JP2011062332A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011062332A
JP2011062332A JP2009215364A JP2009215364A JP2011062332A JP 2011062332 A JP2011062332 A JP 2011062332A JP 2009215364 A JP2009215364 A JP 2009215364A JP 2009215364 A JP2009215364 A JP 2009215364A JP 2011062332 A JP2011062332 A JP 2011062332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing liquid
washing
water tank
pipe
washing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009215364A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nawama
潤一 縄間
Makoto Oyama
眞 大山
Toshihiko Yasui
利彦 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009215364A priority Critical patent/JP2011062332A/ja
Publication of JP2011062332A publication Critical patent/JP2011062332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

【課題】洗濯液の物性を高い精度で検知する複数のセンサを備える洗濯機を提供すること。
【解決手段】排水系(管路)5は、水槽31の排出口311に接続される第1管路51と、第1管路51の他端部に接続されるとともに水槽31からの洗濯液を受ける排水制御ユニット7と、排水制御ユニット7が備える循環ポンプ71と水槽31との間で延びる第2管路52とより構成し、排水制御ユニット7は、洗濯液の濁度を検知する光センサ(洗濯液状態検知手段)72、洗濯液の導電度を検知する電極センサ(洗濯液状態検知手段)73、洗濯液を外部に排水するための排水管路74、排水管路74を開閉させる排水弁75および第1管路72から流入する洗濯液に含まれるリントを捕集するフィルタ部76を含み、フィルタ部76を外すと、光センサ72または電極センサ73の一部が可視位置となるので、使用者はブラシなどの洗浄具を利用して容易に汚れを落とすことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、洗濯液の物性を高い精度で検知する複数のセンサを備える洗濯機に関する。
近年、様々な型式の洗濯機が市場に供給されている。ある種の洗濯機は、光センサを用いて、洗濯液の濁度を検知する(例えば、特許文献1、2参照)。この種の洗濯機は、検知された濁度に基づき、汚れの種類を判定している。
特許文献1は、光センサに加えて洗濯液の導電度を検知する導電度センサを備える洗濯機を開示する。この洗濯機は、検知された導電度に基づき、洗濯液に含まれる洗剤の濃度を判定するとともに、光センサにより検知された濁度に基づき、洗濯液に含まれる汚れ成分の量を判定する。
特許文献2も、特許文献1と同様に、光センサと導電度センサを備える洗濯機を開示する。この洗濯機は、両センサからの信号に基づき、洗剤の活性度を判定する。
特開平6−218183号公報 特開平7−144090号公報
特許文献1および特許文献2は、光センサと導電度センサとを近接させる構造を開示する。特許文献1は、導電度センサと光センサとを近接配置させることにより、同一箇所の洗濯液の濁度と導電度とを検出することが可能になる旨について言及している。しかしながら、これら特許文献は、導電度センサおよび光センサの近接配置に起因する問題について、何ら言及するものではない。
導電度センサは、洗濯液中に一対の電極を突出させ、高周波電圧を電極に印加させ、洗濯液のインピーダンス変化を検知するものである。したがって、導電度センサおよび光センサの近接配置は、センサ近傍を流れる洗濯液の流れを乱し、洗濯液の澱みや溜まりによる電極表面や光センサ部位の汚れ付着による導電度センサや光センサの検知信号の不安定化や精度低下をもたらすという課題を有していた。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、洗濯液の物性を高い精度検知する複数のセンサを備える洗濯機を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の洗濯機は、外箱と、前記外箱内に設けた水槽と、前記水槽内に回転可能な状態で設けたドラムと、一端が前記水槽に通じる管路と、前記水槽あるいは前記管路に設けた洗濯液の状態を検知する洗濯液状態検知手段と、前記管路に設けた取り外し可能な可動部と、前記可動部を収容する収容管部を設ける洗濯機であって、前記可動部を前記収容管部から前記外箱の外に取り外した場合に、前記洗濯液検知手段の少なくとも一部が、前記外箱の外部から可視位置に設けてなることを特徴とする。
上記構成によれば、可動部を外箱から取り外した場合、洗濯液状態検知手段の少なくとも一部が可視位置にあるので、使用者は洗濯液状態検知手段の設置位置が容易に認識できると共に、連続使用後など汚れが洗濯液状態検知手段に付着した場合は、使用者はブラシなどの洗浄具を利用して容易に汚れを落とすことができるので、連続使用時の汚れ付着による検知精度の低下を、容易なメンテナンス作業で防止することができる。
本発明に係る洗濯機は、洗濯液の状態を高い精度で検知することができる。
本発明の実施の形態1におけるドラム式洗濯機の概略構成図 同ドラム式洗濯機の排水制御ユニットの筐体の断面図 同ドラム式洗濯機の排水制御ユニットの平面図 同ドラム式洗濯機の排水制御ユニットの正面図 同ドラム式洗濯機の排水制御ユニットの側面図 同ドラム式洗濯機の排水制御ユニットを反対側から見た側面図 同ドラム式洗濯機の排水制御ユニットに用いられる光センサの取付構造図 同ドラム式洗濯機の排水制御ユニットに用いられる光センサを示す図 同ドラム式洗濯機の排水制御ユニットに用いられる光センサのブラケットの構造図 同ドラム式洗濯機の排水制御ユニットに用いられる電極センサを示す図 同ドラム式洗濯機の排水制御ユニットに用いられる電極センサの取付構造図 同ドラム式洗濯機の排水制御ユニットの循環ポンプの概略図 同ドラム式洗濯機の水槽の流入口周囲の構造の説明図 同ドラム式洗濯機の制御系の機能構成の説明図
第1の発明は、外箱と、前記外箱内に設けた水槽と、前記水槽内に回転可能な状態で設けたドラムと、一端が前記水槽に通じる管路と、前記水槽内の洗濯液の状態を検知する洗濯液状態検知手段と、前記管路内に設けられ脱着可能な可動部とを備え、前記洗濯液状態検知手段は、前記管路に設けられ、前記可動部が前記管路から前記外箱の外に取り外された場合に、少なくともその一部が、前記外箱の外部から可視位置に構成したことを特徴とする洗濯機とすることにより、可動部を外箱から取り外した場合、洗濯液状態検知手段の少なくとも一部が可視位置にあるので、使用者は洗濯液状態検知手段の設置位置および汚れの付着具合が容易に認識できるとともに、連続使用後など汚れが洗濯液状態検知手段に付着している場合は、使用者はブラシなどの洗浄具を利用して容易に汚れを落とすことができるので、連続使用時の汚れ付着による検知精度の低下を、容易なメンテナンス作業で防止することができる。
第2の発明は、特に、第1の発明において、可動部は、洗濯液の浮遊物を捕集するフィルタ部であることを特徴とする洗濯機とすることにより、複数回の洗濯使用後に使用者が掃除をしなければならないフィルタ部を可動部としているので、フィルタ部の掃除を行う際に、洗濯液状態検知手段の汚れ度合いが、使用者によって自然と確認されることとなるので、洗濯液状態検知手段の汚れ掃除が促進されることとなる。
第3の発明は、特に、第1または第2の発明において、管路は、排水路であることを特徴とする洗濯機とすることにより、可動部を設けた管路が排水路であり、排水路には通常、排水時に洗濯水が流れるため、その流れる洗濯水(すすぎ水)によって、洗濯液状態検知手段が取り付けられている部分(表面)が洗浄されるので、洗濯液状態検知手段に付着
する汚れを減少させることができ、また、水槽より下部に位置するために、可動部の取り外し時に外箱に付着する可能性のある汚れが、外箱の下部のために目立ちにくく、洗濯機としての清潔感が損なわれ難いと言う利点を有する。
第4の発明は、特に、第1〜3のいずれか1つの発明において、管路は、洗濯水が、水槽の底部から排水され、循環ポンプを介して、ドラム内に循環される循環路であることを特徴とする洗濯機とすることにより、管路内を勢いよく循環する洗濯水(すすぎ水)によって、洗濯液状態検知手段が取り付けられている部分(表面)が洗浄されるので、洗濯液状態検知手段に付着する汚れを減少させることができる。
第5の発明は、特に、第1〜4のいずれか1つの発明において、洗濯液状態検知手段は、光を洗濯液に出射する発光素子と、該発光素子から出射された光を受光する受光素子とを含む光センサであることを特徴とする洗濯機とすることにより、発光素子や受光素子への汚れの付着により測定精度が低下しやすい光センサを、使用者が可動部を通じて掃除による汚れ除去を行うことで、光センサを用いた精度の高い洗濯液の状態検知が持続することとなる。
第6の発明は、特に、第1〜5のいずれか1つの発明において、洗濯液状態検知手段は、洗濯液に浸漬する一対の電極を備える電極センサであることを特徴とする洗濯機とすることにより、電極への汚れの付着により測定精度が低下しやすい電極センサを、使用者が可動部を通じて掃除による汚れ除去を行うことで、電極センサを用いた精度の高い洗濯液の状態検知が持続することとなる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明で用いられる「上」、「下」、「左」や「右」などの方向を表す用語は、単に、説明の明瞭化を目的とするものであり、何ら本発明を限定するものではない。また、以下の説明で用いられる「上流」および/または「下流」との文言は、特段の説明がなされない限り、後述される洗濯槽の水槽の排出口から排水制御ユニットに向かう洗濯液の流れにおける「上流」および/または「下流」を意味する。また、本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるドラム式洗濯機の概略構成図である。なお、本発明の原理は、図1に示されるドラム式洗濯機に限らず、他の洗濯機(例えば、パルセータ方式の洗濯機や攪拌式洗濯機など)に適用することも可能である。
ドラム式洗濯機1は、筐体2を備える。筐体2の内部には、洗濯槽3が配設される。洗濯槽3は、筐体2の内部で揺動自在に支持される一端有底円筒状の水槽31と、水槽31内で回転自在に支持される一端有底円筒状の回転ドラム32と、回転ドラム32を回転させるモータ33とを含む。モータ33は、水槽31の底部外面に取り付けられる。水槽31は、洗濯液を排出するための排出口311と、洗濯液が流入する流入口312とを含み、洗濯液を循環して使用することができる構造をなす。
筐体2の内部には更に、水槽31内へ給水する給水系4、水槽31内の洗濯液を排水あるいは循環させる排水系5および洗濯物を乾燥させるための温風を洗濯槽3に送り込む乾燥系6を収容する。なお、乾燥系6は必ずしも必要とされるものではない。
乾燥系6は、水槽31の排気口313と接続する一端部と、水槽31の底部から乾燥用空気を送り込むための通気口とを備える循環管路61と、循環管路61の内部に配設されるとともに循環管路61内で空気を流動させる送風機62とを含む。乾燥系6は、必要に
応じて、糸屑類を捕集するとともに除塵するフィルタ、除塵後の導入空気を除湿する除湿部、除塵後の空気を加熱するとともに乾燥した高温空気を作り出す加熱部とを含むことができる。
ドラム式洗濯機1は、筐体2の前面上部に配設される操作パネル8を備える。操作パネル8は、使用者がドラム式洗濯機1の運転コース等のモードや各種機能を選択することを可能にする。操作パネル8は、制御回路部81を含む。制御回路部81は、使用者が入力した情報を操作パネル8が備える表示部に表示する。また、操作パネル8を通じて、ドラム式洗濯機1の運転開始が設定されると、例えば、水槽3内の液位を検知する液位センサ、洗濯液の濁度を検知する濁度センサとして用いられる光センサ72や洗濯液の導電度を検知する導電センサとして用いられる電極センサ73等から検知信号を受信し、これら検知信号に基づき、給水系4に含まれる電磁弁や排水系5に含まれる排水弁75などに対する制御を実行する。モータ33、給水系4、排水系5および乾燥系6は、制御回路部81によって、モード設定や制御プログラムに従い、自動制御され、少なくとも洗い工程、すすぎ工程、脱水工程および乾燥工程を実行することができる。
給水系4は、水槽31に接続される給水管路41と、洗剤を収容する洗剤収容部42とを含む。給水系4は、電磁弁の開閉動作により、給水管路41を介して水槽31に適時に給水することができる(図1中、実線矢印を参照)。また、図1に示されるドラム式洗濯機1は、給水系4の給水を利用して、給水管路41を部分的に横切って配設される洗剤収容部42内の洗剤を水槽31内に適時に投入することができる。
排水系5は、水槽31の排出口311に接続される一端部を備える第1管路51と、第1管路51の他端部に接続されるとともに水槽31からの洗濯液を受ける排水制御ユニット7と、排水制御ユニット7が備える循環ポンプ71と水槽31との間で延びる第2管路52とを含む。図1に示されるドラム式洗濯機1において、循環ポンプ71は、台板712に固定されている。第2管路52の一端部は、循環ポンプ71の吐出口と接続され、第2管路52の他端部は、水槽31の流入口312に接続される。水槽31、第1管路51、排水制御ユニット7および第2管路52は、洗濯液の循環路を形成する。循環ポンプ71は、循環路内で洗濯液を排出口311から流入口312に向けて流動・循環させる。
排水制御ユニット7は、循環ポンプ71に加えて、洗濯液の濁度を検知する濁度センサとして用いられる光センサ72、洗濯液の導電度を検知する導電センサとして用いられる電極センサ73、洗濯液を外部に排水するための排水管路74、排水管路74の途中部に配設されるとともに排水管路74を開閉させる排水弁75および第1管路72から流入する洗濯液に含まれるリント(糸くずなど)を捕集するフィルタ部76を含む。
排水弁75は、洗い工程終了時やすすぎ工程終了時など必要に応じて開く。この結果、第1管路51から排水制御ユニット7に流入した洗濯水は、フィルタ部76を通じてリントの除去処理を施された後、外部に排出される。
排水弁75を閉じ、循環ポンプ71を作動させることにより、水槽31内に存する洗濯液は、第1管路51を通じて、排水制御ユニット7に流入する。その後、洗濯液は、排水制御ユニット7内に配設されるフィルタ部76を通過し、汚れ成分の除去がなされる。フィルタ部76を通過した後、循環ポンプ71の吸引口と接続される吸引管路711を通じて、洗濯液は、循環ポンプ71内に流入し、循環ポンプ71の吐出口と接続される第2管路52を通じて、水槽31内に戻される。洗い工程やすすぎ工程を実行している間、必要に応じて、このような洗濯液の循環を繰り返し行なうことで、洗い工程やすすぎ工程の機能向上を図ることが可能となる。
循環ポンプ71の回転数は可変とすることができる。循環ポンプ71の回転数が高く設定される(例えば、3500rpm)と、水槽31の流入口312に流入した洗濯液は、回転ドラム32内に向かう軌跡を描いて移動する(図1中、矢印Fi参照)。一方で、循環ポンプ71の回転数が低く設定される(例えば、1000rpm)と、水槽31の流入口312に流入した洗濯液は、回転ドラム32と水槽31との間に形成される空間内に向かう(図1中、矢印Fo参照)。
循環ポンプ71は、例えば、洗い工程とすすぎ工程のうち少なくとも1つの工程の開始時において、低速回転される。これにより、洗濯終了時の溶け残った洗剤あるいは柔軟剤投入直後の高濃度の柔軟剤が、回転ドラム32内の洗濯物に降り注がれることが防がれる。
回転ドラム32と水槽31との間の空間に流入した洗濯液は、排出口311から循環系5に排出され、再度、水槽31の流入口312に戻る(水槽内循環工程)。水槽内循環工程を繰り返すことにより、洗剤は完全に溶解され、柔軟剤の濃度は均一化されることになる。この結果、溶け残った洗剤や高濃度の柔軟剤に起因する洗濯物のしみなどの問題を回避することが可能となる。
水槽内循環工程は、例えば、洗い工程および/またはすすぎ工程の給水工程の約10秒後に設定されることが好ましい。あるいは、例えば、水槽3の下端から40mm程度の液位を検知したときに水槽内循環工程が開始されることが好ましい。これにより、循環ポンプ71内に洗濯液が十分に満たされていない状態での循環ポンプ71の作動を避けることが可能となる。これにより、循環ポンプ71の泡がみ音などの異音、不十分な洗濯液量に起因する循環ポンプ71の異常温度並びに異常温度下での循環ポンプ71の作動を回避することができる。
ドラム式洗濯機1は、更に、風呂水を水槽31へ供給するためのポンプ等を備えてもよい。この場合には、風呂水供給用のポンプにより、水槽に風呂水を供給した後に、水槽内循環工程がなされることが好ましい。これにより、風呂水供給用のポンプと循環ポンプ71とが同時に動作せず、使用者を不快にさせる大きな騒音の発生を防止することが可能となる。
ドラム式洗濯機1は、操作パネル8の操作により、予約運転を設定することが可能である。ドラム式洗濯機1が予約運転されるとき、水槽内循環工程は、例えば、通常時の2倍の長さの期間、行なわれることが好ましい。これにより、予約待機中(予約設定してから実際にドラム式洗濯機1が動作を開始するまでの期間)に固化した洗剤を確実に溶解することが可能となる。この結果、予約運転の間、十分な洗浄力が得られるとともに、洗剤残りの問題も回避可能となる。
ドラム式洗濯機1は、必要に応じて、温度センサを備えることができる。温度センサを用いて測定された洗濯水の温度に応じて、水槽内循環工程の長さを変化させてもよい。例えば、温度センサが5℃の洗濯水の温度を検知したときには、例えば、20℃の洗濯水の温度を検知したときの倍の長さの水槽内循環工程を実行することができる。これにより、低い水温下においても、十分に洗剤を溶解することが可能となる。
図2は、排水制御ユニット7の筐体の断面図である。図2(a)は、筐体の一方の断面を示し、図2(b)は、筐体の反対側の断面を示す。
排水制御ユニット7は筐体70を含む。筐体70には、図1に示された循環ポンプ71、光センサ72、電極センサ73、排水管路74、排水弁75やフィルタ部76などが取
り付けられる。筐体70は、第1管路51に接続される一端部を備えるとともに水平方向に延びる直管部701と、直管部701の他端部に接続されるとともに直管部701との接続部を基端として斜め上方に延設する収容管部702と、収容管部702内に収容されるとともにリントを除去するためのフィルタ部76とを含む。直管部701と収容管部702は一体的に成型され、1つの管路を構成する。
直管部701の断面と収容管部702の断面は同一である必要は無く、図2に例示した様に、直管部701から収容管部702へ至る経路は、直管部701の断面が収容管部702の断面より小さい構成としてよい。
直管部701は、略円管状に形成されるが、直管部701の途中部から下流に位置する収容管部702に向けて、
内面772が形成される。平坦な内面772は、直管部701の中心軸を通過する水平面に沿って延び、収容管部702に向けて延出する平坦な帯状領域を形成する。平坦な内面772は、光センサ72の光の出射および受光に用いられ、光センサ72が用いる赤外光線の不要な屈折を防ぐ。
直管部701は更に、一対の貫通穴773を含む。貫通穴773は、電極センサ73の電極部を直管路701内に突出させ、直管路701に内包される洗濯液と接触させるために設けられる。
収容管部702の内部空間下方には、排水管路74と接続される第1の開口部774と、循環ポンプ71の吸引口と接続される第2の開口部771が形成される。第1の開口部774および第2の開口部771は、直管部701の貫通穴773と対向する側の面に設けられる。第1の開口部774は、排水管路74との接続部となり、第2の開口部771は、循環ポンプ71との接続部となる。
フィルタ部76は、メッシュ状に形成されるフィルタ776と、フィルタ776と接続されるとともに、収容管部702の先端開口部とシール可能に接続する蓋部704を備える。フィルタ776は、リントを除去する役割を担う。蓋部704の外面からは、収容管部702の軸に沿って外方に延びる摘み部705が形成される。フィルタ部76は、収容管部702に対して着脱自在である。したがって、使用者は、摘み部705を用いて、収容管部702からフィルタ部76を容易に取り外すことができる。
図3は、排水制御ユニット7の平面図であり、図4は、排水制御ユニット7の正面図であり、図5は、排水制御ユニット7を循環ポンプ71側から見た側面図であり、図6は、排水制御ユニット7を電極センサ73側から見た側面図である。
図3、図5および図6には、第1の管路51が部分的に示されている。洗濯液は、水槽31から第1の管路51を通じて、排水制御ユニット7に流入する。排水制御ユニット7に流入した洗濯液は、光センサ72によって、濁度の検知が行なわれる。
図7は、排水制御ユニット7の筐体70の直管部701に取り付けられた光センサ72を示す。図8は、光センサ72の縦断面図(図8(a))、正面図(図8(b))、右側面図(図8(c))、左側面図(図8(d))および平面図(図8(e))である。図9は、光センサ72が備える支持体の縦断面図(図9(a))、正面図(図9(b))、右側面図(図9(c))、左側面図(図9(d))、平面図(図9(e))および底面図(図9(f))である。
光センサ72は、赤外光線を出射する発光素子721と、発光素子721から出射され
た赤外光線を受光する受光素子722とを含む。発光素子721および受光素子722は、直管部701の外側に位置し、互いに対向する。したがって、発光素子721と受光素子722の間には、赤外光線の光軸が形成されるため、直管部701は、少なくとも部分的に、赤外光線を透過させる材質を含む。直管部701の管壁部により取り囲まれる空間内に満たされた洗濯液中を、発光素子721からの赤外光線が通過する。洗濯液の濁りが大きいとき、受光素子722に到達する赤外光線の光量は小さくなり、洗濯液の濁りが小さいとき、受光素子722に到達する赤外光線の光量は大きくなる。したがって、光センサ72は、洗濯液の濁度を検知する濁度センサとして機能することができる。
光センサ72は更に、発光素子721および受光素子722を保持するための支持体723を備える。支持体723は、発光素子721を支持する第1支持部724と、受光素子722を支持する第2支持部725と、第1支持部724と第2支持部725とを連結させるとともに、発光素子721と受光素子722とを互いに対向する位置に保持する架橋部726とを含む。架橋部は、直管部701の上方で直管部701の軸に対して直角の方向に横切るように配設される。支持体723は、全体として、正面視略U字形状の立体をなす。
第1支持部724内には、発光素子721に加えて、発光素子721から赤外光線を出射させるための回路基板727が配される。第2支持部725内には、受光素子722に加えて、受光素子722が受けた赤外光線の光量に応じて電圧信号を生成するための回路基板728が配される。更に、光センサ72は、回路基板727,728に電力供給するための電線729を含む。図7および図8に示される回路基板727,728は、薄板形状をなし、回路基板727,728の長手方向軸は、上下方向に延びる。
第1支持部724は、第2支持部725に対向する内側面241を備える。内側面241は、発光素子721のレンズ部211を含み、発光素子721から出射された赤外光線はレンズ部211を通じて、第2支持部725へ向かう。レンズ部211は、内側面241の他の部分に対して僅かに隆起している。内側面241の上下方向に延びる縁に沿って第1のリブ242が形成される。第1のリブ242は、内側面241から内方(直管部701の軸方向)に突出する。
第2支持部725は、第1支持部724に対向する内側面251を備える。内側面251は、受光素子722のレンズ部221を含み、発光素子721から出射された赤外光線は、レンズ部221を通じて、受光素子722に到達する。レンズ部221は、内側面251の他の部分に対して僅かに隆起している。内側面251の上下方向に延びる縁に沿って第2の第2のリブ252が形成される。第2のリブ252は、内側面251から内方(直管部701の軸方向)に突出する。
平坦な内面772を形成する直管部701の管壁部分の外面も平坦に形成される。したがって、発光素子721から出射された赤外光線は、直管部701の両壁面により不必要に屈折されることはない。支持体723は、上方から直管部701に向けて外嵌される。したがって、発光素子721は、赤外光線を直管部701外部から出射し、受光素子722は、赤外光線を直管部701外部で受光することとなる。支持体723が直管部701と嵌合すると、第1支持部724の第1のリブ242と、第2支持部725の第2のリブ252とが、直管部701の平坦な外面に当接する。リブ242,252は、第1支持部724および第2支持部725の内側面241,251を直管部701の平坦な外面から離間させる。この結果、支持体723と直管部701との嵌合に起因するレンズ部211,221および直管部701の損傷を防止することができる。このため、リブ242,252と直管部701の外面との間の圧力(嵌合力)を高く設定することが可能となり、支持体723を強固に直管部701に取り付けることが可能となる。
支持体723の架橋部726の中央部には、上下方向に延びる環状の収容壁261が形成される。環状の収容壁261は、架橋部726の上面を形成する受板262とともに円柱形状の収容空間263を形成する。受板262は、貫通穴264を備える。貫通穴264は、収容空間263に連通する。直管部701は、上方に延びる円柱形状の突出部265を備える。支持体723と直管部701との嵌合がなされると、突出部265は、収容空間263に挿入され、突出部265の上面は、受板262の下面と当接する。突出部265は、下方に延びるねじ穴を備える。ねじが、受板262の貫通穴264を通じて、突出部265のねじ穴に螺合し、支持体723が確実に直管部701に固定されることとなる。受板262は、発光素子721および受光素子722の上方を横切り、支持体723が取り付けられた直管部701の部分に向かう埃や水滴などの落下物を受け止めることができる。
図2〜図6を再度参照する。光センサ72に対して僅かに下流側には、排水弁75が配される。排水弁75は、排水管路74を介して、排水制御ユニット7の筐体70に接続する。排水弁75が開くと、直管部701および収容管部702に内包される洗濯液は、排水管路74を通じて外部に排水される。排水管路74と筐体70との接続位置は、収容管部702の基端部付近とすることができる。この結果、排水弁75が開くことによって、収容管部702並びに収容管部702と直管部701との接続部周辺では、循環ポンプ71が作動しているときとは逆方向の洗濯液の流れを生ずることとなる。
排水管路74と収容管部702との接続位置より僅かに下流側に電極センサ73が配される。電極センサ73は、光センサ72よりも下流側に配置される。光センサ72は、洗濯液の濁度を検知する濁度センサとして機能し、電極センサ73は、洗濯液の導電度を検知する導電センサとして機能する。
電極センサ73は、一対の端子板731,732を備える。端子板732は、端子板731よりも下流側に配設される。両端子板731,732それぞれには電線733が接続され、端子板731,732に高周波交流電圧が供給される。印加される電圧周波数並びに振幅は、洗濯液の導電度を測定できるものであれば特に限定されるものではない。
図10は、端子板731の概略図である。図10(a)は、端子板731の側面図であり、図10(b)は、端子板731の正面図である。図10と併せて、図3および図6を参照する。なお、図2〜図6に関連して説明された下流側に配設される端子板732は、端子板731と同形同大とすることができる。
端子板731は、1つの金属板から形成することができる。端子板731は、折り曲げ構造をなし、上下方向に延びる折り曲げ線734を境に、端子板731の縁部735,736が同方向に折り曲げられている。したがって、折り曲げ線734を横切る軸周りの曲げモーメントに対して、端子板731は高い剛性を有する構造を備えている。端子板731の上部には、電線733との接続部737が形成される。
端子板731の縁部735,736の折り曲げ方向と反対側の面に円板状の肉厚部738および円柱状の電極部739が形成される。端子板731は、肉厚部738を介して電極部739の基端部に接続される。電極部739の基端部にOリング371が嵌合される。電極部739は、排水制御ユニット7の筐体70の直管部701に形成された貫通穴773(図2参照)に挿入される。
端子板731は、一対の貫通穴311を備える。一方の貫通穴311は、電極部739に対して上方に位置し、他方の貫通穴311は、電極部739に対して下方に位置する。
一対の貫通穴311および電極部739は上下方向に整列する。折り曲げ線734は、一対の貫通穴311の中心点を結ぶ線に対して平行である。貫通穴311には、ボルト等の固定具が挿入され、貫通穴311は端子板731を直管部701の外面に取り付けるための固定部として機能する。
固定具を用いて、端子板731を直管部701の外面に圧接させると、電極部739の基端部に取り付けられたOリング371が圧縮される。Oリング371の復元力および貫通孔311に挿通される固定具は、端子板731に曲げモーメントを生じさせる。折り曲げ線は、一対の貫通孔311の整列方向に沿って延び、端子板の左右縁が折り曲げ線に沿って折り曲げられることにより、端子板731は、曲げモーメントに対して高い剛性を有することになる。したがって、強い力で端子板731を直管部701の外面に取り付けることが可能となる。この結果、電極部739の基端部に配設されるOリング371は、強い力で圧縮され、高いシール性能を発揮することができる。したがって、直管部701に形成された貫通穴773を通じて、洗濯液が漏れ出ることが防止されることとなる。なお、本実施の形態では、折り曲げ線734が軸Maに直交しているが、折り曲げ線734と軸Maとの交差角度は特に限定されるものではない。また、本実施の形態では、固定部として貫通穴311が示されたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、クランプを用いて、端子板731を直管部701の外壁に圧接する固定手法やOリングにシール機能を発揮させるのに十分な力で端子板731を直管部701の外壁に圧接させることができる他の固定手法を適用することが可能である。なお、クランプを用いる場合には、クランプに挟持される端子板731の部分が固定部として機能する。
図11は、端子板731,732が取り付けられた直管部701の断面図である。図11(a)は、上流側に位置する端子板731および電極部739周囲の断面図であり、図11(b)は、下流側に位置する端子732および電極部739周囲の断面図である。
電極部739は、直管部701の平坦な内面772を横切って、直管部701内部に突出し、直管部701に内包される洗濯液と接触する。電線733を通じて、端子板731,732に高周波交流電圧が印加され、一対の電極部739の間に存する洗濯液の導電度(インピーダンス)の測定がなされる。
図12は、循環ポンプ71を示す。図12(a)は、循環ポンプ71の断面図であり、図12(b)は、循環ポンプ71の平面図であり、図12(c)は、循環ポンプ71を、吸引口側から見た図である。
循環ポンプ71は、循環ポンプ71の外壁を形成するポンプケーシング713を含む。ポンプケーシング713内部には、軸受隔壁714が配される。軸受隔壁714は、ポンプケーシング713の内部空間を2つの空間に区画する。吸引口715に連通する空間内には、インペラ717が配設される。インペラ717が配設される空間に隣接する空間内には、モータ718が配設される。モータ718として、例えば、DCブラシレスモータを利用することができる。モータ718のシャフト719は、軸受隔壁714を横切り、インペラ714が配設される空間に延びる。インペラ717は、軸受隔壁714と一体化されるとともに、モータシャフト718により支持される。モータ718の駆動により、インペラ717は軸受隔壁714とともに回転する。
ポンプケーシング713には、吸引管路711と接続される吸引口715と、第2管路52と接続される吐出口716が形成される。吸引口715および吐出口716は、インペラ717が配設される空間に連通する。
ポンプケーシング713の外面から半径方向に向けて、取付座131が突出する。図1
2に示される循環ポンプ71の取付座131は、外方に大きく突出する3つのC型の取付片132を含む。取付片132は、台板712(図1参照)のボス部にボルトを用いて固定される。
図13は、水槽31と第2管路52との接続部の構造を示す。図13(a)は、接続部を構成するダクトの平面図であり、図13(b)は、図13(a)に示されるダクトの横断面図であり、図13(c)は、図13(a)に示されるダクトの縦断面図である。
水槽31の流入口312は、水槽31の外壁から上方に突出する環状のリブ121により形成される。環状のリブ121の内周面に沿って、Oリング122が配設される。Oリング121は、ダクト520により押圧される。
ダクト520は、L字状に屈曲した本体部521を備える。本体部521は、第2管路52と接続されるダクト管522と、ダクト管522から流入口312に向けて延びる下半管路523とを含む。下半管路523の先端部は、流入口312の開口部と相補的な外周輪郭をなす環状の突出部525を備える。環状突出部525の内部には絞り壁123が配設される。絞り壁123は、環状突出部525の内部空間の略中心位置から下方に向けて弧状に湾曲し、回転ドラム32の回転中心方向に向かう断面を有する。絞り壁123の両端は、環状突出部525の内壁面に接続される。環状突出部525と環状のリブ121との間には、Oリング122が配設される。Oリング122は、環状突出部525と環状のリブ121との間で圧縮され、シール部材として機能する。
ダクト520の下半管路523は、環状リブ121に隣接して、水槽31の壁部に形成される厚肉部124に、固定具125(図13では、ビスが固定具125として示されている)を用いて固定される。
ダクト520は、更に、カバー524を含む。カバー524は、下半管路523とともに、ダクト管522により形成される流路から屈曲して、流入口312に向かう流路を形成する。循環ポンプ71の作動により、第2管路52からダクト520を通じて、洗濯液が流入口312に流入する。なお、循環ポンプ71は、例えば、3500rpmの回転数で回転することができる。
水槽31の内部には、回転ドラム32が配設される。回転ドラム32の上面と、流入口312の間には、受止壁126が配設される。受止壁126は、水槽31の外壁と接続される接続壁127により支持される。受止壁126は、絞り壁123とともに狭い流路を形成する。この狭い流路が洗濯液を洗濯槽3内へ噴射させる噴射口129として機能する。
受止壁126と絞り壁123とで形成される噴射口129を通過した洗濯液は、その後、水槽31の外面の一部を構成するとともに絞り壁126と協働してOリング122を押圧する前端壁128と、回転ドラム32の前端壁321の間に形成される流路281を通過し、回転ドラム32の内部に供給される。
噴射口129は、回転ドラム32とは別体に形成される。したがって、回転ドラム32内の洗濯物が噴射口129に接触せず、噴射口129は、洗濯工程、すすぎ工程あるいは乾燥工程に何ら悪影響を与えることはない。また、噴射口129は、洗濯物を傷めたり、破いたりすることもなく、洗濯物の外観を損なわない。更に、噴射口129の下流に形成される流路281は、水槽31の前端壁128と、回転ドラム32の前端壁321とで形成されるため、水漏れを防止するための追加的な構造を必要としない。図13に示される構造においては、シール部材としてOリング122が用いられるだけである。
水槽31の前端壁128および回転ドラム32の前端壁321は、環状の出口部282を形成する。流路281を通過した洗濯液は、環状の出口部282を通過し、回転ドラム32の回転中心軸に向けて噴射される。出口部282を通じて噴射された洗濯液は、回転ドラム32の内側回転領域に効率よく噴射される。このため、回転ドラム32内に収容される洗濯物の量に関係なく、洗濯液が洗濯物に効率よく供給されることになる。
水槽31の前端壁128の裏面(流路281を形成する面)は、傾斜面283と湾曲面284とを含む。傾斜面283は、流路281の断面積を下流に向けて徐々に低下させるため、流路281を通過する洗濯液の流速は徐々に増加することになる。したがって、流路281を通過する洗濯液は、速度を増しながら、湾曲面284に向かう。湾曲面284は、洗濯液の流れ方向を回転ドラム32の底部に向かう方向に変化させる。このため、出口部282から噴射される洗濯液は、回転ドラム32の底部に向かう。この結果、洗濯液が効率よく洗濯物に供給されることとなる。
噴射口129は、洗濯槽3の周方向の所定範囲にわたって開口している。接続板127および受止壁126は、噴射口129を回転中心軸方向に向けて開口させる。接続板127および受止壁126は、流入口312に流入した洗濯液を乱れなく、流路281に案内する。洗濯液は、噴射口129に至るまでに周方向に広がり、安定して流路281に流入することになる。その後、洗濯液は、環状の出口部282に至るまでに更に周方向に広がりつつ流れることになる。このため、洗濯液は出口部282全体から噴射されることになり、回転ドラム32内に収容された洗濯物の量に関係なく、安定的に洗濯物に供給されることになる。
ダクト520のカバー524は、簡単な取付構造を用いて、流入口312に向かう流路を形成することができる。流入口312を覆うカバー524の形状並びに寸法、接続壁127の形状並びに寸法および受止壁126の形状並びに寸法を用いて、適切な洗濯水の回転ドラム32内への流入を確保することができる。カバー524、接続壁127および受止壁126の設計パラメータを適切に定めることにより、噴出口129から噴射される洗濯液の流幅、流厚および流速を適切な値にすることが可能となる。これにより、回転ドラム32内に収容される洗濯物の量に関係なく、効率よく洗濯液を洗濯物に供給することが可能である。
図13に示されるダクト520のカバー524の取付構造や接続壁127および受止壁126の構造は非常に簡素であり、漏水の危険性が最小限化されるとともに製造コストの低廉化にも貢献する。
上述の如く、ダクト520は、下半管路523とカバー524とで流入口312に向かう流路を形成する。図1に示される如く、この流路は、水槽31の外面に沿って延びる。したがって、下半管路523とカバー524とで形成される管路断面を矩形とし、平坦な管路を形成することにより、水槽31と筐体2との間の小さな空隙に管路を形成することができる。また、平坦な管路の形成により、噴射口129の形状・大きさに適した流幅並びに流厚の洗濯液の流れを形成することができる。平坦な管路を洗濯液が通過することにより、洗濯液は整流され、噴射口129へ向かうこととなる。
回転ドラム32の前端壁321上には、複数の突条322が形成される。突条322は、回転ドラム32の前端壁321の周方向に所定長さの範囲で延びる。複数の突条322の周方向の位置および/または半径方向の位置は互いに異なるものとすることができる。突条322は、噴射口129の下流の流路281の断面積を局所的に小さくする。出口部282付近で突条322により流路断面積を狭められた場合と、出口部282から離れた
場所で突条322により流路断面積を狭められた場合とでは、出口部282から噴出される洗濯液の移動軌跡が異なる。このため、出口部282から排出される洗濯液は、回転ドラム32内の広い範囲に振り撒かれることになり、洗濯物へ高い効率で洗濯液を供給することが可能となる。
突条322の形状は、図13に示されるものに限定されるものではない。例えば、突条322が、波型形状をなしてもよく、羽根型形状をなしてもよい。出口部282から排出される洗濯液の移動軌跡を変動させることができる任意の形状の突条322を採用することが可能である。また、出口部282から排出される洗濯液の移動軌跡を変動させることができる任意の突条322の配置が採用されてもよい。
受止壁126と回転ドラム32との間には、空隙261が形成される。循環ポンプ71が低速で運転されるとき(例えば、1000rpm)、洗濯液は、噴射口129から空隙261に流入する。空隙261に流入した洗濯液は、回転ドラム32と水槽31との間の空間を伝って、水槽31の排出口311に向かう。
図14は、制御回路部81の機能構成の一例を示す。
制御回路部81は、演算部813、判定部814および信号送信部815を含む。演算部813は、光センサ72および電極センサ73からの信号に基づき、例えば、洗剤の種類、洗剤の濃度および汚れ成分の量を算出する。
判定部814は、演算部813が算出した結果に基づき、所定の制御を実行するか否かを判定する。例えば、演算部813が算出した汚れ成分の量が、所定の閾値を超えている場合、判定部814は、信号送信部815に給水系4および/または排水系5を動作させる信号を送信させる。
信号送信部815は、判定部814からの指令を受けて、給水系4および/または排水系5を動作させるための信号を送信する。例えば、信号送信部815は、給水系4の電磁弁に信号を送信し、電磁弁を開状態にしたり、排水系5の排水弁75に信号を送信し、排水弁を開状態にしたりする。
図14と併せて、図1を参照する。洗い工程および/またはすすぎ工程の間、洗濯液の状態を測定する期間を設けることができる。このとき、制御回路部81から循環ポンプ71の動作を停止させる信号(停止信号)が循環ポンプ71に送信される。循環ポンプ71が停止すると、排水制御ユニット7内の洗濯液の流動が停止する。これにより、光センナ72および/または電極センサ73を用いた測定に好適な状態を得ることができる。しかしながら、停止信号を送信した後も、循環ポンプ71の慣性運動や洗濯液自体の慣性流動により、排水制御ユニット7内の洗濯液の流動が所定期間継続することがある。上述した実施の形態では、フィルタ部76をこれらセンサ72,73の近くに配置しているので、停止信号送信後の望ましくない洗濯液の流動を比較的早期に抑制することが可能となる。したがって、比較的短期間に高い精度で洗濯液の濁度並びに導電度を測定することが可能となる。特に、本実施の形態では、センサ72,73の下流位置であって、図2に示される給水管路711との接続に用いられる第2の開口部771(接続部771)の上流側にフィルタ部76が配されることになる。したがって、循環ポンプ71の慣性運動あるいは循環ポンプ71の振動などの影響が、フィルタ部76により好適に緩和されることになる。このため、より高い精度での洗濯液の濁度並びに導電度の測定が可能となる。
上記の構成により、特に、すすぎ工程の循環ポンプ71の運転により、管路内を比較的きれいな洗濯水が循環するが、このとき、端子板731,732や、光センサ72を設け
た位置の直管部701の内側部を比較的きれいな洗濯水が流れることにより、端子板731,732や、光センサ72を設けた位置の直管部701の内側部を洗浄することができる。
しかしながら、長期の連続使用により、端子板731,732に汚れが付着する可能性や、光センサ72を設けた位置の直管部701の内側部に汚れが付着する可能性があるが、使用者がフィルタ部76を摘み部705を用いて収容管部702から取り外した時、電極センサ73の流路中に突出した一対の端子板が、筐体2の外部から可視位置に設置されているので、使用者は、電極センサ73の設置位置および汚れ具合が容易に認識できると共に、近傍に設けた光センサ72の位置も容易に推定でき、平坦な内面772の汚れ具合も容易に確認できるので、使用者は、ブラシなどの洗浄具を利用して容易に汚れを落とすことができ、連続使用時の汚れ付着による検知精度の低下を、容易なメンテナンス作業で防止することができる。
また、複数回の洗濯使用後に、使用者がフィルタ部76を、筐体2の外部へ取り外して掃除を行う際に、電極センサ73の端子板の汚れ度合いが使用者によって自然と確認されることとなるので、端子板の汚れ掃除が促進されることとなる。
また、フィルタ部76の蓋部704の近傍は、フィルタ部76の取り外し時に汚れが付着する可能性が有るが、蓋部704を筐体2の下部に設けているために、付着した汚れは目立ちにくく、洗濯機としての清潔感が損なわれ難いと言う利点を有する。
また、光センサ72の発光素子と受光素子との間の光路に位置する直管部701の内側への汚れの付着により測定精度が低下しやすい光センサ72を、使用者がフィルタ部76を筐体2の外部へ取り外してブラシなどで掃除を行い汚れ除去を行うことで、光センサ72を用いた精度の高い洗濯液の状態検知が持続することとなる。
また、電極センサ73の端子板への汚れの付着により測定精度が低下しやすい電極センサ73を、使用者がフィルタ部76を筐体2の外部へ取り外してブラシなどで掃除を行い汚れ除去を行うことで、電極センサ73を用いた精度の高い洗濯液の状態検知が持続することとなる。
なお、上記説明において、導電度を測定する電極センサ73が、流路中に突出する端子板を設けるセンサとして例示されたが、本発明の原理は、これに限られず、洗濯液の物性を検知するために洗濯液に直接接触させることを必要とする任意のセンサを用いる洗濯機に適用することができる。
また、上記説明において、光センサ72は、洗濯液の濁度を測定するために用いられたが、他の測定を目的として、用いられてもよい。例えば本発明の原理は、汚れ成分の堆積を検知するために用いられる光センサ72や、光センサ72を用いて好適に測定可能な他の物性あるいは環境変化などにも適用可能である。
上記説明において、洗濯液を流動させる流動装置として、ポンプを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、循環路あるいは流路中に配設されるスクリュ等を用いて洗濯液を流動させてもよい。
本発明は、上記したドラム式洗濯機の他、パルセータ方式の洗濯機や攪拌式洗濯機など各種の洗濯機に好適に利用される。
5 排水系(管路)
31 水槽
311 排出口
51 第1管路
7 排水制御ユニット
71 循環ポンプ
52 第2管路
72 光センサ(洗濯液状態検知手段)
73 電極センサ(洗濯液状態検知手段)
74 排水管路
75 排水弁
76 フィルタ部

Claims (6)

  1. 外箱と、前記外箱内に設けた水槽と、前記水槽内に回転可能な状態で設けたドラムと、一端が前記水槽に通じる管路と、前記水槽内の洗濯液の状態を検知する洗濯液状態検知手段と、前記管路内に設けられ脱着可能な可動部とを備え、前記洗濯液状態検知手段は、前記管路に設けられ、前記可動部が前記管路から前記外箱の外に取り外された場合に、少なくともその一部が、前記外箱の外部から可視位置に構成したことを特徴とする洗濯機。
  2. 可動部は、洗濯液の浮遊物を捕集するフィルタ部であることを特徴とする請求項1記載の洗濯機。
  3. 管路は、排水路であることを特徴とする請求項1または2に記載の洗濯機。
  4. 管路は、洗濯水が、水槽の底部から排水され、循環ポンプを介して、ドラム内に循環される循環路であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の洗濯機。
  5. 洗濯液状態検知手段は、光を洗濯液に出射する発光素子と、該発光素子から出射された光を受光する受光素子とを含む光センサであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の洗濯機。
  6. 洗濯液状態検知手段は、洗濯液に浸漬する一対の電極を備える電極センサであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の洗濯機。
JP2009215364A 2009-09-17 2009-09-17 洗濯機 Pending JP2011062332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215364A JP2011062332A (ja) 2009-09-17 2009-09-17 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215364A JP2011062332A (ja) 2009-09-17 2009-09-17 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011062332A true JP2011062332A (ja) 2011-03-31

Family

ID=43949238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215364A Pending JP2011062332A (ja) 2009-09-17 2009-09-17 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011062332A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013192737A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Panasonic Corp 洗濯機
CN104233700A (zh) * 2013-06-09 2014-12-24 海尔集团公司 一种洗衣机控制方法及洗衣机
JP2015043885A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 シャープ株式会社 洗濯機
CN107675441A (zh) * 2017-11-20 2018-02-09 惠州市伯拉科技有限公司 防堵塞洗衣机排水组件
CN107723994A (zh) * 2017-12-06 2018-02-23 佛山早稻田科技服务有限公司 一种环保洗衣机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163781A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式電気洗濯乾燥機
JPH08141272A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163781A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式電気洗濯乾燥機
JPH08141272A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013192737A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Panasonic Corp 洗濯機
CN104233700A (zh) * 2013-06-09 2014-12-24 海尔集团公司 一种洗衣机控制方法及洗衣机
JP2015043885A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 シャープ株式会社 洗濯機
CN107675441A (zh) * 2017-11-20 2018-02-09 惠州市伯拉科技有限公司 防堵塞洗衣机排水组件
CN107723994A (zh) * 2017-12-06 2018-02-23 佛山早稻田科技服务有限公司 一种环保洗衣机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909387B2 (ja) 洗濯機
KR100338350B1 (ko) 식기 세척기
JP5873968B2 (ja) 洗濯機
KR101492500B1 (ko) 드럼식 세탁기
TW200949040A (en) Washing machine, and washing and drying machine
JP4909391B2 (ja) 洗濯機
JP2011062332A (ja) 洗濯機
JP4909388B2 (ja) 洗濯機
JP2019195704A (ja) 洗濯乾燥機
JP6092014B2 (ja) 洗濯機
JP4753208B2 (ja) 食器洗浄機
JP2013223551A (ja) 洗濯機
JP4935877B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2007202638A (ja) ドラム式洗濯機
JP4909389B2 (ja) 洗濯機
JP4909390B2 (ja) 洗濯機
JP2011067312A (ja) 洗濯機
JP5024344B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP5145321B2 (ja) 洗濯機
JP2013128535A (ja) 洗濯機
JP7281437B2 (ja) 洗濯機
TWI544122B (zh) Drum washing machine
JP2023095646A (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130820