JP2011062321A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2011062321A
JP2011062321A JP2009215113A JP2009215113A JP2011062321A JP 2011062321 A JP2011062321 A JP 2011062321A JP 2009215113 A JP2009215113 A JP 2009215113A JP 2009215113 A JP2009215113 A JP 2009215113A JP 2011062321 A JP2011062321 A JP 2011062321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
control unit
sub
display
variable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009215113A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Uratsuji
崇弘 浦辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Giken KK
Original Assignee
Daito Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Giken KK filed Critical Daito Giken KK
Priority to JP2009215113A priority Critical patent/JP2011062321A/en
Publication of JP2011062321A publication Critical patent/JP2011062321A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine displaying detailed information on whether a control program in a control part is properly operated or not easily and visually recognizable while confirming the information together with presentation images. <P>SOLUTION: A slot machine 100 includes: a liquid crystal display deice 157 displaying a prescribed presentation image; a sub-control part 400 executing the control processing on the presentation; and a sub-control part 500 executing the display control of the presentation image displayed in the liquid crystal display device 157 according to the control processing by the sub-control part 400. When a prescribed condition is established, the sub-control part 400 transmits internal variable information to the sub-control part 500 for controlling the liquid crystal display device 157. When the internal variable information is received, the sub-control part 500 displays the received internal variable information in a visually recognizable display mode in the liquid crystal display device 157 while retaining the presentation image displayed in the liquid crystal display device 157. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、スロットマシン(パチスロ)、パチンコに代表される遊技台に関する。   The present invention relates to a gaming machine represented by a slot machine (pachislot) and a pachinko machine.

近年の遊技台は、リール上に描かれた図柄のうち、特定の組合せが有効ライン上に揃うことで多くの遊技媒体を通常よりも獲得できる有利な状態(以下、ボーナス遊技)へ移行するようになっている。また、このようなボーナス遊技以外でも遊技媒体を通常よりも多く獲得できる有利な状態として、内部抽選の結果を遊技者に報知するような場合がある。例えば、画像表示により抽選結果を報知し、その報知割合を変動させることで遊技者が目押し操作の指標として停止操作するような、いわゆるATと呼ばれる機能が登場している。また、当選したボーナスを一時的にストックし、一定ゲーム数の消化やストックしたボーナスを揃えられる解除抽選による当選などの種々の条件を設定して、ボーナスの塊を作り出す、いわゆるストックと呼ばれる機能も登場している。このような、いずれの遊技台も、内部抽選に用いられる抽選データを識別するための設定値情報により出玉率をある程度、設定できるようになっている。遊技店では、この設定値を所定操作により設定して、営業をしている。   In recent years, game machines have shifted to an advantageous state (hereinafter referred to as a bonus game) in which a lot of game media can be obtained than usual when specific combinations of symbols drawn on the reels are aligned on the active line. It has become. In addition to such bonus games, there is a case where the player is notified of the result of the internal lottery as an advantageous state in which more game media can be obtained than usual. For example, a so-called AT function has appeared, in which a lottery result is notified by image display, and the player performs a stop operation as an index of a push operation by changing the notification ratio. There is also a so-called stock function that creates a lump of bonuses by temporarily stocking the winning bonuses and setting various conditions such as winning a lottery with a certain number of games and a winning lottery where the bonuses are stocked. Has appeared. Any of these game machines can set a payout rate to some extent by setting value information for identifying lottery data used for internal lottery. In the amusement store, this set value is set by a predetermined operation and is in operation.

ところで、このような設定値に関しては、その遊技台における出玉率に影響することから遊技者は、大変な関心を持つ。したがって、遊技者は、設定値を推測しながら遊技台の選定を行なったり、遊技継続の材料としたりする場合があった。この点、この設定値の推測の材料として、営業開始から消化したゲーム数や、ボーナス回数や、小役入賞の回数、AT回数、ボーナス連荘回数などを表示する履歴表示機能を搭載したスロットマシンが開示されている(例えば、特許文献1参照)。   By the way, with respect to such a set value, the player has a great interest because it affects the play rate on the game table. Therefore, the player sometimes selects a game machine while estimating the set value or uses it as a material for continuing the game. In this regard, as a material for guessing this set value, a slot machine equipped with a history display function that displays the number of games digested since the start of business, the number of bonuses, the number of small role winnings, the number of ATs, the number of bonus resorts, etc. Is disclosed (for example, see Patent Document 1).

特許第2763193号公報Japanese Patent No. 2763193

上記特許文献1に記載のスロットマシンでは、多くの情報を収集して遊技者のために情報を開示することが可能ではあるが、開発現場における遊技機開発の担当者に役に立つ情報を開示しているとは言えない。例えば、開発担当者は、制御部がどのような命令を発してどのように実行しているか等に細心の注意を配る傾向にあるが、上記特許文献1に記載のスロットマシンでは、ある程度、決まった情報を収集するに過ぎず、制御部を動作させるための制御プログラムが正しく動作しているかどうかなどの要望を満たすことは困難であった。   In the slot machine described in the above-mentioned Patent Document 1, it is possible to collect a lot of information and disclose the information for the player, but disclose information useful to the person in charge of game machine development at the development site. I can't say. For example, the developer tends to pay close attention to what instruction the control unit issues and how it is executed. However, in the slot machine described in Patent Document 1, it is determined to some extent. However, it is difficult to satisfy the demands such as whether the control program for operating the control unit is operating correctly.

また、近年、演出装置の大型化に伴い演出の種類の多様化が進み、画像表示装置における画像演出の表現もその種類が豊富に存在する。そして、このような演出の種類も演出抽選に左右されることになるが、開発担当者などは、その演出抽選がどのような結果で演出画像が表示されているのかなどを実際には確認することができなかった。   In recent years, the types of effects have been diversified along with the increase in the size of the effects device, and there are abundant types of expressions of image effects in image display devices. And the kind of effect depends on the effect lottery, but the developer in charge actually confirms the result of the effect lottery that the effect image is displayed. I couldn't.

このように、制御部を動作させるための制御プログラムが正しく動作しているか、演出抽選の結果がどのようになっているか等、よりきめ細かな情報が視覚的にわかりやすく表示できるような環境が望まれていた。   In this way, an environment where more detailed information such as whether the control program for operating the control unit is operating correctly and the result of the production lottery can be displayed visually and clearly is desired. It was rare.

本発明は上記の問題を解決するためになされたものであり、制御部における制御プログラムが正しく動作しているかどうかなどのきめ細かい情報を、演出画像と一緒に確認しながら視覚的にわかりやすく表示できる遊技台を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above problems, and can display detailed information such as whether or not the control program in the control unit is operating correctly together with the effect image in an easy-to-understand manner. The purpose is to provide a game machine.

上記目的を達成するため、本発明に係る遊技台は、次のように構成される。   In order to achieve the above object, a game machine according to the present invention is configured as follows.

本発明は、その一態様として、所定の演出画像を表示するための表示手段と、演出に関する制御処理を実行する演出制御手段と、前記演出制御手段の制御処理に従って、前記表示手段に表示される演出画像の表示制御を行う表示制御手段と、を備えた遊技台であって、前記演出制御手段は、所定の条件が成立した場合には、前記制御処理の実行により変化する情報である内部変数情報を前記表示制御手段に送信し、前記表示制御手段は、前記内部変数情報を受信した場合には、前記表示手段に表示される演出画像を維持したまま、前記内部変数情報を視認可能な表示態様で前記表示手段に表示させる表示制御を行う。   The present invention, as one aspect thereof, is displayed on the display means in accordance with display means for displaying a predetermined effect image, effect control means for executing control processing related to the effect, and control processing of the effect control means. Display control means for performing display control of effect images, wherein the effect control means is an internal variable that is information that is changed by execution of the control process when a predetermined condition is satisfied When the information is transmitted to the display control means and the internal control information is received, the display control means can display the internal variable information while maintaining the effect image displayed on the display means. The display control to display on the display means is performed in a mode.

本発明によれば、制御部における制御プログラムが正しく動作しているかどうかなどのきめ細かい情報を、演出画像と一緒に確認しながら視覚的にわかりやすく表示できる遊技台を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a game machine that can display detailed information such as whether or not the control program in the control unit is operating correctly together with the effect image in a visually easy-to-understand manner.

本発明の一実施形態に係るスロットマシンの外観を示す斜視図である。It is a perspective view showing the appearance of the slot machine according to one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの主制御部300の回路ブロック図である。FIG. 4 is a circuit block diagram of a main control unit 300 of the slot machine according to one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの副制御部400の回路ブロック図である。4 is a circuit block diagram of a sub-control unit 400 of the slot machine according to one embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの副制御部500の回路ブロック図である。4 is a circuit block diagram of a sub-control unit 500 of the slot machine according to one embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの副制御部600の回路ブロック図である。4 is a circuit block diagram of a sub-control unit 600 of the slot machine according to one embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの各リールに施される図柄の配列を表面的に展開して示した図である。FIG. 6 is a diagram showing a surface arrangement of symbols arranged on each reel of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの役の種類、役の名称、役に対応する図柄組合せ、役の払出し、及び備考を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing a type of a role, a name of a role, a symbol combination corresponding to the role, a payout of a role, and remarks of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの電源投入処理の流れを詳しく示すフローチャートである。4 is a flowchart showing in detail a flow of power-on processing of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 図8のステップS105の設定値変更処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the setting value change process of step S105 of FIG. 図8のステップS108の主制御部メイン処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the main control part main process of FIG.8 S108. 図10のステップS301のメダル投入処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the medal insertion process of step S301 of FIG. 図11のステップS405の演出用投入ボタン受付処理の流れを詳しく示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the flow of the production | use insertion button reception process of step S405 of FIG. (a)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの副制御部400メイン処理の流れを示すフローチャート、(b)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの副制御部400ストローブ割込み処理の流れを示すフローチャート、(c)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの副制御部400タイマ割込み処理の流れを示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing a flow of main processing of the sub-control unit 400 of the slot machine according to the embodiment of the present invention, and (b) is a sub-control unit 400 strobe interrupt of the slot machine according to the embodiment of the present invention. A flow chart showing the flow of processing, (c) is a flow chart showing the flow of the sub-control unit 400 timer interrupt processing of the slot machine according to an embodiment of the present invention. 図13のステップS602のコマンド入力処理の流れを詳しく示すフローチャートである。14 is a flowchart showing in detail the flow of command input processing in step S602 of FIG. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの表示制御コマンドの構成を示す図である。FIG. 22 shows a structure of a display control command of the slot machine related to one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの表示制御コマンドに含まれる内部変数情報の構成を示す図である。FIG. 10 is a view showing a configuration of internal variable information included in a display control command of the slot machine according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンの液晶表示装置に表示される演出画像例である。It is an example of the effect image displayed on the liquid crystal display device of the slot machine which concerns on one Embodiment of this invention. 図17の演出画像に、内部変数情報を表示するための領域を重ねて表示した場合の画像例である。It is an example of an image when the area for displaying internal variable information is displayed on the effect image of FIG. 図18の内部変数情報表示領域に、遊技関連情報を表示した場合の画像例である。It is an example of an image at the time of displaying game related information in the internal variable information display area of FIG. 図18の内部変数情報表示領域に、プログラム変数情報を表示した場合の画像例である。FIG. 19 is an image example when program variable information is displayed in the internal variable information display area of FIG. 18. FIG. 図18の内部変数情報の表示領域に、操作履歴情報を表示した場合の画像例である。FIG. 19 is an image example when operation history information is displayed in the internal variable information display area of FIG. 18. FIG. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンにおいて、設定変更値処理中に液晶表示装置に表示される画像例である。In the slot machine concerning one embodiment of the present invention, it is an example of an image displayed on a liquid crystal display device during setting change value processing. (a)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの副制御部500メイン処理の流れを示すフローチャート、(b)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの副制御部500割込み処理の流れを示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing the flow of the main process of the sub-control unit 500 of the slot machine according to the embodiment of the present invention, and (b) is the sub-control unit 500 interrupt process of the slot machine according to the embodiment of the present invention. It is a flowchart which shows the flow. 図23のステップS1004の画像制御処理の流れを詳しく示すフローチャートである。24 is a flowchart showing in detail the flow of image control processing in step S1004 of FIG. (a)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの副制御部600メイン処理の流れを示すフローチャート、(b)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの副制御部600割込み処理の流れを示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing the flow of the main process of the sub-control unit 600 of the slot machine according to the embodiment of the present invention, and (b) is the sub-control unit 600 interrupt process of the slot machine according to the embodiment of the present invention. It is a flowchart which shows the flow. 本発明の一実施形態に係るスロットマシンのモータコマンド、パーツリストデータおよびパーツデータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the motor command of the slot machine which concerns on one Embodiment of this invention, parts list data, and part data.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<全体構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るスロットマシン100の外観斜視図である。スロットマシン100は、メダルの投入により遊技が開始され、遊技の結果によりメダルが払い出されるものである。
<Overall configuration>
FIG. 1 is an external perspective view of a slot machine 100 according to an embodiment of the present invention. In the slot machine 100, a game is started when a medal is inserted, and a medal is paid out according to the result of the game.

スロットマシン100は、本体101と、本体101の正面に取付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉102と、を備える。本体101の中央内部には、(図1において図示省略)外周面に複数種類の図柄が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110〜112はステッピングモータ等の駆動手段により回転駆動される。   The slot machine 100 includes a main body 101 and a front door 102 that is attached to the front surface of the main body 101 and can be opened and closed with respect to the main body 101. Inside the center of the main body 101 (not shown in FIG. 1), three reels (left reel 110, middle reel 111, right reel 112) having a plurality of types of symbols arranged on the outer peripheral surface are stored. It is configured to rotate inside. These reels 110 to 112 are rotationally driven by a driving means such as a stepping motor.

本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110〜112が構成されている。リール110〜112上の図柄は、遊技者から見ると、図柄表示窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。そして、各リール110〜112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。つまり、各リール110〜112は複数種類の図柄の組合せを変動可能に表示する表示手段として機能する。なお、このような表示手段としてはリール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。   In this embodiment, an appropriate number of symbols are printed on the belt-like member at equal intervals, and the reels 110 to 112 are configured by attaching the belt-like member to a predetermined circular cylindrical frame member. When viewed from the player, three symbols on the reels 110 to 112 are displayed in the vertical direction from the symbol display window 113 so that a total of nine symbols can be seen. Then, by rotating the reels 110 to 112, the combination of symbols that can be seen by the player varies. That is, each of the reels 110 to 112 functions as a display unit that displays a combination of a plurality of types of symbols in a variable manner. In addition to the reel, an electronic image display device such as a liquid crystal display device can also be used as such a display means. In this embodiment, three reels are provided in the center of the slot machine 100. However, the number of reels and the installation position of the reels are not limited to this.

各々のリール110〜112の背面には、図柄表示窓113に表示される個々の図柄を照明するためのバックライト(図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、スロットマシン100内部において各々のリール110〜112の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110〜112を停止させる。   Backlights (not shown) for illuminating individual symbols displayed on the symbol display window 113 are arranged on the rear surfaces of the reels 110 to 112. It is desirable that the backlight is shielded for each symbol so that the individual symbols can be illuminated evenly. In the slot machine 100, an optical sensor (not shown) including a light projecting unit and a light receiving unit is provided in the vicinity of each of the reels 110 to 112. The light projecting unit and the light receiving unit of the optical sensor are provided. A light shielding piece of a certain length provided on the reel passes between the two. Based on the detection result of the sensor, the position of the symbol on the reel in the rotation direction is determined, and the reels 110 to 112 are stopped so that the target symbol is displayed on the winning line.

入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ラインを示すランプである。有効となる入賞ラインは、遊技媒体としてベットされたメダルの数によって予め定まっている。入賞ラインは5ラインあり、例えば、メダルが1枚ベットされた場合、中段の水平入賞ラインが有効となり、メダルが2枚ベットされた場合、上段水平入賞ラインと下段水平入賞ラインが追加された3本が有効となり、メダルが3枚ベットされた場合、右下り入賞ラインと右上り入賞ラインが追加された5ラインが入賞ラインとして有効になる。なお、入賞ラインの数については5ラインに限定されるものではなく、また、例えば、メダルが1枚ベットされた場合に、中段の水平入賞ライン、上段水平入賞ライン、下段水平入賞ライン、右下り入賞ラインおよび右上り入賞ラインの5ラインを入賞ラインとして有効としてもよい。   The winning line display lamp 120 is a lamp that indicates an effective winning line. The effective pay line is determined in advance by the number of medals bet as a game medium. There are 5 winning lines. For example, when one medal is bet, the middle horizontal winning line is valid, and when two medals are betted, the upper horizontal winning line and the lower horizontal winning line are added 3 When a book is valid and three medals are bet, five lines including a right-down winning line and an upper-right winning line are valid as winning lines. Note that the number of winning lines is not limited to five. For example, when one medal is bet, the middle horizontal winning line, the upper horizontal winning line, the lower horizontal winning line, and the lower right winning line The five winning lines and the upper right winning line may be valid as winning lines.

告知ランプ123は、例えば、後述する内部抽選において特定の入賞役(具体的には、ボーナス)に内部当選していること、または、ボーナス遊技中であることを遊技者に知らせるランプである。遊技メダル投入可能ランプ124は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプである。   The notification lamp 123 is, for example, a lamp that informs the player that a specific winning combination (specifically, a bonus) has been won internally in an internal lottery to be described later or that a bonus game is in progress. The game medal insertable lamp 124 is a lamp for notifying that the player can insert a game medal. The replay lamp 122 informs the player that the current game can be replayed (the medal need not be inserted) when winning a replay which is one of the winning combinations in the previous game. It is a lamp. The reel panel lamp 128 is an effect lamp.

メダル投入ボタン130〜132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダル(クレジットという。)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態においては、メダル投入ボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、メダル投入ボタン131が押下されると2枚投入され、メダル投入ボタン132が押下されると3枚投入されるようになっている。以下、メダル投入ボタン132はMAXBET投入ボタンとも言う。なお、遊技メダル投入ランプ129は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ121が点灯する。   The medal insertion buttons 130 to 132 are buttons for inserting a predetermined number of medals (referred to as credits) stored electronically in the slot machine 100. In this embodiment, every time the medal insertion button 130 is pressed, a maximum of three are inserted one by one. When the medal insertion button 131 is pressed, two are inserted, and when the medal insertion button 132 is pressed, 3 is inserted. A sheet is inserted. Hereinafter, the medal insertion button 132 is also referred to as a MAXBET insertion button. The game medal insertion lamp 129 lights up the number of lamps corresponding to the number of inserted medals, and when a prescribed number of medals are inserted, the game start is informed that the game can be started. The lamp 121 is turned on.

メダル投入口141は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、メダル投入ボタン130〜132により電子的に投入することもできるし、メダル投入口141から実際のメダルを投入(投入操作)することもでき、投入とは両者を含む意味である。貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。   The medal slot 141 is an slot for a player to insert a medal when starting a game. That is, the medal can be inserted electronically by the medal insertion buttons 130 to 132, or an actual medal can be inserted (insertion operation) from the medal insertion port 141. It is. The stored number display 125 is a display for displaying the number of medals stored electronically in the slot machine 100. The game information display 126 is a display for displaying various types of internal information (for example, the number of medals paid out during a bonus game) as numerical values. The payout number display 127 is a display for displaying the number of medals to be paid out to the player as a result of winning a winning combination.

スタートレバー135は、リール110〜112の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。即ち、メダル投入口141に所望するメダル枚数を投入するか、メダル投入ボタン130〜132を操作して、スタートレバー135を操作すると、リール110〜112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の開始操作と言う。   The start lever 135 is a lever type switch for starting the rotation of the reels 110 to 112. That is, when a desired number of medals is inserted into the medal insertion slot 141 or the medal insertion buttons 130 to 132 are operated and the start lever 135 is operated, the reels 110 to 112 start to rotate. The operation on the start lever 135 is referred to as a game start operation.

ストップボタンユニット136には、ストップボタン137〜139が設けられている。ストップボタン137〜139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110〜112を個別に停止させるためのボタン型のスイッチであり、各リール110〜112に対応づけられている。以下、ストップボタン137〜139に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第1停止操作、次の停止操作を第2停止操作、最後の停止操作を第3停止操作という。なお、各ストップボタン137〜139の内部に発光体を設けてもよく、ストップボタン137〜139の操作が可能である場合、該発光体を点灯させて遊技者に知らせることもできる。   The stop button unit 136 is provided with stop buttons 137 to 139. The stop buttons 137 to 139 are button-type switches for individually stopping the reels 110 to 112 that have started rotating by the operation of the start lever 135, and are associated with the reels 110 to 112. Hereinafter, the operation on the stop buttons 137 to 139 is referred to as a stop operation, the first stop operation is referred to as a first stop operation, the next stop operation is referred to as a second stop operation, and the last stop operation is referred to as a third stop operation. Note that a light emitter may be provided in each of the stop buttons 137 to 139, and when the stop buttons 137 to 139 can be operated, the light emitter can be turned on to notify the player.

メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。メダル払出口155は、メダルを払出すための払出口である。   The medal return button 133 is a button that is pressed to remove a medal when the inserted medal is jammed. The payment button 134 is a button for adjusting the medals electronically stored in the slot machine 100 and the bet medals and discharging them from the medal payout exit 155. The door key hole 140 is a hole into which a key for unlocking the front door 102 of the slot machine 100 is inserted. The medal payout exit 155 is a payout exit for paying out medals.

音孔160a〜cはスロットマシン100内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の下部に設けられたタイトルパネル162は、遊技台を装飾するためのものであり、前面扉102の左右各部に設けられたサイドランプ144は遊技を盛り上げるための装飾用のランプである。前面扉102の上部には演出装置200が配設されている。この演出装置200は、垂直方向に移動可能な垂直可動部材202と、水平方向に移動自在な水平可動部材204と、これらの可動部材202、204の奥側に配設された液晶表示装置157を備えており、液晶表示装置157が演出表示を行うと共に、垂直可動部材202および水平可動部材204が液晶表示装置157の手前で演出動作を行う構造となっている。また、演出装置200には、これらの可動部材202、204を駆動するための左駆動機構、右駆動機構および上駆動機構が配設されている。   The sound holes 160a to 160c are holes for outputting the sound of a speaker provided inside the slot machine 100 to the outside. The title panel 162 provided at the lower part of the front door 102 is for decorating the game table, and the side lamps 144 provided at the left and right parts of the front door 102 are decorative lamps for exciting the game. . A rendering device 200 is disposed above the front door 102. This rendering device 200 includes a vertical movable member 202 that is movable in the vertical direction, a horizontal movable member 204 that is movable in the horizontal direction, and a liquid crystal display device 157 disposed on the back side of these movable members 202 and 204. In addition, the liquid crystal display device 157 performs an effect display, and the vertical movable member 202 and the horizontal movable member 204 are configured to perform an effect operation in front of the liquid crystal display device 157. In addition, the rendering device 200 is provided with a left drive mechanism, a right drive mechanism, and an upper drive mechanism for driving these movable members 202 and 204.

また、垂直可動部材202および水平可動部材204の手前側には、液晶表示装置157、垂直可動部材202および水平可動部材204を覆うようにして透明なカバー部材が配設されている。このカバー部材の上部および下部には、半透明に着色された上部遮蔽領域206および下部遮蔽領域208がそれぞれ設けられており、液晶表示装置157、垂直可動部材202および水平可動部材204の一部を遮蔽している。   A transparent cover member is disposed on the front side of the vertical movable member 202 and the horizontal movable member 204 so as to cover the liquid crystal display device 157, the vertical movable member 202, and the horizontal movable member 204. An upper shielding region 206 and a lower shielding region 208 colored translucently are provided on the upper and lower portions of the cover member, respectively, and a part of the liquid crystal display device 157, the vertical movable member 202, and the horizontal movable member 204 is provided. Shielded.

<制御部>
次に、図2〜図5を用いて、このスロットマシン100の制御部の回路構成について詳細に説明する。
<Control unit>
Next, the circuit configuration of the control unit of the slot machine 100 will be described in detail with reference to FIGS.

スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の中枢部分を制御する主制御部300と、主制御部300より送信されたコマンド(制御コマンドとも言う)に応じて各種機器を制御する副制御部400と、副制御部400より送信されたコマンドに応じて各種機器を制御する副制御部500と、副制御部500より送信されたコマンドに応じて各種機器を制御する副制御部600と、によって構成されている。   The control unit of the slot machine 100 is roughly divided into a main control unit 300 that controls the central part of the game, and a sub-control that controls various devices according to commands (also referred to as control commands) transmitted from the main control unit 300. Unit 400, sub-control unit 500 that controls various devices according to commands transmitted from sub-control unit 400, sub-control unit 600 that controls various devices according to commands transmitted from sub-control unit 500, It is constituted by.

<主制御部300>
まず、図2を用いて、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御するための演算処理装置であるCPU310や、CPU310が各ICや各回路と信号の送受信を行うためのデータバス及びアドレスバスを備え、その他、以下に述べる構成を有する。
<Main control unit 300>
First, the main control unit 300 of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. The main control unit 300 includes a CPU 310 that is an arithmetic processing unit for controlling the entire main control unit 300, a data bus and an address bus for the CPU 310 to transmit and receive signals to and from each IC and each circuit, It has the structure described below.

クロック補正回路314は、水晶発振器311から発振されたクロックを分周してCPU310に供給する回路である。例えば、水晶発振器311の周波数が16MHzの場合に、分周後のクロックは8MHzとなる。CPU310は、クロック補正回路314により分周されたクロックをシステムクロックとして受け入れて動作する。   The clock correction circuit 314 is a circuit that divides the clock oscillated from the crystal oscillator 311 and supplies it to the CPU 310. For example, when the frequency of the crystal oscillator 311 is 16 MHz, the divided clock is 8 MHz. The CPU 310 operates by receiving the clock divided by the clock correction circuit 314 as a system clock.

また、CPU310には、後述するセンサやスイッチの状態を常時監視するための監視周期やモータの駆動パルスの送信周期を設定するためのタイマ回路315がバスを介して接続されている。CPU310は、電源が投入されると、データバスを介してROM312の所定エリアに格納された分周用のデータをタイマ回路315に送信する。   The CPU 310 is connected to a timer circuit 315 for setting a monitoring cycle for constantly monitoring the states of sensors and switches, which will be described later, and a transmission cycle of motor drive pulses, via a bus. When the power is turned on, the CPU 310 transmits the frequency dividing data stored in the predetermined area of the ROM 312 to the timer circuit 315 via the data bus.

タイマ回路315は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに、割り込み要求をCPU310に送信する。CPU310は、この割込み要求を契機に、各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、CPU310のシステムクロックを8MHz、タイマ回路315の分周値を1/256、ROM312の分周用のデータを47に設定した場合、この割り込みの基準時間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。   The timer circuit 315 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 310 at each interrupt time. In response to this interrupt request, the CPU 310 executes monitoring of each sensor and transmission of drive pulses. For example, when the system clock of the CPU 310 is set to 8 MHz, the frequency division value of the timer circuit 315 is set to 1/256, and the data for frequency division of the ROM 312 is set to 47, the reference time for this interrupt is 256 × 47 ÷ 8 MHz = 1. 504 ms.

また、CPU310には、各ICを制御するための制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リールの停止位置等を記憶しているROM312や、一時的なデータを保存するためのRAM313が接続されている。これらのROM312やRAM313については他の記憶手段を用いてもよく、この点は後述する各制御部においても同様である。   In addition, the CPU 310 has a control program data for controlling each IC, a lottery data used for internal winning lottery, a ROM 312 for storing reel stop positions, and a RAM 313 for storing temporary data. Is connected. Other storage means may be used for these ROM 312 and RAM 313, and this point is the same in each control unit described later.

CPU310には、さらに、入力インタフェース360、出力インタフェース370、371がアドレスデコード回路350を介してアドレスバスに接続されている。CPU310は、これらのインタフェースを介して外部のデバイスと信号の送受信を行っている。   The CPU 310 further has an input interface 360 and output interfaces 370 and 371 connected to an address bus via an address decoding circuit 350. The CPU 310 exchanges signals with external devices via these interfaces.

CPU310は、割込み時間ごとに入力インタフェース360を介して、メダル受付センサ320、スタートレバーセンサ321、ストップボタンセンサ322、メダル投入ボタンセンサ323、精算スイッチセンサ324、メダル払い出しセンサ326、インデックスセンサ325、扉センサ327の状態を検出し、各センサを監視している。   The CPU 310 receives the medal reception sensor 320, the start lever sensor 321, the stop button sensor 322, the medal insertion button sensor 323, the checkout switch sensor 324, the medal payout sensor 326, the index sensor 325, the door via the input interface 360 every interruption time. The state of the sensor 327 is detected and each sensor is monitored.

メダル受付センサ320は、メダル投入口141の内部の通路に2個設置されており、メダルの通過有無を検出する。スタートレバーセンサ321は、スタートレバー135に2個設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタンセンサ322は、各々のストップボタン137〜139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。   Two medal acceptance sensors 320 are installed in the passage inside the medal insertion slot 141, and detect whether or not a medal has passed. Two start lever sensors 321 are installed on the start lever 135 and detect a start operation by the player. The stop button sensor 322 is installed in each of the stop buttons 137 to 139, and detects the operation of the stop button by the player.

メダル投入ボタンセンサ323は、メダル投入ボタン130〜132のそれぞれに設置されており、RAM313に電子的に貯留されているメダルを遊技用のメダルとして投入する場合の投入操作を検出する。たとえば、CPU310は、メダル投入ボタン130に対応するメダル投入ボタンセンサ323がLレベルになった場合に、電子的に貯留メダルを1枚投入し、メダル投入ボタン131に対応するメダル投入ボタンセンサ323がLレベルになった場合に、電子的に貯留メダルを2枚投入し、メダル投入ボタン132に対応するメダル投入ボタンセンサがLレベルになった場合に、電子的に貯留メダルを3枚投入する。なお、メダル投入ボタン132が押された際、貯留されているメダル枚数が2枚の場合は2枚投入され、1枚の場合は1枚投入される。   The medal insertion button sensor 323 is installed in each of the medal insertion buttons 130 to 132, and detects an insertion operation when a medal electronically stored in the RAM 313 is inserted as a game medal. For example, when the medal insertion button sensor 323 corresponding to the medal insertion button 130 becomes L level, the CPU 310 electronically inserts one stored medal and the medal insertion button sensor 323 corresponding to the medal insertion button 131 When the L level is reached, two stored medals are electronically inserted, and when the medal insertion button sensor corresponding to the medal insertion button 132 is at the L level, three stored medals are electronically inserted. When the medal insertion button 132 is pressed, two are inserted when the number of stored medals is two, and one is inserted when the number is one.

本実施形態では、メダル投入ボタン132を、演出用投入ボタンとしても機能させている。すなわち、メダル投入ボタン132は、遊技者(開発担当者、遊技店店員を含む)の操作を介入させる演出を行う場合に、遊技者による演出操作を受け付けるためのボタンとしても機能するようになっている。具体的には、規定枚数のメダルが投入され、遊技の開始操作が可能な状態になった状態において、メダル投入ボタン132に対応するメダル投入ボタンセンサ323がLレベルになった場合、CPU310は、遊技者による演出操作があったもの(演出用投入ボタンの受付)と判断し、遊技者の操作に対応した処理を実行する。   In the present embodiment, the medal insertion button 132 is also functioned as an effect insertion button. In other words, the medal insertion button 132 also functions as a button for accepting an effect operation by the player when performing an effect of intervening the operation of the player (including a developer and a game store clerk). Yes. Specifically, in a state where a prescribed number of medals are inserted and a game start operation is possible, when the medal insertion button sensor 323 corresponding to the medal insertion button 132 becomes L level, the CPU 310 It is determined that the player has made a production operation (acceptance of the production input button), and processing corresponding to the player's operation is executed.

精算スイッチセンサ324は、精算ボタン134に設けられている。精算ボタン134が一回押されると、貯留されているメダルを精算する。メダル払い出しセンサ326は、払い出されるメダルを検出するためのセンサである。扉センサ327は、前面扉102の開閉を検出するためのセンサである。なお、以上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。   The settlement switch sensor 324 is provided on the settlement button 134. When the settlement button 134 is pressed once, the stored medals are settled. The medal payout sensor 326 is a sensor for detecting a payout medal. The door sensor 327 is a sensor for detecting opening and closing of the front door 102. Each of the above sensors may be a non-contact type sensor or a contact type sensor.

インデックスセンサ325は、具体的には、各リール110〜112の取付台の所定位置に設置されており、リールに設けた遮光片がこのインデックスセンサ325を通過するたびにLレベルになる。CPU310は、この信号を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセットする。   Specifically, the index sensor 325 is installed at a predetermined position on the mounting base of each of the reels 110 to 112, and becomes L level each time the light shielding piece provided on the reel passes through the index sensor 325. When detecting this signal, the CPU 310 determines that the reel has made one rotation, and resets the rotational position information of the reel to zero.

出力インタフェース370には、リールを駆動させるためのリールモータ駆動部330と、ホッパー(バケットにたまっているメダルをメダル払出口155から払出すための装置。)のモータを駆動するためのホッパーモータ駆動部331と、遊技ランプ340(具体的には、入賞ライン表示ランプ120、遊技開始ランプ121、再遊技ランプ122、告知ランプ123、遊技メダル投入可能ランプ124等)と、7セグメント表示器341(貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127等)が接続されている。   The output interface 370 includes a reel motor driving unit 330 for driving the reels, and a hopper motor driving for driving a motor of a hopper (a device for paying out medals accumulated in the bucket from the medal payout outlet 155). 331, a game lamp 340 (specifically, a winning line display lamp 120, a game start lamp 121, a re-game lamp 122, a notification lamp 123, a game medal insertable lamp 124, etc.), and a 7-segment display 341 (storage) Number display device 125, game information display device 126, payout number display device 127, etc.) are connected.

また、CPU310には、乱数発生回路317がデータバスを介して接続されている。   A random number generation circuit 317 is connected to the CPU 310 via a data bus.

乱数発生回路317は、水晶発振器316から発振されるクロックに基いて、一定の範囲内で値をインクリメントし、そのカウント値をCPU310に出力することのできるインクリメントカウンタであり、後述する入賞役の内部抽選をはじめ各種抽選処理に使用される。本発実施形態における乱数発生回路317は、水晶発振器316のクロック周波数を用いて0〜65535までの値をインクリメントする1つの乱数カウンタを備えている。 The random number generation circuit 317 is an increment counter capable of incrementing a value within a certain range based on a clock oscillated from the crystal oscillator 316 and outputting the count value to the CPU 310. Used for various lottery processes including lottery. The random number generation circuit 317 in the present embodiment includes one random number counter that increments a value from 0 to 65535 using the clock frequency of the crystal oscillator 316.

また、CPU310のデータバスには、副制御部400に信号(例えば、ボーナスや小役の内部当選を示すコマンド、デバッグ表示コマンド、演出用投入ボタン受付コマンド等)を送信するための出力インタフェース371が接続されている。   The data bus of the CPU 310 has an output interface 371 for transmitting a signal (for example, a command indicating an internal winning of a bonus or a small role, a debug display command, an effect input button reception command, etc.) to the sub-control unit 400. It is connected.

<副制御部400>
次に、図3を用いて、スロットマシン100の副制御部400について説明する。副制御部400は、主制御部300より送信されたコマンドに基づいて副制御部400の全体を制御する演算処理装置であるCPU410や、CPU410が各IC、各回路と信号の送受信を行うためのデータバス及びアドレスバスを備え、以下に述べる構成を有する。
<Sub-control unit 400>
Next, the sub-control unit 400 of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. The sub-control unit 400 is an arithmetic processing unit that controls the entire sub-control unit 400 based on a command transmitted from the main control unit 300, and for the CPU 410 to transmit and receive signals to and from each IC and each circuit. A data bus and an address bus are provided and have the following configuration.

クロック補正回路414は、水晶発振器411から発振されたクロックを補正し、補正後のクロックをシステムクロックとしてCPU410に供給する回路である。   The clock correction circuit 414 is a circuit that corrects the clock oscillated from the crystal oscillator 411 and supplies the corrected clock to the CPU 410 as a system clock.

また、CPU410にはタイマ回路415がバスを介して接続されている。CPU410は、所定のタイミングでデータバスを介してROM412の所定エリアに格納された分周用のデータをタイマ回路415に送信する。タイマ回路415は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに、割り込み要求をCPU410に送信する。CPU410は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。   Further, a timer circuit 415 is connected to the CPU 410 via a bus. The CPU 410 transmits the frequency dividing data stored in the predetermined area of the ROM 412 to the timer circuit 415 via the data bus at a predetermined timing. The timer circuit 415 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 410 at each interrupt time. The CPU 410 controls each IC and each circuit based on the interrupt request timing.

また、CPU410には、副制御部400の全体を制御するための命令及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータが記憶されたROM412や、データ等を一時的に保存するためのRAM413が各バスを介して接続されている。   In addition, the CPU 410 temporarily stores a ROM 412 in which commands and data for controlling the entire sub-control unit 400, backlight lighting patterns and data for controlling various displays, and the like are stored. The RAM 413 is connected via each bus.

また、CPU410には、外部の信号を送受信するための入出力インタフェース460が接続されており、入出力インタフェース460には、各リール110〜112の図柄を背面より照明するためのバックライト420、RAM413のデータをクリアにするためのリセットスイッチ421が接続されている。さらに、CPU410には、データバスを介して主制御部300から信号(コマンド)を受信するための入力インタフェース461が接続されている。   The CPU 410 is connected to an input / output interface 460 for transmitting / receiving external signals. The input / output interface 460 includes a backlight 420 and a RAM 413 for illuminating the symbols of the reels 110 to 112 from the back. A reset switch 421 for clearing the data is connected. Further, an input interface 461 for receiving a signal (command) from the main control unit 300 is connected to the CPU 410 via a data bus.

また、CPU410のデータバスとアドレスバスには、音源IC480が接続されている。音源IC480は、CPU410からの命令に応じて音声の制御を行う。また、音源IC480には、音声データが記憶されたROM481が接続されており、音源IC480は、ROM481から取得した音声データをアンプ482で増幅させてスピーカ483から出力する。   A sound source IC 480 is connected to the data bus and address bus of the CPU 410. The sound source IC 480 controls sound according to a command from the CPU 410. The sound source IC 480 is connected to a ROM 481 that stores sound data. The sound source IC 480 amplifies the sound data acquired from the ROM 481 by the amplifier 482 and outputs the sound data from the speaker 483.

また、CPU410には、主制御部300と同様に、外部ICを選択するためのアドレスデコード回路450が接続されており、アドレスデコード回路450には、主制御部300からの信号(コマンド)を受信するための入力インタフェース461、入出力インタフェース470、時計IC422、が接続されている。CPU410は、時計IC422が接続されていることで、現在時刻を取得することが可能である。   Similarly to the main control unit 300, the CPU 410 is connected to an address decoding circuit 450 for selecting an external IC. The address decoding circuit 450 receives a signal (command) from the main control unit 300. An input interface 461, an input / output interface 470, and a clock IC 422 are connected. The CPU 410 can acquire the current time when the clock IC 422 is connected.

さらに、入出力インタフェース470には、デマルチプレクサ419が接続されている。デマルチプレクサ419は、入出力インタフェース470から送信された信号を各表示部等に分配する。即ち、デマルチプレクサ419は、CPU410から受信されたデータに応じて演出ランプ430(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ144、リールパネルランプ128、タイトルパネルランプ、受皿ランプ、等)を制御する。なお、タイトルパネルランプは、タイトルパネル162を照明するランプである。   Further, a demultiplexer 419 is connected to the input / output interface 470. The demultiplexer 419 distributes the signal transmitted from the input / output interface 470 to each display unit and the like. That is, the demultiplexer 419 controls the effect lamp 430 (upper lamp, lower lamp, side lamp 144, reel panel lamp 128, title panel lamp, saucer lamp, etc.) according to the data received from the CPU 410. The title panel lamp is a lamp that illuminates the title panel 162.

CPU410は、入力インタフェース461を介して受信したコマンドに基づいて、遊技全体を盛り上げる演出処理を自ら実行すると共に、演出処理を実行させるためのコマンドを入出力インタフェース460を介して副制御部500に送信する。また、CPU410は、演出処理において入出力インタフェース470を介して副制御部600からのコマンドを受信する。   Based on the command received via the input interface 461, the CPU 410 executes an effect process for exciting the entire game, and transmits a command for executing the effect process to the sub-control unit 500 via the input / output interface 460. To do. In addition, the CPU 410 receives a command from the sub control unit 600 via the input / output interface 470 in the effect process.

<副制御部500>
次に、図4を用いて、スロットマシン100の副制御部500について説明する。副制御部500は、演算処理装置であるCPU510や、各IC、各回路と信号の送受信を行うためのデータバス及びアドレスバスを備え、以下に述べる構成を有する。
<Sub-control unit 500>
Next, the sub control unit 500 of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. The sub-control unit 500 includes a CPU 510 that is an arithmetic processing unit, a data bus and an address bus for transmitting and receiving signals to and from each IC and each circuit, and has a configuration described below.

クロック補正回路514は、水晶発振器511から発振されたクロックを補正し、補正後のクロックをシステムクロックとしてCPU510に供給する回路である。   The clock correction circuit 514 is a circuit that corrects the clock oscillated from the crystal oscillator 511 and supplies the corrected clock to the CPU 510 as a system clock.

このCPU510は、副制御部400のCPU410からの信号(コマンド)を入出力インタフェース520を介して受信し、副制御部500全体を制御する。   The CPU 510 receives a signal (command) from the CPU 410 of the sub control unit 400 via the input / output interface 520 and controls the sub control unit 500 as a whole.

また、CPU510にはタイマ回路515がバスを介して接続されている。CPU510は、所定のタイミングでデータバスを介してROM512の所定エリアに格納された分周用のデータをタイマ回路515に送信する。タイマ回路515は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに、割り込み要求をCPU510に送信する。CPU510は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。   A timer circuit 515 is connected to the CPU 510 via a bus. The CPU 510 transmits the frequency dividing data stored in the predetermined area of the ROM 512 to the timer circuit 515 via the data bus at a predetermined timing. The timer circuit 515 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 510 for each interrupt time. The CPU 510 controls each IC and each circuit based on the interrupt request timing.

また、CPU510には、バスを介して、ROM512、RAM513、VDP(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー)534が接続されている。ROM512には、副制御部500全体を制御するための制御プログラムデータや演出用のデータが記憶されている。RAM513は、CPU510で処理されるプログラムのワークエリア等を有する。VDP534には、水晶発信器533が接続され、さらに、バスを介して、画像データと、画像データ用のカラーパレットデータが記憶されているCG−ROM535、VRAM536が接続されている。VDP534は、CPU510からの信号をもとにCG−ROM535に記憶された画像データを読み出し、VRAM536のワークエリアを使用して画像信号を生成し、D/Aコンバータ537を介して液晶表示装置157の表示画面に画像を表示する。なお、液晶表示装置157には、CPU510によって液晶表示装置157の表示画面の輝度調整を可能とするため輝度調整信号が入力されている。   In addition, a ROM 512, a RAM 513, and a VDP (video display processor) 534 are connected to the CPU 510 via a bus. The ROM 512 stores control program data for controlling the entire sub-control unit 500 and data for presentation. The RAM 513 includes a work area for programs processed by the CPU 510. A crystal oscillator 533 is connected to the VDP 534, and further, a CG-ROM 535 and a VRAM 536 in which image data and color palette data for image data are stored are connected via a bus. The VDP 534 reads the image data stored in the CG-ROM 535 based on the signal from the CPU 510, generates an image signal using the work area of the VRAM 536, and outputs the image signal of the liquid crystal display device 157 via the D / A converter 537. Display an image on the display screen. Note that a luminance adjustment signal is input to the liquid crystal display device 157 so that the CPU 510 can adjust the luminance of the display screen of the liquid crystal display device 157.

また、CPU510には、主制御部300および副制御部400と同様に、外部ICを選択するためのアドレスデコード回路550が接続されており、アドレスデコード回路550には、入出力インタフェース520が接続されている。入出力インタフェース520は、副制御部400から信号(コマンド)を受信すると共に副制御部600に信号(コマンド)を送信するためのインタフェースである。CPU510は、入出力インタフェース520を介して副制御部400から受信したコマンドに基づいて、液晶表示装置157の表示を制御する処理を実行すると共に、演出処理を実行させるためのコマンドを入出力インタフェース520を介して副制御部600に送信する。   Similarly to the main control unit 300 and the sub control unit 400, the CPU 510 is connected to an address decoding circuit 550 for selecting an external IC. The address decoding circuit 550 is connected to an input / output interface 520. ing. The input / output interface 520 is an interface for receiving a signal (command) from the sub-control unit 400 and transmitting a signal (command) to the sub-control unit 600. The CPU 510 executes a process for controlling the display of the liquid crystal display device 157 based on a command received from the sub-control unit 400 via the input / output interface 520, and outputs a command for executing the rendering process to the input / output interface 520. To the sub-control unit 600.

<副制御部600>
次に、図5を用いて、スロットマシン100の副制御部600について説明する。副制御部600は、演算処理装置であるCPU610や、各IC、各回路と信号の送受信を行うためのデータバス及びアドレスバスを備え、以下に述べる構成を有する。
<Sub-control unit 600>
Next, the sub-control unit 600 of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. The sub-control unit 600 includes a CPU 610 that is an arithmetic processing unit, a data bus and an address bus for transmitting and receiving signals to and from each IC and each circuit, and has a configuration described below.

クロック補正回路614は、水晶発振器611から発振されたクロックを補正し、補正後のクロックをシステムクロックとしてCPU610に供給する回路である。   The clock correction circuit 614 is a circuit that corrects the clock oscillated from the crystal oscillator 611 and supplies the corrected clock to the CPU 610 as a system clock.

このCPU610は、副制御部500のCPU510からの信号(コマンド)を入出力インタフェース620を介して受信し、副制御部600全体を制御する。   The CPU 610 receives a signal (command) from the CPU 510 of the sub control unit 500 via the input / output interface 620 and controls the sub control unit 600 as a whole.

また、CPU610にはタイマ回路615がバスを介して接続されている。CPU610は、所定のタイミングでデータバスを介してROM612の所定エリアに格納された分周用のデータをタイマ回路615に送信する。タイマ回路615は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに、割り込み要求をCPU610に送信する。CPU610は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。   A timer circuit 615 is connected to the CPU 610 via a bus. The CPU 610 transmits the data for frequency division stored in the predetermined area of the ROM 612 to the timer circuit 615 via the data bus at a predetermined timing. The timer circuit 615 determines an interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 610 every interrupt time. The CPU 610 controls each IC and each circuit based on the interrupt request timing.

また、CPU610には、バスを介して、ROM612およびRAM613が接続されている。ROM612には、副制御部600全体を制御するための制御プログラムデータや演出用のデータが記憶されている。RAM613は、CPU610で処理されるプログラムのワークエリア等を有する。   In addition, a ROM 612 and a RAM 613 are connected to the CPU 610 via a bus. The ROM 612 stores control program data and effect data for controlling the entire sub-control unit 600. The RAM 613 includes a work area for programs processed by the CPU 610.

また、CPU610には、外部の機器から信号を受信するための入力インタフェース660、および外部の機器へ信号を送信するための出力インタフェース670が接続されている。入力インタフェース660には、演出装置200の左駆動機構、右駆動機構および上駆動機構が備える左センサA216、左センサB217、右センサA226、右センサB227、上センサA236および上センサB237が接続されている。なお、本実施形態の副制御部600は、オプションとしてさらに下センサA661、および下センサB662を接続可能に構成されている。   The CPU 610 is connected to an input interface 660 for receiving a signal from an external device and an output interface 670 for transmitting a signal to the external device. The input interface 660 is connected to a left sensor A216, a left sensor B217, a right sensor A226, a right sensor B227, an upper sensor A236, and an upper sensor B237 included in the left drive mechanism, the right drive mechanism, and the upper drive mechanism of the rendering device 200. Yes. Note that the sub-control unit 600 of the present embodiment is configured such that the lower sensor A661 and the lower sensor B662 can be connected as an option.

出力インタフェース670には、演出装置200の左駆動機構、右駆動機構および上駆動機構が備える各モータ215、225、235がドライバを介して接続されている。具体的には、左モータドライバ671を介して左モータ215、右モータドライバ672を介して右モータ225、上モータドライバ673を介して上モータ235が接続されている。なお、本実施形態の副制御部600は、オプションとしてさらに下モータドライバ674を介して下モータ675を接続可能に構成されている。   Motors 215, 225, and 235 included in the left drive mechanism, the right drive mechanism, and the upper drive mechanism of the rendering device 200 are connected to the output interface 670 via a driver. More specifically, a left motor 215 is connected via a left motor driver 671, a right motor 225 is connected via a right motor driver 672, and an upper motor 235 is connected via an upper motor driver 673. Note that the sub-control unit 600 of the present embodiment is configured such that an optional lower motor 675 can be connected via a lower motor driver 674 as an option.

また、CPU610には、副制御部400および副制御部500と同様に、外部ICを選択するためのアドレスデコード回路650が接続されており、アドレスデコード回路650には、入出力インタフェース620、入力インタフェース660および出力インタフェース670が接続されている。入出力インタフェース620は、副制御部500から信号(コマンド)を受信すると共に副制御部400に信号(コマンド)を送信するためのインタフェースである。CPU610は、入出力インタフェース620を介して副制御部500から受信したコマンドに基づいて、演出装置200の左駆動機構、右駆動機構および上駆動機構を制御する処理を実行すると共に、コマンドを入出力インタフェース620を介して副制御部400に送信する。   Similarly to the sub-control unit 400 and the sub-control unit 500, the CPU 610 is connected to an address decode circuit 650 for selecting an external IC. The address decode circuit 650 includes an input / output interface 620, an input interface, and the like. 660 and an output interface 670 are connected. The input / output interface 620 is an interface for receiving a signal (command) from the sub-control unit 500 and transmitting a signal (command) to the sub-control unit 400. CPU 610 executes processing for controlling the left drive mechanism, the right drive mechanism, and the upper drive mechanism of rendering device 200 based on the command received from sub-control unit 500 via input / output interface 620, and inputs / outputs the command. This is transmitted to the sub-control unit 400 via the interface 620.

なお、主制御部300と副制御部400の間の情報通信は、一方向の通信となっており、逆方向の通信は不可能に構成されている。すなわち、主制御部300からはコマンド等の信号を副制御部400へ送信することができるが、副制御部400からはコマンド等の信号を主制御部300へ送信することはできない。   The information communication between the main control unit 300 and the sub control unit 400 is one-way communication, and communication in the reverse direction is impossible. That is, a signal such as a command can be transmitted from the main control unit 300 to the sub control unit 400, but a signal such as a command cannot be transmitted from the sub control unit 400 to the main control unit 300.

また、副制御部400と副制御部500、副制御部500と副制御部600、および副制御部600と副制御部400の間の直接的な情報通信は、一方向の通信となっており、逆方向の通信は不可能に構成されている。すなわち、副制御部400から副制御部500へ、副制御部500から副制御部600へ、および副制御部600から副制御部400へは、直接的にコマンド等の信号を送信することができるが、副制御部500から副制御部400へ、副制御部600から副制御部500へ、および副制御部400から副制御部600へは、直接的にコマンド等の信号を送信することができない。従って、副制御部500から副制御部400へ信号を送信する場合は、副制御部500から副制御部600を介して副制御部400へ信号を送信するようになっている。同様に、副制御部600から副制御部500へ信号を送信する場合は、副制御部600から副制御部400を介して副制御部500へ信号を送信し、副制御部400から副制御部600へ信号を送信する場合は、副制御部400から副制御部500を介して副制御部600へ信号を送信する。   Direct information communication between the sub-control unit 400 and the sub-control unit 500, the sub-control unit 500 and the sub-control unit 600, and between the sub-control unit 600 and the sub-control unit 400 is one-way communication. The communication in the reverse direction is impossible. That is, a signal such as a command can be directly transmitted from the sub control unit 400 to the sub control unit 500, from the sub control unit 500 to the sub control unit 600, and from the sub control unit 600 to the sub control unit 400. However, a signal such as a command cannot be directly transmitted from the sub-control unit 500 to the sub-control unit 400, from the sub-control unit 600 to the sub-control unit 500, and from the sub-control unit 400 to the sub-control unit 600. . Therefore, when a signal is transmitted from the sub control unit 500 to the sub control unit 400, the signal is transmitted from the sub control unit 500 to the sub control unit 400 via the sub control unit 600. Similarly, when a signal is transmitted from the sub-control unit 600 to the sub-control unit 500, a signal is transmitted from the sub-control unit 600 to the sub-control unit 500 via the sub-control unit 400, and from the sub-control unit 400 to the sub-control unit When transmitting a signal to 600, the signal is transmitted from the sub control unit 400 to the sub control unit 600 via the sub control unit 500.

<図柄配列>
次に、図6を用いて、上述の各リール110〜112に施される図柄配列について説明する。なお、同図は、各リール(左リール110、中リール111、右リール112)に施される図柄の配列を平面的に展開して示した図である。
<Pattern arrangement>
Next, the symbol arrangement applied to each of the reels 110 to 112 will be described with reference to FIG. This figure is a diagram in which the arrangement of symbols applied to each reel (left reel 110, middle reel 111, right reel 112) is developed in a plane.

各リール110〜112には、同図の右側に示す複数種類(本実施形態では、8種類)の図柄が所定コマ数(本実施形態では、番号0〜20の21コマ)だけ配置されている。また、同図の左端に示した番号0〜20は、各リール110〜112上の図柄の配置位置(図柄位置)を示す番号である。例えば、左リール110の番号0のコマには「チャンス図柄」、中リール111の番号1のコマには「BB1図柄」、右リール112の番号2のコマには「リプレイ図柄」がそれぞれ配置されている。   A plurality of types of symbols (eight types in the present embodiment) shown on the right side of the same figure are arranged on each reel 110 to 112 by a predetermined number of frames (21 frames of numbers 0 to 20 in the present embodiment). . Also, numbers 0 to 20 shown at the left end of the figure are numbers indicating the positions (symbol positions) of symbols on the reels 110 to 112. For example, a “chance symbol” is placed on the number 0 frame on the left reel 110, a “BB1 symbol” is placed on the number 1 frame on the middle reel 111, and a “replay symbol” is placed on the number 2 frame on the right reel 112. ing.

<役の種類>
次に、図7を用いて、スロットマシン100の入賞役の種類について説明する。なお、同図は入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役の名称、各入賞役に対応する図柄組合せ、各入賞役の払出枚数、および各入賞役の作動を示した図である。
<Type of role>
Next, the types of winning combinations of the slot machine 100 will be described with reference to FIG. The figure shows the types of winning combinations (including actuating combinations), the names of each winning combination, the symbol combinations corresponding to each winning combination, the number of payouts for each winning combination, and the operation of each winning combination. .

スロットマシン100の入賞役には、特別役1(BB1)と、特別役2(BB2)と、特別役3(RB)と、小役(CHANCE、ベル、スイカ、チェリー)と、再遊技役(リプレイ)がある。なお、入賞役の種類は、これに限定されるものではなく、任意に採用できることは言うまでもない。また、本実施形態において、特別役1(BB1)はボーナス役1(BB1)と言うことがあり、特別役2(BB2)はボーナス役2(BB2)と言うことがあり、特別役3(RB)はボーナス役3(RB3)と言うことがある。また、これら特別役1〜3を総称してボーナス役と言うことがある。   The winning combination of the slot machine 100 includes a special combination 1 (BB1), a special combination 2 (BB2), a special combination 3 (RB), a small combination (CHANCE, bell, watermelon, cherry), and a re-playing combination ( Replay). Needless to say, the type of winning combination is not limited to this and can be arbitrarily adopted. In the present embodiment, special combination 1 (BB1) may be referred to as bonus combination 1 (BB1), special combination 2 (BB2) may be referred to as bonus combination 2 (BB2), and special combination 3 (RB). ) May be referred to as bonus combination 3 (RB3). In addition, these special combinations 1 to 3 may be collectively referred to as a bonus combination.

本実施形態における入賞役のうち、特別役1(BB1)、特別役2(BB2)および特別役3(RB)はボーナス遊技に移行する役として、また、再遊技役(リプレイ)は新たにメダルを投入することなく前回遊技で投入した枚数と同じ枚数のメダルを投入したものとする再遊技が可能となる役として、それぞれ入賞役とは区別され「作動役」と呼ばれる場合があるが、本実施形態における「入賞役」には、作動役である、特別役1(BB1)、特別役2(BB2)、特別役3(RB)および再遊技役1、再遊技役2が含まれる。また、「入賞」とは、入賞役に対応する図柄組合せが有効ライン上に表示されることをいうが、本実施形態における「入賞」には、メダルの配当を伴わない(メダルの払い出しを伴わない)作動役の図柄組合せが有効ライン上に表示される場合も含まれ、例えば、特別役1(BB1)、特別役2(BB2)、特別役3(RB)、再遊技役への入賞が含まれる。   Among the winning combinations in this embodiment, special combination 1 (BB1), special combination 2 (BB2) and special combination 3 (RB) are transferred to bonus game, and replay combination (replay) is a new medal. As a role that allows re-playing that assumes that the same number of medals as the number inserted in the previous game has been inserted without inserting, there are cases where it is called an `` operating role '' separately from the winning combination, The “winning combination” in the embodiment includes a special combination 1 (BB1), a special combination 2 (BB2), a special combination 3 (RB), a replaying combination 1 and a replaying combination 2 which are operating combinations. Further, “winning” means that a symbol combination corresponding to a winning combination is displayed on the active line, but “winning” in the present embodiment does not involve a medal payout (including a medal payout). Not included) The combination of symbols of the operating combination is displayed on the active line. For example, a special combination 1 (BB1), a special combination 2 (BB2), a special combination 3 (RB), and a re-playing combination are awarded. included.

「特別役1(BB1)、特別役2(BB2)」(以下、特別役1(BB1)および特別役2(BB2)を「ビッグボーナス(BB)」と総称する場合がある)は、入賞によりビッグボーナス遊技(BB遊技)が開始される特別役(作動役)である。対応する図柄組合せは、BB1が「BB1図柄−BB1図柄−BB1図柄」、BB2が「BB2図柄−BB2図柄−BB2図柄」である。また、BB1、BB2についてはフラグ持越しを行う。すなわち、BB1、BB2に内部当選すると、これを示すフラグが立つ(主制御部300のRAM313の所定のエリア内に記憶される)が、その遊技においてBB1、BB2に入賞しなかったとしても、入賞するまで内部当選を示すフラグが立った状態が維持され、次遊技以降でもBB1、BB2に内部当選中となり、BB1に対応する図柄組合せ「BB1図柄−BB1図柄−BB1図柄」、BB2に対応する図柄組合せ「BB2図柄−BB2図柄−BB2図柄」が、有効ライン上に揃って入賞する状態にある。   “Special Role 1 (BB1), Special Role 2 (BB2)” (hereinafter, Special Role 1 (BB1) and Special Role 2 (BB2) may be collectively referred to as “Big Bonus (BB)”) This is a special combination (operating combination) in which a big bonus game (BB game) is started. Corresponding symbol combinations are BB1 “BB1 symbol-BB1 symbol-BB1 symbol” and BB2 “BB2 symbol-BB2 symbol-BB2 symbol”. Further, flag carryover is performed for BB1 and BB2. That is, when BB1 and BB2 are won internally, a flag indicating this is set (stored in a predetermined area of the RAM 313 of the main control unit 300), but even if BB1 and BB2 are not won in the game, a prize is won. The flag indicating the internal winning will be maintained until the next game, and even after the next game, BB1, BB2 will be in the internal winning, the symbol combination corresponding to BB1 "BB1 symbol-BB1 symbol-BB1 symbol", symbol corresponding to BB2 The combination “BB2 symbol-BB2 symbol-BB2 symbol” is in a state of winning a prize on the active line.

「特別役3(RB)」(以下、特別役3(RB)を「レギュラーボーナス」と称する場合がある。)は、入賞によりレギュラーボーナス遊技(RB遊技)が開始される特殊役(作動役)である。対応する図柄組合せは、「RB図柄−RB図柄−RB図柄」である。なお、RBについても上述のBBと同様にフラグ持越しを行う。但し、(詳細は後述するが)ビッグボーナス遊技(BB遊技)においては、レギュラーボーナス遊技(RB遊技)が内部当選することや、図柄組み合わせが入賞ライン上に表示されること、を開始条件とせずに自動的に開始させる設定としてもよい。なお、本実施形態では、上述したビッグボーナス遊技(BB遊技)およびレギュラーボーナス遊技(RB遊技)を合わせて特別遊技又は単にボーナス遊技と言うことがある。また特別遊技は、通常遊技よりも遊技媒体の獲得率が高く、遊技者に有利な遊技状態である。   “Special role 3 (RB)” (hereinafter, special role 3 (RB) may be referred to as “regular bonus”) is a special role (operating role) in which a regular bonus game (RB game) is started by winning a prize. It is. The corresponding symbol combination is “RB symbol-RB symbol-RB symbol”. Note that the RB carries over the flag as well as the above-mentioned BB. However, in the big bonus game (BB game) (details will be described later), the regular bonus game (RB game) is won internally and the combination of symbols is displayed on the winning line. It may be set to automatically start. In the present embodiment, the big bonus game (BB game) and the regular bonus game (RB game) described above may be collectively referred to as a special game or simply a bonus game. The special game has a higher game media acquisition rate than the normal game, and is a game state advantageous to the player.

「小役1(CHANCE)、小役2(ベル)、小役3(スイカ)、小役4(チェリー)」(以下、単に「CHANCE」、「ベル」、「スイカ」、「チェリー」と称する場合があり、小役1〜小役4のCHANCE、ベル、スイカ、チェリーとは、小役である。)は、入賞により所定数のメダルが払い出される入賞役で、対応する図柄組合せは、CHANCEが「CHANCE図柄−CHANCE図柄−CHANCE図柄」、ベルが「ベル図柄−ベル図柄−ベル図柄」、スイカが「スイカ図柄−スイカ図柄−スイカ図柄」、チェリーが「チェリー図柄−ANY−ANY」である。また、対応する払出枚数は同図に示す通りである。なお、「チェリー図柄−ANY−ANY」の場合、左リール110の図柄が「チェリー図柄」であればよく、中リール111と右リール112の図柄はどの図柄でもよいことを示している。「小役1(CHANCE)、小役2(ベル)、小役3(スイカ)、および小役4(チェリー)」」を一般役と言う。   “Small 1 (CHANCE), Small 2 (Bell), Small 3 (Watermelon), Small 4 (Cherry)” (hereinafter simply referred to as “CHANCE”, “Bell”, “Watermelon”, “Cherry”) CHANCE, Bell, Watermelon, and Cherry of small roles 1 to 4 are small roles.) A winning combination in which a predetermined number of medals are paid out by winning, and the corresponding symbol combination is CHANCE. Is "CHANCE symbol-CHANCE symbol-CHANCE symbol", bell is "bell symbol-bell symbol-bell symbol", watermelon is "watermelon symbol-watermelon symbol-watermelon symbol", cherry is "cherry symbol-ANY-ANY" . The corresponding payout number is as shown in FIG. In the case of “cherry symbol-ANY-ANY”, the symbol of the left reel 110 may be “cherry symbol”, and the symbol of the middle reel 111 and the right reel 112 may be any symbol. "Small 1 (CHANCE), Small 2 (Bell), Small 3 (Watermelon), and Small 4 (Cherry)" is called a general role.

「再遊技役(リプレイ)」は、入賞により次回の遊技でメダル(遊技媒体)の投入を行うことなく遊技を行うことができる入賞役(作動役)であり、メダルの払出は行われない。なお、対応する図柄組合せは、「リプレイ図柄−リプレイ図柄−リプレイ図柄」である。   “Re-playing combination (replay)” is a winning combination (operating combination) in which a game can be performed without inserting a medal (game medium) in the next game by winning, and no medal is paid out. The corresponding symbol combination is “replay symbol-replay symbol-replay symbol”.

<遊技状態の種類>
次に、スロットマシン100の遊技状態の種類について説明する。
<Type of gaming state>
Next, the types of gaming state of the slot machine 100 will be described.

本実施形態では、スロットマシン100の遊技状態は、通常遊技状態(RT0モード)と、ビッグボーナス(BB)およびレギュラーボーナス(RB)の特別役(ボーナス役)内部当選遊技(RT1モード)と、BB遊技とRB遊技を含むボーナス遊技(RT2モード)と、再遊技変動遊技(RT3モード)と、に大別することができる。   In the present embodiment, the gaming state of the slot machine 100 includes a normal gaming state (RT0 mode), a special bonus (bonus role) internal bonus game (RT1 mode) of a big bonus (BB) and a regular bonus (RB), and BB. It can be roughly divided into a bonus game (RT2 mode) including a game and an RB game, and a re-game variable game (RT3 mode).

<通常遊技状態(RT0モード)>
通常遊技状態(RT0モード)の内容は特に限定されないが、例えば、内部抽選の結果が概ねハズレとなり、遊技者が複数回の遊技を行った場合に遊技中に獲得できるメダルの総数が、遊技中に投入したメダルの総数に満たないような遊技状態をいい、本実施形態では、後述する特別役(ボーナス役)内部当選遊技(RT1モード)、ボーナス遊技(RT2モード)、および再遊技変動遊技(RT3モード)以外の遊技状態をいう。この通常遊技状態(RT0モード)では、BB1、BB2またはRBに内部当選した場合(重複役による内部当選を含む)に特別役(ボーナス役)内部当選遊技(RT1モード)に移行する。また、再遊技変動遊技(RT3モード)が終了した場合には、通常遊技状態(RT0モード)に移行する。
<Normal gaming state (RT0 mode)>
The content of the normal gaming state (RT0 mode) is not particularly limited. For example, the result of the internal lottery is largely lost, and the total number of medals that can be obtained during the game when the player has played multiple times is In this embodiment, a special state (bonus combination) internal winning game (RT1 mode), a bonus game (RT2 mode), and a re-game variable game ( A gaming state other than (RT3 mode). In this normal game state (RT0 mode), when BB1, BB2 or RB is internally won (including internal winnings by duplicated roles), it shifts to a special role (bonus role) internal winning game (RT1 mode). In addition, when the re-game variation game (RT3 mode) is completed, the normal game state (RT0 mode) is entered.

<特別役(ボーナス役)内部当選遊技(RT1モード)>
この特別役(ボーナス役)内部当選遊技(RT1モード)は、特別役に対応する図柄組合せを有効ライン上に表示させることが可能となっている遊技状態をいう。この特別役(ボーナス役)内部当選遊技(RT1モード)は、通常遊技状態(RT0モード)において、BB1、BB2またはRBに内部当選した場合(重複役による内部当選を含む)、または後で説明する再遊技変動遊技(RT3モード)において、BB1、BB2またはRBのいずれかの特別役に内部当選した場合(重複役による内部当選を含む)で、且つ所定の遊技数(本実施形態では、100ゲーム)を消化した場合に移行する。また、BB1、BB2またはRBに対応する図柄組合せが有効ライン上に表示された場合に終了し、入賞した特別役(特別役1〜3)の種類に応じて、次に説明するBB遊技(BB1遊技、BB2遊技)やRB遊技に移行する。
<Special role (bonus role) internal winning game (RT1 mode)>
This special combination (bonus combination) internal winning game (RT1 mode) refers to a gaming state in which a symbol combination corresponding to the special combination can be displayed on the active line. This special combination (bonus combination) internal winning game (RT1 mode) will be described later in the normal gaming state (RT0 mode) when BB1, BB2 or RB are internally won (including internal winnings by duplicated roles) or later In the re-game variable game (RT3 mode), when a special winning combination of BB1, BB2 or RB is internally won (including internal winnings by overlapping roles), and a predetermined number of games (100 games in this embodiment) ) Is transferred when digested. Also, when the symbol combination corresponding to BB1, BB2, or RB is displayed on the active line, the game is finished and the BB game (BB1) to be described below is finished depending on the type of the special combination (special combination 1 to 3) that is won. Game, BB2 game) and RB game.

<BB遊技(RT2モード)>
BB遊技(RT2モード)の内容は特に限定されないが、遊技者にとって通常遊技状態よりも利益の大きい遊技状態であり、本実施形態では、遊技中に獲得するメダルの総数が、遊技中に投入したメダルの総数を超えるような遊技状態をいう。BB遊技の一つであるBB1遊技は、特別役(ボーナス役)内部当選遊技(RT1モード)においてBB1に対応する図柄組合せが有効ライン上に表示された場合に移行し、後述するRB遊技を繰返し実行可能な遊技状態である。また、BB遊技の一つであるBB2遊技は、特別役(ボーナス役)内部当選遊技(RT1モード)においてBB2に対応する図柄組合せが有効ライン上に表示された場合に移行し、後述するRB遊技を繰返し実行可能な遊技状態である。また、BB遊技(BB1遊技またはBB2遊技)は、遊技中に予め定められた所定の数(例えば、351枚)を超えるメダルが払い出された場合に終了し、再遊技変動遊技(RT3モード)に移行する。但し、BB遊技中のRB遊技の開始条件は、RB遊技を開始する役(例えば、リプレイ)を設定し、この役が内部当選した場合、または、入賞した場合に、RB遊技を開始するように設定してもよい。さらには、BB遊技は、BB遊技中のRB遊技を除くBB一般遊技を予め定めた回数(例えば、30回)実行した場合、または、BB遊技中に実行したRB遊技の回数が予め定めた回数に達した場合(例えば、3回)に終了するようにしてもよい。
<BB game (RT2 mode)>
Although the content of the BB game (RT2 mode) is not particularly limited, it is a gaming state that is more profitable than the normal gaming state for the player. In this embodiment, the total number of medals earned during the game is inserted during the game. A game state that exceeds the total number of medals. The BB1 game, which is one of the BB games, shifts when the symbol combination corresponding to BB1 is displayed on the active line in the special winning combination (bonus combination) internal winning game (RT1 mode), and repeats the RB gaming described later. It is a game state that can be executed. The BB2 game, which is one of the BB games, shifts to a case where a symbol combination corresponding to BB2 is displayed on the active line in the special combination (bonus combination) internal winning game (RT1 mode). It is a gaming state that can be repeatedly executed. Further, the BB game (BB1 game or BB2 game) is ended when a predetermined number of medals (for example, 351) are paid out during the game, and the re-game variable game (RT3 mode) Migrate to However, the starting condition of the RB game during the BB game is to set a combination (for example, replay) for starting the RB game and start the RB game when this combination is won internally or when winning. It may be set. Furthermore, in the BB game, when the BB general game excluding the RB game during the BB game is executed a predetermined number of times (for example, 30 times), or the number of the RB games executed during the BB game is a predetermined number of times. It may be made to end when it reaches (for example, three times).

<RB遊技(RT2モード)>
RB遊技(RT2モード)の内容は特に限定されないが、遊技者にとって通常遊技状態よりも利益の大きい遊技状態であり、本実施形態では、遊技中に獲得するメダルの総数が、遊技中に投入したメダルの総数を超えるような遊技状態をいう。RB遊技は、特別役(ボーナス役)内部当選遊技(RT1モード)においてRBに対応する図柄組合せが有効ライン上に表示された場合に移行する。また、RB遊技は、遊技中に予め定められた所定の数(例えば、104枚)を超えるメダルが払い出された場合に終了し、再遊技変動遊技(RT3モード)に移行する。但し、予め定めた所定の役が内部当選の確率を上昇させる変動(例えば、「設定1」、「通常遊技」に設定された「小役1」の内部当選確率1/15を、予め定めた所定の値である内部当選確率1/1.2に上昇させる)をし、予め定めた所定の数(例えば8回)の入賞があった場合に終了するようにしてもよい。
<RB game (RT2 mode)>
Although the content of the RB game (RT2 mode) is not particularly limited, it is a game state in which the player has a larger profit than the normal game state, and in this embodiment, the total number of medals acquired during the game is inserted during the game. A game state that exceeds the total number of medals. The RB game shifts when the symbol combination corresponding to RB is displayed on the active line in the special combination (bonus combination) internal winning game (RT1 mode). Further, the RB game is ended when a predetermined number of medals (for example, 104) are paid out during the game, and the game shifts to a re-game changing game (RT3 mode). However, a variation in which a predetermined predetermined role increases the internal winning probability (for example, “setting 1”, internal winning probability 1/15 of “small role 1” set to “normal game” is determined in advance. It is also possible to increase the internal winning probability, which is a predetermined value, to 1 / 1.2), and to end when a predetermined number (for example, 8 times) has been won.

<再遊技変動遊技(RT3モード)>
再遊技変動遊技(RT3モード)の内容は特に限定されないが、本実施形態では、再遊技役の内部当選確率を、通常遊技状態(RT0モード)における再遊技役(例えば、再遊技役1(リプレイ))の内部当選確率(本実施形態では、約1/7.3)よりも上昇させる変動を行う遊技状態である。再遊技変動遊技状態(RT3モード)は、BB遊技状態(RT2モード)において、遊技中に予め定められた所定の数(例えば、351枚)を超えるメダルが払い出された場合、および通常遊技状態(RT0モード)において、CHANCEに対応する図柄組合せが有効ライン上に表示された場合に移行する。また、再遊技変動遊技状態(RT3モード)では、所定の遊技数(本実施形態では、100ゲーム)を消化した場合に通常遊技状態(RT0モード)に移行し、BB1、BB2またはRBのいずれかの特別役に内部当選した場合(重複役による内部当選を含む)で、且つ所定の遊技数(本実施形態では、100ゲーム)を消化した場合に特別役(ボーナス役)内部当選遊技(RT1モード)に移行する。なお、本実施形態では、再遊技変動遊技をリプレイタイムとも言う。また、本実施形態で特典遊技とは、例えばRT準備状態やRT状態をいうが、これに限定されず通常遊技状態よりも遊技者に有利な特典が付与される遊技であればよい。したがって、例えば、AT(アシストタイム:入賞役の内部当選等をランプ等で遊技者に報知する機能)、ART(アシストリプレイタイム:上述のATとRTを併せ持つ機能)、ST(ストックタイム:ボーナス役の内部当選フラグを一時的に貯留し、一定の条件を満たした場合にボーナス役の内部当選フラグを放出する機能)等でもよい。
<Re-game variation game (RT3 mode)>
Although the content of the re-game variation game (RT3 mode) is not particularly limited, in this embodiment, the re-game player's internal winning probability is set to the re-game player (for example, re-game player 1 (replay) in the normal game state (RT0 mode). )), Which is a gaming state in which a change is made to increase above the internal winning probability (about 1 / 7.3 in this embodiment). The re-game variable game state (RT3 mode) is a game state in which a predetermined number (for example, 351) is paid out during the game in the BB game state (RT2 mode) and the normal game state In (RT0 mode), the process proceeds when the symbol combination corresponding to CHANCE is displayed on the active line. Further, in the re-game changing game state (RT3 mode), when a predetermined number of games (100 games in the present embodiment) is consumed, the game state shifts to the normal game state (RT0 mode) and any one of BB1, BB2 and RB Special winning (bonus winning) internal winning game (RT1 mode) when the internal winning is for a special role (including internal winnings by duplicate roles) and a predetermined number of games (in this embodiment, 100 games) is consumed ). In the present embodiment, the re-game variation game is also referred to as a replay time. In addition, the privilege game in the present embodiment refers to, for example, an RT preparation state or an RT state, but is not limited to this and may be a game that gives a privilege more advantageous to the player than the normal game state. Thus, for example, AT (assist time: a function for notifying a player of internal winnings of a winning combination, etc. by a lamp), ART (assist replay time: a function having both the above AT and RT), ST (stock time: bonus combination) For example, a function of temporarily storing the internal winning flag and releasing the internal winning flag of the bonus combination when a certain condition is satisfied).

<電源投入処理>
次に、図8を用いて、スロットマシン100の電源投入時に主制御部300のCPU310にて実行される電源投入処理について説明する。なお、同図は、電源投入処理の流れを示すフローチャートである。
<Power-on processing>
Next, a power-on process executed by the CPU 310 of the main control unit 300 when the slot machine 100 is turned on will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of power-on processing.

スロットマシン100の電源スイッチがONされると、主制御部300のCPU310にて、以下に説明する電源投入処理が実行される。   When the power switch of the slot machine 100 is turned on, the CPU 310 of the main control unit 300 executes a power-on process described below.

ステップS101では、各種のイニシャル処理(初期化処理)を行う。   In step S101, various initial processes (initialization processes) are performed.

ステップS102では、RAM313の少なくとも一部に異常があるか否かを判定する。そして、RAM313に異常がある場合はステップS103に進み、異常が無い場合はステップS104に進む。なお、RAM313の異常を検出する方法は種々考えられるが、例えば、同一の情報を2つの第1の記憶領域及び第2の記録領域に記憶しておき、電源投入後に、第1の記憶領域に記憶された情報と、第2の記憶領域に記憶された情報を比較し、両者が異なる場合に異常と判定する方法が一例として挙げられる。   In step S102, it is determined whether or not at least a part of the RAM 313 is abnormal. If there is an abnormality in the RAM 313, the process proceeds to step S103, and if there is no abnormality, the process proceeds to step S104. Various methods for detecting an abnormality in the RAM 313 are conceivable. For example, the same information is stored in the two first storage areas and the second recording area, and after the power is turned on, the first storage area is stored. As an example, a method of comparing the stored information with the information stored in the second storage area and determining that the two are different from each other is an example.

ステップS103では、RAMエラー処理を行う。このRAMエラー処理では、使用スタックエリアを除く全てのRAM313の記憶領域をクリアする準備を行ったり、副制御部400にエラー発生コマンドの送信準備等を行ったりする。   In step S103, RAM error processing is performed. In this RAM error processing, preparation is made to clear the storage areas of all the RAMs 313 except the used stack area, preparation for sending an error occurrence command to the sub-control unit 400, or the like.

ステップS104では、設定キースイッチがON状態か否かを判定する。そして、設定キースイッチがON状態の場合はステップS105に進み、OFF状態の場合はステップS106に進む。なお、設定キースイッチは、スロットマシン100の設定値の変更を行うためのキースイッチであり、本体101の内部に設けられている。ここで、設定値とは、所定期間の遊技を行ったときに遊技者が賭け数として遊技台に使用した遊技媒体の総数に対して、遊技台が払い出した遊技媒体の総数の割合を調整するための値であり、いわゆる「払出率」と称されるものであり、複数段階の設定値、例えば、設定「1」〜設定「6」まで設定可能である。   In step S104, it is determined whether or not the setting key switch is in an ON state. If the setting key switch is in the ON state, the process proceeds to step S105, and if it is in the OFF state, the process proceeds to step S106. The setting key switch is a key switch for changing a setting value of the slot machine 100 and is provided inside the main body 101. Here, the set value adjusts the ratio of the total number of game media paid out by the game table to the total number of game media used for the game table as the number of bets by the player when playing the game for a predetermined period. This value is referred to as a so-called “payout rate”, and can be set from a plurality of setting values, for example, setting “1” to setting “6”.

ステップS105では、設定値変更処理(詳細は後述)を行う。   In step S105, a setting value change process (details will be described later) is performed.

ステップS106では、強制RAMクリアがON状態か否かを判定する。具体的には、電源が投入され、且つリセットスイッチのリセットボタンが長押し(例えば、5秒間の押下)されたことに基づき、強制RAMクリアのON状態とする。そして、強制RAMクリアがON状態の場合はステップS107に進み、OFF状態の場合はステップS109に進む。   In step S106, it is determined whether forced RAM clear is in an ON state. Specifically, the forced RAM clear is turned on based on the power being turned on and the reset button of the reset switch being pressed for a long time (for example, pressing for 5 seconds). When the forced RAM clear is in the ON state, the process proceeds to step S107. When the forced RAM clear is in the OFF state, the process proceeds to step S109.

ステップS107では、初期状態遊技開始処理を行う。この初期状態遊技開始処理では、「設定値の記憶領域」や「RAM313のクリア時に使用するスタック領域を除く記憶領域」のクリア、自動精算及び打ち止めの有無などの設定、内部当選の有無の設定、副制御部400に対する制御コマンドの送信などを行う。   In step S107, an initial state game start process is performed. In this initial state game start processing, “setting value storage area” and “storage area excluding stack area used when clearing RAM 313” are cleared, automatic settlement and presence / absence setting are set, whether internal winning is set, A control command is transmitted to the sub control unit 400.

ステップS108では、主制御部メイン処理(詳細は後述)を行う。   In step S108, main control unit main processing (details will be described later) is performed.

ステップS109では、復帰処理によりスロットマシン100を電源が遮断された前の状態に復帰し、後述する主制御部メインを再開する。   In step S109, the slot machine 100 is returned to the state before the power is cut off by the return process, and the main control unit main described later is restarted.

<設定値変更処理>
次に、図9を用いて、設定値変更処理について説明する。なお、同図は、図8のステップS105の設定値変更処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Setting value change processing>
Next, the setting value changing process will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing in detail the flow of the setting value changing process in step S105 of FIG.

ステップS201では、設定値変更処理を開始したことを示す設定変更開始コマンドを副制御部400に送信する。   In step S <b> 201, a setting change start command indicating that the setting value changing process has been started is transmitted to the sub-control unit 400.

ステップS202では、リセットボタンの押下操作があったか否かを判定する。リセットボタンは本体101の内部(詳しくは、前面扉102の背面)に設けられている。リセットボタンの押下操作があった場合には、ステップS203に進み、リセットボタンの押下操作がない場合には、ステップS204に進む。   In step S202, it is determined whether or not a reset button has been pressed. The reset button is provided inside the main body 101 (specifically, the back surface of the front door 102). If the reset button has been pressed, the process proceeds to step S203. If the reset button has not been pressed, the process proceeds to step S204.

ステップS203では、デバッグ表示コマンドを副制御部400に送信する。デバッグ表示コマンドは、副制御部400が管理している内部変数情報(詳しくは後述するが、遊技関連情報、プログラム変数情報、操作履歴情報などが含まれる)を液晶表示装置157の画面上に表示させるための制御コマンドである。すなわち、本実施形態では、設定キースイッチの操作があり、かつリセットボタンの操作があった場合には、副制御部400は、デバッグ表示コマンドを受信するので、デバッグ表示コマンドの受信を契機に内部変数情報を、実行する演出画像に重ね合わせて表示させる。なお、詳しくは後述するが、内部変数情報は、複数のグループ(本実施形態では3)に分類されて管理されているため、副制御部400は、デバッグ表示コマンドを受信するたびに(リセットボタンが押下されるたびに)、液晶表示装置157に表示される内部変数情報をグループ単位に切り替える制御を行う。この結果、開発担当者は、設定値変更処理中に、リセットボタンを押下することにより、種々の内部変数情報をグループごとに確認することができるので、開発のデバッグ効率を向上させることができる。また、遊技店の店員にとっても、設定変更処理とともに種々の内部変数情報を確認できるので、便利な場合がある。一般的には、上述した開発のデバック効率を向上させることが目的ではあるが、使い方によっては、遊技台メーカーの営業職の人員が、遊技台の動作点検などを行うなどにも内部変数情報を閲覧して、動作点検に活用できる場合がある。なお、デバッグ表示コマンドを送信した後は、ステップS202に戻る。   In step S203, a debug display command is transmitted to the sub-control unit 400. The debug display command displays internal variable information managed by the sub-control unit 400 (which will be described later in detail, including game related information, program variable information, operation history information, etc.) on the screen of the liquid crystal display device 157. It is a control command for That is, in this embodiment, when the setting key switch is operated and the reset button is operated, the sub-control unit 400 receives the debug display command. Therefore, the internal control is triggered by the reception of the debug display command. The variable information is displayed superimposed on the effect image to be executed. Although details will be described later, since the internal variable information is managed by being classified into a plurality of groups (3 in the present embodiment), the sub-control unit 400 (reset button) every time a debug display command is received. Whenever is pressed), control is performed to switch the internal variable information displayed on the liquid crystal display device 157 in units of groups. As a result, the person in charge of development can confirm various internal variable information for each group by pressing the reset button during the setting value changing process, so that the debugging efficiency of development can be improved. In addition, it may be convenient for a game shop clerk because various internal variable information can be confirmed together with the setting change process. In general, the purpose is to improve the debugging efficiency of the development described above, but depending on how it is used, the personnel at the sales office of the game machine manufacturer may also use internal variable information to check the operation of the game machine. In some cases, it can be used for inspection of operation. After transmitting the debug display command, the process returns to step S202.

ステップS204では、現在設定されている設定値を設定値表示器に表示させる。なお、設定値表示器は、本体101の内部(詳しくは、前面扉102の背面)に設けられている7セグメントLED等の表示器である。   In step S204, the currently set value is displayed on the set value display. The set value display is a display such as a 7-segment LED provided inside the main body 101 (specifically, the back surface of the front door 102).

ステップS205では、RAM313を初期化(RAMクリア)する。   In step S205, the RAM 313 is initialized (RAM clear).

ステップS206では、設定変更操作があったか否かを判定する。ここで、設定変更操作とは、具体的には、設定変更スイッチの押下操作である。なお、設定変更スイッチは、本体101の内部(詳しくは、前面扉102の背面)に設けられたプッシュボタン式のスイッチである。設定変更スイッチの押下操作があった場合は、ステップS207に進み、そうでない場合はステップS208に進む。   In step S206, it is determined whether or not a setting change operation has been performed. Here, the setting change operation is specifically a pressing operation of a setting change switch. The setting change switch is a push button switch provided inside the main body 101 (specifically, the back surface of the front door 102). If the setting change switch has been pressed, the process proceeds to step S207, and if not, the process proceeds to step S208.

ステップS207では、設定値表示器に表示されている設定値を設定値変更操作に基づいて更新する。この設定値の更新は、設定変更スイッチを1回押下する毎に、現在設定されている設定値1〜6に対して1ずつ加算更新し、設定値が6を超えると1に戻ることを繰り返す。   In step S207, the setting value displayed on the setting value display is updated based on the setting value changing operation. The setting value is updated by adding 1 to the currently set values 1 to 6 each time the setting change switch is pressed, and returning to 1 when the set value exceeds 6. .

ステップS208では、スタートレバー135の操作があったか否かを判定する。スタートレバー135の操作があった場合はステップS209に進み、そうでない場合はステップS206に戻る。   In step S208, it is determined whether or not the start lever 135 has been operated. If the start lever 135 is operated, the process proceeds to step S209, and if not, the process returns to step S206.

ステップS209では、現在、設定値表示器に表示されている設定値(変更操作ありで変更された設定値、変更操作なしで元々設定されていた設定値)をRAM313の設定値記憶領域に記憶し、設定値を確定する。   In step S209, the setting value currently displayed on the setting value display (the setting value changed with the changing operation, the setting value originally set without the changing operation) is stored in the setting value storage area of the RAM 313. Confirm the set value.

ステップS210では、設定キースイッチがONからOFFに切り替えられたか否かを判定する。設定キースイッチがOFFにされた場合はステップS211へ進み、そうでない場合はステップS210の処理を繰り返し、設定キースイッチがOFFにされるのを待つ。   In step S210, it is determined whether or not the setting key switch has been switched from ON to OFF. If the setting key switch is turned off, the process proceeds to step S211. If not, the process of step S210 is repeated to wait for the setting key switch to be turned off.

ステップS211では、設定変更可能状態が終了したことを示す設定変更終了コマンドを副制御部400に送信して処理を終了する。   In step S211, a setting change end command indicating that the setting change enable state has ended is transmitted to the sub-control unit 400, and the process ends.

なお、上述した設定値変更処理が実行されると、液晶表示装置157には、図22に示すように、リセットボタンで内部変数情報を確認できる旨のメッセージ(例えば、「リセットボタンでメーカー営業向け確認用情報を閲覧できます」などのメッセージ)が表示される。すなわち、本実施形態では、副制御部400が設定変更開始コマンドを受信すると、副制御部400は、図22に示す演出画像を表示するように副制御部500を制御する。   When the set value changing process described above is executed, the liquid crystal display device 157 displays a message indicating that the internal variable information can be confirmed with the reset button (for example, “for the manufacturer sales with the reset button”, as shown in FIG. Message such as “You can view the information for confirmation”. That is, in the present embodiment, when the sub control unit 400 receives the setting change start command, the sub control unit 400 controls the sub control unit 500 to display the effect image shown in FIG.

<主制御部メイン処理>
次に、図10を用いて、主制御部メイン処理について説明する。なお、同図は、図8のステップS108の主制御部メイン処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Main control unit main processing>
Next, the main process of the main control unit will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing in detail the flow of the main process of the main control unit in step S108 of FIG.

遊技の基本的制御は、主制御部300のCPU310が中心になって行い、電源断等を検知しないかぎり、CPU310が同図の主制御部メイン処理を繰り返し実行する。そして、各処理の実行によって得られた情報は、所定のタイミングで副制御部400に適宜送信される。   Basic control of the game is performed mainly by the CPU 310 of the main controller 300, and the CPU 310 repeatedly executes the main process of the main controller shown in FIG. Information obtained by executing each process is appropriately transmitted to the sub-control unit 400 at a predetermined timing.

ステップS301では、メダル投入に関する処理を行う。ここでは、メダルの投入の有無をチェックし、投入されたメダルの枚数に応じて入賞ライン表示ランプ120を点灯させる。なお、前回の遊技で再遊技役に入賞した場合は、メダルの追加投入をすることなく前回の遊技と同じ賭け数の遊技を行うことができる。また、ステップS301では、遊技のスタート操作に関する処理を行う。ここでは、スタートレバー135が操作されたか否かのチェックを行い、スタート操作されたと判断した場合は、投入されたメダル枚数を確定するとともに、副制御部400に対して、スタート操作を示すスタートコマンドを送信する。なお、ステップS301のメダル投入処理に関しては、詳しくは後述する。   In step S301, processing related to medal insertion is performed. Here, it is checked whether or not medals have been inserted, and the winning line display lamp 120 is turned on according to the number of medals inserted. In the case where the player has won the re-game player in the previous game, the same number of bets as the previous game can be played without additional insertion of medals. In step S301, processing related to a game start operation is performed. Here, it is checked whether or not the start lever 135 has been operated. If it is determined that the start operation has been performed, the number of inserted medals is determined and the start command indicating the start operation is sent to the sub-control unit 400. Send. The medal insertion process in step S301 will be described later in detail.

ステップS302では、有効な入賞ラインを確定し、ステップS303では、乱数発生回路317で発生させた乱数を取得する。   In step S302, a valid winning line is determined, and in step S303, a random number generated by the random number generation circuit 317 is acquired.

ステップS304では、ステップS304で取得した乱数値と、現在の遊技状態に応じてROM312に格納されている入賞役抽選テーブルを用いて、入賞役の内部抽選を行う。内部抽選の結果、いずれかの入賞役(作動役を含む)に内部当選した場合、その入賞役のフラグがONになる。また、このステップS304では、入賞役内部抽選の結果、入賞役に内部当選したと判定した場合には入賞役に対応するコマンドを、また、ハズレ(入賞役の非当選)と判定した場合にはハズレに対応するコマンドを、副制御部400に送信する。例えば、特別役に内部当選した場合には、副制御部400に対して特別役(ボーナス役)内部当選コマンドを送信し、スイカまたはチェリーに内部当選した場合には、副制御部400に対してスイカ/チェリー内部当選コマンドを送信する。   In step S304, an internal lottery of a winning combination is performed using the random value acquired in step S304 and the winning combination lottery table stored in the ROM 312 according to the current gaming state. As a result of the internal lottery, when any winning combination (including an operating combination) is won internally, the flag of the winning combination is turned ON. Also, in this step S304, if it is determined that the winning combination is won internally as a result of the winning combination internal lottery, the command corresponding to the winning combination is determined, and if it is determined that the winning combination is lost (the winning combination is not selected). A command corresponding to the loss is transmitted to the sub-control unit 400. For example, when a special combination is won internally, a special combination (bonus combination) internal winning command is transmitted to the sub-control unit 400, and when a watermelon or cherry is won internally, the sub-control unit 400 Send a watermelon / cherry internal winning command.

ステップS305では、ROM312に格納されているリール停止制御データ選択テーブルを参照し、ステップS304の内部抽選結果等に基づいて候補となるリール停止制御データを選択する。   In step S305, a reel stop control data selection table stored in the ROM 312 is referred to, and candidate reel stop control data is selected based on the internal lottery result in step S304.

ステップS306では、リール回転開始処理により、全リール110〜112の回転を開始させる。   In step S306, rotation of all reels 110 to 112 is started by reel rotation start processing.

ステップS307では、リール停止制御処理により、押されたストップボタン137〜139に対応するリール110〜112の回転を停止させる。この際、各リール110〜112を、ステップS305で選択したリール停止制御データに基づいて停止させる。   In step S307, the reels 110 to 112 corresponding to the pressed stop buttons 137 to 139 are stopped by the reel stop control process. At this time, the reels 110 to 112 are stopped based on the reel stop control data selected in step S305.

ステップS308では、ストップボタン137〜139が押されることによって停止した図柄の入賞判定を行う。ここでは、有効ライン上に、内部当選した入賞役またはフラグ持越し中の入賞役に対応する図柄組合せが揃った(表示された)場合にその入賞役に入賞したと判定する。例えば、有効ライン上に「リプレイ図柄−リプレイ図柄−リプレイ図柄」が揃っていたならばリプレイ入賞と判定する。また、このステップS308では、入賞判定の結果、入賞役に入賞したと判定した場合に、入賞役に対応するコマンドを副制御部400に送信する。例えば、有効ライン上に「CHANCE図柄−CHANCE図柄−CHANCE図柄」が表示された場合(チャンスに入賞した場合)には、副制御部400に対してCHANCE図柄表示コマンドを送信する。また、BB1、BB2、またはRBに入賞した場合も同様に、副制御部400に対してBB1入賞コマンド、BB2入賞コマンド、またはRB入賞コマンドをそれぞれ送信する。   In step S308, the winning determination of the symbols stopped when the stop buttons 137 to 139 are pressed is performed. Here, it is determined that the winning combination has been won when a combination of symbols corresponding to an internal winning winning combination or a winning combination with a flag carryover is aligned (displayed). For example, if “replay symbol-replay symbol-replay symbol” are arranged on the active line, it is determined that the replay is won. In step S308, if it is determined that the winning combination is won as a result of the winning determination, a command corresponding to the winning combination is transmitted to the sub-control unit 400. For example, when “CHANCE symbol-CHANCE symbol-CHANCE symbol” is displayed on the active line (when a chance is won), a CHANCE symbol display command is transmitted to the sub-control unit 400. Similarly, when winning BB1, BB2, or RB, a BB1 winning command, a BB2 winning command, or an RB winning command is transmitted to the sub-control unit 400, respectively.

ステップS309では、メダル払出処理を行う。このメダル払出処理では、払い出しのある何らかの入賞役に入賞していれば、その入賞役に対応する枚数のメダルを払い出す。   In step S309, medal payout processing is performed. In this medal payout process, if a winning combination with a payout is won, the number of medals corresponding to the winning combination is paid out.

ステップS310では、遊技状態制御処理を行う。この遊技状態制御処理では、遊技状態を移行するための制御が行われ、例えば、BB(ビッグボーナス)入賞の場合には次回からRT2モードを開始できるよう準備する。以上により1ゲームが終了する。以降、上述した処理を繰り返すことにより遊技が進行することになる。   In step S310, game state control processing is performed. In this gaming state control process, control for shifting the gaming state is performed. For example, in the case of BB (Big Bonus) winning, preparation is made so that the RT2 mode can be started from the next time. Thus, one game is completed. Thereafter, the game proceeds by repeating the above-described processing.

<演出用投入ボタン受付処理>
次に、図11を用いて、メダル投入処理について説明する。図11は、図10のステップS301のメダル投入処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Direction input process for production>
Next, the medal insertion process will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing in detail the flow of the medal insertion process in step S301 of FIG.

ステップS401では、再遊技作動フラグの設定がある(再遊技作動フラグがON)か否か(再遊技作動フラグがOFF)を判定する。再遊技作動フラグは、前回の遊技で再遊技役に入賞した場合に設定される。再遊技作動フラグの設定がある場合には、ステップS402に進み、再遊技作動フラグの設定がない場合には、ステップS404に進む。   In step S401, it is determined whether or not the re-game operation flag is set (the re-game operation flag is ON) (the re-game operation flag is OFF). The re-game operation flag is set when a re-game player is won in the previous game. If the re-game operation flag is set, the process proceeds to step S402. If the re-game operation flag is not set, the process proceeds to step S404.

ステップS403では、前回の遊技で設定されたメダルの賭け数を再度設定する。   In step S403, the bet number of medals set in the previous game is set again.

ステップS404では、メダル投入を受け付ける投入受付処理を行う。   In step S404, insertion acceptance processing for accepting medal insertion is performed.

ステップS405では、演出用投入ボタン受付処理(詳しくは後述)を行う。   In step S405, a production input button reception process (details will be described later) is performed.

ステップS406では、メダルの賭け数の設定があるか否かを判断する。賭け数の設定がある場合には、ステップS407に進み、賭け数の設定がない場合には、ステップS404に戻る。   In step S406, it is determined whether or not there is a medal bet number setting. If the bet number is set, the process proceeds to step S407. If the bet number is not set, the process returns to step S404.

ステップS407では、スタートレバー135の操作受付があったか否かを判断する。スタートレバー135の操作受付があった場合には、ステップS408に進み、スタートレバー135の操作受付がない場合には、ステップS404に戻る。   In step S407, it is determined whether or not operation of the start lever 135 has been received. When the operation of the start lever 135 is accepted, the process proceeds to step S408, and when the operation of the start lever 135 is not accepted, the process returns to step S404.

ステップS408では、再遊技作動フラグの設定を消去する(再遊技作動フラグをOFFにする)。   In step S408, the setting of the re-game operation flag is deleted (the re-game operation flag is turned OFF).

ステップS409では、その他の処理を行う。   In step S409, other processing is performed.

<演出用投入ボタン受付処理>
次に、図12を用いて、演出用投入ボタン受付処理について説明する。同図は、図11のステップS405の演出用投入ボタン受付処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Direction input process for production>
Next, with reference to FIG. 12, the effect insertion button receiving process will be described. This figure is a flowchart showing in detail the flow of the effect input button accepting process in step S405 of FIG.

ステップS501では、規定枚数のメダルを投入済みであるか否かを判定する。規定枚数のメダルを投入済みである場合には、ステップS502に進み、そうでない場合には、演出用投入ボタン受付処理を終了する。   In step S501, it is determined whether or not a specified number of medals have been inserted. If the prescribed number of medals have been inserted, the process proceeds to step S502. If not, the effect insertion button reception process is terminated.

ステップS502では、MAXBET投入ボタン(メダル投入ボタン132)の操作受付があったか否かを判定する。MAXBET投入ボタンの操作受付があった場合には、ステップS503に進み、MAXBET投入ボタンの操作受付がない場合には、演出用投入ボタン受付処理を終了する。   In step S502, it is determined whether or not an operation of the MAXBET insertion button (medal insertion button 132) has been received. If the operation of the MAXBET insertion button has been accepted, the process proceeds to step S503. If the operation of the MAXBET insertion button has not been accepted, the effect insertion button acceptance processing is terminated.

ステップS503では、規定枚数のメダルを投入後にMAXBET投入ボタンが操作されたことを示す演出用投入ボタン受付コマンドを副制御部400に送信する。演出用投入ボタン受付コマンドは、上述のデバッグ表示コマンドと同一の機能を有しており、副制御部400が管理している内部変数情報を液晶表示装置157の画面上に表示させるための制御コマンドである。すなわち、本実施形態では、規定枚数のメダルを投入後にMAXBET投入ボタンが操作された場合には、副制御部400は、デバッグ表示コマンドを受信するので、デバッグ表示コマンドの受信を契機に内部変数情報を、実行する演出画像に重ね合わせて表示させる。また、副制御部400は、演出用投入ボタン受付コマンドを受信するたびに(MAXBET投入ボタンが押下されるたびに)、液晶表示装置157に表示される内部変数情報をグループ単位に切り替える制御を行う。この結果、開発担当者は、設定値変更処理中に、リセットボタンを押下することにより、種々の内部変数情報をグループごとに確認することができるので、開発のデバッグ効率を向上させることができる。また、遊技店の店員にとっても、設定変更処理とともに種々の内部変数情報を確認できるので、便利な場合がある。一般的には、上述した開発のデバック効率を向上させることが目的ではあるが、使い方によっては、遊技台メーカーの営業職の人員が、遊技台の動作点検などを行うなどにも内部変数情報を閲覧して、動作点検に活用できる場合がある。   In step S503, an effect insertion button reception command indicating that the MAXBET insertion button has been operated after inserting a prescribed number of medals is transmitted to the sub-control unit 400. The production input button reception command has the same function as the debug display command described above, and is a control command for displaying the internal variable information managed by the sub-control unit 400 on the screen of the liquid crystal display device 157. It is. That is, in this embodiment, when the MAXBET insertion button is operated after inserting a prescribed number of medals, the sub-control unit 400 receives the debug display command, so that the internal variable information is triggered by the reception of the debug display command. Are superimposed and displayed on the effect image to be executed. Further, the sub-control unit 400 performs control to switch the internal variable information displayed on the liquid crystal display device 157 in units of groups every time a production input button acceptance command is received (every time the MAXBET input button is pressed). . As a result, the person in charge of development can confirm various internal variable information for each group by pressing the reset button during the setting value changing process, so that the debugging efficiency of development can be improved. In addition, it may be convenient for a game shop clerk because various internal variable information can be confirmed together with the setting change process. In general, the purpose is to improve the debugging efficiency of the development described above, but depending on how it is used, the personnel at the sales office of the game machine manufacturer may also use internal variable information to check the operation of the game machine. In some cases, it can be used for inspection of operation.

このように本実施形態では、設定値変更処理中に内部変数情報を確認できることに加えて、遊技の最中においても規定枚数のメダル投入後にMAXBET投入ボタンを操作することにより、種々の内部変数情報をグループごとに確認することができる。   As described above, in the present embodiment, in addition to being able to confirm the internal variable information during the setting value changing process, various internal variable information can be obtained by operating the MAXBET insertion button after inserting the prescribed number of medals even during the game. Can be confirmed for each group.

なお、本実施形態では、規定枚数のメダル投入後にMAXBET投入ボタンを操作すると種々の内部変数情報をグループごとに確認することができるが、内部変数情報の確認タイミングはこれに限定されない。例えば、規定枚数のメダル投入後に所定回数のMAXBET投入ボタンを操作してから内部変数情報を確認できるようにしてもよく、また、規定枚数に満たないBET数において、クレジットの貯留枚数がない状況下でMAXBET投入ボタンを操作すると種々の内部変数情報をグループごとに確認できるようにしてもよい。   In this embodiment, when the MAXBET insertion button is operated after inserting a predetermined number of medals, various internal variable information can be confirmed for each group, but the confirmation timing of the internal variable information is not limited to this. For example, after a predetermined number of medals have been inserted, the internal variable information may be confirmed after a predetermined number of MAXBET insertion buttons have been operated. Also, there is no credit storage for a BET number less than the specified number. When the MAXBET input button is operated, various internal variable information may be confirmed for each group.

なお、ステップS503で演出用投入ボタン受付コマンドを副制御部400に送信した後は、ステップS502に戻る。   In addition, after transmitting the production input button acceptance command to the sub-control unit 400 in step S503, the process returns to step S502.

<副制御部400の処理>
次に、図13を用いて、副制御部400の処理について説明する。まず、図13(a)を用いて、副制御部400メイン処理を行う。図13(a)は、副制御部400のメイン処理の流れを示すフローチャートである。
<Processing of Sub Control Unit 400>
Next, processing of the sub control unit 400 will be described with reference to FIG. First, the main process of the sub-control unit 400 is performed using FIG. FIG. 13A is a flowchart showing the flow of main processing of the sub-control unit 400.

電源投入が行われると、まずステップS601で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM413内の記憶領域の初期化処理等を行う。   When the power is turned on, an initialization process is first executed in step S601. In this initialization process, initialization of the input / output ports, initialization of the storage area in the RAM 413, and the like are performed.

ステップS602では、コマンド入力処理(詳細は後述する)を行う。   In step S602, command input processing (details will be described later) is performed.

ステップS603では、演出データの更新処理を行う。この演出データの更新処理では、演出を制御するための動作制御データ等の更新を行う。具体的には、例えば、副制御部500へ送信する制御コマンドの有無を判定し、判定結果に基づいて動作制御データ等を更新する。   In step S603, the effect data is updated. In the effect data update process, operation control data and the like for controlling the effect are updated. Specifically, for example, the presence / absence of a control command to be transmitted to the sub-control unit 500 is determined, and the operation control data and the like are updated based on the determination result.

ステップS604では、ステップS603で更新した演出データの中に副制御部400の各演出デバイス(演出ランプ430、スピーカ483等)のドライバに出力するデータがあるか否かを判定する。該当する場合はステップS605へ進み、該当しない場合はステップS606に進む。   In step S604, it is determined whether the effect data updated in step S603 includes data to be output to the driver of each effect device (effect lamp 430, speaker 483, etc.) of the sub-control unit 400. If applicable, the process proceeds to step S605; otherwise, the process proceeds to step S606.

ステップS605では、副制御部400の演出デバイスのドライバにデータをセットする。データのセットにより演出デバイスがそのデータに応じた演出を実行する。   In step S605, data is set in the driver of the rendering device of the sub-control unit 400. The production device executes the production according to the data by setting the data.

ステップS606では、ステップS603で更新した演出データの中に副制御部500に送信する制御コマンドがあるか否かを判定する。該当する場合はステップS607へ進み、該当しない場合はステップS602に戻る。   In step S606, it is determined whether or not there is a control command to be transmitted to the sub-control unit 500 in the effect data updated in step S603. If applicable, the process proceeds to step S607; otherwise, the process returns to step S602.

ステップS607では、副制御部500に制御コマンド(例えば、液晶表示装置157に演出画像を表示するための表示制御コマンド等)を送信してステップS602に戻る。   In step S607, a control command (for example, a display control command for displaying an effect image on the liquid crystal display device 157) is transmitted to the sub-control unit 500, and the process returns to step S602.

次に、図13(b)を用いて、副制御部400のストローブ割込み処理について説明する。同図は、副制御部400ストローブ割込み処理の流れを示すフローチャートである。   Next, strobe interrupt processing of the sub control unit 400 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the sub-control unit 400 strobe interrupt process.

このストローブ割込み処理は、副制御部400が、主制御部300が制御コマンドの送信とともに出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。ストローブ割込み処理のステップS701では、主制御部300が出力した制御コマンドを未処理コマンドとしてRAM413に設けたコマンド記憶領域に記憶する。   This strobe interrupt process is a process executed when the sub control unit 400 detects a strobe signal output by the main control unit 300 together with the transmission of the control command. In step S701 of the strobe interrupt process, the control command output by the main control unit 300 is stored as an unprocessed command in a command storage area provided in the RAM 413.

次に、図13(c)を用いて、副制御部400のタイマ割込み処理について説明する。同図は、副制御部400タイマ割込み処理の流れを示すフローチャートである。   Next, timer interrupt processing of the sub-control unit 400 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the sub-control unit 400 timer interrupt process.

副制御部400は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込みを発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込みを契機として、副制御部400タイマ割込み処理を実行する。このタイマ割込み処理のステップS801では、RAM413の所定記憶領域に記憶した汎用タイマを更新する。なお、本実施形態では、割込み処理を5回行う毎に汎用タイマを1つ加算することによって汎用タイマの更新周期を10ms(=2ms×5回)に設定している。   The sub-control unit 400 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (in this embodiment, once every 2 ms), and executes the sub-control unit 400 timer interrupt process triggered by this timer interrupt. . In step S801 of this timer interrupt process, the general-purpose timer stored in the predetermined storage area of the RAM 413 is updated. In this embodiment, the general-purpose timer update cycle is set to 10 ms (= 2 ms × 5 times) by adding one general-purpose timer every time interrupt processing is performed five times.

<コマンド入力処理>
次に、図14を用いて、コマンド入力処理について詳しく説明する。同図は、図13(a)のステップS602のコマンド入力処理を詳しく示すフローチャートである。
<Command input processing>
Next, command input processing will be described in detail with reference to FIG. This figure is a flowchart showing in detail the command input processing in step S602 of FIG.

ステップS901では、RAM413に設けたコマンド記憶領域に少なくとも1つの未処理コマンド(後述するストローブ割込み処理によって格納される制御コマンド)が格納されているか否かを判定する。該当する場合はステップS902へ進み、該当しない場合はコマンド入力処理を終了する。   In step S901, it is determined whether or not at least one unprocessed command (a control command stored by a strobe interrupt process described later) is stored in the command storage area provided in the RAM 413. If applicable, the process proceeds to step S902. If not applicable, the command input process is terminated.

ステップS902では、未処理コマンドがデバッグ表示コマンドであるか否か(デバッグ表示コマンドを受信したか否か)を判定する。デバッグ表示コマンドを受信した場合には、ステップS904に進み、そうでない場合には、ステップS903に進む。   In step S902, it is determined whether the unprocessed command is a debug display command (whether a debug display command has been received). If a debug display command is received, the process proceeds to step S904, and if not, the process proceeds to step S903.

ステップS903では、未処理コマンドが演出用投入ボタン受付コマンドであるか否か(演出用投入ボタン受付コマンドを受信したか否か)を判定する。演出用投入ボタン受付コマンドを受信した場合には、ステップS904に進み、そうでない場合には、ステップS906に進む。   In step S903, it is determined whether or not the unprocessed command is an effect input button reception command (whether or not an effect input button reception command has been received). If the effect input button acceptance command is received, the process proceeds to step S904, and if not, the process proceeds to step S906.

ステップS904では、液晶表示装置157に演出画像を表示させるための表示制御データのデバッグフラグをONに設定し、次いで、ステップS905では、表示制御データのページ番号をセットする。すなわち、デバッグ表示コマンドまたは演出用投入ボタン受付コマンドを受信した場合には、表示制御データのデバッグフラグをONに設定し、ページ番号をセットする。本実施形態では、表示制御データは、表示制御コマンドとして副制御部500に送信される(図13の副制御部400メイン処理のステップS607において副制御部500に送信される)。   In step S904, the debug flag of the display control data for displaying the effect image on the liquid crystal display device 157 is set to ON, and then in step S905, the page number of the display control data is set. That is, when a debug display command or a production input button acceptance command is received, the debug flag of the display control data is set to ON and the page number is set. In the present embodiment, the display control data is transmitted as a display control command to the sub control unit 500 (transmitted to the sub control unit 500 in step S607 of the main process of the sub control unit 400 in FIG. 13).

ここで、図15及び図16を用いて、表示制御コマンドについて説明する。図15は、表示制御コマンドの構成を示す概念図であり、図16は、表示制御コマンドに含まれる内部変数情報の構成を示す概念図である。表示制御コマンドは、図15に示すように、演出画像に関連するデータ群d1と、内部変数情報に関連するデータ群d2とに大別される。そして、データ群d1には、画像データ(本実施形態では、3つの画像データ、具体的には画像データ1、2、3で構成される)、及びアプリ固有データが含まれ、データ群2には、デバッグデータフラグ、ページ番号、内部変数情報(本実施形態では、複数の内部変数情報、具体的には、01データ、02データ、…で構成される)が含まれる。   Here, the display control command will be described with reference to FIGS. 15 and 16. FIG. 15 is a conceptual diagram showing a configuration of a display control command, and FIG. 16 is a conceptual diagram showing a configuration of internal variable information included in the display control command. As shown in FIG. 15, the display control commands are roughly divided into a data group d1 related to the effect image and a data group d2 related to the internal variable information. The data group d1 includes image data (in this embodiment, three image data, specifically composed of image data 1, 2, and 3) and application specific data. Includes a debug data flag, a page number, and internal variable information (in this embodiment, a plurality of internal variable information, specifically, 01 data, 02 data,...).

より詳しくは、画像データは、液晶表示装置157に画面上に表示される画像データであり、アプリ固有データは、画像データ上に表示される数値データ(例えば、獲得枚数、ARゲーム数など)である。例えば、図17に示すような画像データが液晶表示装置157上に表示される場合には、図17に示す画像データ(副制御部500のCG−ROM535に格納されている)を取得可能なアドレス情報が画像データに設定される。   More specifically, the image data is image data displayed on the screen of the liquid crystal display device 157, and the application-specific data is numerical data displayed on the image data (for example, the number of acquired images, the number of AR games, etc.). is there. For example, when image data as shown in FIG. 17 is displayed on the liquid crystal display device 157, an address from which the image data shown in FIG. 17 (stored in the CG-ROM 535 of the sub-control unit 500) can be obtained. Information is set in the image data.

また、データ群2のデバッグデータフラグは、表示制御コマンドに内部変数情報を含んでいるか否かを示すフラグ情報であり、デバッグデータフラグがONの場合には、表示制御コマンドは内部変数情報を含み、デバッグデータフラグがOFFの場合には、内部変数情報を含まない。すなわち、デバッグデータフラグがONの場合には、液晶表示装置157には演出画像が表示されるとともに内部変数情報が表示され、デバッグデータフラグがOFFの場合には、液晶表示装置157には演出画像が表示される。   The debug data flag of the data group 2 is flag information indicating whether or not the display control command includes internal variable information. When the debug data flag is ON, the display control command includes internal variable information. When the debug data flag is OFF, the internal variable information is not included. That is, when the debug data flag is ON, the effect image is displayed on the liquid crystal display device 157 and the internal variable information is displayed. When the debug data flag is OFF, the effect image is displayed on the liquid crystal display device 157. Is displayed.

本実施形態では、内部変数情報は、図16に示すように、3つのグループに分類されて管理されている(図16に示す各項目は、内部変数情報に関連するデータ群d2の01データ、02データ、…に相当するデータである)。ページ番号は、このグループを一意に識別可能な番号であり、本実施形態では、デバッグ表示コマンドまたは演出用投入ボタン受付コマンドを受信するたびに、ページ01→02→03→01→…という順序により、該当するページ番号の内部変数情報が順次、表示制御コマンドにセットされるようになっている。すなわち、設定値変更処理でリセットボタンを操作するごと、あるいは規定枚数のメダル投入後にMAXBET投入ボタンを操作するごとに、ページ番号が異なる内部変数情報が順次液晶表示装置157に表示されるようになっている。   In this embodiment, the internal variable information is managed by being classified into three groups as shown in FIG. 16 (each item shown in FIG. 16 includes 01 data in the data group d2 related to the internal variable information, 02 data, etc.). The page number is a number by which this group can be uniquely identified. In this embodiment, every time a debug display command or a production input button reception command is received, pages 01 → 02 → 03 → 01 →... The internal variable information of the corresponding page number is sequentially set in the display control command. That is, each time the reset button is operated in the setting value changing process, or each time the MAXBET insertion button is operated after inserting the prescribed number of medals, the internal variable information having different page numbers is sequentially displayed on the liquid crystal display device 157. ing.

具体的には、ページ01の内部変数情報には、IN枚数、OUT枚数、トータルゲーム数、BB回数、RB回数、AT回数、設定値別ゲーム消化回数、テスト情報などの遊技関連情報で構成され、ページ02の内部変数情報には、AT抽選状態、AT権利、演出状態、などのプログラム変数(液晶表示装置157、可動部材202、204などを用いた演出を実行するプログラムの内部変数)に関する情報で構成され、ページ03の内部変数情報には、停止操作順、演出用投入ボタンの操作など操作履歴に関する情報で構成されている。なお、これらの内部変数情報は副制御部400が実行する制御処理に関する情報(制御処理の実行により変化する情報も含まれる)であり、副制御部400が管理している情報である(主制御部300からのコマンド送信により把握する情報も含まれる)。   Specifically, the internal variable information on page 01 is composed of game-related information such as IN number, OUT number, total number of games, number of BBs, number of RBs, number of ATs, number of game digests by setting value, test information, and the like. The internal variable information on page 02 includes information on program variables such as the AT lottery state, AT right, and production state (internal variables of a program that executes production using the liquid crystal display device 157, the movable members 202 and 204, etc.). The internal variable information on page 03 includes information related to the operation history such as the stop operation order and the operation of the production input button. The internal variable information is information related to control processing executed by the sub-control unit 400 (including information that changes due to execution of the control processing), and is information managed by the sub-control unit 400 (main control). Information included by the command transmission from the unit 300 is also included).

図18は、内部変数情報を液晶表示装置157に表示する場合に内部変数情報が表示される領域(以下、内部変数表示領域S1という)を示している。本実施形態では、内部変数情報を液晶表示装置157に表示する場合には、演出画像の画像データを表示しつつ、内部変数情報を表示するが、その際には、内部変数情報の視認性をよくするため、半透明の下敷き画像を演出画像に重ねて表示して、内部変数表示領域S1を形成する。   FIG. 18 shows an area where internal variable information is displayed when the internal variable information is displayed on the liquid crystal display device 157 (hereinafter referred to as internal variable display area S1). In the present embodiment, when displaying the internal variable information on the liquid crystal display device 157, the internal variable information is displayed while displaying the image data of the effect image. In this case, the visibility of the internal variable information is increased. In order to improve, an internal variable display area S1 is formed by displaying a translucent underlay image superimposed on the effect image.

このように、演出画像の一部に半透明画像を重ねて表示することにより内部変数表示領域S1を形成し、その内部変数表示領域S1に内部変数情報を視認可能な表示態様で表示する。これにより、演出画像と内部変数情報の両者を確認することができる。この場合、内部変数表示領域S1は演出画像の表示領域よりも小さい表示領域で形成され、内部変数情報はプログラム言語でなく、テキスト情報として、表示されることが望ましい。また、半透明画像により内部変数情報の視認性を向上させる実施形態を説明したが、内部変数情報の文字の周囲に白色で枠線を囲い表示するなどの強調表示を行って視認性を向上させてもよい。この場合には、内部変数情報の視認性がさらに向上する場合がある。   In this manner, the internal variable display area S1 is formed by displaying the semi-transparent image so as to overlap a part of the effect image, and the internal variable information is displayed in the internal variable display area S1 in a display mode that can be visually recognized. Thereby, both the effect image and the internal variable information can be confirmed. In this case, it is desirable that the internal variable display area S1 is formed with a display area smaller than the display area of the effect image, and the internal variable information is displayed as text information instead of the program language. In addition, although the embodiment for improving the visibility of the internal variable information by the semi-transparent image has been described, the visibility is improved by performing highlighting such as displaying a white frame around the character of the internal variable information. May be. In this case, the visibility of the internal variable information may be further improved.

図19は、図18に示す内部変数表示領域S1に遊技関連情報に関連する内部変数情報を表示した場合の画面例である。すなわち、表示制御コマンドのデバッグデータフラグがON、かつページ番号が01の場合には、図19に示すように、演出画像を表示しつつ、遊技関連情報(具体的には、IN枚数1000枚、OUT枚数800枚、トータルゲーム数1200ゲーム、BB回数4回、RB回数1回、AT回数3回、設定値6のゲーム数17500、設定値5のゲーム数12400など)を表示する。この場合には、ユーザ(遊技者、店員、開発担当者)は、遊技関連情報を確認することができる。   FIG. 19 is a screen example when internal variable information related to game-related information is displayed in the internal variable display area S1 shown in FIG. In other words, when the debug data flag of the display control command is ON and the page number is 01, as shown in FIG. 19, while displaying the effect image, the game related information (specifically, the number of IN sheets is 1000, OUT number 800, total number of games 1200, number of BB 4 times, number of RB 1 time, number of AT 3 times, game number 17500 of setting value 6 and game number 12400 of setting value 5 are displayed. In this case, the user (player, store clerk, development staff) can check the game related information.

また、図20は、図18に示す内部変数表示領域S1にプログラム変数に関する内部変数情報を表示した場合の画面例である。すなわち、表示制御コマンドのデバッグデータフラグがON、かつページ番号が02の場合には、図20に示すように、演出画像を表示しつつ、プログラム変数に関する内部変数情報(具体的には、AT抽選状態が高確率状態、AT権利が3回、演出状態が高確率状態など)を表示する。この場合には、ユーザ(遊技者、店員、開発担当者)は、実行中の演出を見ながら、その演出を実行しているプログラムの内部変数を確認することができる。   FIG. 20 is a screen example when the internal variable information related to the program variable is displayed in the internal variable display area S1 shown in FIG. That is, when the debug data flag of the display control command is ON and the page number is 02, as shown in FIG. 20, while displaying the effect image, the internal variable information related to the program variable (specifically, the AT lottery The state is a high probability state, the AT right is 3 times, the production state is a high probability state, etc.). In this case, the user (player, store clerk, development person in charge) can check the internal variables of the program executing the effect while viewing the effect being executed.

また、図21は、図18に示す内部変数表示領域S1に操作履歴情報に関する内部変数情報を表示した場合の画面例である。すなわち、表示制御コマンドのデバッグデータフラグがON、かつページ番号が03の場合には、図21に示すように、演出画像を表示しつつ、操作履歴情報に関する内部変数情報(具体的には、直近3ゲームのストップボタンの停止操作順[左→中→右、左→中→右、中→右→左]、直近3ゲームの演出用投入ボタンの操作の有無[有り、無し、有り]など)を表示する。この場合には、ユーザ(遊技者、店員、開発担当者)は、操作履歴情報を確認することができる。   FIG. 21 is a screen example when the internal variable information related to the operation history information is displayed in the internal variable display area S1 shown in FIG. That is, when the debug data flag of the display control command is ON and the page number is 03, as shown in FIG. 21, while displaying the effect image, the internal variable information related to the operation history information (specifically, the latest variable) Stop operation order of 3 game stop buttons [Left → Middle → Right, Left → Middle → Right, Middle → Right → Left], presence / absence of operation button for the last 3 games [Yes, No, Yes] etc.) Is displayed. In this case, the user (player, store clerk, developer) can check the operation history information.

なお、この場合には、以下のケースで大いに役に立つ場合がある。例えば、遊技者が遊技台の表示装置に表示されている停止操作指示(押し順ナビ)を間違えて操作した場合、それに難癖を付け遊技店に文句を言ってくる遊技客がいたとする。その場合でも、操作履歴情報を確認することにより、さらなるトラブルの発展に歯止めをかけることができる場合もある。 In this case, it may be very useful in the following cases. For example, if a player mistakenly operates a stop operation instruction (push order navigation) displayed on the display device of the gaming table, it is assumed that there is a player who complains to the game store and makes a complaint. Even in that case, it may be possible to stop further trouble development by checking the operation history information.

図14に戻り、ステップS906では、その他のコマンドに応じた処理を実行する。例えば、内部当選した入賞役に関するコマンドを受信した場合には、入賞役に応じた表示制御情報をセットする。なお、ステップS902及びS903で述べたコマンドも含めて、コマンド記憶領域から取得した未処理コマンドは、コマンド記憶領域から消去する。   Returning to FIG. 14, in step S906, processing according to other commands is executed. For example, when a command related to an internal winning winning combination is received, display control information corresponding to the winning combination is set. Note that unprocessed commands acquired from the command storage area, including the commands described in steps S902 and S903, are deleted from the command storage area.

<副制御部500の処理>
次に、副制御部500の処理について説明する。まず、図23(a)を用いて、副制御部500メイン処理について説明する。図23(a)は、副制御部500のメイン処理の流れを示すフローチャートである。
<Processing of Sub Control Unit 500>
Next, processing of the sub control unit 500 will be described. First, the main process of the sub control unit 500 will be described with reference to FIG. FIG. 23A is a flowchart showing the flow of main processing of the sub-control unit 500.

電源投入が行われると、まずステップS1001で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM513内の記憶領域の初期化処理等を行う。また、CG−ROM535に記憶した画像データやカラーパレットデータのうち、使用頻度の多いデータをVRAM613に転送する処理等を行う。   When the power is turned on, an initialization process is first executed in step S1001. In this initialization process, initialization of input / output ports, initialization of a storage area in the RAM 513, and the like are performed. Also, processing such as transferring frequently used data out of image data and color palette data stored in the CG-ROM 535 to the VRAM 613 is performed.

ステップS1002では、コマンド入力処理を行う。ここでは、まず、RAM513に設けたコマンド記憶領域に少なくとも1つの未処理コマンド(後述する副制御部500の割込み処理によって格納される制御コマンド)が格納されているか否かを判定する。そしてコマンド記憶領域に未処理の制御コマンドが格納されている場合には、コマンド記憶領域から制御コマンドを1つ取得して解析し、解析結果に応じた処理を実行する。なお、取得した制御コマンドはコマンド記憶領域から消去する。   In step S1002, command input processing is performed. Here, first, it is determined whether or not at least one unprocessed command (a control command stored by interrupt processing of the sub-control unit 500 described later) is stored in the command storage area provided in the RAM 513. If an unprocessed control command is stored in the command storage area, one control command is acquired from the command storage area and analyzed, and processing corresponding to the analysis result is executed. The acquired control command is deleted from the command storage area.

ステップS1003では、演出データの更新処理を行う。この演出データの更新処理では、例えば、副制御部600へ送信する制御コマンドの有無を判定し、判定結果に基づいて演出のための制御データ等の更新を行う。   In step S1003, the effect data is updated. In the effect data update process, for example, the presence or absence of a control command to be transmitted to the sub-control unit 600 is determined, and the control data for the effect is updated based on the determination result.

ステップS1004では、画像制御処理(詳しくは後述する)を行う。画像制御処理は、VDP534により、液晶表示装置157に演出用の画像を表示させる処理である。本実施形態では、受信した表示制御コマンドの内容に応じて、演出画像及び内部変数を表示させる。   In step S1004, an image control process (details will be described later) is performed. The image control process is a process for displaying an effect image on the liquid crystal display device 157 by the VDP 534. In the present embodiment, the effect image and the internal variable are displayed according to the content of the received display control command.

ステップS1005では、ステップS1003で更新した演出データの中に副制御部600に送信する制御コマンドがあるか否かを判定する。該当する場合はステップS1006に進み、該当しない場合はステップS1002に戻る。   In step S1005, it is determined whether there is a control command to be transmitted to the sub-control unit 600 in the effect data updated in step S1003. If applicable, the process proceeds to step S1006; otherwise, the process returns to step S1002.

ステップS1006では、副制御部600に制御コマンドを送信する。ここでは、垂直可動部材202および水平可動部材204を動作させる演出を行う場合に、モータコマンド等を副制御部600に送信する。コマンドを送信した後は、ステップS1002に戻る。   In step S1006, a control command is transmitted to the sub-control unit 600. Here, when performing an effect of operating the vertical movable member 202 and the horizontal movable member 204, a motor command or the like is transmitted to the sub-control unit 600. After transmitting the command, the process returns to step S1002.

次に、図23(b)を用いて、副制御部500の割込み処理について説明する。同図は、副制御部500割込み処理の流れを示すフローチャートである。副制御部500は、所定の周期(本実施形態では、2msに1回)でタイマ割込みを発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込みを契機として、副制御部500割込み処理を実行する。   Next, interrupt processing of the sub control unit 500 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the sub-control unit 500 interrupt process. The sub-control unit 500 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (in this embodiment, once every 2 ms), and executes the sub-control unit 500 interrupt process triggered by this timer interrupt. .

ステップS1101では、副制御部400からの受信コマンドがあるか否かを判定する。副制御部400からコマンドを受信した場合はステップS1002に進み、そうでない場合は処理を終了する。   In step S1101, it is determined whether there is a reception command from the sub-control unit 400. If a command is received from the sub-control unit 400, the process proceeds to step S1002, and if not, the process ends.

ステップS1102では、受信コマンドを未処理コマンドとしてRAM513のコマンド記憶領域に記憶する。   In step S1102, the received command is stored in the command storage area of the RAM 513 as an unprocessed command.

<画像制御処理>
次に、図24を用いて、画像制御処理について説明する。同図は、図15(a)のステップS1004の画像制御処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Image control processing>
Next, image control processing will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing in detail the flow of the image control process in step S1004 of FIG.

ステップS1201では、画像データの転送指示を行う。ここでは、CPU510は、まず、VRAM536の表示領域Aと表示領域Bの描画領域の指定をスワップする。これにより、描画領域に指定されていない表示領域に記憶された1フレームの画像が演出画像表示装置157に表示される。次に、CPU10は、VDP534のアトリビュートレジスタに、位置情報等テーブルに基づいてROM座標(CG−ROM535の転送元アドレス)、VRAM座標(VRAM536の転送先アドレス)などを設定した後、CG−ROM535からVRAM536への画像データの転送開始を指示する命令を設定する。VDP534は、アトリビュートレジスタに設定された命令に基づいて画像データをCG−ROM535からVRAM536に転送する。その後、VDP534は、転送終了割込信号をCPU510に対して出力する。   In step S1201, an instruction to transfer image data is issued. Here, the CPU 510 first swaps the designation of the drawing areas of the display area A and the display area B of the VRAM 536. As a result, an image of one frame stored in the display area not designated as the drawing area is displayed on the effect image display device 157. Next, the CPU 10 sets ROM coordinates (transfer source address of the CG-ROM 535), VRAM coordinates (transfer destination address of the VRAM 536), etc. in the attribute register of the VDP 534 based on the position information table, etc., and then from the CG-ROM 535. An instruction for instructing the start of image data transfer to the VRAM 536 is set. The VDP 534 transfers image data from the CG-ROM 535 to the VRAM 536 based on the command set in the attribute register. Thereafter, the VDP 534 outputs a transfer end interrupt signal to the CPU 510.

ステップS1202では、VDP534からの転送終了割込信号が入力されたか否かを判定し、転送終了割込信号が入力された場合はステップS1203に進み、そうでない場合は転送終了割込信号が入力されるのを待つ。   In step S1202, it is determined whether or not a transfer end interrupt signal from VDP 534 is input. If a transfer end interrupt signal is input, the process proceeds to step S1203. If not, a transfer end interrupt signal is input. Wait for it.

ステップS1203では、演出シナリオ構成テーブルおよびアトリビュートデータなどに基づいて、パラメータ設定を行う。ここでは、CPU510は、ステップS1201でVRAM536に転送した画像データに基づいてVRAM536の表示領域AまたはBに表示画像を形成するために、表示画像を構成する画像データの情報(VRAM536の座標軸、画像サイズ、VRAM座標(配置座標)など)をVDP534に指示する。VDP534はアトリビュートレジスタに格納された命令に基づいてアトリビュートに従ったパラメータ設定を行う。   In step S1203, parameters are set based on the production scenario configuration table and attribute data. Here, in order to form a display image in the display area A or B of the VRAM 536 based on the image data transferred to the VRAM 536 in step S1201, the CPU 510 has information on the image data constituting the display image (coordinate axis and image size of the VRAM 536). , VRAM coordinates (arrangement coordinates, etc.) are instructed to VDP 534. The VDP 534 performs parameter setting according to the attribute based on the instruction stored in the attribute register.

ステップS1204では、描画指示を行う。この描画指示では、CPU510は、VDP534に画像の描画開始を指示する。VDP534は、CPU510の指示に従ってフレームバッファにおける画像描画を開始する。   In step S1204, a drawing instruction is performed. In this drawing instruction, the CPU 510 instructs the VDP 534 to start drawing an image. The VDP 534 starts drawing an image in the frame buffer in accordance with an instruction from the CPU 510.

ステップS1205では、画像の描画終了に基づくVDP534からの生成終了割込み信号が入力されたか否かを判定し、生成終了割込み信号が入力された場合はステップS1206に進み、そうでない場合は生成終了割込み信号が入力されるのを待つ。   In step S1205, it is determined whether or not a generation end interrupt signal from the VDP 534 based on the image drawing end is input. If the generation end interrupt signal is input, the process proceeds to step S1206. Wait for input.

ステップS1206では、RAM513の所定の領域に設定され、何シーンの画像を生成したかをカウントするシーン表示カウンタをインクリメント(+1)する。   In step S1206, a scene display counter which is set in a predetermined area of the RAM 513 and counts how many scene images are generated is incremented (+1).

ステップS1207では、受信した表示制御コマンドのデバッグ表示フラグがONであるか否かを判定する。デバッグ表示フラグがONの場合には、内部変数情報を表示するため、ステップS1208に進み、デバッグ表示フラグがOFFの場合には、内部変数情報を表示しないため、ステップS1210に進む。   In step S1207, it is determined whether or not the debug display flag of the received display control command is ON. When the debug display flag is ON, the process proceeds to step S1208 to display internal variable information. When the debug display flag is OFF, the process proceeds to step S1210 because the internal variable information is not displayed.

ステップS1208では、表示制御コマンドに内部変数情報が含まれているので、表示制御コマンドのページ番号を取得し、次いで、ステップS1209では、取得したページ番号の内部変数情報を視認可能な情報に加工し、レイアウト調整した後に、液晶表示装置157に表示する。例えば、ページ番号が01の場合には、内部変数情報として、IN枚数、OUT枚数、トータルゲーム数などの遊技関連情報が含まれているので、これらの情報をユーザ(遊技者、店員、開発担当者)が識別できる情報(情報のタイトルを付して10進法表記で表示するなど)に加工して表示する(図19参照)。   In step S1208, since the internal variable information is included in the display control command, the page number of the display control command is acquired. Next, in step S1209, the internal variable information of the acquired page number is processed into visible information. After the layout adjustment, the image is displayed on the liquid crystal display device 157. For example, when the page number is 01, the internal variable information includes game-related information such as the IN number, the OUT number, and the total number of games. The information is processed into information (for example, displayed in decimal notation with an information title) (see FIG. 19).

ステップS1210では、表示制御コマンドに内部変数情報が含まれていないので、内部変数情報を表示しない。つまり、現在、液晶画像表示装置157上に内部変数情報が表示されている場合には、液晶画像表示装置157上に表示されている内部変数情報が消去され、現在、液晶画像表示装置157上に内部変数情報が表示されていない場合には、演出画像に変化はない。   In step S1210, since the internal variable information is not included in the display control command, the internal variable information is not displayed. That is, when the internal variable information is currently displayed on the liquid crystal image display device 157, the internal variable information displayed on the liquid crystal image display device 157 is erased and is currently displayed on the liquid crystal image display device 157. When the internal variable information is not displayed, there is no change in the effect image.

なお、本実施形態では、表示制御コマンドのデバッグ表示フラグがOFFの場合に、内部変数情報を表示しないようにしたが、これに代えてまたは加えて、所定の操作を示すコマンド(例えば、スタートレバー135の操作を示すスタートコマンド)を受信した場合に内部変数情報を消去するようにしてもよい。   In this embodiment, the internal variable information is not displayed when the debug display flag of the display control command is OFF. Instead of or in addition to this, a command (for example, a start lever) indicating a predetermined operation is displayed. The internal variable information may be deleted when a start command indicating the operation 135 is received.

また、本実施形態では、ボタン(リセットボタン、MAXBETボタン)の操作により、内部変数情報の表示切り替えを行うようにしたが、内部変数情報の表示切り替えの方法はこれに限定されず、他の方法でもよい。例えば、所定時間の経過により、内部変数情報の表示が順次切り替えられるようにしてもよい。   In the present embodiment, the internal variable information display is switched by operating the buttons (reset button, MAXBET button). However, the display switching method of the internal variable information is not limited to this, and other methods are possible. But you can. For example, the display of the internal variable information may be sequentially switched as a predetermined time elapses.

<副制御部600の処理>
次に、副制御部600の処理について説明する。図25(a)は、副制御部600のメイン処理の流れを示すフローチャートである。
<Processing of Sub Control Unit 600>
Next, processing of the sub control unit 600 will be described. FIG. 25A is a flowchart showing the flow of main processing of the sub-control unit 600.

電源投入が行われると、まずステップS1301で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM613内の記憶領域の初期化処理等を行う。また、左モータ215、右モータ225および上モータ235を制御して、垂直可動部材202および水平可動部材204を基準位置に移動させる処理を行う。   When power is turned on, initialization processing is first executed in step S1301. In this initialization processing, initialization of input / output ports, initialization processing of a storage area in the RAM 613, and the like are performed. Further, the left motor 215, the right motor 225, and the upper motor 235 are controlled to perform a process of moving the vertical movable member 202 and the horizontal movable member 204 to the reference position.

ステップS1302では、RAM613のコマンド記憶領域に未処理コマンド(後述する副制御部600の割込み処理によって格納される制御コマンド)が格納されているか否かを判定する。未処理コマンドがある場合はステップS1303に進み、そうでない場合はステップS1304に進む。   In step S1302, it is determined whether an unprocessed command (a control command stored by an interrupt process of a sub-control unit 600 described later) is stored in the command storage area of the RAM 613. If there is an unprocessed command, the process proceeds to step S1303; otherwise, the process proceeds to step S1304.

ステップS1303では、未処理コマンドの内容を解析して判定する。   In step S1303, the contents of the unprocessed command are analyzed and determined.

ステップS1304では、未処理コマンドがモータコマンドであるか否かを判定する。未処理コマンドが、左モータ215、右モータ225および上モータ235を制御するためのモータコマンドである場合はステップS1305に進み、そうでない場合はステップS1306に進む。   In step S1304, it is determined whether the unprocessed command is a motor command. If the unprocessed command is a motor command for controlling the left motor 215, the right motor 225, and the upper motor 235, the process proceeds to step S1305; otherwise, the process proceeds to step S1306.

ステップS1305では、左モータ215、右モータ225、上モータ235の駆動制御を行うモータ制御処理を行う。具体的には、本実施形態では、受信したモータコマンドに基づき、ROM612の所定の領域に予め記憶されたパーツリストデータを参照して制御情報を取得する。そして、取得したパーツリストデータに基づき、ROM612の所定の領域に予め記憶されたパーツデータを参照してより詳細な制御情報を取得する。   In step S1305, a motor control process for controlling the driving of the left motor 215, the right motor 225, and the upper motor 235 is performed. Specifically, in the present embodiment, control information is acquired by referring to parts list data stored in advance in a predetermined area of the ROM 612 based on the received motor command. Based on the acquired parts list data, more detailed control information is acquired with reference to the part data stored in advance in a predetermined area of the ROM 612.

図26は、モータコマンド、パーツリストデータおよびパーツデータの構造を示した概念図である。同図に示されるように、副制御部500から送信されるモータコマンドは、2byte×4の合計8byte長のデータによって構成されており、先頭から2byteごとに、左モータ215、右モータ225、上モータ235および下モータ675についてどのパーツリストデータを参照するかを示した情報(各々のパーツリストデータが格納されているROM612上の先頭アドレス)がそれぞれ格納されている。なお、本実施形態では、下モータ675は使用していないのでモータコマンドの下モータ675の領域には無効コマンドが格納されているが、下モータ675の領域に無効コマンドを格納するのではなく、モータコマンドを2byte×3の合計6byte長のデータで構成してもよい。   FIG. 26 is a conceptual diagram showing the structure of a motor command, parts list data, and parts data. As shown in the figure, the motor command transmitted from the sub-control unit 500 is composed of data of 8 bytes in total of 2 bytes × 4, and the left motor 215, the right motor 225, the upper motor every 2 bytes from the top. Information indicating which parts list data is referred to for the motor 235 and the lower motor 675 (the leading address on the ROM 612 in which each parts list data is stored) is stored. In this embodiment, since the lower motor 675 is not used, the invalid command is stored in the area of the lower motor 675 of the motor command. However, the invalid command is not stored in the area of the lower motor 675. The motor command may be composed of data of a total of 6 bytes of 2 bytes × 3.

パーツリストデータは、同図に示されるように、例えば「動作パターン」、「動作回数」、「データ数(N)」および「データ1〜N」の項目から構成されており、ROM612の所定記憶領域に予め記憶されている。本実施形態では、「動作パターン」の領域に0が格納されている場合は絶対座標動作(主動作)を示し、1が格納されている場合は相対座標動作(副動作)を示している。また、「動作回数」の領域には、0〜65535の範囲で動作回数が格納されている(0の場合は無限ループとなる)。「データ数」の領域には、0〜65535の範囲でデータ1〜Nの総数(N)が格納されている(0の場合は無効(無視)となる)。「データ1〜N」の領域には、パーツデータを参照するためのアドレス(各々のパーツデータが格納されているROM612上の先頭アドレス)がそれぞれ格納されている。すなわち、パーツリストデータは最小単位の制御情報である複数のパーツデータを時系列的に組み合わせることで、様々な連続動作の制御を実行可能に構成されている。   As shown in the figure, the parts list data is composed of, for example, items of “operation pattern”, “number of operations”, “number of data (N)”, and “data 1 to N”. Pre-stored in the area. In the present embodiment, when 0 is stored in the “motion pattern” area, an absolute coordinate operation (main operation) is indicated, and when 1 is stored, a relative coordinate operation (sub operation) is indicated. In the “number of operations” area, the number of operations is stored in the range of 0 to 65535 (in the case of 0, an infinite loop is set). In the “number of data” area, the total number (N) of data 1 to N in the range of 0 to 65535 is stored (invalid (ignored) if 0). In the “data 1 to N” area, an address for referring to the part data (a leading address on the ROM 612 in which each part data is stored) is stored. That is, the parts list data is configured to be able to execute various continuous operation controls by combining a plurality of parts data, which is control information of the minimum unit, in time series.

パーツデータは、同図に示されるように、例えば「動作パターン」、「移動位置(停止ポジション)」、「移動に要する時間」の項目から構成されており、ROM612の所定記憶領域に予め記憶されている。本実施形態では、「動作パターン」の領域に0が格納されている場合は絶対座標動作(主動作)を示し、1が格納されている場合は相対座標動作(副動作)を示している。「移動位置」の領域には、移動位置(移動先の位置)の座標に関する情報(例えば、基準位置(原点)から移動先までのモータのステップ数)が0.4ミリ単位で格納されている。「移動に要する時間」の領域には、0〜65535msの範囲で移動に要する時間が格納されている(0の場合は最速動作となる)。   As shown in the figure, the part data is composed of items such as “operation pattern”, “movement position (stop position)”, and “time required for movement”, and is stored in a predetermined storage area of the ROM 612 in advance. ing. In the present embodiment, when 0 is stored in the “motion pattern” area, an absolute coordinate operation (main operation) is indicated, and when 1 is stored, a relative coordinate operation (sub operation) is indicated. In the “movement position” area, information about the coordinates of the movement position (movement destination position) (for example, the number of steps of the motor from the reference position (origin) to the movement destination) is stored in units of 0.4 mm. . In the “time required for movement” area, the time required for movement is stored in the range of 0 to 65535 ms (in the case of 0, the fastest operation is performed).

図25に戻り、ステップS1306では、副制御部400へコマンドを送信するか否かを判定する。副制御部400へコマンドを送信する場合はステップS1307に進み、そうでない場合は、ステップS1302に戻る。   Returning to FIG. 25, in step S <b> 1306, it is determined whether a command is transmitted to the sub-control unit 400. If a command is transmitted to the sub-control unit 400, the process proceeds to step S1307; otherwise, the process returns to step S1302.

ステップS1307では、副制御部400へコマンドを送信して、ステップS1302に戻る。副制御部600メイン処理では上記ステップS1302〜S1307の処理を繰り返し実行する。   In step S1307, a command is transmitted to the sub-control unit 400, and the process returns to step S1302. In the sub-control unit 600 main process, the processes of steps S1302 to S1307 are repeatedly executed.

次に、図26(b)を用いて、副制御部600の割込み処理について説明する。同図は、副制御部600割込み処理の流れを示すフローチャートである。副制御部600は、所定の周期(本実施形態では、2msに1回)でタイマ割込みを発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込みを契機として、副制御部600割込み処理を実行する。   Next, interrupt processing of the sub control unit 600 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of sub-control unit 600 interrupt processing. The sub-control unit 600 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (in this embodiment, once every 2 ms), and executes the sub-control unit 600 interrupt process in response to this timer interrupt. .

ステップS1401では、受信コマンドがあるか否かを判定する。副制御部500からコマンドを受信した場合はステップS1402に進み、そうでない場合は処理を終了する。   In step S1401, it is determined whether there is a reception command. If a command is received from the sub-control unit 500, the process proceeds to step S1402, and if not, the process ends.

ステップS1402では、受信コマンドを未処理コマンドとしてRAM613のコマンド記憶領域に記憶する。   In step S1402, the received command is stored in the command storage area of the RAM 613 as an unprocessed command.

以上述べたように、本実施形態によれば、所定の演出画像を表示するための表示手段(例えば、液晶表示装置157)と、演出に関する制御処理を実行する演出制御手段(例えば、副制御部400)と、前記演出制御手段の制御処理に従って、前記表示手段に表示される演出画像の表示制御を行う表示制御手段(例えば、副制御部500)と、を備えた遊技台(例えば、スロットマシン100)であって、前記演出制御手段は、所定の条件が成立した場合には(例えば、設定値変更処理中にリセットボタン押下、規定枚数のメダル投入後にMAXBETボタン押下など)、前記制御処理の実行により変化する情報である内部変数情報(例えば、メダル投入数、メダル払出数、BB回数、AT抽選状態、停止操作順など)を前記表示制御手段に送信し、前記表示制御手段は、前記内部変数情報を受信した場合には、前記表示手段に表示される演出画像を維持したまま、前記内部変数情報を視認可能な表示態様で前記表示手段に表示させる表示制御を行う。   As described above, according to the present embodiment, the display means (for example, the liquid crystal display device 157) for displaying a predetermined effect image, and the effect control means (for example, the sub-control unit) that executes the control process related to the effect. 400) and display control means (for example, sub-control unit 500) that performs display control of the effect image displayed on the display means in accordance with the control processing of the effect control means (for example, slot machine) 100), when the predetermined condition is satisfied (for example, pressing the reset button during the setting value changing process, pressing the MAXBET button after inserting a predetermined number of medals, etc.), Internal variable information (for example, the number of medals inserted, the number of medals paid out, the number of BBs, the AT lottery status, the stop operation order, etc.) that is information that changes as a result of execution is stored in the display control means When the internal variable information is received, the display control means displays the internal variable information on the display means in a display mode that allows visual recognition while maintaining the effect image displayed on the display means. Display control is performed.

このような構成により、本実施形態においては、演出制御手段が管理する内部変数情報を演出画像と一緒に視覚的に確認することができる。この結果、演出画像では確認できない内部的な制御処理の実行結果などを確認することができる。   With this configuration, in this embodiment, the internal variable information managed by the effect control means can be visually confirmed together with the effect image. As a result, it is possible to confirm an execution result of an internal control process that cannot be confirmed in the effect image.

また、前記内部変数情報は、遊技に関連する遊技関連情報、プログラム変数に関するプログラム変数情報、及び操作履歴に関する操作履歴情報のうち、少なくとも一つ以上を含むことが好ましい。   The internal variable information preferably includes at least one of game related information related to a game, program variable information related to a program variable, and operation history information related to an operation history.

この場合には、遊技に関する内部変数情報を確認することができ、開発担当者にとっては、開発のデバッグ効率を向上させることができる場合がある。   In this case, internal variable information related to the game can be confirmed, and for the person in charge of development, the debugging efficiency of development may be improved.

また、前記内部変数情報は、複数のグループに分類されており、前記演出制御手段は、前記所定の条件が成立するたびに、前記内部変数情報をグループ単位で順次送信し、前記表示制御手段は、前記所定の条件が成立するたびに、受信した前記内部変数情報を順次グループ単位で前記表示手段に表示することが好ましい。   The internal variable information is classified into a plurality of groups, and the presentation control means sequentially transmits the internal variable information in groups each time the predetermined condition is satisfied, and the display control means Preferably, each time the predetermined condition is satisfied, the received internal variable information is sequentially displayed on the display means in units of groups.

この場合には、種類別にまとまりある内部変数情報を順次確認でき、関連する情報をひとまとまりで確認することができる。この結果、開発のデバッグ効率を向上させることができる。   In this case, the internal variable information grouped by type can be sequentially confirmed, and related information can be confirmed collectively. As a result, development debugging efficiency can be improved.

また、遊技に関する操作を行うための操作手段を備え、前記所定の条件は、前記操作手段に対する操作が行われた場合に成立し、前記操作手段に対する操作が行われるごとに、前記演出制御手段は、前記内部変数情報をグループ単位で順次送信し、前記表示制御手段は、受信した前記内部変数情報を順次グループ単位で前記表示手段に表示することが好ましい。   In addition, an operation unit for performing an operation related to a game is provided, and the predetermined condition is established when an operation is performed on the operation unit, and each time the operation unit is operated, the effect control unit Preferably, the internal variable information is sequentially transmitted in groups, and the display control means sequentially displays the received internal variable information on the display means in groups.

この場合には、遊技台に備えられた操作手段を操作することにより、簡単に内部変数情報の表示を切り替えることができる。   In this case, it is possible to easily switch the display of the internal variable information by operating the operating means provided in the game table.

また、前記操作手段には、遊技を開始するための遊技開始操作手段が含まれ、前記演出制御手段は、前記遊技開始操作手段に対する操作が行われる場合には、前記表示手段に表示されている内部変数情報を消去する制御情報を前記表示制御手段に送信し、前記表示制御手段は、前記表示手段に表示されている内部変数情報を消去することが好ましい。   The operation means includes a game start operation means for starting a game, and the effect control means is displayed on the display means when an operation is performed on the game start operation means. Preferably, control information for deleting internal variable information is transmitted to the display control means, and the display control means deletes the internal variable information displayed on the display means.

この場合には、遊技操作の開始に基づいて、表示している内部変数情報を消去するので、内変数情報の消去が容易である。   In this case, since the displayed internal variable information is deleted based on the start of the game operation, the internal variable information can be easily deleted.

以上、本発明に係る遊技台は、複数種類の図柄が施された複数のリールと、各々の前記リールに対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させるためのストップボタンと、前記抽選結果決定手段の抽選結果と前記ストップボタンの操作に基づいて、前記リールを停止させるリール停止制御手段と、を備えると共に、前記リールの回転を開始させるためのスタートレバーを備え、停止時の前記リールにより表示される図柄の組合せが、内部当選した前記役に対応して予め定められた図柄の組合せである場合に、前記役に入賞するように構成されているスロットマシンに好適であるが、パチンコやゲーム機などにも適用可能である。   As described above, the gaming machine according to the present invention includes a plurality of reels provided with a plurality of types of symbols, a stop button provided corresponding to each of the reels, and for individually stopping the rotation of the reels, A reel stop control means for stopping the reel based on the lottery result of the lottery result determination means and the operation of the stop button, and a start lever for starting the rotation of the reel, When the combination of symbols displayed by the reel is a predetermined symbol combination corresponding to the winning combination internally, it is suitable for a slot machine configured to win the winning combination, It can also be applied to pachinko machines and game machines.

例えば、「所定の遊技領域に球を発射する発射装置と、発射装置から発射された球を入球可能に構成された入賞口と、入賞口に入球した球を検知する検知手段と、検知手段が球を検知した場合に球を払出す払出手段と、所定の図柄(識別情報)を変動表示する可変表示装置を備え、入賞口に遊技球が入って入賞することを契機として、可変表示装置が図柄を変動させた後に停止表示させて、遊技状態の推移を告知するようなパチンコ機」において、所定の時期に所定の操作部を操作することにより、内部変数情報が表示されるようにしてもよい。   For example, “a launching device that launches a ball into a predetermined game area, a winning opening configured to be able to enter a ball launched from the launching device, a detecting means that detects a ball that has entered the winning opening, and a detection When the means detects a ball, it has a payout means for paying out the ball, and a variable display device that variably displays a predetermined symbol (identification information), and variable display is triggered when a game ball enters the winning opening and wins The internal variable information is displayed by operating a predetermined operation part at a predetermined time in a pachinko machine that displays a stop after the symbol has been changed by the device and notifies the game state transition. May be.

以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施の形態に対して種々の変形や変更を施すことができ、そのような変形や変更を伴うものもまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。また、発明の実施の形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。   Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made to the embodiments of the present invention without departing from the gist of the present invention. Such modifications and changes can be made, and those accompanying such modifications and changes are also included in the technical scope of the present invention. Further, the actions and effects described in the embodiments of the invention only list the most preferable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects according to the present invention are described in the embodiments of the present invention. It is not limited to what was done.

100 スロットマシン
110、111、112 リール
113 図柄表示窓
114 入賞ライン
130、131、132 メダル投入ボタン
135 スタートレバー
137、138、139 ストップボタン
300 主制御部
400、500、600 副制御部
157 液晶表示装置
202 垂直可動部材
204 水平可動部材
100 slot machine 110, 111, 112 reel 113 design display window 114 winning line 130, 131, 132 medal insertion button 135 start lever 137, 138, 139 stop button 300 main control unit 400, 500, 600 sub control unit 157 liquid crystal display device 202 Vertical movable member 204 Horizontal movable member

Claims (5)

所定の演出画像を表示するための表示手段と、
演出に関する制御処理を実行する演出制御手段と、
前記演出制御手段の制御処理に従って、前記表示手段に表示される演出画像の表示制御を行う表示制御手段と、を備えた遊技台であって、
前記演出制御手段は、
所定の条件が成立した場合には、前記制御処理の実行により変化する情報である内部変数情報を前記表示制御手段に送信し、
前記表示制御手段は、前記内部変数情報を受信した場合には、前記表示手段に表示される演出画像を維持したまま、前記内部変数情報を視認可能な表示態様で前記表示手段に表示させる表示制御を行うことを特徴とする遊技台。
Display means for displaying a predetermined effect image;
Production control means for executing production-related control processing;
Display control means for performing display control of the effect image displayed on the display means in accordance with the control processing of the effect control means,
The production control means includes
When a predetermined condition is satisfied, internal variable information that is information that changes as a result of execution of the control process is transmitted to the display control means,
When the display control means receives the internal variable information, the display control means causes the display means to display the internal variable information in a display mode in which the internal variable information is visible while maintaining the effect image displayed on the display means. A game stand characterized by performing.
前記内部変数情報は、遊技に関連する遊技関連情報、プログラム変数に関するプログラム変数情報、及び操作履歴に関する操作履歴情報のうち、少なくとも一つ以上を含むことを特徴とする請求項1記載の遊技台。   2. The game table according to claim 1, wherein the internal variable information includes at least one of game related information related to a game, program variable information related to a program variable, and operation history information related to an operation history. 前記内部変数情報は、複数のグループに分類されており、
前記演出制御手段は、
前記所定の条件が成立するたびに、前記内部変数情報をグループ単位で順次送信し、
前記表示制御手段は、
前記所定の条件が成立するたびに、受信した前記内部変数情報を順次グループ単位で前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1又は2記載の遊技台。
The internal variable information is classified into a plurality of groups,
The production control means includes
Each time the predetermined condition is satisfied, the internal variable information is sequentially transmitted in groups,
The display control means includes
3. The game table according to claim 1, wherein each time the predetermined condition is satisfied, the received internal variable information is sequentially displayed on the display means in units of groups.
遊技に関する操作を行うための操作手段を備え、
前記所定の条件は、前記操作手段に対する操作が行われた場合に成立し、
前記操作手段に対する操作が行われるごとに、前記演出制御手段は、前記内部変数情報をグループ単位で順次送信し、前記表示制御手段は、受信した前記内部変数情報を順次グループ単位で前記表示手段に表示することを特徴とする請求項3記載の遊技台。
It has an operation means for performing operations related to games,
The predetermined condition is established when an operation is performed on the operation means.
Each time the operation unit is operated, the effect control unit sequentially transmits the internal variable information in groups, and the display control unit sequentially transmits the received internal variable information to the display unit in groups. 4. The game table according to claim 3, wherein the game table is displayed.
前記操作手段には、遊技を開始するための遊技開始操作手段が含まれ、
前記演出制御手段は、
前記遊技開始操作手段に対する操作が行われる場合には、前記表示手段に表示されている内部変数情報を消去する制御情報を前記表示制御手段に送信し、
前記表示制御手段は、
前記表示手段に表示されている内部変数情報を消去することを特徴とする請求項4記載の遊技台。
The operation means includes a game start operation means for starting a game,
The production control means includes
When an operation is performed on the game start operation means, control information for deleting internal variable information displayed on the display means is transmitted to the display control means,
The display control means includes
5. The game table according to claim 4, wherein the internal variable information displayed on the display means is erased.
JP2009215113A 2009-09-17 2009-09-17 Game machine Pending JP2011062321A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215113A JP2011062321A (en) 2009-09-17 2009-09-17 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215113A JP2011062321A (en) 2009-09-17 2009-09-17 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011062321A true JP2011062321A (en) 2011-03-31

Family

ID=43949228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215113A Pending JP2011062321A (en) 2009-09-17 2009-09-17 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011062321A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017221238A (en) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社ニューギン Game machine
JP2018130379A (en) * 2017-02-16 2018-08-23 株式会社三共 Game machine
JP2018196704A (en) * 2017-05-25 2018-12-13 株式会社三共 Game machine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310016A (en) * 2000-04-28 2001-11-06 Olympia:Kk Game machine
JP2001327650A (en) * 2000-05-24 2001-11-27 Aruze Corp Game machine
JP2002143379A (en) * 2000-11-10 2002-05-21 Konami Parlor Entertainment Kk Game machine
JP2006204681A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Daito Giken:Kk Game machine and slot machine
JP2007222327A (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Aruze Corp Game machine
JP2008161439A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Olympia:Kk Game machine, program and information storage medium
JP2008206617A (en) * 2007-02-26 2008-09-11 Taiyo Elec Co Ltd Game machine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310016A (en) * 2000-04-28 2001-11-06 Olympia:Kk Game machine
JP2001327650A (en) * 2000-05-24 2001-11-27 Aruze Corp Game machine
JP2002143379A (en) * 2000-11-10 2002-05-21 Konami Parlor Entertainment Kk Game machine
JP2006204681A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Daito Giken:Kk Game machine and slot machine
JP2007222327A (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Aruze Corp Game machine
JP2008161439A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Olympia:Kk Game machine, program and information storage medium
JP2008206617A (en) * 2007-02-26 2008-09-11 Taiyo Elec Co Ltd Game machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017221238A (en) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社ニューギン Game machine
JP2018130379A (en) * 2017-02-16 2018-08-23 株式会社三共 Game machine
JP2018196704A (en) * 2017-05-25 2018-12-13 株式会社三共 Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5344439B2 (en) Amusement stand
JP5376174B2 (en) Amusement stand
JP2012045113A (en) Game machine
JP2013176420A (en) Game machine
JP2013202170A (en) Game machine
JP2019154969A (en) Game machine
JP2019216927A (en) Game board
JP2019154968A (en) Game machine
JP2020151157A (en) Game machine
JP2023059296A (en) Game machine
JP2012016425A (en) Gaming machine
JP5218779B2 (en) Amusement stand
JP2019216924A (en) Game machine
JP2013009721A (en) Game machine
JP2011062321A (en) Game machine
JP2006110195A (en) Game machine
JP2020049053A (en) Game board
JP2023059292A (en) Game machine
JP2006110194A (en) Game machine
JP6549532B2 (en) Game console
JP6628458B1 (en) Game console
JP7291437B2 (en) playground
JP7288715B2 (en) playground
JP7289168B1 (en) playground
JP7289167B1 (en) playground

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204