JP2011068199A - エアバッグ装置を備えた車両用シート - Google Patents

エアバッグ装置を備えた車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2011068199A
JP2011068199A JP2009219083A JP2009219083A JP2011068199A JP 2011068199 A JP2011068199 A JP 2011068199A JP 2009219083 A JP2009219083 A JP 2009219083A JP 2009219083 A JP2009219083 A JP 2009219083A JP 2011068199 A JP2011068199 A JP 2011068199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
cover member
airbag
seat back
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009219083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5532787B2 (ja
Inventor
Masashi Sakakida
昌史 榊田
Toshihiko Tomita
俊彦 富田
Yuichi Sugimura
勇一 椙村
Naoki Kaneko
直樹 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2009219083A priority Critical patent/JP5532787B2/ja
Priority to CN201010268129.2A priority patent/CN102029968B/zh
Publication of JP2011068199A publication Critical patent/JP2011068199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5532787B2 publication Critical patent/JP5532787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】車両用シートのシートバック3における車幅方向外側の側部に配設されたエアバッグユニット40のエアバッグ袋体41を早期にシートバック3の外側に展開させる。
【解決手段】エアバッグユニット3に対応する高さ位置に配設されかつ第1固定部材(右サイドフレーム13)に取り付けられたカバー部材51と、前面側表皮31aよりも伸長率の低い可撓性の低伸張部材55との間に、エアバッグユニット40を配設する。カバー部材51は、エアバッグ袋体41の展開圧によりカバー部材51のシート前側端が側面側表皮31bの縫製部32側端部ないしその近傍をシート外側へ押圧するように変形可能である。低伸張部材55の一端部は、上下方向において、カバー部材51のシート前側端が位置する範囲の一部に位置して、前面側表皮31aの縫製部32側端部ないしその近傍に取り付けられ、他端部は第2固定部材(右サイドフレーム13)に取り付けられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、エアバッグ装置を備えた車両用シートに関する技術分野に属する。
従来より、車両のシートのシートバックにおける車幅方向外側の側部にエアバッグユニットを内蔵しておき、車両の側面衝突時に、そのエアバッグユニットのエアバッグ袋体を、そのシートに着座している乗員の側方(衝突により変形するドア等の車体と乗員との間)に展開させることで、衝突による衝撃力を吸収して乗員を保護するようにすることはよく知られている。このエアバッグ袋体は、例えば特許文献1に示されているように、シートバックにおける前面側表皮と側面側表皮との間の縫製部を破断して、該縫製部の破断により形成された開口からシートバックの外側に展開するように構成されている。
ここで、上記特許文献1では、シートバックにおける車幅方向外側の側部のパッド内側に、樹脂製のカバー部材が配設されている。このカバー部材は、サイドフレームに固着される取付部と、エアバッグユニットのシート前側を覆うように湾曲形成されたガイド部とを有し、カバー部材とサイドフレームとの間にエアバッグユニットが配置され、ガイド部はエアバッグユニットのシート前側を覆っている。そして、エアバッグ袋体が、その展開時にカバー部材のガイド部を押し開くことで縫製部を破断して、その縫製部の破断による開口からシートバックの外側に展開する。
特許第3020048号公報
しかし、上記特許文献1のものでは、以下のような問題がある。すなわち、エアバッグ袋体がカバー部材のガイド部を押し開く際に、ガイド部により側面側表皮がシート外側に押圧されてシート外側に移動するが、このとき、この移動に伴って前面側表皮が縫製部を介して側面側表皮に引っ張られるため、前面側表皮が伸びながら側面側表皮と共に移動する。このため、前面側表皮と側面側表皮との間の縫製部の破断が遅れる傾向にあり、エアバッグ袋体をシート外方へより早く展開させるためには改良の余地がある。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、車両用シートのシートバックにおける車幅方向外側の側部にエアバッグユニットを内蔵する場合に、エアバッグ袋体を出来る限り早期に安定してシートバックの外側に展開させるようにすることにある。
上記の目的を達成するために、この発明では、車両の衝突時に、シートバックにおける車幅方向外側の側部に内蔵されかつエアバッグ袋体とインフレータとを含むエアバッグユニットにおける該インフレータから該エアバッグ袋体にガスを供給することで、上記エアバッグ袋体が、上記シートバックにおける前面側表皮と車幅方向外側の側面側表皮との間の縫製部を破断して、該縫製部の破断により形成された開口からシートバックの外側に展開するように構成されたエアバッグ装置を備えた車両用シートを対象として、上記エアバッグユニットよりもシート幅方向外側の上記シートバック内における該エアバッグユニットに対応する高さ位置に配設され、該シートバック内の第1固定部材に取り付けられたカバー部材と、上記カバー部材よりもシート幅方向内側の上記シートバック内に配設され、上記前面側表皮よりも伸長率の低い可撓性の低伸張部材と、を備え、上記カバー部材は、該カバー部材のシート前側端が上記縫製部に近接した状態で該縫製部に略沿って上下方向に延びるように配設されていて、上記エアバッグ袋体の展開圧により該カバー部材のシート前側端が上記側面側表皮における上記縫製部側の端部ないしその近傍をシート外側へ押圧するように変形可能に形成され、上記低伸張部材の一端部は、上下方向において、上記カバー部材のシート前側端が位置する範囲の一部に位置して、上記前面側表皮における上記縫製部側の端部ないしその近傍に取り付けられている一方、上記低伸張部材の他端部は、上記シートバック内の第2固定部材に取り付けられており、上記カバー部材と上記低伸張部材との間に、上記エアバッグユニットが配設されている構成とした。
上記の構成により、カバー部材のシート前側端が縫製部に近接した状態で該縫製部に略沿って上下方向に延びているので、エアバッグ袋体の展開圧によるカバー部材のシート外側への変形によって、カバー部材のシート前側端が側面側表皮における縫製部側の端部ないしその近傍を即座にシート外側へ押圧する。また、カバー部材と低伸張部材との間にエアバッグユニットが配設されているので、エアバッグ袋体が、その展開圧により、カバー部材及び低伸張部材を互いに反対側へ押圧し、これにより、伸び難い低伸張部材が、前面側表皮における縫製部側の端部を、カバー部材により押圧される側面側表皮に引っ張られて移動しないように拘束する。したがって、縫製部の破断が促進される。さらに、低伸張部材の一端部は、上下方向において、カバー部材の前側端が位置する範囲の一部に位置するので、縫製部の一部(低伸張部材の一端部が取り付けられている部分)に破断力が集中して、その破断力が集中した部分が縫製部の破断の起点となる。このように破断の起点を作ることで、縫製部の破断がより一層促進される。したがって、エアバッグ袋体のシート外側への展開が早期にかつ安定して行われる。
上記車両用シートにおいて、上記低伸張部材の一端部は、上下方向において、上記カバー部材のシート前側端が位置する範囲の略中央部に位置していることが好ましい。
こうすれば、エアバッグ袋体を、展開させたい所望の高さ位置に素早く展開させることができる。すなわち、低伸張部材の一端部(つまり破断の起点)が、カバー部材の前側端が位置する範囲の中央部よりも上側又は下側にあったとすると、エアバッグ袋体は、縫製部において最初に開口する起点の箇所からシートバックの外側へ展開しようとするので、当初は所望の高さ位置に対して上側又は下側へずれて展開する傾向にある。そして、最終的には上記破断による開口がエアバッグユニットと略同じ高さ位置に形成されて、エアバッグ袋体が所望の高さ位置に展開することになるが、エアバッグ袋体を所望の高さ位置に出来る限り正確にかつ素早く展開させるためには、低伸張部材の一端部が、上下方向において、カバー部材の前側端が位置する範囲の略中央部に位置していることが好ましい。
上記車両用シートにおいて、上記カバー部材は、上記エアバッグユニットの側方位置から上記縫製部に向かってほぼ真っ直ぐにシート前側に延びていることが好ましい。
これにより、カバー部材の変形時に、カバー部材のシート前側端をシート幅方向外側に大きく変形させることができ、縫製部の破断をより一層促進させることができる。また、カバー部材がほぼ真っ直ぐに延びていることで、エアバッグ袋体のシート前側への展開を邪魔することなく容易にシート幅方向外側に変形し、よって、エアバッグ袋体の展開が早期にかつスムーズに行われる。
上記車両用シートにおいて、上記カバー部材は、上記エアバッグユニットを収容する収容部を有していて、該収容部にエアバッグユニットを収容した状態で、上記第1固定部材に取付け可能に構成されていることが好ましい。
このようにすれば、エアバッグユニットとカバー部材とを同時に第1固定部材(例えばシートバックフレームや、シートバックフレームに固定されるブラケット等)に取り付けることができ、よって、エアバッグユニット及びカバー部材の組付性を向上させることができる。
上記車両用シートにおいて、上記低伸張部材は、上記エアバッグユニットと該エアバッグユニットよりもシート幅方向内側のパッドとの間に配設されており、上記低伸張部材の上記他端部は、上記第2固定部材としてのシートバックフレームに取り付けられていることが好ましい。
このことにより、低伸張部材がパッドを介することなく直接にエアバッグ袋体により押圧されるので、前面側表皮における縫製部側の端部が側面側表皮と共に移動しないように、より一層早期に拘束することができるようになる。また、低伸張部材の他端部が、剛性の高いシートバックフレームに取り付けられるので、上記拘束を安定して行うことが可能になる。
上記のように上記低伸張部材の上記他端部をシートバックフレームに取り付ける場合、上記低伸張部材の上記他端部は、上記シートバックフレームのシート後側部分に取り付けられていることが好ましい。
このことで、低伸張部材の他端部のシートバックフレームへの取付性を向上させることができる。すなわち、シートの製造時において、低伸張部材は、前面側表皮に予め取り付けられている。そして、パッド、エアバッグユニット、カバー部材等の組付後に、低伸張部材の一端部が予め取り付けられた前面側表皮をシート前側からパッドに被せる。このため、低伸張部材の他端部のシートバックフレームへの取付作業は、通常、シート背面側から行うことになる。したがって、低伸張部材の他端部をシートバックフレームのシート後側部分に取り付けるようにすれば、その取付作業をシート背面側から容易に行うことができるようになる。
以上説明したように、本発明のエアバッグ装置を備えた車両用シートによると、エアバッグ袋体がカバー部材をシート外側へ押圧することで縫製部を破断する際に、低伸張部材により、前面側表皮における縫製部側の端部を、カバー部材により押圧される側面側表皮に引っ張られて移動しないように拘束し、しかも、縫製部の一部(低伸張部材の一端部が取り付けられている部分)に破断力を集中させて縫製部の破断の起点を作るようにしたので、縫製部の破断を促進することができて、エアバッグ袋体をシートバックの外側へ早期にかつ安定的に展開させることができる。
本発明の実施形態に係る車両用シートのシートバックの内部構成を示す、シート右側後方から見た斜視図である。 シートバックの右側部分を左右方向に沿って切断した横断面図である。 シートバックの内部構成を示す、シート右側から見た側面図である。 エアバッグ袋体の展開時の状態を示す図2相当図である。 低伸張部材の配置の変形例を示す図2相当図である。 低伸張部材の更に別の変形例を示す図2相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明の実施形態に係る車両用シート1のシートバック3の内部構成を示す。このシート1は、本実施形態では、自動車等の車両の前席右側のシート(運転席シート又は助手席シート)であって、車両のフロアパネル上にシート1の幅方向(左右方向)が車幅方向と一致するように設置される。このシート1の右側は、車幅方向外側であって、図1及び図2の右側に相当し、シート1の左側は、車幅方向内側であって、図1及び図2の左側に相当する。また、シート1の前側は、車両の前側に一致し、シート1の後側は、車両の後側に一致する。以下、シート1の前、後、左及び右を、それぞれ単に前、後、左及び右という。
上記シート1は、シートクッション2、シートバック3及びヘッドレスト4を有する。シートバック3は、シートクッション2の後側端部に設けた不図示のナックル部材を介して、左右方向に延びる軸周りに回転可能に連結されていて、シートクッション2に対してシートバック3の角度調整を行うことができるようになっている。また、シートクッション2は、上記フロアパネルに対する車両前後方向の位置を調整することが可能になっている。
上記シートバック3内には、略矩形枠状のシートバックフレーム11が配設されている。このシートバックフレーム11は、シートバック3の左右両側の側面の近傍においてそれぞれ上下方向に延びる左右のサイドフレーム12,13と、これら両サイドフレーム12,13の上端部同士を連結する、上方に突出する略アーチ状をなして左右方向に延びる円管状のアッパクロスメンバ14と、両サイドフレーム12,13の下端部同士を連結する、左右方向に直線状に延びる断面円形のロアクロスメンバ15とを有している。
上記両サイドフレーム12,13は、板材で構成されている。これら両サイドフレーム12,13における下端部からアッパクロスメンバ14の下端部との連結部の直ぐ下側にかけての部分は、アッパクロスメンバ14の下端部の延長線よりも前側に突出している。両サイドフレーム12,13の該突出部分は、後述の左右2つのサイドサポート部6にそれぞれ対応した位置に設けられている。
また、上記シートバック3内には、両サイドフレーム12,13に支持されたランバーサポート21が設けられており、シートバック3の右側側面(つまりシートバック3の車幅方向外側の側面)には、ランバーサポート21(詳細には、後述のランバーサポートプレート22)の前後方向の位置調整を行うための操作レバー24(操作部材)が配設されている。
上記ランバーサポート21は、シート1に着座している乗員の腰部と略同じ高さ位置において略鉛直状に起立するように配設されたランバーサポートプレート22と、左右方向に延びかつ左右両端部が両サイドフレーム12,13にそれぞれ回動可能に支持された断面円形のプレート支持部材23とを有している。このプレート支持部材23の長さ方向(左右方向)の中央部分は、両端部に対して偏心することでクランク状に形成されてなる取付部23aとされ、この取付部23aにランバーサポートプレート22が取り付けられて支持されている。
上記プレート支持部材23の右側端部は、シートバック3の右側側面からシートバック3の外側に僅かに突出していて、上記操作レバー24と連結されている。この操作レバー24は、プレート支持部材23に対し一体回動するように連結された基端部24aと、該基端部24aからシートバック3の右側側面に沿って延びる操作部24bとを有している。そして、乗員が操作部24bを操作して操作レバー24を基端部24aの軸心(プレート支持部材23の軸心)回りに回動させると、上記偏心した取付部23aが前後方向に移動する。こうして操作レバー24の操作により、ランバーサポートプレート22の前後方向の位置調整が可能となる。尚、ランバーサポートプレート22は、前後方向に移動する際、該ランバーサポートプレート22が上記起立状態を維持するように、取付部23aに対して回動可能に取り付けられている。
上記シートバック3の前面における左右両側の端部には、左右方向中央部の背凭れ面よりも前方(車両前方)に突出しかつ上下方向に延びる左サイドサポート部(図示省略)及び右サイドサポート部6がそれぞれ設けられている。シート側面視で、右サイドサポート部6の前側端は、上下方向中間部の方が上端部及び下端部よりも大きく前方に突出するような湾曲状に形成されている。また、シートバック3の横断面視で(図2参照)、右サイドサポート部6の前側の面は、該右サイドサポート部6の左右方向中間部を頂点6aとするような略三角形状をなしている。上記頂点6aが、シート側面視での右サイドサポート部6の前側端となる部分である。尚、左サイドサポート部も、右サイドサポート部6と同様の形状(シートバック3の左右方向中央に対して右サイドサポート部6とは対称の形状)である。
上記シートバック3の外側面は表皮31で構成されている。この表皮31は、複数のパーツで構成されていて、シートバック3の前面に位置する前面側表皮31aと、シートバックの左右両側の側面にそれぞれ位置する左側面側表皮(図示省略)及び右側面側表皮31bと、シートバック3の背面(後面)に位置する背面側表皮31cとを含む。前面側表皮31aの直ぐシート内側には、パッド35が配設されている。
上記前面側表皮31aの左側端部は左側面側表皮の前側端部と縫製され、前面側表皮31aの右側端部は右側面側表皮31bの前側端部と縫製されている。また、背面側表皮31cの左側端部は左側面側表皮の後側端部と縫製され、背面側表皮31cの右側端部は右側面側表皮31bの後側端部と縫製されている。前面側表皮31aの右側端部と右側面側表皮31bの前側端部との間の縫製部32(図2参照)は、後述の如くエアバッグ袋体41の展開時にその展開圧により破断されるようになっている。
前面側表皮31aの右側端部と右側面側表皮31bの前側端部とはシート内側に折り曲げられて互いに重ね合わされており、それら重ね合わせ部分が互いに糸で縫い合わされることで縫製部32が形成される。この縫製部32は、シートバック3の横断面視で、上記頂点6aに対して後側でかつシート幅方向外側(右側)に位置している。また、縫製部32は、シートバック3の側面視で、頂点6aと同様の湾曲状をなしている。尚、シートバック3内における右サイドフレーム13よりも右側の部分においては、縫製部32と略同じ前後位置から後側の部分にはパッドが存在しない。
上記パッドが存在しない空間、つまりシートバック3における車幅方向外側の側部(右側側部)に、エアバッグ装置のエアバッグユニット40が配設されている。このエアバッグユニット40は、右サイドフレーム13に沿って上下方向に延びている。また、エアバッグユニット40は、折り畳まれた状態にあるエアバッグ袋体41と、右サイドフレーム13に沿って上下方向に延びかつエアバッグ袋体41にガスを供給するインフレータ42とを含む。このインフレータ42は、インフレータ保持部材43を介して、右サイドフレーム13の前側部分(右サイドフレーム13における後側端部を除く後側部分よりもシート幅方向内側に位置する)に取付固定されている。すなわち、インフレータ42を保持するインフレータ保持部材43には、スタッドボルト43aが設けられており、このスタッドボルト43aが後述のカバー部材51のユニット保持部51bと右サイドフレーム13とを貫通して、ナット44で締め付けられている。この取付構造により、インフレータ42はカバー部材51と共にシートバックフレーム11における右サイドフレーム13に取付固定されることになる。
上記エアバッグ袋体41及びインフレータ42は、エアバッグ袋体41の展開圧により破断する紙45で覆われており、これにより、エアバッグ袋体41の折り畳まれた状態が維持されるようになされている。
上記エアバッグ装置は、車両に搭載された、CPU等を有する不図示の制御装置によって作動される。すなわち、車両の右側側部の車体(センターピラー等)には、車両の衝突(特に側面衝突)による衝撃力を検出する衝突センサ(加速度センサ等)が配設されている。この衝突センサにより所定値(乗員を保護する必要がある値)以上の衝撃力が検出されたときに、上記制御装置がインフレータ42を作動(点火)させ、これにより、インフレータ42からエアバッグ袋体41にガスが供給されて、エアバッグ袋体41が前側へ向かって展開する。
尚、エアバッグ袋体41の上下方向略中央部(エアバッグユニット40の上下方向略中央部でもある)に、インフレータ42からのガスをエアバッグ袋体41内に導入するためのガス導入口41aが形成されている(図3参照)。このガス導入口41aは、上下方向において、後述のカバー部材51が位置する範囲の略中央部に位置する。
上記エアバッグユニット40よりもシート幅方向外側(右側)のシートバック3内には、カバー部材51が配設されている。本実施形態では、カバー部材51は、サーモプラスチックオレフィン(TPO)等の樹脂で構成されている。このカバー部材51は、エアバッグユニット40よりもシート幅方向外側のシートバック3内において右側面側表皮31bのシート内側面に沿って前後方向に延びるように配設されている。また、カバー部材51は、エアバッグユニット40に対応する高さ位置(エアバッグユニット40と略同じ高さ位置)に配設されていて、シート側面視で、エアバッグユニット40全体を覆っている。すなわち、カバー部材51は、エアバッグ袋体41のシートバック3内での上下方向展開範囲(エアバッグ袋体41がシートバック3の外側に出るまでの上下方向展開範囲)に対応した位置に配設されている。
上記カバー部材51は、該カバー部材51の前側端が上記縫製部32に近接した状態で該縫製部32に略沿って上下方向に延びるように配設されている。すなわち、カバー部材51の前側端は、縫製部32に略沿うように、カバー部材51の上下方向中間部が上端部及び下端部よりも前側となるような湾曲状に形成されている。
上記カバー部材51は、縫製部32に近接した上記前側端から、エアバッグユニット40の右側側方を通ってエアバッグユニット41及び右サイドフレーム13の後方位置まで延びていて、右側面側表皮31bのシート内側面及び該右側面側表皮31bと縫製された背面側表皮31cのシート内側面に沿って延びている。カバー部材51の後側端部は、シート幅方向内側(左側)に曲がって、右サイドフレーム13の後側端部と対向している。右側面側表皮31b及び背面側表皮31cのシート内側面に沿って延びる部分は、シートバック3の外側面の形状を保持する形状保持部51aとされている。この形状保持部51aと右側面側表皮31b及び背面側表皮31cとの間には、パッド等の部材は存在せず、右側面側表皮31b及び背面側表皮31cが形状保持部51aにほぼ接触した状態となっている(図2では、分かり易くするために、右側面側表皮31b及び背面側表皮31cと形状保持部51aとの間に隙間を設けている)。
上記形状保持部51aのシート内側面におけるエアバッグユニット40の直ぐ後側部分には、エアバッグユニット40を保持するためのユニット保持部51bが形成されている。このユニット保持部51bは、形状保持部51aのシート内側面からシート幅方向内側(左側)に突出した後に折れ曲がって右サイドフレーム13に沿って前側へ延びている。このユニット保持部51bと、形状保持部51aにおけるユニット保持部51bの基端よりも前側の部分(以下、変形部51cという)との間に、エアバッグユニット40を収容する収容部51dが形成され、この収容部51dにエアバッグユニット40が収容されて保持される。そして、上述の如くインフレータ42を右サイドフレーム13の前側部分に取付固定する際に、カバー部材51のユニット保持部51bも右サイドフレーム13に共締めされる。このような構成により、カバー部材51を、収容部51dにエアバッグユニット40を収容した状態で、右サイドフレーム13に取り付けることができる。シートバックフレーム11の右サイドフレーム13は、カバー部材51が取り付けられる第1固定部材に相当する。
形状保持部51aのシート内側面におけるユニット保持部51bの基端よりも後側部分には、右サイドフレーム13の後側部分に当接する突出部51eが形成されている。この突出部51eの先端は、右サイドフレーム13に完全に当接している必要はなく、僅かに隙間が空いていてもよい。また、形状保持部51aにおける、背面側表皮31cのシート内側面に沿って延びる後側端部には、後述のナット58を締め付けるための締付け用孔51fが貫通形成されている。さらに、形状保持部51aにおけるユニット保持部51bの基端よりも少し後側の部分には、上記プレート支持部材23が貫通する貫通孔51g(図1参照)が形成されている。この貫通孔51gを介してプレート支持部材23がシートバック3の外側に突出して、上記操作レバー24と連結される。この操作レバー24の操作範囲に対応するシートバック3内にはカバー部材51が位置している。操作レバー24は、シートバック3の車幅方向外側の側面におけるエアバッグユニット40よりも後側でかつカバー部材51の右側側方位置に配設されることになる(図2の二点鎖線で示す操作レバー24を参照)。
形状保持部51aは、乗員が右側面側表皮31bや背面側表皮31cにおける形状保持部51aに対応する部分をシート内側に押圧しても容易に変形することはなく、特に右側面側表皮31bの前後方向中央部は、ユニット保持部51bや突出部51eが右サイドフレーム13に当接しているため、変形することは殆どない。したがって、シートバック3内における右サイドフレーム13よりも右側の部分にパッドが存在しなくても、カバー部材51の形状保持部51aにより、シートバック3の側面形状及び背面の一部(エアバッグユニット40の後方に相当する部分)の形状が保持されることになる。また、操作レバー24の操作範囲に対応するシートバック3内にカバー部材51が位置しており、そのカバー部材51によりシートバック3の側面形状が保持されるので、乗員が手をカバー部材51に沿わせながら操作レバー24を回動することで、操作レバー24をスムーズに操作することが可能になる。
右側面側表皮31bのシート内側面に沿って延びる上記変形部51cは、エアバッグユニット40の側方位置から縫製部32に向かってほぼ真っ直ぐに前側に延びている(厳密には、前側に向かってシート幅方向内側に僅かに湾曲している)。そして、変形部51cは、エアバッグ袋体41の展開時に、その展開圧を受けて、変形部51cの後側端近傍を基端とする片持ち梁の如くシート外側(特にシート幅方向外側)へ変形する。この変形部51cの変形により、変形部51cの前側端(カバー部材51の前側端)が右側面側表皮31bにおける縫製部32側の端部(前側端部)ないしその近傍をシート外側(特にシート幅方向外側)へ押圧することになる。すなわち、カバー部材51(変形部51c)は、エアバッグ袋体41の展開圧によりカバー部材51の前側端(変形部51cの前側端)が右側面側表皮31bにおける縫製部32側の端部ないしその近傍をシート外側へ押圧するように変形可能に形成されている。尚、変形部51cは、右側面側表皮31bのシート内側面に沿っていれば、どのような形状であってもよいが、上記のように前後方向にほぼ真っ直ぐに延びる直線形状であることが好ましい。これは、変形部51cの変形時に、変形部51cの前側端がシート幅方向外側に大きく変形するとともに、エアバッグ袋体41の展開を邪魔することなく容易にシート幅方向外側に変形するからである。
上記カバー部材51よりもシート幅方向内側のシートバック3内には、前面側表皮31aよりも伸長率の低い可撓性の低伸張部材55が配設されている。本実施形態では、この低伸張部材55は、前面側表皮31aよりも伸び難い布製のシート状部材で構成されている。低伸張部材55の一端部は、前面側表皮31aにおける縫製部32側の端部(右側端部)に縫製により取り付けられている。本実施形態では、低伸張部材55の一端部は、縫製部32の糸と同じ糸を用いて前面側表皮31aの右側端部に縫製されている。尚、低伸張部材55の一端部は、縫製部32の糸とは別の糸で前面側表皮31aの右側端部に縫製により取り付けてもよく、糸を用いないで、例えば接着により取り付けてもよい。また、低伸張部材55の一端部は、前面側表皮31aの右側端部の近傍に取り付けてもよい。
低伸張部材55は、上記縫製部32からエアバッグユニット40の前側を横切って、エアバッグユニット40のシート幅方向内側(エアバッグユニット40と該エアバッグユニット40よりもシート幅方向内側のパッド35との間)を通って後側へ延びている。このことで、カバー部材51と低伸張部材55との間に、エアバッグユニット40が配設されることになる。
そして、低伸張部材55は、右サイドフレーム13のシート幅方向内側を通って右サイドフレーム13の後側端部近傍まで延び、低伸張部材55の他端部が、取付金具56を介して右サイドフレーム13の後側端部に取付固定されている。すなわち、L字状をなす取付金具56の前側端部には、低伸張部材55が挿通される部材挿通孔56aが形成されており、低伸張部材55が部材挿通孔56aに挿通された後に折り返されて、その折返し部分と、低伸張部材55における該折返し部分に対向する部分とが互いに縫製される。また、右サイドフレーム13の後側端部には、予めスタッドボルト57が固定されて後方に突出している。一方、取付金具56のスタッドボルト57に対応する部分には、ボルト挿通孔56bが形成されており、このボルト挿通孔56bにスタッドボルト57を通して、該スタッドボルト57にナット58を締め付ける。
上記ナット58の締付け時には、既にエアバッグユニット40及びカバー部材51が右サイドフレーム13に取り付けられている。これは、シート1の製造過程で、パッド35、エアバッグユニット40、カバー部材51等の組付後に、低伸張部材55の一端部が予め取り付けられた前面側表皮31aを前側からパッド35に被せるからである。ここで、低伸張部材55の他端部には予め取付金具56を取り付けておく。そして、前面側表皮31aをパッド35に被せるときに、低伸張部材55の他端部(取付金具56)をシート背面側から後側へ引っ張り、取付金具56のボルト挿通孔56bにスタッドボルト57を通す。カバー部材51におけるスタッドボルト57に対応する部分には、締付け用孔51fが形成されているので、カバー部材51が右サイドフレーム13の後側端部を覆っていても、締付け用孔51fから工具を差し込んで、スタッドボルト57にナット58を締め付けることが可能である。こうして低伸張部材55の他端部を右サイドフレーム13に取り付ける。本実施形態では、右サイドフレーム13は、第1固定部材兼第2固定部材に相当する。
上記のように低伸張部材55の他端部を右サイドフレーム13の後側部分(特に後側端部)に取り付けるようにすれば、低伸張部材55の他端部の右サイドフレーム13への取付作業をシート背面側から容易に行うことができるようになる。但し、必ずしも低伸張部材55の他端部を右サイドフレーム13の後側部分に取り付ける必要はなく、右サイドフレーム13の前側部分に取り付けるようにしてもよい。或いは、低伸張部材55の他端部を、右サイドフレーム13に固定されるブラケット等に固定するようにしてもよい。
上記低伸張部材55は、エアバッグ袋体41の展開時に、その展開圧により前側でかつシート幅方向内側に押圧される。これにより、伸び難い低伸張部材55が、前面側表皮31aの縫製部32側の端部を、カバー部材51の変形部51cによりシート幅方向外側へ押圧される右側面側表皮31bに引っ張られて移動しないように拘束する。したがって、変形部51cにより押圧される右側面側表皮31bと、低伸張部材55により拘束された前面側表皮31aとの間の縫製部32が早期に破断することになる。
ここで、図3に示すように、低伸張部材55の一端部は、上下方向において、カバー部材51の前側端(変形部51cの前側端)が位置する範囲の一部(本実施形態では、変形部51cの前側端が位置する範囲の略中央部)に位置していて、前面側表皮31aにおける縫製部32側の端部(右側端部)に、縫製部32に沿うように取り付けられている。すなわち、低伸張部材55の一端部の縫製部32に沿った長さが、変形部51cの前側端の縫製部32に沿った長さよりも短くなっている。これにより、縫製部32の一部(低伸張部材55の一端部が取り付けられている部分)に破断力が集中して、その破断力が集中する部分が縫製部32の破断の起点となる。本実施形態では、低伸張部材55は、その長さ方向全体が、上下方向において、カバー部材51が位置する範囲の略中央部に位置する。これにより、低伸張部材55は、エアバッグ袋体41のガス導入口41aと略同じ高さ位置を通ることになる。尚、低伸張部材55の一端部は、上下方向において、変形部51cの前側端が位置する範囲の略中央部に位置している必要は必ずしもなく、変形部51cの前側端が位置する範囲の一部に位置していればよい。また、低伸張部材55の長さ方向全体が、上下方向において、カバー部材51が位置する範囲の略中央部に位置している必要はなく、カバー部材51が位置する範囲の一部に位置していればよい。
次に、上記エアバッグ装置の動作について説明する。
車両が衝突されて、衝突センサにより所定値以上の衝撃力が検出されると、制御装置は、インフレータ42を作動(点火)させる。これにより、インフレータ42にガスが発生し、このガスがエアバッグ袋体41に供給されて、エアバッグ袋体41が展開する。このエアバッグ袋体41が、その展開圧(ガス圧)によって紙45の前側部分を破り、シートバック3内で膨張展開する。このとき、エアバッグ袋体41が、カバー部材51の変形部51cをシート幅方向外側へ押圧するとともに、低伸張部材55を前側でかつシート幅方向内側に押圧する。そして、上記変形部51cは、エアバッグ袋体41による上記押圧によりシート幅方向外側へ変形し、この変形によって変形部51cの前側端が右側面側表皮31bにおける縫製部32側の端部(前側端部)ないしその近傍をシート幅方向外側へ押圧する。このとき、前面側表皮31aの縫製部32側の端部(右側端部)は、低伸張部材55による拘束により、右側面側表皮31bと共にシート幅方向外側へ移動することはできない。したがって、縫製部32の破断が促進されて、該縫製部32の破断により形成された開口からエアバッグ袋体41がシートバック3の外側に展開する(図4参照)。
また、縫製部32の一部に破断力を集中させて縫製部32の破断の起点を作り、これにより、縫製部32は、その起点から上下両側に破断していき、やがてエアバッグ袋体41が通過可能な長さの開口が、エアバッグユニット40と略同じ高さ位置に形成される。このように破断の起点を作ることで、縫製部32の破断がより一層促進され、エアバッグ袋体41をシートバック3の外側へ安定して展開させることができる。
さらに、低伸張部材55の一端部(つまり破断の起点)が、上下方向において、カバー部材51の前側端(変形部51cの前側端)が位置する範囲の略中央部に位置するので、エアバッグ袋体41を、展開させたい所望の高さ位置に素早く展開させることができる。すなわち、破断の起点が、カバー部材51の前側端が位置する範囲の中央部に対して上側又は下側にあったとすると、エアバッグ袋体41は、縫製部32において最初に開口する起点の箇所からシートバック3の外側へ展開しようとするので、当初は所望の高さ位置に対して上側又は下側へずれて展開する傾向にある。そして、最終的には上記破断による開口がエアバッグユニット40と略同じ高さ位置に形成されて、エアバッグ袋体41が所望の高さ位置に展開することになるが、エアバッグ袋体41を所望の高さ位置に出来る限り正確にかつ素早く展開させるためには、低伸張部材55の一端部が、上下方向において、カバー部材51の前側端が位置する範囲の略中央部に位置していることが好ましい。
上記開口からシートバック3の外側に展開したエアバッグ袋体41は、そのまま前側へ展開し続け、最終的には、シート1に着座している乗員の側方、つまり該乗員と、衝突により乗員側へ変形しようとするドア等の車体との間に展開する(図1参照)。この展開状態で、エアバッグ袋体41は、乗員の胸部から腰部の下側部分までの高さ位置に位置して、乗員の胸部及び腰部を保護する。
したがって、本実施形態では、エアバッグ袋体41がカバー部材51の変形部51cをシート幅方向外側へ押圧することで縫製部32を破断する際に、低伸張部材55により、前面側表皮31aの縫製部32側の端部を、変形部51cにより押圧される側面側表皮31bに引っ張られてシート幅方向外側へ移動しないように拘束し、しかも、縫製部32の一部(低伸張部材55の一端部が取り付けられている部分)に破断力を集中させて縫製部32の破断の起点を作るようにしたので、縫製部32の破断が促進されて、エアバッグ袋体41のシートバック3外側への展開を早期にかつ安定的に行わせることができる。
尚、上記実施形態では、カバー部材51を樹脂製としたが、これに限らず、シートバック3の外側面の形状を保持することができ、かつ、エアバッグ袋体41の展開圧によりカバー部材51の前側端が右側面側表皮31bにおける縫製部32側の端部ないしその近傍をシート外側へ押圧するように変形可能であれば、どのような材料(例えば鉄等の金属)で構成してもよい。
また、カバー部材51の形状保持部51aは、変形部51cとされている部分しか存在しないものであってもよく、形状保持部51aにおけるユニット保持部51bの基端よりも後側の部分がなくてもよい。また、ユニット保持部51bがなくてもよい。
さらに、上記実施形態では、カバー部材51の形状保持部51aが右側面側表皮31b及び背面側表皮31cにほぼ接触した状態となっているが、カバー部材51の形状保持部51aと右側面側表皮31b及び背面側表皮31cにパッド等の部材を介在させることも可能である。この場合、カバー部材51の前側端(変形部51cの前側端)を縫製部32に近接させるために、変形部51cの前側端と右側面側表皮31bとの間には、パッド等を介在させない。
さらにまた、低伸張部材55は、布製に限らず、前面側表皮31aよりも伸長率の低い可撓性のもの(スペースや取り回しの観点から厚みが薄いシート状部材が好ましい)であれば、どのような材料で構成してもよい。
また、低伸張部材55は、パッド35とエアバッグユニット40との間に配設する必要は必ずしもなく、例えば図5に示すように、前面側表皮31aの右サイドサポート部6に相当する部分とパッド35との間に配設してもよい。この場合、低伸張部材55の一端部は、上記実施形態と同様に、前面側表皮31aにおける縫製部32側の端部ないしその近傍に取り付けられるが、低伸張部材55の他端部は、パッド35内における右サイドサポート部6の基端部に相当する部分に上下方向に延びるように配設されかつパッド35を補強する補強ワイヤ36、又は、その補強ワイヤ36の後側におけるパッド35外で上下方向に延びる補強ワイヤ37に取付固定してもよい(図5では、補強ワイヤ36に取付固定している)。これら補強ワイヤ36,37は、間接的にシートバックフレーム11に固定されていて、低伸張部材55の他端部が取り付けられる第2固定部材に相当する。パッド35における低伸張部材55が通る部分には、予めスリットを形成しておけばよい。このように低伸張部材55の他端部を補強ワイヤ36又は補強ワイヤ37に取付固定する場合には、カバー部材55の後側端部に締付け用孔51fを形成する必要はない。
また、図6に示すように、上記のように前面側表皮31aとパッド35との間に配設された低伸張部材55の他端部を補強ワイヤ36又は補強ワイヤ37に取付固定する代わりに、該低伸張部材55を、パッド35における右サイドサポート部6の基端部に相当する部分を通過した後に右サイドフレーム13のところまで延びるようにして、上記実施形態と同様に、その低伸張部材55の他端部を右サイドフレーム13に取付固定するようにしてもよい。
さらに、上記実施形態では、エアバッグユニット40を、カバー部材51と共に右サイドフレーム13に取付固定したが、カバー部材51とは別に、右サイドフレーム13、又は、該右サイドフレーム13に取付固定されたブラケット等に取付固定するようにしてもよい。また、カバー部材51を、右サイドフレーム13に取付固定されたブラケット(エアバッグユニット40を取り付けるブラケットと同じであってもよく、異なっていてもよい)等に取付固定することも可能である。
また、上記実施形態では、車両の前席右側のシートを例に説明したが、これに限らず、車両の前席左側のシート(該シートの左側側部にエアバッグユニットが配設される)や、後席シートであってもよい。
本発明は、エアバッグ袋体が、シートバックにおける前面側表皮と車幅方向外側の側面側表皮との間の縫製部を破断して、該縫製部の破断により形成された開口からシートバックの外側に展開するように構成されたエアバッグ装置を備えた車両用シートに有用である。
1 車両用シート
3 シートバック
11 シートバックフレーム
13 右サイドフレーム(第1及び第2固定部材の一例)
21 ランバーサポート
24 操作レバー(操作部材の一例)
31 表皮
31a 前面側表皮
31b 右側面側表皮(車幅方向外側の側面側表皮)
31c 背面側表皮
32 縫製部
35 パッド
36 補強ワイヤ(第2固定部材の一例)
37 補強ワイヤ(第2固定部材の一例)
40 エアバッグユニット
41 エアバッグ袋体
42 インフレータ
51 カバー部材
51a 形状保持部
51b ユニット保持部
51c 変形部
51d 収容部
55 低伸張部材

Claims (6)

  1. 車両の衝突時に、シートバックにおける車幅方向外側の側部に内蔵されかつエアバッグ袋体とインフレータとを含むエアバッグユニットにおける該インフレータから該エアバッグ袋体にガスを供給することで、上記エアバッグ袋体が、上記シートバックにおける前面側表皮と車幅方向外側の側面側表皮との間の縫製部を破断して、該縫製部の破断により形成された開口からシートバックの外側に展開するように構成されたエアバッグ装置を備えた車両用シートであって、
    上記エアバッグユニットよりもシート幅方向外側の上記シートバック内における該エアバッグユニットに対応する高さ位置に配設され、該シートバック内の第1固定部材に取り付けられたカバー部材と、
    上記カバー部材よりもシート幅方向内側の上記シートバック内に配設され、上記前面側表皮よりも伸長率の低い可撓性の低伸張部材と、
    を備え、
    上記カバー部材は、該カバー部材のシート前側端が上記縫製部に近接した状態で該縫製部に略沿って上下方向に延びるように配設されていて、上記エアバッグ袋体の展開圧により該カバー部材のシート前側端が上記側面側表皮における上記縫製部側の端部ないしその近傍をシート外側へ押圧するように変形可能に形成され、
    上記低伸張部材の一端部は、上下方向において、上記カバー部材のシート前側端が位置する範囲の一部に位置して、上記前面側表皮における上記縫製部側の端部ないしその近傍に取り付けられている一方、上記低伸張部材の他端部は、上記シートバック内の第2固定部材に取り付けられており、
    上記カバー部材と上記低伸張部材との間に、上記エアバッグユニットが配設されていることを特徴とするエアバッグ装置を備えた車両用シート。
  2. 請求項1記載のエアバッグ装置を備えた車両用シートにおいて、
    上記低伸張部材の一端部は、上下方向において、上記カバー部材のシート前側端が位置する範囲の略中央部に位置していることを特徴とするエアバッグ装置を備えた車両用シート。
  3. 請求項1又は2記載のエアバッグ装置を備えた車両用シートにおいて、
    上記カバー部材は、上記エアバッグユニットの側方位置から上記縫製部に向かってほぼ真っ直ぐに前側に延びていることを特徴とするエアバッグ装置を備えた車両用シート。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載のエアバッグ装置を備えた車両用シートにおいて、
    上記カバー部材は、上記エアバッグユニットを収容する収容部を有していて、該収容部にエアバッグユニットを収容した状態で、上記第1固定部材に取付け可能に構成されていることを特徴とするエアバッグ装置を備えた車両用シート。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載のエアバッグ装置を備えた車両用シートにおいて、
    上記低伸張部材は、上記エアバッグユニットと該エアバッグユニットよりもシート幅方向内側のパッドとの間に配設されており、
    上記低伸張部材の上記他端部は、上記第2固定部材としてのシートバックフレームに取り付けられていることを特徴とするエアバッグ装置を備えた車両用シート。
  6. 請求項5記載のエアバッグ装置を備えた車両用シートにおいて、
    上記低伸張部材の上記他端部は、上記シートバックフレームのシート後側部分に取り付けられていることを特徴とするエアバッグ装置を備えた車両用シート。
JP2009219083A 2009-09-24 2009-09-24 エアバッグ装置を備えた車両用シート Expired - Fee Related JP5532787B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219083A JP5532787B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 エアバッグ装置を備えた車両用シート
CN201010268129.2A CN102029968B (zh) 2009-09-24 2010-08-24 包括安全气囊装置的车辆用座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219083A JP5532787B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 エアバッグ装置を備えた車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011068199A true JP2011068199A (ja) 2011-04-07
JP5532787B2 JP5532787B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44013932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009219083A Expired - Fee Related JP5532787B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 エアバッグ装置を備えた車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5532787B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9475446B2 (en) 2014-05-28 2016-10-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
US9914422B2 (en) 2016-04-21 2018-03-13 Hyundai Motor Company Structure for deploying seat side airbag
CN109927595A (zh) * 2017-12-08 2019-06-25 丰田自动车株式会社 车辆座椅

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067857A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd 側面衝突用エアバッグ装置
JP2008037261A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067857A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd 側面衝突用エアバッグ装置
JP2008037261A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9475446B2 (en) 2014-05-28 2016-10-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
US9914422B2 (en) 2016-04-21 2018-03-13 Hyundai Motor Company Structure for deploying seat side airbag
CN109927595A (zh) * 2017-12-08 2019-06-25 丰田自动车株式会社 车辆座椅

Also Published As

Publication number Publication date
JP5532787B2 (ja) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3290276B1 (en) Vehicular seat installed with side airbag device
JP4463700B2 (ja) 車両用シート
JP5594327B2 (ja) 車両用シート
JP5747927B2 (ja) 車両用シート
JP4907175B2 (ja) 座席シート装置
US20140062069A1 (en) Vehicle safety device
JP5853916B2 (ja) エアバッグ装置
CA2979468C (en) Vehicle seat with side airbag apparatus
WO2019193984A1 (ja) サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート
JP2011068198A (ja) エアバッグ装置を備えた車両用シート
JP2000280854A (ja) 車両用シートのエアバッグ展開装置
JP5036519B2 (ja) サイドエアバッグ装置内蔵車両用シート
JP2011068197A (ja) エアバッグ装置を備えた車両用シート
JP5532787B2 (ja) エアバッグ装置を備えた車両用シート
JP5292970B2 (ja) サイドエアバッグユニットを搭載した車両用シート構造
JP5776519B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP5910441B2 (ja) エアバッグ装置
JP2023014147A (ja) 乗物用シート
JP2022068731A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置及び乗員保護装置
JP7004897B2 (ja) 乗物用シート
JP5228674B2 (ja) サイドエアバッグユニットを搭載した車両用シート構造
JP7348571B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2019156173A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6136875B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6955148B2 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5532787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees