作成部240は、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツのリストであるコンテンツリストを作成する。具体的には、コンテンツリスト作成部240は、コンテンツデータ格納部231に格納されている通常視聴コンテンツデータに設定されたコンテンツ名を含むコンテンツリストを作成する。
コンテンツリスト作成部240は、コンテンツリストを定期的に作成する。また、コンテンツリスト作成部240は、処理部220から取得されるリスト更新指示に従ってコンテンツリストを作成する。
コンテンツリスト作成部240は、コンテンツリスト格納部232に格納されているコンテンツリストを、新たに作成されたコンテンツリストに更新する。すなわち、コンテンツリスト作成部240は、コンテンツリストを更新する更新部として機能する。コンテンツリスト作成部240は、コンテンツリストの更新が完了した場合、コンテンツリストの更新が完了したことを示すリスト更新完了通知を処理部220に入力する。
コンテンツリスト作成部240は、例えば、図3に示される構造を有するコンテンツリストを作成する。図4および図5は、コンテンツリスト作成部240によるコンテンツリストの作成過程を示す図である。
第1に、コンテンツリスト作成部240は、ルートディレクトリRの下位層の項目を作成する。具体的には、図4に示すように、コンテンツリスト作成部240は、ルートディレクトリRの下位層に、メニューディレクトリA,B、およびリスト更新情報Cを配置する。
第2に、コンテンツリスト作成部240は、メニューディレクトリAの下位層の項目を作成する。具体的には、図5に示すように、コンテンツリスト作成部240は、メニューディレクトリAによって示されるコンテンツの種類(例えば、音声コンテンツ)に対応する通常視聴コンテンツデータに設定されたコンテンツ名A1〜A3をコンテンツデータ格納部231から取得し、メニューディレクトリAの下位層に取得されたコンテンツ名を配置する。
同様にして、コンテンツリスト作成部240は、メニューディレクトリBの下位層の項目を作成する。具体的には、コンテンツリスト作成部240は、メニューディレクトリBによって示されるコンテンツの種類(例えば、映像コンテンツ)に対応する通常視聴コンテンツデータに設定されたコンテンツ名をコンテンツデータ格納部231から取得し、メニューディレクトリBの下位層に取得されたコンテンツ名を配置する。以上により、図4に示される構造を有するコンテンツリストが形成される。
なお、図示していないが、ローカルサーバ200は、ローカル通信部210、処理部220、格納部230、およびコンテンツリスト作成部240による処理をCPUに実行させるためのプログラムを保持するプログラム保持部を備えていてもよい。プログラム保持部としては、例えば、RAM、ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、コンパクトディスク、ICチップ、カセットテープなどの記録媒体が用いられる。
(2.2)処理部による処理内容
次に、本発明の第1実施形態に係る処理部220による処理内容について説明する。なお、以下において、コンテンツリストは、図3に示される構造を有するものとする。
まず、処理部220は、コンテンツリストの送信を要求するコンテンツリスト送信要求を、ローカル通信部210を介してローカル再生装置300から受信する。
処理部220は、コンテンツリスト送信要求を受信した場合、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツの種類を示す項目を要求するために用いられる項目を、コンテンツリストとしてローカル再生装置300に送信する。具体的には、処理部220は、コンテンツリストの最上層に配置されたルートディレクトリRを、コンテンツリストとしてローカル再生装置300に送信する。
処理部220は、ルートディレクトリRの送信に応じて、ルートディレクトリRが選択されたことを示す選択項目情報を、ローカル再生装置300から受信する。
処理部220は、ルートディレクトリRが選択されたことを示す選択項目情報の受信に応じて、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツの種類を示す項目を、ローカル再生装置300に送信する。具体的には、処理部220は、ルートディレクトリRの下位層に位置するメニューディレクトリA,B、およびリスト更新情報Cを、コンテンツリストとしてローカル再生装置300に送信する。
処理部220は、メニューディレクトリA,B、およびリスト更新情報Cの送信に応じて、メニューディレクトリA,B、およびリスト更新情報Cのいずれかが選択されたことを示す選択項目情報を、ローカル再生装置300から受信する。処理部220は、選択された項目に応じた処理を実行する。
(a)メニューディレクトリが選択された場合の処理
処理部220は、通常視聴コンテンツの種類を示す項目(すなわち、メニューディレクトリ)が選択されたことを示す選択項目情報を受信した場合、選択項目情報により示される項目の下位層に位置する項目、すなわち、選択された種類に対応する通常視聴コンテンツデータに設定されたコンテンツ名を示す項目を、コンテンツリストとしてローカル再生装置300に送信する。
処理部220は、コンテンツ名を示す項目の中から選択された項目を示す選択項目情報をローカル再生装置300から受信した場合、受信された選択項目情報により示される項目に対応する通常視聴コンテンツデータ、すなわち、選択されたコンテンツ名が設定された通常視聴コンテンツデータを、コンテンツデータ格納部231から読み出す。
処理部220は、読み出された通常視聴コンテンツデータをローカル再生装置300に送信する。
以上により、通常視聴コンテンツがローカル再生装置300に提供される。
図3を参照して、メニューディレクトリが選択された場合における処理の具体例について説明する。
まず、処理部220は、ルートディレクトリRの下位層に位置する項目のうち、メニューディレクトリA,B、およびリスト更新情報をコンテンツリストとしてローカル再生装置300に送信する。
次に、処理部220は、メニューディレクトリAを示す選択項目情報をローカル再生装置300から受信する。これは、ローカル再生装置300が、ローカルサーバ200に格納された通常視聴コンテンツのうち、音声コンテンツの提供を要求していることを示す。
処理部220は、メニューディレクトリAの下位層に位置する項目であるコンテンツ名A1〜A3を、コンテンツリストとしてローカル再生装置300に送信する。コンテンツ名A1〜A3は、それぞれ、音声コンテンツに設定された名称を示す。
次に、処理部220は、コンテンツ名A1を示す選択項目情報を受信する。これは、ローカル再生装置300が、ローカルサーバ200に格納された音声コンテンツのうち、A1という名称が設定された音声コンテンツの提供を要求していることを示す。
処理部220は、コンテンツ名A1に対応する通常視聴コンテンツデータを、コンテンツデータ格納部231から読み出す。そして、処理部220は、読み出された通常視聴コンテンツデータをローカル再生装置300に送信する。
(b)リスト更新情報が選択された場合の処理
処理部220は、リスト更新情報Cが選択されたことを示すリスト更新要求を受信した場合、コンテンツリストの作成および更新を指示するリスト更新指示をコンテンツリスト作成部240に入力するとともに、コンテンツデータ格納部231からリスト更新コンテンツデータを読み出す。
処理部220は、読み出されたリスト更新コンテンツデータを、コンテンツリストの更新が終了するまでローカル再生装置300に送信する。
処理部220は、コンテンツリストの更新が完了したことを示すリスト更新完了通知をコンテンツリスト作成部240から取得した場合、リスト更新コンテンツデータの送信を中止する。そして、処理部220は、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツの種類を示す項目、すなわち、更新後のコンテンツリストにおけるメニューディレクトリA,B、およびリスト更新情報Cを、コンテンツリストとしてローカル再生装置300に送信する。
なお、処理部220は、コンテンツリストの更新中においては、選択項目情報を受信したとしても、ローカル再生装置300に対するコンテンツリストまたはコンテンツデータの送信は行わない。
(3)ローカル再生装置の構成
次に、本発明の第1実施形態に係るローカル再生装置の構成について、図6を参照しながら説明する。図6は、第1実施形態に係るローカル再生装置300を示す図である。
図6に示すように、ローカル再生装置300は、ローカル通信部310と、受付部320と、処理部330と、再生部340と、表示部350とを備える。
ローカル通信部310は、ローカル再生装置300をローカルネットワーク100に接続するためのハードウェアインターフェイスである。ローカル通信部310としては、LANポートあるいは無線LANポートなどが用いられる。
受付部320は、ローカル再生装置300を操作するための要求を、ローカル再生装置300の外部から受け付ける。受付部320は、例えば、コンテンツリストの表示要求を受け付ける。受付部320は、受け付けた要求を処理部330に入力する。また、受付部320は、表示部350に表示されるコンテンツリストの項目を選択する情報を、ローカル再生装置300の外部から受け付ける。
受付部320としては、ローカル再生装置300のユーザが操作可能な操作機器であるタッチパネルやキーボード、あるいはリモコンからの無線信号受信部、あるいは、ローカル再生装置300の外側面に設けられ、ローカル再生装置300のユーザが押下できるように構成されたボタンなどが用いられる。
処理部330は、ローカルサーバ200に対する要求の送信処理、およびローカルサーバ200からの情報の受信処理を実行する。
処理部330は、受付部320からコンテンツリストの表示要求が取得された場合、コンテンツリストの送信を要求するコンテンツリスト送信要求を、ローカル通信部310を介してローカルサーバ200に送信する。
処理部330は、コンテンツリスト送信要求に応じて、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツの種類を示す項目を要求するために用いられる項目、すなわち、コンテンツリストの最上層に配置されたルートディレクトリRを、コンテンツリストとしてローカルサーバ200から受信する。処理部330は、受信されたルートディレクトリRを表示部350に入力する。
処理部330は、ルートディレクトリRを選択する情報を受付部320から取得すると、ルートディレクトリRを示す選択項目情報を作成する。処理部330は、作成された選択項目情報を、ローカル通信部310を介してローカルサーバ200に送信する。
処理部330は、ルートディレクトリRを示す選択項目情報に応じて、通常視聴コンテンツの種類を示す項目であるメニューディレクトリA,B、および、コンテンツリストの更新を要求するためのリスト更新情報Cを、コンテンツリストとしてローカルサーバ200から受信する。処理部330は、受信された項目を表示部350に入力する。
処理部330は、受付部320から取得される情報に応じて選択項目情報を作成する。
処理部330は、メニューディレクトリAを選択する情報を受付部320から取得すると、メニューディレクトリAを示す選択項目情報を作成し、作成された選択項目情報をローカルサーバ200に送信する。処理部330は、ルートディレクトリAを示す選択項目情報に応じて、コンテンツ名A1〜A3をローカルサーバ200から受信する。処理部330は、受信された項目を表示部350に入力する。
同様に、処理部330は、メニューディレクトリBを選択する情報を受付部320から取得すると、メニューディレクトリBを示す選択項目情報を作成し、作成された選択項目情報をローカルサーバ200に送信する。処理部330は、ルートディレクトリBを示す選択項目情報に応じて、コンテンツ名B1〜B3をローカルサーバ200から受信する。処理部330は、受信された項目を表示部350に入力する。
処理部330は、コンテンツ名を選択する情報を受付部320から取得すると、選択されたコンテンツ名を示す選択項目情報を作成し、作成された選択項目情報をローカルサーバ200に送信する。処理部330は、選択項目情報により示されるコンテンツ名に対応する通常視聴コンテンツデータをローカルサーバ200から受信する。処理部330は、受信された通常視聴コンテンツを再生部340に入力する。
処理部330は、リスト更新情報Cを選択する情報を受付部320から取得すると、リスト更新要求を作成し、作成されたリスト更新要求をローカルサーバ200に送信する。処理部330は、リスト更新要求に応じて、コンテンツリストが更新中であることを通知するためのリスト更新コンテンツデータをローカルサーバ200から受信する。処理部330は、受信されたリスト更新コンテンツデータを再生部340に入力する。コンテンツリストの更新が終了した場合、リスト更新コンテンツデータの受信が中止され、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツの種類を示す項目、すなわち、通常視聴コンテンツの種類を示すメニューディレクトリA,Bおよびコンテンツリストの更新を要求するためのリスト更新情報Cがコンテンツリストとして受信される。
再生部340は、処理部330から取得されるコンテンツデータの再生処理を行う。再生部340は、例えば、映像、画像、文字列などを表示する表示部、音声を出力するスピーカなどによって構成される。
表示部350は、処理部330から取得されるコンテンツリストの項目を表示する。
例えば、表示部350は、ルートディレクトリRを取得した場合、「メニュー」などの文字列または画像を表示する。また、例えば、表示部350は、メニューディレクトリA,B、およびリスト更新情報Cを取得した場合、「メニューA:音声」,「メニューB:映像」,「メニューC:コンテンツリスト更新」などの文字列または画像を表示する。
なお、図示していないが、ローカル再生装置300は、ローカル通信部310、受付部320、処理部330、再生部340、および表示部350による処理をCPUに実行させるためのプログラムを保持するプログラム保持部を備えていてもよい。プログラム保持部としては、例えば、RAM、ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、コンパクトディスク、ICチップ、カセットテープなどの記録媒体が用いられる。
(4)コンテンツ送信システムの動作
以下において、本発明の第1実施形態に係るコンテンツ送信システムの動作について、図7および図8を参照しながら説明する。
(4.1)通常視聴コンテンツを提供する場合
図7は、通常視聴コンテンツを提供する場合における、コンテンツ送信システムの動作を示すシーケンス図である。
図7に示すように、ステップS101において、ローカル再生装置300は、コンテンツリスト送信要求をローカルサーバ200に送信する。
ステップS102において、ローカルサーバ200は、コンテンツリストから、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツの種類を示す項目を要求するために用いられる項目であるルートディレクトリRを抽出する。
ステップS103において、ローカルサーバ200は、抽出されたルートディレクトリRをコンテンツリストとしてローカル再生装置300に送信する。
ステップS104において、ローカル再生装置300は、受信されたルートディレクトリRを表示する。例えば、ローカル再生装置300は、表示部350において、「メニュー」などの文字列または画像を表示する。ローカル再生装置300は、ルートディレクトリRを表示した後に、ルートディレクトリRを選択する情報をローカル再生装置300の外部から受け付ける。
ステップS105において、ローカル再生装置300は、ルートディレクトリRが選択されたことを示す選択項目情報を、ローカルサーバ200に送信する。
ステップS106において、ローカルサーバ200は、コンテンツリストから、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツを示す項目、すなわち、通常視聴コンテンツの種類を示す項目であるメニューディレクトリA,Bと、コンテンツリストの更新を要求するためのリスト更新情報Cとを抽出する。
ステップS107において、ローカルサーバ200は、抽出されたメニューディレクトリA,Bおよびリスト更新情報Cを、コンテンツリストとしてローカル再生装置300に送信する。
ステップS108において、ローカル再生装置300は、受信されたメニューディレクトリA,Bおよびリスト更新情報Cを表示する。例えば、ローカル再生装置300は、表示部350において、「メニューA:音声」,「メニューB:映像」,「メニューC:コンテンツリスト更新」などの文字列または画像を表示する。ローカル再生装置300は、メニューディレクトリA,Bおよびリスト更新情報Cを表示した後に、メニューディレクトリAを選択する情報をローカル再生装置300の外部から受け付ける。
ステップS109において、ローカル再生装置300は、メニューディレクトリAが選択されたことを示す選択項目情報を、ローカルサーバ200に送信する。
ステップS110において、ローカルサーバ200は、コンテンツリストから、選択されたメニューディレクトリAの下位層に配置された項目であるコンテンツ名A1〜A3を抽出する。
ステップS111において、ローカルサーバ200は、抽出されたコンテンツ名A1〜A3をコンテンツリストとしてローカル再生装置300に送信する。
ステップS112において、ローカル再生装置300は、受信されたコンテンツ名A1〜A3を表示する。例えば、ローカル再生装置300は、表示部350において、「楽曲名A1」,「楽曲名A2」,「楽曲名A3」などの文字列または画像を表示する。ローカル再生装置300は、コンテンツ名A1〜A3を表示した後に、コンテンツ名A1を選択する情報をローカル再生装置300の外部から受け付ける
ステップS113において、ローカル再生装置300は、コンテンツ名A1が選択されたことを示す選択項目情報を、ローカルサーバ200に送信する。
ステップS114において、ローカルサーバ200は、コンテンツ名A1に対応する通常視聴コンテンツデータを読み出す。
ステップS115において、ローカルサーバ200は、読み出された通常視聴コンテンツデータをローカル再生装置300に送信する。
ステップS116において、ローカル再生装置300は、受信された通常視聴コンテンツデータを再生する。
(4.2)コンテンツリストを更新する場合
図8は、コンテンツリストを更新する場合における、コンテンツ送信システムの動作を示すシーケンス図である。図8におけるステップS201〜S208は、図7におけるステップS101〜S108と同様であるため、説明を省略する。
図8に示すように、ステップS209において、ローカル再生装置300は、リスト更新情報Cが選択されたことを示すリスト更新要求を、ローカルサーバ200に送信する。
ステップS210において、ローカルサーバ200は、コンテンツリストの更新を開始するとともに、リスト更新コンテンツデータを読み出す。
ステップS211において、ローカルサーバ200は、読み出されたリスト更新コンテンツデータをローカル再生装置300に送信する。
ステップS212において、ローカル再生装置300は、受信されたリスト更新コンテンツデータを再生する。
ステップS213において、ローカルサーバ200は、コンテンツリストの更新が終了したことを検出する。そして、ローカルサーバ200は、リスト更新コンテンツデータの送信を中止する。
ステップS214において、ローカルサーバ200は、更新後のコンテンツリストから、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツを示す項目、すなわち、メニューディレクトリA,B、およびリスト更新情報Cを抽出する。
ステップS215において、ローカルサーバ200は、抽出されたメニューディレクトリA,B、およびリスト更新情報Cを、コンテンツリストとしてローカル再生装置300に送信する。
ステップS216において、ローカル再生装置300は、受信されたメニューディレクトリA,Bおよびリスト更新情報Cを表示する。
ステップS216以降の処理としては、図7におけるステップS109〜ステップS116の処理、または、図8におけるステップS209〜ステップS215の処理が行われる。
(5)作用・効果
本発明の第1実施形態に係るコンテンツ送信システム1によれば、ローカル再生装置300は、コンテンツリストの要求をローカル再生装置300の外部から受け付けた場合に、コンテンツリストの送信を要求するコンテンツリスト送信要求をローカルサーバ200に送信する。ローカルサーバ200は、コンテンツリスト送信要求の受信に応じて、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツを示す項目、すなわち、通常視聴コンテンツの種類を示す項目であるメニューディレクトリA,Bおよびコンテンツリストの更新を要求するためのリスト更新情報Cを、コンテンツリストとしてローカル再生装置300に送信する。
ローカルサーバ200は、ローカル再生装置300においてリスト更新情報Cが選択されたことを示すリスト更新要求をローカル再生装置300から受信すると、コンテンツリストの更新を実行する。
このような構成によれば、コンテンツリストを更新するための情報が、ローカル再生装置300が利用可能な形式、すなわちコンテンツリストの形式でローカル再生装置300に送信される。そのため、コンテンツリストの更新をローカルサーバ200に対して要求するための専用ソフトウェアが導入されていないローカル再生装置300であっても、コンテンツ知るとの更新をローカルサーバ200に対して要求することができる。
以上より、専用ソフトウェアをローカル再生装置300に導入せずに、コンテンツリストの更新をローカル再生装置300側から要求することができる。
[その他の実施形態]
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、上述した第1実施形態では、ローカルネットワーク100に接続されるローカルサー再生装置300が1つである場合について説明したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、ローカルネットワーク100に接続されるローカル再生装置300は複数であってもよい。
また、上述した第1実施形態では、コンテンツリストの更新が終了した場合に、コンテンツリストを更新中であることを通知するためのリスト更新コンテンツデータの送信を中止する場合について説明した。ローカルサーバ200は、リスト更新コンテンツデータの送信を中止した後に、コンテンツリストの更新終了したことを通知するためのリスト更新終了コンテンツデータをさらに送信してもよい。
また、上述した第1実施形態では、コンテンツリストの更新が終了した場合に、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツの種類を示す項目(メニューディレクトリA,B、およびリスト更新情報C)をローカル再生装置300に送信する場合について説明したが、これに限るものではなく、ローカル再生装置300に提供可能なコンテンツの種類を示す項目を要求するために用いられる項目(ルートディレクトリR)をローカル再生装置300に送信してもよい。
また、上述した第1実施形態では、コンテンツリストの更新中において、ローカル再生装置300にリスト更新コンテンツが送信される場合について説明したが、本発明はこれに限るものではない。コンテンツリストの更新中において、ローカル再生装置300には、リスト更新コンテンツが送信されなくてもよい。
また、例えば、コンテンツ送信システム1の動作(すなわち、図7,8に示したシーケンス)をコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。また、このようなプログラムが格納された記憶媒体が提供されてもよい。プログラムが格納された記憶媒体は、例えば、ローカルサーバ200およびローカル再生装置300のそれぞれに付属するCD−ROMなどである。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…コンテンツ送信システム、100…ローカルネットワーク、200…ローカルサーバ、210…ローカル通信部、220…処理部、230…格納部、231…コンテンツデータ格納部、232…コンテンツリスト格納部、240…コンテンツリスト作成部、450…電源管理部、300…ローカル再生装置、310…ローカル通信部、320…受付部、330…処理部、340…再生部、350…表示部、600…コンテンツリスト.

Claims (1)

  1. ローカルネットワークを介して接続されたローカル再生装置に対して、前記ローカル再生装置に提供可能なコネテンツのリストであるコンテンツリストを送信するローカルサーバであって、
    前記コンテンツリストの更新を要求するためのリスト更新情報を前記コンテンツリストとして前記ローカル再生装置に送信する送信部と、
    前記リスト更新情報が選択されたことを示すリスト更新要求を前記ローカル再生装置から受信する受信部と、
    前記リスト更新要求に応じて、前記コンテンツリストを更新する更新部とを備えることを特徴とするローカルサーバ。
JP2009219807A 2009-09-24 2009-09-24 ローカルサーバ及びコンテンツリスト更新方法 Active JP4944176B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219807A JP4944176B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 ローカルサーバ及びコンテンツリスト更新方法
US12/887,095 US8495134B2 (en) 2009-09-24 2010-09-21 Updating content list in local server in response to request from local reproduction device
CN201010291896.5A CN102033895B (zh) 2009-09-24 2010-09-21 本地服务器以及本地服务器的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219807A JP4944176B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 ローカルサーバ及びコンテンツリスト更新方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011070330A true JP2011070330A (ja) 2011-04-07
JP4944176B2 JP4944176B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=43757546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009219807A Active JP4944176B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 ローカルサーバ及びコンテンツリスト更新方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8495134B2 (ja)
JP (1) JP4944176B2 (ja)
CN (1) CN102033895B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103095475B (zh) * 2011-10-31 2018-06-22 中兴通讯股份有限公司 多模通信设备的巡检方法和系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011175A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Hitachi Systems & Services Ltd リンク情報配送システムおよびリンク情報配送方法
JP2006252478A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Toshiba Corp 情報処理装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ管理装置およびデータ更新方法
JP2007221660A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujifilm Corp 画像配信システム、画像配信サーバ、及び画像配信方法
JP2008041120A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5544320A (en) * 1993-01-08 1996-08-06 Konrad; Allan M. Remote information service access system based on a client-server-service model
US6073163A (en) * 1997-06-10 2000-06-06 Oracle Corporation Method and apparatus for enabling web-based execution of an application
US7590704B2 (en) * 2004-01-20 2009-09-15 Microsoft Corporation Systems and methods for processing dynamic content
US8769033B2 (en) * 2006-03-03 2014-07-01 Microsoft Corporation Identifying changes to media-device contents
KR100754431B1 (ko) * 2006-04-10 2007-08-31 삼성전자주식회사 Dlna 시스템에서 dmr의 처리용량에 따른 컨텐츠변환방법
JP4771424B2 (ja) * 2006-12-08 2011-09-14 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7890556B2 (en) * 2007-04-04 2011-02-15 Sony Corporation Content recording apparatus, content playback apparatus, content playback system, image capturing apparatus, processing method for the content recording apparatus, the content playback apparatus, the content playback system, and the image capturing apparatus, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011175A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Hitachi Systems & Services Ltd リンク情報配送システムおよびリンク情報配送方法
JP2006252478A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Toshiba Corp 情報処理装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ管理装置およびデータ更新方法
JP2007221660A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujifilm Corp 画像配信システム、画像配信サーバ、及び画像配信方法
JP2008041120A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4944176B2 (ja) 2012-05-30
CN102033895A (zh) 2011-04-27
US20110072079A1 (en) 2011-03-24
CN102033895B (zh) 2014-02-26
US8495134B2 (en) 2013-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101030157B1 (ko) 미디어 플레이어용 원격 사용자 인터페이스
JP3888532B2 (ja) コンテンツ再生機器、サーバ接続方法、サーバ接続プログラムおよび記録媒体
JP2008052820A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4977182B2 (ja) ローカルサーバ
WO2015038529A1 (en) Remote control devices and related devices and systems
JP2006031219A (ja) コンテンツ利用システム、コンテンツ利用端末、参照サーバ、コンテンツ利用プログラム、及び、参照プログラム
JP2011527844A (ja) メディア・コンテンツおよび予約コンテンツのワイヤレス同期
JP4342961B2 (ja) 情報配信表示システムおよび情報配信方法
JP2011071663A (ja) ローカルサーバ及びコンテンツ送信方法
JPWO2005029332A1 (ja) データベーススキーマ更新方法
JP2006268274A (ja) コンテンツリスト作成装置,プログラム,方法並びにコンテンツリスト作成システム
JP5573297B2 (ja) 端末装置、電子機器およびプログラム
JP4944176B2 (ja) ローカルサーバ及びコンテンツリスト更新方法
JP5339787B2 (ja) ダウンロード制御装置
EP1912127B1 (en) Method and apparatus for controlling an MTP database in mobile communication terminal
TWI246006B (en) Communication terminal device
JP4266151B2 (ja) 配信システム、オーディオ機器および連続再生方法
KR101323979B1 (ko) 휴대 장치용 지원 시스템 및 방법
WO2013073220A1 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ配信システム、プログラム、および記録媒体
JP2004213325A (ja) サーバに格納されるデータを端末装置に配信するためのデータ配信方法
JP2007221401A (ja) 再生装置、プログラム、及びネットワーク型コンテンツ再生方法
JP2002108355A (ja) 音楽配信システム情報処理装置、及び、記録媒体
JP4563474B2 (ja) 配信システム、オーディオ機器および連続再生方法
JP2008311794A (ja) 記録制御装置、記録制御方法、プログラム、及びデータ構造
JP2008020959A (ja) コンテンツ再生システム、コントローラプログラムおよびサーバプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250